JP2016033403A - Lubrication structure of wet-type engagement element - Google Patents

Lubrication structure of wet-type engagement element Download PDF

Info

Publication number
JP2016033403A
JP2016033403A JP2014156655A JP2014156655A JP2016033403A JP 2016033403 A JP2016033403 A JP 2016033403A JP 2014156655 A JP2014156655 A JP 2014156655A JP 2014156655 A JP2014156655 A JP 2014156655A JP 2016033403 A JP2016033403 A JP 2016033403A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
lubricating oil
shaft
teeth
idle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014156655A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
浩二 福元
Koji Fukumoto
浩二 福元
宏樹 川田
Hiroki Kawata
宏樹 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daihatsu Motor Co Ltd
Original Assignee
Daihatsu Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daihatsu Motor Co Ltd filed Critical Daihatsu Motor Co Ltd
Priority to JP2014156655A priority Critical patent/JP2016033403A/en
Publication of JP2016033403A publication Critical patent/JP2016033403A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Hydraulic Clutches, Magnetic Clutches, Fluid Clutches, And Fluid Joints (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a lubrication structure of a wet-type engagement element which can reduce supply holes for supplying lubricants to a wet-type engagement element.SOLUTION: An engagement portion 86 between a split drive gear 22 and an idle gear 37 opposes a direction of a rotation center line C1 from a left side with respect to a brake disc 74 and a brake plate 75 of a reverse brake 24. Gear teeth of the split drive gear 22 are left-twisted oblique teeth. Gear teeth of the idle gear 37 which are engaged with the gear teeth of the split drive gear are right-twisted oblique teeth. Therefore, at the rotation of the split drive gear 22 and the idle gear 37, the right-side gear teeth are engaged later than the left-side gear teeth. By the engagement of the gear teeth, a part of a lubricant which is supplied to the split drive gear 22 and the idle gear 37 is scattered to a right side from the engagement portion 86.SELECTED DRAWING: Figure 4

Description

本発明は、湿式ブレーキや湿式クラッチなどの湿式係合要素を潤滑油で潤滑するための構造に関する。   The present invention relates to a structure for lubricating a wet engagement element such as a wet brake or a wet clutch with a lubricating oil.

自動車などの車両には、エンジンの動力を変速して車輪に伝達するために、手動変速機、自動変速機または無段変速機(CVT:Continuously Variable Transmission)などの変速機が搭載されている。   A vehicle such as an automobile is equipped with a transmission such as a manual transmission, an automatic transmission, or a continuously variable transmission (CVT) in order to shift engine power and transmit it to wheels.

変速機には、回転要素を制動するためのブレーキや回転要素と別の回転要素とを連結するためのクラッチなどが多く使用されている。ブレーキおよびクラッチは、その解放時に、回転要素間の差回転を吸収しなければならず、その差回転の吸収による焼き付きなどを防止するために、潤滑油の供給を必要とする。そのため、変速機では、インプットシャフトなどの回転軸に、潤滑油が供給される潤滑油路が形成されている。また、潤滑油路からの潤滑油をブレーキやクラッチなどの各部に供給するために、回転軸の周囲に配設されている部材に供給孔が形成される。   Many transmissions use a brake for braking the rotating element, a clutch for connecting the rotating element and another rotating element, and the like. When the brake and the clutch are released, they must absorb the differential rotation between the rotating elements, and in order to prevent seizure or the like due to the absorption of the differential rotation, it is necessary to supply lubricating oil. Therefore, in the transmission, a lubricating oil passage through which lubricating oil is supplied is formed on a rotating shaft such as an input shaft. Further, in order to supply the lubricating oil from the lubricating oil passage to each part such as a brake and a clutch, a supply hole is formed in a member disposed around the rotating shaft.

特開2001−99189号公報JP 2001-99189 A 特開2006−300266号公報JP 2006-300026 A

ところが、供給孔の形成のための孔開け加工が必要となり、加工コストが高くつくため、変速機が高価になる。また、ブレーキやクラッチへの潤滑油の供給を考慮して、回転軸の潤滑油路に潤滑油を供給するオイルポンプの容量を大きく確保する必要がある。   However, a drilling process for forming the supply hole is required, and the processing cost is high, so that the transmission becomes expensive. In addition, considering the supply of lubricating oil to the brake and clutch, it is necessary to ensure a large capacity of the oil pump that supplies the lubricating oil to the lubricating oil passage of the rotating shaft.

本発明の目的は、潤滑油を湿式係合要素に供給するための供給孔を削減することができる、湿式係合要素の潤滑構造を提供することである。   The objective of this invention is providing the lubrication structure of a wet engagement element which can reduce the supply hole for supplying lubricating oil to a wet engagement element.

前記の目的を達成するため、本発明に係る湿式係合要素の潤滑構造は、プレートおよびディスクの圧接およびその解除により係合/解放される湿式係合要素に潤滑油を供給して、湿式係合要素を潤滑油で潤滑させるための構造であって、互いに噛合する第1斜歯歯車および第2斜歯歯車と、第1斜歯歯車および第2斜歯歯車の各回転中心線と平行に延び、潤滑油が流通する潤滑油路および当該潤滑油路を流通する潤滑油を第1斜歯歯車および第2斜歯歯車に供給するための第1分岐路を有する回転軸と含み、第1斜歯歯車および第2斜歯歯車の噛合部分は、プレートおよびディスクに対して回転中心線の方向に対向しており、第1斜歯歯車および第2斜歯歯車の各斜歯は、回転時にプレートおよびディスク側がその反対側よりも遅れて噛み合う方向に傾斜している。   In order to achieve the above object, the lubrication structure for a wet engagement element according to the present invention supplies lubricating oil to a wet engagement element engaged / released by press-contact of a plate and a disk and release of the plate, thereby releasing the wet engagement element. A structure for lubricating a combination element with lubricating oil, which is parallel to each rotation center line of the first and second inclined gears, and the first and second inclined gears that mesh with each other. A rotating shaft having a first branch path for supplying the first and second inclined gears with the lubricating oil path extending and through which the lubricating oil flows and the lubricating oil flowing through the lubricating oil path; The meshing portion of the inclined gear and the second inclined gear is opposed to the plate and the disk in the direction of the rotation center line, and each inclined tooth of the first inclined gear and the second inclined gear is rotated during rotation. The plate and disk side mesh after the opposite side It is inclined in the direction.

この構成によれば、湿式係合要素のプレートおよびディスクに対して、回転軸の軸線方向の一方側には、互いに噛合する第1斜歯歯車および第2斜歯歯車が配置されている。回転軸には、潤滑油路および潤滑油路から分岐した第1分岐路が形成されている。第1斜歯歯車および第2斜歯歯車には、潤滑油路を流通する潤滑路が第1分岐路を介して供給される。第1斜歯歯車および第2斜歯歯車の噛合部分は、プレートおよびディスクに対して回転中心線の方向に対向しており、第1斜歯歯車および第2斜歯歯車の各斜歯は、回転時にプレートおよびディスク側(他方側)がその反対側よりも遅れて噛み合う方向に傾斜している。   According to this configuration, the first and second bevel gears meshing with each other are arranged on one side in the axial direction of the rotary shaft with respect to the plate and the disk of the wet engagement element. The rotating shaft is formed with a lubricating oil passage and a first branch passage branched from the lubricating oil passage. The first oblique gear and the second oblique gear are supplied with a lubrication path through the lubrication oil path via the first branch path. The meshing portions of the first and second inclined gears are opposed to the plate and the disk in the direction of the rotation center line, and the respective inclined teeth of the first and second inclined gears are: At the time of rotation, the plate and the disk side (the other side) are inclined in the meshing direction with a delay from the opposite side.

そのため、第1斜歯歯車および第2斜歯歯車の回転時には、第1斜歯歯車および第2斜歯歯車の各斜歯の噛み合いにより、第1斜歯歯車および第2斜歯歯車に供給された潤滑油の一部が噛合部分からプレートおよびディスク側に飛散する。その結果、プレートおよびディスクに潤滑油を供給することができる。   Therefore, when the first inclined gear and the second inclined gear are rotated, the first inclined gear and the second inclined gear are supplied to the first inclined gear and the second inclined gear by meshing of the respective inclined teeth of the first inclined gear and the second inclined gear. Part of the lubricating oil is scattered from the meshing part to the plate and disk side. As a result, lubricating oil can be supplied to the plate and the disk.

よって、湿式係合要素(プレートおよびディスク)に潤滑油を供給するための供給孔を削減することができ、その供給孔の形成のための孔開け加工を削減することができ、加工コストを低減することができる。   Therefore, the supply holes for supplying the lubricating oil to the wet engagement elements (plates and disks) can be reduced, the drilling process for forming the supply holes can be reduced, and the processing cost can be reduced. can do.

また、回転軸の潤滑油路から湿式係合要素に潤滑油が直接供給されないので、潤滑油路に潤滑油を供給するオイルポンプの容量の低減を図ることができる。オイルポンプがエンジンの動力を利用して駆動される構成である場合、オイルポンプの容量の低減により、エンジンの負荷が軽減されるので、車両の燃費を向上させることができる。   Further, since the lubricating oil is not directly supplied from the lubricating oil passage of the rotating shaft to the wet engagement element, the capacity of the oil pump that supplies the lubricating oil to the lubricating oil passage can be reduced. When the oil pump is driven using engine power, the load on the engine is reduced by reducing the capacity of the oil pump, so that the fuel consumption of the vehicle can be improved.

互いに噛合する第3斜歯歯車および第4斜歯歯車がさらに設けられてもよい。この場合、回転軸は、潤滑油路を流通する潤滑油を第3斜歯歯車および第4斜歯歯車に供給するための第2分岐路を有し、第3斜歯歯車および第4斜歯歯車の噛合部分は、第1斜歯歯車および第2斜歯歯車の噛合部分に対してプレートおよびディスクと反対側に位置し、第3斜歯歯車および第4斜歯歯車の各斜歯は、回転時に第1斜歯歯車および第2斜歯歯車側がその反対側よりも遅れて噛み合う方向に傾斜していることが好ましい。   A third oblique gear and a fourth oblique gear that mesh with each other may be further provided. In this case, the rotating shaft has a second branch path for supplying the lubricating oil flowing through the lubricating oil path to the third and fourth inclined gears, and the third and fourth inclined gears. The meshing portion of the gear is located on the side opposite to the plate and the disk with respect to the meshing portion of the first and second inclined gears, and each inclined tooth of the third and fourth inclined gears is It is preferable that the first inclined gear and the second inclined gear side are inclined in the direction of meshing after the opposite side during rotation.

第1分岐路から第1斜歯歯車および第2斜歯歯車への潤滑油の供給に加えて、第2分岐路から第3斜歯歯車および第4斜歯歯車に供給される潤滑油の一部を第3斜歯歯車および第4斜歯歯車の噛合部分から飛散させて、第1斜歯歯車および第2斜歯歯車に供給することができる。これにより、第1斜歯歯車および第2斜歯歯車に供給される潤滑油の量が増大するので、第1斜歯歯車および第2斜歯歯車の噛合部分から飛散する潤滑油の量が増大する。その結果、湿式係合要素(プレートおよびディスク)に供給される潤滑油の量を増大させることができ、湿式係合要素に潤滑油を良好に供給することができる。   In addition to supplying the lubricating oil from the first branch path to the first and second inclined gears, one of the lubricating oils supplied from the second branch path to the third and fourth inclined gears. The portion can be scattered from the meshing portion of the third and fourth inclined gears and supplied to the first and second inclined gears. As a result, the amount of lubricating oil supplied to the first inclined gear and the second inclined gear increases, so the amount of lubricating oil scattered from the meshing portion of the first inclined gear and the second inclined gear increases. To do. As a result, the amount of lubricating oil supplied to the wet engagement elements (plate and disk) can be increased, and the lubricating oil can be satisfactorily supplied to the wet engagement elements.

本発明によれば、湿式係合要素に潤滑油を供給するための供給孔を削減することができる。その結果、その供給孔の形成のための孔開け加工を削減することができ、加工コストを低減することができる。   According to the present invention, the supply holes for supplying the lubricating oil to the wet engagement elements can be reduced. As a result, the drilling process for forming the supply hole can be reduced, and the processing cost can be reduced.

本発明の一実施形態に係る動力分割式無段変速機の構成を示すスケルトン図である。It is a skeleton figure which shows the structure of the power split type continuously variable transmission which concerns on one Embodiment of this invention. 車両の前進時および後進時におけるリバースブレーキ、ロークラッチおよびハイブレーキの状態を示す図である。It is a figure which shows the state of the reverse brake, the low clutch, and the high brake at the time of advance of a vehicle, and reverse drive. 合成用歯車機構のサンギヤ、キャリアおよびリングギヤの回転数の関係を示す共線図である。It is a collinear diagram which shows the relationship of the rotation speed of the sun gear of a synthetic | combination gear mechanism, a carrier, and a ring gear. 一定変速機構の機械的構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the mechanical structure of a constant transmission mechanism. スプリットドライブギヤおよびアイドルギヤの斜視図である。It is a perspective view of a split drive gear and an idle gear.

以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.

図1は、本発明の一実施形態に係る動力分割式無段変速機1の構成を示すスケルトン図である。   FIG. 1 is a skeleton diagram showing a configuration of a power split type continuously variable transmission 1 according to an embodiment of the present invention.

動力分割式無段変速機1は、たとえば、エンジンを動力源とする自動車に、エンジンの動力を変速してデファレンシャルギヤ2に伝達するために搭載される。動力分割式無段変速機1は、インプット軸3、アウトプット軸4、無段変速機構5、一定変速機構6および合成用歯車機構7を備えている。   The power split type continuously variable transmission 1 is mounted, for example, in an automobile using an engine as a power source in order to shift engine power and transmit it to a differential gear 2. The power split type continuously variable transmission 1 includes an input shaft 3, an output shaft 4, a continuously variable transmission mechanism 5, a constant transmission mechanism 6, and a synthesizing gear mechanism 7.

インプット軸3には、エンジンの動力が入力される。   Engine power is input to the input shaft 3.

アウトプット軸4は、インプット軸3と平行に設けられている。   The output shaft 4 is provided in parallel with the input shaft 3.

無段変速機構5は、ベルト式の無段変速機構である。無段変速機構5は、インプット軸3に連結されたプライマリ軸11と、プライマリ軸11と平行に設けられたセカンダリ軸12と、プライマリ軸11に相対回転不能に支持されたプライマリプーリ13と、セカンダリ軸12に相対回転不能に支持されたセカンダリプーリ14と、プライマリプーリ13とセカンダリプーリ14とに巻き掛けられたベルト15とを備えている。   The continuously variable transmission mechanism 5 is a belt-type continuously variable transmission mechanism. The continuously variable transmission mechanism 5 includes a primary shaft 11 coupled to the input shaft 3, a secondary shaft 12 provided in parallel with the primary shaft 11, a primary pulley 13 supported by the primary shaft 11 so as not to rotate relative thereto, A secondary pulley 14 supported on the shaft 12 so as not to rotate relative to the shaft 12 and a belt 15 wound around the primary pulley 13 and the secondary pulley 14 are provided.

一定変速機構6は、遊星歯車機構21、スプリットドライブギヤ22、ハイブレーキ23およびリバースブレーキ24を備えている。   The constant speed change mechanism 6 includes a planetary gear mechanism 21, a split drive gear 22, a high brake 23, and a reverse brake 24.

遊星歯車機構21は、キャリア25、サンギヤ26およびリングギヤ27が含まれる。キャリア25は、インプット軸3に相対回転不能に支持されている。キャリア25は、複数個のピニオンギヤ28を回転可能に支持している。複数のピニオンギヤ28は、円周上に等角度間隔で配置されている。サンギヤ26は、インプット軸3に相対回転可能に外嵌されて、各ピニオンギヤ28にインプット軸3の回転径方向の内側から噛合している。リングギヤ27は、キャリア25の周囲を取り囲む円環状を有し、各ピニオンギヤ28にインプット軸3の回転径方向の外側から噛合している。   The planetary gear mechanism 21 includes a carrier 25, a sun gear 26, and a ring gear 27. The carrier 25 is supported by the input shaft 3 so as not to be relatively rotatable. The carrier 25 supports a plurality of pinion gears 28 so as to be rotatable. The plurality of pinion gears 28 are arranged at equal angular intervals on the circumference. The sun gear 26 is externally fitted to the input shaft 3 so as to be relatively rotatable, and meshes with each pinion gear 28 from the inner side in the rotational radial direction of the input shaft 3. The ring gear 27 has an annular shape that surrounds the periphery of the carrier 25, and meshes with each pinion gear 28 from the outside in the rotational radial direction of the input shaft 3.

スプリットドライブギヤ22は、サンギヤ26と一体回転可能に設けられている。   The split drive gear 22 is provided so as to be rotatable integrally with the sun gear 26.

ハイブレーキ23は、リングギヤ27を制動する係合状態(オン)と、リングギヤ27の回転を許容する解放状態(オフ)とに切り替えられる。   The high brake 23 is switched between an engaged state (on) in which the ring gear 27 is braked and a released state (off) in which the ring gear 27 is allowed to rotate.

リバースブレーキ24は、スプリットドライブギヤ22(サンギヤ26)を制動する係合状態(オン)と、スプリットドライブギヤ22の回転を許容する解放状態(オフ)とに切り替えられる。   The reverse brake 24 is switched between an engaged state (on) in which the split drive gear 22 (sun gear 26) is braked and a released state (off) in which the split drive gear 22 is allowed to rotate.

合成用歯車機構7は、遊星歯車機構の構成を有している。すなわち、合成用歯車機構7は、キャリア31、サンギヤ32およびリングギヤ33を備えている。キャリア31は、無段変速機構5のセカンダリ軸12と相対回転可能に設けられている。キャリア31は、複数個のピニオンギヤ34を回転可能に支持している。複数のピニオンギヤ34は、円周上に等角度間隔で配置されている。サンギヤ32は、セカンダリ軸12に相対回転不能に支持されて、各ピニオンギヤ34にセカンダリ軸12の回転径方向の内側から噛合している。リングギヤ33は、キャリア31の周囲を取り囲む円環状を有し、各ピニオンギヤ34にセカンダリ軸12の回転径方向の外側から噛合している。また、リングギヤ33は、アウトプット軸4と一体回転可能に設けられている。   The synthesizing gear mechanism 7 has a configuration of a planetary gear mechanism. That is, the synthesizing gear mechanism 7 includes a carrier 31, a sun gear 32, and a ring gear 33. The carrier 31 is provided to be rotatable relative to the secondary shaft 12 of the continuously variable transmission mechanism 5. The carrier 31 supports a plurality of pinion gears 34 in a rotatable manner. The plurality of pinion gears 34 are arranged at equal angular intervals on the circumference. The sun gear 32 is supported by the secondary shaft 12 so as not to be relatively rotatable, and meshes with each pinion gear 34 from the inner side in the rotational radial direction of the secondary shaft 12. The ring gear 33 has an annular shape surrounding the periphery of the carrier 31, and meshes with each pinion gear 34 from the outer side in the rotational radial direction of the secondary shaft 12. Further, the ring gear 33 is provided so as to be able to rotate integrally with the output shaft 4.

合成用歯車機構7は、ロークラッチ35を備えている。ロークラッチ35は、アウトプット軸4とセカンダリ軸12とを直結する係合状態(オン)と、その直結を解除する解放状態(オフ)とに切り替えられる。   The synthesizing gear mechanism 7 includes a low clutch 35. The low clutch 35 is switched between an engaged state (ON) in which the output shaft 4 and the secondary shaft 12 are directly connected and a released state (OFF) in which the direct connection is released.

さらに、合成用歯車機構7は、キャリア31と一体回転可能に設けられたスプリットドリブンギヤ36と、スプリットドライブギヤ22およびスプリットドリブンギヤ36と噛合するアイドルギヤ37とを備えている。   Further, the synthesizing gear mechanism 7 includes a split driven gear 36 provided so as to rotate integrally with the carrier 31, and an idle gear 37 that meshes with the split drive gear 22 and the split driven gear 36.

また、動力分割式無段変速機1は、アイドル機構8を備えている。アイドル機構8には、アウトプット軸4と平行に設けられたアイドル軸41と、アイドル軸41に相対回転不能に支持された第1アイドルギヤ42および第2アイドルギヤ43とが含まれる。アウトプット軸4には、出力ギヤ44が相対回転不能に支持されており、この出力ギヤ44と第1アイドルギヤ42とが噛合している。第2アイドルギヤ43は、デファレンシャルギヤ2に備えられたリングギヤ45と噛合している。   Further, the power split type continuously variable transmission 1 includes an idle mechanism 8. The idle mechanism 8 includes an idle shaft 41 provided in parallel with the output shaft 4, and a first idle gear 42 and a second idle gear 43 that are supported by the idle shaft 41 so as not to rotate relative to each other. An output gear 44 is supported on the output shaft 4 so as not to be relatively rotatable. The output gear 44 and the first idle gear 42 are engaged with each other. The second idle gear 43 meshes with a ring gear 45 provided in the differential gear 2.

図2は、車両の前進時および後進時におけるハイブレーキ23、リバースブレーキ24およびロークラッチ35の状態を示す図である。図2において、「○」は、ハイブレーキ23、リバースブレーキ24およびロークラッチ35が係合状態であることを示している。   FIG. 2 is a diagram showing the states of the high brake 23, the reverse brake 24, and the low clutch 35 when the vehicle is moving forward and backward. In FIG. 2, “◯” indicates that the high brake 23, the reverse brake 24, and the low clutch 35 are engaged.

動力分割式無段変速機1は、車両の前進時の動力伝達モードとして、ベルトモード(無段変速モード)およびスプリットモード(動力分割モード)を有している。   The power split continuously variable transmission 1 has a belt mode (continuously variable transmission mode) and a split mode (power split mode) as power transmission modes when the vehicle moves forward.

ベルトモードでは、ハイブレーキ23およびリバースブレーキ24が解放状態にされる。そして、ロークラッチ35が係合状態にされる。これにより、アウトプット軸4およびセカンダリ軸12が直結される。   In the belt mode, the high brake 23 and the reverse brake 24 are released. Then, the low clutch 35 is engaged. Thereby, the output shaft 4 and the secondary shaft 12 are directly connected.

インプット軸3に入力される動力は、無段変速機構5のプライマリ軸11に伝達され、プライマリ軸11およびプライマリプーリ13を回転させる。プライマリプーリ13の回転は、ベルト15を介して、セカンダリプーリ14に伝達され、セカンダリプーリ14およびセカンダリ軸12を回転させる。ロークラッチ35が係合されているので、アウトプット軸4がセカンダリ軸12と一体に回転する。アウトプット軸4の回転は、出力ギヤ44、第1アイドルギヤ42、アイドル軸41および第2アイドルギヤ43を介して、デファレンシャルギヤ2のリングギヤ45に伝達される。これにより、車両のドライブシャフト51,52が前進方向に回転する。   The power input to the input shaft 3 is transmitted to the primary shaft 11 of the continuously variable transmission mechanism 5 to rotate the primary shaft 11 and the primary pulley 13. The rotation of the primary pulley 13 is transmitted to the secondary pulley 14 via the belt 15 to rotate the secondary pulley 14 and the secondary shaft 12. Since the low clutch 35 is engaged, the output shaft 4 rotates integrally with the secondary shaft 12. The rotation of the output shaft 4 is transmitted to the ring gear 45 of the differential gear 2 via the output gear 44, the first idle gear 42, the idle shaft 41 and the second idle gear 43. As a result, the drive shafts 51 and 52 of the vehicle rotate in the forward direction.

一定変速機構6の変速比は、無段変速機構5の最小変速比と同じ変速比に設定されている。車速に応じて、無段変速機構5の変速比が最小変速比まで変更されると、動力伝達モードがベルトモードからスプリットモードに切り替えられる。スプリットモードでは、ハイブレーキ23が係合状態にされ、リバースブレーキ24およびロークラッチ35が解放状態にされる。ハイブレーキ23が係合状態にされることにより、一定変速機構6のリングギヤ27が制動される。また、ロークラッチ35が解放状態にされることにより、アウトプット軸4とセカンダリ軸12との直結が解除される。   The transmission ratio of the constant transmission mechanism 6 is set to the same transmission ratio as the minimum transmission ratio of the continuously variable transmission mechanism 5. When the gear ratio of the continuously variable transmission mechanism 5 is changed to the minimum gear ratio according to the vehicle speed, the power transmission mode is switched from the belt mode to the split mode. In the split mode, the high brake 23 is engaged, and the reverse brake 24 and the low clutch 35 are released. When the high brake 23 is engaged, the ring gear 27 of the constant speed change mechanism 6 is braked. Further, when the low clutch 35 is released, the direct connection between the output shaft 4 and the secondary shaft 12 is released.

インプット軸3に入力される動力は、無段変速機構5のプライマリ軸11に伝達され、プライマリ軸11およびプライマリプーリ13を回転させる。プライマリプーリ13の回転は、ベルト15を介して、セカンダリプーリ14に伝達され、セカンダリプーリ14およびセカンダリ軸12を回転させる。セカンダリ軸12の回転により、合成用歯車機構7のサンギヤ32が回転する。   The power input to the input shaft 3 is transmitted to the primary shaft 11 of the continuously variable transmission mechanism 5 to rotate the primary shaft 11 and the primary pulley 13. The rotation of the primary pulley 13 is transmitted to the secondary pulley 14 via the belt 15 to rotate the secondary pulley 14 and the secondary shaft 12. As the secondary shaft 12 rotates, the sun gear 32 of the synthesizing gear mechanism 7 rotates.

また、一定変速機構6のリングギヤ27が制動されているので、インプット軸3に入力される動力は、一定変速機構6のキャリア25を公転させるとともに、そのキャリア25に保持されているピニオンギヤ28を回転させる。ピニオンギヤ28の回転により、ピニオンギヤ28からサンギヤ26に動力が入力される。これにより、ピニオンギヤ28およびスプリットドライブギヤ22が回転する。スプリットドライブギヤ22の回転は、合成用歯車機構7のアイドルギヤ37を介して、スプリットドリブンギヤ36に伝達され、スプリットドリブンギヤ36およびキャリア31を回転させる。   Since the ring gear 27 of the constant speed change mechanism 6 is braked, the power input to the input shaft 3 revolves the carrier 25 of the constant speed change mechanism 6 and rotates the pinion gear 28 held by the carrier 25. Let As the pinion gear 28 rotates, power is input from the pinion gear 28 to the sun gear 26. As a result, the pinion gear 28 and the split drive gear 22 rotate. The rotation of the split drive gear 22 is transmitted to the split driven gear 36 via the idle gear 37 of the synthesizing gear mechanism 7 to rotate the split driven gear 36 and the carrier 31.

一定変速機構6の変速比が無段変速機構5の最小変速比と同じであるから、ベルトモードからスプリットモードに切り替えられた直後は、合成用歯車機構7のキャリア31、サンギヤ32およびリングギヤ33が同じ速度で回転する。そして、リングギヤ33と一体にアウトプット軸4が回転する。アウトプット軸4の回転は、出力ギヤ44、第1アイドルギヤ42、アイドル軸41および第2アイドルギヤ43を介して、デファレンシャルギヤ2のリングギヤ45に伝達される。これにより、車両のドライブシャフト51,52が前進方向に回転する。   Since the speed ratio of the constant speed change mechanism 6 is the same as the minimum speed ratio of the continuously variable speed change mechanism 5, immediately after switching from the belt mode to the split mode, the carrier 31, sun gear 32 and ring gear 33 of the synthesizing gear mechanism 7 Rotates at the same speed. Then, the output shaft 4 rotates integrally with the ring gear 33. The rotation of the output shaft 4 is transmitted to the ring gear 45 of the differential gear 2 via the output gear 44, the first idle gear 42, the idle shaft 41 and the second idle gear 43. As a result, the drive shafts 51 and 52 of the vehicle rotate in the forward direction.

一定変速機構6の変速比は、無段変速機構5の最小変速比と同じ変速比で固定であるので、スプリットモードでは、合成用歯車機構7のキャリア31の回転が一定速度に保持される。そのため、図3に示されるように、無段変速機構5の変速比が上げられると、サンギヤ32(セカンダリ軸12)の回転速度が下がり、それに伴って、リングギヤ(アウトプット軸4)の回転速度が上がる。よって、動力分割式無段変速機1は、大きな変速比幅を有することができる。   Since the speed ratio of the constant speed change mechanism 6 is fixed at the same speed ratio as the minimum speed ratio of the continuously variable speed change mechanism 5, the rotation of the carrier 31 of the synthesizing gear mechanism 7 is held at a constant speed in the split mode. Therefore, as shown in FIG. 3, when the speed ratio of the continuously variable transmission mechanism 5 is increased, the rotational speed of the sun gear 32 (secondary shaft 12) decreases, and accordingly, the rotational speed of the ring gear (output shaft 4). Goes up. Therefore, the power split type continuously variable transmission 1 can have a large gear ratio range.

また、後進時には、ハイブレーキ23およびロークラッチ35が解放状態にされる。そして、リバースブレーキ24が係合状態にされる。これにより、スプリットドライブギヤ22(サンギヤ26)が制動される。スプリットドライブギヤ22の制動により、合成用歯車機構7のアイドルギヤ37が回転不能となり、スプリットドリブンギヤ36およびキャリア31が回転不能となる。   Further, during reverse travel, the high brake 23 and the low clutch 35 are released. Then, the reverse brake 24 is engaged. As a result, the split drive gear 22 (sun gear 26) is braked. Due to braking of the split drive gear 22, the idle gear 37 of the synthesizing gear mechanism 7 becomes non-rotatable, and the split driven gear 36 and the carrier 31 become non-rotatable.

インプット軸3に入力される動力は、無段変速機構5のプライマリ軸11に伝達され、プライマリ軸11およびプライマリプーリ13を回転させる。プライマリプーリ13の回転は、ベルト15を介して、セカンダリプーリ14に伝達され、セカンダリプーリ14およびセカンダリ軸12を回転させる。セカンダリ軸12の回転により、合成用歯車機構7のサンギヤ32が回転する。キャリア31が回転不能なため、サンギヤ32が回転すると、リングギヤ33がサンギヤ32と逆方向に回転する。このリングギヤ33の回転方向は、ベルトモードおよびスプリットモードにおけるリングギヤ33の回転方向と逆方向となる。そして、リングギヤ33と一体にアウトプット軸4が回転する。アウトプット軸4の回転は、出力ギヤ44、第1アイドルギヤ42、アイドル軸41および第2アイドルギヤ43を介して、デファレンシャルギヤ2のリングギヤ45に伝達される。これにより、車両のドライブシャフト51,52が後進方向に回転する。   The power input to the input shaft 3 is transmitted to the primary shaft 11 of the continuously variable transmission mechanism 5 to rotate the primary shaft 11 and the primary pulley 13. The rotation of the primary pulley 13 is transmitted to the secondary pulley 14 via the belt 15 to rotate the secondary pulley 14 and the secondary shaft 12. As the secondary shaft 12 rotates, the sun gear 32 of the synthesizing gear mechanism 7 rotates. Since the carrier 31 cannot rotate, when the sun gear 32 rotates, the ring gear 33 rotates in the direction opposite to the sun gear 32. The rotation direction of the ring gear 33 is opposite to the rotation direction of the ring gear 33 in the belt mode and the split mode. Then, the output shaft 4 rotates integrally with the ring gear 33. The rotation of the output shaft 4 is transmitted to the ring gear 45 of the differential gear 2 via the output gear 44, the first idle gear 42, the idle shaft 41 and the second idle gear 43. As a result, the drive shafts 51 and 52 of the vehicle rotate in the reverse direction.

図4は、一定変速機構6の機械的構成を示す断面図である。   FIG. 4 is a cross-sectional view showing a mechanical configuration of the constant speed change mechanism 6.

遊星歯車機構21のキャリア25は、内周部61およびフランジ部62を一体的に備えている。内周部61は、インプット軸3に外嵌されて、インプット軸3に相対回転不能に設けられている。フランジ部62は、内周部61からインプット軸3の回転径方向の外側に張り出している。フランジ部62の外周端部には、回転中心線C1と平行に延びるギヤ支持軸63が設けられ、ピニオンギヤ28は、ギヤ支持軸63に回転可能に支持されている。   The carrier 25 of the planetary gear mechanism 21 is integrally provided with an inner peripheral portion 61 and a flange portion 62. The inner peripheral portion 61 is externally fitted to the input shaft 3 and is provided on the input shaft 3 so as not to be relatively rotatable. The flange portion 62 projects from the inner peripheral portion 61 to the outside in the rotational radial direction of the input shaft 3. A gear support shaft 63 extending in parallel with the rotation center line C <b> 1 is provided at the outer peripheral end of the flange portion 62, and the pinion gear 28 is rotatably supported by the gear support shaft 63.

サンギヤ26は、外嵌部64およびギヤ部65を一体的に備えている。外嵌部64は、インプット軸3に相対回転可能に外嵌されている。ギヤ部65は、外嵌部64の無段変速機構5側の端部からピニオンギヤ28に向けて突出している。ギヤ部65のピニオンギヤ28との対向面には、ピニオンギヤ28のギヤ歯66と噛合するギヤ歯67が形成されている。   The sun gear 26 is integrally provided with an outer fitting portion 64 and a gear portion 65. The outer fitting portion 64 is fitted on the input shaft 3 so as to be relatively rotatable. The gear portion 65 protrudes toward the pinion gear 28 from the end of the outer fitting portion 64 on the continuously variable transmission mechanism 5 side. Gear teeth 67 that mesh with the gear teeth 66 of the pinion gear 28 are formed on the surface of the gear portion 65 that faces the pinion gear 28.

なお、以下では、無段変速機構5側を「左側」とし、その反対側を「右側」と規定して、方向などの説明に「左右」を用いる。   In the following, the continuously variable transmission mechanism 5 side is defined as “left side”, and the opposite side is defined as “right side”, and “left and right” are used for explanation of directions and the like.

リングギヤ27は、円環部68およびギヤ部69を備えている。円環部68は、インプット軸3の周囲を間隔を空けて取り囲み、回転径方向に延びている。ギヤ部69は、円環部68の外周端部から右側に、ピニオンギヤ28とインプット軸3の回転径方向に対向する位置まで延出している。ギヤ部69のピニオンギヤ28との対向面には、ピニオンギヤ28のギヤ歯66と噛合するギヤ歯70が形成されている。   The ring gear 27 includes an annular portion 68 and a gear portion 69. The annular part 68 surrounds the periphery of the input shaft 3 with a space therebetween and extends in the rotational radial direction. The gear portion 69 extends from the outer peripheral end of the annular portion 68 to the right side to a position facing the pinion gear 28 and the input shaft 3 in the rotational radial direction. Gear teeth 70 that mesh with the gear teeth 66 of the pinion gear 28 are formed on the surface of the gear portion 69 that faces the pinion gear 28.

スプリットドライブギヤ22は、サンギヤ26の外嵌部64の右端部に外嵌状態で固定されている。   The split drive gear 22 is fixed to the right end portion of the outer fitting portion 64 of the sun gear 26 in an outer fitting state.

リバースブレーキ24は、ブレーキハブ71を備えている。ブレーキハブ71は、スプリットドライブギヤ22に固定され、インプット軸3の回転径方向に延びる円板部72と、円板部72の外周端から回転中心線C1と平行に延びる円筒部73とを一体的に有している。円筒部73の外周には、複数の円環板状のブレーキディスク74が間隔を空けて配置され、円筒部73には、各ブレーキディスク74の内周部がスプライン嵌合されている。   The reverse brake 24 includes a brake hub 71. The brake hub 71 is fixed to the split drive gear 22 and integrally includes a disc portion 72 that extends in the rotational radial direction of the input shaft 3 and a cylindrical portion 73 that extends from the outer peripheral end of the disc portion 72 in parallel with the rotation center line C1. Have. A plurality of disc-shaped brake discs 74 are arranged on the outer periphery of the cylindrical portion 73 at intervals, and the inner peripheral portion of each brake disc 74 is spline-fitted to the cylindrical portion 73.

また、円筒部73の外周には、複数の円環板状のブレーキプレート75がブレーキディスク74と回転中心線C1に沿う方向に交互に並ぶように配置されている。各ブレーキプレート75の外周部は、一定変速機構6を収容するケース76にスプライン嵌合されている。   A plurality of annular plate-like brake plates 75 are arranged on the outer periphery of the cylindrical portion 73 so as to be alternately arranged in the direction along the brake disc 74 and the rotation center line C1. The outer periphery of each brake plate 75 is spline-fitted to a case 76 that houses the constant speed change mechanism 6.

ブレーキハブ71の右側には、ピストン77が回転中心線C1に沿う方向に移動可能に設けられている。ピストン77に油圧が供給されて、ピストン77が左側に移動し、ピストン77がブレーキプレート75を押圧することにより、ブレーキプレート75とブレーキディスク74とが圧接する。これにより、リバースブレーキ24が係合状態となって、スプリットドライブギヤ22が制動される。ピストン77に作用する油圧が開放されると、リターンスプリング78の付勢力により、ピストン77が右側に移動し、ブレーキプレート75とブレーキディスク74との圧接状態が解除される。これにより、リバースブレーキ24が解放状態となって、スプリットドライブギヤ22の制動が解除される。   A piston 77 is provided on the right side of the brake hub 71 so as to be movable in a direction along the rotation center line C1. The hydraulic pressure is supplied to the piston 77, the piston 77 moves to the left side, and the piston 77 presses the brake plate 75, so that the brake plate 75 and the brake disc 74 come into pressure contact. As a result, the reverse brake 24 is engaged and the split drive gear 22 is braked. When the hydraulic pressure acting on the piston 77 is released, the urging force of the return spring 78 moves the piston 77 to the right, and the pressure contact state between the brake plate 75 and the brake disc 74 is released. As a result, the reverse brake 24 is released and the braking of the split drive gear 22 is released.

インプット軸3の中心には、図示しないオイルポンプにより潤滑油が供給される潤滑油路81が回転中心線C1に沿って形成されている。また、インプット軸3には、複数の分岐路82が形成されている。各分岐路82は、潤滑油路81から分岐し、インプット軸3の径方向に延び、インプット軸3の周面で開放されている。   In the center of the input shaft 3, a lubricating oil passage 81 to which lubricating oil is supplied by an oil pump (not shown) is formed along the rotation center line C1. The input shaft 3 is formed with a plurality of branch paths 82. Each branch path 82 branches from the lubricating oil path 81, extends in the radial direction of the input shaft 3, and is opened on the peripheral surface of the input shaft 3.

複数の分岐路82のうちの1つである分岐路82Aの開放端は、サンギヤ26とインプット軸3の回転径方向に対向している。これにより、サンギヤ26およびサンギヤ26に固定されたスプリットドライブギヤ22には、分岐路82Aの開放端から吐出される潤滑油が供給される。   An open end of a branch path 82 </ b> A that is one of the plurality of branch paths 82 faces the sun gear 26 in the rotational radial direction of the input shaft 3. Thereby, the lubricating oil discharged from the open end of the branch path 82A is supplied to the sun gear 26 and the split drive gear 22 fixed to the sun gear 26.

別の1つの分岐路82Bの開放端は、リングギヤ27の円環部68の内周端部(インプット軸3側の端部)とインプット軸3の回転径方向に対向している。これにより、リングギヤ27およびリングギヤ27と噛合するピニオンギヤ28には、分岐路82Bの開放端から吐出される潤滑油が供給される。   The open end of another branch path 82 </ b> B faces the inner peripheral end (the end on the input shaft 3 side) of the annular portion 68 of the ring gear 27 in the rotational radial direction of the input shaft 3. Thus, the lubricating oil discharged from the open end of the branch path 82B is supplied to the ring gear 27 and the pinion gear 28 that meshes with the ring gear 27.

アイドルギヤ37は、インプット軸3の回転中心線C1と平行に延びるアイドル軸83に回転可能に支持されている。アイドル軸83の中心には、図示しないオイルポンプにより潤滑油が供給される潤滑油路84が中心線C2に沿って形成されている。また、アイドル軸83には、分岐路85が形成されている。分岐路85は、潤滑油路84から分岐し、アイドル軸83の径方向に延び、アイドル軸83の周面で開放されている。その開放端は、アイドルギヤ37とアイドル軸83の回転径方向に対向している。これにより、アイドルギヤ37には、分岐路85の開放端から吐出される潤滑油が供給される。   The idle gear 37 is rotatably supported by an idle shaft 83 extending in parallel with the rotation center line C1 of the input shaft 3. In the center of the idle shaft 83, a lubricating oil passage 84 to which lubricating oil is supplied by an oil pump (not shown) is formed along the center line C2. A branch path 85 is formed on the idle shaft 83. The branch path 85 branches from the lubricating oil path 84, extends in the radial direction of the idle shaft 83, and is opened at the peripheral surface of the idle shaft 83. The open end faces the rotational radial direction of the idle gear 37 and the idle shaft 83. Thereby, the lubricating oil discharged from the open end of the branch path 85 is supplied to the idle gear 37.

そして、スプリットドライブギヤ22とアイドルギヤ37との噛合部分86は、リバースブレーキ24のブレーキディスク74およびブレーキプレート75に対して左側から回転中心線C1の方向に対向している。   The meshing portion 86 between the split drive gear 22 and the idle gear 37 faces the brake disc 74 and the brake plate 75 of the reverse brake 24 from the left side in the direction of the rotation center line C1.

また、リングギヤ27とピニオンギヤ28との噛合部分87は、スプリットドライブギヤ22とアイドルギヤ37との噛合部分86に対して左側かつインプット軸3の回転径方向の内側に位置している。   The meshing portion 87 between the ring gear 27 and the pinion gear 28 is located on the left side and the inside in the rotational radial direction of the input shaft 3 with respect to the meshing portion 86 between the split drive gear 22 and the idle gear 37.

図5は、スプリットドライブギヤ22およびアイドルギヤ37の斜視図である。   FIG. 5 is a perspective view of the split drive gear 22 and the idle gear 37.

スプリットドライブギヤ22のギヤ歯91は、左ねじれの斜歯である。そのギヤ歯91と噛合するアイドルギヤ37のギヤ歯92は、右ねじれの斜歯である。そのため、スプリットドライブギヤ22およびアイドルギヤ37の回転時には、ギヤ歯91,92は、各左端から噛み合い始め、各右端が最後に噛み合う。言い換えれば、スプリットドライブギヤ22およびアイドルギヤ37の回転時、各ギヤ歯91,92は、右側が左側よりも遅れて噛み合う。   The gear teeth 91 of the split drive gear 22 are left-handed skew teeth. The gear teeth 92 of the idle gear 37 that mesh with the gear teeth 91 are right-handed skew teeth. Therefore, when the split drive gear 22 and the idle gear 37 are rotated, the gear teeth 91 and 92 start to mesh from each left end, and each right end meshes last. In other words, when the split drive gear 22 and the idle gear 37 are rotated, the gear teeth 91 and 92 mesh on the right side with a delay from the left side.

そのため、スプリットドライブギヤ22およびアイドルギヤ37の回転時には、スプリットドライブギヤ22のギヤ歯91とアイドルギヤ37のギヤ歯92との噛み合いにより、スプリットドライブギヤ22およびアイドルギヤ37に供給された潤滑油の一部が噛合部分86から右側に飛散する。噛合部分86の右側には、リバースブレーキ24のブレーキディスク74およびブレーキプレート75が回転中心線C1の方向に対向して配置されているので、噛合部分86から飛散する潤滑油は、ブレーキディスク74およびブレーキプレート75に降りかかる。その結果、ブレーキディスク74およびブレーキプレート75に潤滑油を供給することができる。   Therefore, during the rotation of the split drive gear 22 and the idle gear 37, the lubricating oil supplied to the split drive gear 22 and the idle gear 37 is engaged by the meshing of the gear teeth 91 of the split drive gear 22 and the gear teeth 92 of the idle gear 37. A part is scattered rightward from the meshing part 86. Since the brake disc 74 and the brake plate 75 of the reverse brake 24 are arranged on the right side of the meshing portion 86 so as to face the direction of the rotation center line C1, the lubricating oil scattered from the meshing portion 86 It falls on the brake plate 75. As a result, lubricating oil can be supplied to the brake disc 74 and the brake plate 75.

よって、ブレーキディスク74およびブレーキプレート75の周囲の部材(たとえば、ブレーキハブ71)にブレーキディスク74およびブレーキプレート75に潤滑油を供給するための供給孔を形成する必要がなく、供給孔を削減することができる。その結果、その供給孔の形成のための孔開け加工を削減することができ、加工コストを低減することができる。   Therefore, it is not necessary to form supply holes for supplying the brake disk 74 and the brake plate 75 with lubricating oil in members around the brake disk 74 and the brake plate 75 (for example, the brake hub 71), and the supply holes are reduced. be able to. As a result, the drilling process for forming the supply hole can be reduced, and the processing cost can be reduced.

また、ピニオンギヤ28のギヤ歯66は、右ねじれの斜歯である。そのギヤ歯66と噛合するリングギヤ27のギヤ歯70は、右ねじれの斜歯である。そのため、ピニオンギヤ28の回転時には、ギヤ歯66,70は、各左端から噛み合い始め、各右端が最後に噛み合う。言い換えれば、ピニオンギヤ28の回転時、各ギヤ歯66,70は、右側が左側よりも遅れて噛み合う。   Further, the gear teeth 66 of the pinion gear 28 are right-twisted oblique teeth. The gear teeth 70 of the ring gear 27 that mesh with the gear teeth 66 are right-handed oblique teeth. Therefore, when the pinion gear 28 rotates, the gear teeth 66 and 70 start to mesh with each left end, and each right end meshes last. In other words, when the pinion gear 28 rotates, the gear teeth 66 and 70 mesh on the right side with a delay from the left side.

このピニオンギヤ28のギヤ歯66とリングギヤ27のギヤ歯70との噛み合いにより、リングギヤ27およびピニオンギヤ28に供給された潤滑油の一部が噛合部分87から右側に飛散する。噛合部分87の右側かつインプット軸3の回転径方向の内側には、スプリットドライブギヤ22とアイドルギヤ37との噛合部分86が位置しているので、噛合部分87から飛散する潤滑油は、スプリットドライブギヤ22に降りかかり、スプリットドライブギヤ22からアイドルギヤ37に供給される。これにより、スプリットドライブギヤ22およびアイドルギヤ37には、分岐路85から供給される潤滑油の量以上の潤滑油が供給される。したがって、スプリットドライブギヤ22とアイドルギヤ37との噛合部分86から右側に飛散する潤滑油の量を増大させることができ、ブレーキディスク74およびブレーキプレート75に潤滑油を良好に供給することができる。また、分岐路85からアイドルギヤ37に供給される潤滑油の量の低減を図ることができ、オイルポンプの容量の低減により、車両の燃費を向上させることができる。   Due to the meshing of the gear teeth 66 of the pinion gear 28 and the gear teeth 70 of the ring gear 27, a part of the lubricating oil supplied to the ring gear 27 and the pinion gear 28 scatters to the right from the meshing portion 87. Since the meshing portion 86 of the split drive gear 22 and the idle gear 37 is located on the right side of the meshing portion 87 and on the inner side in the rotational radial direction of the input shaft 3, the lubricating oil scattered from the meshing portion 87 is split drive. The gear 22 descends and is supplied from the split drive gear 22 to the idle gear 37. As a result, the split drive gear 22 and the idle gear 37 are supplied with more lubricating oil than the amount of lubricating oil supplied from the branch path 85. Therefore, the amount of lubricating oil scattered to the right from the meshing portion 86 of the split drive gear 22 and the idle gear 37 can be increased, and the lubricating oil can be satisfactorily supplied to the brake disc 74 and the brake plate 75. Further, the amount of lubricating oil supplied from the branch path 85 to the idle gear 37 can be reduced, and the fuel consumption of the vehicle can be improved by reducing the capacity of the oil pump.

以上、本発明の一実施形態について説明したが、前述の構成には、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。   As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, it is possible to give a various design change to the above-mentioned structure in the range of the matter described in the claim.

3 インプット軸(回転軸)
22 スプリットドライブギヤ(第1斜歯歯車)
24 リバースブレーキ(湿式係合要素)
27 リングギヤ(第3斜歯歯車)
28 ピニオンギヤ(第4斜歯歯車)
37 アイドルギヤ(第2斜歯歯車)
41 アイドル軸
66 ギヤ歯
70 ギヤ歯
74 ブレーキディスク(ディスク)
75 ブレーキプレート(プレート)
81 潤滑油路
82 分岐路
82A 分岐路(第1分岐路)
82B 分岐路(第2分割路)
83 アイドル軸(回転軸)
84 潤滑油路
85 分岐路(第1分岐路)
86 噛合部分
87 噛合部分
91 ギヤ歯
92 ギヤ歯
3 Input shaft (rotary shaft)
22 Split drive gear (first inclined gear)
24 Reverse brake (wet engagement element)
27 Ring gear (third bevel gear)
28 Pinion gear (4th bevel gear)
37 Idle gear (2nd bevel gear)
41 Idle shaft 66 Gear teeth 70 Gear teeth 74 Brake disc (disc)
75 Brake plate (plate)
81 Lubricating oil path 82 Branch path 82A Branch path (first branch path)
82B Branch (second dividing road)
83 Idle shaft (rotating shaft)
84 Lubricating oil path 85 Branch path (1st branch path)
86 meshing portion 87 meshing portion 91 gear teeth 92 gear teeth

Claims (2)

プレートおよびディスクの圧接およびその解除により係合/解放される湿式係合要素に潤滑油を供給して、前記湿式係合要素を潤滑油で潤滑させるための構造であって、
互いに噛合する第1斜歯歯車および第2斜歯歯車と、
前記第1斜歯歯車および前記第2斜歯歯車の各回転中心線と平行に延び、潤滑油が流通する潤滑油路および当該潤滑油路を流通する潤滑油を前記第1斜歯歯車および前記第2斜歯歯車に供給するための第1分岐路を有する回転軸と
を含み、
前記第1斜歯歯車および前記第2斜歯歯車の噛合部分は、前記プレートおよび前記ディスクに対して前記回転中心線の方向に対向しており、
前記第1斜歯歯車および第2斜歯歯車の各斜歯は、回転時に前記プレートおよび前記ディスク側がその反対側よりも遅れて噛み合う方向に傾斜している、湿式係合要素の潤滑構造。
A structure for supplying lubricating oil to a wet engaging element engaged / released by press-contacting and releasing a plate and a disk, and lubricating the wet engaging element with lubricating oil,
A first inclined gear and a second inclined gear engaged with each other;
The first oblique gear and the lubricating oil passage extending in parallel with the respective rotation center lines of the first and second inclined gears and through which the lubricating oil flows and the lubricating oil flowing through the lubricating oil passage, A rotating shaft having a first branch path for supplying to the second inclined gear,
The meshing portion of the first inclined gear and the second inclined gear is opposed to the plate and the disk in the direction of the rotation center line,
Each of the inclined teeth of the first and second inclined gears is a wet engagement element lubrication structure in which the plate and the disk side are inclined in a direction in which they are engaged with each other later than the opposite side during rotation.
互いに噛合する第3斜歯歯車および第4斜歯歯車をさらに含み、
前記回転軸は、前記潤滑油路を流通する潤滑油を前記第3斜歯歯車および前記第4斜歯歯車に供給するための第2分岐路を有し、
前記第3斜歯歯車および前記第4斜歯歯車の噛合部分は、前記第1斜歯歯車および前記第2斜歯歯車の噛合部分に対して前記プレートおよび前記ディスクと反対側に位置し、
前記第3斜歯歯車および第4斜歯歯車の各斜歯は、回転時に前記第1斜歯歯車および第2斜歯歯車側がその反対側よりも遅れて噛み合う方向に傾斜している、請求項1に記載の湿式係合要素の潤滑構造。
And further comprising a third and fourth inclined gears meshing with each other,
The rotating shaft has a second branch path for supplying the lubricating oil flowing through the lubricating oil path to the third inclined gear and the fourth inclined gear,
The meshing portion of the third and fourth bevel gears is located on the opposite side of the plate and the disk with respect to the meshing portion of the first and second bevel gears,
The respective inclined teeth of the third inclined gear and the fourth inclined gear are inclined in a direction in which the first inclined gear and the second inclined gear side mesh with each other with a delay from the opposite side during rotation. 2. The lubricating structure of the wet engagement element according to 1.
JP2014156655A 2014-07-31 2014-07-31 Lubrication structure of wet-type engagement element Pending JP2016033403A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156655A JP2016033403A (en) 2014-07-31 2014-07-31 Lubrication structure of wet-type engagement element

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014156655A JP2016033403A (en) 2014-07-31 2014-07-31 Lubrication structure of wet-type engagement element

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016033403A true JP2016033403A (en) 2016-03-10

Family

ID=55452383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014156655A Pending JP2016033403A (en) 2014-07-31 2014-07-31 Lubrication structure of wet-type engagement element

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016033403A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183187B2 (en) Multi-speed transmission
US9784345B2 (en) Transmission device
JP2008025677A (en) Vehicular power transmission device
JP2004211803A (en) Planetary gear for automatic transmission
US20090114501A1 (en) Frictional engagement device
US9958056B2 (en) Power transmission apparatus
WO2015080090A1 (en) Multistage transmission
US20160369870A1 (en) Speed change device
US9810313B2 (en) Power transmission apparatus
US9739346B2 (en) Multi-speed transmission
CN103109102A (en) Transmission device
JP2016033403A (en) Lubrication structure of wet-type engagement element
JP6296937B2 (en) Power split type continuously variable transmission
JP5349537B2 (en) Brake mechanism
JP6187352B2 (en) Multi-speed transmission
JP4613797B2 (en) Fastening member for automatic transmission for vehicle
JP6381394B2 (en) Power split type continuously variable transmission
JP7209459B2 (en) clutch structure
JP5962581B2 (en) Transmission lubrication device
JP2017155782A (en) Power transmission mechanism
JP6656939B2 (en) Clutch piston
JP6296924B2 (en) Power split type continuously variable transmission
JP6494336B2 (en) Wet multi-plate clutch
JP2015052377A (en) Frictional engagement device and transmission device with the same
JP2009243620A (en) Vehicle and its control method