JP2016024668A - User interface evaluation apparatus and user interface evaluation method - Google Patents

User interface evaluation apparatus and user interface evaluation method Download PDF

Info

Publication number
JP2016024668A
JP2016024668A JP2014148962A JP2014148962A JP2016024668A JP 2016024668 A JP2016024668 A JP 2016024668A JP 2014148962 A JP2014148962 A JP 2014148962A JP 2014148962 A JP2014148962 A JP 2014148962A JP 2016024668 A JP2016024668 A JP 2016024668A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
user interface
screen
software
component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014148962A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
光 古賀
Hikari Koga
光 古賀
政登 藤井
Masato Fujii
政登 藤井
元裕 中村
Motohiro Nakamura
元裕 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2014148962A priority Critical patent/JP2016024668A/en
Priority to PCT/JP2015/068539 priority patent/WO2016013348A1/en
Publication of JP2016024668A publication Critical patent/JP2016024668A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F11/00Error detection; Error correction; Monitoring
    • G06F11/36Preventing errors by testing or debugging software

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To check a display state on an external display when software is output in the external display.SOLUTION: A user interface evaluation apparatus is configured to check whether software to be output in a first display, which is a built-in display, and a second display, which is an external display, and to be run on a first computer, has a screen interface based on a rule. The user interface evaluation apparatus includes: resolution acquisition means for acquiring an actual size and resolution of the second display; design information acquisition means for acquiring information on a component arranged on a user interface screen of the software; and detection means for detecting a component where a condition on appearance on the second display does not satisfy a predetermined condition when the software is executed on the first computer and the user interface screen is output in the second display.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、ソフトウェアのユーザインタフェースを評価する装置に関する。   The present invention relates to an apparatus for evaluating a software user interface.

近年、スマートフォン等の携帯端末の普及に伴い、クロスプラットフォーム、すなわち、ターゲットとなるデバイスとは異なるプラットフォーム上で動作する開発環境が普及している(非特許文献1参照)。   In recent years, with the spread of mobile terminals such as smartphones, development environments that operate on a cross platform, that is, a platform different from a target device, have become widespread (see Non-Patent Document 1).

携帯端末の画面は限られたサイズであるため、開発者が自由に画面デザインを行うと、ユーザビリティの低下を引き起こすおそれがある。そこで、画面デザインに関する規約を設け、規約に沿ったコーディングを行うという手法が一部で採用されている。
例えば、特許文献1に記載のシステムでは、開発対象のソフトウェアのコードを開発環境上で自動的にチェックし、規約に違反したコードを発見した場合に、警告を行うことができる。規約は、例えば、ソフトウェアのパブリッシャや、業界団体によって作成される。
Since the screen of the mobile terminal is a limited size, if the developer freely designs the screen, there is a possibility that the usability is lowered. In view of this, a method has been adopted in which a rule regarding screen design is set and coding is performed according to the rule.
For example, in the system described in Patent Document 1, the code of the software to be developed is automatically checked in the development environment, and a warning can be given when a code that violates the rules is found. The rules are created, for example, by software publishers or industry associations.

特開平08−101771号公報Japanese Patent Laid-Open No. 08-101771

”Android SDK”、[online]、[平成26年7月1日検索]、インターネット<URL:http://developer.android.com/sdk/>"Android SDK", [online], [Search July 1, 2014], Internet <URL: http://developer.android.com/sdk/> ”MirrorLink”、[online]、[平成26年7月1日検索]、インターネット<URL:http://www.mirrorlink.com/>“MirrorLink”, [online], [searched July 1, 2014], Internet <URL: http://www.mirrorlink.com/>

ところで最近、携帯端末と車載機器の融合を目指し、スマートフォンをはじめとするモバイルコンピュータを車載機器に接続するための規格が提唱されている(非特許文献2)。このような規格によってスマートフォンを接続することで、車載機器(例えばナビゲーション装置)のディスプレイ上に、スマートフォンの画面を出力することが可能になる。   Recently, a standard for connecting a mobile computer such as a smartphone to an in-vehicle device has been proposed aiming at fusion of a portable terminal and an in-vehicle device (Non-Patent Document 2). By connecting a smartphone according to such a standard, a smartphone screen can be output on the display of an in-vehicle device (for example, a navigation device).

一方、車載機器のディスプレイは、運転しながら視認する可能性があるため、当該ディスプレイに出力されるGUIは、運転の妨げにならないような(すなわち集中力を低下させないような)デザインであることが好ましい。このようなデザインについては、例えば、日本自動車工業会の「画像表示装置ガイドライン」において定義されている。   On the other hand, since the display of the in-vehicle device may be viewed while driving, the GUI output to the display may be designed so as not to hinder driving (ie, not reduce concentration). preferable. Such a design is defined, for example, in “Image Display Device Guidelines” of the Japan Automobile Manufacturers Association.

携帯端末上で動作するソフトウェアであって、車載端末のディスプレイに画面を出力することが想定されるソフトウェアを作成する場合、このようなガイドラインを踏襲したコーディング規約を設け、当該規約に沿って画面のデザインを行うことが好ましい。
例えば、「文字フォントの高さは○ミリ以上」、「ボタン同士の間隔は○ミリ以上」といったようなコーディング規約を用いることができる。
When creating software that runs on a mobile device and is expected to output a screen to the display of an in-vehicle device, a coding rule that follows these guidelines is provided, and the screen It is preferable to design.
For example, coding conventions such as “character font height is greater than or equal to mm” and “button spacing is greater than or equal to mm” can be used.

ここで問題となるのが、車載機器のディスプレイサイズは、メーカーによってまちまちであるため、ユーザの元で実際に表示される際の画面サイズが、開発時にわからないという点である。
非特許文献1に記載の開発環境では、ターゲットとなるデバイスの解像度を指定し、どのような表示のされ方がされるのかを、実際に画面上でエミュレートすることができる。しかし、車載機器のディスプレイのように、ターゲットデバイスの外部にディスプレイを接続するような場合、出力される画面のサイズは、当該ディスプレイの解像度やサイズに依存したものとなる。すなわち、画面に含まれるコンポーネントが、どのような大きさで表示されるかは、実機を接続するまでわからない。
また、特許文献1に記載のシステムでは、画面に含まれるコンポーネントが、規約を満たすものであるかをチェックすることはできるが、外部ディスプレイに画面を出力した際に、当該コンポーネントが実際にどのような大きさで表示されるかまではチェックすることができない。
The problem here is that the display size of the in-vehicle device varies depending on the manufacturer, and the screen size when it is actually displayed under the user is not known at the time of development.
In the development environment described in Non-Patent Document 1, it is possible to specify the resolution of a target device and actually emulate on the screen what kind of display is to be performed. However, when a display is connected to the outside of the target device, such as a display of an in-vehicle device, the size of the output screen depends on the resolution and size of the display. That is, it is not known until the actual machine is connected how large the components included in the screen are displayed.
Further, in the system described in Patent Document 1, it is possible to check whether a component included in the screen satisfies the convention. However, when the screen is output to an external display, what the component actually does is It cannot be checked until it is displayed in the correct size.

このように、従前の開発環境では、ターゲットデバイスの外部にディスプレイを接続して表示を行うような環境をエミュレートすることができないため、ディスプレイ上での最終的な表示サイズに関する規約があったとしても、当該規約に沿ったコーディングがされているか否かをチェックすることができないという問題があった。   In this way, in the previous development environment, it is not possible to emulate an environment in which a display is connected to the outside of the target device, so there is a rule regarding the final display size on the display However, there is a problem that it is not possible to check whether or not the coding according to the convention is performed.

本発明は上記の課題を考慮してなされたものであり、対象のソフトウェアを外部ディスプレイに出力した場合における、当該外部ディスプレイ上における表示状態をチェック可能なユーザインタフェース評価装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in consideration of the above problems, and an object of the present invention is to provide a user interface evaluation apparatus capable of checking a display state on an external display when target software is output to the external display. To do.

上記課題を解決するために、本発明に係るユーザインタフェース評価装置は、
内蔵されたディスプレイである第一のディスプレイと、外部に接続されたディスプレイである第二のディスプレイに画面出力が可能な第一のコンピュータで動作するソフトウェアが、規定に沿った画面インタフェースを有するかチェックするユーザインタフェース評価装置であって、前記第二のディスプレイの実サイズおよび解像度を取得する解像度取得手段と、前記ソフトウェアのユーザインタフェース画面上に配置されたコンポーネントに関する情報を取得する設計情報取得手段と、前記ソフトウェアが前記第一のコンピュータ上で実行され、前記ユーザインタフェース画面が前記第二のディスプレイに出力された場合において、当該第二のディスプレイ上における外観に関する条件が、所定の条件を満たさないコンポーネントがあることを検出する検出手段と、を有することを特徴とする。
In order to solve the above problems, a user interface evaluation apparatus according to the present invention provides:
Check whether the software running on the first computer that can output the screen to the first display, which is the built-in display, and the second display, which is an externally connected display, has a screen interface that conforms to the regulations. A user interface evaluation device, a resolution acquisition unit for acquiring the actual size and resolution of the second display, a design information acquisition unit for acquiring information about components arranged on a user interface screen of the software, When the software is executed on the first computer and the user interface screen is output to the second display, a component whose appearance condition on the second display does not satisfy a predetermined condition is Arco And having a detecting means for detecting.

第一のディスプレイとは、ターゲットデバイスが有するディスプレイであり、第二のディスプレイとは、ターゲットデバイスの外部に接続される外部ディスプレイである。
また、解像度取得手段は、第二のディスプレイの実サイズおよび解像度を取得する手段である。第二のディスプレイの実サイズおよび解像度は、例えば、ユーザの入力によって取得してもよい。また、複数の第二のディスプレイに関する情報を記憶しておき、合致するものをその都度取得するようにしてもよい。
The first display is a display included in the target device, and the second display is an external display connected to the outside of the target device.
The resolution acquisition means is means for acquiring the actual size and resolution of the second display. The actual size and resolution of the second display may be obtained by user input, for example. Further, information regarding a plurality of second displays may be stored, and a matching item may be acquired each time.

また、設計情報取得手段は、対象ソフトウェアのユーザインタフェース画面上に配置されたコンポーネントの配置状態に関する情報を取得する手段である。コンポーネントとは、画面を構成する部品であり、例えば、ラベル、リストボックス、ボタン等である。画面上に配置されるものであれば、対象はどのようなものであってもよい。また、配置状態とは、例えば、各コンポーネントの画面上における配置位置(座標)、縦サイズ、横サイズなどである。各コンポーネントの配置位置やサイズは、ピクセルやポイントなど、実表示サイズ(物理サイズ)に依存しない単位で表される。   The design information acquisition means is means for acquiring information related to the arrangement state of the components arranged on the user interface screen of the target software. A component is a component that constitutes a screen, such as a label, a list box, or a button. Any object may be used as long as the object is arranged on the screen. The arrangement state is, for example, the arrangement position (coordinates) of each component on the screen, the vertical size, the horizontal size, and the like. The arrangement position and size of each component are expressed in units that do not depend on the actual display size (physical size) such as pixels and points.

また、検出手段は、解像度取得手段が取得した情報と、設計情報取得手段が取得した情報に基づいて、第二のディスプレイに出力された際における外観に関する条件が、所定の条件を満たさないコンポーネントがあることを検出する。   In addition, the detection unit is a component whose condition regarding the appearance when output to the second display does not satisfy a predetermined condition based on the information acquired by the resolution acquisition unit and the information acquired by the design information acquisition unit. Detect that there is.

かかる構成によると、ユーザインタフェース画面が第二のディスプレイに出力された際の、当該第二のディスプレイ上におけるコンポーネントの表示状態をチェックすることができる。すなわち、ソフトウェアを実機で動作させずとも、開発環境上において、外観に関する規約に反したコンポーネントがあることを検出することができる。   According to this configuration, it is possible to check the display state of the component on the second display when the user interface screen is output to the second display. That is, it is possible to detect that there is a component that violates the rules regarding appearance in the development environment without operating the software on an actual machine.

また、前記外観に関する条件は、対象のコンポーネントが前記第二のディスプレイに表示された際の実サイズに関する条件であることを特徴としてもよい。   Further, the condition relating to the appearance may be a condition relating to an actual size when the target component is displayed on the second display.

実サイズとは、実際に第二のディスプレイに表示された際の物理サイズである。これにより、例えば、ユーザが実際に目にするコンポーネントのサイズ(縦サイズ、横サイズ)や、コンポーネント同士の間隔などが、所定の条件を満たしていることを確認することができる。   The actual size is the physical size when actually displayed on the second display. Thereby, for example, it can be confirmed that the size (vertical size, horizontal size) of the component that the user actually sees and the interval between the components satisfy the predetermined condition.

また、前記所定の条件は、前記コンポーネントに含まれる文字のサイズ、前記コンポーネントの高さ、前記コンポーネントの幅、隣接するコンポーネントとの間隔のうちのいずれかの最小値であることを特徴としてもよい。   The predetermined condition may be any one of a size of a character included in the component, a height of the component, a width of the component, and an interval between adjacent components. .

これらの条件が規定を満たしていることを確認することで、第二のディスプレイにユーザインタフェース画面を出力した際のユーザビリティを確保することができる。   By confirming that these conditions satisfy the regulations, usability can be ensured when the user interface screen is output to the second display.

また、本発明に係るユーザインタフェース評価装置は、第三のディスプレイと、前記ユーザインタフェース画面を、前記第二のディスプレイに出力した場合の結果をエミュレートした画面であるエミュレート画面を生成し、前記第三のディスプレイに出力するエミュレート手段と、をさらに有することを特徴としてもよい。   Further, the user interface evaluation device according to the present invention generates an emulation screen which is a screen emulating a result when the third display and the user interface screen are output to the second display, Emulating means for outputting to a third display may be further included.

第三のディスプレイは、ユーザインタフェース評価装置が有するディスプレイである。
エミュレート手段は、解像度取得手段が取得した情報と、配置取得手段が取得した情報に基づいて、第二のディスプレイ上でどのような表示が行われるかをエミュレートすることができる。
The third display is a display included in the user interface evaluation device.
The emulation means can emulate what kind of display is performed on the second display based on the information acquired by the resolution acquisition means and the information acquired by the arrangement acquisition means.

また、前記解像度取得手段は、前記第三のディスプレイの実サイズおよび解像度をさらに取得し、前記エミュレート手段は、前記第二のディスプレイと同一の実サイズで前記エミュレート画面を生成することを特徴としてもよい。   The resolution acquisition means further acquires the actual size and resolution of the third display, and the emulation means generates the emulation screen with the same actual size as the second display. It is good.

さらに、第三のディスプレイの実サイズおよび解像度を取得することで、エミュレートを行う際の画面サイズを、第二のディスプレイに表示される実際の画面サイズと一致させることができる。   Furthermore, by acquiring the actual size and resolution of the third display, the screen size at the time of emulation can be matched with the actual screen size displayed on the second display.

また、本発明に係るユーザインタフェース評価装置は、前記検出手段が、前記所定の条件を満たさないコンポーネントが前記ユーザインタフェース画面に含まれていることを検出した場合に、利用者に警告を行う警告手段をさらに有することを特徴としてもよい。   Further, the user interface evaluation apparatus according to the present invention is a warning unit that warns a user when the detection unit detects that the component that does not satisfy the predetermined condition is included in the user interface screen. May be further included.

警告は、例えば、画面上にアラートを表示させることで行ってもよいし、ログを出力することで行ってもよい。また、当該警告には、作成されたコードが、所定の条件をどのように逸脱しているのかといった情報を含ませることが好ましい。   The warning may be performed, for example, by displaying an alert on the screen, or may be performed by outputting a log. Moreover, it is preferable that the warning includes information on how the generated code deviates from a predetermined condition.

また、前記第一のコンピュータは、携帯端末であり、前記第二のディスプレイは、車載装置が有するディスプレイであることを特徴としてもよい。   The first computer may be a mobile terminal, and the second display may be a display included in the in-vehicle device.

携帯端末を車載装置に接続し、当該車載装置が有するディスプレイを用いて画面表示を行う場合、特に、画面インタフェースに関する制約が大きくなる。本発明に係るユーザインタフェース評価装置は、このような環境に好適に適用することができる。   When a mobile terminal is connected to an in-vehicle device and screen display is performed using a display included in the in-vehicle device, the restrictions on the screen interface are particularly large. The user interface evaluation apparatus according to the present invention can be suitably applied to such an environment.

本発明は、上記処理の少なくとも一部を含む、ユーザインタフェース評価装置として特定することもできる。また、ユーザインタフェース評価装置が実行するソフトウェアチェック方法として特定することもできる。上記処理や手段は、技術的な矛盾が生じない限りにおいて、自由に組み合わせて実施することができる。   The present invention can also be specified as a user interface evaluation device including at least a part of the above processing. It can also be specified as a software check method executed by the user interface evaluation apparatus. The above processes and means can be freely combined and implemented as long as no technical contradiction occurs.

本発明によれば、対象のソフトウェアを外部ディスプレイに出力した場合における、当該外部ディスプレイ上における表示状態をチェック可能なユーザインタフェース評価装置を提供することができる。   According to the present invention, it is possible to provide a user interface evaluation device capable of checking a display state on an external display when target software is output to the external display.

第一の実施形態に係るソフトウェア作成装置の構成図である。It is a lineblock diagram of the software creation device concerning a first embodiment. 第一の実施形態におけるコンポーネントの配置例である。It is the example of arrangement | positioning of the component in 1st embodiment. 第一の実施形態におけるソフトウェアの画面表示例である。It is a screen display example of software in the first embodiment. ターゲットディスプレイについての情報を説明する図である。It is a figure explaining the information about a target display. GUI設計データおよびディスプレイデータの例である。It is an example of GUI design data and display data. 第一の実施形態におけるチェック処理のフローチャート図である。It is a flowchart figure of the check process in 1st embodiment. 第二の実施形態におけるディスプレイデータの例である。It is an example of the display data in 2nd embodiment. 第二の実施形態におけるエミュレータ画面の例である。It is an example of the emulator screen in 2nd embodiment. 変形例に係る画面の表示例である。It is an example of a display of a screen concerning a modification.

(第一の実施形態)
<システム構成>
第一の実施形態に係るソフトウェア作成装置について、システム構成図である図1を参照しながら説明する。第一の実施形態に係るソフトウェア作成装置100は、携帯端末200上で動作するソフトウェアを作成するための装置である。
ソフトウェア作成装置100は、プロセッサ、主記憶装置、補助記憶装置を有するコンピュータであり、補助記憶装置に記憶されたプログラムが主記憶装置にロードされ、プロセッサによって実行されることによって、後述する各手段が機能する(プロセッサ、主記憶装置、補助記憶装置はいずれも不図示)。
(First embodiment)
<System configuration>
The software creation apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIG. 1 which is a system configuration diagram. The software creation device 100 according to the first embodiment is a device for creating software that operates on the mobile terminal 200.
The software creation device 100 is a computer having a processor, a main storage device, and an auxiliary storage device, and a program stored in the auxiliary storage device is loaded into the main storage device and executed by the processor, whereby each means to be described later is Functions (a processor, a main storage device, and an auxiliary storage device are not shown).

ターゲットデバイスである携帯端末200は、携帯型のコンピュータ(携帯電話、スマートフォン、PDA、ハンドヘルドコンピュータ等)であり、ソフトウェア作成装置100にて作成したソフトウェアを実行する端末である。また、携帯端末200は、車載端末300と接続する機能を有しており、実行中のソフトウェアのユーザインタフェース画面を出力することができる。   The mobile terminal 200 that is a target device is a portable computer (a mobile phone, a smartphone, a PDA, a handheld computer, or the like), and is a terminal that executes software created by the software creation device 100. The mobile terminal 200 has a function of connecting to the in-vehicle terminal 300, and can output a user interface screen of the software being executed.

車載端末300は、車両に搭載される車載型のコンピュータである。車載端末300は、ディスプレイ310を有しており、当該ディスプレイに、携帯端末200で実行中のソフトウェアのユーザインタフェース画面を出力することができる。
これにより、車両に乗車しているユーザが、携帯端末200にて利用しているアプリケーションソフトウェア(例えば、ナビゲーションアプリ、音楽アプリ、ブラウザ、SNSクライアントなど)を、大画面を通して利用することができる。
The in-vehicle terminal 300 is an in-vehicle computer mounted on a vehicle. The in-vehicle terminal 300 has a display 310 and can output a user interface screen of software being executed on the mobile terminal 200 to the display.
Thereby, a user who is in the vehicle can use application software (for example, a navigation application, a music application, a browser, an SNS client, etc.) used in the mobile terminal 200 through the large screen.

次に、ソフトウェア作成装置100について詳細に説明する。ソフトウェア作成装置1
00は、入出力部101、設計部102、記憶部103、解像度取得部104、規約チェック部105、コード生成部106からなる。
Next, the software creation apparatus 100 will be described in detail. Software creation device 1
00 includes an input / output unit 101, a design unit 102, a storage unit 103, a resolution acquisition unit 104, a rule check unit 105, and a code generation unit 106.

入出力部101は、ユーザが行った入力操作を受け付け、ユーザに対して情報を提示する手段である。具体的には、液晶ディスプレイ、キーボード、マウス等とその制御手段から構成される。   The input / output unit 101 is a unit that receives an input operation performed by the user and presents information to the user. Specifically, it comprises a liquid crystal display, a keyboard, a mouse and the like and its control means.

設計部102は、ソフトウェアの設計を行う手段である。具体的には、ソフトウェアの設計を行うための画面(例えばコードエディタや画面エディタ)を、入出力部101を通してソフトウェア開発者に提示し、当該開発者によって入力されたソフトウェアの設計データを取得する。ソフトウェアの設計データとは、ユーザインタフェース画面の設計データ(以下、GUI設計データ)と、ロジックに関する設計データである。   The design unit 102 is a means for designing software. Specifically, a screen for designing software (for example, a code editor or a screen editor) is presented to the software developer through the input / output unit 101, and software design data input by the developer is acquired. The software design data is design data on the user interface screen (hereinafter referred to as GUI design data) and design data related to logic.

ここで、GUI設計データについて説明する。GUI設計データとは、開発対象のソフトウェアが有するユーザインタフェース画面(以下、フォーム)上に配置された部品(以下、コンポーネント)の配置を表すデータである。図2に、コンポーネントの配置例を示す。本例は、複数のラベル(文字領域)、ボタン、イメージ等をそれぞれフォーム201上に配置した例である。コンポーネントの配置は、例えば、左上の点の座標、幅、高さ、フォントサイズ(文字コンポーネントの場合)などによって表される。なお、本例では、コンポーネントとしてラベル、ボタン、イメージを例示したが、画面上に配置されるものであれば、コンポーネントはどのようなものであってもよい。例えば、リストボックス、セレクトボックス、チェックボックス等であってもよい。
ソフトウェアの開発者は、設計部102が生成したエディタ画面を通して、フォーム上にコンポーネントの配置を行う。また同様に、設計部102が生成したエディタ画面を通して、ロジックのコーディングを行う。
Here, the GUI design data will be described. The GUI design data is data representing the arrangement of parts (hereinafter referred to as components) arranged on a user interface screen (hereinafter referred to as form) included in the software to be developed. FIG. 2 shows an example of component arrangement. In this example, a plurality of labels (character areas), buttons, images, and the like are arranged on the form 201, respectively. The arrangement of components is represented by, for example, the coordinates of the upper left point, the width, the height, the font size (in the case of a character component), and the like. In this example, labels, buttons, and images are exemplified as components. However, any components may be used as long as they are arranged on the screen. For example, it may be a list box, a select box, a check box, or the like.
A software developer arranges components on a form through an editor screen generated by the design unit 102. Similarly, logic coding is performed through an editor screen generated by the design unit 102.

ソフトウェアが実行される際は、このように配置されたコンポーネントが、設計されたロジックに従って動作する。例えば、図3のように、実際のデータが埋め込まれてユーザに提供される(図3は、音楽プレーヤの例)。
設計部102が取得した設計データは、例えば、コードが記述されたテキストファイルや、画面デザインを表すXMLファイルによって、記憶部103に一時的に記憶される。
When the software is executed, the components arranged in this way operate according to the designed logic. For example, as shown in FIG. 3, actual data is embedded and provided to the user (FIG. 3 shows an example of a music player).
The design data acquired by the design unit 102 is temporarily stored in the storage unit 103 by, for example, a text file in which a code is described or an XML file representing a screen design.

記憶部103は、ソフトウェアの設計に関するデータを一時的に記憶する手段である。記憶部103には、高速に読み書きでき、かつ、大容量な記憶媒体を用いることが好ましい。例えば、フラッシュメモリなどを好適に用いることができる。   The storage unit 103 is means for temporarily storing data related to software design. The storage unit 103 is preferably a storage medium that can read and write at high speed and has a large capacity. For example, a flash memory can be suitably used.

解像度取得部104は、ソフトウェアのユーザインタフェース画面が表示されるディスプレイについての情報を取得する手段である。対象のディスプレイとは、携帯端末200が有するディスプレイと、車載端末300が有するディスプレイ310の二種類である。具体的には、図4に示したように、対象ディスプレイの有効表示領域の、縦方向および横方向の物理サイズ、および、縦方向および横方向のピクセル数を取得する。以下、当該二つの情報をディスプレイデータと称する。ディスプレイデータの詳細例については後述する。
なお、ディスプレイデータは、入出力部101を通してその都度取得してもよいし、プリセットされた複数の値からその都度取得してもよい。また、対象のディスプレイは複数であってもよい。解像度取得部104が取得したディスプレイデータは、記憶部103によって一時的に記憶される。
The resolution acquisition unit 104 is a means for acquiring information about a display on which a software user interface screen is displayed. The target displays are two types, a display that the portable terminal 200 has and a display 310 that the in-vehicle terminal 300 has. Specifically, as illustrated in FIG. 4, the vertical and horizontal physical sizes and the vertical and horizontal pixel numbers of the effective display area of the target display are acquired. Hereinafter, the two pieces of information are referred to as display data. A detailed example of display data will be described later.
The display data may be acquired each time through the input / output unit 101, or may be acquired each time from a plurality of preset values. Further, a plurality of target displays may be provided. Display data acquired by the resolution acquisition unit 104 is temporarily stored in the storage unit 103.

規約チェック部105は、設計部102が取得したGUI設計データと、解像度取得部104が取得したディスプレイデータに基づいて、コーディング規約を逸脱したコンポー
ネントが無いかチェックする手段である。コーディング規約の内容、および、具体的なチェック方法については後述する。
The rule check unit 105 is a unit that checks whether there is a component that deviates from the coding rule based on the GUI design data acquired by the design unit 102 and the display data acquired by the resolution acquisition unit 104. The contents of the coding rules and a specific checking method will be described later.

コード生成部106は、設計部102が取得したコードに基づいて、実行形式のプログラムを生成(ビルド)する手段である。ビルドされたプログラムは、配布形式のソフトウェアパッケージとして最終的に出力される。なお、コード生成部106は、有線接続または無線接続によって、当該ソフトウェアパッケージを携帯端末200に転送する機能を有していてもよい。   The code generation unit 106 is a unit that generates (builds) an executable program based on the code acquired by the design unit 102. The built program is finally output as a software package in a distribution format. Note that the code generation unit 106 may have a function of transferring the software package to the mobile terminal 200 by wired connection or wireless connection.

<チェック方法>
次に、コーディング規約について説明する。本実施形態におけるコーディング規約とは、フォームをディスプレイ310に表示した際の、当該フォームに含まれるコンポーネントの大きさないし位置に関する制約の集合である。本実施形態におけるコーディング規約は、例えば、以下のうちの少なくとも一つを含む。なお、以下に示す「サイズ」「高さ」「間隔」とは全て、ディスプレイ310上における実サイズ(mm)である。
(1)ラベルに関連付いた文字列の高さが所定値以上であること
(2)ラベルに関連付いた文字列の文字数が所定値以下であること
(3)コンポーネント同士の間隔が所定値以上空いていること
(4)ボタンの縦サイズおよび横サイズが所定値以上であること
なお、使用するコーディング規約は、フォームを外部ディスプレイに表示した場合の、当該フォームに含まれるコンポーネントの外観に関するものであれば、例示したもの以外であってもよい。
<Check method>
Next, the coding convention will be described. The coding convention in the present embodiment is a set of restrictions on the size or position of components included in the form when the form is displayed on the display 310. The coding convention in the present embodiment includes, for example, at least one of the following. The “size”, “height”, and “interval” shown below are all actual sizes (mm) on the display 310.
(1) The height of the character string associated with the label is greater than or equal to a predetermined value (2) The number of characters in the character string associated with the label is less than or equal to the predetermined value (3) The interval between components is greater than or equal to the predetermined value (4) The vertical and horizontal sizes of the buttons must be greater than or equal to the specified values. The coding convention to be used is related to the appearance of the components included in the form when the form is displayed on an external display. If it exists, it may be other than those exemplified.

設計部102が取得するGUI設計データは、コンポーネントの配置を、ピクセルで指定したものである。図5(A)は、設計部102によって取得され、記憶部103に記憶されるGUI設計データの例である。ここでは、フォーム上における座標(コンポーネントの左上座標)、幅、高さが、コンポーネントごとに定義される。   The GUI design data acquired by the design unit 102 is obtained by designating the arrangement of components by pixels. FIG. 5A is an example of GUI design data acquired by the design unit 102 and stored in the storage unit 103. Here, coordinates on the form (upper left coordinates of the component), width, and height are defined for each component.

一方、GUI設計データだけでは、各コンポーネントが、ディスプレイ310上で実際にどのようなサイズで表示されるかを推定することはできない。そこで、本実施形態に係るソフトウェア作成装置では、ディスプレイデータを用いて、フォームをディスプレイ310に表示した際のエミュレーションを行う。具体的には、ピクセル数で表されたGUI設計データを、ディスプレイ上における実サイズ(物理サイズ)に変換する。
例えば、ディスプレイ310の横幅の実サイズが250[mm]であって、横方向の解像度が1280[px]であり、表示対象のコンポーネントAの横幅が230[px]であった場合を考える。この場合、当該コンポーネントAの横幅の実サイズは、250×(230/1280)=44.9[mm]となる。
このような処理を行うと、図5(A)に示したGUI設計データを、実サイズに置き換えることができる。
On the other hand, it is impossible to estimate what size each component is actually displayed on the display 310 using only the GUI design data. Therefore, the software creation apparatus according to the present embodiment performs emulation when the form is displayed on the display 310 using the display data. Specifically, the GUI design data represented by the number of pixels is converted into an actual size (physical size) on the display.
For example, consider a case where the actual width of the display 310 is 250 [mm], the horizontal resolution is 1280 [px], and the width of the display target component A is 230 [px]. In this case, the actual width of the component A is 250 × (230/1280) = 44.9 [mm].
When such processing is performed, the GUI design data shown in FIG. 5A can be replaced with the actual size.

本実施形態に係るソフトウェア作成装置では、このように、GUI設計データを実サイズに変換した結果と、コーディング規約とを比較することで、当該コーディング規約に反しているコンポーネントがあることを検出する。例えば、前述したコンポーネントAの種別が「ボタン」であり、「外部ディスプレイ上におけるボタンの横幅は45mm以上」というコーディング規約があった場合、当該コンポーネントは規約を満たさないものであると判定される。   In this way, the software creation apparatus according to the present embodiment detects that there is a component that violates the coding convention by comparing the result of converting the GUI design data into the actual size and the coding convention. For example, if the type of component A is “button” and there is a coding rule that “the horizontal width of the button on the external display is 45 mm or more”, it is determined that the component does not satisfy the rule.

フォーム上に配置されたコンポーネントが、規約を満たさないものである場合、その旨の警告が入出力部101を通してソフトウェア開発者に提示される。警告は、例えばコンソール画面に出力してもよいし、ダイアログ等によって出力してもよい。また、ログに出
力してもよい。
When the component arranged on the form does not satisfy the convention, a warning to that effect is presented to the software developer through the input / output unit 101. The warning may be output to a console screen, for example, or may be output by a dialog or the like. Moreover, you may output to a log.

<処理フローチャート>
次に、以上に説明した機能を実現するための処理フローチャートについて説明する。
図6は、本実施形態に係るソフトウェア作成装置が行う、コーディングチェック処理のフローチャートである。当該処理は、ユーザの指示に基づいて(例えば、開発環境においてチェック機能を起動したタイミングで)、規約チェック部105によって実行される。
<Process flowchart>
Next, a processing flowchart for realizing the functions described above will be described.
FIG. 6 is a flowchart of the coding check process performed by the software creation apparatus according to the present embodiment. The process is executed by the convention check unit 105 based on a user instruction (for example, at the timing when the check function is activated in the development environment).

まず、ステップS11で、解像度取得部104によって取得されたディスプレイデータ、すなわち表示に用いるディスプレイの解像度および画面サイズを取得する。本実施形態では、携帯端末200に内蔵されたディスプレイと、車載端末300が有するディスプレイ310についての情報を取得する。なお、ディスプレイデータについては、前述したように、手入力されたものを取得してもよいし、予めプリセットされた複数の値から、用いるものを取得するようにしてもよい。   First, in step S11, the display data acquired by the resolution acquisition unit 104, that is, the display resolution and screen size used for display are acquired. In the present embodiment, information about the display built in the mobile terminal 200 and the display 310 included in the in-vehicle terminal 300 is acquired. As described above, the display data may be acquired manually as described above, or may be acquired from a plurality of preset values.

次に、ステップS12で、設計部102によって取得されたGUI設計データを取得する。
次に、ステップS13で、ユーザインタフェース画面を外部ディスプレイに表示した際の実表示サイズを演算する。具体的には、ディスプレイデータのうち、種別が「外部」であるディスプレイについて、実サイズおよび解像度を取得し、前述した方法によってコンポーネントのサイズを演算する。
次に、ステップS14で、演算結果とコーディング規約を比較することで、当該コーディング規約に反しているコンポーネントの有無を判定する。この結果、適合しないコンポーネントがあった場合(ステップS15−No)、処理をステップS16へ遷移させ、結果を提示する。全てのコンポーネントがコーディング規約に適合する場合、警告は行わず、処理は終了する。
Next, in step S12, GUI design data acquired by the design unit 102 is acquired.
Next, in step S13, the actual display size when the user interface screen is displayed on the external display is calculated. Specifically, among the display data, for the display whose type is “external”, the actual size and resolution are acquired, and the size of the component is calculated by the method described above.
Next, in step S14, by comparing the calculation result with the coding convention, it is determined whether there is a component that violates the coding convention. As a result, when there is a non-conforming component (step S15-No), the process is shifted to step S16, and the result is presented. If all components conform to the coding standards, no warning is given and the process ends.

以上に説明したように、第一の実施形態に係るソフトウェア作成装置は、ターゲットデバイスが有するディスプレイではなく、ターゲットデバイスに外部接続されるディスプレイに関する情報を用いて、実際に表示されるコンポーネントのサイズが規約を満たしているかを判定する。これにより、実際にソフトウェアのユーザが画面を目にする際の見え方に基づいて、コンポーネントの適合・非適合を判断することができ、ユーザビリティを確保することができる。   As described above, the software creation apparatus according to the first embodiment uses the information about the display externally connected to the target device, not the display of the target device, and the size of the component that is actually displayed is Determine whether the rules are met. This makes it possible to determine conformity / non-conformance of components based on how the software user actually sees the screen, and to ensure usability.

(第二の実施形態)
第二の実施形態は、設計対象のフォームをディスプレイ310に出力した際の画面をエミュレートし、当該ディスプレイ310上に表示される画面を、実サイズにてソフトウェア開発者に提示する実施形態である。
第二の実施形態に係るソフトウェア作成装置の構成は、第一の実施形態と同様であるため説明は省略し、処理が異なる部分についてのみ説明を行う。
(Second embodiment)
The second embodiment is an embodiment that emulates the screen when the design target form is output to the display 310 and presents the screen displayed on the display 310 to the software developer in actual size. .
Since the configuration of the software creation apparatus according to the second embodiment is the same as that of the first embodiment, the description thereof is omitted, and only the parts different in processing will be described.

第二の実施形態では、開発環境におけるディスプレイ(すなわち、入出力部101が利用するディスプレイ)のサイズおよび解像度を保持し、エミュレートに利用する。図7は、第二の実施形態におけるディスプレイデータの例である。当該データには、開発環境におけるディスプレイの情報が付加される。   In the second embodiment, the size and resolution of the display in the development environment (that is, the display used by the input / output unit 101) are retained and used for emulation. FIG. 7 is an example of display data in the second embodiment. Display information in the development environment is added to the data.

また、第二の実施形態では、ステップS13で算出した、対象コンポーネントのディスプレイ310上における実サイズを用いて、エミュレート画面のサイズを演算する。
例えば、入出力部101が利用するディスプレイの横幅の実サイズが480[mm]であって、横方向の解像度が1280[px]であり、表示対象のコンポーネントAの、ディス
プレイ310上における実サイズが44.9[mm]であった場合を考える。この場合、ディスプレイ310上における実サイズを再現するための、当該コンポーネントのサイズは、1280×(44.9/480)=120[px]となる。また、エミュレート画面中におけるコンポーネントの配置位置(座標)も同様にして算出することができる。
In the second embodiment, the size of the emulation screen is calculated using the actual size of the target component on the display 310 calculated in step S13.
For example, the actual horizontal size of the display used by the input / output unit 101 is 480 [mm], the horizontal resolution is 1280 [px], and the actual size of the display target component A on the display 310 is Consider the case of 44.9 [mm]. In this case, the size of the component for reproducing the actual size on the display 310 is 1280 × (44.9 / 480) = 120 [px]. Further, the arrangement position (coordinates) of the component in the emulation screen can be calculated in the same manner.

このようにして生成したエミュレート画面は、入出力部101を通してソフトウェア開発者に提示される。図8は、開発環境のディスプレイに出力されるエミュレート画面の例である。なお、エミュレート画面の生成は、ディスプレイデータおよびGUI設計データが入力されていれば、任意のタイミングで実行することができる。   The emulation screen generated in this way is presented to the software developer through the input / output unit 101. FIG. 8 is an example of an emulation screen output on the display of the development environment. The generation of the emulation screen can be executed at an arbitrary timing as long as display data and GUI design data are input.

第二の実施形態によると、ソフトウェア開発者が、ディスプレイ310に表示されるものと同一サイズの画面を、開発環境上で確認しながら開発を行うことができる。
なお、本実施形態では、ディスプレイ310を対象としてエミュレート画面を生成したが、同様の方法で、携帯端末200の画面を対象としてエミュレートを行ってもよい。
According to the second embodiment, a software developer can perform development while confirming on the development environment a screen having the same size as that displayed on the display 310.
In the present embodiment, the emulation screen is generated for the display 310, but the emulation may be performed for the screen of the mobile terminal 200 by the same method.

(変形例)
なお、各実施形態の説明は本発明を説明する上での例示であり、本発明は、発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更または組み合わせて実施することができる。
(Modification)
The description of each embodiment is an exemplification for explaining the present invention, and the present invention can be implemented with appropriate modifications or combinations without departing from the spirit of the invention.

例えば、携帯端末200と車載端末300との間で画面をやり取りする際に、画面デザインに影響するような変換が行われる場合がある。図9は、携帯端末200が有するディスプレイと、ディスプレイ310とでアスペクト比が異なる場合の画面変換例である。本例では、縦方向の高さが画面にフィットするようにフォームが配置され、点線の外側領域については領域が補完される。このように、領域の補完や引き伸ばしが発生する場合、当該変換を考慮して、ディスプレイ310上における実サイズを演算するようにしてもよい。   For example, when a screen is exchanged between the mobile terminal 200 and the in-vehicle terminal 300, conversion that affects the screen design may be performed. FIG. 9 is an example of screen conversion when the aspect ratio is different between the display of the portable terminal 200 and the display 310. In this example, the form is arranged so that the height in the vertical direction fits the screen, and the area is complemented for the area outside the dotted line. As described above, when region complementation or enlargement occurs, the actual size on the display 310 may be calculated in consideration of the conversion.

また、ディスプレイデータは、例示したように、必ずしも縦横サイズ、縦横解像度の全てを含んでいる必要はない。例えば、解像度のみを定義し、実行時に、コーディング規約を満たすために必要な残りの条件(最低限必要な縦横サイズ)を提示するようにしてもよい。逆も同様である。   Further, as illustrated, the display data need not necessarily include all of the vertical and horizontal sizes and the vertical and horizontal resolutions. For example, only the resolution may be defined, and the remaining conditions (minimum required vertical and horizontal sizes) necessary to satisfy the coding convention may be presented at the time of execution. The reverse is also true.

また、各実施形態では、ユーザの指示に基づいてチェック処理を実行する例を挙げたが、図6の処理はリアルタイムで行ってもよい。例えば、コンポーネントのレイアウトが変更されたことを検出し、チェックを自動的に実行するようにしてもよい。   Moreover, in each embodiment, although the example which performs a check process based on a user's instruction | indication was given, you may perform the process of FIG. 6 in real time. For example, it may be possible to detect that the layout of the component has been changed and automatically execute the check.

また、各実施形態では、解像度としてピクセルを例示したが、他の単位を用いてもよい。例えば、端末の画面密度に依存しないピクセル単位であるDensity-independent Pixels(DIP)や、Scale-independent Pixels(SP)を用いてもよいし、他の単位を用いてもよい。   Moreover, in each embodiment, although the pixel was illustrated as a resolution, you may use another unit. For example, Density-independent Pixels (DIP) or Scale-independent Pixels (SP), which are pixel units that do not depend on the screen density of the terminal, or other units may be used.

100 ソフトウェア作成装置
101 入出力部
102 設計部
103 記憶部
104 解像度取得部
105 規約チェック部
106 コード生成部
200 携帯端末
300 車載端末
310 ディスプレイ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Software creation apparatus 101 Input / output part 102 Design part 103 Storage part 104 Resolution acquisition part 105 Contract check part 106 Code generation part 200 Portable terminal 300 In-vehicle terminal 310 Display

Claims (9)

内蔵されたディスプレイである第一のディスプレイと、外部に接続されたディスプレイである第二のディスプレイに画面出力が可能な第一のコンピュータで動作するソフトウェアが、規定に沿った画面インタフェースを有するかチェックするユーザインタフェース評価装置であって、
前記第二のディスプレイの実サイズおよび解像度を取得する解像度取得手段と、
前記ソフトウェアのユーザインタフェース画面上に配置されたコンポーネントに関する情報を取得する設計情報取得手段と、
前記ソフトウェアが前記第一のコンピュータ上で実行され、前記ユーザインタフェース画面が前記第二のディスプレイに出力された場合において、当該第二のディスプレイ上における外観に関する条件が、所定の条件を満たさないコンポーネントがあることを検出する検出手段と、
を有する、ユーザインタフェース評価装置。
Check whether the software running on the first computer that can output the screen to the first display, which is the built-in display, and the second display, which is an externally connected display, has a screen interface that conforms to the regulations. A user interface evaluation device for
Resolution acquisition means for acquiring the actual size and resolution of the second display;
Design information acquisition means for acquiring information about components arranged on the user interface screen of the software;
When the software is executed on the first computer and the user interface screen is output to the second display, a component whose appearance condition on the second display does not satisfy a predetermined condition is Detecting means for detecting the presence of
A user interface evaluation device.
前記外観に関する条件は、対象のコンポーネントが前記第二のディスプレイに表示された際の実サイズに関する条件である、
請求項1に記載のユーザインタフェース評価装置。
The condition relating to the appearance is a condition relating to an actual size when the target component is displayed on the second display.
The user interface evaluation apparatus according to claim 1.
前記所定の条件は、前記コンポーネントに含まれる文字のサイズ、前記コンポーネントの高さ、前記コンポーネントの幅、隣接するコンポーネントとの間隔のうちのいずれかの最小値である、
請求項2に記載のユーザインタフェース評価装置。
The predetermined condition is a minimum value of any of a size of a character included in the component, a height of the component, a width of the component, and an interval between adjacent components.
The user interface evaluation apparatus according to claim 2.
第三のディスプレイと、
前記ユーザインタフェース画面を、前記第二のディスプレイに出力した場合の結果をエミュレートした画面であるエミュレート画面を生成し、前記第三のディスプレイに出力するエミュレート手段と、をさらに有する、
請求項1から3のいずれかに記載のユーザインタフェース評価装置。
A third display,
An emulation means for generating an emulation screen, which is a screen emulating the result when the user interface screen is output to the second display, and outputting to the third display;
The user interface evaluation apparatus according to claim 1.
前記解像度取得手段は、前記第三のディスプレイの実サイズおよび解像度をさらに取得し、
前記エミュレート手段は、前記第二のディスプレイと同一の実サイズで前記エミュレート画面を生成する、
請求項4に記載のユーザインタフェース評価装置。
The resolution acquisition means further acquires the actual size and resolution of the third display,
The emulation means generates the emulation screen with the same actual size as the second display.
The user interface evaluation apparatus according to claim 4.
前記検出手段が、前記所定の条件を満たさないコンポーネントが前記ユーザインタフェース画面に含まれていることを検出した場合に、利用者に警告を行う警告手段をさらに有する、
請求項1から5のいずれかに記載のユーザインタフェース評価装置。
When the detection means detects that a component that does not satisfy the predetermined condition is included in the user interface screen, the detection means further includes warning means for warning the user.
The user interface evaluation apparatus according to claim 1.
前記第一のコンピュータは、携帯端末であり、
前記第二のディスプレイは、車載装置が有するディスプレイである、
請求項1から6のいずれかに記載のユーザインタフェース評価装置。
The first computer is a mobile terminal;
The second display is a display included in the in-vehicle device.
The user interface evaluation apparatus according to claim 1.
内蔵されたディスプレイである第一のディスプレイと、外部に接続されたディスプレイである第二のディスプレイに画面出力が可能な第一のコンピュータで動作するソフトウェアが、規定に沿った画面インタフェースを有するかチェックするユーザインタフェース評価装置が行うユーザインタフェース評価方法であって、
前記第二のディスプレイの実サイズおよび解像度を取得する解像度取得ステップと、
前記ソフトウェアのユーザインタフェース画面上に配置されたコンポーネントに関する情報を取得する設計情報取得ステップと、
前記ソフトウェアが前記第一のコンピュータ上で実行され、前記ユーザインタフェース画面が前記第二のディスプレイに出力された場合において、当該第二のディスプレイ上における外観に関する条件が、所定の条件を満たさないコンポーネントがあることを検出する検出ステップと、
を含む、ユーザインタフェース評価方法。
Check whether the software running on the first computer that can output the screen to the first display, which is the built-in display, and the second display, which is an externally connected display, has a screen interface that conforms to the regulations. A user interface evaluation method performed by the user interface evaluation device,
A resolution acquisition step of acquiring the actual size and resolution of the second display;
A design information acquisition step of acquiring information about components arranged on the user interface screen of the software;
When the software is executed on the first computer and the user interface screen is output to the second display, a component whose appearance condition on the second display does not satisfy a predetermined condition is A detection step for detecting that there is,
A user interface evaluation method including:
請求項8に記載のユーザインタフェース評価方法の各ステップをコンピュータに実行させるプログラム。   The program which makes a computer perform each step of the user interface evaluation method of Claim 8.
JP2014148962A 2014-07-22 2014-07-22 User interface evaluation apparatus and user interface evaluation method Pending JP2016024668A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014148962A JP2016024668A (en) 2014-07-22 2014-07-22 User interface evaluation apparatus and user interface evaluation method
PCT/JP2015/068539 WO2016013348A1 (en) 2014-07-22 2015-06-26 User interface evaluation device and user interface evaluation method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014148962A JP2016024668A (en) 2014-07-22 2014-07-22 User interface evaluation apparatus and user interface evaluation method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016024668A true JP2016024668A (en) 2016-02-08

Family

ID=55162883

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014148962A Pending JP2016024668A (en) 2014-07-22 2014-07-22 User interface evaluation apparatus and user interface evaluation method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2016024668A (en)
WO (1) WO2016013348A1 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10489661B1 (en) 2016-03-08 2019-11-26 Ocuvera LLC Medical environment monitoring system
US10600204B1 (en) 2016-12-28 2020-03-24 Ocuvera Medical environment bedsore detection and prevention system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218533A (en) * 2009-02-18 2010-09-30 Panasonic Electric Works Co Ltd Display picture design support device and program
JP2013088873A (en) * 2011-10-13 2013-05-13 Fujitsu Ltd Setting information generating program, setting information generating device, and setting information generating method
JP2014085857A (en) * 2012-10-24 2014-05-12 Alpine Electronics Inc Electronic device, electronic device communication control method, electronic device communication control program, information terminal device and electronic system
JP2014118003A (en) * 2012-12-14 2014-06-30 Alpine Electronics Inc On-vehicle machine, on-vehicle system, and display control method

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010218533A (en) * 2009-02-18 2010-09-30 Panasonic Electric Works Co Ltd Display picture design support device and program
JP2013088873A (en) * 2011-10-13 2013-05-13 Fujitsu Ltd Setting information generating program, setting information generating device, and setting information generating method
JP2014085857A (en) * 2012-10-24 2014-05-12 Alpine Electronics Inc Electronic device, electronic device communication control method, electronic device communication control program, information terminal device and electronic system
JP2014118003A (en) * 2012-12-14 2014-06-30 Alpine Electronics Inc On-vehicle machine, on-vehicle system, and display control method

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016013348A1 (en) 2016-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9342237B2 (en) Automated testing of gesture-based applications
US9021428B2 (en) Troubleshooting visuals and transient expressions in executing applications
AU2019205973B2 (en) Responsive resize
US10592211B2 (en) Generation of application behaviors
CA2959677C (en) Parametric inertia and apis
US8843892B2 (en) Visual representations of code in application development environments
US9026992B2 (en) Folded views in development environment
US10592580B2 (en) Web UI builder application
JP2014215906A (en) Character input device, method, and program
CN104598225A (en) Method, device and system for inserting view information into page
CN112579187A (en) Optimization method and device for cold start of application program
US20140082582A1 (en) Resource Tracker
US20150332482A1 (en) Detecting conformance of graphical output data from an application to a convention
US20210271471A1 (en) Code reading supporting device, code reading supporting method, and storage medium
KR102181630B1 (en) Apparatus and method for application emulation
WO2016013348A1 (en) User interface evaluation device and user interface evaluation method
US20140362122A1 (en) Input Object for Routing Input for Visual Elements
US9128613B2 (en) Positioning clickable hotspots on a touchscreen display
CN115756466A (en) View checking method and device, electronic equipment and storage medium
Ali et al. Mobile-UI-Repair: a deep learning based UI smell detection technique for mobile user interface
JP2017111798A (en) Event driven software test
US20170103011A1 (en) Information processing apparatus and system
JP6439867B2 (en) Display device and display control method
JP6639238B2 (en) Programs and computers
Abakumov et al. Segmentation of Graphical User Interface Elements Based on Topological Decomposition for GUI Testing Tasks

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161122

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170523