JP2016027698A - Data transfer system, relay node, and data transfer method - Google Patents

Data transfer system, relay node, and data transfer method Download PDF

Info

Publication number
JP2016027698A
JP2016027698A JP2015123788A JP2015123788A JP2016027698A JP 2016027698 A JP2016027698 A JP 2016027698A JP 2015123788 A JP2015123788 A JP 2015123788A JP 2015123788 A JP2015123788 A JP 2015123788A JP 2016027698 A JP2016027698 A JP 2016027698A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
datagram
parity
content
node
transmission request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015123788A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
豊島 鑑
Akira Toyoshima
鑑 豊島
孝之 仲地
Takayuki Nakachi
孝之 仲地
匡彦 北村
Tadahiko Kitamura
匡彦 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2015123788A priority Critical patent/JP2016027698A/en
Publication of JP2016027698A publication Critical patent/JP2016027698A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a method capable of distributing datagrams in a small amount of relay mode memory as possible without flowing as unnecessary datagrams as possible to a network.SOLUTION: An upstream node and a downstream node are connected to a data transfer system. The upstream node comprises a parity datagram creation unit which creates and holds a parity datagram and outputs the parity datagram according to a parity datagram transmission request to a switch. The downstream node comprises a parity datagram transmission request unit and a content datagram reconfiguration unit. The parity datagram transmission request unit transmits the parity datagram transmission request to the upstream node when detecting a loss in a predetermined content datagram. The content datagram reconfiguration unit reconfigures the lost content datagram using a parity datagram when receiving the parity datagram from the upstream node.SELECTED DRAWING: Figure 2

Description

本発明は、配信サーバから一つまたは複数の受信装置にコンテンツを配信するデータ転送システム、中継ノード及びデータ転送方法に関する。   The present invention relates to a data transfer system, a relay node, and a data transfer method for distributing content from a distribution server to one or a plurality of receiving devices.

最近、インターネットなどのIPネットワークを用いて、4K映像や8K映像などの大容量コンテンツを地球の裏側にリアルタイムに送ることが行われており、今後益々盛んになると考えられる。しかしながら、インターネットなどのIPネットワークでは、時たま発生する輻輳によりパケット損失が発生し、使用するネットワークの状況にも影響されるが、一般的に、コンテンツが大容量になるほど、また、長距離になるほど、パケット損失数は多くなる傾向がある。   Recently, large-capacity content such as 4K video and 8K video has been sent to the back of the earth in real time using an IP network such as the Internet, and it is thought that it will become increasingly popular in the future. However, in an IP network such as the Internet, packet loss occurs due to occasional congestion, and it is also affected by the status of the network used. In general, the larger the content and the longer the distance, The number of packet loss tends to increase.

このような状況に対して、従来から幾つかの方法が対応策として使われてきた。例えば、End−to−endのFEC(Forward Error Correction:前方誤り訂正)を用いた方法がある(非特許文献1参照)。しかし、上述したように、送信されるコンテンツが大容量になるほど、また、長距離になるほど、パケット損失数は多くなる傾向があるため、FECのパリティビットを運ぶパケット(以下、パリティパケットと呼ぶ)は多くなり、例えば、通過するネットワークの始めの部分など、ネットワーク内の不要なところにも大量のパリティパケットが流れることになる。これにより、ネットワークの利用効率が悪くなるだけでなく、それらによって更なる自他のパケット損失が引き起こされる場合もある。   Conventionally, several methods have been used as countermeasures against such situations. For example, there is a method using End-to-end FEC (Forward Error Correction) (see Non-Patent Document 1). However, as described above, since the number of packet loss tends to increase as the content to be transmitted increases in capacity and as the distance increases, a packet carrying FEC parity bits (hereinafter referred to as a parity packet). For example, a large amount of parity packets also flow in unnecessary places in the network, such as at the beginning of the passing network. This not only reduces the network utilization efficiency, but may cause further packet loss due to them.

もう一つの方法として、従来から使われている、損失したパケットを送信サーバから受信装置に再送する、End−to−endのTCP(Transmission Control Protocol)による再送がある。しかし、再送要求が受信装置から送信サーバに届いてから損失パケットの再送が行われるため、数万kmなどの長距離になると伝搬遅延時間が大きくなり、また、再送が何度も行われる場合もあるため、リアルタイムのコンテンツ再生は難しくなる。   As another method, there is a re-transmission by End-to-end TCP (Transmission Control Protocol), which re-transmits a lost packet from a transmission server to a receiving apparatus. However, since the lost packet is retransmitted after the retransmission request arrives at the transmission server from the receiving device, the propagation delay time increases when the distance is long, such as several tens of thousands km, and the retransmission may be repeated many times. Therefore, real-time content playback becomes difficult.

そこで、End−to−endのTCPプロトコルによる再送ではなく、ネットワーク内に一つまたは複数の中継ノードを設けて、送信サーバと中継ノード間、中継ノードと中継ノード間、中継ノードと受信装置間で、TCPプロトコルによる再送を行う方法が考えられる。   Therefore, instead of resending by the end-to-end TCP protocol, one or more relay nodes are provided in the network, and between the transmission server and the relay node, between the relay node and the relay node, and between the relay node and the receiving device. A method of performing retransmission using the TCP protocol is conceivable.

この方法は、一般に、中継ノード数が増えるほど、中継区間内での損失パケット数が少なくなる傾向があり、損失がなかった区間では再送が行われないため、再送による遅延時間を低減できる利点がある。しかしながら、この方法は、TCPプロトコルによる再送を行うために、全ての中継ノード内に、一定時間大容量のコンテンツを保持しなければならない、という問題がある。即ち、中継ノード数が増えるほど総メモリ量が増えるという問題がある。   In general, this method tends to reduce the number of lost packets in a relay section as the number of relay nodes increases, and retransmission is not performed in a section without loss, so that there is an advantage that delay time due to retransmission can be reduced. is there. However, this method has a problem that a large amount of content must be held in all relay nodes for a certain period of time in order to perform retransmission according to the TCP protocol. That is, there is a problem that the total memory amount increases as the number of relay nodes increases.

特開2011−199647号公報JP 2011-199647 A

今井秀樹監修、エレクトロニクスエッセンシャルズシリーズ「誤り訂正符号化技術の要点」、日本工業技術センター、第3章 通信への応用、1.1 FECとARQ〜1.2 通信システムへの適用形態、pp.49−51(1986)Supervised by Hideki Imai, Electronics Essentials series "Key points of error correction coding technology", Japan Industrial Technology Center, Chapter 3 Application to communication, 1.1 FEC and ARQ to 1.2 Application form to communication system, pp. 49-51 (1986)

本発明は、ネットワークにできるだけ不要なデータグラムを流さずに、且つ、できるだけ少ない中継ノードのメモリ量で配信できる方法の提供を目的とする。   It is an object of the present invention to provide a method capable of delivering unnecessary datagrams on a network as much as possible and delivering them with as little relay node memory as possible.

尚、ここでいうデータグラムとは、IPパケットを始めとする各種通信プロトコルのパケットやイーサネット(登録商標)フレーム、古くはATMセルやX.25パケット等の何らかの情報を転送するための一塊のビット列を指している。   Note that the datagram here is a packet of various communication protocols including an IP packet, an Ethernet (registered trademark) frame, an ATM cell, X. It refers to a batch of bit strings for transferring some information such as 25 packets.

具体的には、本発明に係るデータ転送システムは、
ネットワークの上流側に配信サーバまたは上流ノードが接続され且つ前記ネットワークの下流側に下流ノードまたは受信装置が接続されているデータ転送システムであって、
前記配信サーバまたは上流ノードは、
パリティデータグラムの送信を要求する旨のパリティデータグラム送信要求を前記下流ノードまたは受信装置から受信するパリティデータグラム送信要求受信部と、
予め定められたコンテンツデータグラムを受信すると、当該コンテンツデータグラムを用いて当該コンテンツデータグラムの前方誤り訂正を行うためのパリティデータグラムを作成して保持し、前記パリティデータグラム送信要求受信部から通知される前記パリティデータグラム送信要求に応じたパリティデータグラムを、前記下流ノードまたは受信装置へ送信するスイッチに出力するパリティデータグラム作成部と、
を備え、
前記下流ノードまたは受信装置は、
前記配信サーバまたは上流ノードから予め定められたコンテンツデータグラムに損失を検出すると、前記パリティデータグラム送信要求を前記配信サーバまたは上流ノードに送信するパリティデータグラム送信要求部と、
パリティデータグラムを前記配信サーバまたは上流ノードから受信すると、受信したパリティデータグラムを用いて、損失したコンテンツデータグラムを再構成する損失コンテンツデータグラム再構成部と、
を備える。
Specifically, the data transfer system according to the present invention includes:
A data transfer system in which a distribution server or an upstream node is connected to an upstream side of a network, and a downstream node or a receiving device is connected to a downstream side of the network,
The distribution server or upstream node is
A parity datagram transmission request receiving unit for receiving a parity datagram transmission request for requesting transmission of a parity datagram from the downstream node or the receiving device;
When a predetermined content datagram is received, a parity datagram for performing forward error correction of the content datagram is created and held using the content datagram, and notified from the parity datagram transmission request receiving unit A parity datagram creating unit that outputs a parity datagram corresponding to the parity datagram transmission request to be sent to the downstream node or a switch that transmits to the receiving device;
With
The downstream node or receiving device is:
A parity datagram transmission requesting unit for transmitting the parity datagram transmission request to the distribution server or the upstream node when a loss is detected in a predetermined content datagram from the distribution server or the upstream node;
When a parity datagram is received from the distribution server or upstream node, a lost content datagram reconstructing unit that reconstructs a lost content datagram using the received parity datagram;
Is provided.

前記パリティデータグラム送信要求部は、前記パリティデータグラム送信要求に加えてコンテンツデータグラム損失の程度を示す数値を前記配信サーバまたは上流ノードに送信してもよい。また、前記パリティデータグラム送信要求受信部は、前記数値によって表わされるコンテンツデータグラム損失の程度に応じて、送信するパリティビットの量を調節して前記パリティデータグラム作成部に通知してもよい。   The parity datagram transmission request unit may transmit a numerical value indicating the degree of content datagram loss to the distribution server or the upstream node in addition to the parity datagram transmission request. In addition, the parity datagram transmission request receiving unit may adjust the amount of parity bits to be transmitted according to the degree of content datagram loss represented by the numerical value and notify the parity datagram creation unit.

前記配信サーバまたは上流ノードは、コンテンツデータグラムを配信する配信サーバ又は前記コンテンツデータグラムを受信装置へ向けて転送する中継ノードであってもよい。また、前記下流ノードまたは受信装置は、前記コンテンツデータグラムを受信装置へ向けて転送する中継ノード又は前記コンテンツデータグラムを受信する受信装置であってもよい。   The distribution server or the upstream node may be a distribution server that distributes content datagrams or a relay node that transfers the content datagrams to a receiving device. The downstream node or the reception device may be a relay node that transfers the content datagram to the reception device or a reception device that receives the content datagram.

具体的には、本発明に係る中継ノードは、
上流に接続されている配信サーバまたは上流ノードから下流に接続されている下流ノードまたは受信装置へデータグラムを転送する中継ノードであって、
パリティデータグラムの送信を要求する旨のパリティデータグラム送信要求を前記下流ノードまたは受信装置から受信するパリティデータグラム送信要求受信部と、
予め定められたコンテンツデータグラムを受信すると、当該コンテンツデータグラムを用いて当該コンテンツデータグラムの前方誤り訂正を行うためのパリティデータグラムを作成して保持し、前記パリティデータグラム送信要求受信部から通知される前記パリティデータグラム送信要求に応じたパリティデータグラムを、前記下流ノードまたは受信装置へ送信するスイッチに出力するパリティデータグラム作成部と、
を備える。
Specifically, the relay node according to the present invention is:
A relay node that forwards a datagram from a delivery server or upstream node connected upstream to a downstream node or receiving device connected downstream;
A parity datagram transmission request receiving unit for receiving a parity datagram transmission request for requesting transmission of a parity datagram from the downstream node or the receiving device;
When a predetermined content datagram is received, a parity datagram for performing forward error correction of the content datagram is created and held using the content datagram, and notified from the parity datagram transmission request receiving unit A parity datagram creating unit that outputs a parity datagram corresponding to the parity datagram transmission request to be sent to the downstream node or a switch that transmits to the receiving device;
Is provided.

具体的には、本発明に係る中継ノードは、
上流に接続されている配信サーバまたは上流ノードから下流に接続されている下流ノードまたは受信装置へデータグラムを転送する中継ノードであって、
前記配信サーバまたは上流ノードから予め定められたコンテンツデータグラムに損失を検出すると、当該コンテンツデータグラムの誤り訂正を行うためのパリティデータグラムの送信を要求する旨のパリティデータグラム送信要求を前記上流ノードまたは受信装置に送信するパリティデータグラム送信要求部と、
パリティデータグラムを前記配信サーバまたは上流ノードから受信すると、受信したパリティデータグラムを用いて損失したコンテンツデータグラムを再構成する損失コンテンツデータグラム再構成部と、
を備える。
Specifically, the relay node according to the present invention is:
A relay node that forwards a datagram from a delivery server or upstream node connected upstream to a downstream node or receiving device connected downstream;
When a loss is detected in a predetermined content datagram from the distribution server or upstream node, a parity datagram transmission request for requesting transmission of a parity datagram for performing error correction of the content datagram is sent to the upstream node Or a parity datagram transmission request part to be transmitted to the receiving device;
When receiving a parity datagram from the distribution server or upstream node, a lost content datagram reconstructing unit for reconstructing a lost content datagram using the received parity datagram;
Is provided.

具体的には、本発明に係るデータ転送方法は、
ネットワークの上流側に配信サーバまたは上流ノードが接続され且つ前記ネットワークの下流側に下流ノードまたは受信装置が接続されているデータ転送システムにおけるデータ転送方法であって、
前記配信サーバまたは上流ノードが、予め定められたコンテンツデータグラムを受信すると、当該コンテンツデータグラムを用いて当該コンテンツデータグラムの前方誤り訂正を行うためのパリティデータグラムを作成して保持するパリティデータグラム作成手順と、
前記下流ノードまたは受信装置が前記配信サーバまたは上流ノードから予め定められたコンテンツデータグラムに損失を検出すると、前記配信サーバまたは上流ノードが保持しているパリティデータグラムの送信を要求する旨のパリティデータグラム送信要求を前記配信サーバまたは上流ノードへ送信するパリティデータグラム送信要求手順と、
前記下流ノードまたは受信装置が、パリティデータグラムを前記配信サーバまたは上流ノードから受信すると、受信したパリティデータグラムを用いて、損失したコンテンツデータグラムを再構成する損失コンテンツデータグラム再構成手順と、
を順に有する。
Specifically, the data transfer method according to the present invention includes:
A data transfer method in a data transfer system in which a distribution server or an upstream node is connected to an upstream side of a network and a downstream node or a receiving device is connected to a downstream side of the network,
When the distribution server or upstream node receives a predetermined content datagram, a parity datagram that creates and holds a parity datagram for performing forward error correction of the content datagram using the content datagram Creation procedure and
Parity data to request transmission of a parity datagram held by the distribution server or upstream node when the downstream node or receiving device detects a loss in a predetermined content datagram from the distribution server or upstream node A parity datagram transmission request procedure for transmitting a grams transmission request to the distribution server or upstream node;
When the downstream node or the receiving device receives a parity datagram from the distribution server or the upstream node, a lost content datagram reconfiguration procedure for reconstructing a lost content datagram using the received parity datagram;
In order.

なお、上記各発明は、可能な限り組み合わせることができる。   The above inventions can be combined as much as possible.

本発明によれば、ネットワークにできるだけ不要なデータグラムを流さずに、且つ、できるだけ少ない中継ノードのメモリ量で配信することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it can distribute with the memory amount of a relay node as little as possible, without flowing unnecessary datagrams to a network as much as possible.

本発明の実施形態に係る中継ノードが使用されるネットワークの一例である。It is an example of the network where the relay node which concerns on embodiment of this invention is used. 本発明の実施形態に係る中継ノードの機能ブロック構成の一例である。It is an example of the functional block structure of the relay node which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る配信方法の概要説明図(一つのFECブロックのコンテンツビット列CFの配信についての説明図)である。It is outline | summary explanatory drawing (description figure about distribution of the content bit sequence CF of one FEC block) of the delivery method which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るコンテンツデータの一例である。It is an example of the content data which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るコンテンツデータグラムの一例である。It is an example of the content datagram which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係るパリティデータグラムの一例である。It is an example of the parity datagram which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る中継ノードの動作の一例(一つのFECブロックのコンテンツビット列CFの配信についての説明図)である。It is an example of the operation of the relay node according to the embodiment of the present invention (description of distribution of content bit string CF of one FEC block). 本発明の実施形態に係る受信装置の動作の一例(一つのFECブロックのコンテンツビット列CFの配信についての説明図)である。It is an example (description about distribution of the content bit string CF of one FEC block) of the operation | movement of the receiver which concerns on embodiment of this invention. 本発明の実施形態に係る処理部30の機能ブロック構成の一例である。It is an example of the functional block structure of the process part 30 which concerns on embodiment of this invention.

以下、本発明の実施形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、本発明は、以下に示す実施形態に限定されるものではない。これらの実施の例は例示に過ぎず、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を施した形態で実施することができる。なお、本明細書及び図面において符号が同じ構成要素は、相互に同一のものを示すものとする。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited to embodiment shown below. These embodiments are merely examples, and the present invention can be implemented in various modifications and improvements based on the knowledge of those skilled in the art. In the present specification and drawings, the same reference numerals denote the same components.

[第1の実施の形態]
以下、本発明の第一の実施の形態を説明する。本実施形態に係る発明は、各中継ノード内にFECのパリティビットを計算して保持し、ある中継ノードがデータグラムの損失を検出すると、該中継ノードの上流の直近の中継ノードに、保持しているパリティビットの送信を要求し、受信したパリティビットを使って損失したデータグラムを復元する。
[First Embodiment]
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described. The invention according to the present embodiment calculates and holds the parity bit of FEC in each relay node, and when a certain relay node detects the loss of a datagram, it holds it in the nearest relay node upstream of the relay node. Request parity bit transmission and use the received parity bit to recover the lost datagram.

図1は、本発明の機能が内蔵された中継ノード1が使用されるネットワーク0の一例である。配信サーバ2、受信装置3、オペレーション装置4がネットワーク0に繋がっており、ネットワーク0には、データグラムの転送機能を持つ装置として、中継ノード1が、1台または複数台配置される。中継ノード1には、少なくとも本発明の上流ノードとしての機能(以下、上流ノード機能と呼ぶ)と下流ノードとしての機能(以下、下流ノード機能と呼ぶ)が内蔵される。配信サーバ2は従来のFEC方式の配信サーバが有する機能の他に一部異なるがほぼ同等の上流ノード機能を有し、受信装置3は従来のFEC方式の受信装置が有する機能の他に、一部異なるがほぼ同等の下流ノード機能を有する(詳しくは後述)。   FIG. 1 is an example of a network 0 in which a relay node 1 incorporating the function of the present invention is used. The distribution server 2, the receiving device 3, and the operation device 4 are connected to the network 0. In the network 0, one or more relay nodes 1 are arranged as devices having a datagram transfer function. The relay node 1 includes at least a function as an upstream node (hereinafter referred to as an upstream node function) and a function as a downstream node (hereinafter referred to as a downstream node function). The distribution server 2 has an almost equivalent upstream node function in addition to the functions of the conventional FEC system distribution server, and the receiving apparatus 3 has one function other than the functions of the conventional FEC system reception apparatus. Although it is different, it has a substantially equivalent downstream node function (details will be described later).

図3は、簡単な配信経路の一例として、配信サーバ2から複数の中継ノード1のうちの中継ノード1aと中継ノード1bを経由して受信装置3に、一つのFECブロックのコンテンツビット列CFが配信される場合について、各装置間の通信、即ち、データグラムのやり取り、および、各装置での主要な処理を時間tの経過に沿って記述したものである。以下、順に詳細に説明する。   FIG. 3 shows an example of a simple distribution route in which a content bit string CF of one FEC block is distributed from the distribution server 2 to the receiving device 3 via the relay nodes 1a and 1b among the plurality of relay nodes 1. In this case, communication between devices, that is, exchange of datagrams, and main processing in each device are described as time t passes. Hereinafter, it demonstrates in detail in order.

まず、配信サーバ2は、ペイロード部分を構成し、宛先等のヘッダを付加してデータグラムを作成する。そのために、配信サーバ2は、ペイロード部分を構成する際に、図4に示すように、配信するコンテンツデータCDを、FECのパリティビット計算に適合するあるビット量毎に区切ってコンテンツビット列CFを作成する。もし、最後に不足する場合はパディング等を行う。配信サーバ2は、さらに、コンテンツビット列CFをデータグラムのペイロード内のビット長(例えば、1400バイト)に合わせてさらに分割して分割ビット列CBを作成する。   First, the distribution server 2 constructs a payload portion and adds a header such as a destination to create a datagram. For this purpose, the distribution server 2 creates a content bit string CF by dividing the content data CD to be distributed into a certain bit amount suitable for FEC parity bit calculation, as shown in FIG. To do. If there is a shortage at the end, padding is performed. The distribution server 2 further divides the content bit string CF in accordance with the bit length (for example, 1400 bytes) in the payload of the datagram to create a divided bit string CB.

そして、配信サーバ2は、図5に示すように、各分割ビット列CBに、少なくとも、どのFECブロックに属しているかを表す「FECブロック番号」と、FECブロック内のどの位置にあるかを表す「FECブロック内番号」を付与する。該データグラムの宛先は、ユニキャスト配信、即ち、配信サーバ2から1台の受信装置3に1対1の配信を行う場合には受信装置3のアドレスになり、マルチキャスト配信、即ち、配信サーバ2から複数の受信装置3に1対多の配信を行う場合にはマルチキャストアドレスなどになる。以下、該データグラムを「コンテンツデータグラムGC」と呼ぶことにする。   Then, as shown in FIG. 5, the distribution server 2 includes at least “FEC block number” indicating which FEC block belongs to each divided bit string CB and “where in the FEC block”. FEC block number "is assigned. The destination of the datagram is the address of the receiving device 3 when performing unicast delivery, that is, one-to-one delivery from the delivery server 2 to one receiving device 3, and multicast delivery, ie, the delivery server 2 When a one-to-many distribution is performed to a plurality of receiving devices 3, a multicast address or the like is used. Hereinafter, the datagram will be referred to as “content datagram GC”.

配信サーバ2は、さらに、上流ノード機能として、各FECブロックのコンテンツビット列CFに対して、予め設定された数のFEC用パリティビット列PBを作成する。そして、図6に示すように、同様にデータグラムを作成する。即ち、各パリティビット列PBに、少なくとも、どのFECブロックのパリティビット列かを表す「FECブロック番号」と、何番目に作られたパリティビット列かを表す「パリティビット列番号」を付与する。該データグラムの宛先は、ユニキャスト配信、即ち、配信サーバ2から1台の受信装置3に1対1の配信を行う場合には受信装置3のアドレスになり、マルチキャスト配信、即ち、配信サーバ2から複数の受信装置3に1対多の配信を行う場合にはマルチキャストアドレスなどになる。配信サーバ2は、パリティビット列PBを作成すると、コンテンツビット列CFを消去する。以下、該データグラムを「パリティデータグラムGP」と呼ぶことにする。ここまでは、従来のFEC方式の配信サーバの動作と同様である。   The distribution server 2 further creates a predetermined number of FEC parity bit strings PB for the content bit string CF of each FEC block as an upstream node function. Then, as shown in FIG. 6, a datagram is similarly created. In other words, at least a “FEC block number” indicating which FEC block is a parity bit string and a “parity bit string number” indicating which parity bit string is created are assigned to each parity bit string PB. The destination of the datagram is the address of the receiving device 3 when performing unicast delivery, that is, one-to-one delivery from the delivery server 2 to one receiving device 3, and multicast delivery, ie, the delivery server 2 When a one-to-many distribution is performed to a plurality of receiving devices 3, a multicast address or the like is used. When the distribution server 2 creates the parity bit string PB, the distribution server 2 erases the content bit string CF. Hereinafter, the datagram will be referred to as “parity datagram GP”. Up to this point, the operation is similar to that of a conventional FEC distribution server.

従来のFEC方式では、上記FECブロック毎にコンテンツデータグラムGCを送信後、続けてパリティデータグラムGPを送信するが、本発明の実施形態の配信サーバ2は、パリティデータグラムGPの送信要求を受け取らない限りパリティデータグラムGPを送信しない。さらに、一つのFECブロック分のコンテンツデータグラムGCを送信すると該データグラムを直ちに消去する。   In the conventional FEC method, the content datagram GC is transmitted for each FEC block, and then the parity datagram GP is transmitted. The distribution server 2 according to the embodiment of the present invention receives the transmission request for the parity datagram GP. Unless it is, the parity datagram GP is not transmitted. Further, when the content datagram GC for one FEC block is transmitted, the datagram is immediately deleted.

また、配信サーバ2は、上流ノード機能として、パリティデータグラムGPを事前に設定された時間保持する。さらに、パリティデータグラムGPを保持している間に、該コンテンツデータグラムGCを受信した下流の直近の中継ノード1から、パリティデータグラムGPの送信を要求する旨の“パリティデータグラム送信要求”が来た場合には、該当するパリティデータグラムGPを送信する。事前に設定された保持時間を経過したパリティデータグラムGPは消去される。   The distribution server 2 holds the parity datagram GP as a upstream node function for a preset time. Further, while holding the parity datagram GP, a “parity datagram transmission request” for requesting transmission of the parity datagram GP from the nearest downstream relay node 1 that has received the content datagram GC is received. When it comes, the corresponding parity datagram GP is transmitted. The parity datagram GP that has passed a preset holding time is erased.

図7に、中継ノード1の動作の一例のフローチャートを示す。以下、図3に沿って、中継ノード1の動作の一例を示す。
中継ノード1は、下流ノード機能として、該中継ノード1の上流の中継ノード1または配信サーバ2から送られてきたコンテンツデータグラムGCを受信する(S101)。
FIG. 7 shows a flowchart of an example of the operation of the relay node 1. Hereinafter, an example of the operation of the relay node 1 will be described with reference to FIG.
The relay node 1 receives the content datagram GC sent from the relay node 1 upstream of the relay node 1 or the distribution server 2 as a downstream node function (S101).

図3において、配信サーバ2に直近の中継ノード1aは、配信サーバ2から送信されたコンテンツデータグラムGCを受信する(S101)。例えば、中継ノード1aは、CB#1−1を含むGC#1、CB#1−2を含むGC#2、・・・、CB#1−nを含むGC#nを配信サーバ2から受信する。   In FIG. 3, the relay node 1a closest to the distribution server 2 receives the content datagram GC transmitted from the distribution server 2 (S101). For example, the relay node 1a receives GC # 1 including CB # 1-1, GC # 2 including CB # 1-2,..., GC # n including CB # 1-n from the distribution server 2. .

中継ノード1aは、さらに、下流ノード機能として、コンテンツデータグラムGC内に書かれているFECブロック番号とFECブロック内番号から、各FECブロックにおいて、配信サーバ2と本中継ノード1aの間のネットワーク経路上での損失等によって受信できなかったコンテンツデータグラムGCの有無をチェックする(S102)。このチェックは、例えば、各FECブロック番号の最初のコンテンツデータグラムGC#1を受信してから、事前に定められた時間の経過後に行われる。   The relay node 1a further functions as a downstream node function from the FEC block number and the FEC block number written in the content datagram GC, in each FEC block, between the distribution server 2 and the relay node 1a. The presence or absence of the content datagram GC that could not be received due to the above loss or the like is checked (S102). This check is performed, for example, after the elapse of a predetermined time after receiving the first content datagram GC # 1 of each FEC block number.

図3において、もし、事前に設定された時間までに該当するFECブロックのコンテンツデータグラムGCを全て受信できた場合(S102のNo)、中継ノード1aは、それぞれのコンテンツデータグラムGCから分割ビット列CBを取り出す(S103)。
次に、中継ノード1aは、できるだけ少ない中継ノードのメモリ量で配信するために、直ちに各コンテンツデータグラムGCのヘッダ内の宛先を読み取って該コンテンツデータグラムGCを一つまたは複数の宛先に向けて送信し、直ちに該コンテンツデータグラムGCを消去する(S104)。
In FIG. 3, if all the content datagrams GC of the corresponding FEC block have been received by the time set in advance (No in S102), the relay node 1a transmits the divided bit string CB from each content datagram GC. Is taken out (S103).
Next, the relay node 1a immediately reads the destination in the header of each content datagram GC and directs the content datagram GC to one or a plurality of destinations in order to deliver the memory amount of the relay node as small as possible. The content datagram GC is immediately deleted (S104).

尚、この時、下流ノード機能として、受信できなかったコンテンツデータグラムが無かったことを上流の直近の配信サーバ2にデータグラムを用いて通知してもよい。これを受信した配信サーバ2は、上流ノード機能として、保持しているパリティデータグラムを保持すべき所定の時間以前であっても消去する。これにより、中継ノードの使用メモリ量を少なくすることができる。   At this time, as the downstream node function, it may be notified to the upstream nearest distribution server 2 using the datagram that there is no content datagram that could not be received. The distribution server 2 that has received it deletes it as an upstream node function even before a predetermined time when the held parity datagram should be held. Thereby, the memory usage of the relay node can be reduced.

次に、中継ノード1aは、前記取り出した分割ビット列CBから元のFECブロックのコンテンツビット列CFを再構成し、前記取り出した分割ビット列CBを消去する(S105)。
次に、中継ノード1aは、該コンテンツビット列CFから予め設定された数のパリティビット列PBを作成し、該コンテンツビット列CFを消去する(S106)。
次に、中継ノード1aは、各パリティビット列PBからそれぞれパリティデータグラムGPを作成し、各パリティビット列PBを消去する(S107)。
各パリティデータグラムGPは、“パリティデータグラム送信要求”を受信したとき(S108のYes)、下流に向けて送信される(S109)。
また、パリティデータグラムGPは、予め決められた時間保持され、保持する時間を経過したとき(S110のYes)、該当するパリティデータグラムGPは消去される(S111)。
尚、事前に設定された時間までに該当するFECブロックのコンテンツデータグラムGCを全て受信できなかった場合の中継ノード1の動作については、以下の中継ノード1bのところで説明する。
Next, the relay node 1a reconstructs the content bit string CF of the original FEC block from the extracted divided bit string CB, and erases the extracted divided bit string CB (S105).
Next, the relay node 1a creates a preset number of parity bit sequences PB from the content bit sequence CF and deletes the content bit sequence CF (S106).
Next, the relay node 1a creates a parity datagram GP from each parity bit string PB, and deletes each parity bit string PB (S107).
When each “parity datagram transmission request” is received (Yes in S108), each parity datagram GP is transmitted downstream (S109).
The parity datagram GP is held for a predetermined time, and when the holding time has passed (Yes in S110), the corresponding parity datagram GP is deleted (S111).
The operation of the relay node 1 when all the content datagrams GC of the corresponding FEC block are not received by a preset time will be described in the following relay node 1b.

図3において、中継ノード1aに直近の下流の中継ノード1bは、中継ノード1aから送信されたコンテンツデータグラムGCを受信する(S101)。   In FIG. 3, the relay node 1b immediately downstream of the relay node 1a receives the content datagram GC transmitted from the relay node 1a (S101).

中継ノード1bは、さらに、下流ノード機能として、以下の動作を行う。即ち、データグラム内に書かれているFECブロック番号とFECブロック内番号から、各FECブロックにおいて、中継ノード1aと本中継ノード1bの間のネットワーク経路上での損失等によって受信できなかったコンテンツデータグラムGCの有無をチェックする(S102)。   The relay node 1b further performs the following operation as a downstream node function. That is, from the FEC block number and the FEC block number written in the datagram, the content data that could not be received in each FEC block due to loss on the network path between the relay node 1a and the relay node 1b. The presence or absence of the gram GC is checked (S102).

図3において、事前に設定された時間までに該当するFECブロックのコンテンツデータグラムGCの一部または全てを受信できなかった(S102のYes)中継ノード1bは、パリティデータグラムを受信する手順を実行する。即ち、中継ノード1bは、直近の上流の中継ノード1aに向けて“パリティデータグラム送信要求”のデータグラムを送信する(S201)。このデータグラム中には、少なくとも、該FECブロック番号と受信できなかったデータグラム数が記入されている。   In FIG. 3, the relay node 1b that has failed to receive a part or all of the content datagram GC of the corresponding FEC block by a preset time (Yes in S102) executes a procedure for receiving a parity datagram. To do. That is, the relay node 1b transmits a datagram of “parity datagram transmission request” to the nearest upstream relay node 1a (S201). In this datagram, at least the FEC block number and the number of datagrams that could not be received are entered.

例えば、中継ノード1bがコンテンツデータグラムGC#2を受信できなかった場合(S102においてYes)、中継ノード1bは、コンテンツデータグラムGC#2に含まれる分割ビット列CBを復元するために必要な、少なくとも、コンテンツデータグラムGC#2が属するFECブロック番号と、受信できなかったデータグラム数として“1”が記入された“パリティデータグラム送信要求”を、中継ノード1aへ送信する。   For example, when the relay node 1b has not received the content datagram GC # 2 (Yes in S102), the relay node 1b has at least the necessary for restoring the divided bit string CB included in the content datagram GC # 2. Then, the FEC block number to which the content datagram GC # 2 belongs and the “parity datagram transmission request” in which “1” is entered as the number of datagrams that could not be received are transmitted to the relay node 1a.

上記“パリティデータグラム送信要求”のデータグラムを受信した中継ノード1aは(S108)、上流ノード機能として、該当するFECブロックの必要な数のパリティデータグラムGPを直ちに送信する(S109)。   The relay node 1a that has received the “parity datagram transmission request” datagram (S108) immediately transmits the necessary number of parity datagrams GP of the corresponding FEC block as an upstream node function (S109).

ここで言う「必要な数」とは、次のものである。FECを用いた方法では、一つのFECブロックで、損失したコンテンツデータグラム数に対応する数のパリティデータグラムGPがあれば、それらの中のパリティビット列PBを用いて該FECブロック内の損失した分割ビット列CBを復元し、FECブロックのコンテンツビット列CFを再構成できる。損失したコンテンツデータグラムGCの数に対応するパリティデータグラムGPの数は、例えば、リードソロモン符号の場合には損失したコンテンツデータグラムGCの数と同じであり、また、LDGM(Low Density Generator Matrix)符号の場合には、例えば、7%のコンテンツデータグラムGCの損失に対して10%であり、FECに使用する符号に応じた数を予め配信サーバ2および各中継ノード1に設定しておく。   The “necessary number” mentioned here is as follows. In the method using FEC, if there are a number of parity datagrams GP corresponding to the number of lost content datagrams in one FEC block, the lost division in the FEC block is performed using the parity bit string PB in them. The bit string CB can be restored and the content bit string CF of the FEC block can be reconstructed. The number of parity datagrams GP corresponding to the number of lost content datagrams GC is, for example, the same as the number of lost content datagrams GC in the case of the Reed-Solomon code, and LDGM (Low Density Generator Matrix). In the case of a code, for example, it is 10% for a loss of 7% of the content datagram GC, and the number corresponding to the code used for FEC is set in advance in the distribution server 2 and each relay node 1.

さらに、中継ノード1bが同一のFECブロックについて“パリティデータグラム送信要求”のデータグラムを送信するのは1回とは限らず、中継ノード1aと中継ノード1bの間のネットワーク経路上でのパリティデータグラムGPの損失により、中継ノード1bが再度“パリティデータグラム送信要求”のデータグラムを送信する可能性がある。そのような場合、中継ノード1bが受信できているパリティデータグラムGPと同じものを中継ノード1aから送信されても、該FECブロック内の損失した分割ビット列CBの復元には役立たないので、“パリティデータグラム送信要求”のデータグラム中に、既に受信しているパリティデータグラムGPの番号も記載する。中継ノード1aは、既に受信しているパリティデータグラムGPを避けて、不足している数のパリティデータグラムGPを中継ノード1bに送信する。   Further, the relay node 1b does not always transmit a “parity datagram transmission request” datagram for the same FEC block, but the parity data on the network path between the relay node 1a and the relay node 1b. Due to the loss of the gram GP, the relay node 1b may transmit the “parity datagram transmission request” datagram again. In such a case, even if the same parity datagram GP that can be received by the relay node 1b is transmitted from the relay node 1a, it does not help to recover the lost divided bit string CB in the FEC block. The number of the already received parity datagram GP is also described in the datagram “datagram transmission request”. The relay node 1a avoids the already received parity datagram GP, and transmits the insufficient number of parity datagrams GP to the relay node 1b.

なお、中継ノード1aと本中継ノード1bの間のネットワーク経路上でパリティデータグラムGPを損失している可能性はあるが、“パリティデータグラム送信要求”のデータグラム中に、中継ノード1bが既に受信しているパリティデータグラムGPの番号を記載する代わりに、送信側である中継ノード1aが該当するFECブロックの送信したパリティデータグラムGPの番号を記録しておき、重複しないように選択して送信する方法もある。   Although there is a possibility that the parity datagram GP is lost on the network path between the relay node 1a and the main relay node 1b, the relay node 1b has already been included in the datagram of the “parity datagram transmission request”. Instead of describing the number of the received parity datagram GP, the relay node 1a on the transmission side records the number of the parity datagram GP transmitted by the corresponding FEC block and selects it so as not to overlap. There is also a way to send.

中継ノード1は、下流ノード機能として、上記パリティデータグラムGPを受信する(S202)。   The relay node 1 receives the parity datagram GP as a downstream node function (S202).

図3において、中継ノード1bは、上記中継ノード1aから送信されたパリティデータグラムGPを受信する(S202)。   In FIG. 3, the relay node 1b receives the parity datagram GP transmitted from the relay node 1a (S202).

中継ノード1bは、さらに、下流ノード機能として、データグラム内に書かれているパリティデータグラムGPであるというデータグラム種別とFECブロック番号から、本中継ノード1aと本中継ノード1bの間のネットワーク経路上での損失等によって受信できなかったパリティデータグラムGPがあるかチェックする(S203)。このチェックは、例えば、各FECブロック番号の最初のパリティデータグラムGPを受信してから、事前に定められた時間の経過後に行われる。   The relay node 1b further has a network path between the relay node 1a and the relay node 1b as a downstream node function based on the datagram type and the FEC block number of the parity datagram GP written in the datagram. It is checked whether there is a parity datagram GP that could not be received due to the above loss or the like (S203). This check is performed, for example, after the elapse of a predetermined time after receiving the first parity datagram GP of each FEC block number.

事前に設定された時間内に、該当するFECブロックのパリティ計算に必要な数のパリティデータグラムGPを受信できた(S203のYes)中継ノード1bは、受信したパリティデータグラムGPからそれぞれパリティビット列PBを取り出し、できるだけ少ない中継ノードのメモリ量で配信するために、直ちにパリティデータグラムGPを消去する(S204)。
また、該当するFECブロックの既に保持している複数のコンテンツデータグラムGCからそれぞれ分割ビット列CBを取り出す(S205)。
次に、分割ビット列CBとパリティビット列PBから、パリティ計算により“損失した分割ビット列CB”を復元し、パリティビット列PBを消去する(S206)。
次に、損失したコンテンツデータグラムGCを再構成する(S207)。
次にステップS104に戻り、以下S104からS111までの動作は上述と同じである。
The relay node 1b, which has received the number of parity datagrams GP necessary for the parity calculation of the corresponding FEC block within the preset time (Yes in S203), receives the parity bit string PB from the received parity datagram GP. And the parity datagram GP is immediately deleted (S204).
Further, the divided bit string CB is extracted from each of the plurality of content datagrams GC already held in the corresponding FEC block (S205).
Next, the “lost divided bit string CB” is restored from the divided bit string CB and the parity bit string PB by the parity calculation, and the parity bit string PB is erased (S206).
Next, the lost content datagram GC is reconstructed (S207).
Next, returning to step S104, the operations from S104 to S111 are the same as described above.

全ての中継ノード1は、上述した上流ノード機能と下流ノード機能を有し、上記と同様の動作を行う。下流ノード機能は、図7におけるS101〜S103,S105、S201〜S207の動作によって実現される機能であり、上流ノード機能は、図7におけるS104、S106〜S111の動作によって実現される機能である。   All the relay nodes 1 have the upstream node function and the downstream node function described above, and perform the same operation as described above. The downstream node function is a function realized by the operations of S101 to S103, S105, and S201 to S207 in FIG. 7, and the upstream node function is a function realized by the operations of S104 and S106 to S111 in FIG.

配信サーバ1は、下流ノード機能を持たず、上述した中継ノード1とほぼ同等の上流ノード機能を持ち、コンテンツデータからデータグラムを作成してネットワーク0に送信する。配信サーバ1の上流ノード機能が中継ノード1の上流ノード機能と異なる点は、FECブロックのコンテンツビット列CFから分割ビット列CBを作成する点と、分割ビット列CBからコンテンツデータグラムGCを作成して分割ビット列CBを消去する点である。これらは、配信サーバ1に既にコンテンツデータCDがあることによるものである。   The distribution server 1 does not have a downstream node function, has an upstream node function substantially equivalent to the relay node 1 described above, creates a datagram from content data, and transmits the datagram to the network 0. The upstream node function of the distribution server 1 is different from the upstream node function of the relay node 1 in that a divided bit string CB is created from the content bit string CF of the FEC block, and a content datagram GC is created from the divided bit string CB. The point is to erase CB. These are because the distribution server 1 already has content data CD.

受信装置3は、上流ノード機能を持たず、上述した中継ノード1とほぼ同等の下流ノード機能を持ち、ネットワーク0からデータグラムを受信して元のコンテンツデータに再生する。受信装置3の下流ノード機能が中継ノード1の下流ノード機能と異なる点は、S103に対応するS303とS205に対応するS405においてコンテンツデータグラムGCを消去する点と、S207に相当する動作が無い点である。これらは、受信装置の下流にコンテンツデータグラムGCを転送する必要が無いことによるものである。   The receiving device 3 does not have an upstream node function, has a downstream node function substantially equivalent to the relay node 1 described above, receives a datagram from the network 0, and reproduces the original content data. The downstream node function of the receiving device 3 is different from the downstream node function of the relay node 1 in that the content datagram GC is deleted in S303 corresponding to S103 and S405 corresponding to S205, and there is no operation corresponding to S207. It is. These are because there is no need to transfer the content datagram GC downstream of the receiving device.

図8に、受信装置3の動作アルゴリズムを示す。受信装置3は上述した下流ノード機能を有する。図3において、ネットワーク0からコンテンツデータグラムGCを受信すると(S301)、受信装置3は、上記中継ノード1の下流ノード機能と同様の動作、即ち、受信したコンテンツデータグラムGCの損失の有無をチェックする(S302)。このチェックは、例えば、対象となるFECブロック番号の最初のコンテンツデータグラムGCを受信してから、事前に定められた時間の経過後に行われる。
もし、損失がなかった場合には(S302においてNo)、それぞれのコンテンツデータグラムGCから分割ビット列CBを取り出して保持し、コンテンツデータグラムGCを消去する(S303)。
FIG. 8 shows an operation algorithm of the receiving device 3. The receiving device 3 has the downstream node function described above. In FIG. 3, when the content datagram GC is received from the network 0 (S301), the receiving device 3 checks the same operation as the downstream node function of the relay node 1, that is, whether or not the received content datagram GC is lost. (S302). This check is performed, for example, after the elapse of a predetermined time after receiving the first content datagram GC of the target FEC block number.
If there is no loss (No in S302), the divided bit string CB is extracted from each content datagram GC and held, and the content datagram GC is erased (S303).

もし、損失があった場合には(S302においてYes)、上流の直近の中継ノード1bに向けて“パリティデータグラム送信要求”を送信する(S401)。これにより、直近の上流の中継ノード1bからパリティデータグラムGPが送信され、受信装置3は該パリティデータグラムGPを受信する(S402)。
次に、受信装置3は、上流の直近の中継ノード1と受信装置3の間のネットワーク経路上のパリティデータグラムGPの損失の有無をチェックする。即ち、損失したコンテンツデータグラムGCに含まれる分割ビット列CBを復元するために必要な数のパリティデータグラムGPを受信したかどうかをチェックする(S403)。このチェックは、例えば、対象となるFECブロック番号の最初のパリティデータグラムGPを受信してから、事前に定められた時間の経過後に行われる。
損失がある場合は(S403のNo)、再度、上流の直近の中継ノード1bに向けて“パリティデータグラム送信要求”を送信する(S401)。この動作は、損失したコンテンツデータグラムGCに含まれる分割ビット列CBを復元するために必要な数のパリティデータグラムGPを受信するまで繰り返される。
If there is a loss (Yes in S302), a “parity datagram transmission request” is transmitted to the nearest upstream relay node 1b (S401). Thereby, the parity datagram GP is transmitted from the nearest upstream relay node 1b, and the receiving device 3 receives the parity datagram GP (S402).
Next, the receiving device 3 checks whether there is a loss of the parity datagram GP on the network path between the nearest upstream relay node 1 and the receiving device 3. That is, it is checked whether or not the number of parity datagrams GP necessary for restoring the divided bit string CB included in the lost content datagram GC has been received (S403). This check is performed, for example, after the elapse of a predetermined time after receiving the first parity datagram GP of the target FEC block number.
If there is a loss (No in S403), a “parity datagram transmission request” is transmitted again to the nearest upstream relay node 1b (S401). This operation is repeated until the number of parity datagrams GP necessary for restoring the divided bit string CB included in the lost content datagram GC is received.

必要な数のパリティデータグラムGPを受信すると(S403のYes)、受信装置3は、該パリティデータグラムGPからパリティビット列PBを取り出し、直ちに該パリティデータグラムGPを消去する(S404)。
次に、コンテンツデータグラムGCから分割ビット列CBを取り出し、直ちに該パリティデータグラムGCを消去する(S405)。
次に、取り出した一つまたは複数のパリティビット列PBと受信装置3内に既に保持している一つまたは複数の分割ビット列CBを用いてパリティ計算を行い、損失したコンテンツデータグラムGCに含まれる分割ビット列CBを復元する(S406)。
When the necessary number of parity datagrams GP is received (Yes in S403), the receiving device 3 extracts the parity bit string PB from the parity datagram GP and immediately deletes the parity datagram GP (S404).
Next, the divided bit string CB is extracted from the content datagram GC, and the parity datagram GC is immediately erased (S405).
Next, a parity calculation is performed using the extracted one or more parity bit sequences PB and one or more divided bit sequences CB already held in the receiving apparatus 3, and the division included in the lost content datagram GC is performed. The bit string CB is restored (S406).

次に、復元された一つまたは複数の分割ビット列CBと、受信装置3内に既に保持している一つまたは複数の分割ビット列CBから、FECブロックのコンテンツビット列CFを再構成し、直ちに分割ビット列CBを消去する(S304)。
さらに、FECブロックのコンテンツビット列CFからコンテンツデータCDを再構成し(S305)、コンテンツを再生する(S306)。
Next, the content bit string CF of the FEC block is reconstructed from the restored one or more divided bit strings CB and one or more divided bit strings CB already held in the receiving device 3, and immediately the divided bit string The CB is erased (S304).
Further, the content data CD is reconstructed from the content bit string CF of the FEC block (S305), and the content is reproduced (S306).

ネットワーク0内に一つまたは複数の中継ノード1を設けることにより、配信サーバ2と中継ノード1間、中継ノード1間、中継ノード1と受信装置3間の各データグラム損失率はEnd−to−endのデータグラム損失率より一般に小さくなり、大きくなることはない。このため、コンテンツデータの復元に必要なパリティビットが少なくなり、結果、各区間のパリティデータグラム数を減らすことができる。   By providing one or a plurality of relay nodes 1 in the network 0, each datagram loss rate between the distribution server 2 and the relay node 1, between the relay nodes 1, and between the relay node 1 and the receiving device 3 is determined as End-to- Generally smaller than end datagram loss rate, never larger. For this reason, the number of parity bits required for restoring the content data is reduced, and as a result, the number of parity datagrams in each section can be reduced.

図2は、本データ転送システムの実施形態に係る中継ノードの機能ブロック構成の一例である。中継ノード1は、入力インターフェイス部10a〜10n、処理部30、制御部40、スイッチ部20、出力インターフェイス部11a〜11n及び制御部入出力インターフェイス部50を備える。処理部30は、例えば、CPU(Central Processing Unit)またはFPGA(Field Programmable Gate Array)またはPLD(Programmable Logic Device)などのプログラマブル処理回路とメモリで構成される。制御部40は、例えば、CPU(Central Processing Unit)などとメモリで構成される。   FIG. 2 is an example of a functional block configuration of the relay node according to the embodiment of the data transfer system. The relay node 1 includes input interface units 10a to 10n, a processing unit 30, a control unit 40, a switch unit 20, output interface units 11a to 11n, and a control unit input / output interface unit 50. The processing unit 30 includes, for example, a programmable processing circuit such as a CPU (Central Processing Unit), an FPGA (Field Programmable Gate Array), or a PLD (Programmable Logic Device) and a memory. The control unit 40 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) and a memory.

図2において、中継ノード1Aと中継ノード1Bの間では、中継ノード1Aは上流ノードとして機能し、中継ノード1Bは下流ノードとして機能するが、中継ノード1は下流ノードとしても上流ノードとしても機能しなければならないため上流ノード機能と下流ノード機能の両方を備える。また、処理部30も上流ノード機能の一部と下流ノード機能の一部を備える。   In FIG. 2, between the relay node 1A and the relay node 1B, the relay node 1A functions as an upstream node and the relay node 1B functions as a downstream node, but the relay node 1 functions as both a downstream node and an upstream node. Therefore, it has both an upstream node function and a downstream node function. The processing unit 30 also includes a part of the upstream node function and a part of the downstream node function.

図9は、処理部30内の機能ブロック構成の一例である。処理部30内に、それぞれ後述する、データグラム振り分け手順を行うデータグラム振り分け部31と、コンテンツデータグラム記憶・チェック手順を行うコンテンツデータグラム記憶・チェック部32と、パリティデータグラム送信要求手順を行うパリティデータグラム送信要求部33と、パリティデータグラムチェック手順を行うパリティデータグラム記憶・チェック部34と、損失コンテンツデータグラム再構成手順を行う損失コンテンツデータグラム再構成部35と、FECブロックのコンテンツビット列再構成手順を行うFECブロックのコンテンツビット列再構成部36と、パリティデータグラム作成手順を行うパリティデータグラム作成部37と、“パリティデータグラム送信要求”受信手順を行う“パリティデータグラム送信要求”受信部38を備える。   FIG. 9 is an example of a functional block configuration in the processing unit 30. In the processing unit 30, a datagram sorting unit 31 for performing a datagram sorting procedure, a content datagram storing / checking unit 32 for performing a content datagram storing / checking procedure, and a parity datagram transmission requesting procedure are described. A parity datagram transmission request unit 33, a parity datagram storage / check unit 34 for performing a parity datagram check procedure, a lost content datagram reconstruction unit 35 for performing a lost content datagram reconstruction procedure, and a content bit string of an FEC block FEC block content bit string reconstruction unit 36 that performs a reconstruction procedure, parity datagram creation unit 37 that performs a parity datagram creation procedure, and “parity datagram transmission request” that performs a “parity datagram transmission request” reception procedure Request "a receiving portion 38.

中継ノード1は、CPUまたはFPGAまたはPLDなどとメモリを、上記処理部30内の各機能部として機能させることで実現してもよい。この場合、中継ノード1内のCPUが、記憶部(不図示)に記憶されたコンピュータプログラムを実行することで、各機能部の機能を実現してもよい。   The relay node 1 may be realized by causing a CPU, FPGA, PLD, or the like and a memory to function as each functional unit in the processing unit 30. In this case, the function of each functional unit may be realized by the CPU in the relay node 1 executing a computer program stored in a storage unit (not shown).

中継ノード1は、次のようなスイッチ機能を有する。入力インターフェイス部10a〜10nは、配信サーバ2または中継装置1または他のルータやネットワークスイッチなどに接続され、送られてきたデータグラムを受信する。入力インターフェイス部10a〜10nは、後述する特定のデータグラム以外のデータグラムをスイッチ部20に転送する。スイッチ部20は、データグラムを宛先に対応した出力インターフェイス部11a〜11nに転送する。出力インターフェイス部11a〜11nは、データグラムを中継ノード1または受信装置3または他のルータやネットワークスイッチなどに送信する。   The relay node 1 has the following switch function. The input interface units 10 a to 10 n are connected to the distribution server 2, the relay device 1, other routers, network switches, and the like, and receive sent datagrams. The input interface units 10a to 10n transfer datagrams other than the specific datagram described later to the switch unit 20. The switch unit 20 transfers the datagram to the output interface units 11a to 11n corresponding to the destination. The output interface units 11a to 11n transmit the datagram to the relay node 1, the receiving device 3, other routers, network switches, or the like.

また、中継ノード1は、制御部入出力インターフェイス部50を介してオペレーション装置4と繋がっている。オペレーション装置4は、各中継ノード1の設定を行ったり、各中継ノード1のオペレーション情報を各中継ノード1から取得することが可能である。これらの機能を使って、オペレーション装置4は、入力インターフェイス部10a〜10n内に設けられた検出器100と処理部30内のデータグラム振り分け部(図9に示す符号31)に、特定のデータグラムの特徴を登録する。特定のデータグラムとは、本発明のデータ転送の対象となるコンテンツデータグラム、パリティデータグラム、“パリティデータグラム送信要求”のデータグラム、である。また、登録される特徴としては、例えば、宛先アドレス、ポート番号(IPパケットの場合)、FECブロック番号などである。   The relay node 1 is connected to the operation device 4 via the control unit input / output interface unit 50. The operation device 4 can set each relay node 1 and obtain operation information of each relay node 1 from each relay node 1. Using these functions, the operation device 4 sends a specific datagram to the detector 100 provided in the input interface units 10a to 10n and the datagram distribution unit (reference numeral 31 shown in FIG. 9) in the processing unit 30. Register the features. The specific datagram is a content datagram, a parity datagram, or a “parity datagram transmission request” datagram that is a target of data transfer according to the present invention. The registered features include, for example, a destination address, a port number (in the case of an IP packet), an FEC block number, and the like.

本実施形態に係るデータ転送方法は、データグラム振り分け手順と、コンテンツデータグラム記憶・チェック手順と、パリティデータグラム送信要求手順と、パリティデータグラムチェック手順と、損失コンテンツデータグラム再構成手順と、全コンテンツデータグラム送信手順、FECブロックのコンテンツビット列再構成手順と、パリティデータグラム作成手順と、“パリティデータグラム送信要求”受信手順と、を有する。   The data transfer method according to the present embodiment includes a datagram distribution procedure, a content datagram storage / check procedure, a parity datagram transmission request procedure, a parity datagram check procedure, a lost content datagram reconstruction procedure, A content datagram transmission procedure, a content bit string reconfiguration procedure of the FEC block, a parity datagram creation procedure, and a “parity datagram transmission request” reception procedure.

図2の中継ノード1Aは、予め定められた特定のデータグラムを受信すると、まず、データグラム振り分け手順を行う。   When the relay node 1A in FIG. 2 receives a predetermined specific datagram, it first performs a datagram distribution procedure.

データグラム振り分け手順では、入力インターフェイス部10a〜10nは、該当する特定のデータグラムをスイッチ部20に転送せずに、処理部30に転送する。転送されたデータグラムは処理部30内のデータグラム振り分け部31で、さらにそれぞれの宛先となる機能ブロックに振り分けられる。   In the datagram distribution procedure, the input interface units 10 a to 10 n transfer the corresponding specific datagram to the processing unit 30 without transferring to the switch unit 20. The transferred datagram is further sorted by the datagram sorting unit 31 in the processing unit 30 into functional blocks serving as respective destinations.

もし、中継ノード1Aが、更なる上流ノード(中継ノード1または配信サーバ2)から前記特定のデータグラムの一つであるコンテンツデータグラムGCを受信すると、データグラム振り分け部31は該当するデータグラムをコンテンツデータグラム記憶・チェック部32に転送する(図7のS101)。   If the relay node 1A receives a content datagram GC which is one of the specific datagrams from a further upstream node (relay node 1 or distribution server 2), the datagram sorting unit 31 selects the corresponding datagram. The data is transferred to the content datagram storage / check unit 32 (S101 in FIG. 7).

コンテンツデータグラム記憶・チェック部32は、転送されたコンテンツデータグラムGCに対して、コンテンツデータグラム記憶・チェック手順を行う。即ち、転送されたコンテンツデータグラムGCをデータグラム内に記述されたFECブロック番号毎に記憶する。さらに、FECブロック番号毎に、例えば最初のコンテンツデータグラムGCの到着から事前に設定された時間が経過後に、受信できなかったコンテンツデータグラムGCの有無をチェックする(S102)。   The content datagram storage / check unit 32 performs a content datagram storage / check procedure on the transferred content datagram GC. That is, the transferred content datagram GC is stored for each FEC block number described in the datagram. Further, for each FEC block number, for example, the presence or absence of a content datagram GC that could not be received is checked after a preset time has elapsed since the arrival of the first content datagram GC (S102).

もし、ある場合(S102のYes)には、パリティデータグラム送信要求手順を行う。即ち、パリティデータグラム送信要求部33に、受信できなかったコンテンツデータグラムGCのFECブロック番号や個数などを通知する。尚、同じ情報がパリティデータグラム記憶・チェック部34にも通知される。該情報を通知されたパリティデータグラム送信要求部33は、上流の直近の中継ノード1に向けた“パリティデータグラム送信要求”のデータグラムを出力する。該データグラムは、スイッチ部20でスイッチされ、出力インターフェイス部11からネットワークに出力される(S201)。   If there is (Yes in S102), a parity datagram transmission request procedure is performed. That is, it notifies the parity datagram transmission request unit 33 of the FEC block number and the number of content datagrams GC that could not be received. The same information is also notified to the parity datagram storage / check unit 34. The parity datagram transmission request unit 33 notified of the information outputs a “parity datagram transmission request” datagram directed to the nearest upstream relay node 1. The datagram is switched by the switch unit 20 and output from the output interface unit 11 to the network (S201).

“パリティデータグラム送信要求”のデータグラムを受信した上流の直近の中継ノード1は、該当するパリティデータグラムGPを送信する(詳しくは後述)。これを受信した本中継ノード1は、上述のデータグラム振り分け手順により、該パリティデータグラムGPをパリティデータグラム記憶・チェック部34に転送する(S202)。   The immediately upstream upstream relay node 1 that has received the “parity datagram transmission request” datagram transmits the corresponding parity datagram GP (details will be described later). Receiving this, the relay node 1 transfers the parity datagram GP to the parity datagram storage / check unit 34 by the above-described datagram distribution procedure (S202).

もし、事前に設定された一定時間経過後に必要な数のパリティデータグラムGPをパリティデータグラム記憶・チェック部34が受信していない場合(S203のNo)には、再度、パリティデータグラム送信要求手順を行う。即ち、パリティデータグラム記憶・チェック部34は、パリティデータグラム送信要求部33に、受信できなかったコンテンツデータグラムGCのFECブロック番号や受信した個数などを通知する。該情報を通知されたパリティデータグラム送信要求部33は、上流の直近の中継ノード1に向けた“パリティデータグラム送信要求”のデータグラムを出力する。該データグラムは、スイッチ部20でスイッチされ、出力インターフェイス部11からネットワークに出力される(S201)。これにより上流の直近の中継ノード1から送られてきたパリティデータグラムGPは、上述のデータグラム振り分け手順により、パリティデータグラム記憶・チェック部34に転送され、再度、必要な数のパリティデータグラムGPを受信したかチェックされる(S203)。   If the parity datagram storage / check unit 34 has not received the required number of parity datagrams GP after a predetermined time has elapsed (No in S203), the parity datagram transmission request procedure is performed again. I do. That is, the parity datagram storage / check unit 34 notifies the parity datagram transmission request unit 33 of the FEC block number of the content datagram GC that could not be received, the number of received data, and the like. The parity datagram transmission request unit 33 notified of the information outputs a “parity datagram transmission request” datagram directed to the nearest upstream relay node 1. The datagram is switched by the switch unit 20 and output from the output interface unit 11 to the network (S201). Thus, the parity datagram GP sent from the nearest upstream relay node 1 is transferred to the parity datagram storage / check unit 34 by the above-mentioned datagram distribution procedure, and again, the necessary number of parity datagrams GP Is received (S203).

もし、必要な数のパリティデータグラムGPをパリティデータグラム記憶・チェック部34が受信した場合(S203のYes)には、パリティデータグラム記憶・チェック部34は、該当するFECブロック番号とともにその旨を損失コンテンツデータグラム再構成部35に通知するとともに、該当するFECブロック番号の全パリティデータグラムGPを損失コンテンツデータグラム再構成部35に転送する。   If the parity datagram storage / check unit 34 has received the required number of parity datagrams GP (Yes in S203), the parity datagram storage / check unit 34 indicates that with the corresponding FEC block number. The lost content datagram reconstruction unit 35 is notified, and all parity datagrams GP of the corresponding FEC block number are transferred to the lost content datagram reconstruction unit 35.

この通知とパリティデータグラムGPを受信した損失コンテンツデータグラム再構成部35は、損失コンテンツデータグラム再構成手順を行う。即ち、損失コンテンツデータグラム再構成部35は、該当するFECブロック番号のパリティデータグラムGPからパリティビット列PBを取り出し、パリティデータグラムGPを消去する(S204)。
それとともに、損失コンテンツデータグラム再構成部35は、該当するFECブロック番号をコンテンツデータグラム記憶・チェック部32に通知して、コンテンツデータグラム記憶・チェック部32内にある該当するFECブロック番号の全てのコンテンツデータグラムGCを転送させ、受信したコンテンツデータグラムGCから分割ビット列CBを取り出す(S205)。その後、使用メモリ量を少なくするために、直ちに損失コンテンツデータグラム再構成部35内のコンテンツデータグラムGCを消去する。
The lost content datagram reconstruction unit 35 that has received this notification and the parity datagram GP performs a lost content datagram reconstruction procedure. That is, the lost content datagram reconstruction unit 35 extracts the parity bit string PB from the parity datagram GP of the corresponding FEC block number, and erases the parity datagram GP (S204).
At the same time, the lost content datagram reconstructing unit 35 notifies the corresponding FEC block number to the content datagram storage / check unit 32, and all the corresponding FEC block numbers in the content datagram storage / check unit 32 are notified. The content datagram GC is transferred, and the divided bit string CB is extracted from the received content datagram GC (S205). Thereafter, in order to reduce the amount of memory used, the content datagram GC in the lost content datagram reconstruction unit 35 is immediately deleted.

次に、損失コンテンツデータグラム再構成部35は、これらの分割ビット列CBとパリティビット列PBからパリティ計算により“損失した分割ビット列CB”を復元し、パリティビット列PBを消去する(S206)。
次に、損失コンテンツデータグラム再構成部35は、復元された分割ビット列CBからコンテンツデータグラムGCを再構成する(S207)。
Next, the lost content datagram reconstruction unit 35 restores the “lost divided bit string CB” by the parity calculation from the divided bit string CB and the parity bit string PB, and erases the parity bit string PB (S206).
Next, the lost content datagram reconstruction unit 35 reconstructs the content datagram GC from the restored divided bit string CB (S207).

もし、コンテンツデータグラム記憶・チェック部32で、受信できなかったコンテンツデータグラムGCがない場合(S102のNo)は、コンテンツデータグラム記憶・チェック手順の続きとして、コンテンツデータグラム記憶・チェック部32から損失コンテンツデータグラム再構成部35に、該当するFECブロック番号の全コンテンツデータグラムを転送し、損失コンテンツデータグラム再構成部35は、S205と同様な処理として、全コンテンツデータグラムGCから分割ビット列CBを取り出す(S103)。   If there is no content datagram GC that could not be received by the content datagram storage / check unit 32 (No in S102), as a continuation of the content datagram storage / check procedure, the content datagram storage / check unit 32 The entire content datagram of the corresponding FEC block number is transferred to the lost content datagram reconstructing unit 35, and the lost content datagram reconstructing unit 35 performs the same process as S205 from the divided content bitgram CB from all the content datagrams GC. Is taken out (S103).

以上、図7のS103までとS207までの手順を説明した。どちらの場合も、次にS104の全コンテンツデータグラム送信手順を行う。この手順では、該当するFECブロック番号の全コンテンツデータグラムGCをスイッチ部20に転送し、これらは下流の直近の中継ノードに向けて送信される。処理部30内の全コンテンツデータグラムGCは、スイッチ部20に転送後、使用メモリ量を少なくするために、直ちに消去される(S104)。   The procedure up to S103 and S207 in FIG. 7 has been described above. In either case, next, the entire content datagram transmission procedure of S104 is performed. In this procedure, all content datagrams GC corresponding to the corresponding FEC block number are transferred to the switch unit 20 and transmitted to the nearest downstream relay node. All content datagrams GC in the processing unit 30 are immediately deleted after being transferred to the switch unit 20 in order to reduce the amount of memory used (S104).

次に、FECブロックのコンテンツビット列再構成手順を行う。即ち、損失コンテンツデータグラム再構成部35に保持されている該当するFECブロックの分割ビット列CBは、FECブロックのコンテンツビット列再構成部36に転送され、コンテンツビット列CFに再構成される。転送後、損失コンテンツデータグラム再構成部35に保持されている該当するFECブロックの分割ビット列CBは、使用メモリ量を少なくするために、直ちに消去される(S105)。   Next, the content bit string reconstruction procedure of the FEC block is performed. That is, the divided bit string CB of the corresponding FEC block held in the lost content datagram reconstruction unit 35 is transferred to the content bit string reconstruction unit 36 of the FEC block and reconfigured into the content bit string CF. After the transfer, the divided bit string CB of the corresponding FEC block held in the lost content datagram reconstruction unit 35 is immediately deleted in order to reduce the amount of memory used (S105).

FECブロックのコンテンツビット列再構成部36で再構成されたコンテンツビット列CFは、パリティデータグラム作成部37に転送され、パリティデータグラム作成部37は、パリティデータグラム作成手順を行う。即ち、パリティデータグラム作成部37は、パリティビット列PBを作成し、その元になったコンテンツビット列CFを消去し(S106)、さらに、パリティビット列PBからパリティデータグラムGPを作成し、その元になったパリティビット列PBを消去する(S107)。作成されたパリティデータグラムGPは予め設定された時間保持される。   The content bit string CF reconstructed by the content bit string reconstruction unit 36 of the FEC block is transferred to the parity datagram creation unit 37, and the parity datagram creation unit 37 performs a parity datagram creation procedure. In other words, the parity datagram creation unit 37 creates a parity bit string PB, erases the original content bit string CF (S106), and creates a parity datagram GP from the parity bit string PB. The parity bit string PB is erased (S107). The created parity datagram GP is held for a preset time.

もし、下流の直近の中継ノード1または受信装置3から“パリティデータグラム送信要求”のデータグラムが送られると、本中継ノード1は“パリティデータグラム送信要求”受信手順を行う。即ち、入力インターフェイス部10で受信し、検出器100に予め指定された特徴に合致するため処理部30に転送し、データグラム振り分け部31に入力する。該データグラムは、データグラム振り分け部31に予め指定された特徴に合致するため、“パリティデータグラム送信要求”受信部38に転送される。これにより、“パリティデータグラム送信要求”受信部38は“パリティデータグラム送信要求”のデータグラムを受信したので(S108のYes)、パリティデータグラム作成部37に通知し、該当するFECブロック番号のパリティデータグラムGPがパリティデータグラム作成部37から下流の直近の中継ノード1または受信装置3に向けて送信される(S109)。   If a datagram of “parity datagram transmission request” is sent from the nearest downstream relay node 1 or receiving device 3, the relay node 1 performs a “parity datagram transmission request” reception procedure. That is, the data is received by the input interface unit 10, transferred to the processing unit 30 so as to match the characteristics designated in advance by the detector 100, and input to the datagram distribution unit 31. The datagram is transferred to the “parity datagram transmission request” receiving unit 38 because it matches the characteristics specified in advance in the datagram distributing unit 31. As a result, the “parity datagram transmission request” receiving unit 38 has received the “parity datagram transmission request” datagram (Yes in S108), and notifies the parity datagram creating unit 37 of the corresponding FEC block number. The parity datagram GP is transmitted from the parity datagram creation unit 37 toward the nearest relay node 1 or receiving device 3 downstream (S109).

もし、“パリティデータグラム送信要求”受信部38が“パリティデータグラム送信要求”のデータグラムを受信せず(S108のNo)、予め設定された保持時間を経過した場合には、パリティデータグラム作成部37に保持されているパリティデータグラムGPは消去される(S111)。   If the "parity datagram transmission request" receiving unit 38 does not receive the "parity datagram transmission request" datagram (No in S108), a parity datagram is created if a preset holding time has elapsed. The parity datagram GP held in the unit 37 is deleted (S111).

図2において、中継ノード1Aから中継ノード1Bに送信するパリティデータグラムは、事前の設定により、中継ノード1Aで作成された全ての損失データグラムに対応するものであってもよいし、中継ノード1Bで受信されたデータグラム損失数に応じた数であってもよい。データグラム損失数に応じた数にすることで、中継ノード1Aと中継ノード1Bの区間での復元に必要なだけのパリティデータグラムを送信することができる。   In FIG. 2, the parity datagram transmitted from the relay node 1A to the relay node 1B may correspond to all the lost datagrams created by the relay node 1A by the prior setting, or the relay node 1B. It may be a number corresponding to the number of lost datagrams received. By setting the number according to the number of lost datagrams, it is possible to transmit as many parity datagrams as necessary for restoration in the section between the relay node 1A and the relay node 1B.

中継ノード1Bは、下流ノードとして機能する一方で上流ノードとしても機能する。即ち、中継ノード1Bは、受信したデータグラムのビット列から、事前に設定された数のパリティデータグラムを作成し、さらに下流の直近の中継ノード1(不図示)からのパリティデータグラム送信要求に備える。尚、この場合、送られてきたパリティデータグラムはそのまま使えるため、この中継ノード1に予め設定されたパリティデータグラム数より多い場合には必要数を残して消去し、不足する場合には必要数を追加で作成して、下流の直近の中継ノード1からのパリティデータグラム送信要求に備えることもできる。   The relay node 1B functions as a downstream node while also functioning as an upstream node. That is, the relay node 1B creates a predetermined number of parity datagrams from the bit string of the received datagram, and prepares for a parity datagram transmission request from the nearest downstream relay node 1 (not shown). . In this case, since the transmitted parity datagram can be used as it is, if it is larger than the number of parity datagrams set in advance in the relay node 1, it is erased except for the necessary number. Can be created in preparation for a parity datagram transmission request from the nearest downstream relay node 1.

上述のように、ネットワーク0内に設けられた一つまたは複数の中継ノード1で、事前に指定されたコンテンツのデータグラムを受信すると、中継ノード1A内でFECのパリティビットを計算して保持し、直近の下流の中継ノード1Bでデータグラム損失を検出した場合には、その中継ノード1Bの直近の上流の中継ノードである中継ノード1Aにパリティビットの送信を要求し、要求を受信した中継ノード1Aは保持しているパリティビットのデータグラムを中継ノード1Bに送信し、該データグラムを受信した中継ノード1Bはパリティビットを使って損失したデータグラムを復元し、これら一連の動作を配信サーバ2と各中継ノード1と受信装置3のそれぞれの間で行う。これにより、復元可能な範囲のデータグラム損失であれば、受信装置3で損失の無いコンテンツを受信することができる。   As described above, when one or a plurality of relay nodes 1 provided in the network 0 receive a datagram of content designated in advance, the FEC parity bits are calculated and held in the relay node 1A. When a datagram loss is detected at the nearest downstream relay node 1B, the relay node 1A that is the nearest upstream relay node of the relay node 1B is requested to transmit a parity bit, and the relay node that has received the request 1A transmits the datagram of the held parity bit to the relay node 1B, and the relay node 1B receiving the datagram restores the lost datagram using the parity bit, and performs a series of operations of the distribution server 2 Between each relay node 1 and the receiving device 3. As a result, if the datagram loss is within a recoverable range, the receiving device 3 can receive content without loss.

以上のことから、ネットワーク0内の不要なところに大量のパリティデータグラムが流れることは無くなる。これにより、ネットワークの利用効率が改善されるだけでなく、大量のパリティデータグラムによって更なるデータグラム損失が引き起こされるということも改善される。また、データグラムを再送するのではなく、パリティビットを再送するため、少ない中継ノードのメモリ量で配信することができる。   From the above, a large amount of parity datagram does not flow in an unnecessary place in the network 0. This not only improves the utilization efficiency of the network, but also improves that further datagram loss is caused by a large amount of parity datagrams. Further, since the parity bit is retransmitted instead of retransmitting the datagram, it is possible to distribute with a small memory capacity of the relay node.

[第2の実施の形態]
図1及び図2及び図9を参照しながら、第2の実施の形態について説明する。本実施形態では、パリティデータグラム作成手順における以下の動作を除いて、第1の実施の形態と同じである。
[Second Embodiment]
A second embodiment will be described with reference to FIGS. 1, 2, and 9. This embodiment is the same as the first embodiment except for the following operations in the parity datagram creation procedure.

コンテンツデータグラムGCの損失を検出した中継ノード1Bの処理部30内のコンテンツデータグラム記憶・チェック部32は、パリティデータグラム送信要求部33に通知する。パリティデータグラム送信要求部33は、その中継ノード1Bの上流の直近の中継ノード1Aにパリティデータグラム送信要求を送信する際に、データグラム損失の程度を埋め込む。データグラム損失の程度は、例えば、データグラム損失数やデータグラム損失率などのデータグラム損失の程度を示す数値である。   The content datagram storage / check unit 32 in the processing unit 30 of the relay node 1B that detects the loss of the content datagram GC notifies the parity datagram transmission request unit 33. The parity datagram transmission request unit 33 embeds the degree of datagram loss when transmitting a parity datagram transmission request to the nearest relay node 1A upstream of the relay node 1B. The degree of datagram loss is a numerical value indicating the degree of datagram loss such as the number of datagram losses and the datagram loss rate.

“パリティデータグラム送信要求”を受信した中継ノード1Aの処理部30内の“パリティデータグラム送信要求”受信部38は、パリティデータグラム作成部37に通知する。この時、“パリティデータグラム送信要求”受信部38は、該数値によって表わされるデータグラム損失の程度に応じて、送信するパリティデータグラムの数またはパリティビットの量を調節して通知する。例えば、予め設定された計算ルールや対応表などに従って送信するパリティデータグラム数を決定して通知する。   The “parity datagram transmission request” reception unit 38 in the processing unit 30 of the relay node 1A that has received the “parity datagram transmission request” notifies the parity datagram creation unit 37 of it. At this time, the “parity datagram transmission request” receiving unit 38 adjusts and notifies the number of parity datagrams to be transmitted or the amount of parity bits according to the degree of datagram loss represented by the numerical value. For example, the number of parity datagrams to be transmitted is determined and notified in accordance with a preset calculation rule or correspondence table.

以上説明したように、データグラム損失を検出した中継ノード1Bは、その中継ノードの直近の上流の中継ノード1Aにパリティデータグラムの送信を要求する際に、データグラム損失の程度を何らかの数値として埋め込み、パリティデータグラムの送信を要求された中継ノード1Aは、該数値によって表わされるデータグラム損失の程度に応じて、送信するパリティデータグラムの数またはパリティビットの量を調節することを行う。   As described above, when the relay node 1B detecting the datagram loss requests the transmission of the parity datagram from the relay node 1A immediately upstream of the relay node, the relay node 1B embeds the degree of the datagram loss as some numerical value. The relay node 1A requested to transmit the parity datagram adjusts the number of parity datagrams to be transmitted or the amount of parity bits according to the degree of datagram loss represented by the numerical value.

これにより、End−to−endでFECを行う場合に必要となる多量のFECのパリティデータグラムを送らずに済み、必要な区間でデータグラム損失に応じた数のパリティデータグラムを送ることができるため、ネットワークにかける負荷を大きく低減できる。また、中継ノード1A内に保持するパリティデータグラム数は、通常、コンテンツデータグラム数より少ないため、中継ノード1A内に用意するメモリ量を少なくできる。   As a result, it is not necessary to send a large amount of FEC parity datagrams required when FEC is performed end-to-end, and the number of parity datagrams corresponding to the datagram loss can be sent in a necessary interval. Therefore, the load on the network can be greatly reduced. Also, since the number of parity datagrams held in the relay node 1A is usually smaller than the number of content datagrams, the amount of memory prepared in the relay node 1A can be reduced.

[第3の実施の形態]
第3の実施の形態では、パリティビットを計算する誤り訂正符号としてReed−Solomon符号を使用することを除いて、第1および第2の実施の形態と同じである。
[Third Embodiment]
The third embodiment is the same as the first and second embodiments except that a Reed-Solomon code is used as an error correction code for calculating parity bits.

コンテンツデータグラムGCの損失を検出した中継ノード1Bの処理部30内のコンテンツデータグラム記憶・チェック部32は、パリティデータグラム送信要求部33に通知する。パリティデータグラム送信要求部33は、その中継ノード1Bの上流の直近の中継ノード1Aにパリティデータグラム送信要求を送信する際に、第2の実施の形態で説明したように、データグラム損失の程度を、例えば、データグラム損失数Nとして埋め込む。   The content datagram storage / check unit 32 in the processing unit 30 of the relay node 1B that detects the loss of the content datagram GC notifies the parity datagram transmission request unit 33. When the parity datagram transmission request unit 33 transmits a parity datagram transmission request to the nearest relay node 1A upstream of the relay node 1B, as described in the second embodiment, the degree of datagram loss Is embedded as, for example, the number N of datagram losses.

これを受信した中継ノード1Aの処理部30内の“パリティデータグラム送信要求”受信部38は、パリティデータグラム送信要求のデータグラムの中からデータグラム損失数Nを読み出してパリティデータグラム作成部37に通知する。パリティデータグラム作成部37は、保持していたリードソロモン符号のパリティデータグラムGPの中からN個を取り出してスイッチ部20に転送する。これらは、スイッチ部20でスイッチされ、出力インターフェイス部11から中継ノード1Bに向けて送信される。   Upon receiving this, the “parity datagram transmission request” receiving unit 38 in the processing unit 30 of the relay node 1A reads the datagram loss number N from the datagram of the parity datagram transmission request, and generates a parity datagram creating unit 37. Notify The parity datagram creation unit 37 extracts N data from the held Reed-Solomon code parity datagram GP and transfers them to the switch unit 20. These are switched by the switch unit 20 and transmitted from the output interface unit 11 toward the relay node 1B.

FECのパリティビットとしてリードソロモン符号を使用した場合、中継ノード1Bの処理部30内の損失コンテンツデータグラム再構成部35は、損失したN個に等しい数のパリティデータグラムを得られれば元のデータに復元できる。   When the Reed-Solomon code is used as the parity bit of FEC, the lost content datagram reconstructing unit 35 in the processing unit 30 of the relay node 1B can obtain the original data if the number of lost parity datagrams can be obtained. Can be restored.

以上のように、各中継ノード1間には復元に最低限必要な数のパリティデータグラムしか送信されず、従来のFEC方式のような過剰なパリティデータグラムが転送されることはない。   As described above, only the minimum number of parity datagrams necessary for restoration are transmitted between the relay nodes 1, and excessive parity datagrams as in the conventional FEC scheme are not transferred.

例えば、全ての中継ノード間のデータグラム損失がコンテンツデータグラム248個に対して8個以下である長距離の高速伝送路を使用してコンテンツを転送する場合、248個のデータグラム内のコンテンツデータに対して、リードソロモン符号を用いたFECのパリティデータグラム8個を作成することにすると、中継ノード間のデータグラム損失がコンテンツデータグラム248個に対して8個以下であるから、最大8個のパリティデータグラム内のFECのパリティビットを用いて必ず100%のコンテンツデータ復元を行うことができる。   For example, when transferring content using a long-distance high-speed transmission path in which datagram loss between all relay nodes is 8 or less for 248 content datagrams, content data in 248 datagrams On the other hand, if eight FEC parity datagrams using Reed-Solomon codes are created, the datagram loss between relay nodes is less than eight for 248 content datagrams. 100% content data restoration can always be performed using the parity bit of the FEC in the parity datagram.

このように、中継ノード1間のデータグラム損失を検出した中継ノード1Bからのデータグラム送信要求に備えて、本願では、中継ノード1Aの処理部30内のメモリ(不図示)に保持するパリティデータグラムは8個である。TCPを用いた場合との比較はウインドーサイズ等が影響するため難しいが、対応するところを考えると、どのコンテンツデータグラムが損失するか不明なため全てのコンテンツデータグラム、即ち、248個のデータグラムを中継ノード1Aの処理部30内のメモリ(不図示)に保持する必要がある。ネットワーク内で多数のコンテンツ配信が行われる場合、TCPの代わりに本願の方法を用いると、この違いはさらに大きくなる。   Thus, in preparation for a datagram transmission request from the relay node 1B that has detected a datagram loss between the relay nodes 1, in this application, parity data held in a memory (not shown) in the processing unit 30 of the relay node 1A. There are 8 grams. Comparison with the case of using TCP is difficult because of the influence of window size, etc., but considering the corresponding points, it is unclear which content datagram is lost, so all content datagrams, that is, 248 data The gram needs to be held in a memory (not shown) in the processing unit 30 of the relay node 1A. When a large number of contents are distributed in the network, this difference becomes even greater if the method of the present application is used instead of TCP.

[第4の実施の形態]
第4の実施の形態では、パリティビットを計算する誤り訂正符号としてLow Density Parity Check符号(以下、LDPC符号)、または、その一種であるLow Density Generator Matrix符号(以下、LDGM符号)を使用することを除いて、第1および第2の実施の形態と同じである。
[Fourth Embodiment]
In the fourth embodiment, a Low Density Parity Check code (hereinafter referred to as an LDPC code) or a kind of Low Density Generator Matrix code (hereinafter referred to as an LDGM code) is used as an error correction code for calculating a parity bit. Except for, it is the same as the first and second embodiments.

コンテンツデータグラムGCの損失を検出した中継ノード1Bの処理部30内のコンテンツデータグラム記憶・チェック部32は、パリティデータグラム送信要求部33に通知する。パリティデータグラム送信要求部33は、その中継ノード1Bの上流の直近の中継ノード1Aにパリティデータグラム送信要求を送信する際に、第2の実施の形態で説明したように、データグラム損失の程度を、例えば、データグラム損失率Rとして埋め込む。   The content datagram storage / check unit 32 in the processing unit 30 of the relay node 1B that detects the loss of the content datagram GC notifies the parity datagram transmission request unit 33. When the parity datagram transmission request unit 33 transmits a parity datagram transmission request to the nearest relay node 1A upstream of the relay node 1B, as described in the second embodiment, the degree of datagram loss Is embedded as a datagram loss rate R, for example.

これを受信した中継ノード1Aの処理部30内の“パリティデータグラム送信要求”受信部38は、パリティデータグラム送信要求のデータグラムの中からデータグラム損失数Nを読み出してパリティデータグラム作成部37に通知する。パリティデータグラム作成部37は、データグラムの到着と同時に計算を開始して保持していたLDPC符号またはLDGM符号のパリティデータグラムGPの中から、データグラム損失率Rに対応するM個を取り出してスイッチ部20に転送する。これらは、スイッチ部20でスイッチされ、出力インターフェイス部11から中継ノード1Bに送信される。   Upon receiving this, the “parity datagram transmission request” receiving unit 38 in the processing unit 30 of the relay node 1A reads the datagram loss number N from the datagram of the parity datagram transmission request, and generates a parity datagram creating unit 37. Notify The parity datagram creation unit 37 extracts M data corresponding to the datagram loss rate R from the parity datagram GP of the LDPC code or LDGM code that has been started and held simultaneously with the arrival of the datagram. Transfer to the switch unit 20. These are switched by the switch unit 20 and transmitted from the output interface unit 11 to the relay node 1B.

FECのパリティビットとしてLDGM符号を使用した場合、諸条件により変わるため一意には言えないが、例えば、データグラム損失率Rが7%だった場合、送信したデータグラム数の10%に相当する数のパリティデータグラムを得られれば、中継ノード1Bの処理部30内の損失コンテンツデータグラム再構成部35は、100%に近い確率で元のデータに復元できる。   When an LDGM code is used as an FEC parity bit, it cannot be uniquely stated because it varies depending on various conditions. For example, when the datagram loss rate R is 7%, the number is equivalent to 10% of the number of transmitted datagrams. Thus, the lost content datagram reconstruction unit 35 in the processing unit 30 of the relay node 1B can restore the original data with a probability close to 100%.

このように、各中継ノード1間には復元に最低限必要な数のパリティデータグラムしか送信されず、従来のFEC方式のような過剰なパリティデータグラムが転送されることはない。   In this way, only the minimum number of parity datagrams necessary for restoration are transmitted between the relay nodes 1, and excessive parity datagrams as in the conventional FEC scheme are not transferred.

また、各中継ノード1は、送信したコンテンツデータグラムGCをそれぞれ一定時間保持するのではなく、予め設定された数のパリティデータグラムのみを処理部30内のメモリ上に保持するので、TCPの場合に比べて、使用するメモリ量を小さくすることができる。   Further, each relay node 1 does not hold the transmitted content datagram GC for a certain period of time, but holds only a preset number of parity datagrams in the memory in the processing unit 30. Compared to the above, the amount of memory used can be reduced.

全ての実施例において、各中継ノード1内では、受信した一つのFECブロックのコンテンツデータグラムGCを不要になり次第削除するため、一つのFECブロックの各コンテンツデータグラムGCは処理部30内のメモリ上に少しずつ時間をずらして短時間保持されることになる。このため、実際に使用するメモリ量は「一つのFECブロックのコンテンツデータグラムGCを保持するメモリ量」×「一つのFECブロックのコンテンツデータグラムGC数」より小さくすることができ、処理部30内のメモリの有効利用を図ることができる。   In all the embodiments, in each relay node 1, the received content datagram GC of one FEC block is deleted as soon as it becomes unnecessary. Therefore, each content datagram GC of one FEC block is stored in the memory in the processing unit 30. It is held for a short time by shifting the time little by little. For this reason, the amount of memory actually used can be made smaller than “the amount of memory that holds the content datagram GC of one FEC block” × “the number of content datagrams GC of one FEC block”. The memory can be effectively used.

本発明は、今後益々行われると考えられる大容量コンテンツの地球の裏側などの遠隔地へのリアルタイム配信または準リアルタイム配信などにおいて、現在行われている配信サーバと受信装置間のEnd−to−endのFECによる転送では避けられない、また、批判の多い、不要な大量のFECパケット転送によって経路となるネットワークに余計な負荷をかける問題を解決することができる。   The present invention relates to an end-to-end between a distribution server and a receiving apparatus that is currently being performed in real-time distribution or near real-time distribution of a large-capacity content that is considered to be performed more and more to a remote place such as the back side of the earth. It is possible to solve the problem that an unnecessary load is imposed on the network as a route by transferring a large amount of unnecessary FEC packets, which is unavoidable by the transfer of FEC, and is often criticized.

0:ネットワーク
1:中継ノード
2:配信サーバ
3:受信装置
4:オペレーション装置
10:入力インターフェイス部
11:出力インターフェイス部
20:スイッチ部
30:処理部
31:データグラム振り分け部
32:コンテンツデータグラム記憶・チェック部
33:パリティデータグラム送信要求部
34:パリティデータグラム記憶・チェック部
35:損失コンテンツデータグラム再構成部
36:FECブロックのコンテンツビット列再構成部
37:パリティデータグラム作成部
38:“パリティデータグラム送信要求”受信部
40:制御部
50:制御部入出力インターフェイス部
100:検出器
0: Network 1: Relay node 2: Distribution server 3: Reception device 4: Operation device 10: Input interface unit 11: Output interface unit 20: Switch unit 30: Processing unit 31: Datagram distribution unit 32: Content datagram storage Check unit 33: Parity datagram transmission request unit 34: Parity datagram storage / check unit 35: Lost content datagram reconstruction unit 36: Content bit string reconstruction unit 37 of FEC block: Parity datagram creation unit 38: “Parity data Gram transmission request "receiving unit 40: control unit 50: control unit input / output interface unit 100: detector

Claims (6)

ネットワークの上流側に配信サーバまたは上流ノードが接続され且つ前記ネットワークの下流側に下流ノードまたは受信装置が接続されているデータ転送システムであって、
前記配信サーバまたは上流ノードは、
パリティデータグラムの送信を要求する旨のパリティデータグラム送信要求を前記下流ノードまたは受信装置から受信するパリティデータグラム送信要求受信部と、
予め定められたコンテンツデータグラムを受信すると、当該コンテンツデータグラムを用いて当該コンテンツデータグラムの前方誤り訂正を行うためのパリティデータグラムを作成して保持し、前記パリティデータグラム送信要求受信部から通知される前記パリティデータグラム送信要求に応じたパリティデータグラムを、前記下流ノードまたは受信装置へ送信するスイッチに出力するパリティデータグラム作成部と、
を備え、
前記下流ノードまたは受信装置は、
前記配信サーバまたは上流ノードから予め定められたコンテンツデータグラムに損失を検出すると、前記パリティデータグラム送信要求を前記配信サーバまたは上流ノードに送信するパリティデータグラム送信要求部と、
パリティデータグラムを前記配信サーバまたは上流ノードから受信すると、受信したパリティデータグラムを用いて、損失したコンテンツデータグラムを再構成する損失コンテンツデータグラム再構成部と、
を備える、
データ転送システム。
A data transfer system in which a distribution server or an upstream node is connected to an upstream side of a network, and a downstream node or a receiving device is connected to a downstream side of the network,
The distribution server or upstream node is
A parity datagram transmission request receiving unit for receiving a parity datagram transmission request for requesting transmission of a parity datagram from the downstream node or the receiving device;
When a predetermined content datagram is received, a parity datagram for performing forward error correction of the content datagram is created and held using the content datagram, and notified from the parity datagram transmission request receiving unit A parity datagram creating unit that outputs a parity datagram corresponding to the parity datagram transmission request to be sent to the downstream node or a switch that transmits to the receiving device;
With
The downstream node or receiving device is:
A parity datagram transmission requesting unit for transmitting the parity datagram transmission request to the distribution server or the upstream node when a loss is detected in a predetermined content datagram from the distribution server or the upstream node;
When a parity datagram is received from the distribution server or upstream node, a lost content datagram reconstructing unit that reconstructs a lost content datagram using the received parity datagram;
Comprising
Data transfer system.
前記パリティデータグラム送信要求部は、前記パリティデータグラム送信要求に加えてコンテンツデータグラム損失の程度を示す数値を前記配信サーバまたは上流ノードに送信し、
前記パリティデータグラム送信要求受信部は、前記数値によって表わされるコンテンツデータグラム損失の程度に応じて、送信するパリティビットの量を調節して前記パリティデータグラム作成部に通知する、
請求項1に記載のデータ転送システム。
The parity datagram transmission request unit transmits a numerical value indicating the degree of content datagram loss to the distribution server or upstream node in addition to the parity datagram transmission request,
The parity datagram transmission request receiving unit adjusts the amount of parity bits to be transmitted according to the degree of content datagram loss represented by the numerical value and notifies the parity datagram creation unit,
The data transfer system according to claim 1.
前記配信サーバまたは上流ノードは、コンテンツデータグラムを配信する配信サーバ又は前記コンテンツデータグラムを受信装置へ向けて転送する中継ノードであり、
前記下流ノードまたは受信装置は、前記コンテンツデータグラムを受信装置へ向けて転送する中継ノード又は前記コンテンツデータグラムを受信する受信装置である、
請求項1又は2に記載のデータ転送システム。
The distribution server or upstream node is a distribution server that distributes content datagrams or a relay node that transfers the content datagrams to a receiving device,
The downstream node or receiving device is a relay node that transfers the content datagram toward the receiving device or a receiving device that receives the content datagram.
The data transfer system according to claim 1 or 2.
上流に接続されている配信サーバまたは上流ノードから下流に接続されている下流ノードまたは受信装置へデータグラムを転送する中継ノードであって、
パリティデータグラムの送信を要求する旨のパリティデータグラム送信要求を前記下流ノードまたは受信装置から受信するパリティデータグラム送信要求受信部と、
予め定められたコンテンツデータグラムを受信すると、当該コンテンツデータグラムを用いて当該コンテンツデータグラムの前方誤り訂正を行うためのパリティデータグラムを作成して保持し、前記パリティデータグラム送信要求受信部から通知される前記パリティデータグラム送信要求に応じたパリティデータグラムを、前記下流ノードまたは受信装置へ送信するスイッチに出力するパリティデータグラム作成部と、
を備える中継ノード。
A relay node that forwards a datagram from a delivery server or upstream node connected upstream to a downstream node or receiving device connected downstream;
A parity datagram transmission request receiving unit for receiving a parity datagram transmission request for requesting transmission of a parity datagram from the downstream node or the receiving device;
When a predetermined content datagram is received, a parity datagram for performing forward error correction of the content datagram is created and held using the content datagram, and notified from the parity datagram transmission request receiving unit A parity datagram creating unit that outputs a parity datagram corresponding to the parity datagram transmission request to be sent to the downstream node or a switch that transmits to the receiving device;
A relay node comprising:
上流に接続されている配信サーバまたは上流ノードから下流に接続されている下流ノードまたは受信装置へデータグラムを転送する中継ノードであって、
前記配信サーバまたは上流ノードから予め定められたコンテンツデータグラムに損失を検出すると、当該コンテンツデータグラムの誤り訂正を行うためのパリティデータグラムの送信を要求する旨のパリティデータグラム送信要求を前記上流ノードまたは受信装置に送信するパリティデータグラム送信要求部と、
パリティデータグラムを前記配信サーバまたは上流ノードから受信すると、受信したパリティデータグラムを用いて損失したコンテンツデータグラムを再構成する損失コンテンツデータグラム再構成部と、
を備える中継ノード。
A relay node that forwards a datagram from a delivery server or upstream node connected upstream to a downstream node or receiving device connected downstream;
When a loss is detected in a predetermined content datagram from the distribution server or upstream node, a parity datagram transmission request for requesting transmission of a parity datagram for performing error correction of the content datagram is sent to the upstream node Or a parity datagram transmission request part to be transmitted to the receiving device;
When receiving a parity datagram from the distribution server or upstream node, a lost content datagram reconstructing unit for reconstructing a lost content datagram using the received parity datagram;
A relay node comprising:
ネットワークの上流側に配信サーバまたは上流ノードが接続され且つ前記ネットワークの下流側に下流ノードまたは受信装置が接続されているデータ転送システムにおけるデータ転送方法であって、
前記配信サーバまたは上流ノードが、予め定められたコンテンツデータグラムを受信すると、当該コンテンツデータグラムを用いて当該コンテンツデータグラムの前方誤り訂正を行うためのパリティデータグラムを作成して保持するパリティデータグラム作成手順と、
前記下流ノードまたは受信装置が前記配信サーバまたは上流ノードから予め定められたコンテンツデータグラムに損失を検出すると、前記配信サーバまたは上流ノードが保持しているパリティデータグラムの送信を要求する旨のパリティデータグラム送信要求を前記配信サーバまたは上流ノードへ送信するパリティデータグラム送信要求手順と、
前記下流ノードまたは受信装置が、パリティデータグラムを前記配信サーバまたは上流ノードから受信すると、受信したパリティデータグラムを用いて、損失したコンテンツデータグラムを再構成する損失コンテンツデータグラム再構成手順と、
を順に有するデータ転送方法。
A data transfer method in a data transfer system in which a distribution server or an upstream node is connected to an upstream side of a network and a downstream node or a receiving device is connected to a downstream side of the network,
When the distribution server or upstream node receives a predetermined content datagram, a parity datagram that creates and holds a parity datagram for performing forward error correction of the content datagram using the content datagram Creation procedure and
Parity data to request transmission of a parity datagram held by the distribution server or upstream node when the downstream node or receiving device detects a loss in a predetermined content datagram from the distribution server or upstream node A parity datagram transmission request procedure for transmitting a grams transmission request to the distribution server or upstream node;
When the downstream node or the receiving device receives a parity datagram from the distribution server or the upstream node, a lost content datagram reconfiguration procedure for reconstructing a lost content datagram using the received parity datagram;
A data transfer method comprising:
JP2015123788A 2014-06-27 2015-06-19 Data transfer system, relay node, and data transfer method Pending JP2016027698A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015123788A JP2016027698A (en) 2014-06-27 2015-06-19 Data transfer system, relay node, and data transfer method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014132562 2014-06-27
JP2014132562 2014-06-27
JP2015123788A JP2016027698A (en) 2014-06-27 2015-06-19 Data transfer system, relay node, and data transfer method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016027698A true JP2016027698A (en) 2016-02-18

Family

ID=55352899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015123788A Pending JP2016027698A (en) 2014-06-27 2015-06-19 Data transfer system, relay node, and data transfer method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2016027698A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146620A (en) * 2015-02-04 2016-08-12 日本電信電話株式会社 Data transfer system, relay node and data transfer method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015551A (en) * 2002-06-07 2004-01-15 Sumitomo Electric Ind Ltd Repeating device, repeating program, and autonomous error correction network
JP2006287928A (en) * 2005-03-30 2006-10-19 At & T Corp Loss tolerant transmission control protocol

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004015551A (en) * 2002-06-07 2004-01-15 Sumitomo Electric Ind Ltd Repeating device, repeating program, and autonomous error correction network
JP2006287928A (en) * 2005-03-30 2006-10-19 At & T Corp Loss tolerant transmission control protocol

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
VIJAYNARAYANAN SUBRAMANIAN, TRANSPORT AND LINK-LEVEL PROTOCOLS FOR WIRELESS NETWORKS AND EXTREME ENVIRONMENTS, JPN7019000917, 2008, pages 38 - 66, ISSN: 0004007274 *
上山 憲昭 他: "コンテンツ事前配信における損失補償方式の検討", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 110, no. 287, JPN6018041094, 2010, JP, pages 11 - 16, ISSN: 0004130404 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016146620A (en) * 2015-02-04 2016-08-12 日本電信電話株式会社 Data transfer system, relay node and data transfer method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2564363C (en) Method and apparatus for group communication with end-to-end reliability
US6516435B1 (en) Code transmission scheme for communication system using error correcting codes
US9270475B2 (en) Network-based service for the repair of IP multicast sessions
Lin et al. Efficient network coded data transmissions in disruption tolerant networks
JP3571918B2 (en) Code transmission method, transmitting apparatus, receiving apparatus, and communication system
KR100458878B1 (en) Method for transmitting and receiving a variable size packet based on foward error correction coding
US10419329B2 (en) Switch-based reliable multicast service
KR101610715B1 (en) One-way data transmission and reception system, and one-way data transmission and reception method
US10237162B2 (en) Device for bundling a plurality of internet access media with forward error correction
CN106162374B (en) A kind of the intracoded frame robust transmission method and system of low complex degree
Zhou et al. Fountain code based adaptive multi-hop reliable data transfer for underwater acoustic networks
CN104503801B (en) Software upgrade instruction distribution method, the communication server and terminal device
EP1139602A1 (en) Method and device for multicasting
JP2016027698A (en) Data transfer system, relay node, and data transfer method
KR20100112151A (en) Network card and information processor
JP2016146620A (en) Data transfer system, relay node and data transfer method
JP6539218B2 (en) Data transfer system
JP2005065100A (en) Data distribution method, repeating system, and computer program
Gu et al. RCLTP: A rateless coding-based Licklider transmission protocol in space delay/disrupt tolerant network
JP6450283B2 (en) Packet transmission system, packet transmission method, and transmission control apparatus
Albini et al. Delay tolerant transport protocol-DTTP
Jardosh et al. Effect of network coding on buffer management in wireless sensor network
Chareonvisal ImplementingDistributed Storage System by Network Coding in Presence of Link Failure
WO2013012089A1 (en) Relay device, relay method, and program
Templemore-Finlayson et al. REALM: A REliable Application Layer Multicast protocol

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190402

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191008