JP2016044692A - Mechanical brake operation device for drum brake - Google Patents
Mechanical brake operation device for drum brake Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016044692A JP2016044692A JP2014166909A JP2014166909A JP2016044692A JP 2016044692 A JP2016044692 A JP 2016044692A JP 2014166909 A JP2014166909 A JP 2014166909A JP 2014166909 A JP2014166909 A JP 2014166909A JP 2016044692 A JP2016044692 A JP 2016044692A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operation lever
- clip
- cable
- strut
- brake
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 7
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 101100346656 Drosophila melanogaster strat gene Proteins 0.000 abstract 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 229910000639 Spring steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Braking Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ドラムブレーキの機械式ブレーキ作動装置に関するものである。 The present invention relates to a mechanical brake actuator for a drum brake.
ドラムブレーキに用いられる周知の機械式ブレーキ作動装置は、板状の操作レバーと、橋絡部で連結した対向片を有し、この対向片間の空間に操作レバーを収容して回動自在に枢支したストラットと、枢支ピンとを主要な構成要素としている。
この機械式ブレーキ作動装置は一対のブレーキシュー間に配置され、操作レバーに接続したブレーキケーブルを牽引操作することで操作レバーがストラットとの枢支部を支点に回動し、操作レバーのブレーキシュー係合部とストラットのブレーキシュー係合部とが反対方向へ拡張して、ブレーキシューがブレーキドラムに摩擦係合する構造になっている。
A known mechanical brake actuating device used for a drum brake has a plate-like operation lever and opposed pieces connected by a bridge portion, and the operation lever is accommodated in a space between the opposed pieces so as to be rotatable. Pivot struts and pivot pins are the main components.
This mechanical brake actuator is arranged between a pair of brake shoes. By pulling the brake cable connected to the operating lever, the operating lever rotates about the pivotal support with the strut, and the brake lever of the operating lever is engaged. The joint portion and the brake shoe engaging portion of the strut expand in the opposite direction, and the brake shoe is configured to frictionally engage the brake drum.
従来の機械式ブレーキ作動装置は、操作レバーの基部(ストラットへの枢支部)から離れた遊端部に設けた連結孔とブレーキケーブルの先端に固着したケーブルエンドの連結孔とをストラットが塞がない反ケーブル牽引方向側の位置において一致させ、これらの両連結孔に連結ピンを挿入して接続している。
その後、ブレーキケーブルを牽引して連結ピンをストラットの一対の対向片で画成された空間内に位置させることで連結ピンが操作レバーから抜け落ちないようにしている。
In the conventional mechanical brake actuator, the struts block the connection hole provided at the free end portion away from the base portion of the operation lever (the pivot support portion for the strut) and the connection hole of the cable end fixed to the tip of the brake cable. It is made to correspond in the position which is not in the anti-cable pulling direction side, and connecting pins are inserted and connected to these both connecting holes.
Thereafter, the brake cable is pulled to position the connecting pin in the space defined by the pair of opposed pieces of struts so that the connecting pin does not fall out of the operation lever.
ストラットの橋絡部に外れ止め部材を装着し、この外れ止め部材を第1位置に位置決めすることで、連結ピンの挿入接続が可能な位置まで操作レバーの回動を許容し、外れ止め部材を第2位置に位置決めすることで、操作レバーの反ケーブル牽引方向への回動を制限して連結ピンの抜け落ちを防止する発明が特許文献1(特開2007−71379号公報)、又は特許文献2(特開2011−112165号公報)に開示されている。
これらの発明は、ストラットの橋絡部に取着したクリップ形、又は平板形の外れ止め片によって操作レバーの回動を制限し、連結ピンが操作レバーから抜け落ちる位置になることを防止した発明であり、操作レバーとブレーキケーブルの接続作業完了後は、操作レバーが反ケーブル牽引方向へ回動しようとしても、外れ止め片がその回動を制限することで、連結ピンの抜け落ちを防止する構造になっている。
By attaching a locking member to the strut bridge and positioning the locking member in the first position, the operation lever is allowed to rotate to a position where the connecting pin can be inserted and connected. Patent Document 1 (Japanese Patent Laid-Open No. 2007-71379), or Patent Document 2 discloses an invention that prevents the connecting pin from falling off by limiting the rotation of the operation lever in the anti-cable pulling direction by positioning to the second position. (Japanese Unexamined Patent Application Publication No. 2011-112165).
These inventions are inventions in which the rotation of the operation lever is restricted by a clip-type or flat plate-type stopper that is attached to the strut bridge, and the connecting pin is prevented from falling out of the operation lever. Yes, after the operation of connecting the operating lever and brake cable is completed, the locking lever prevents the connecting pin from falling off even if the operating lever tries to rotate in the anti-cable pulling direction. It has become.
又、他の構造として、弾性片を有する外れ止め部材を機械式ブレーキ作動装置のストラットに装着した発明が特許文献3(特開2004−108458号公報)に開示されている。
この発明は、ストラットの橋絡部に取着した外れ止め部材によって操作レバーの回動を制限する発明であり、操作レバーに形成した突起が外れ止め部材の弾性片にその弾性片が変形しにくい方向から当接して操作レバーの反ケーブル牽引方向への回動を制限することで、連結ピンが操作レバーから抜け落ちる位置になることを防止すると共に、操作レバーに形成した突起が外れ止め部材の弾性片にその弾性片が変形しにくい方向とは逆の方向から当接して操作レバーのケーブル牽引方向への回動を制限することで、操作レバーの連結孔への連結ピンの挿入接続が可能な位置に保持できる構造になっている。
As another structure, Patent Document 3 (Japanese Patent Laid-Open No. 2004-108458) discloses an invention in which a locking member having an elastic piece is attached to a strut of a mechanical brake actuator.
This invention is an invention in which the rotation of the operation lever is limited by a locking member attached to the strut bridging portion, and the protrusion formed on the control lever is not easily deformed by the elastic piece of the locking member. By restricting the rotation of the operation lever in the anti-cable pulling direction by abutting from the direction, the connecting pin is prevented from falling out of the operation lever, and the protrusion formed on the operation lever is elastic of the stopper member. The connecting pin can be inserted into and connected to the connecting hole of the operating lever by restricting the rotation of the operating lever in the cable pulling direction by contacting the piece from the direction opposite to the direction in which the elastic piece is difficult to deform. The structure can be held in position.
前述した機械式ブレーキ作動装置によれば次の問題点がある。
(1)特許文献1,2に記載された発明は、ブレーキケーブルと操作レバーと連結ピンを連結する作業が可能な位置(連結作業可能位置)に、操作レバーを保持する機能を有していない。
そのため、操作レバーとブレーキシューのシューウェブとの間に設けた隙間の分だけ操作レバーが回動してしまい、ブレーキケーブルと操作レバーとの連結作業の際にケーブルエンドと操作レバーの両連結孔を一致させる作業と、両連結孔に連結ピンを挿入する作業の作業性が悪く、手間と時間が掛かってしまう。
(2)特許文献3の発明は、操作レバーに形成した突起が外れ止め部材の弾性片に当接することで操作レバーの連結孔をケーブルエンドとの連結位置に保持する機能を有しているものの、突起は弾性片が変形し易い方向(変形しにくい方向とは逆方向)から弾性片に当接していることから、ドラムブレーキの運搬中、又はブレーキケーブルの接続作業中において、外的な力で操作レバーの突起が弾性片を変形させながらケーブル牽引方向に回動し易い。
そのため、連結ピンの挿入前に操作レバーの突起が外れ止め部材の弾性片を越えて、操作レバーがケーブル牽引方向へ一旦回動してしまうと、弾性片が操作レバーの反ケーブル牽引方向への回動を制限するため、連結ピンによる接続ができなくなり、外れ止め部材の弾性片を強制的に弾性変形させた状態で操作レバーを回動させて連結位置まで戻して連結作業を行うという無駄な作業が必要となる。
The mechanical brake actuator described above has the following problems.
(1) The inventions described in Patent Documents 1 and 2 do not have a function of holding the operating lever at a position where the operation of connecting the brake cable, the operating lever, and the connecting pin can be performed (connecting work possible position). .
For this reason, the operation lever is rotated by the gap provided between the operation lever and the shoe web of the brake shoe, and the connection hole between the cable end and the operation lever is used when connecting the brake cable and the operation lever. And the work of inserting the connecting pins into the two connecting holes are poor and it takes time and effort.
(2) The invention of Patent Document 3 has a function of holding the connection hole of the operation lever at the connection position with the cable end by the projection formed on the operation lever coming into contact with the elastic piece of the locking member. Since the protrusion is in contact with the elastic piece from the direction in which the elastic piece is easily deformed (the direction opposite to the direction in which the elastic piece is difficult to deform), external force is applied during transporting the drum brake or connecting the brake cable. Thus, the projection of the operating lever easily rotates in the cable pulling direction while deforming the elastic piece.
For this reason, if the protrusion of the operating lever passes over the elastic piece of the locking member before the connecting pin is inserted and the operating lever once rotates in the cable pulling direction, the elastic piece moves in the anti-cable pulling direction of the operating lever. In order to limit the rotation, the connection by the connecting pin becomes impossible, and the operation lever is rotated and returned to the connecting position in a state where the elastic piece of the locking member is forcibly elastically deformed, and the connecting work is performed. Work is required.
本発明は、上記した点に鑑みてなされたものであって、その目的とするところは連結ピンを挿入する際に、操作レバーの回動を制限してブレーキケーブルと操作レバーとの連結作業性を向上できるドラムブレーキの機械式ブレーキ作動装置を提供することにある。
更に本発明の他の目的は、ドラムブレーキの運搬中、又はブレーキケーブルの接続作業中に外的な力が作用した際においても、操作レバーがケーブル牽引方向へ回動するのを制限して操作レバーの位置決め効果が大きいドラムブレーキの機械式ブレーキ作動装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above points, and the object of the present invention is to restrict the rotation of the operating lever when inserting the connecting pin and to connect the brake cable and the operating lever. It is an object of the present invention to provide a mechanical brake actuator for a drum brake that can improve performance.
Still another object of the present invention is to restrict the operation lever from rotating in the cable pulling direction even when an external force is applied during transport of the drum brake or connection work of the brake cable. It is an object of the present invention to provide a mechanical brake actuator for a drum brake having a large lever positioning effect.
本発明は、一方のブレーキシューに係合すると共に橋絡部で連結した一対の対向片を有するストラットと、他方のブレーキシューに係合すると共に前記ストラットの対向片間の空間内に収容されて回動可能に枢支される操作レバーとを備え、前記操作レバーの遊端部に連結ピンで接続したブレーキケーブルを牽引すると、前記操作レバーとストラットが相対回動して両者が相互に反対方向へ拡張する機械式ブレーキ作動装置であって、前記ストラットの橋絡部にスライド自在に取着するクリップを具備し、該クリップを前記ストラットの橋絡部に対して第1位置に位置決めしたときに、前記操作レバーの遊端部に形成したブレーキケーブル連結孔が前記ストラットの空間からすべてが露出するよう、前記操作レバーが前記橋絡部、又は前記クリップに当接するまで、前記操作レバーの反ケーブル牽引方向への回動が許容され、前記クリップを前記ストラットの橋絡部に対して第2位置に位置決めしたときに、前記ブレーキケーブル連結孔が前記ストラットの空間からすべてが露出しないよう、前記操作レバーが前記クリップに当接して前記操作レバーの反ケーブル牽引方向への回動が制限される機械式ブレーキ作動装置において、前記クリップを前記第1位置に位置決めしたときに、前記操作レバーの遊端部に形成したブレーキケーブル連結孔がストラットの空間から露出した状態を保持するように、前記操作レバーが前記クリップと当接して前記操作レバーのケーブル牽引方向への回動を制限することを特徴とする。
本発明にあっては、連結ピンを挿入する際に、操作レバーのケーブル牽引方向及び反ケーブル牽引方向への回動を確実に制限できて、ブレーキケーブルと操作レバーとの連結作業性が向上する。
更に本発明は、前述した機械式ブレーキ作動装置において、前記操作レバーの周端面にクリップと当接可能なストッパを形成し、前記クリップが第1位置にあるときに、前記ストッパがクリップと当接して前記操作レバーを前記連結作業可能な位置に保持することを特徴とする。
更に本発明は、前述した機械式ブレーキ作動装置において、前記操作レバーの遊端部の周端面に前記ブレーキケーブルの端部に固着したケーブルエンドと当接係合する係合部を形成し、前記ケーブルエンドを操作レバーの係合部に係合させて位置決めしたときにケーブルエンドと操作レバーの両連結孔がほぼ同一軸上に縦列することを特徴とする。
更に本発明は、前述した機械式ブレーキ作動装置において、前記クリップはストラットの橋絡部を挟持する一対の挟着片を有し、前記挟着片の一部に操作レバーに当接することで操作レバーの反ケーブル牽引方向への回動を制限する位置決め部を有していることを特徴とする。
更に本発明は、前述した機械式ブレーキ作動装置において、前記クリップはストラットの橋絡部の外面に形成した突部と遊嵌合する第1位置決め孔と第2位置決め孔とを具備し、前記クリップの第1、第2位置決め孔をストラットの突部に夫々個別に嵌合させて、橋絡部に対して異なる位置でクリップを位置決めすることを特徴とする。
The present invention includes a strut having a pair of opposed pieces that are engaged with one brake shoe and connected by a bridge portion, and is engaged in the other brake shoe and accommodated in a space between the opposed pieces of the strut. An operation lever pivotally supported, and when the brake cable connected to the free end portion of the operation lever by a connecting pin is pulled, the operation lever and the strut rotate relative to each other so that they are opposite to each other. A mechanical brake actuating device extending to the strut, comprising a clip slidably attached to the strut bridging portion, the clip being positioned in a first position relative to the strut bridging portion The operating lever is connected to the bridging portion or the clutch so that the brake cable connecting hole formed in the free end portion of the operating lever is completely exposed from the space of the strut. The operation lever is allowed to rotate in the anti-cable pulling direction until it comes into contact with the pop, and when the clip is positioned at the second position with respect to the bridging portion of the strut, the brake cable connecting hole is In the mechanical brake actuator in which the operation lever is in contact with the clip and the rotation of the operation lever in the anti-cable pulling direction is restricted so that the entire space is not exposed from the strut space. The operating lever is in contact with the clip so that the brake cable connection hole formed in the free end of the operating lever is exposed from the strut space when the operating lever is positioned. The rotation in the pulling direction is limited.
In the present invention, when the connecting pin is inserted, the rotation of the operation lever in the cable pulling direction and the anti-cable pulling direction can be surely restricted, and the connection workability between the brake cable and the operation lever is improved. .
Further, according to the present invention, in the mechanical brake operating device described above, a stopper capable of contacting the clip is formed on the peripheral end surface of the operation lever, and the stopper contacts the clip when the clip is in the first position. The operation lever is held at a position where the connection work is possible.
Further, the present invention provides the above-described mechanical brake actuator, wherein an engagement portion that abuts and engages with a cable end fixed to an end portion of the brake cable is formed on the peripheral end surface of the free end portion of the operation lever, When the cable end is engaged with the engaging portion of the operation lever and positioned, both connection holes of the cable end and the operation lever are arranged on the same axis.
Further, according to the present invention, in the mechanical brake actuator described above, the clip has a pair of sandwiching pieces for sandwiching the bridging portion of the strut, and is operated by contacting a part of the sandwiching piece with an operation lever. It has the positioning part which restrict | limits the rotation to the anti-cable pulling direction of a lever, It is characterized by the above-mentioned.
Further, according to the present invention, in the above-described mechanical brake actuator, the clip includes a first positioning hole and a second positioning hole that are loosely fitted to a protrusion formed on an outer surface of a strut bridging portion, and the clip The first and second positioning holes are individually fitted into the projecting portions of the struts, and the clip is positioned at different positions with respect to the bridge portion.
本発明は少なくとも次の一つの効果を得ることができる。
(1)ブレーキケーブルを組付けする前の操作レバーの回動を確実に制限して、操作レバーの連結孔をストラットの空間の開口部から反ケーブル牽引方向側に露出した状態を保持できるから、ブレーキケーブルと操作レバーを連結ピンで接続する作業性が向上する。
(2)ドラムブレーキの運搬中、又はブレーキケーブルの接続作業中で外的な力が作用した際に、操作レバーのケーブル牽引方向への回動を確実に制限するから、操作レバーの位置決め効果が大きい。
(3)ブレーキケーブルを構成するインナケーブルの端部に固着したケーブルエンドを操作レバーの遊端部の周端面に形成した係合部に当接係合させることで、ケーブルエンドと操作レバーの両連結孔を一致させることができる。
そのため、ケーブルエンドと操作レバーの両連結孔の位置合わせを目視で行なう必要がないので、更に作業時間が短縮する。
The present invention can obtain at least one of the following effects.
(1) Because the rotation of the operating lever before assembling the brake cable can be reliably restricted and the connecting hole of the operating lever can be kept exposed from the opening of the strut space to the side opposite to the cable pulling direction. The workability of connecting the brake cable and the control lever with the connecting pin is improved.
(2) When an external force is applied during transport of the drum brake or brake cable connection, the operation lever is reliably limited in the direction of cable pulling. large.
(3) The cable end fixed to the end of the inner cable constituting the brake cable is brought into contact with and engaged with the engaging portion formed on the peripheral end surface of the free end of the operating lever, so that both the cable end and the operating lever are The connecting holes can be matched.
For this reason, it is not necessary to visually align the connecting holes of the cable end and the operating lever, so that the working time is further reduced.
以下、図面を参照しながら本発明に係わる機械式ブレーキ作動装置及びその装置を完成させる際のブレーキケーブルの接続方法について説明する。 Hereinafter, a mechanical brake operating device according to the present invention and a method of connecting a brake cable when the device is completed will be described with reference to the drawings.
本発明の実施例1について図1〜5を参照しながら説明する。
図1は機械式ブレーキ作動装置を装備したドラムブレーキの一例を示す平面図、図2はその要部断面図、図3は機械式ブレーキ作動装置の分解斜視図、図4はクリップにより操作レバーのケーブル牽引方向への回動が制限され、操作レバーの遊端部の連結孔がストラットの空間の開口部から反ケーブル牽引方向側に露出している状態を示す拡大図、図5はクリップにより操作レバーの反ケーブル牽引方向への回動が制限され、操作レバーの遊端部の連結孔がストラットの対向片に重なっている状態を示す拡大図である。
図面を参照しながら、本発明の実施例1の構造について説明する。
A first embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
FIG. 1 is a plan view showing an example of a drum brake equipped with a mechanical brake actuator, FIG. 2 is a sectional view of an essential part thereof, FIG. 3 is an exploded perspective view of the mechanical brake actuator, and FIG. Fig. 5 is an enlarged view showing a state in which the rotation in the cable pulling direction is restricted and the connection hole of the free end portion of the operation lever is exposed from the opening of the strut space to the side opposite to the cable pulling direction. FIG. 6 is an enlarged view showing a state where the rotation of the lever in the anti-cable pulling direction is restricted and the connection hole of the free end portion of the operation lever overlaps with the opposing piece of the strut.
The structure of Embodiment 1 of the present invention will be described with reference to the drawings.
車体の不動部10に固定されるバックプレート11上に、一対のブレーキシュー12,13がシューホールド機構(図示せず)で以って可動的に装架されており、その一方隣接端が後述するアンカー16の立設部16aに支承され、図示しない他方隣接端が連結部材で結合されている。
両ブレーキシュー12,13間に張設した一対のシューリターンスプリング(片方のシューリターンスプリング19のみを図示する)により、両ブレーキシュー12,13の一方端とアンカー16の当接状態及び両ブレーキシュー12,13の他方端と連結部材の当接状態が保たれている。
A pair of
A pair of shoe return springs stretched between the
両ブレーキシュー12,13の一方隣接端を拡張作動する機械的作動機構22はストラット23と、操作レバー24と、枢支ピン25および止めワッシャ26とから構成され、アンカー16の立設部16aに隣接して両ブレーキシュー12,13間に介挿されている。
A
ストラット23は1枚の板体から成り、長手方向の両端間に橋絡部23aを設けると共に、コ字形に折曲して対向片23b,23bを形成している。
更に、相対向する対向片23b,23bの一方側を重合して溶接等で以って密着接合し、長手方向の両端間に幅広の空間(隙間)23cが形成されていると共に、この空間23cより幅狭の空間(隙間)23dが他方に連設されている。
対向片23b,23bの一方の重合部にはシュー係合溝23eが形成され、他方には枢支孔23f,23fが穿設されている。
対向片23b,23bの上方を跨って連結した橋絡部23aは、幅広の空間23cの一部を封鎖している。
橋絡部23aは、後述するクリップ30が挟着する部位であるが、橋絡部23aの外面には、クリップ30を位置決めするために機能する突部23iをプレス加工で形成している。
尚、突部23iは、プレス加工以外に、別部材を溶接する方法や円柱形の頭部を有するねじ部材を螺設する方法で設けてもよい。
The
Further, one side of the opposing
A
The bridging
The bridging
In addition, you may provide the
操作レバー24は1枚の板体から成り、ストラット23の空間23c,23d内に収容されるように、対向片23b,23bで挟持される。
操作レバー24の基部24aにシュー係合溝24bが形成されると共に、このシュー係合溝24bを画成する一方の突起部24cには、枢支ピン25を挿通する枢支孔24dが穿設され、ストラット23および操作レバー24の枢支孔23f,24d,23fに挿通した枢支ピン25の先端に止めワッシャ26を取着して、ストラット23に対して操作レバー24が回動可能に枢支されている。
操作レバー24の遊端部24eには、後述するブレーキケーブル40を構成するインナケーブル41の端部に固着したケーブルエンド42を、連結ピン43を介して接続し得るブレーキケーブル連結孔24fが形成されている。
The
A
A brake
操作レバー24の一方の突起部24cの図2における上側の周端面には、後述するクリップ30と当接することで操作レバー24のケーブル牽引方向への回動を制限して操作レバー24のブレーキケーブル連結孔24fの全てがストラット23の幅広の空間23c内から露出した状態を保持するストッパ24gが一体に形成されている。
ストッパ24gの形成位置は、操作レバー24がケーブル牽引方向に回動するときにクリップ30に干渉して上述の条件(ブレーキケーブル連結孔24fの完全露出)を満たす位置であればよい。
2 on one of the
The position where the
ストラット23と操作レバー24は、操作レバー24の遊端部24eに形成したブレーキケーブル連結孔24fの全てがストラット23の幅広の空間23c内から露出するまでは、少なくとも操作レバー24がストラット23の橋絡部23aに当接しないように関係付けられている。
この構造により、ストラット23の幅広の空間23cの開口部から反ケーブル牽引方向側で、インナケーブル41の端部に固着したケーブルエンド42を操作レバー24の遊端部24eに連結ピン43で以って接続することが可能になっている。
The
With this structure, the
尚、ストラット23のシュー係合溝23eを画成するケーブル牽引方向側の突起部23gと操作レバー24のシュー係合溝24bを画成するケーブル牽引方向側の他方の突起部24hが、図2に示す取付けボルト20,21の頭部上に摺動可能に夫々当接している。
Note that a cable pulling
クリップ30は操作レバー24がケーブル牽引方向および反ケーブル牽引方向の両方向へ回動するのを制限する部材で、ストラット23の橋絡部23aに移動可能に挟着される。
The
図3に示すように、本実施例1のクリップ30は、ストラット23の橋絡部23aの横断幅よりもやや幅狭の一枚の帯板状ばね鋼をU字形又はコ字形に折曲加工し、ストラット23の橋絡部23aを弾性的に挟持するように形成される。
屈曲部33の両側において相対向する一対の外側挟着片31と内側挟着片32のうち、橋絡部23aの外面に当接する外側挟着片31には、前述したストラット23の突部23iに遊嵌合する第1位置決め孔31aと第2位置決め孔31bが穿設される。
クリップ30の第1、第2位置決め孔31a,31bは、ストラット23の橋絡部23aの外面に形成した突部23iに夫々個別に嵌合することで、橋絡部23aに対して異なる位置(第1位置と第2位置)でクリップ30を位置決めできるようになっている。
As shown in FIG. 3, the
Of the pair of
The first and
橋絡部23aの内面に当接する内側挟着片32には、端部近くを屈曲加工して外側挟着片31から離隔する方向へ大きく突出した位置決め部32cが形成されている。
A
クリップ30の説明にあたり「第1位置」と「第2位置」の用語を用いるが、本実施例1ではクリップ30の第1位置決め孔31aをストラット23の橋絡部23aの外面に形成した突部23iに嵌合させて位置決めした状態を「第1位置」(図4)と定義し、クリップ30を押し込んでクリップ30の第2位置決め孔31bをストラット23の橋絡部23aの突部23iに嵌合させて位置決めした状態を「第2位置」(図5)と定義する。
Although the terms “first position” and “second position” are used in the description of the
橋絡部23aに挟着させたクリップ30が第1位置にあるときには、操作レバー24のケーブル牽引方向への回動は、操作レバー24のストッパ24gがクリップ30の後端の屈曲部33に直接当接することで制限される。又、操作レバー24の反ケーブル牽引方向への回動は、操作レバー24の中程がクリップ30の位置決め部32cに当接することで制限される。つまり、クリップ30が第1位置にあるときには、操作レバー24のブレーキケーブル連結孔24fはストラット23の幅広の空間23cの開口部から反ケーブル牽引方向側に全体が露出する位置に保持される(図4)。
尚、クリップ30が第1位置にあるときにおける操作レバー24の反ケーブル牽引方向への回動は、操作レバー24の遊端部24e側がストラット23の橋絡部23aに当接して制限されるようにしてもよい。
又、クリップ30の後端の屈曲部33を操作レバー24のストッパ24gから離隔する方向へクリップ30を押し込んで橋絡部23aに挟着させたクリップ30が第2位置にあるときは、操作レバー24の中程の遊端部24e寄りの箇所がクリップ30の位置決め部32cに当接して操作レバー24の反ケーブル牽引方向への回動が制限される(図5)。
すなわち、本実施例1ではストラット23の橋絡部23aに挟着させたクリップ30を第1位置から第2位置に移動させることで、操作レバー24のブレーキケーブル連結孔24fをストラット23の幅広の空間23cの開口部から反ケーブル牽引方向側に露出させてケーブルエンド42と操作レバー24とを接続可能な位置と、操作レバー24のブレーキケーブル連結孔24fがストラット23の対向片23b,23bと重なって、ブレーキケーブル連結孔24fが幅広の空間23cの開口部から反ケーブル牽引方向側に全部が露出することがない位置との切り替えができるようになっている。
When the
The rotation of the
Further, when the
That is, in the first embodiment, the brake
殊に、クリップ30の第1位置決め孔31aを橋絡部23aの外面に形成した突部23iに嵌合させて操作レバー24のケーブル牽引方向への回動を制限した場合は、操作レバー24のブレーキケーブル連結孔24fの全てがストラット23の幅広の空間23c内から露出するようにクリップ30の屈曲部33と操作レバー24とが関係付けられていると共に、クリップ30の第2位置決め孔31bをストラット23の橋絡部23aの突部23iに嵌合させて操作レバー24の反ケーブル牽引方向への回動を制限した場合は、ブレーキケーブル連結孔24fの少なくとも一部がストラット23の幅広の空間23c内に位置して連結ピン43が抜け出さないようにクリップ30の位置決め部32cと操作レバー24とが関係付けられている(図4,5参照)。
In particular, when the
本実施例1では、クリップ30の開口部をストラット23の橋絡部23aの側端に円滑に差し込みできるように外側挟着片31の端部を外方に折り返して形成しているが、これは必須ではなく、又、外側挟着片31と内側32挟着片の両方に形成してもよい。
In the first embodiment, the end portion of the
図2に示したブレーキケーブル40は、前述したインナケーブル41やケーブルエンド42の他にアウタケーシング44等から構成されている。
本実施例1のケーブルエンド42はクレビス形を呈し、インナケーブル41に固着した基部42aから一対の耳片42b,42bが立設し、その耳片42b,42bには連結ピン43を介してケーブルエンド42を操作レバー24に接続するためにケーブル接続孔42c、42cが穿設されている。
尚、アウタケーシング44の端部は、アンカー16に固着したガイドパイプ45に嵌着するケーシングキャップ44aを具備し、そのケーシングキャップ44a止めリング46が嵌入可能な溝が設けられている。
The
The
The end portion of the
次にブレーキケーブルの接続方法について説明する。
図4はブレーキケーブル40を操作レバー24に接続する前であって、クリップ30が第1位置にあるときにおける、機械式ブレーキ作動装置の状態を拡大して示し、図5はブレーキケーブル40を操作レバー24に接続した後であって、クリップ30が第2位置にあるときにおける、機械式ブレーキ作動装置の状態を示す。
図4において、クリップ30は一対の内側挟着片32と外側挟着片31がストラット23の橋絡部23aの内外面に挟着されていて、その第1位置決め孔31aが橋絡部23aの外面に形成した突部23iに嵌合して第1位置に位置決めされている。
操作レバー24のケーブル牽引方向への回動はストッパ24gがクリップ30の屈曲部33に当接する位置で制限されると共に、操作レバー24の反ケーブル牽引方向への回動は操作レバー24の中程がクリップ30の位置決め部32cに当接する位置で制限される(図4参照)。
Next, a method for connecting the brake cable will be described.
FIG. 4 is an enlarged view of the state of the mechanical brake actuator when the
In FIG. 4, the
The rotation of the
従って、橋絡部23aに挟着したクリップ30が第1位置に位置決めされると、操作レバー24の遊端部24eのブレーキケーブル連結孔24fは、操作レバー24の回動可能範囲においては、ストラット23の幅広の空間23cの開口部から反ケーブル牽引方向側にすべて露出した状態が保持される。
操作レバー24をケーブル牽引方向へ回動させようとする外的な力が加わった場合にその力は、ストッパ24gを通じてクリップ30へ伝わり、クリップ30の第1位置決め孔31aと突部23iとの嵌合部を通じて橋絡部23aで強固に支持されるので、操作レバー24のブレーキケーブル連結孔24fの全てがストラット23の幅広の空間23c内から露出した状態が保持される。
クリップ30の位置決めは第1位置決め孔31aと突部23iの嵌合箇所だけでなく、内側挟着片32の両側縁が橋絡部23aの両側の裾部に軽く当接して横ブレが制限されるので、安定した位置決めが成される。
Therefore, when the
When an external force is applied to rotate the
The positioning of the
インナケーブル41を指で抓んでガイドパイプ45内に挿入すると、ケーブルエンド42がストラット23の幅広の空間23cを通って操作レバー24の遊端部24eに至る。ケーブルエンド42の耳片42b,42b間に遊端部24eを収容させ、連結孔42c,24f,42cを一致させた状態で、連結ピン43を差し込んでケーブルエンド42と操作レバー24を接続する。
When the
ケーブルエンド42を操作レバー24に接続したら、クリップ30の第1位置決め孔31aと橋絡部23aの突部23iとの嵌合を解除して、クリップ30を図4における左方向に移動させる。
クリップ30を更に移動させると、クリップ30に開設された第2位置決め孔31bが突部23iに嵌合して、クリップ30が橋絡部23aに対して前進した第2位置で位置決めされる(図2,図5参照)。
最後にアウタケーシング44のケーシングキャップ44aをガイドパイプ45の他端に止めリング46で以って止着する(図2参照)。
When the
When the
Finally, the
クリップ30を移動させて操作レバー24の遊端部24eに接近した位置に挟着位置を変更したことに伴い、位置決め部32cも操作レバー24の遊端部24eへ接近する。
従って、クリップ30が第2位置に位置決めされると、これ以降は操作レバー24が反ケーブル牽引方向へ回動しようとすると、図5において2点鎖線で示すように、操作レバー24がクリップ30の位置決め部32cに当接してそれ以上の回動が制限される。
このときの操作レバー24の反ケーブル牽引方向への最大回動位置は、図4に示した状態から操作レバー24が反ケーブル牽引方向へわずかに回動して、操作レバー24がクリップ30の位置決め部32cに当接した場合よりも浅い(角度が小さい)。
そのため、連結ピン43は常にストラット23の幅広の空間23c内に位置することになって、連結ピン43がケーブルエンド42や操作レバー24から物理的に外れることがない。
As the
Accordingly, when the
At this time, the maximum rotation position of the
Therefore, the connecting
尚、ブレーキケーブル40の交換等により、ケーブルエンド42と操作レバー24の接続の解除が必要な場合は、ストラット23の橋絡部23aに挟着させたままクリップ30を図4に示す状態まで操作レバー24の枢支側へ後退させることにより、ストッパ24gを介して操作レバー24を反ケーブル牽引方向へ回動させれば、連結ピン43を簡単に抜き取ることができる。
When it is necessary to release the connection between the
本実施例1にあっては、橋絡部23aに挟着したクリップ30を第1位置に位置決めするだけの作業で、操作レバー24のケーブル牽引方向への回動が制限されて操作レバー24を所定の連結位置に保持することができる。
従って、ドラムブレーキの運搬中、又はブレーキケーブル41の接続作業中において、操作レバー24が誤って回動するのを防止して、操作レバー24のブレーキケーブル連結孔24fの全てがストラット23の幅広の空間23c内から露出した状態を保持できる。
更にケーブルエンド42と操作レバー24の両連結孔42c,24f,42cを一致させる作業だけでなく、両連結孔42c,24f,42cに連結ピン43を挿入する作業も簡単な操作で短時間に行えるから従来と比べて作業性がよい。
In the first embodiment, only the positioning of the
Therefore, during transport of the drum brake or connection work of the
Furthermore, not only the operation of matching the
次に図6〜8を基に実施例2に係る機械式ブレーキ作動装置について説明する。
本実施例2は、完全な面対称形状として表裏の区別をなくしたクリップ50を使用する。一対の挟着片の形状が同じなので本来は同じ符号をつけるところであるが、説明の便宜上、橋絡部23aの外面に当接する挟着片を挟着片51とし、橋絡部23aの内面に当接する他方の挟着片を挟着片52とする。
既述した実施例1に対して異なる点は、a)橋絡部23aの突部23iとそれに適合するクリップ50の第1位置決め孔51a及び第2位置決め孔51bを矩形とした点と、b)一対の挟着片51,52の先端に案内部を設けた点と、c)クリップ50の位置決め部を実施例1の位置決め部32cのような特別な形状で形成していない点、d)クリップ50を面対称形状にすることにより形成された第2位置決め孔52bをストッパ24gが当接するストッパ係合孔として利用した点である。
Next, the mechanical brake actuator according to the second embodiment will be described with reference to FIGS.
In the second embodiment, the
The difference from the first embodiment described above is that a) the
ストラット23の橋絡部23aにスライド自在に挟着するクリップ50は、相対向する一対の挟着片51,52を有し、挟着片51には、前述したストラット23の矩形の突部23iに遊嵌合する矩形の第1位置決め孔51aと第2位置決め孔51bが穿設され、挟着片52には、第1位置決め孔51a及び第2位置決め孔51bと対応する位置に同形状の第1位置決め孔52aと第2位置決め孔(ストッパ係合孔)52bが穿設される。
クリップ50の第1位置決め孔51aを突部23iに嵌合させて位置決めした第1位置にクリップ50があるとき、操作レバー24の一方の周端面に形成したストッパ24gがクリップ50の第2挟着片52に形成した第2位置決め孔(ストッパ係合孔)52bの図7における左側の内端面と当接して操作レバー24のケーブル牽引方向への回動を制限し、操作レバー24のブレーキケーブル連結孔24fの全てがストラット23の幅広の空間23c内から露出するようにクリップ50と操作レバー24が関係付けられている(図7参照)。
尚、クリップ50の第2挟着片52に形成した第1位置決め孔52aはクリップ50を完全に面対称にするために設けられるものであり、特別な機能は有さない。
The
When the
The
クリップ50の装着方法は、ストラット23の橋絡部23aの操作レバー24の枢支側から挟み込むように押し込み、クリップ50の弾性力を利用してストラット23の橋絡部23aに挟持させて取付ける。クリップ50の第1位置決め孔51aを橋絡部23aの突部23iに嵌合する位置を一旦通過させ、操作レバー24を反ケーブル牽引方向へ回動させながらクリップ50を逆方向へ戻して、第1位置決め孔51aを突部23iに嵌合させるとクリップ50の取付けが簡単である。
The
クリップ50の第1位置決め孔51aを橋絡部23aの突部23iに嵌合してクリップ50が第1位置に位置決めされているとき、操作レバー24のケーブル牽引方向への回動は、橋絡部23aに挟着したクリップ50の第2位置決め孔(ストッパ係合孔)52bにストッパ24gが当接することで制限されると共に、操作レバー24の反ケーブル牽引方向への回動は、操作レバー24の中程における遊端部24e寄りの箇所がストラット23の橋絡部23aの内側端部に当接して制限される。
クリップ50が橋絡部23aに対する第1位置に位置決めされたとき、操作レバー24のブレーキケーブル連結孔24fの全体がストラット23の幅広の空間23cの開口部からすべて露出するように予め設定されているから、連結ピン43を差し込んで操作レバー24とケーブルエンド42を接続することが容易である。
When the
When the
操作レバー24とケーブルエンド42の接続を完了したら、クリップ50を押し込んでクリップ50の第2位置決め孔51bを突部23iに嵌合させてクリップ50の挟着位置を第2位置に変更する。
クリップ50を橋絡部23aに沿ってスライドさせてクリップ50の挟着位置を第1位置から第2位置へ移動させることに伴い、クリップ50の第2位置決め孔52bの図7における右側の内端面および挟着片52の下面が操作レバー24のストッパ24gを押すことになり、その結果、操作レバー24のストッパ24gは挟着片52の下面よりも図7における下側に位置することになる。このとき、操作レバー24の反ケーブル牽引方向への最大回動可能位置はストッパ24gが挟着片52の下面に当接する位置で制限される(図8参照)。
従って、これ以降は連結ピン43が常にストラット23の幅広の空間23c内に位置することになってケーブルエンド42が操作レバー24から物理的に外れることがない。
When the connection between the
As the
Therefore, after that, the connecting
本実施例2にあっては前述した実施例1と同様の利点が得られることに加えて、操作レバー24のストッパ24gを遊端部24eに近づけて形成できるので、ストッパ24gがクリップ50の陰に位置することになるので、クリップ50をストラット23の橋絡部23aに挟着する組付作業のときにストッパ24gが邪魔にならないという利点がある。
In the second embodiment, in addition to the same advantages as those of the first embodiment described above, the
又、クリップ50に特別な形状の位置決め部を設ける必要がなく、更には全体の長さを短くできるので、クリップ50の製造コストが抑えられるという利点がある。
In addition, there is no need to provide a specially-shaped positioning portion on the
又、クリップ50と突部23iの嵌合形状を矩形としたので、嵌合箇所のみでクリップ50の横ブレが制限されるので、ストラット23の橋絡部23aの長さ(幅広の空間23cを形成する対向片23b,23b間の距離)が大きくなっても、実施例1のように挟着片52の両側縁を橋絡部23aの両側の裾部に軽く当接して横ブレを制限する必要がないので、クリップ50の小型化が実現できる。
Further, since the fitting shape of the
又、クリップ50を面対称形状にできるので表裏がなくなり、取り扱いが簡単になるという利点がある。
Further, since the
次に図9,図10を基に操作レバー24の遊端部24eの下面にクレビス形のケーブルエンド42の基部42aが当接して係合するケーブルエンド係合部24kを形成し、ケーブルエンド42の基部42aが操作レバー24のケーブルエンド係合部24kに係合したときにケーブルエンド42と操作レバー24の両連結孔42c,24f,42cを連結ピン43の挿通が可能な位置に縦列させる実施例3に係る機械式ブレーキ作動装置について説明する。
尚、本実施例3では、既述した実施例1のクリップ30を使用した場合について示すが、実施例2に記載したクリップ50を使用してもよい。
Next, based on FIGS. 9 and 10, a cable
In the third embodiment, although the case where the
本実施例3に係わる操作レバー24は、ブレーキケーブル連結孔24fの直下の遊端部24eの下面に棚状のケーブルエンド係合部24kが形成され、ケーブルエンド係合部24kの右端と突起部24hとの間には傾斜したガイド面24mが形成されている。
ケーブルエンド42の基部42aがケーブルエンド係合部24kに当接係合したときに、ケーブルエンド42と操作レバー24の両連結孔42c,24f,42cが連結ピン43の挿通が可能な位置にほぼ縦列するように関係付けられている。
In the
When the
次にケーブルエンド42と操作レバー24の接続方法について説明する。
クリップ30が第1位置にあるとき、操作レバー24はケーブル牽引方向及び反ケーブル牽引方向への回動が制限されて操作レバー24の遊端部24eに穿設したブレーキケーブル連結孔24fの全体がストラット23の開口部からすべて露出した状態が保持されている。
インナケーブル41を押し込んでストラット23の幅広の空間23c内に導入したケーブルエンド42に形成した一対の耳片42b,42bを操作レバー24の遊端部24eに嵌め込み、基部42aをガイド面24mに当接させる。
インナケーブル41が更に押し込まれると操作レバー24は枢支ピン25を中心に若干回動してクリップ30の位置決め部32cに当接し、それ以降は基部42aの一方の縁がガイド面24m上を移動してケーブルエンド係合部24kに接近する。
基部42aがガイド面24mの終端に至ると、基部42aが段差状のケーブルエンド係合部24kに当接係合してそれ以上の移動が制限される(図10参照)。
ほぼ縦列している連結孔42c,24f,42cに連結ピン43を挿通する。
実施例1と同様にクリップ30を移動させてケーブルエンド42と操作レバー24の接続を完了する。
Next, a method for connecting the
When the
A pair of
When the
When the
The connecting
Similar to the first embodiment, the
本実施例3では前述した実施例1、又は2と同様の利点が得られることに加えて、ケーブルエンド42の一対の耳片42b,42bを操作レバー24の遊端部24eに嵌合させた状態でインナケーブル41を押し込むだけの簡単な作業で、ケーブルエンド42と操作レバー24の両連結孔42c,24f,42cを連結ピン43の挿通が可能な位置に縦に並べることができてケーブルエンド42と操作レバー24の接続作業を短時間でより正確に行えるという利点がある。
In the third embodiment, in addition to the same advantages as those of the first or second embodiment described above, the pair of
実施例1〜3ではケーブルエンド42が二又状(クレビス形)である場合について説明したが、操作レバー24が二又状である場合にも適用可能である。図11,図12を基に操作レバー24の二又状の遊端部24eの下面に板状のケーブルエンド42に形成した一対のフランジ部42d,42dが当接して係合するケーブルエンド係合部24kを形成し、ケーブルエンド42のフランジ部42d,42dが操作レバー24のケーブルエンド係合部24kに係合したときに操作レバー24とケーブルエンド42の両連結孔24f,42c,24fを連結ピン43の挿通が可能な位置に縦列させる実施例4に係る機械式ブレーキ作動装置について説明する。
Although the case where the
本実施例4に係わる操作レバー24は、二又状に形成された遊端部24eにブレーキケーブル連結孔24fが穿設されると共に、ブレーキケーブル連結孔24fの直下の二又状の遊端部24eの下面に棚状のケーブルエンド係合部24kが形成され、ケーブルエンド係合部24kの右端から連続する一対の対向片24nの下面には傾斜したガイド面24mが形成されている。
本実施例4に係わるケーブルエンド42はその基部42aに一対のフランジ部42d,42dと、連結孔42cを有する板状部42eが一体に形成されている。
ケーブルエンド42のフランジ部42dがケーブルエンド係合部24kに当接係合したときに、操作レバー24とケーブルエンド42の両連結孔24f,42c,24fが連結ピン43の挿通が可能な位置にほぼ縦列するように関係付けられている。
The
In the
When the
次にケーブルエンド42と操作レバー24の接続方法について説明する。
クリップ30が第1位置にあるとき、操作レバー24はケーブル牽引方向及び反ケーブル牽引方向への回動が制限されて操作レバー24の二又状の遊端部24eに穿設したブレーキケーブル連結孔24fの全体がストラット23の開口部からすべて露出した状態が保持されている。
インナケーブル41を押し込んでストラット23の幅広の空間23c内に導入した板状部42eを二又状の遊端部24eに嵌め込み、フランジ部42dをガイド面24mに当接させる。
インナケーブル41が更に押し込まれるとフランジ部42dの一方の縁がガイド面24m上を移動してケーブルエンド係合部24kに接近する。
フランジ部42dがガイド面24mの終端に至ると、フランジ部42dが段差状のケーブルエンド係合部24kに当接係合してそれ以上の移動が制限される。
ほぼ縦列している連結孔24f,42c,24fに連結ピン43を挿通する。
実施例1と同様にクリップ30を移動させてケーブルエンド42と操作レバー24の接続を完了する。
尚、本実施例4では、既述した実施例1のクリップ30を使用した場合について示すが、実施例2に記載したクリップ50を使用してもよい。
Next, a method for connecting the
When the
The plate-
When the
When the
The
Similar to the first embodiment, the
In the fourth embodiment, the case where the
本実施例4では、操作レバーとケーブルエンドの形状の組み合わせが異なる場合において、前述した実施例3と同様の利点が得られる。 In the fourth embodiment, when the combination of the shapes of the operation lever and the cable end is different, the same advantages as those of the third embodiment described above can be obtained.
10 車体の不動部
11 バックプレート
12,13 ブレーキシュー
16 アンカー
16a 立設部
19 シューリターンスプリング
20,21 取付けボルト
22 機械的作動機構
23 ストラット
23a 橋絡部
23b 対向片
23c 幅広の空間
23d 幅狭の空間
23e シュー係合溝
23f 枢支孔
23g 突起部
23i 突部
24 操作レバー
24a 基部
24b シュー係合溝
24c 一方の突起部
24d 枢支孔
24e 遊端部
24f ブレーキケーブル連結孔
24g ストッパ
24h 他方の突起部
24k ケーブルエンド係合部
24m ガイド面
24n 対向片
25 枢支ピン
26 止めワッシャ
30,50 クリップ
31 外側挟着片
31a 第1位置決め孔
31b 第2位置決め孔
32 内側挟着片
32c 位置決め部
33 屈曲部
40 ブレーキケーブル
41 インナケーブル
42 ケーブルエンド
42a 基部
42b 耳片
42c 連結孔
42d フランジ部
42e 板状部
43 連結ピン
44 アウタケーシング
44a ケーシングキャップ
45 ガイドパイプ
46 止めリング
51 第1挟着片
51a 第1位置決め孔
51b 第2位置決め孔
52 第2挟着片
52a 第1位置決め孔
52b 第2位置決め孔(ストッパ係合孔)
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記操作レバーの遊端部に連結ピンで接続したブレーキケーブルを牽引すると、前記操作レバーとストラットが相対回動して両者が相互に反対方向へ拡張する機械式ブレーキ作動装置であって、
前記ストラットの橋絡部にスライド自在に取着するクリップを具備し、
該クリップを前記ストラットの橋絡部に対して第1位置に位置決めしたときに、前記操作レバーの遊端部に形成したブレーキケーブル連結孔が前記ストラットの空間からすべてが露出するよう、前記操作レバーが前記橋絡部、又は前記クリップに当接するまで、前記操作レバーの反ケーブル牽引方向への回動が許容され、前記クリップを前記ストラットの橋絡部に対して第2位置に位置決めしたときに、前記ブレーキケーブル連結孔が前記ストラットの空間からすべてが露出しないよう、前記操作レバーが前記クリップに当接して前記操作レバーの反ケーブル牽引方向への回動が制限される機械式ブレーキ作動装置において、
前記クリップを前記第1位置に位置決めしたときに、前記操作レバーの遊端部に形成したブレーキケーブル連結孔がストラットの空間から露出した状態を保持するように、前記操作レバーが前記クリップと当接して前記操作レバーのケーブル牽引方向への回動を制限することを特徴とする、
機械式ブレーキ作動装置。 A strut having a pair of opposing pieces engaged with one brake shoe and connected by a bridging portion, and engaged with the other brake shoe and accommodated in a space between the opposing pieces of the struts, and can be rotated. And an operation lever pivotally supported by
When the brake cable connected to the free end of the operation lever with a connecting pin is pulled, the operation lever and the strut are relatively rotated so that both expand in opposite directions,
Comprising a clip slidably attached to the strut bridge;
When the clip is positioned at the first position with respect to the strut bridging portion, the operation lever so that the brake cable connection hole formed in the free end portion of the operation lever is completely exposed from the space of the strut. Until the contact with the bridge or the clip, the operation lever is allowed to rotate in the anti-cable pulling direction, and the clip is positioned at the second position with respect to the strut bridge. In the mechanical brake actuator, the operation lever is in contact with the clip and the rotation of the operation lever in the anti-cable pulling direction is restricted so that the brake cable connection hole is not completely exposed from the space of the strut. ,
When the clip is positioned at the first position, the operation lever abuts on the clip so that the brake cable connection hole formed in the free end of the operation lever is exposed from the space of the strut. Limiting the rotation of the operation lever in the cable pulling direction,
Mechanical brake actuator.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014166909A JP2016044692A (en) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | Mechanical brake operation device for drum brake |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014166909A JP2016044692A (en) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | Mechanical brake operation device for drum brake |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016044692A true JP2016044692A (en) | 2016-04-04 |
Family
ID=55635459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014166909A Pending JP2016044692A (en) | 2014-08-19 | 2014-08-19 | Mechanical brake operation device for drum brake |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016044692A (en) |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03123129U (en) * | 1990-03-29 | 1991-12-16 | ||
JP2001349360A (en) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Akebono Brake Ind Co Ltd | Connection structure between lever and cable of mechanical drum brake |
JP2004108458A (en) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Nisshinbo Ind Inc | Connection device of brake cable |
JP2007071379A (en) * | 2005-08-09 | 2007-03-22 | Nisshinbo Ind Inc | Mechanical brake operating device |
JP2008157381A (en) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Nisshinbo Ind Inc | Operating device of drum brake |
JP2010164195A (en) * | 2008-12-16 | 2010-07-29 | Nisshinbo Holdings Inc | Mechanical type brake actuator for drum brake |
JP2011112165A (en) * | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Hosei Brake Ind Ltd | Drum brake |
-
2014
- 2014-08-19 JP JP2014166909A patent/JP2016044692A/en active Pending
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03123129U (en) * | 1990-03-29 | 1991-12-16 | ||
JP2001349360A (en) * | 2000-06-08 | 2001-12-21 | Akebono Brake Ind Co Ltd | Connection structure between lever and cable of mechanical drum brake |
JP2004108458A (en) * | 2002-09-17 | 2004-04-08 | Nisshinbo Ind Inc | Connection device of brake cable |
JP2007071379A (en) * | 2005-08-09 | 2007-03-22 | Nisshinbo Ind Inc | Mechanical brake operating device |
JP2008157381A (en) * | 2006-12-25 | 2008-07-10 | Nisshinbo Ind Inc | Operating device of drum brake |
JP2010164195A (en) * | 2008-12-16 | 2010-07-29 | Nisshinbo Holdings Inc | Mechanical type brake actuator for drum brake |
JP2011112165A (en) * | 2009-11-26 | 2011-06-09 | Hosei Brake Ind Ltd | Drum brake |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4186012B2 (en) | Mechanical brake actuator | |
JP2008095961A (en) | Hose clamp | |
JP2009259832A (en) | Electric plug connector, and engaging curved member | |
JP4096105B2 (en) | Brake cable connection device | |
JP2013052840A5 (en) | ||
JP2012096835A (en) | Grommet | |
JP4721222B2 (en) | Mechanical brake actuator | |
JP2000346041A (en) | Connection device for operation cable | |
JP5342988B2 (en) | Mechanical brake actuator for drum brake | |
JP2016044692A (en) | Mechanical brake operation device for drum brake | |
JP6264836B2 (en) | Vehicle seat slide device | |
JP2002031175A (en) | Brake cable connecting device | |
JP4726857B2 (en) | Mechanical brake actuator | |
JP5217994B2 (en) | Lever type connector | |
JP2009024827A (en) | Mechanical brake operating device | |
JP2018004028A (en) | Shoe hold device of drum brake | |
KR101502583B1 (en) | Auxiliary fitting jig | |
JP4005894B2 (en) | Brake cable connection device | |
JP2004017796A (en) | Cab stay stopper | |
JP2009270664A (en) | Mechanical brake operating device for drum brake | |
JP6727083B2 (en) | Switch device | |
JP5831834B2 (en) | Coupling mechanism | |
JP2006046484A (en) | Holding structure of hose clamp, holder for hose clamp, and hose clamp | |
JP2005225265A (en) | Direction indicator for vehicle | |
JP2022112601A (en) | Clamp device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170425 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20171208 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20171212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180219 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180507 |