JP2016040609A - Information notification support apparatus, information notification support method and program - Google Patents

Information notification support apparatus, information notification support method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016040609A
JP2016040609A JP2015200062A JP2015200062A JP2016040609A JP 2016040609 A JP2016040609 A JP 2016040609A JP 2015200062 A JP2015200062 A JP 2015200062A JP 2015200062 A JP2015200062 A JP 2015200062A JP 2016040609 A JP2016040609 A JP 2016040609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
user
information
unit
situation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015200062A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6143822B2 (en
Inventor
藤井 寛子
Hiroko Fujii
寛子 藤井
鈴木 優
Masaru Suzuki
優 鈴木
住田 一男
Kazuo Sumita
一男 住田
優 酒井
Masaru Sakai
優 酒井
蟻生 政秀
Masahide Arisei
政秀 蟻生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2015200062A priority Critical patent/JP6143822B2/en
Publication of JP2016040609A publication Critical patent/JP2016040609A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6143822B2 publication Critical patent/JP6143822B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information notification support apparatus, an information notification support method and a program capable of notifying a message to a user at an appropriate timing.SOLUTION: An information notification support apparatus 101 includes a determination section 203 and an output control section 207. The determination section 203 determines a situation of a user whether the user can listen to a message by using at least one of voice information of the user, situation information or position information. Determining that the user is positioned in a situation where the user cannot listen to the message, the output control section 207 controls the timing to output the message depending on a relationship between the present situation of the user and the message.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明の実施形態は、情報通知支援装置、情報通知支援方法およびプログラムに関する。   Embodiments described herein relate generally to an information notification support apparatus, an information notification support method, and a program.

近年、スマートフォンなどの携帯端末の普及により、いつでも必要な時に情報検索サービスやチケット予約サービス等、ネットワーク上のサービスを利用できるようになってきた。また、音声認識技術および音声合成技術の性能向上により、音声入力や音声出力の機能を持つPC(Personal Computer)や携帯端末等の電子機器も増えている。例えば音声認識による入力と、音声合成による出力のどちらも行えるヘッドセット等の入出力装置を用いることにより、携帯端末やPCなどの電子機器が離れた場所にあっても、当該電子機器に対して処理要求を出したり、処理結果を聞いたりすることが可能となる。このため、利用者は、両手がふさがっている場合や、他の作業を行っている場合にも必要な情報を得ることができる。   In recent years, with the spread of mobile terminals such as smartphones, it has become possible to use services on the network such as an information search service and a ticket reservation service whenever necessary. In addition, due to improved performance of speech recognition technology and speech synthesis technology, the number of electronic devices such as PCs (Personal Computers) and mobile terminals having speech input and speech output functions is increasing. For example, by using an input / output device such as a headset that can perform both input by voice recognition and output by voice synthesis, even when an electronic device such as a portable terminal or a PC is at a remote location, It is possible to issue a processing request and listen to the processing result. For this reason, the user can obtain necessary information even when both hands are occupied or when other work is performed.

ところで、実際の処理を行う電子機器と離れていても操作が可能な状況は便利である一方、システム(電子機器)からのメッセージはいつ通知されるかわからない。このため、例えば、会話をしている最中に、次の会議予定の通知が来たり、スケジュール確認など、利用者の要求に対する応答が返ってくることがあり得る。会話の声(利用者自身の発話、あるいは対話する相手の発話)とシステムからのメッセージ(「システム応答」)が重なってしまうと、会話の妨げとなり、さらにシステム応答も聞き取りにくくなってしまう。このため、会話とシステム応答が重ならないよう、システム応答を出力するタイミングを制御する必要がある。   By the way, the situation where the operation is possible even if it is away from the electronic device that performs the actual processing is convenient, but it is not known when the message from the system (electronic device) is notified. For this reason, for example, during a conversation, a notification of the next meeting schedule may be received or a response to a user request such as a schedule confirmation may be returned. If the conversation voice (user's own utterance or the conversation partner's utterance) and the message from the system ("system response") overlap, the conversation will be hindered, and the system response will also be difficult to hear. For this reason, it is necessary to control the timing of outputting the system response so that the conversation and the system response do not overlap.

例えば特許文献1には、各ユーザーの業務状況をリアルタイムに把握しているサーバ装置が、各ユーザーのリアルタイムの業務状況を提示することにより、各ユーザーは、自分がコミュニケーションを取ろうとしている相手の状況を把握することができるという技術が開示されている。しかしながら、この技術は、各ユーザーのリアルタイムの業務状況を提示するのみであり、メッセージを出力するタイミングを制御することまでは行わない。また、例えば特許文献2には、ユーザーとシステムとが対話を行う場合に、ユーザーの発話とシステム応答が重ならないように制御する技術が開示されている。この技術では、ユーザーが発話すると、システム側はユーザーの発話意図を分類し、分類された発話意図に応じた応答候補を選定する。各応答候補には応答文のメッセージを出力するまでの待ち時間が設定されており、当該待ち時間の間にユーザーからの新たな発話がなかった場合にのみ応答文のメッセージが出力される。しかしながら、この技術では、ユーザーの現在の状況に関わらず、待ち時間が経過しない限り、応答文のメッセージは出力されないので、メッセージを出力するタイミングが適切でない場合も発生する。   For example, in Patent Document 1, a server device that grasps each user's business situation in real time presents each user's real-time business situation, so that each user can communicate with the person he or she is trying to communicate with. A technique that can grasp the situation is disclosed. However, this technique only presents the real-time business status of each user, and does not perform control of the timing for outputting a message. Further, for example, Patent Document 2 discloses a technique for performing control so that a user's utterance and a system response do not overlap when a user and a system interact. In this technique, when the user utters, the system classifies the user's utterance intention and selects response candidates according to the classified utterance intention. A waiting time until a response message message is output is set for each response candidate, and a response message message is output only when there is no new utterance from the user during the waiting time. However, with this technique, a response message message is not output unless the waiting time elapses, regardless of the current situation of the user.

特開2009−20672号公報JP 2009-20672 A 特開2010−152119号公報JP 2010-152119 A

上述の従来技術では、適切なタイミングで、メッセージをユーザーに通知することは困難であるという問題がある。本発明が解決しようとする課題は、適切なタイミングで、メッセージをユーザーに通知することが可能な情報通知支援装置、情報通知支援方法およびプログラムを提供することである。   The above-described conventional technique has a problem that it is difficult to notify a user of a message at an appropriate timing. The problem to be solved by the present invention is to provide an information notification support apparatus, an information notification support method, and a program capable of notifying a user of a message at an appropriate timing.

実施形態の情報通知支援装置は、判定部と出力制御部とを備える。判定部は、ユーザーの音声情報、状況情報または位置情報の少なくとも一つを用いて、ユーザーがメッセージを聞き取ることが可能な状況であるか否かを判定する。出力制御部は、ユーザーがメッセージを聞き取ることが可能な状況ではないと判定された場合は、ユーザーの現在の状況と、メッセージとが関連するか否かに基づいて、メッセージを出力するタイミングを制御する。   The information notification support apparatus according to the embodiment includes a determination unit and an output control unit. The determination unit determines whether or not the user can listen to the message using at least one of the voice information, the situation information, and the position information of the user. When it is determined that the situation is not such that the user can hear the message, the output control unit controls the timing of outputting the message based on whether or not the message is related to the current situation of the user. To do.

実施形態の情報通知支援方法は、ユーザーに対してメッセージを通知する情報通知支援方法であって、ユーザーの音声情報、状況情報または位置情報の少なくとも一つを用いて、ユーザーがメッセージを聞き取ることが可能であるか否かを判定し、ユーザーがメッセージを聞き取ることが可能な状況ではないと判定された場合は、ユーザーの現在の状況と、メッセージとが関連するか否かに基づいて、メッセージを出力するタイミングを制御する。   The information notification support method of the embodiment is an information notification support method for notifying a user of a message, and the user can listen to the message using at least one of the user's voice information, status information, or position information. If it is determined that it is not possible for the user to listen to the message, the message is determined based on whether the user's current status is related to the message. Control the output timing.

実施形態のプログラムは、判定ステップと出力制御ステップとをコンピュータに実行させるためのプログラムである。判定ステップは、ユーザーの音声情報、状況情報または位置情報の少なくとも一つを用いて、ユーザーがメッセージを聞き取ることが可能な状況であるか否かを判定する。出力制御部ステップは、ユーザーがメッセージを聞き取ることが可能な状況ではないと判定された場合は、ユーザーの現在の状況と、メッセージとが関連するか否かに基づいて、メッセージを出力するタイミングを制御する。   The program according to the embodiment is a program for causing a computer to execute the determination step and the output control step. In the determination step, it is determined whether or not the user can listen to the message using at least one of the voice information, the situation information, and the position information of the user. If it is determined that the message is not in a situation where the user can hear the message, the output control unit step determines the timing for outputting the message based on whether the message is related to the user's current situation. Control.

第1実施形態のシステムの構成例を示すブロック図。The block diagram which shows the structural example of the system of 1st Embodiment. 第1実施形態の情報通知支援装置の機能構成例を示すブロック図。The block diagram which shows the function structural example of the information notification assistance apparatus of 1st Embodiment. 第1実施形態の情報通知支援装置による処理動作の一例を示す図。The figure which shows an example of the processing operation by the information notification assistance apparatus of 1st Embodiment. 第1実施形態の情報通知支援装置による処理動作の一例を示す図。The figure which shows an example of the processing operation by the information notification assistance apparatus of 1st Embodiment. 第1実施形態におけるユーザーの会話の一例を示す図。The figure which shows an example of the user's conversation in 1st Embodiment. 第1実施形態の音声入力履歴情報の一例を示す図。The figure which shows an example of the voice input log | history information of 1st Embodiment. 第1実施形態の判定部による判定方法の一例を示すフローチャート。The flowchart which shows an example of the determination method by the determination part of 1st Embodiment. 第1実施形態の判定表の一例を示す図。The figure which shows an example of the determination table of 1st Embodiment. 第1実施形態の受信メッセージリストの一例を示す図。The figure which shows an example of the received message list of 1st Embodiment. 第2実施形態の情報通知支援装置の機能構成例を示すブロック図。The block diagram which shows the function structural example of the information notification assistance apparatus of 2nd Embodiment. 第2実施形態の判定部による判定方法の一例を説明するための図。The figure for demonstrating an example of the determination method by the determination part of 2nd Embodiment.

以下、添付図面を参照しながら、本発明に係る情報通知支援装置、情報通知支援方法およびプログラムの実施の形態を詳細に説明する。以下の各実施形態では、ユーザーの耳に装着されるとともに遠隔のシステム本体と連携する情報通知支援装置を介して、ユーザーへの情報提供サービスを行うシステム形態を前提として説明する。このシステムでは、例えばスケジュール情報を示すメッセージをユーザーに通知することもできるし、ユーザーからの音声による要求に対する処理結果を示すメッセージをユーザーに通知することもできる。   Hereinafter, embodiments of an information notification support apparatus, an information notification support method, and a program according to the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. Each of the following embodiments will be described on the premise of a system configuration that provides an information providing service to a user via an information notification support device that is worn on the user's ear and that cooperates with a remote system body. In this system, for example, a message indicating schedule information can be notified to the user, and a message indicating a processing result in response to a voice request from the user can be notified to the user.

(第1実施形態)
図1は、本実施形態のシステム1の概略構成例を示すブロック図である。図1に示すように、システム1は、ユーザーAの耳に装着可能な情報通知支援装置101と、情報通知支援装置101と接続されるシステム本体1001と、ユーザーBの耳に装着可能な情報通知支援装置102と、情報通知支援装置102と接続されるシステム本体1002とを備える。図1の例では、システム1に含まれる情報通知支援装置およびシステム本体の各々の数は2つである形態を例示しているが、これに限らず、システム1に含まれる情報通知支援装置およびシステム本体の各々の数は任意である。以下の説明では、ユーザーAの耳に装着可能な情報通知支援装置101と、情報通知支援装置101と接続されるシステム本体1001に着目して説明するが、ユーザーBの耳に装着可能な情報通知支援装置102、情報通知支援装置102と接続されるシステム本体1002の構成も同様である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a block diagram illustrating a schematic configuration example of a system 1 according to the present embodiment. As shown in FIG. 1, the system 1 includes an information notification support apparatus 101 that can be worn on the ear of user A, a system main body 1001 connected to the information notification support apparatus 101, and an information notification that can be worn on the ear of user B. A support apparatus 102 and a system main body 1002 connected to the information notification support apparatus 102 are provided. In the example of FIG. 1, the number of each of the information notification support apparatus and the system main body included in the system 1 is two, but the present invention is not limited to this, and the information notification support apparatus included in the system 1 and The number of each system body is arbitrary. In the following description, the information notification support apparatus 101 that can be worn on the ear of user A and the system main body 1001 connected to the information notification support apparatus 101 will be described. The configurations of the support apparatus 102 and the system main body 1002 connected to the information notification support apparatus 102 are the same.

情報通知支援装置101は、無線LAN等を介して、遠隔にあるシステム本体1001と接続されている。システム本体1001は、例えばPC(Personal Computer)やスマートフォンなどで構成され得る。システム本体1001は、インターネット等を介して、検索やチケット予約などの各種サービスを提供することができる。情報通知支援装置101は、システム本体1001から受信したメッセージを、ユーザーAに通知する。つまり、ユーザーAは、情報通知支援装置101を通じて、システム本体1001からのメッセージを聞くことができる。例えば、ユーザーAは、次の会議の開始時刻前に、もうすぐ会議が始まる旨のメッセージを聞くこともできる。また、ユーザーAは、システム本体1001に対する要求の結果を示すメッセージを聞くこともできる。例えば、知らない単語の意味を検索するようユーザーAが要求した場合は、その結果を聞くこともできる。   The information notification support apparatus 101 is connected to a remote system main body 1001 via a wireless LAN or the like. The system main body 1001 can be configured by, for example, a PC (Personal Computer) or a smartphone. The system main body 1001 can provide various services such as search and ticket reservation via the Internet or the like. The information notification support apparatus 101 notifies the user A of the message received from the system main body 1001. That is, the user A can hear a message from the system main body 1001 through the information notification support apparatus 101. For example, the user A can also hear a message that the conference will start soon before the start time of the next conference. The user A can also hear a message indicating the result of a request to the system main body 1001. For example, if user A requests to search for the meaning of an unknown word, the result can be heard.

図2は、情報通知支援装置101の機能構成例を示すブロック図である。図2に示すように、情報通知支援装置101は、音声入力部201と、解析部202と、判定部203と、通信部204と、通信制御部205と、記憶部206と、出力制御部207と、受信通知部208と、出力部209とを備える。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the information notification support apparatus 101. As illustrated in FIG. 2, the information notification support apparatus 101 includes a voice input unit 201, an analysis unit 202, a determination unit 203, a communication unit 204, a communication control unit 205, a storage unit 206, and an output control unit 207. A reception notification unit 208 and an output unit 209.

音声入力部201は、例えばマイクなどによって取り込まれた、ユーザーAの周囲の音声を受理する。音声入力部201は、情報通知支援装置101を装着したユーザーAの音声だけでなく、その周囲に存在する他のユーザーBの音声も入力として受理する。   The voice input unit 201 receives the voice around the user A captured by a microphone or the like, for example. The voice input unit 201 accepts not only the voice of the user A wearing the information notification support apparatus 101 but also the voices of other users B existing around it as input.

解析部202は、音声入力部201で受理された音声(入力された音声)を解析する。より具体的には、解析部202は、音声入力部201で音声を受理した時刻や、その音声が、ユーザーAの音声であるか否か等の解析を行う。そして、解析部202は、解析結果を示す音声情報を記憶部206に登録する。後述するように、音声情報には、発話が開始される時刻を示す発話開始時刻と、発話が行われる時間を示す発話時間とが少なくとも含まれる。   The analysis unit 202 analyzes the voice (input voice) received by the voice input unit 201. More specifically, the analysis unit 202 analyzes the time when the voice is received by the voice input unit 201 and whether or not the voice is the voice of the user A. Then, the analysis unit 202 registers audio information indicating the analysis result in the storage unit 206. As will be described later, the audio information includes at least an utterance start time indicating a time when the utterance is started and an utterance time indicating a time when the utterance is performed.

判定部203は、記憶部206に記憶された音声情報を用いて、ユーザーの現在の状況を判定する。そして、その判定結果を示す状況情報を記憶部206に登録する。この詳細な内容については後述する。   The determination unit 203 determines the current situation of the user using the audio information stored in the storage unit 206. Then, the status information indicating the determination result is registered in the storage unit 206. Details of this will be described later.

通信部204は、システム本体1001と通信する。例えば、通信部204は、システム本体1001に対するユーザーの要求を示す情報をシステム本体1001へ送信することもできるし、システム本体1001からのメッセージを受信することもできる。   The communication unit 204 communicates with the system main body 1001. For example, the communication unit 204 can transmit information indicating a user request to the system main body 1001 to the system main body 1001 and can receive a message from the system main body 1001.

通信制御部205は、通信部204による情報の送受信に関する制御を行う。例えば通信制御部205は、メッセージの発行者や発行時刻、メッセージの内容等を解析する処理を行うこともできる。   The communication control unit 205 performs control related to transmission / reception of information by the communication unit 204. For example, the communication control unit 205 can perform processing for analyzing a message issuer, issue time, message content, and the like.

記憶部206は各種の情報を記憶する。より具体的には、記憶部206は、解析部202による解析結果を示す音声情報、および、判定部203による判定結果を示す状況情報を記憶する。また、記憶部206は、音声情報および状況情報に加えて、ユーザーAのスケジュール情報や、GPSを利用するなどして得たユーザーAの位置情報を記憶することもできるし、情報通知支援装置101とシステム本体1001との間で行われた通信の結果を時間情報とともに記憶することもできる。   The storage unit 206 stores various types of information. More specifically, the storage unit 206 stores voice information indicating the analysis result by the analysis unit 202 and status information indicating the determination result by the determination unit 203. In addition to the voice information and the situation information, the storage unit 206 can also store the schedule information of the user A, the position information of the user A obtained by using the GPS, and the information notification support apparatus 101. And the result of communication performed between the system main body 1001 and the time information can be stored.

出力制御部207は、通信部204で受信したシステム本体1001からのメッセージをユーザーAに通知するタイミングを決定する。詳細な内容は後述するが、システム本体1001からのメッセージを通信部204で受信した場合、出力制御部207は、記憶部206に記憶された状況情報を用いて、ユーザーが、システム本体1001からのメッセージを聞き取ることが可能な状況であるか否かを判断する。そして、ユーザーが、システム本体1001からのメッセージを聞き取ることが可能な状況であると判断した場合、出力制御部207は、通信部204で受信したメッセージを出力するように出力部209を制御する。一方、ユーザーが、システム本体1001からのメッセージを聞き取ることが可能な状況ではないと判断した場合、出力制御部207は、まずはメッセージを受信したことを知らせる通知音を出力するように受信通知部208を制御し、受信したメッセージとユーザーの現在の状況との関連度やメッセージの重要度に応じて、メッセージの内容を出力するタイミングを制御する。   The output control unit 207 determines the timing for notifying the user A of the message from the system main body 1001 received by the communication unit 204. Although detailed contents will be described later, when the communication unit 204 receives a message from the system main body 1001, the output control unit 207 uses the status information stored in the storage unit 206 to allow the user to read from the system main body 1001. It is determined whether or not the message can be heard. When it is determined that the user can listen to the message from the system main body 1001, the output control unit 207 controls the output unit 209 to output the message received by the communication unit 204. On the other hand, if the user determines that the message from the system main body 1001 cannot be heard, the output control unit 207 first outputs a notification sound notifying that the message has been received. The timing of outputting the message content is controlled according to the degree of association between the received message and the current situation of the user and the importance of the message.

受信通知部208は、出力制御部207の制御の下、メッセージを受信したことを知らせる通知音を出力する。受信通知部208による通知音のパターンは、受信したメッセージとユーザーの現在の状況との関連度やメッセージの重要度に応じて異なる。   The reception notification unit 208 outputs a notification sound notifying that a message has been received under the control of the output control unit 207. The pattern of the notification sound by the reception notification unit 208 varies depending on the degree of association between the received message and the current situation of the user and the importance of the message.

出力部209は、メッセージの内容を示す音声を出力する。より具体的には、出力部209は、出力制御部207の制御の下、通信部204で受信したシステム本体1001からのメッセージの内容を示す音声をユーザーAに対して出力する。   The output unit 209 outputs a voice indicating the content of the message. More specifically, the output unit 209 outputs to the user A voice indicating the content of the message from the system main body 1001 received by the communication unit 204 under the control of the output control unit 207.

次に、図3および図4を参照しながら、本実施形態の情報通知支援装置101による処理動作の一例を説明する。図3は、情報通知支援装置101が音声入力を受理した場合、および、ユーザーAの現在の状況を判定する場合の処理動作の一例を示す図である。図3に示すように、まず音声入力受理ステップS401で、音声入力部201は、ユーザーAの周囲の音声の入力を受理する。例えば、ユーザーAとユーザーBが、図5に示すような会話を行っている場合、音声入力部201は、ユーザーAの発話を示す「お久しぶり」「そうそう、それがね.....」だけでなく、ユーザーBの発話を示す「連休はバリへ旅行に行ったんだって?」も受理する。   Next, an example of a processing operation performed by the information notification support apparatus 101 according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. 3 and 4. FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a processing operation when the information notification support apparatus 101 receives a voice input and when the current state of the user A is determined. As shown in FIG. 3, first, in a voice input receiving step S <b> 401, the voice input unit 201 receives a voice input around the user A. For example, when the user A and the user B have a conversation as shown in FIG. 5, the voice input unit 201 displays “Long time no see” indicating the utterance of the user A “Yes, that is ...”. Not only that, but also the user B ’s utterance “Did you go to Bali for the holidays?” Is also accepted.

次に、音声解析ステップS402で、解析部202は、音声入力受理ステップS401で受理した音声の解析を行う。本実施形態では、解析部202は、音声入力受理ステップS401で受理した音声から、発話が開始される時刻を示す発話開始時刻、発話が行われる時間(音声入力が継続する時間と捉えることもできる)を示す発話時間を特定する。また、解析部202は、受理した音声が、ユーザーA本人の発話による音声であるか否かを判定する。本人の発話による音声であるか否かは、例えば記憶部206に予め登録されたユーザーAの音声サンプルと、受理した音声とを比較することにより判断することができるが、これに限らず、公知の様々な判断方法を用いることができる。そして、解析部202は、音声解析ステップS402の解析結果を、記憶部206に記録する(解析結果蓄積ステップS403)。   Next, in the voice analysis step S402, the analysis unit 202 analyzes the voice received in the voice input reception step S401. In the present embodiment, the analysis unit 202 can also be regarded as the utterance start time indicating the time when the utterance is started and the time when the utterance is performed (the time during which the voice input is continued) from the voice received in the voice input receiving step S401. ) Is specified. Further, the analysis unit 202 determines whether or not the received voice is a voice generated by the user A himself / herself. Whether or not the voice is the voice of the person himself / herself can be determined by, for example, comparing the voice sample of the user A registered in the storage unit 206 in advance with the received voice. Various determination methods can be used. Then, the analysis unit 202 records the analysis result of the voice analysis step S402 in the storage unit 206 (analysis result accumulation step S403).

より具体的には以下のとおりである。解析部202は、新たな音声入力を検知すると、その新たな音声入力が検知された時刻を発話開始時刻として記憶部206の音声入力履歴情報に登録する。その後、発話を識別する発話ID、発話者を識別する発話者ID、発話時間を対応付けて随時追加する。図6は、音声入力履歴情報の一例を示す図である。音声入力履歴情報は、発話IDと発話開始時刻と発話時間と発話者IDとが対応付けられた単位情報が順次に登録されて構成される。ここでは、音声入力履歴情報が、解析部202による解析結果を示す音声情報であると捉えることもできる。図6の例では、図5に示すユーザーAの最初の発話を示す「お久しぶり」に相当する音声入力の情報が、第1行目の単位情報として記録されている。つまり、図5に示すユーザーAの最初の発話を示す「お久しぶり」を識別する発話IDは「1」である。そして、発話ID「1」に対応する発話開始時刻は「2011年9月8日午前9時40分50秒」であり、「お久しぶり」の音声入力を受理した時刻に相当する。また、発話ID「1」に対応する発話時間は「5秒」であり、「お久しぶり」の音声入力が継続した時間に相当する。さらに、発話ID「1」に対応する発話者IDは「0001」であり、ユーザーA本人を示す発話者IDに相当する。   More specifically, it is as follows. When the analysis unit 202 detects a new voice input, the analysis unit 202 registers the time when the new voice input is detected in the voice input history information of the storage unit 206 as an utterance start time. Thereafter, an utterance ID for identifying an utterance, an utterer ID for identifying an utterer, and an utterance time are associated and added as needed. FIG. 6 is a diagram illustrating an example of the voice input history information. The voice input history information is configured by sequentially registering unit information in which an utterance ID, an utterance start time, an utterance time, and an utterer ID are associated with each other. Here, the voice input history information can be regarded as voice information indicating an analysis result by the analysis unit 202. In the example of FIG. 6, voice input information corresponding to “Long time no see” indicating the first utterance of the user A shown in FIG. 5 is recorded as unit information in the first row. That is, the utterance ID for identifying “Long time no see” indicating the first utterance of the user A shown in FIG. 5 is “1”. Then, the utterance start time corresponding to the utterance ID “1” is “09:40:50 on September 8, 2011”, which corresponds to the time when the voice input of “Long time no see” is accepted. Further, the utterance time corresponding to the utterance ID “1” is “5 seconds”, which corresponds to the time during which the voice input of “Long time no see” continues. Furthermore, the speaker ID corresponding to the speech ID “1” is “0001”, which corresponds to the speaker ID indicating the user A himself / herself.

また、図6の例では、図5に示すユーザーBの「連休はバリへ旅行に行ったんだって?」に相当する音声入力の情報が、第2行目の単位情報として記録されている。つまり、図5に示すユーザーBの発話を示す「連休はバリへ旅行に行ったんだって?」を識別する発話IDは「2」である。そして、発話ID「2」に対応する発話開始時刻は「2011年9月8日午前9時40分57秒」であり、「連休はバリへ旅行に行ったんだって?」の音声入力を受理した時刻に相当する。また、発話ID「2」に対応する発話時間は「12秒」であり、「連休はバリへ旅行に行ったんだって?」の音声入力が継続した時間に相当する。さらに、発話ID「2」に対応する発話者IDは「0002」であり、ユーザーA以外の発話者(この場合はユーザーB)を示す発話者IDに相当する。   In the example of FIG. 6, voice input information corresponding to the user B's “Did you travel to Bali?” Is recorded as unit information in the second row shown in FIG. 5. That is, the utterance ID for identifying the utterance of the user B shown in FIG. 5 that identifies “Did you go to Bali for consecutive holidays?” Is “2”. And the utterance start time corresponding to the utterance ID “2” is “09:40:57 am on September 8, 2011”, and the voice input “Did you travel to Bali during the consecutive holidays?” Was accepted. Corresponds to time. Further, the utterance time corresponding to the utterance ID “2” is “12 seconds”, which corresponds to the time during which the voice input “Did you travel to Bali for consecutive holidays?” Continues. Furthermore, the speaker ID corresponding to the speech ID “2” is “0002”, which corresponds to a speaker ID indicating a speaker other than the user A (in this case, the user B).

また、図6の例では、図5に示すユーザーAの「そうそう、それがね.....」に相当する音声入力の情報が、第3行目の単位情報として記録されている。つまり、図5に示すユーザーAの発話を示す「そうそう、それがね.....」を識別する発話IDは「3」である。そして、発話ID「3」に対応する発話開始時刻は「2011年9月8日午前9時41分15秒」であり、「そうそう、それがね.....」の音声入力を受理した時刻に相当する。また、発話ID「3」に対応する発話時間は「15秒」であり、「そうそう、それがね.....」の音声入力が継続した時間に相当する。さらに、発話ID「3」に対応する発話者IDは「0001」であり、ユーザーA本人を示す発話者IDに相当する。以上が、図3の音声解析ステップS402および解析結果蓄積ステップS403の具体的な内容の一例である。   In the example of FIG. 6, voice input information corresponding to “Yes, it is ...” of user A shown in FIG. 5 is recorded as unit information on the third line. That is, the utterance ID for identifying “Yes, that is ...” indicating the utterance of the user A shown in FIG. 5 is “3”. Then, the utterance start time corresponding to the utterance ID “3” is “09:41:15 am on September 8, 2011”, and the voice input “Yes, that is…” was accepted. Corresponds to time. Further, the utterance time corresponding to the utterance ID “3” is “15 seconds”, which corresponds to the time during which the voice input of “Yes, that is ...” is continued. Furthermore, the speaker ID corresponding to the speech ID “3” is “0001”, which corresponds to the speaker ID indicating the user A himself / herself. The above is an example of specific contents of the voice analysis step S402 and the analysis result accumulation step S403 in FIG.

再び図3に戻って説明を続ける。ユーザーの現在の状況を判定する処理は、音声入力の受理とは別に、定期的に実行される。つまり、図3の状況判定ステップS404は、予め定められた一定時間が経過するたびに行われる。状況判定ステップS404では、判定部203は、記憶部206に蓄積された音声入力履歴情報を参照し、直近のユーザーA本人、あるいは他の人物の発話の有無や頻度を調べる。   Returning to FIG. 3 again, the description will be continued. The process for determining the current state of the user is periodically executed separately from the reception of the voice input. That is, the situation determination step S404 in FIG. 3 is performed every time a predetermined time has elapsed. In the situation determination step S404, the determination unit 203 refers to the voice input history information stored in the storage unit 206, and checks the presence or frequency of the utterance of the latest user A himself or another person.

本実施形態では、判定部203は、発話の有無(発話が開始されているか否か)、および、直前の発話が終了してから経過した時間を示す発話間隔に基づいて、ユーザーAが「会話中」であるか否かを判定する。ここでは、「会話中」とは、閾値以下の発話間隔で発話が繰り返される状況であると捉えることができる。つまり、判定部203は、発話が開始されていることを検出しても、直前の発話との間隔(発話間隔)が閾値よりも大きい場合は、「会話中」であるとは判定しない。判定部203は、発話が開始されていることを検出し、次の発話との発話間隔が閾値以下の場合は、「会話中」であると判定する。   In the present embodiment, the determination unit 203 determines that the user A is “conversation” based on the presence or absence of utterance (whether or not utterance is started) and the utterance interval indicating the time elapsed since the end of the previous utterance. It is determined whether it is “medium”. Here, “in conversation” can be understood as a situation in which utterances are repeated at an utterance interval equal to or less than a threshold value. That is, even when it is detected that the utterance is started, the determination unit 203 does not determine that the conversation is in progress if the interval (utterance interval) from the immediately preceding utterance is larger than the threshold value. The determination unit 203 detects that the utterance has been started, and determines that it is “in conversation” if the utterance interval with the next utterance is equal to or less than the threshold value.

判定部203は、ユーザーAが「会話中」ではないと判定した場合、現在の時刻、ユーザーAのスケジュール情報、および、ユーザーAの位置情報などを利用することで、ユーザーAの現在の状況(例えば「就寝中」、「作業中(メッセージ通知可能)」など)を詳細に判定することができる。   When the determination unit 203 determines that the user A is not “conversing”, the current state of the user A (by using the current time, the schedule information of the user A, the position information of the user A, and the like) For example, “sleeping” and “working (message notification is possible)” can be determined in detail.

次に、蓄積情報更新ステップS405で、判定部203は、状況判定ステップS404の判定結果を示す状況情報を記憶部206に記録する。例えば状況判定ステップS404で、ユーザーAが「会話中」であると判定した場合、判定部203は、「会話中」を示す状況情報と、判定を行った時刻を示す時間情報とを対応付けて記憶部206に記録することもできる。これにより、記憶部206に記憶された状況情報と、対応する時間情報とを参照することで、ユーザーAの状況が「会話中」に変化した時点、および、その「会話中」の状況が継続している時間長を把握することもできる。   Next, in accumulated information update step S405, the determination unit 203 records the situation information indicating the determination result of the situation determination step S404 in the storage unit 206. For example, in the situation determination step S404, when it is determined that the user A is “in conversation”, the determination unit 203 associates the situation information indicating “in conversation” with the time information indicating the determination time. It can also be recorded in the storage unit 206. Thereby, by referring to the situation information stored in the storage unit 206 and the corresponding time information, when the situation of the user A changes to “in conversation” and the situation of “in conversation” continues. It is also possible to grasp the length of time.

図4は、情報通知支援装置101が、システム本体1001からのメッセージを受信した場合の処理動作の一例を示す図である。まずメッセージ受信ステップS501では、通信部204は、システム本体1001からのメッセージを受信する。ここでは、図5に例示された、次の会議が始まることを通知するメッセージ(「まもなく次の会議が始まります」)を受信する場合を想定する。この例では、システム本体1001は、情報通知支援装置101に対してメッセージを送信する際に、当該メッセージの優先度(メッセージの内容の優先度合いを示す指標であり、値が大きいほど優先度合いも高くなる)に応じて決定される重要度を当該メッセージに付与するので、メッセージ受信ステップS501において、通信部204は、システム本体1001からのメッセージと、当該メッセージの重要度とを受信する。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a processing operation when the information notification support apparatus 101 receives a message from the system main body 1001. First, in message reception step S <b> 501, the communication unit 204 receives a message from the system main body 1001. Here, it is assumed that the message (“the next conference is about to start”), which is exemplified in FIG. In this example, when the system main body 1001 transmits a message to the information notification support apparatus 101, the priority of the message (an index indicating the priority of the content of the message, the higher the value, the higher the priority. Therefore, in the message reception step S501, the communication unit 204 receives the message from the system main body 1001 and the importance level of the message.

本実施形態では、上述の重要度は、「高」、「中」、「低」の3段階に分類される。また、メッセージの優先度と重要度との対応関係は、予め設定されている。システム本体1001は、情報通知支援装置101に対して送信すべきメッセージの優先度が第1基準値以上の場合は、「高」を示す重要度を当該メッセージに付与して情報通知支援装置101へ送信する。また、システム本体1001は、情報通知支援装置101に対して送信すべきメッセージの優先度が第1基準値未満の場合は、「中」あるいは「低」を示す重要度を当該メッセージに付与して情報通知支援装置101へ送信する。さらに詳述すれば、システム本体1001は、情報通知支援装置101に対して送信すべきメッセージの優先度が、第1基準値よりも小さい第2基準値以上の場合は、「中」を示す重要度を当該メッセージに付与して情報通知支援装置101へ送信する。また、システム本体1001は、情報通知支援装置101に対して送信すべきメッセージの優先度が、第2基準値未満の場合は、「低」を示す重要度を当該メッセージに付与して情報通知支援装置101へ送信する。   In the present embodiment, the above-described importance is classified into three levels, “high”, “medium”, and “low”. Also, the correspondence between the priority and importance of the message is set in advance. When the priority of a message to be transmitted to the information notification support apparatus 101 is equal to or higher than the first reference value, the system main body 1001 assigns an importance level indicating “high” to the message and sends it to the information notification support apparatus 101. Send. Further, when the priority of the message to be transmitted to the information notification support apparatus 101 is less than the first reference value, the system main body 1001 assigns the importance indicating “medium” or “low” to the message. It transmits to the information notification support apparatus 101. More specifically, the system main body 1001 indicates “medium” when the priority of the message to be transmitted to the information notification support apparatus 101 is equal to or higher than the second reference value smaller than the first reference value. The degree is given to the message and transmitted to the information notification support apparatus 101. Further, when the priority of the message to be transmitted to the information notification support apparatus 101 is less than the second reference value, the system main body 1001 assigns an importance level indicating “low” to the message and supports the information notification Send to device 101.

この例では、次の会議が始まることを通知するメッセージに対応する優先度は、第2基準値以上、かつ、第1基準値未満に設定されるので、「中」を示す重要度が当該メッセージに付与される。   In this example, since the priority corresponding to the message notifying that the next meeting starts is set to be equal to or higher than the second reference value and lower than the first reference value, the importance indicating “medium” is the message. To be granted.

次に、メッセージ関連情報取得ステップS502では、通信制御部205は、メッセージ受信ステップS501で受信したメッセージに関連する情報を取得する。より具体的には、通信制御部205は、受信したメッセージに付与された重要度、受信したメッセージに対応する要求の送信者、受信したメッセージに対応する要求を送信した時刻を示す要求送信時刻などの情報を取得する。そして、通信制御部205は、その取得した情報を判定部203に渡す。   Next, in message related information acquisition step S502, the communication control unit 205 acquires information related to the message received in message reception step S501. More specifically, the communication control unit 205 determines the importance assigned to the received message, the sender of the request corresponding to the received message, the request transmission time indicating the time when the request corresponding to the received message was transmitted, etc. Get information about. Then, the communication control unit 205 passes the acquired information to the determination unit 203.

ここで、本実施形態では、システム本体1001が実行可能な処理ごとに、当該処理の実行を要求するとともに、その処理結果を示すメッセージの送信を要求することを示す音声パターンが予め設定されている。記憶部206には、複数種類の音声パターンが登録されており、音声入力部201で受理された音声入力の少なくとも一部が、記憶部206に登録された音声パターンと一致する場合は、その音声パターンに対応する要求(ユーザーの明示的な要求、「ユーザー要求」と呼ぶ)がシステム本体1001へ送信される。そして、システム本体1001は、受信したユーザー要求によって要求された処理を実行し、その処理結果を示すメッセージを情報通知支援装置101へ送信する。また、システム本体1001は、情報通知支援装置101からユーザー要求を受信しない場合であっても、ユーザーAのスケジュール情報を参照して、予め定められた時刻に到達すると、当該時刻で通知すべきメッセージを情報通知支援装置101に対して送信する。ここでは、ユーザーAのスケジュール情報に応じて、メッセージを通知する時刻と、当該メッセージの内容とが予め設定される。   Here, in this embodiment, for each process that can be executed by the system main body 1001, an audio pattern is set in advance to request execution of the process and to request transmission of a message indicating the processing result. . When a plurality of types of voice patterns are registered in the storage unit 206 and at least a part of the voice input received by the voice input unit 201 matches the voice pattern registered in the storage unit 206, the voice pattern A request corresponding to the pattern (user explicit request, referred to as “user request”) is transmitted to the system main body 1001. Then, the system main body 1001 executes the processing requested by the received user request, and transmits a message indicating the processing result to the information notification support apparatus 101. In addition, even when the system main body 1001 does not receive a user request from the information notification support apparatus 101, the system main body 1001 refers to the schedule information of the user A and reaches a predetermined time, and a message to be notified at the time Is transmitted to the information notification support apparatus 101. Here, according to the schedule information of the user A, the time for notifying the message and the content of the message are set in advance.

図5に例示された、次の会議が始まることを通知するメッセージは、ユーザーの明示的な要求(「ユーザー要求」)に対する応答ではなく、ユーザーAのスケジュール情報に基づいて、システム本体1001が通知してきたメッセージなので、このメッセージに対応する要求の送信者は「システム」となる。また、ユーザーの明示的な要求はないので、要求送信時刻も「なし」となる。   The message notifying that the next meeting is started as exemplified in FIG. 5 is not a response to the user's explicit request (“user request”), but is notified by the system main body 1001 based on the schedule information of the user A The sender of the request corresponding to this message is “system”. Further, since there is no explicit request from the user, the request transmission time is also “none”.

図4に戻って説明を続ける。メッセージタイプ判定ステップS503で、判定部203は、ユーザーAの現在の状況と、受信したメッセージとの関連度、および、受信したメッセージに付与された重要度に基づいて、その受信したメッセージが、予め定義された複数種類のメッセージタイプのうちの何れのメッセージタイプのメッセージであるのかを判定する。より具体的には以下のとおりである。   Returning to FIG. 4, the description will be continued. In the message type determination step S503, the determination unit 203 determines that the received message is previously stored based on the degree of association between the current situation of the user A and the received message and the importance assigned to the received message. It is determined which message type is a message of a plurality of defined message types. More specifically, it is as follows.

まず、図7を参照しながら、ユーザーAの現在の状況と、受信したメッセージとの関連度を判定する方法を説明する。図7の例では、ステップS701において、判定部203は、受信したメッセージが、ユーザー要求に対する応答であるか否かを判定する。受信したメッセージが、ユーザー要求に対する応答ではないと判定した場合(ステップS701の結果:NO)、判定部203は、受信したメッセージは、システム本体1001からの何らかの通知であり、ユーザーAの現在の状況とは無関係なメッセージであると判定する(ステップS702)。この場合、ユーザーAの現在の状況と、受信したメッセージとの関連度は、ユーザーAの現在の状況と、受信したメッセージとは関連しないことを示す「なし」に設定される。   First, a method for determining the degree of association between the current situation of user A and the received message will be described with reference to FIG. In the example of FIG. 7, in step S <b> 701, the determination unit 203 determines whether the received message is a response to the user request. When it is determined that the received message is not a response to the user request (the result of step S701: NO), the determination unit 203 indicates that the received message is some notification from the system main body 1001, and the current state of the user A It is determined that the message is unrelated to (step S702). In this case, the degree of association between the current status of user A and the received message is set to “none” indicating that the current status of user A and the received message are not related.

一方、受信したメッセージが、ユーザー要求に対する応答であると判定した場合(ステップS701の結果:YES)、判定部203は、そのユーザー要求が、ユーザーAの現在の状況下で出されたものであるか否かを判定する(ステップS703)。より具体的には、判定部203は、記憶部206に記録された情報を参照し、状況情報が示すユーザーAの現在の状況において、受信したメッセージに対応するユーザー要求がシステム本体1001に対して送信されていたか否かを判定する。例えばユーザーAの現在の状況が「会話中」であり、かつ、その会話の途中でユーザーが明示的に出した要求は、現在の会話の内容と関連している可能性が高い。このため、ユーザーAの現在の状況下で、受信したメッセージに対応するユーザー要求がシステム本体1001に対して送信されていた場合(ステップS703の結果:YES)、判定部203は、受信したメッセージは、ユーザーAの現在の状況と関連があるメッセージであると判定する(ステップS704)。この場合、ユーザーAの現在の状況(状況情報が示すユーザーAの現在の状況)と、受信したメッセージとの関連度は、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとが関連することを示す「あり」に設定される。一方、ユーザーAの現在の状況下で、受信したメッセージに対応するユーザー要求がシステム本体1001に対して送信されていなかった場合(ステップS703の結果:NO)、判定部203は、受信したメッセージは、ユーザーAの現在の状況とは無関係なメッセージであると判定する(ステップS702)。   On the other hand, when it is determined that the received message is a response to the user request (the result of step S701: YES), the determination unit 203 has issued the user request under the current situation of the user A. It is determined whether or not (step S703). More specifically, the determination unit 203 refers to the information recorded in the storage unit 206, and in the current situation of the user A indicated by the situation information, a user request corresponding to the received message is sent to the system main body 1001. It is determined whether it has been transmitted. For example, the current situation of the user A is “in conversation”, and a request explicitly issued by the user during the conversation is highly likely to be related to the content of the current conversation. For this reason, when the user request corresponding to the received message is transmitted to the system main body 1001 under the current situation of the user A (result of step S703: YES), the determination unit 203 determines that the received message is Then, it is determined that the message is related to the current situation of the user A (step S704). In this case, the degree of association between the current status of user A (the current status of user A indicated by the status information) and the received message indicates that the current status of user A and the received message are related. Set to “Yes”. On the other hand, if the user request corresponding to the received message has not been transmitted to the system main body 1001 under the current situation of the user A (result of step S703: NO), the determination unit 203 determines that the received message is The message is determined to be unrelated to the current situation of the user A (step S702).

図5に例示された、次の会議が始まることを通知するメッセージは、ユーザー要求に対する応答ではないので、図7のステップS701の結果は「NO」となり、このメッセージは、ユーザーAの現在の状況とは無関係なメッセージであると判定され、ユーザーAの現在の状況と、受信したメッセージとの関連度は「なし」に設定される。   Since the message notifying that the next meeting starts illustrated in FIG. 5 is not a response to the user request, the result of step S701 in FIG. 7 is “NO”, and this message indicates the current status of the user A. And the degree of association between the current situation of user A and the received message is set to “none”.

以上のようにして、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとの関連度を判定した後、判定部203は、受信したメッセージの重要度、および、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとの関連度を用いて、受信したメッセージが、予め定義された複数種類のメッセージタイプのうちの何れのメッセージタイプのメッセージであるのかを判定する。図8は、メッセージタイプの分類に用いられる判定表の一例を示す図であり、この判定表は記憶部206に記憶される。判定部203は、記憶部206から読み出した判定表を参照しながら、受信したメッセージのメッセージタイプを判定する。図8の例の判定表では、メッセージタイプを識別するメッセージタイプIDと、メッセージの重要度と、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとの関連度と、メッセージを受信したことを示す通知音の種類を識別する通知音タイプと、メッセージを出力するタイミングの種類を識別するメッセージ出力タイミングとが対応付けられている。前述したように、図5に例示された、次の会議が始まることを示すメッセージの重要度は「中」であり、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとの関連度は「なし」なので、受信したメッセージは、メッセージタイプID「4」のメッセージであると判定される。そして、判定部203は、以上のメッセージタイプ判定ステップS503による判定結果を通信制御部205へ渡す。   After determining the relevance between the current situation of user A and the received message as described above, the determination unit 203 determines the importance of the received message, the current situation of user A, and the received message. Is used to determine which message type is a message of a plurality of predefined message types. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a determination table used for message type classification, and this determination table is stored in the storage unit 206. The determination unit 203 determines the message type of the received message while referring to the determination table read from the storage unit 206. In the determination table of the example of FIG. 8, the message type ID for identifying the message type, the importance level of the message, the degree of association between the current situation of the user A and the received message, and the notification sound indicating that the message has been received. The notification sound type for identifying the type of message is associated with the message output timing for identifying the type of timing for outputting the message. As described above, the importance of the message illustrated in FIG. 5 indicating that the next meeting starts is “medium”, and the relevance between the current situation of the user A and the received message is “none”. The received message is determined to be a message of message type ID “4”. Then, the determination unit 203 passes the determination result obtained in the above message type determination step S503 to the communication control unit 205.

再び図4に戻って説明を続ける。メッセージタイプ判定ステップS503の後の受信メッセージ情報蓄積ステップS504で、通信制御部205は、受信したメッセージに関するメッセージ情報を、記憶部206の受信メッセージリストに記録する。メッセージ情報には、例えば、メッセージを識別するメッセージID、メッセージを受信した時刻を示す受信時刻、メッセージに対応する要求を送信した要求送信者、メッセージタイプIDなどが含まれる。   Returning to FIG. 4 again, the description will be continued. In received message information accumulation step S504 after message type determination step S503, the communication control unit 205 records message information regarding the received message in the received message list of the storage unit 206. The message information includes, for example, a message ID for identifying the message, a reception time indicating the time when the message was received, a request sender that transmitted a request corresponding to the message, a message type ID, and the like.

図9は、受信メッセージリストの一例である。受信メッセージリストは、メッセージIDと、要求送信者と、要求送信時刻と、受信時刻と、メッセージタイプIDと、メッセージ内容と、メッセージを受信したことの通知を行ったか否かを示す受信通知と、メッセージ内容の通知を行ったか否かを示す内容通知とが対応付けられた単位情報が順次に登録されて構成される。図9の例では、メッセージID「0003」で識別されるメッセージが、受信メッセージ情報蓄積ステップS504により記録された最新のメッセージ(図5に例示された、次の会議が始まることを示すメッセージ)に対応する。また、通信制御部205は、新たなメッセージを受信したことを出力制御部207に対して通知する。   FIG. 9 is an example of the received message list. The received message list includes a message ID, a request sender, a request transmission time, a reception time, a message type ID, a message content, and a reception notification indicating whether or not a message has been received, Unit information associated with a content notification indicating whether or not a message content has been notified is sequentially registered and configured. In the example of FIG. 9, the message identified by the message ID “0003” is the latest message recorded in the received message information accumulation step S504 (the message illustrated in FIG. 5 indicating that the next meeting starts). Correspond. In addition, the communication control unit 205 notifies the output control unit 207 that a new message has been received.

再び図4に戻って説明を続ける。受信メッセージ情報蓄積ステップS504の後のメッセージ通知タイミング判定ステップS505は、出力制御部207が、新たなメッセージを受信したことの通知を通信制御部205から受けるたび、あるいは、予め定められた一定期間が経過するたびに実行される。新たなメッセージを受信したことの通知を受けた場合、出力制御部207は、図8の判定表を参照して、受信したメッセージのメッセージタイプID(受信メッセージリストに記録された最新のメッセージタイプID)に対応する通知音タイプおよびメッセージ出力タイミングを決定する。一方、予め定められた一定期間が経過してメッセージ通知タイミング判定ステップS505が開始される場合は、出力制御部207は、記憶部206に保持された受信メッセージリストの中で、まだメッセージの出力が完了していないメッセージの中から最も優先度の高いメッセージを選択して処理を行う。   Returning to FIG. 4 again, the description will be continued. The message notification timing determination step S505 after the received message information accumulation step S504 is performed every time the output control unit 207 receives a notification from the communication control unit 205 that a new message has been received, or a predetermined period of time is set. It is executed every time. When receiving a notification that a new message has been received, the output control unit 207 refers to the determination table of FIG. 8 to determine the message type ID of the received message (the latest message type ID recorded in the received message list). ) Notification sound type and message output timing are determined. On the other hand, when the predetermined period of time has elapsed and the message notification timing determination step S505 is started, the output control unit 207 has not yet output the message in the received message list held in the storage unit 206. The message with the highest priority is selected from the incomplete messages and processed.

ここでは、図5に例示された、次の会議が始まることを示すメッセージ(「まもなく次の会議が始まります」)を受信した場合を想定しているので、受信したメッセージのメッセージタイプIDは「4」であり、出力制御部207は、図8の判定表を参照して、メッセージタイプID「4」に対応する通知音タイプおよびメッセージ出力タイミングを決定する。この例では、通知音タイプは「5」、メッセージ出力タイミングは「通常」に決定される。通知音タイプ「5」の通知音は、図5の「ピピピッ」という音に対応している。   Here, since it is assumed that the message illustrated in FIG. 5 indicating that the next meeting starts (“the next meeting will start soon”) is received, the message type ID of the received message is “ 4 ”, the output control unit 207 refers to the determination table of FIG. 8 and determines the notification sound type and message output timing corresponding to the message type ID“ 4 ”. In this example, the notification sound type is determined as “5”, and the message output timing is determined as “normal”. The notification sound of the notification sound type “5” corresponds to the sound “beep” in FIG.

次に、図4のメッセージ受信通知ステップS506では、出力制御部207は、メッセージ通知タイミング判定ステップS505で決定した通知音を出力するように受信通知部208を制御する。この例では、出力制御部207は、メッセージ通知タイミング判定ステップ505で決定した通知音タイプ「5」に対応する「ピピピッ」という通知音を出力するように受信通知部208を制御する。これにより、「ピピピッ」という通知音がユーザーに通知され、ユーザーAは、メッセージを受信したことを認識できる。本実施形態では、受信したメッセージのタイプごとに(メッセージタイプIDごとに)、通知音の種類を異ならせている、言い換えれば、受信したメッセージの重要度、および、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとの関連度の組み合わせに応じて通知音の種類を異ならせているので、通知音を聞いたユーザーAは、受信したメッセージの重要度や、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとの関連度を予測することができる。この例では、ユーザーAは、通知音タイプ「5」に対応する「ピピピッ」という通知音を聞くことで、重要度が「中」で、現在の状況とは無関係なメッセージを受信したことを把握できる。ここで、ユーザーAが、受信したメッセージを聞きたい場合は、発話の開始を少し遅らせるなどして、そのメッセージを聞くための間を作ることで、メッセージを出力させることもできる。もし、会話を優先したい場合は、間を作らずに会話を続けることで、メッセージの出力を後回しにすることもできる。   Next, in message reception notification step S506 in FIG. 4, the output control unit 207 controls the reception notification unit 208 to output the notification sound determined in the message notification timing determination step S505. In this example, the output control unit 207 controls the reception notification unit 208 to output a notification sound “beep” corresponding to the notification sound type “5” determined in the message notification timing determination step 505. As a result, a notification sound of “beep” is notified to the user, and the user A can recognize that the message has been received. In the present embodiment, the type of notification sound is made different for each type of received message (for each message type ID), in other words, the importance level of the received message and the current status and reception of user A Since the type of notification sound differs depending on the combination of the degree of relevance with the received message, the user A who has heard the notification sound receives the importance of the received message, the current status of the user A and the received message The degree of relevance can be predicted. In this example, the user A listens to a notification sound of “beep” corresponding to the notification sound type “5”, and understands that the message is received with a medium importance and unrelated to the current situation. it can. Here, when the user A wants to listen to the received message, the message can be output by delaying the start of the utterance and making a period for listening to the message. If you want to prioritize the conversation, you can postpone the message output by continuing the conversation without any delay.

メッセージ受信通知ステップS506の後のメッセージ出力ステップS507では、まず、出力制御部207は、受信したメッセージの内容を出力することが可能であるか否かを判定する。例えば、出力制御部207は、記憶部206に記憶された状況情報を用いて、ユーザーAがメッセージを聞き取ることが可能な状況であるか否かを判断する。より具体的には、出力制御部207は、記憶部206に記憶された状況情報が示すユーザーAの現在の状況が「会話中」である場合は、ユーザーAがメッセージを聞き取ることが可能な状況ではないと判断する一方、状況情報が示すユーザーAの現在の状況が「会話中」以外の状況である場合は、ユーザーAがメッセージを聞き取ることが可能な状況であると判断することもできる。なお、前述したように、状況情報は、記憶部206に記憶された音声情報に基づく判定結果(判定部203による判定結果)を示すものなので、見方を変えれば、出力制御部207は、記憶部206に記憶された音声情報を用いて(音声情報に基づいて)、ユーザーAがメッセージを聞き取ることが可能な状況であるか否かを判断していると捉えることもできる。そして、出力制御部207は、ユーザーAがメッセージを聞き取ることが可能な状況であると判断した場合は、受信したメッセージの内容を出力するように出力部209を制御する。この例では、出力制御部207は、図5に例示された、次の会議が始まることを示すメッセージ(「まもなく次の会議が始まります」)を出力するように出力部209を制御する。   In a message output step S507 after the message reception notification step S506, first, the output control unit 207 determines whether or not the content of the received message can be output. For example, the output control unit 207 uses the status information stored in the storage unit 206 to determine whether or not the user A can listen to the message. More specifically, when the current status of user A indicated by the status information stored in the storage unit 206 is “conversation”, the output control unit 207 allows the user A to listen to the message. On the other hand, if the current status of the user A indicated by the status information is a status other than “conversation”, it can also be determined that the user A can listen to the message. Note that, as described above, the situation information indicates a determination result (determination result by the determination unit 203) based on the audio information stored in the storage unit 206. It can also be understood that the user A determines whether or not the situation is such that the message can be heard using the voice information stored in 206 (based on the voice information). When the output control unit 207 determines that the user A can listen to the message, the output control unit 207 controls the output unit 209 to output the content of the received message. In this example, the output control unit 207 controls the output unit 209 to output the message (“the next conference will start soon”) illustrated in FIG. 5 and indicating that the next conference will start.

一方、出力制御部207は、ユーザーAがメッセージを聞き取ることが可能な状況ではないと判断した場合、受信したメッセージの重要度、および、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとの関連度を用いて、その受信したメッセージを出力するタイミングを制御する。より具体的には、出力制御部207は、受信したメッセージに対応するメッセージ出力タイミングに従った処理を行う。図8に例示した判定表では、メッセージ出力タイミングの種類は、「優先」、「通常」、「遅延」の3種類であり、受信したメッセージに対応するメッセージ出力タイミングは、その受信したメッセージの重要度、および、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとの関連度の組み合わせに応じて決まる。   On the other hand, when the output control unit 207 determines that the user A cannot hear the message, the output control unit 207 determines the importance of the received message and the degree of association between the current situation of the user A and the received message. To control the timing of outputting the received message. More specifically, the output control unit 207 performs processing according to the message output timing corresponding to the received message. In the determination table illustrated in FIG. 8, there are three types of message output timings: “priority”, “normal”, and “delay”, and the message output timing corresponding to the received message is the importance of the received message. And the combination of the current situation of user A and the degree of relevance of the received message.

図8からも理解されるように、本実施形態では、受信したメッセージの重要度が「高」、つまりは、メッセージの優先度が第1基準値以上の場合は、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとの関連度に関わらずに、メッセージ出力タイミングは「優先」に設定される。また、受信したメッセージの重要度が「中」または「低」、つまりは、メッセージの優先度が第1基準値未満であって、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとが関連している場合は、メッセージ出力タイミングは「通常」に設定される。さらに、受信したメッセージの重要度が「低」、つまりは、メッセージの優先度が第2基準値未満であって、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとが関連していない場合は、メッセージ出力タイミングは「遅延」に設定されると捉えることができる。なお、これに限らず、メッセージ出力タイミングを決定するための、受信したメッセージの重要度、および、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとの関連度の組み合わせは任意に変更可能である。   As can be understood from FIG. 8, in the present embodiment, when the importance of the received message is “high”, that is, when the priority of the message is equal to or higher than the first reference value, The message output timing is set to “priority” regardless of the degree of association with the received message. Further, the importance level of the received message is “medium” or “low”, that is, the message priority is less than the first reference value, and the current status of the user A is related to the received message. In this case, the message output timing is set to “normal”. Further, if the received message has a low importance level, that is, if the message priority is less than the second reference value and the current status of the user A is not related to the received message, the message It can be understood that the output timing is set to “delay”. However, the present invention is not limited to this, and the combination of the importance level of the received message and the degree of association between the current situation of the user A and the received message for determining the message output timing can be arbitrarily changed.

この例では、受信したメッセージの重要度が「高」を示す場合は、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとの関連度に関わらず、受信したメッセージに対応するメッセージ出力タイミングは「優先」に設定されるが、これに限らず、例えば受信したメッセージが、ユーザーAの現在の状況と関連する場合は、受信したメッセージの重要度に関わらず、受信したメッセージに対応するメッセージ出力タイミングは「優先」に設定されてもよい。つまり、受信したメッセージが、現在の会話に優先して通知されるべきメッセージである場合は、当該メッセージに対応するメッセージ出力タイミングは「優先」に設定されるものであればよく、この限りにおいて、メッセージ出力タイミングを決定するための、受信したメッセージの重要度、および、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとの関連度の組み合わせは任意に設定可能である。また、例えば、受信したメッセージに対応するメッセージ出力タイミングが、受信したメッセージの重要度、および、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとの関連度のうちの一方のみに応じて決定されてもよい。要するに、ユーザーAがメッセージを聞き取ることが可能な状況ではない場合、出力制御部207は、受信したメッセージの重要度を用いて、メッセージを出力するタイミングを制御してもよいし、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとの関連度を用いて、メッセージを出力するタイミングを制御してもよい。   In this example, when the importance level of the received message indicates “high”, the message output timing corresponding to the received message is “priority” regardless of the degree of association between the current situation of the user A and the received message. However, the present invention is not limited to this. For example, when the received message is related to the current situation of the user A, the message output timing corresponding to the received message is “regardless of the importance of the received message”. It may be set to “priority”. In other words, if the received message is a message to be notified with priority over the current conversation, the message output timing corresponding to the message may be set to “priority”. The combination of the importance of the received message and the degree of association between the current situation of the user A and the received message for determining the message output timing can be arbitrarily set. Further, for example, the message output timing corresponding to the received message may be determined according to only one of the importance of the received message and the degree of association between the current situation of the user A and the received message. Good. In short, when it is not a situation in which the user A can hear the message, the output control unit 207 may control the timing of outputting the message using the importance of the received message, The timing of outputting a message may be controlled using the degree of association between the situation and the received message.

メッセージ出力タイミングが「優先」のメッセージは、現在の会話よりも優先してユーザーAに通知すべきメッセージである。出力制御部207は、受信したメッセージに対応するメッセージ出力タイミングが「優先」の場合は、新たな発話が既に開始されていても、受信したメッセージの内容を出力させる(メッセージの内容を出力するように出力部209を制御する)。つまり、本実施形態では、出力制御部207は、ユーザーAがメッセージを聞き取ることが可能な状況ではないと判断し、受信したメッセージの優先度が第1基準値以上(受信したメッセージの重要度が「高」)である場合は、ユーザーの現在の状況に関わらず、メッセージを出力させる。この場合、システム本体1001から受信したメッセージの内容は、会話に割り込む形でユーザーAに通知されるが、例えばメッセージ受信通知ステップS506において、会話よりも優先するメッセージを受信したことを示す通知音タイプ「1」に対応する通知音をユーザーAに通知するとともに、会話の相手(例えばユーザーB)にも、現在の会話よりも優先するメッセージが届いていることが予め分かるようにしておく。これにより、会話とメッセージの音声出力との重なりを回避することができる。例えば通知音を、会話の相手にも聞こえるように出力する、あるいは、ユーザーAの情報通知支援装置101の一部を光らせるなどすることにより、現在の会話よりも優先するメッセージがユーザーAに届いていることを会話の相手に通知することもできる。   The message whose message output timing is “priority” is a message to be notified to the user A in preference to the current conversation. When the message output timing corresponding to the received message is “priority”, the output control unit 207 outputs the content of the received message even if a new utterance has already started (to output the message content). To control the output unit 209). In other words, in the present embodiment, the output control unit 207 determines that the user A cannot hear the message, and the received message priority is equal to or higher than the first reference value (the importance level of the received message is If “high”), a message is output regardless of the current situation of the user. In this case, the content of the message received from the system main body 1001 is notified to the user A in the form of interrupting the conversation. For example, in the message reception notification step S506, a notification sound type indicating that a message having priority over the conversation is received. A notification sound corresponding to “1” is notified to the user A, and it is made known in advance that the message having priority over the current conversation has also arrived at the conversation partner (for example, the user B). Thereby, it is possible to avoid the overlap between the conversation and the voice output of the message. For example, a notification sound is output so that it can be heard by the conversation partner, or a part of the information notification support apparatus 101 of the user A is lit, so that a message having priority over the current conversation reaches the user A. You can also notify the person you are talking to.

メッセージ出力タイミングが「通常」のメッセージは、現在の会話の妨げにならないように会話の間を利用してユーザーAに通知すべきメッセージである。出力制御部207は、受信したメッセージに対応するメッセージ出力タイミングが「通常」の場合は、受信したメッセージを出力するタイミングを遅らせる(受信したメッセージを直ちには出力しない)。受信したメッセージに対応するメッセージ出力タイミングが「通常」の場合、出力制御部207は、ユーザーAの現在の状況が他の状況に変化する前に、受信したメッセージを出力するように出力部209を制御することが好ましい。つまり、出力制御部207は、ユーザーAがメッセージを聞き取ることが可能な状況ではないと判断し、受信したメッセージの優先度が第1基準値未満(受信したメッセージの重要度が「中」または「低」)であり、かつ、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとが関連する場合は、ユーザーAの現在の状況が他の状況に変化する前に、メッセージを出力させることが好ましい。本実施形態では、出力制御部207は、新たな発話が終了してから所定期間(前述の発話間隔の閾値よりも小さい値)が経過するまでの間において、さらに新たな発話が開始されない場合は、受信したメッセージを出力させる。一方、出力制御部207は、新たな発話が終了してから所定期間が経過するまでの間において、さらに新たな発話が開始された場合は、受信したメッセージを出力させない。この例では、受信したメッセージに対応するメッセージ出力タイミングは「通常」なので、出力制御部207は、現在の会話の間を利用して、図5に例示された、次の会議が始まることを示すメッセージ(「まもなく次の会議が始まります」)を出力するように出力部209を制御する。   The message whose message output timing is “normal” is a message that should be notified to the user A using the interval between conversations so as not to disturb the current conversation. When the message output timing corresponding to the received message is “normal”, the output control unit 207 delays the timing of outputting the received message (does not output the received message immediately). When the message output timing corresponding to the received message is “normal”, the output control unit 207 sets the output unit 209 to output the received message before the current state of the user A changes to another state. It is preferable to control. That is, the output control unit 207 determines that the user A cannot listen to the message, and the priority of the received message is less than the first reference value (the importance of the received message is “medium” or “ If the current status of user A is related to the received message, it is preferable to output a message before the current status of user A changes to another status. In the present embodiment, the output control unit 207, when a new utterance is not started during a predetermined period (a value smaller than the above-described utterance interval threshold) after the new utterance ends. The received message is output. On the other hand, the output control unit 207 does not output the received message when a new utterance is started after a predetermined period elapses after the new utterance ends. In this example, since the message output timing corresponding to the received message is “normal”, the output control unit 207 indicates that the next conference illustrated in FIG. 5 starts using the current conversation. The output unit 209 is controlled to output a message (“the next meeting will start soon”).

メッセージ出力タイミングが「遅延」のメッセージは、現在の会話が終了した後にユーザーAに通知してもよいメッセージである。つまり、ユーザーAがメッセージを聞き取ることが可能な状況に変化するのを待って、ユーザーAに通知してもよいメッセージである。出力制御部207は、受信したメッセージに対応するメッセージ出力タイミングが「遅延」の場合は、受信したメッセージを出力するタイミングを「通常」の場合よりもさらに遅らせる。本実施形態では、出力制御部207は、ユーザーAがメッセージを聞き取ることが可能な状況ではないと判断し、メッセージの優先度が第2基準値未満(受信したメッセージの重要度が「低」)であり、かつ、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとが関連しないことを示す場合は、ユーザーAがメッセージを聞き取ることが可能な状況に変化した後に、その受信したメッセージを出力させる。より具体的には、出力制御部207は、発話が終了してから経過した時間長が閾値(前述の発話間隔の閾値)を超えた場合は、会話が終了したと判断する。この場合、ユーザーAの現在の状況は「会話中」ではないため、出力制御部207は、ユーザーAはメッセージを聞き取ることが可能な状況に変化したと判断し、受信したメッセージを出力するように出力部209を制御する。   The message whose message output timing is “delayed” is a message that may be notified to the user A after the current conversation ends. That is, the message may be notified to the user A after waiting for the user A to change to a situation where the message can be heard. When the message output timing corresponding to the received message is “delayed”, the output control unit 207 further delays the timing of outputting the received message as compared to the “normal” case. In the present embodiment, the output control unit 207 determines that the user A cannot listen to the message, and the message priority is less than the second reference value (the importance of the received message is “low”). If it indicates that the current situation of the user A is not related to the received message, the received message is output after the user A changes to a situation where the message can be heard. More specifically, the output control unit 207 determines that the conversation has ended when the length of time that has elapsed since the end of the utterance exceeds a threshold (the above-described threshold of the utterance interval). In this case, since the current situation of the user A is not “conversation”, the output control unit 207 determines that the user A has changed to a situation where the message can be heard, and outputs the received message. The output unit 209 is controlled.

以上のメッセージ出力ステップS507の後の受信メッセージ情報更新ステップS508において、出力制御部207は、記憶部206に保持された受信メッセージリストにおける「受信通知」および「内容通知」の記録を行うことで、受信メッセージリストを更新する。図9に例示された受信メッセージリストでは、図5に例示された、次の会議が始まることを示すメッセージを識別するメッセージID「0003」に対応する受信通知のエントリには、メッセージを受信したことの通知(通知音の通知)を行ったことを示す「OK」が記録されている。また、メッセージID「0003」に対応する内容通知のエントリには、メッセージ内容の通知(メッセージ内容の出力)を行ったことを示す「OK」が記録されている。なお、受信メッセージリストのうち、「受信通知」あるいは「内容通知」のエントリに「OK」が記録されていないメッセージについては、以後のメッセージ通知タイミング判定ステップS505におけるタイミング判定の対象となる。どのメッセージを対象とするかは、予め定められたルールに従って決定されるものとする。   In the received message information update step S508 after the message output step S507 described above, the output control unit 207 records “reception notification” and “content notification” in the received message list held in the storage unit 206, so that Update the received message list. In the received message list illustrated in FIG. 9, the reception notification entry corresponding to the message ID “0003” that identifies the message indicating the start of the next conference illustrated in FIG. 5 has received the message. “OK” indicating that notification (notification of notification sound) has been performed is recorded. In the content notification entry corresponding to the message ID “0003”, “OK” indicating that the message content notification (message content output) has been performed is recorded. In the received message list, messages for which “OK” is not recorded in the “reception notification” or “content notification” entry are subjected to timing determination in the subsequent message notification timing determination step S505. Which message is targeted is determined according to a predetermined rule.

以上に説明したように、本実施形態では、システム本体1001からのメッセージを受信した場合、まず出力制御部207は、記憶部206に記憶された音声情報を用いて、ユーザーAがメッセージを聞き取ることが可能な状況であるか否かを判断する。そして、ユーザーAがメッセージを聞き取ることが可能な状況であると判断した場合、出力制御部207は、受信したメッセージを直ちに出力させるので、ユーザーAの現在の状況に関わらず、待ち時間が経過しない限りは受信したメッセージを出力させない構成に比べて、適切なタイミングで、メッセージをユーザーAに通知することができるという有利な効果を奏する。   As described above, in this embodiment, when a message from the system main body 1001 is received, the output control unit 207 first allows the user A to listen to the message using the voice information stored in the storage unit 206. It is determined whether or not the situation is possible. When it is determined that the user A can listen to the message, the output control unit 207 immediately outputs the received message, so that no waiting time elapses regardless of the current state of the user A. As long as the received message is not output, the user A can be notified of the message at an appropriate timing.

一方、ユーザーAがメッセージを聞き取ることが可能な状況ではないと判断した場合、出力制御部207は、受信したメッセージの重要度、および、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとの関連度に応じて設定されるメッセージ出力タイミングに従って、受信したメッセージを出力するように出力部209を制御する。例えば、受信したメッセージに対応するメッセージ出力タイミングが、現在の会話に優先してメッセージを出力することを示す「優先」に設定された場合、出力制御部207は、ユーザーAの現在の状況に関わらず、受信したメッセージを直ちに出力させる。また、例えば、受信したメッセージに対応するメッセージ出力タイミングが、メッセージの出力を遅延させてもよいことを示す「通常」あるいは「遅延」に設定された場合、出力制御部207は、受信したメッセージを出力するタイミングを遅らせる。すなわち、本実施形態では、受信したメッセージの重要度、および、ユーザーAの現在の状況と受信したメッセージとの関連度に応じて、そのメッセージを出力するタイミングを可変に制御することで、受信したメッセージをユーザーに通知するタイミングを適切に制御できるという有利な効果を奏する。   On the other hand, if it is determined that the situation is not such that the user A can hear the message, the output control unit 207 determines the importance of the received message and the relevance between the current situation of the user A and the received message. The output unit 209 is controlled to output the received message according to the message output timing set accordingly. For example, when the message output timing corresponding to the received message is set to “priority” indicating that the message is output in preference to the current conversation, the output control unit 207 relates to the current situation of the user A. First, the received message is output immediately. Further, for example, when the message output timing corresponding to the received message is set to “normal” or “delay” indicating that the output of the message may be delayed, the output control unit 207 displays the received message Delay the output timing. That is, in this embodiment, the message is received by variably controlling the timing of outputting the message according to the importance of the received message and the degree of association between the current situation of the user A and the received message. There is an advantageous effect that the timing of notifying the user of the message can be appropriately controlled.

(第2実施形態)
次に、第2実施形態について説明する。本実施形態では、音声入力部201で受理された音声に対して音声認識処理を行ってテキスト化することで、システム本体1001から受信したメッセージと、ユーザーAの現在の状況とが関連しているか否かの判断をより詳細に行うことができる点で上述の第1実施形態と相違する。以下、第1実施形態との相違点を中心に説明するが、第1実施形態と同様の機能を有する要素については同一の符号を付して、重複する説明を適宜省略する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment will be described. In the present embodiment, whether the message received from the system main body 1001 is related to the current situation of the user A by performing speech recognition processing on the speech received by the speech input unit 201 and converting it to text. This is different from the first embodiment described above in that it can be determined in more detail. Hereinafter, although it demonstrates centering on difference with 1st Embodiment, about the element which has the same function as 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and the overlapping description is abbreviate | omitted suitably.

図10は、本実施形態の情報通知支援装置の機能構成例を示すブロック図である。図10に示すように、情報通知支援装置は、音声認識部310をさらに備える点で第1実施形態と相違する。音声認識部310は、音声入力部201で受理された入力音声に対して音声認識処理を行うことでテキスト化し、その音声認識処理により得られたテキストを記憶部206に登録する。例えば、発話が行われた時間を示す時間情報(例えば発話が開始された時刻と発話が終了した時刻でもよい)と、音声認識処理により得られたテキストとが対応付けられて順次に(時系列的に)記憶部206に登録される構成であってもよい。   FIG. 10 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the information notification support apparatus according to the present embodiment. As shown in FIG. 10, the information notification support apparatus is different from the first embodiment in that it further includes a voice recognition unit 310. The speech recognition unit 310 converts the input speech received by the speech input unit 201 into text by performing speech recognition processing, and registers the text obtained by the speech recognition processing in the storage unit 206. For example, time information (for example, the time when the utterance is started and the time when the utterance is ended) indicating the time when the utterance was performed and the text obtained by the speech recognition processing are associated with each other sequentially (time series). The configuration may be registered in the storage unit 206.

いま、記憶部206に記憶された状況情報が示すユーザーAの現在の状況が「会話中」である場合を想定する。この場合、判定部311は、上述のメッセージタイプ判定ステップS503において、受信したメッセージと、記憶部206に記憶された、現在の会話内容を示すテキストとを比較し、予め定められたキーワードが一致しているか否かを判定する。そして、予め定められたキーワードが一致している場合は、現在の会話内容と、受信したメッセージとが関連していると判定する。   Assume that the current situation of user A indicated by the situation information stored in the storage unit 206 is “conversation”. In this case, the determination unit 311 compares the received message with the text indicating the current conversation content stored in the storage unit 206 in the message type determination step S503 described above, and a predetermined keyword matches. It is determined whether or not. If the predetermined keyword matches, it is determined that the current conversation content is related to the received message.

図11は、判定部311による、受信したメッセージと、ユーザーAの現在の状況との関連度を判定する方法の一例を説明するための図である。まず、ユーザー要求の送信者がユーザー本人(この例ではユーザーA)である場合について説明する。図11に示すように、判定部311は、ユーザー要求の送信者がユーザー本人であり、ユーザー要求を出したタイミング(システム本体1001に対してユーザー要求を送信したタイミング)がユーザーAの現在の状況の下であり、かつ、現在の会話内容と受信したメッセージとが関連している場合は、受信したメッセージと、ユーザーAの現在の状況とが関連していると判定する。また、判定部311は、ユーザー要求の送信者がユーザー本人であり、ユーザー要求を出したタイミングがユーザーAの現在の状況の下であり、かつ、現在の会話内容と受信したメッセージとが関連していない場合は、受信したメッセージと、ユーザーAの現在の状況とが関連していないと判定する。   FIG. 11 is a diagram for explaining an example of a method by which the determination unit 311 determines the degree of association between the received message and the current situation of the user A. First, a case where the sender of the user request is the user himself (user A in this example) will be described. As illustrated in FIG. 11, the determination unit 311 indicates that the sender of the user request is the user himself and the timing at which the user request is issued (timing at which the user request is transmitted to the system main body 1001) is the current situation of the user A. If the current conversation content is related to the received message, it is determined that the received message is related to the current situation of the user A. In addition, the determination unit 311 is that the sender of the user request is the user himself / herself, the timing at which the user request is issued is under the current situation of the user A, and the current conversation content and the received message are related. If not, it is determined that the received message is not related to the current situation of user A.

また、図11に示すように、判定部311は、ユーザー要求の送信者がユーザー本人であり、ユーザー要求を出したタイミングがユーザーAの現在の状況よりも前の状況を示す以前の状況の下であり、かつ、現在の会話内容と受信したメッセージとが関連している場合は、受信したメッセージと、ユーザーAの現在の状況とが関連していると判定する。また、判定部311は、ユーザー要求の送信者がユーザー本人であり、ユーザー要求を出したタイミングがユーザーAの以前の状況の下であり、かつ、現在の会話内容と受信したメッセージとが関連していない場合は、受信したメッセージと、ユーザーAの現在の状況とが関連していないと判定する。   Further, as shown in FIG. 11, the determination unit 311 is configured so that the sender of the user request is the user himself / herself, and the timing at which the user request is issued indicates a situation before the current situation of the user A. If the current conversation content is related to the received message, it is determined that the received message is related to the current situation of the user A. In addition, the determination unit 311 indicates that the sender of the user request is the user himself / herself, the timing at which the user request is issued is under the previous situation of the user A, and the current conversation content and the received message are related. If not, it is determined that the received message is not related to the current situation of user A.

次に、ユーザー要求の送信者がシステム(この例ではシステム本体1001)である場合について説明する。この場合は、ユーザー要求を出したタイミングとは、システム本体1001が、情報通知支援装置101に対してメッセージを送信したタイミング(つまり、情報通知支援装置101が、システム本体1001からメッセージを受信したタイミング)であると捉えることができる。判定部311は、ユーザー要求の送信者がシステムであり、ユーザー要求を出したタイミングがユーザーAの現在の状況の下であり、かつ、現在の会話内容と受信したメッセージとが関連している場合は、受信したメッセージと、ユーザーAの現在の状況とが関連していると判定する。また、判定部311は、ユーザー要求の送信者がシステムであり、ユーザー要求を出したタイミングがユーザーAの現在の状況の下であり、かつ、現在の会話内容と受信したメッセージとが関連していない場合は、受信したメッセージと、ユーザーAの現在の状況とが関連していないと判定する。   Next, a case where the sender of the user request is a system (in this example, the system main body 1001) will be described. In this case, the timing at which the user request is issued is the timing at which the system main body 1001 transmits a message to the information notification support apparatus 101 (that is, the timing at which the information notification support apparatus 101 receives a message from the system main body 1001). ). The determination unit 311 is a case where the sender of the user request is a system, the timing when the user request is issued is under the current situation of the user A, and the current conversation content is related to the received message Determines that the received message is related to the current situation of user A. Further, the determination unit 311 is that the sender of the user request is the system, the timing at which the user request is issued is under the current situation of the user A, and the current conversation content is related to the received message. If not, it is determined that the received message is not related to the current situation of user A.

また、図11に示すように、判定部311は、ユーザー要求の送信者がシステムであり、ユーザー要求を出したタイミングがユーザーAの以前の状況の下であり、かつ、現在の会話内容と受信したメッセージとが関連している場合は、受信したメッセージと、ユーザーAの現在の状況とが関連していると判定する。また、判定部311は、ユーザー要求の送信者がシステムであり、ユーザー要求を出したタイミングがユーザーAの以前の状況の下であり、かつ、現在の会話内容と受信したメッセージとが関連していない場合は、受信したメッセージと、ユーザーAの現在の状況とが関連していないと判定する。   Further, as shown in FIG. 11, the determination unit 311 is a system in which the sender of the user request is the system, the timing when the user request is issued is under the previous situation of the user A, and the current conversation content and reception If the received message is related, it is determined that the received message is related to the current situation of the user A. In addition, the determination unit 311 is that the sender of the user request is the system, the timing when the user request is issued is under the previous situation of the user A, and the current conversation content is related to the received message. If not, it is determined that the received message is not related to the current situation of user A.

要するに、判定部311は、ユーザーAの現在の状況が「会話中」であり、現在の会話内容と、受信したメッセージとが関連していると判定した場合は、受信したメッセージと、ユーザーAの現在の状況とが関連していると判定する。   In short, if the determination unit 311 determines that the current state of the user A is “conversation” and the current conversation content is related to the received message, the determination unit 311 It is determined that the current situation is related.

また、本実施形態では、システム本体1001が実行可能な処理ごとに、当該処理の実行を要求するとともに、その処理結果を示すメッセージの送信を要求することを示すキーワードまたはキーフレーズ(テキスト)が予め設定されている。より具体的には、記憶部206には、複数種類のキーワード(またはキーフレーズ)のテキストデータが登録されている。そして、音声入力部201で受理された入力音声の認識結果(音声認識部310による音声認識処理の結果)の少なくとも一部が、記憶部206に登録されたキーワードと一致する場合は、そのキーワードに対応する要求(ユーザーの明示的な要求、「ユーザー要求」)がシステム本体1001へ送信される。そして、システム本体1001は、受信したユーザー要求によって要求された処理を実行し、その処理結果を示すメッセージを情報通知支援装置へ送信する。   In the present embodiment, for each process that can be executed by the system main body 1001, a keyword or key phrase (text) indicating that the process is requested to be executed and a message indicating the result of the process is requested is stored in advance. Is set. More specifically, text data of a plurality of types of keywords (or key phrases) is registered in the storage unit 206. If at least a part of the recognition result of the input speech received by the speech input unit 201 (result of speech recognition processing by the speech recognition unit 310) matches the keyword registered in the storage unit 206, the keyword is included in the keyword. A corresponding request (user explicit request, “user request”) is transmitted to the system main body 1001. Then, the system main body 1001 executes the processing requested by the received user request, and transmits a message indicating the processing result to the information notification support apparatus.

以上、本発明の実施形態を説明したが、上述の各実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。   As mentioned above, although embodiment of this invention was described, each above-mentioned embodiment was shown as an example and is not intending limiting the range of invention. These novel embodiments can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. These embodiments and modifications thereof are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.

本発明の情報通知支援装置は、上述の各機能のうちの少なくとも解析部202、判定部203、記憶部206、出力制御部207、および、出力部209を備える装置であればよい。例えば、上述のシステム本体が、解析部202、判定部203、記憶部206、出力制御部207、および、出力部209を少なくとも備えることで、本発明の情報通知支援装置として機能する構成であってもよい。   The information notification support apparatus of the present invention may be an apparatus including at least the analysis unit 202, the determination unit 203, the storage unit 206, the output control unit 207, and the output unit 209 among the above-described functions. For example, the system main body described above includes at least an analysis unit 202, a determination unit 203, a storage unit 206, an output control unit 207, and an output unit 209, thereby functioning as the information notification support apparatus of the present invention. Also good.

上述の情報通知支援装置は、CPU(Central Processing Unit)、ROM、RAM、および、通信I/F装置などを含んだハードウェア構成となっている。上述の音声入力部201、通信部204、記憶部206は、ハードウェア要素である一方、上述の解析部202、判定部203、通信制御部205、出力制御部207、受信通知部208、出力部209の機能は、CPUがROMに格納されたプログラムをRAM上で展開して実行することにより実現される。また、これに限らず、上述の解析部202、判定部203、通信制御部205、出力制御部207、受信通知部208、出力部209の機能のうちの少なくとも一部を個別の回路(ハードウェア)で実現することもできる。   The information notification support apparatus described above has a hardware configuration including a CPU (Central Processing Unit), ROM, RAM, and a communication I / F device. The voice input unit 201, the communication unit 204, and the storage unit 206 described above are hardware elements, while the analysis unit 202, the determination unit 203, the communication control unit 205, the output control unit 207, the reception notification unit 208, and the output unit described above. The function 209 is realized by the CPU developing and executing a program stored in the ROM on the RAM. In addition, the present invention is not limited to this, and at least some of the functions of the analysis unit 202, the determination unit 203, the communication control unit 205, the output control unit 207, the reception notification unit 208, and the output unit 209 described above may be configured as individual circuits (hardware). ).

また、上述の情報通知支援装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するようにしてもよい。また、上述の情報通知支援装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワーク経由で提供または配布するようにしてもよい。また、上述の情報通知支援装置で実行されるプログラムを、ROM等に予め組み込んで提供するようにしてもよい。   The program executed by the information notification support apparatus described above may be provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. The program executed by the information notification support apparatus described above may be provided or distributed via a network such as the Internet. Further, the program executed by the information notification support apparatus described above may be provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

1 システム
101 情報通知支援装置
102 情報通知支援装置
201 音声入力部
202 解析部
203 判定部
204 通信部
205 通信制御部
206 記憶部
207 出力制御部
208 受信通知部
209 出力部
310 音声認識部
311 判定部
1001 システム本体
1002 システム本体
1 System 101 Information Notification Support Device 102 Information Notification Support Device 201 Voice Input Unit 202 Analysis Unit 203 Determination Unit 204 Communication Unit 205 Communication Control Unit 206 Storage Unit 207 Output Control Unit 208 Reception Notification Unit 209 Output Unit 310 Voice Recognition Unit 311 Determination Unit 1001 System body 1002 System body

Claims (16)

ユーザーの音声情報、状況情報または位置情報の少なくとも一つを用いて、前記ユーザーがメッセージを聞き取ることが可能であるか否かを判定する判定部と、
前記ユーザーが前記メッセージを聞き取ることが可能な状況ではないと判定された場合は、前記ユーザーの現在の状況と、前記メッセージとが関連するか否かに基づいて、前記メッセージを出力するタイミングを制御する出力制御部と、を備える、
情報通知支援装置。
A determination unit that determines whether or not the user can listen to the message using at least one of the user's voice information, situation information, or position information;
When it is determined that the user is not in a situation where the message can be heard, the timing of outputting the message is controlled based on whether the user's current situation is related to the message. An output control unit for
Information notification support device.
前記出力制御部は、前記ユーザーが前記メッセージを聞き取ることが可能な状況ではないと判定された場合は、前記ユーザーの現在の状況と、前記メッセージとが関連するか否かを示す関連度を用いて、前記メッセージを出力するタイミングを制御する、
請求項1の情報通知支援装置。
When it is determined that the user is not in a situation where the user can hear the message, the output control unit uses a relevance level indicating whether the current situation of the user is related to the message. To control the timing of outputting the message,
The information notification support apparatus according to claim 1.
前記出力制御部は、前記ユーザーが前記メッセージを聞き取ることが可能な状況ではないと判定された場合は、前記関連度と、前記メッセージの優先度に応じて決まる重要度と、前記メッセージを出力するタイミングとが予め対応付けられた対応表を参照し、前記ユーザーの現在の状況と、受信した前記メッセージとの前記関連度、および、受信した前記メッセージの前記重要度を用いて、その受信した前記メッセージを出力するタイミングを制御する、
請求項2の情報通知支援装置。
When it is determined that the user is not in a situation where the user can hear the message, the output control unit outputs the message, the degree of importance determined according to the priority of the message, and the message With reference to the correspondence table in which the timing is associated in advance, the user's current situation and the degree of association between the received message and the importance of the received message are used to receive the received Control when messages are output,
The information notification support apparatus according to claim 2.
前記出力制御部は、前記ユーザーが前記メッセージを聞き取ることが可能な状況であると判断した場合は、前記メッセージを出力する制御を行う、
請求項1乃至3のうちの何れか1項に記載の情報通知支援装置。
When the output control unit determines that the user can hear the message, the output control unit performs control to output the message.
The information notification support apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記出力制御部は、前記優先度が第1基準値以上の場合は、前記ユーザーの現在の状況に関わらず、前記メッセージを出力する出力部に前記メッセージを出力させる一方、前記優先度が前記第1基準値未満の場合は、前記出力部が前記メッセージを出力するタイミングを遅らせる、
請求項3の情報通知支援装置。
When the priority is equal to or higher than the first reference value, the output control unit causes the output unit to output the message to output the message regardless of the current situation of the user, while the priority is the first reference value. If it is less than one reference value, the output unit delays the output timing of the message,
The information notification support apparatus according to claim 3.
前記音声情報の履歴を記憶する記憶部をさらに備え、
前記判定部は、前記記憶部に記憶された前記音声情報を用いて、前記ユーザーの現在の状況を判定し、その判定結果を示す前記状況情報を前記記憶部に記憶し、
前記出力制御部は、前記ユーザーが前記メッセージを聞き取ることが可能な状況ではないと判定され、前記優先度が第1基準値未満であり、かつ、前記状況情報が示す前記ユーザーの現在の状況と、受信した前記メッセージとが関連する場合は、前記ユーザーの現在の状況が他の状況に変化する前に、前記メッセージを出力する出力部に前記メッセージを出力させる、
請求項3の情報通知支援装置。
A storage unit for storing the history of the voice information;
The determination unit determines the current situation of the user using the voice information stored in the storage unit, stores the situation information indicating the determination result in the storage unit,
The output control unit is determined not to be a situation in which the user can hear the message, the priority is less than a first reference value, and the current situation of the user indicated by the situation information When the received message is related, the message is output to an output unit that outputs the message before the current status of the user changes to another status.
The information notification support apparatus according to claim 3.
前記出力制御部は、前記ユーザーが前記メッセージを聞き取ることが可能な状況ではないと判定され、前記優先度が前記第1基準値よりも低い第2基準値未満であり、かつ、前記ユーザーの現在の状況と、受信した前記メッセージとが関連しない場合は、前記ユーザーが前記メッセージを聞き取ることが可能な状況に変化した後に、前記出力部に前記メッセージを出力させる、
請求項6の情報通知支援装置。
The output control unit is determined not to be in a situation where the user can hear the message, the priority is less than a second reference value lower than the first reference value, and the user's current If the situation is not related to the received message, the message is output to the output unit after the user changes to a situation where the message can be heard.
The information notification support device according to claim 6.
前記判定部は、受信した前記メッセージが、前記ユーザーからの要求を示すユーザー要求に対する応答であり、かつ、前記状況情報が示す前記ユーザーの現在の状況が会話中であり、かつ、会話の途中で前記ユーザー要求が発行されていた場合は、前記ユーザーの現在の状況と、受信した前記メッセージとが関連すると判定する、
請求項6または7の情報通知支援装置。
In the determination unit, the received message is a response to a user request indicating a request from the user, the current status of the user indicated by the status information is in conversation, and in the middle of the conversation If the user request has been issued, determine that the current status of the user is associated with the received message;
The information notification support device according to claim 6 or 7.
入力された音声に対して音声認識処理を行い、その音声認識処理により得られたテキストを前記記憶部に登録する音声認識部をさらに備え、
前記判定部は、前記状況情報が示す前記ユーザーの現在の状況が会話中である場合、現在の会話内容を示す前記テキストと、前記メッセージとを比較することで、前記ユーザーの現在の会話内容と、前記メッセージとが関連するか否かを判定する、
請求項6の情報通知支援装置。
A speech recognition unit that performs speech recognition processing on the input speech and registers the text obtained by the speech recognition processing in the storage unit;
When the current status of the user indicated by the status information is in conversation, the determination unit compares the text indicating the current conversation content with the message, thereby comparing the current conversation content of the user. Determining whether the message is associated with the message;
The information notification support device according to claim 6.
前記判定部は、現在の会話内容を示す前記テキスト、および、前記メッセージの各々に、予め定められたキーワードが含まれている場合、前記ユーザーの現在の会話内容と前記メッセージとが関連すると判定する、
請求項9の情報通知支援装置。
The determination unit determines that the current conversation content of the user is related to the message when a predetermined keyword is included in each of the text indicating the current conversation content and the message. ,
The information notification support apparatus according to claim 9.
外部装置から前記メッセージを受信する受信部と、
前記受信部で前記メッセージを受信した場合は、前記メッセージを受信したことを前記ユーザーに知らせる受信通知部と、をさらに備える、
請求項3の情報通知支援装置。
A receiving unit for receiving the message from an external device;
A reception notifying unit for notifying the user that the message has been received when the receiving unit receives the message;
The information notification support apparatus according to claim 3.
前記受信通知部による通知のパターンは、前記関連度に応じて異なる、
請求項11の情報通知支援装置。
The notification pattern by the reception notification unit varies depending on the degree of association.
The information notification support apparatus according to claim 11.
前記受信通知部による通知のパターンは、前記重要度に応じて異なる、
請求項12の情報通知支援装置。
The notification pattern by the reception notification unit is different depending on the importance.
The information notification support apparatus according to claim 12.
入力された音声を解析して、発話に関する情報を示す前記音声情報を特定する解析部をさらに備える、
請求項1の情報通知支援装置。
An analysis unit for analyzing the input voice and identifying the voice information indicating information related to the utterance;
The information notification support apparatus according to claim 1.
ユーザーの音声情報、状況情報または位置情報の少なくとも一つを用いて、前記ユーザーがメッセージを聞き取ることが可能であるか否かを判定し、
前記ユーザーが前記メッセージを聞き取ることが可能な状況ではないと判定された場合は、前記ユーザーの現在の状況と、前記メッセージとが関連するか否かに基づいて、前記メッセージを出力するタイミングを制御する、
情報通知支援方法。
Using at least one of the user's voice information, status information or location information to determine whether the user can hear the message;
When it is determined that the user is not in a situation where the message can be heard, the timing of outputting the message is controlled based on whether the user's current situation is related to the message. To
Information notification support method.
コンピュータを、
ユーザーの音声情報、状況情報または位置情報の少なくとも一つを用いて、前記ユーザーがメッセージを聞き取ることが可能であるか否かを判定する判定手段と、
前記ユーザーが前記メッセージを聞き取ることが可能な状況ではないと判定された場合は、前記ユーザーの現在の状況と、前記メッセージとが関連するか否かに基づいて、前記メッセージを出力するタイミングを制御する出力制御手段として機能させる、
情報通知支援プログラム。
Computer
Determination means for determining whether or not the user can listen to the message using at least one of the user's voice information, status information, or position information;
When it is determined that the user is not in a situation where the message can be heard, the timing of outputting the message is controlled based on whether the user's current situation is related to the message. Function as output control means
Information notification support program.
JP2015200062A 2015-10-08 2015-10-08 Information notification support apparatus, information notification support method, and program Active JP6143822B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015200062A JP6143822B2 (en) 2015-10-08 2015-10-08 Information notification support apparatus, information notification support method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015200062A JP6143822B2 (en) 2015-10-08 2015-10-08 Information notification support apparatus, information notification support method, and program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031752A Division JP2013167806A (en) 2012-02-16 2012-02-16 Information notification supporting device, information notification supporting method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016040609A true JP2016040609A (en) 2016-03-24
JP6143822B2 JP6143822B2 (en) 2017-06-07

Family

ID=55540943

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015200062A Active JP6143822B2 (en) 2015-10-08 2015-10-08 Information notification support apparatus, information notification support method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6143822B2 (en)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021049A (en) * 1996-06-28 1998-01-23 Ricoh Co Ltd Voice synthesizer
JP2002156241A (en) * 2000-11-16 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Navigation apparatus and recording medium with program recorded thereon
JP2006331251A (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice guidance device, voice guidance method and voice guidance system
JP2010128099A (en) * 2008-11-26 2010-06-10 Toyota Infotechnology Center Co Ltd In-vehicle voice information providing system

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1021049A (en) * 1996-06-28 1998-01-23 Ricoh Co Ltd Voice synthesizer
JP2002156241A (en) * 2000-11-16 2002-05-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd Navigation apparatus and recording medium with program recorded thereon
JP2006331251A (en) * 2005-05-30 2006-12-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd Voice guidance device, voice guidance method and voice guidance system
JP2010128099A (en) * 2008-11-26 2010-06-10 Toyota Infotechnology Center Co Ltd In-vehicle voice information providing system

Also Published As

Publication number Publication date
JP6143822B2 (en) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013167806A (en) Information notification supporting device, information notification supporting method, and program
KR102582517B1 (en) Handling calls on a shared speech-enabled device
JP7354210B2 (en) Hotword detection on multiple devices
US9571638B1 (en) Segment-based queueing for audio captioning
WO2015125549A1 (en) Information processing device
KR20190075800A (en) Intelligent personal assistant interface system
US9444934B2 (en) Speech to text training method and system
CN113412516A (en) Voice query QoS based on client-computed content metadata
KR20200013774A (en) Pair a Voice-Enabled Device with a Display Device
WO2015083741A1 (en) Relay device, display device, and communication system
KR20150104930A (en) Method and system of supporting multitasking of speech recognition service in in communication device
JPWO2018180571A1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP6143822B2 (en) Information notification support apparatus, information notification support method, and program
JP2010199741A (en) Portable telephone terminal device
KR20150103855A (en) Method and system of providing voice service using interoperation between application and server
JP2005190388A (en) Method for executing program, electronic device and personal digital assistant
KR20210114480A (en) automatic call system
JP6842227B1 (en) Group calling system, group calling method and program
JP2014109998A (en) Interactive apparatus and computer interactive method
KR20190043576A (en) Communication device
WO2018207482A1 (en) Utterance control device, electronic apparatus, program and control method for utterance control device
JP6697172B1 (en) Information processing apparatus and information processing program
JP2017123517A (en) Communication support device, communication support method and program
JP2023103287A (en) Audio processing apparatus, conference system, and audio processing method
WO2014069444A1 (en) Complaint conversation determination device and complaint conversation determination method

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170411

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170509

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6143822

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350