JP2016028560A - Fishhook - Google Patents
Fishhook Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016028560A JP2016028560A JP2014151933A JP2014151933A JP2016028560A JP 2016028560 A JP2016028560 A JP 2016028560A JP 2014151933 A JP2014151933 A JP 2014151933A JP 2014151933 A JP2014151933 A JP 2014151933A JP 2016028560 A JP2016028560 A JP 2016028560A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ring
- tip
- trunk
- hook
- extension
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 abstract description 11
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 7
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005489 elastic deformation Effects 0.000 description 2
- 241000238366 Cephalopoda Species 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Abstract
Description
この発明は釣り針に関する。 The present invention relates to a fishing hook.
従来の釣り針、たとえばルアー用フックは、チモトに形成した環にスプリットリングを取り付け、このスプリットリングを今度はルアーのフックアイに取り付けることによって、ルアーと針を連結するようにしたものが一般的である。スプリットリングを介在させることで、より自由なフックの動きが可能となる。 Conventional fishing hooks, such as luer hooks, are generally made by connecting a lure and a needle by attaching a split ring to a ring formed on Chimoto and then attaching this split ring to a hook eye of the lure. . By interposing the split ring, it is possible to move the hook more freely.
スプリットリングは直径数ミリメートルの小物で、弾力性の強い鋼線を密着したコイル状に2重巻きしたものであるため、スプリットリングをフックの環(ラインアイ)やルアーのフックアイに取り付けたり、取り外したりする作業には困難が伴う。プライヤー等の専用の工具があるが、それでも船上や岩場といった現場でフックを交換する場合や、まして夜間であったりすると、作業は容易ではない。 The split ring is a small piece with a diameter of a few millimeters, and is made of a highly elastic steel wire that is wound twice in close contact with the coil, so the split ring can be attached to or removed from the hook ring (line eye) or lure hook eye. Work is difficult. There are special tools such as pliers, but it is still not easy to change hooks on the ship or on the rocks or even at night.
そこで、スプリットリングの取り付け、取り外しを容易にするための提案がいくつかなされている。特許文献1には、釣り針の胴の先端を曲げて環を形成するとともに、その先端(すなわち環の終端)を環の始端を通過した位置まで延ばし、かつ、環の内径側にわずかに離間させた釣り針が開示されている。このような構成とすることで、離間部のすきまを通じてスプリットリングや釣り糸(ライン)を環に容易に取り付けたり取り外したりできるようにしたものである。 Thus, some proposals have been made to facilitate the attachment and removal of the split ring. In Patent Document 1, the tip of the body of the fishhook is bent to form a ring, and the tip (that is, the end of the ring) is extended to a position passing through the start end of the ring, and is slightly separated from the inner diameter side of the ring. A fishhook is disclosed. With such a configuration, the split ring and the fishing line (line) can be easily attached to and detached from the ring through the clearance of the separation portion.
特許文献1のものは、環が開いているという点で基本的にいわゆるオープンアイと同じである。当該すきまが針先と反対側の胴の基端側に存在するため、一旦取り付けたスプリットリングや釣り糸(ライン)がそのすきまから外れてしまわないとも限らない。スプリットリングや釣り糸(ライン)の取り外しも容易であるというのであるから、とりわけ掛かった魚が暴れたときなど外れてしまいやすいという問題がある。 The thing of patent document 1 is the same as what is called an open eye in the point that the ring is open. Since the clearance exists on the base end side of the body opposite to the needle tip, the split ring or fishing line (line) once attached may not be disengaged from the clearance. Since it is easy to remove the split ring and fishing line (line), there is a problem that it is easy to come off, especially when the hung fish goes wild.
この発明の目的は、スプリットリングを用いることなく容易にフックアイに取り付けることができ、スプリットリングを用いる場合でも工具に頼ることなくスプリットリングの取り付け、取り外しが可能で、しかも、魚が掛かっても外れにくい釣り針を提供することにある。 The object of the present invention is that it can be easily attached to the hook eye without using the split ring, and even when the split ring is used, the split ring can be attached and detached without depending on the tool, and it can be detached even if a fish is caught. It is to provide a difficult hook.
この発明は、胴と湾曲部と針先を有する釣り針において、前記胴の端部に環を設け、かつ、前記環の終端部を、前記胴に沿って、前記針先とオーバーラップする領域まで延長したことを特徴とする。 The present invention provides a fishing hook having a trunk, a curved portion, and a tip, wherein a ring is provided at an end of the trunk, and a terminal portion of the ring is overlapped with the needle tip along the trunk. Characterized by extension.
釣り針の胴を垂直に立てた状態では、湾曲部が最下部となり、針先は湾曲部よりも上方に位置する。この状態で、上記延長部の先端は、針先よりも湾曲部側に位置するが、湾曲部よりも上方にとどまっていてもよく、あるいは、湾曲部を超えて下方に突出していてもよい。針先とオーバーラップする領域まで延長したとはこの意味である。 In a state where the body of the fishhook is set up vertically, the curved portion is the lowermost portion, and the needle tip is located above the curved portion. In this state, the distal end of the extension portion is located on the bending portion side with respect to the needle tip, but may remain above the bending portion, or may protrude downward beyond the bending portion. This means that it has been extended to an area that overlaps the needle tip.
上記釣り針は、シングルフックのほか、複数の単針の胴を束ねたもの(ダブルフック、トリプルフック等々)でもよい。 The fishing hook may be a single hook or a bundle of multiple single needle bodies (double hook, triple hook, etc.).
この発明の釣り針は、スプリットリングを用いることなく容易にフックアイに取り付けることができる。すなわち、延長部の先端をフックアイに通して、フックアイを環まで移動させるだけで、フックアイへの取り付けが完了する。このように、本発明の釣り針は、スプリットリングを使用することなく、ルアーフックに対する取り付け、取り外しを簡単、迅速に行うことができる。しかも、環の終端部を針先とオーバーラップする領域まで延長したことにより、魚が掛かったときは、針先とともに当該延長部も魚の口内に位置し、あるいは魚体と接触する。したがって、掛かった魚が暴れてもルアーのフックアイから外れにくくなる。 The fishing hook of the present invention can be easily attached to the hook eye without using a split ring. That is, the attachment to the hook eye is completed simply by passing the tip of the extension part through the hook eye and moving the hook eye to the ring. Thus, the fishing hook of the present invention can be easily and quickly attached to and detached from the luer hook without using a split ring. In addition, when the fish is caught by extending the end of the ring to the area overlapping with the needle tip, the extension portion is also located in the mouth of the fish or contacts with the fish body. Therefore, it is difficult for the hooked fish to come off the lure hook eye.
もちろん上述の効果はスプリットリングを使用する場合でも同様に得られる。したがって、プライヤー等の専用の工具に頼ってスプリットリングの取り付け、取り外しを行っていた従来に比べて、釣り針の取り付け、取り外しが非常に簡単となる。 Of course, the above-mentioned effect can be obtained in the same manner even when a split ring is used. Therefore, it is very easy to attach and remove the fishhook as compared with the conventional case where the split ring is attached and detached by using a dedicated tool such as a pliers.
スプリットリングを使用しない場合、その分だけ仕掛けの重量が軽量となる利点もある。なお、環の延長部の分だけ重量が増えるが、スプリットリングと比較して、重量増というほどのことはない。必要とあれば、材料の変更や、線径を小さくすることで、一層の軽量化を図ることも可能である。 When a split ring is not used, there is also an advantage that the weight of the device is reduced accordingly. Although the weight increases by the extension of the ring, the weight does not increase as compared with the split ring. If necessary, the weight can be further reduced by changing the material or reducing the wire diameter.
以下、添付図面に従ってこの発明の実施の形態を説明する。図1(a)はいか釣りなどに使用する笠針に適用した実施例を示し、図1(b)はトリプルフック(3本錨)に適用した実施例を示す。以下ではもっぱら図1(a)の笠針を例にとって説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1A shows an embodiment applied to a shade needle used for squid fishing and the like, and FIG. 1B shows an embodiment applied to a triple hook (three rods). In the following, the explanation will be given by taking the cap needle of FIG. 1 (a) as an example.
図1(a)、図2〜5に例示した笠針1は、8本の針先8を放射状に等間隔に配置してある(図2参照)。ここでは、8本の単針2を胴(シャンク)4で束ねて、はんだで固定してある。便宜上、はんだの図示は省略する。なお、はんだに代えて、溶接やろう付けその他の固定手段を採用することも可能である。各単針2は、胴4と、胴4の一端(図1(a)では下端)から曲がった湾曲部6とからなり、湾曲部6の尖端を針先8としたものである。
1A and 2-5, eight
束ねた8本の胴4の中心に軸10が走っている。言い換えれば、8本の胴4が軸10を取り囲んでいる。軸10は、図1(a)の上部で湾曲して環12を形成し、そこからさらに下方に延びて延長部16を形成している。環12の始端部12aは胴4の端部に相当し、環12の終端部12bは延長部16の始端部に相当する。言い換えれば、環12の始端部12aは胴4の端部と接続し、環12の終端部12bは延長部16と接続する。
A
環12の形状は任意であり、真円形状、楕円形状、卵形状、その他の異形でもよい。また、環12は、常に閉じたいわゆるクローズドアイではない。すなわち、環12の終端部12bと胴4との間にすきまを設けるか、あるいは、常時はすきまなく接した状態にあり、外力を加えることにより、弾性変形によって環12が拡径してすきまができるようにしてもよい。
The shape of the
環12の始端部12aと終端部12bとの間にすきま14がある。このすきま14は、当該釣り針を取り付ける相手のフックアイ(図6(a)参照)又はスプリットリング(図6(b)参照)の通過を許容する程度の大きさとする。あるいは、弾性変形を利用してすきま14を拡開させて取り付け、取り外しをする場合には、当該釣り針を取り付ける相手の環又はスプリットリングの線径よりも小さくてもよい。
There is a
延長部16は胴4に沿って延び、先端18が単針2の針先8よりも湾曲部6側に位置している。延長部16は、針先8とオーバーラップした領域を有する。すなわち、図1(a)に示すように、胴4を垂直に立てた状態では、湾曲部6が最下部となり、針先8は湾曲部6よりも上方に位置する。この状態で、図示した例では、延長部16の先端18は針先8を超え、さらに湾曲部6から下方に突出しているが、湾曲部6の手前(図中の上側)にとどまっていてもよい。
The
環12の部分の線径は、単針2よりも太くするのが強度上好ましい。一方、ルアーのフックアイやスプリットリングを装着しやすくするために、図1に示すように、延長部16から先端18にかけての部分は徐々に先細(テーパ)となるのが好ましい。
The wire diameter of the
釣り針をルアーのフックアイにスプリットリングを使用することなく取り付ける場合、図6(a)に示すように、延長部16の先端18をルアーのフックアイに通し、フックアイが延長部16に沿って移動して環12に至るまで、相対的に移動させるだけでよい。逆に、ルアーから取り外すときは、たとえば片手でルアーをつかんでおき、反対側の手で釣り針を持って延長部16をルアーのフックアイから抜き出すだけでよい。
このようにして、ワンタッチで簡単に、釣り針の取り付け、取り外しができる。したがって、スプリットリングを使用する必要がなく、それゆえプライヤー等の専用の工具に頼る必要もない。
When the fishing hook is attached to the hook eye of the lure without using a split ring, as shown in FIG. 6A, the
In this way, the fishhook can be easily attached and detached with a single touch. Thus, there is no need to use a split ring and therefore no need to rely on dedicated tools such as pliers.
もちろんスプリットリングを使用することも可能である。その場合、環12にスプリットリングを取り付けるには、図6(b)に示すように、延長部16の先端18をスプリットリングの穴に通し、延長部16に沿って環12までスプリットリングを移動させるだけでよい。逆に、環12からスプリットリングを取り外すときは、たとえば片手でスプリットリングをつまんでおき、反対側の手で釣り針を持って延長部16をスプリットリングの穴から抜き出すだけでよい。
このように、プライヤー等の工具に頼ることなく、ワンタッチで簡単に、釣り針の環12に対するスプリットリングの取り付け、取り外しができる。
Of course, a split ring can also be used. In this case, in order to attach the split ring to the
In this manner, the split ring can be attached to and detached from the
上述の実施の形態の作用効果を要約して列記するならば次のとおりである。 It is as follows if the effect of the above-mentioned embodiment is summarized and listed.
実施の形態の釣り針は、胴4と湾曲部6と針先8を有する釣り針において、胴4の端部に環12を設け、かつ、環12の先端18を、胴4に沿って、針先8とオーバーラップする領域まで延長して延長部16を形成したものである。
実施の形態の釣り針は、延長部16が比較的長く、その先端18は針先8を超え、単針2の湾曲部6よりも下方にまで及んでいるため、一旦取り付けると外れにくい。しかも、魚が針にかかると、通常複数の単針2の針先8に魚体が刺さるため、魚体が延長部16やその先端18にかぶさることとなり、ますますはずれにくくなる。つまり、掛かった魚の魚体自体が抜け止めの作用をする。
The fishing hook of the embodiment is a fishing hook having a
In the fishing hook of the embodiment, the
環12の始端部12aは胴4と接続し、環12の終端部12bは延長部16と接続し、終端部12bと胴4との間にすきま14が存在することで、ルアーのフックアイやスプリットリングを釣り針の環12から取り外すときの案内作用が得られる。
The
延長部16の先端部を、先端18が胴4から離れる向きに傾斜させておくことで、釣り針の環にルアーのフックアイやスプリットリングを取り付ける際の案内作用が得られる。
By inclining the distal end portion of the
笠針(図1(a))及びトリプルフック(図1(b))の例を示したが、シングルフックやダブルフック、その他の釣り針にも同様に適用することができる。複数の単針2の胴4を束ねたものの場合、前記延長部16は、一対の単針2の間に配置する。図2は延長部16を一対の単針2の中間に配置した例であるが、多少どちらかに偏ってもよい。また、延長部16は胴4とほぼ平行であるように示してあるが、字義どおり平行である必要は必ずしもない。
Although the example of the cap hook (FIG. 1 (a)) and the triple hook (FIG. 1 (b)) was shown, it is applicable similarly to a single hook, a double hook, and another fishing hook. In the case where the
以上、図面に従って実施の形態を説明したが、この発明は、ここに述べ、かつ、図面に示した実施の形態に限らず、特許請求の範囲を逸脱しない範囲で、種々の改変を加えて実施をすることができる。 Although the embodiments have been described with reference to the drawings, the present invention is not limited to the embodiments described here and shown in the drawings, and various modifications can be made without departing from the scope of the claims. Can do.
たとえば、軸10の周りに8本の単針2の胴4を束ねて一体化した例を示したが、束ねた単針2の胴4の上端から軸10が延びて環12を形成し、延長部16を形成していることで足る。単針2の外周を包囲する管を使用してもよい。さらに、図示は省略したが、針先8の近傍に、胴4側に向けて突出したカエシを設けてもよい。
For example, an example in which the
1 笠針
2 単針
4 胴
6 湾曲部
8 針先
10 軸
12 環
12a 環の始点
12b 環の終点
14 すきま
16 延長部
18 延長部の先端
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014151933A JP6515456B2 (en) | 2014-07-25 | 2014-07-25 | Fishing hook |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014151933A JP6515456B2 (en) | 2014-07-25 | 2014-07-25 | Fishing hook |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016028560A true JP2016028560A (en) | 2016-03-03 |
JP6515456B2 JP6515456B2 (en) | 2019-05-22 |
Family
ID=55434870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014151933A Expired - Fee Related JP6515456B2 (en) | 2014-07-25 | 2014-07-25 | Fishing hook |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6515456B2 (en) |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3018185U (en) * | 1994-10-31 | 1995-11-14 | 一晃 今村 | Super hook with fishing hook |
JPH10210887A (en) * | 1997-01-27 | 1998-08-11 | Tokuo Tatsuno | Hook for lure with introduction part |
JPH10229794A (en) * | 1997-02-21 | 1998-09-02 | Tetsuya Furuta | Inverted hook for fixing leader |
JPH11146745A (en) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Katsuichi:Kk | Fishhook |
JP2003116411A (en) * | 2001-10-09 | 2003-04-22 | Gamakatsu Co Ltd | Fishhook |
JP2003289758A (en) * | 2002-04-08 | 2003-10-14 | Hayabusa:Kk | Hook |
JP2006174724A (en) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Owner Bari:Kk | Fishhook |
JP3141186U (en) * | 2008-02-13 | 2008-04-24 | 敏彦 浜田 | Fishhook |
JP2012244955A (en) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Yumiko Ishikawa | Fishing hook |
US20140237890A1 (en) * | 2010-03-05 | 2014-08-28 | David Frank Borenstein | Fish Hook with Clasp Eye |
-
2014
- 2014-07-25 JP JP2014151933A patent/JP6515456B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3018185U (en) * | 1994-10-31 | 1995-11-14 | 一晃 今村 | Super hook with fishing hook |
JPH10210887A (en) * | 1997-01-27 | 1998-08-11 | Tokuo Tatsuno | Hook for lure with introduction part |
JPH10229794A (en) * | 1997-02-21 | 1998-09-02 | Tetsuya Furuta | Inverted hook for fixing leader |
JPH11146745A (en) * | 1997-11-18 | 1999-06-02 | Katsuichi:Kk | Fishhook |
JP2003116411A (en) * | 2001-10-09 | 2003-04-22 | Gamakatsu Co Ltd | Fishhook |
JP2003289758A (en) * | 2002-04-08 | 2003-10-14 | Hayabusa:Kk | Hook |
JP2006174724A (en) * | 2004-12-21 | 2006-07-06 | Owner Bari:Kk | Fishhook |
JP3141186U (en) * | 2008-02-13 | 2008-04-24 | 敏彦 浜田 | Fishhook |
US20140237890A1 (en) * | 2010-03-05 | 2014-08-28 | David Frank Borenstein | Fish Hook with Clasp Eye |
JP2012244955A (en) * | 2011-05-30 | 2012-12-13 | Yumiko Ishikawa | Fishing hook |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6515456B2 (en) | 2019-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6190328B2 (en) | Fishing rod with hook keeper | |
EP3711480A1 (en) | Artificial bait and split ring therefor | |
JP4848057B1 (en) | Fishhook | |
JP2012120496A (en) | Bait holder | |
JP2016028560A (en) | Fishhook | |
JP2014074489A (en) | Spiral engaging/disengaging hook | |
CN102124958B (en) | Poultry catcher | |
JP3162057U (en) | Rubber jig with offset hook | |
JP3203297U (en) | Fishhook | |
US2473564A (en) | Weedless fishhook | |
JP2016069775A (en) | Glove | |
JP3209937U (en) | Hook remover | |
JP3177277U (en) | Fishing hook | |
JP2013150564A (en) | Fishhook | |
JP6622689B2 (en) | Hook holder and hook holder mounting structure | |
KR101279620B1 (en) | long line fishing with round frame sleeve or have this and snap-lock hook | |
JP2005058047A (en) | Angling balance | |
JP3152562U (en) | Fishing gear connector | |
JP3194960U (en) | Inverted needle | |
JP2013169184A (en) | Fishing tackle | |
KR200455532Y1 (en) | fishhook holder | |
JP3202867U (en) | Fishhook | |
KR20200000758U (en) | open ring swivel | |
JP6650096B2 (en) | Hanging needle | |
JP6545413B1 (en) | Hair extension jig |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20161206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170817 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171016 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180319 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180612 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20180710 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20180921 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20190401 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6515456 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |