JP2016024508A - Relay device, relay method and program - Google Patents
Relay device, relay method and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016024508A JP2016024508A JP2014146254A JP2014146254A JP2016024508A JP 2016024508 A JP2016024508 A JP 2016024508A JP 2014146254 A JP2014146254 A JP 2014146254A JP 2014146254 A JP2014146254 A JP 2014146254A JP 2016024508 A JP2016024508 A JP 2016024508A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- content
- request
- server
- acquisition
- client
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 14
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 53
- 238000004891 communication Methods 0.000 claims description 25
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 16
- 230000004044 response Effects 0.000 description 96
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 235000014510 cooky Nutrition 0.000 description 3
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Information Transfer Between Computers (AREA)
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
Description
本発明は、中継装置、中継方法、及びプログラムに関する。 The present invention relates to a relay device, a relay method, and a program.
HTTP(Hyper Text Transfer Protocol)通信を行うクライアントとサーバとの間に中継装置を配置し、サーバから提供されたコンテンツを中継装置にキャッシュする技術が知られている。中継装置は、キャッシュされたコンテンツの要求を受け付けた場合に、その要求をサーバへ中継しないで、キャッシュされたコンテンツをクライアントに送信する。これにより、クライアントへの応答速度(ユーザエクスペリエンス)の向上やサーバとの間で行われる通信負荷の軽減を図ることができる。中継装置は、一般的には、クライアントからの要求によって内容が変化しないコンテンツ(静的コンテンツ)をキャッシュ対象としている。 A technology is known in which a relay device is arranged between a client and a server that perform HTTP (Hyper Text Transfer Protocol) communication, and content provided from the server is cached in the relay device. When the relay device receives a request for cached content, the relay device transmits the cached content to the client without relaying the request to the server. Thereby, the response speed (user experience) to the client can be improved and the communication load performed with the server can be reduced. In general, a relay device targets content (static content) whose content is not changed by a request from a client as a cache target.
一方、特許文献1には、サーブレットやJSP(Java(登録商標) Server Pages)のように、クライアントからの要求に応じて内容が動的に変化するコンテンツ(動的コンテンツ)をキャッシュする中継装置が開示されている。この中継装置は、サーバから提供された動的コンテンツにキャッシュ可能情報が付与されていた場合に、当該動的コンテンツをキャッシュする。キャッシュ可能情報は、クライアントからサーバに同じ内容の要求が何度もされるような利用可能性が高い動的コンテンツに付与される。
On the other hand,
動的コンテンツには、クライアントとの間で通信を確立するために、サーバで発行されたセッションIDに基づいて生成されるものがある。セッションIDは、クライアントを識別する情報であるため、セッションIDに基づいて生成される動的コンテンツは、他のクライアントからの要求によって同じものは生成されない。よって、セッションIDに基づいて生成される動的コンテンツは、過去に同じ要求がされていない場合は中継装置でキャッシュされることはなく、当該動的コンテンツを取得するためには、クライアントは、サーバとの間で通信を行わなければならない。 Some dynamic contents are generated based on a session ID issued by a server in order to establish communication with a client. Since the session ID is information for identifying the client, the same dynamic content generated based on the session ID is not generated by a request from another client. Therefore, the dynamic content generated based on the session ID is not cached in the relay device if the same request has not been made in the past, and in order to acquire the dynamic content, the client Must communicate with each other.
本発明は、このような事情に鑑みてなされたものであり、要求元を識別する識別情報に基づいて生成されるコンテンツがクライアントから要求された際に、そのコンテンツをクライアントに提供するまでの時間を短縮することを目的とする。 The present invention has been made in view of such circumstances, and when content generated based on identification information for identifying a request source is requested from the client, the time until the content is provided to the client. It aims at shortening.
本発明に係る中継装置は、
クライアントとサーバとの間の通信を中継する中継装置であって、
第1のコンテンツを要求した要求元を識別する要求元識別情報を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した前記要求元識別情報と前記第1のコンテンツの次に取得すべき第2のコンテンツの取得先とを含むリクエストを前記サーバに送信するリクエスト送信手段と、
前記リクエストに含まれた前記第2のコンテンツの取得先及び前記要求元識別情報に基づいて前記サーバで生成された前記第2のコンテンツを前記サーバから取得するコンテンツ取得手段と、
前記リクエスト送信手段が送信した前記リクエストと前記第2のコンテンツの取得先及び前記要求元識別情報が一致するリクエストを前記クライアントから受信した場合に、前記コンテンツ取得手段が取得した前記第2のコンテンツを前記クライアントに送信するコンテンツ送信手段と、を備えた、
ことを特徴とする。
The relay device according to the present invention is
A relay device that relays communication between a client and a server,
Acquisition means for acquiring request source identification information for identifying a request source that has requested the first content;
Request transmission means for transmitting to the server a request including the request source identification information acquired by the acquisition means and an acquisition destination of second content to be acquired next to the first content;
Content acquisition means for acquiring, from the server, the second content generated by the server based on the acquisition destination of the second content included in the request and the request source identification information;
The second content acquired by the content acquisition unit when the request transmitted by the request transmission unit is received from the client with a request in which the acquisition destination of the second content and the request source identification information match. Content transmitting means for transmitting to the client,
It is characterized by that.
また、中継装置は、前記第2のコンテンツの取得先及び前記要求元識別情報を、前記コンテンツ取得手段が取得した前記第2のコンテンツと対応付けて記憶するコンテンツ記憶手段を備え、前記コンテンツ送信手段は、前記クライアントから受信したリクエストに含まれた前記第2のコンテンツの取得先及び前記要求元識別情報が前記コンテンツ記憶手段に記憶されている場合に、当該第2のコンテンツの取得先及び要求元識別情報に対応付けられた前記第2のコンテンツを前記コンテンツ記憶手段から読み出し、読み出した前記第2のコンテンツを前記クライアントに送信してもよい。 In addition, the relay device includes a content storage unit that stores the acquisition destination of the second content and the request source identification information in association with the second content acquired by the content acquisition unit, and the content transmission unit Is the second content acquisition destination and the request source when the second content acquisition destination and the request source identification information included in the request received from the client are stored in the content storage means. The second content associated with the identification information may be read from the content storage unit, and the read second content may be transmitted to the client.
また、中継装置は、前記第1のコンテンツの取得先と前記第2のコンテンツの取得先とを対応付けて記憶した取得先情報記憶手段を備え、前記取得手段は、前記クライアントまたは前記サーバから前記第1のコンテンツの取得先を取得し、前記リクエスト送信手段は、前記取得手段が取得した前記第1のコンテンツの取得先に対応付けられた前記第2のコンテンツの取得先を前記取得先情報記憶手段から読み出し、読み出した前記第2のコンテンツの取得先及び前記要求元識別情報を含むリクエストを前記サーバに送信してもよい。 In addition, the relay device includes an acquisition destination information storage unit that stores the acquisition destination of the first content and the acquisition destination of the second content in association with each other, and the acquisition unit receives the acquisition from the client or the server. The acquisition destination of the first content is acquired, and the request transmission unit stores the acquisition destination of the second content associated with the acquisition destination of the first content acquired by the acquisition unit. The request may be read from the means, and a request including the acquisition destination of the read second content and the request source identification information may be transmitted to the server.
また、前記取得手段は、前記サーバから前記第2のコンテンツの取得先を取得し、前記リクエスト送信手段は、前記取得手段が取得した前記第2のコンテンツの取得先及び前記要求元識別情報を含むリクエストを前記サーバに送信してもよい。 The acquisition unit acquires the acquisition destination of the second content from the server, and the request transmission unit includes the acquisition destination of the second content acquired by the acquisition unit and the request source identification information. A request may be sent to the server.
本発明に係る中継方法は、
クライアントとサーバとの間の通信を中継する中継方法であって、
第1のコンテンツを要求した要求元を識別する要求元識別情報と前記第1のコンテンツの次に取得すべき第2のコンテンツの取得先とを含むリクエストを前記サーバに送信するリクエスト送信ステップと、
前記リクエストに含まれた前記第2のコンテンツの取得先及び前記要求元識別情報に基づいて前記サーバで生成された前記第2のコンテンツを前記サーバから取得するコンテンツ取得ステップと、
前記リクエスト送信ステップで送信した前記リクエストと実質的に同一のリクエストを前記クライアントから受信した場合に、前記コンテンツ取得ステップで取得した前記第2のコンテンツを前記クライアントに送信するコンテンツ送信ステップと、を有する、
ことを特徴とする。
The relay method according to the present invention is:
A relay method for relaying communication between a client and a server,
A request transmission step of transmitting to the server a request including request source identification information for identifying a request source requesting the first content and an acquisition destination of the second content to be acquired next to the first content;
A content acquisition step of acquiring from the server the second content generated by the server based on the acquisition destination of the second content included in the request and the request source identification information;
A content transmission step of transmitting the second content acquired in the content acquisition step to the client when a request substantially the same as the request transmitted in the request transmission step is received from the client. ,
It is characterized by that.
本発明に係るプログラムは、
クライアントとサーバとの間の通信を中継するプログラムであって、
コンピュータを、
第1のコンテンツを要求した要求元を識別する要求元識別情報と前記第1のコンテンツの次に取得すべき第2のコンテンツの取得先とを含むリクエストを前記サーバに送信するリクエスト送信手段、
前記リクエストに含まれた前記第2のコンテンツの取得先及び前記要求元識別情報に基づいて前記サーバで生成された前記第2のコンテンツを前記サーバから取得するコンテンツ取得手段、
前記リクエスト送信手段が送信した前記リクエストと実質的に同一のリクエストを前記クライアントから受信した場合に、前記コンテンツ取得手段が取得した前記第2のコンテンツを前記クライアントに送信するコンテンツ送信手段、として機能させる、
ことを特徴とする。
The program according to the present invention is:
A program that relays communication between a client and a server,
Computer
Request transmitting means for transmitting to the server a request including request source identification information for identifying a request source that has requested the first content and an acquisition destination of the second content to be acquired next to the first content;
Content acquisition means for acquiring from the server the second content generated by the server based on the acquisition destination of the second content included in the request and the request source identification information;
When receiving from the client a request that is substantially the same as the request transmitted by the request transmission unit, the content transmission unit functions as a content transmission unit that transmits the second content acquired by the content acquisition unit to the client. ,
It is characterized by that.
本発明によれば、要求元を識別する識別情報に基づいて生成されるコンテンツがクライアントから要求された際に、そのコンテンツをクライアントに提供するまでの時間を短縮することができる。 According to the present invention, when content generated based on identification information for identifying a request source is requested from a client, the time until the content is provided to the client can be shortened.
以下、図面を参照して、本発明の実施の形態に係る中継装置、中継方法及びプログラムを説明する。 Hereinafter, a relay device, a relay method, and a program according to embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1に示すように、本実施の形態に係る中継装置10は、クライアントC1,C2・・・と、サーバS1,S2・・・との間に配置される。中継装置10は、例えば負荷分散装置(ロードバランサ)やプロキシサーバ等から構成される。中継装置10は、ネットワークN1を介してクライアントCとHTTP通信(以下、通信という)を行い、ネットワークN2を介してサーバSと通信を行う。ネットワークN1,N2は、例えばインターネットやLAN(Local Area Network)等である。なお、以下の説明において、クライアントC1,C2・・・を区別しない場合は、それぞれをクライアントCと総称し、サーバS1,S2・・・を区別しない場合は、それぞれをサーバSと総称する。
As shown in FIG. 1,
中継装置10は、クライアントCとサーバSとの間で行われる通信を中継する。具体的には、中継装置10は、クライアントCの要求を表すHTTPリクエスト(以下、リクエストという)をクライアントCから受信し、受信したリクエストをサーバSに送信する(中継する)。また、中継装置10は、サーバSの応答を表すHTTPレスポンス(以下、レスポンスという)をサーバSから受信し、受信したリクエストをクライアントCに送信する(中継する)。
The
また、中継装置10は、サーバSにおいてクライアントCの認証が正常に行われた場合に発行されたセッションIDをサーバSから取得する。セッションIDは、クライアントCとのセッションを特定するための識別情報であり、セッションIDによりクライアントCが識別される。
Further, the
また、中継装置10は、クライアントCから動的コンテンツが要求された場合に、要求された動的コンテンツをサーバSから取得するほか、その次に取得すべき動的コンテンツをサーバSからプリフェッチ(先取り)する機能を備える。プリフェッチされる動的コンテンツは、利用可能性が高いものが対象となる。具体的には、サーバSがポータルサイトを運用するものである場合、そのサイトのトップページ(index.html)からは、メール、オークション、スケジュール、天気予報等の複数のページが利用できるが、そのうち利用頻度が高いコンテンツ(ページ)が対象となり、その取得先を表すURL(Uniform Resource Locator)が設定されている。例えば、各サーバSは、自己の学習機能によって、コンテンツの取得先(URL)毎に、その次に要求されるコンテンツの取得先を学習し、その中で要求される回数が多い一定の順位までのコンテンツの取得先をプリフェッチ対象として設定する。中継装置10の管理者は、各サーバSの学習機能によって設定された、コンテンツの取得先(URL)と、その次に要求されるコンテンツの取得先とを対にした情報(取得先情報)を各サーバSからダウンロード等して取得し、これを中継装置10に設定しておく。
In addition, when the dynamic content is requested from the client C, the
動的コンテンツは、その取得先を表すURL及びセッションIDに基づいて生成される。動的コンテンツは、クライアント固有のものであり、例えば、クライアントC1,C2から同じ取得先が指定されたリクエストがサーバSに送信されても、セッションIDが異なるので、クライアントC1,C2に提供される動的コンテンツはそれぞれ異なる。 The dynamic content is generated based on the URL indicating the acquisition destination and the session ID. The dynamic content is unique to the client. For example, even if a request in which the same acquisition destination is specified is transmitted from the clients C1 and C2, the session ID is different, so that the dynamic content is provided to the clients C1 and C2. Each dynamic content is different.
クライアントCは、PC(パーソナルコンピュータ)から構成される。クライアントCは、ユーザの操作に従ってリクエストを生成し、生成したリクエストを中継装置10に送信する。また、クライアントCは、中継装置10からレスポンスを受信し、レスポンスに含まれるHTMLファイルや画像ファイル等の動的コンテンツを出力する。
The client C is composed of a PC (personal computer). The client C generates a request according to a user operation, and transmits the generated request to the
サーバSは、ウェブサーバから構成される。サーバSは、中継装置10からリクエストを受信する。サーバSは、受信したリクエストに基づいてレスポンスを生成し、生成したレスポンスを中継装置10に送信する。また、サーバSは、中継装置10から受信したリクエストに含まれた認証情報(ユーザID、パスワード等)に基づいて認証処理を行い、ユーザの認証が正常に行われると上述したセッションIDを発行する。
The server S is composed of a web server. The server S receives a request from the
つづいて、図2を参照して中継装置10の構成を説明する。中継装置10は、制御部11と、記憶部12と、通信部13とを備える。
Next, the configuration of the
通信部13は、例えばネットワークアダプタ等の通信インタフェース装置から構成される。通信部13は、制御部11の制御に従って、ネットワークN1を介して接続されたクライアントCと通信を行う。また、通信部13は、制御部11の制御に従って、ネットワークN2を介して接続されたサーバSと通信を行う。なお、通信部13とネットワークN1,N2との接続は、有線または無線のどちらでもよい。
The
記憶部12は、例えば、HDD(Hard disk drive)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等の記憶装置から構成される。記憶部12は、制御部11が各種処理を行うために使用する各種プログラムおよびデータ、制御部11が各種処理を行うことにより生成又は取得した各種データを記憶する。
The
また、記憶部12は、特徴的には、中継制御プログラム12a、取得先情報12bおよびコンテンツテーブル12cを記憶する。なお、本発明に係るコンテンツ記憶手段及び取得先情報記憶手段は、記憶部12の機能によって実現される。
Further, the
中継制御プログラム12aは、クライアントCとサーバSとの間で行われる通信を制御するための制御プログラムであり、制御部11によって実行される。
The
取得先情報12bは、図3に示すように、動的コンテンツの取得先(URL)と、その次に取得すべき動的コンテンツ(プリフェッチ対象)の取得先との対応関係を表す。プリフェッチ対象である動的コンテンツの取得先は、上述したように利用可能性が高いものである。 As shown in FIG. 3, the acquisition destination information 12b represents the correspondence between the acquisition destination (URL) of the dynamic content and the acquisition destination of the dynamic content (prefetch target) to be acquired next. As described above, the acquisition destination of the dynamic content to be prefetched is highly available.
コンテンツテーブル12cは、セッションID、プリフェッチ対象である動的コンテンツの取得先(URL)、及びプリフェッチされた動的コンテンツを格納するものである。中継装置10は、セッションIDと、プリフェッチ対象である動的コンテンツの取得先とを含むリクエストを生成し、これをサーバSに送信する。このとき、中継装置10は、図4(a)に示すように、リクエストに含まれたセッションID及び動的コンテンツの取得先をコンテンツテーブル12cに記憶する。コンテンツテーブル12cに記憶されたセッションID及び動的コンテンツの取得先は、サーバSから受信したレスポンスがプリフェッチ対象のリクエストに対するレスポンスか否かを判別するために用いられる。具体的には、中継装置10は、コンテンツテーブル12cに記憶されたセッションID及び動的コンテンツの取得先と一致するものがサーバSから受信したレスポンスに含まれている場合、当該レスポンスがプリフェッチ対象のリクエストに対するレスポンスであると判別する。一方、中継装置10は、コンテンツテーブル12cに記憶されたセッションID及び動的コンテンツの取得先と一致するものがサーバSから受信したレスポンスに含まれていない場合、当該レスポンスがプリフェッチ対象のリクエストに対するレスポンスではないと判別する。中継装置10は、サーバSから受信したレスポンスがプリフェッチ対象のリクエストに対するレスポンスであると判別した場合、図4(b)に示すように、コンテンツテーブル12cにおいてレスポンスと一致するセッションID及び動的コンテンツの取得先を、そのレスポンスに含まれた動的コンテンツと対応付けてコンテンツテーブル12cに記憶する。さらに、中継装置10は、クライアントCから受信したリクエストにおいて、コンテンツテーブル12cに記憶された動的コンテンツの取得先及びセッションIDと一致するものが含まれていた場合、その取得先及びセッションIDに対応付けられた動的コンテンツをコンテンツテーブル12cから読み出し、読み出した動的コンテンツをクライアントCに送信する。
The content table 12c stores the session ID, the acquisition destination (URL) of the dynamic content to be prefetched, and the prefetched dynamic content. The
制御部11は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、CPUのメインメモリとして機能するRAM(Random Access Memory)等から構成される。なお、制御部11は、一部がASIC(Application Specific Integrated Circuit)等の専用回路から構成されてもよい。制御部11は、中継装置10全体を制御する。
The
また、制御部11は、記憶部12に記憶された中継制御プログラム12aを実行することにより、取得部11a、リクエスト送信部11b、コンテンツ取得部11c、コンテンツ送信部11dとして機能し、それぞれの機能によって後述の中継制御処理が行われる。本発明に係る取得手段は取得部11aの機能によって実現され、本発明に係るリクエスト送信手段はリクエスト送信部11bの機能によって実現され、本発明に係るコンテンツ取得手段はコンテンツ取得部11cの機能によって実現され、本発明に係るコンテンツ送信手段はコンテンツ送信部11dの機能によって実現される。
Moreover, the
以上のように構成された中継装置10は、セッションIDと動的コンテンツの取得先(URL)とに基づいて生成される動的コンテンツをプリフェッチする処理を行う。また、中継装置10は、クライアントCから要求された動的コンテンツがプリフェッチされている場合は、サーバSとの通信を行わず、プリフェッチされた動的コンテンツをクライアントCに送信する処理を行う。
The
次に、図5を参照して中継装置10が、クライアントC及びサーバSとの間で行う通信の流れを説明する。
Next, a flow of communication performed by the
クライアントCは、中継装置10を介して、一のサーバS(例えばサーバS1)と接続されており、サーバSから提供されたログイン画面(login.html)を表示している。クライアントCのユーザは、ログイン画面が表示されている状態で、自身の認証情報(ユーザID、パスワード)を入力する操作を行うと、クライアントCは、認証情報及び動的コンテンツの取得先「URL1」を含むリクエストを中継装置10に送信する(ステップCS1)。
The client C is connected to one server S (for example, server S1) via the
中継装置10は、クライアントCから送信されたリクエストを受信し(ステップS101)、そのリクエストにセッションIDが含まれていない場合には、受信したリクエストをサーバSに中継する(ステップS102)。
The
サーバSは、中継装置10から送信されたリクエストを受信すると(ステップSS1)、リクエストに含まれた認証情報と、自身に記憶された認証情報とを参照してユーザ認証を行う。サーバSは、ユーザ認証が正常にできた場合にセッションID「AAA」を発行する。また、サーバSは、サーブレットやJSP(Java(登録商標) Server Pages)等の動的コンテンツを生成するプログラムを、動的コンテンツの取得先「URL1」及びセッションID「AAA」を表す各パラメータで実行し、動的コンテンツ「X1」を生成する。動的コンテンツ「X1」は、例えばウェブサーバのトップページ画面(index.html)を表すHTMLファイル(index.html)であり、具体的には「こんにちは、○○さん」のように、クライアントCを使用するユーザへのメッセージが含まれている。また、サーバSは、発行したセッションID「AAA」をSet−Cookieと呼ばれるヘッダに設定し、生成した動的コンテンツ「X1」を含むレスポンスを中継装置10に送信する(ステップSS2)。 When the server S receives the request transmitted from the relay device 10 (step SS1), the server S performs user authentication with reference to the authentication information included in the request and the authentication information stored in itself. The server S issues a session ID “AAA” when the user authentication is successful. In addition, the server S executes a program for generating dynamic content such as a servlet or JSP (Java (registered trademark) Server Pages) with parameters indicating the acquisition destination “URL1” and the session ID “AAA” of the dynamic content. Then, the dynamic content “X1” is generated. Dynamic Content "X1" is, for example, an HTML file that represents the top page screen of the web server (index.html) (index.html), specifically "Hello, ○○-san" as, the client C Contains a message to the user to use. Further, the server S sets the issued session ID “AAA” in a header called “Set-Cookie”, and transmits a response including the generated dynamic content “X1” to the relay device 10 (step SS2).
中継装置10は、サーバSから送信されたレスポンスを受信すると(ステップS103)、受信したレスポンスをクライアントCに中継する(ステップS104)。これにより、クライアントCは、中継装置10から送信されたレスポンスを受信し(ステップCS2)、レスポンスに含まれたセッションID「AAA」をブラウザのクッキーに記憶する。セッションID「AAA」をクッキーに記憶することにより、クライアントCは、以降の処理ではステップCS1で送信したリクエストを送信せずに(認証を行わずに)サーバSとの通信を行うことができる。
When the
また、中継装置10は、記憶部12に記憶された取得先情報12bから、動的コンテンツ「X1」の次に取得すべき動的コンテンツ(プリフェッチ対象)の取得先「URL2」、「URL3」、及び「URL4」を抽出し、図4(a)に示すように、レスポンスに含まれたセッションID「AAA」を、取得先「URL2」、「URL3」及び「URL4」のそれぞれと対応付けてコンテンツテーブル12cに記憶する。また、中継装置10は、取得先「URL2」及びセッションID「AAA」を含むリクエスト、取得先「URL3」及びセッションID「AAA」を含むリクエスト、取得先「URL4」及びセッションID「AAA」を含むリクエストを生成し、それぞれをサーバSに送信する(ステップS105)。
In addition, the
サーバSは、中継装置10から送信された各リクエストを受信すると(ステップSS3)、各リクエストに基づいて動的コンテンツ「X2」、「X3」及び「X4」を生成する。具体的には、サーバSは、動的コンテンツを生成するプログラムを、取得先「URL2」及びセッションID「AAA」を表す各パラメータで実行することにより動的コンテンツ「X2」を生成する。また、サーバSは、動的コンテンツを生成するプログラムを、取得先「URL3」及びセッションID「AAA」を表す各パラメータで実行することにより、動的コンテンツ「X3」を生成する。さらに、サーバSは、動的コンテンツを生成するプログラムを、取得先「URL4」及びセッションID「AAA」を表す各パラメータで実行することにより、動的コンテンツ「X4」を生成する。動的コンテンツ「X2」、「X3」及び「X4」は、例えばトップページの次に取得可能なメール、オークション、スケジュール等の画面を表すHTMLファイルである。サーバSは、各リクエストに含まれた取得先及びセッションIDと、生成した動的コンテンツとを含むレスポンスを生成し、これを中継装置10に送信する(ステップSS4)。具体的には、サーバSは、取得先「URL2」とセッションID「AAA」と動的コンテンツ「X2」とを含むレスポンス、取得先「URL3」とセッションID「AAA」と動的コンテンツ「X3」とを含むレスポンス、及び、取得先「URL4」とセッションID「AAA」と動的コンテンツ「X4」とを含むレスポンスを生成し、それぞれを中継装置10に送信する。
When the server S receives each request transmitted from the relay device 10 (step SS3), the server S generates dynamic contents “X2”, “X3”, and “X4” based on each request. Specifically, the server S generates the dynamic content “X2” by executing a program for generating the dynamic content with each parameter representing the acquisition destination “URL2” and the session ID “AAA”. Further, the server S generates the dynamic content “X3” by executing a program for generating the dynamic content with each parameter representing the acquisition destination “URL3” and the session ID “AAA”. Further, the server S generates the dynamic content “X4” by executing a program for generating the dynamic content with each parameter representing the acquisition destination “URL4” and the session ID “AAA”. The dynamic contents “X2”, “X3”, and “X4” are HTML files representing screens such as e-mail, auction, and schedule that can be acquired next to the top page, for example. The server S generates a response including the acquisition destination and session ID included in each request and the generated dynamic content, and transmits this response to the relay device 10 (step SS4). Specifically, the server S sends a response including the acquisition destination “URL2”, the session ID “AAA”, and the dynamic content “X2”, the acquisition destination “URL3”, the session ID “AAA”, and the dynamic content “X3”. And a response including the acquisition destination “URL4”, the session ID “AAA”, and the dynamic content “X4” are generated and transmitted to the
中継装置10は、サーバSから各レスポンスを受信すると(ステップS106)、コンテンツテーブル12cを参照し、受信したレスポンスがプリフェッチ対象のリクエストに対するレスポンスか否かを判別する。プリフェッチ対象のリクエストに対するレスポンスか否かの判別は、コンテンツテーブル12cに記憶されたセッションID及び動的コンテンツの取得先と一致するものがレスポンスに含まれているか否かによって行われる。例えば、上述した各レスポンスには、コンテンツテーブル12cに記憶されたセッションID及び動的コンテンツの取得先と一致するもの(取得先「URL2」及びセッションID「AAA」、取得先「URL3」及びセッションID「AAA」、取得先「URL4」及びセッションID「AAA」)が含まれている。この場合、中継装置10は、受信したレスポンスがプリフェッチ対象のリクエストに対するレスポンスであると判別し、図4(b)に示すように、コンテンツテーブル12cにおいてレスポンスと一致するセッションID及び動的コンテンツの取得先を、そのレスポンスに含まれた動的コンテンツ(「X2」、「X3」、「X4」)と対応付けてコンテンツテーブル12cに記憶する(ステップS9)。これにより、動的コンテンツ「X1」の次に取得すべき動的コンテンツ「X2」、「X3」及び「X4」がプリフェッチされる。
When the
その後、クライアントCに動的コンテンツ「X1」(トップページ画面)が表示されている状態で、クライアントCを使用するユーザがメールのページを表示する操作を行った場合、クライアントCは、その取得先「URL2」とブラウザのクッキーに記憶されたセッションID「AAA」とを含むリクエストを生成し、これを中継装置10に送信する(ステップCS3)。 After that, when the dynamic content “X1” (top page screen) is displayed on the client C and the user using the client C performs an operation to display the mail page, the client C acquires the acquisition destination. A request including “URL2” and the session ID “AAA” stored in the cookie of the browser is generated and transmitted to the relay apparatus 10 (step CS3).
中継装置10は、クライアントCからリクエストを受信すると(ステップS107)、コンテンツテーブル12cを参照し、当該リクエストがプリフェッチ対象のリクエストであるか否かを判別する。プリフェッチ対象のリクエストであるか否かの判別は、コンテンツテーブル12cに記憶されたセッションID及び動的コンテンツの取得先と一致するものがリクエストに含まれているか否かによって行われる。例えば、上述したリクエストには、コンテンツテーブル12cに記憶されたセッションID及び動的コンテンツの取得先と一致するもの(取得先「URL2」及びセッションID「AAA」)が含まれている。この場合、中継装置10は、当該リクエストがプリフェッチ対象のリクエストであると判別し、その取得先「URL2」及びセッションID「AAA」に対応付けられた動的コンテンツ「X2」をコンテンツテーブル12cから読み出す。中継装置10は、リクエストに含まれた取得先「URL2」及びセッションID「AAA」と、読み出した動的コンテンツ「X2」とを含むレスポンスを生成し、これをクライアントCに送信する(ステップS108)。つまり、この場合、中継装置10は、サーバSにリクエストを中継しないで、プリフェッチされた動的コンテンツ「X2」をクライアントCに提供する。クライアントCは、中継装置10から送信されたレスポンスを受信し(ステップCS4)、ユーザによって要求された動的コンテンツ「X2」(例えばメールのページ画面)を取得する。
When receiving the request from the client C (step S107), the
また、中継装置10は、プリフェッチされた動的コンテンツ「X2」がクライアントCに送信された場合、動的コンテンツ「X2」の次に取得すべき動的コンテンツ(プリフェッチ対象)の取得先「URL5」及び「URL6」を抽出し、セッションID「AAA」を、取得先「URL5」及び「URL6」のそれぞれと対応付けてコンテンツテーブル12cに記憶する。また、中継装置10は、上記ステップS105と同様に、取得先「URL5」及びセッションID「AAA」を含むリクエスト、取得先「URL6」及びセッションID「AAA」を含むリクエストを生成し、それぞれをサーバSに送信することにより、さらに次の動的コンテンツをプリフェッチするための処理を行う(ステップS109)。
Further, when the prefetched dynamic content “X2” is transmitted to the client C, the
サーバSは、中継装置10から送信された各リクエストを受信すると(ステップSS5)、上記ステップSS4と同様に、各リクエストに基づいて動的コンテンツ「X5」及び「X6」を生成し、取得先「URL5」とセッションID「AAA」と動的コンテンツ「X5」とを含むレスポンス、及び、取得先「URL6」とセッションID「AAA」と動的コンテンツ「X6」とを含むレスポンスを生成し、それぞれを中継装置10に送信する(ステップSS6)。
Upon receipt of each request transmitted from the relay device 10 (step SS5), the server S generates dynamic contents “X5” and “X6” based on each request and obtains the acquisition destination “ A
中継装置10は、サーバSから各レスポンスを受信し(ステップS110)、上記ステップS106と同様に、当該レスポンスはプリフェッチ対象のリクエストに対するレスポンスであると判別し、プリフェッチ対象のリクエストに対するレスポンスであると判別した場合、コンテンツテーブル12cにおいてレスポンスと一致するセッションID及び動的コンテンツの取得先を、そのレスポンスに含まれた動的コンテンツ(「X5」、「X6」)と対応付けてコンテンツテーブル12cに記憶する。このように、プリフェッチされた動的コンテンツ「X2」がクライアントCに送信された場合には、さらに、その次に取得可能な動的コンテンツ「X5」及び「X6」がプリフェッチされる。
The
一方、クライアントCから中継装置10に送信されたリクエストにおいて、コンテンツテーブル12cに記憶されていない取得先「URL11」及びセッションID「AAA」が含まれていた場合(ステップCS5,S111)、中継装置10は、当該リクエストがプリフェッチ対象のリクエストではないと判別する。この場合、中継装置10は、クライアントCから受信した、取得先「URL11」及びセッションID「AAA」を含むリクエストをサーバSに中継する(ステップS112)。サーバSは、中継装置10から送信されたリクエストを受信すると(ステップSS7)、そのリクエストに基づいて動的コンテンツ「X11」を生成する。サーバSは、リクエストに含まれた取得先「URL11」及びセッションID「AAA」と、生成した動的コンテンツ「X11」とを含むレスポンスを生成し、これを中継装置10に送信する(ステップSS8)。中継装置10は、サーバSから受信したレスポンスにおいて、コンテンツテーブル12cに記憶されたセッションID及び動的コンテンツの取得先と一致するものが含まれていない場合(ステップS113)、当該レスポンスはプリフェッチ対象のリクエストに対するレスポンスではないと判別し、サーバSから受信したレスポンスをクライアントCに中継する(ステップS114)。つまり、この場合は、サーバSから受信したレスポンスを、そのままクライアントCに中継し、レスポンスに含まれた動的コンテンツ「X11」はコンテンツテーブル12cに記憶されない。クライアントCは、中継装置10から送信されたレスポンスを受信し(ステップCS6)、ユーザによって要求された動的コンテンツ「X11」を取得する。
On the other hand, when the request transmitted from the client C to the
このようにして、中継装置10は、セッションIDと動的コンテンツの取得先(URL)とに基づいて生成される動的コンテンツをプリフェッチし、プリフェッチした動的コンテンツがクライアントCから要求された場合には、その動的コンテンツをクライアントCに送信する。
In this way, the
次に、図6を参照して、上記動作を行う中継装置10が実行する中継制御処理を説明する。中継装置10に電源が供給されると、制御部11は、記憶部12に記憶された中継制御プログラム12aを読み出して実行する。これにより、制御部11は、取得部11a、リクエスト送信部11b、コンテンツ取得部11c、コンテンツ送信部11dとして機能する。
Next, with reference to FIG. 6, a relay control process executed by the
取得部11aは、クライアントCからリクエストを受信したか否かを判別し(ステップS1)、クライアントCからリクエストを受信していないと判別した場合には(ステップS1;NO)、サーバSからレスポンスを受信したか否かを判別する(ステップS2)。サーバSからレスポンスを受信していないと判別した場合には(ステップS2;NO)、ステップS1に戻る。つまり、取得部11aは、リクエスト及びレスポンスの何れも受信していない場合は待機状態を維持する。 The acquisition unit 11a determines whether or not a request has been received from the client C (step S1). If it is determined that no request has been received from the client C (step S1; NO), the response is received from the server S. It is determined whether or not it has been received (step S2). If it is determined that no response has been received from the server S (step S2; NO), the process returns to step S1. That is, the acquisition unit 11a maintains a standby state when neither a request nor a response is received.
取得部11aは、クライアントCからリクエストを受信したと判別した場合(ステップS1;YES)、コンテンツテーブル12cに記憶されたセッションID及び動的コンテンツの取得先と一致するものがリクエストに含まれているか否かによって、当該リクエストがプリフェッチ対象のリクエストであるか否かを判別する(ステップS3)。例えば図5に示したステップS101やステップS111のように、コンテンツテーブル12cに記憶されたセッションID及び動的コンテンツの取得先と一致するものがリクエストに含まれていない場合、取得部11aは、プリフェッチ対象のリクエストではないと判別する(ステップS3;NO)。この場合、リクエスト送信部11bは、受信したリクエストをサーバSに送信し(ステップS7)、その後はサーバSからのレスポンスを待つ。
If the acquisition unit 11a determines that the request has been received from the client C (step S1; YES), does the request include an item that matches the session ID and the dynamic content acquisition source stored in the content table 12c? Whether or not the request is a request to be prefetched is determined based on whether or not (step S3). For example, as in step S101 and step S111 illustrated in FIG. 5, if the request does not include an item that matches the session ID and the dynamic content acquisition source stored in the content table 12c, the acquisition unit 11a performs prefetching. It is determined that the request is not a target request (step S3; NO). In this case, the
一方、図5に示したステップS107のように、コンテンツテーブル12cに記憶されたセッションID及び動的コンテンツの取得先と一致するもの(取得先「URL2」及びセッションID「AAA」)がリクエストに含まれている場合、コンテンツ送信部11dは、その取得先及びセッションIDに対応付けられた動的コンテンツ(動的コンテンツ「X2」)をコンテンツテーブル12cから読み出す。コンテンツ送信部11dは、リクエストに含まれた取得先「URL2」及びセッションID「AAA」と、読み出した動的コンテンツ「X2」とを含むレスポンスを生成し、これをクライアントCに送信する(ステップS4)。 On the other hand, as in step S107 shown in FIG. 5, the request includes the session ID stored in the content table 12c and the dynamic content acquisition destination (acquisition destination “URL2” and session ID “AAA”). When the content is transmitted, the content transmission unit 11d reads the dynamic content (dynamic content “X2”) associated with the acquisition destination and the session ID from the content table 12c. The content transmitting unit 11d generates a response including the acquisition destination “URL2” and session ID “AAA” included in the request and the read dynamic content “X2”, and transmits this response to the client C (step S4). ).
ステップS5でコンテンツ送信部11dがレスポンスを送信した後、リクエスト送信部11bは、取得先情報12bを参照し、次の取得先があるか否かを判別する(ステップS5)。例えば取得先情報12bにおいて、動的コンテンツの取得先「URL2」の次に取得すべき動的コンテンツ(プリフェッチ対象)の取得先は「URL5」及び「URL6」がある。よって、この場合、リクエスト送信部11bは、次の取得先があると判別し(ステップS5;YES)、プリフェッチ対象のリクエストをサーバSに送信する(ステップS6)。リクエスト送信部11bは、その後はサーバSからのレスポンスを待機する。一方、リクエスト送信部11bは、次の取得先がないと判別した場合には(ステップS5;NO)、ステップS1に戻り、クライアントCからのリクエストを待つ。
After the content transmission unit 11d transmits a response in step S5, the
また、ステップS2において取得部11aがサーバSからレスポンスを受信したと判別した場合に(ステップS2;YES)、コンテンツ取得部11cは、当該レスポンスがプリフェッチ対象のリクエストに対するレスポンスか否かを判別する(ステップS8)。例えば、図5に示したステップS106またはS110のように、コンテンツテーブル12cに記憶されたセッションID及び動的コンテンツの取得先と一致するものがレスポンスに含まれている場合、コンテンツ取得部11cは、当該レスポンスがプリフェッチ対象のリクエストに対するレスポンスであると判別する(ステップS8;YES)。この場合、コンテンツ取得部11cは、コンテンツテーブル12cにおいてレスポンスと一致するセッションID及び動的コンテンツの取得先を、そのレスポンスに含まれた動的コンテンツと対応付けてコンテンツテーブル12cに記憶する(ステップS9)。
If it is determined in step S2 that the acquisition unit 11a has received a response from the server S (step S2; YES), the
一方、取得部11aは、図5に示したステップS103またはS113のように、コンテンツテーブル12cに記憶されたセッションID及び動的コンテンツの取得先と一致するものがレスポンスに含まれていない場合、当該レスポンスがプリフェッチ対象のリクエストに対するレスポンスではないと判別する(ステップS8;NO)。この場合、コンテンツ送信部11dは、受信したレスポンスをクライアントCに送信する(ステップS10)。 On the other hand, if the response does not include the session ID and the dynamic content acquisition destination stored in the content table 12c, as in step S103 or S113 shown in FIG. It is determined that the response is not a response to the prefetch target request (step S8; NO). In this case, the content transmission unit 11d transmits the received response to the client C (step S10).
また、リクエスト送信部11bは、サーバSから受信したレスポンスによって動的コンテンツをプリフェッチできるか否かを判別する(ステップS12)。例えば図5のステップS103に示したように、サーバSから受信したレスポンスにセッションID「AAA」が含まれ、レスポンスに含まれた動的コンテンツの取得先「URL1」に対応付けられた、次に取得すべき動的コンテンツの取得先(「URL2」、「URL3」及び「URL4」)がある場合、リクエスト送信部11bは、動的コンテンツをプリフェッチできると判別する(ステップS11;YES)。この場合、リクエスト送信部11bは、図5のステップS105に示したように、プリフェッチ対象の動的コンテンツをサーバSに要求する(ステップS12)。リクエスト送信部11bは、その後はサーバSからのレスポンスを待機する。一方、サーバSから受信したレスポンスにセッションIDが含まれていない場合や、取得先情報12bにおいて、レスポンスに含まれた動的コンテンツの取得先に対応付けられた、次に取得すべき動的コンテンツの取得先がない場合、リクエスト送信部11bは、動的コンテンツをプリフェッチできないと判別し(ステップS11;NO)、ステップS1に戻り、クライアントCからのリクエストを待つ。
以上により中継装置10が実行する一連の中継制御処理は終了する。
Further, the
Thus, a series of relay control processing executed by the
以上説明したように、本実施の形態に係る中継装置10は、サーバSにおいて発行されたセッションIDと、クライアントCから要求された動的コンテンツの次に取得すべき動的コンテンツの取得先とを含むリクエストをサーバSに送信し、そのリクエストに従ってサーバSで生成された動的コンテンツを、クライアントCが要求する前にプリフェッチして記憶する。また、中継装置10は、記憶された動的コンテンツの要求を受け付けた場合に、その要求をサーバSへ中継しないで、記憶された動的コンテンツをクライアントに送信する。これにより、セッションIDに基づいて生成される動的コンテンツが要求された場合に、その動的コンテンツをクライアントに提供するまでの時間を短縮することができる。
As described above, the
なお、上記実施の形態では、クライアントCから受信したリクエストがプリフェッチ対象のリクエストであるか否かを、コンテンツテーブル12cに記憶されたセッションID及び動的コンテンツの取得先と一致するものがリクエストに含まれているか否かによって判別する例を説明したが、クライアントCから受信したリクエストとサーバSに送信したプリフェッチ対象のリクエストとが実質的に同一か否かによって、クライアントCから受信したリクエストがプリフェッチ対象のリクエストであるか否かを判別してもよい。なお、ここでいう実質的に同一とは、クライアントCから受信したリクエストに含まれたセッションID及び動的コンテンツの取得先と、サーバSに送信したプリフェッチ対象のリクエストに含まれたセッションID及び動的コンテンツの取得先とが一致すればよく、その他の情報は異なってもよいことを意味する。 In the above embodiment, whether the request received from the client C is a request to be prefetched includes a request that matches the session ID stored in the content table 12c and the acquisition source of the dynamic content. In the example described above, the request received from the client C and the request to be prefetched transmitted to the server S are substantially the same, and the request received from the client C is prefetched. It may be determined whether or not the request is. Note that “substantially the same” as used herein means that the session ID and dynamic content included in the request received from the client C and the session ID and dynamic content included in the prefetch target request transmitted to the server S are included. This means that the acquisition destination of the target content only needs to match, and other information may be different.
また、リクエスト送信部11bは、コンテンツ送信部11dによって、クライアントCからプリフェッチされた動的コンテンツが要求されたときに、その次に取得可能な動的コンテンツの取得先を含むリクエストをサーバSに送信したが、クライアントCからの要求を待たなくてもよい。例えば、リクエスト送信部11bは、サーバSからプリフェッチ対象の動的コンテンツを含むレスポンスを受信した場合に、その次の動的コンテンツを要求するリクエストを送信し、取得先情報12bにより表される全ての取得先に対応する動的コンテンツを順次取得してもよい。
Further, when the content transmission unit 11d requests dynamic content prefetched from the client C, the
また、リクエスト送信部11bは、プリフェッチされた動的コンテンツが、例えば、メール、天気予報等のように、逐次更新されるものである場合、再度、同じリクエストをサーバSに送信することにより、新たな動的コンテンツを取得してもよい。
In addition, when the prefetched dynamic content is sequentially updated such as e-mail, weather forecast, etc., the
なお、コンテンツテーブル12cの記憶容量が一定値以下となった場合には、一定時間を超えて要求がない動的コンテンツを含むエントリや、記憶日時が古いエントリを消去することにより、プリフェッチ対象である新たな動的コンテンツをコンテンツテーブル12cに記憶してもよい。 When the storage capacity of the content table 12c is equal to or less than a certain value, entries including dynamic content that has not been requested for a certain period of time or entries that have an old storage date and time are deleted, and are subject to prefetching. New dynamic content may be stored in the content table 12c.
また、上記実施の形態において、中継装置10は、各サーバSから取得先情報12bを事前に取得し、これを記憶部12に備えた例を説明したが、自己の学習機能によってログを解析し、コンテンツの取得先(URL)毎に、その次に要求されるコンテンツの取得先を学習し、その中で要求される回数が多い一定の順位までのコンテンツの取得先をプリフェッチ対象として設定した取得先情報12bを生成し、これを記憶してもよい。また、この場合、取得先情報12bは、自動的に更新されてもよい。
Moreover, in the said embodiment, although the
また、プリフェッチ対象の取得先は、サーバSにおいて生成されるレスポンスに含ませてもよい。この場合、取得先情報12bはサーバSに記憶され、中継装置10には記憶されない。具体的には、サーバSは、中継装置10から送信されたリクエストを受信すると、リクエストに含まれた動的コンテンツの取得先(例えば「URL2」)とセッションID(例えば「AAA」)とに基づいて動的コンテンツ(例えば「X2」)を生成するほか、取得先情報12bを参照し、リクエストに含まれた取得先に対応付けられたプリフェッチ対象の取得先(「URL5」、「URL6」)を読み出す。サーバSは、動的コンテンツ「X2」、セッションID「AAA」、及びプリフェッチ対象の取得先「URL5」「URL6」を含むレスポンスを生成し、これを中継装置10に送信する。これにより、中継装置10は、サーバSから受信したレスポンスからプリフェッチ対象の取得先「URL5」、「URL6」を抽出し、取得先「URL5」及びセッションID「AAA」を含むリクエストと、取得先「URL6」及びセッションID「AAA」を含むリクエストとを生成し、それぞれをサーバSに送信することにより、サーバSから取得したプリフェッチ対象の取得先によって、動的コンテンツをプリフェッチするための処理を行うことができる。
Further, the acquisition destination of the prefetch target may be included in a response generated in the server S. In this case, the acquisition destination information 12b is stored in the server S and not stored in the
また、上記実施の形態では、動的コンテンツは、サーバSで発行されたセッションIDに基づいて生成されるものを例に説明したが、要求元を識別できる情報に基づいて生成されるものであればよい。セッションID以外の要求元を識別できる情報には、例えば、SSL(Secure Sockets Layer)セッションID、クライアントCのIP(Internet Protocol)アドレス、MAC(Media Access Control)アドレス、ポート番号、クライアントCを利用するユーザの認証情報(ユーザID、パスワード)等がある。 In the above-described embodiment, the dynamic content has been described based on an example that is generated based on the session ID issued by the server S. However, the dynamic content may be generated based on information that can identify the request source. That's fine. As information that can identify the request source other than the session ID, for example, an SSL (Secure Sockets Layer) session ID, an IP (Internet Protocol) address of the client C, a MAC (Media Access Control) address, a port number, and the client C are used. There is user authentication information (user ID, password) and the like.
なお、本発明に係る中継装置は、一般的なPC(パーソナルコンピュータ)等により実現できる。この場合、上記実施の形態で説明した動作を実行するためのプログラムをPC等にインストールし、このプログラムをPC等が実行することにより本発明に係る中継装置として機能させることができる。このようなプログラムは、例えば、持ち運び可能な記録媒体等に記録されて配布される。持ち運び可能な記録媒体には、例えば、CD−ROM、DVD−ROM、BD−ROM、MO等がある。 The relay device according to the present invention can be realized by a general PC (personal computer) or the like. In this case, a program for executing the operation described in the above embodiment is installed in a PC or the like, and the program or the like is executed by the PC or the like, thereby functioning as a relay device according to the present invention. Such a program is recorded on a portable recording medium or the like and distributed. Examples of portable recording media include CD-ROM, DVD-ROM, BD-ROM, and MO.
また、PC等にプログラムを提供する方法は任意である。例えば、プログラムを通信回線の掲示板(BBS)にアップロードし、通信回線を介してPC等に配信してもよい。また、プログラムは、プログラムを表す信号により搬送波を変調した変調波により伝送され、この変調波を受信した装置が変調波を復調してプログラムを復元するようにしてもよい。そして、PC等は、このプログラムを起動して、OSの制御のもと、他のアプリケーションと同様に実行する。これにより、PC等は、本発明に係る中継装置として機能する。 A method for providing a program to a PC or the like is arbitrary. For example, the program may be uploaded to a bulletin board (BBS) on a communication line and distributed to a PC or the like via the communication line. The program may be transmitted by a modulated wave obtained by modulating a carrier wave with a signal representing the program, and a device that receives the modulated wave may demodulate the modulated wave to restore the program. Then, the PC or the like activates this program and executes it like other applications under the control of the OS. Thereby, PC etc. function as a relay device concerning the present invention.
その他、本発明は、上記実施の形態の説明および図面によって限定されるものではなく、上記実施の形態および図面に適宜変更等を加えることは可能である。 In addition, the present invention is not limited by the description of the above-described embodiment and the drawings, and appropriate modifications and the like can be added to the above-described embodiment and the drawings.
10 中継装置
11 制御部
11a 取得部
11b リクエスト送信部
11c コンテンツ取得部
11d コンテンツ送信部
12 記憶部
12a 中継制御プログラム
12b 取得先情報
12c コンテンツテーブル
13 通信部
S(S1、S2) サーバ
C(C1、C2) クライアント
N ネットワーク
DESCRIPTION OF
Claims (6)
第1のコンテンツを要求した要求元を識別する要求元識別情報を取得する取得手段と、
前記取得手段が取得した前記要求元識別情報と前記第1のコンテンツの次に取得すべき第2のコンテンツの取得先とを含むリクエストを前記サーバに送信するリクエスト送信手段と、
前記リクエストに含まれた前記第2のコンテンツの取得先及び前記要求元識別情報に基づいて前記サーバで生成された前記第2のコンテンツを前記サーバから取得するコンテンツ取得手段と、
前記リクエスト送信手段が送信した前記リクエストと前記第2のコンテンツの取得先及び前記要求元識別情報が一致するリクエストを前記クライアントから受信した場合に、前記コンテンツ取得手段が取得した前記第2のコンテンツを前記クライアントに送信するコンテンツ送信手段と、を備えた、
ことを特徴とする中継装置。 A relay device that relays communication between a client and a server,
Acquisition means for acquiring request source identification information for identifying a request source that has requested the first content;
Request transmission means for transmitting to the server a request including the request source identification information acquired by the acquisition means and an acquisition destination of second content to be acquired next to the first content;
Content acquisition means for acquiring, from the server, the second content generated by the server based on the acquisition destination of the second content included in the request and the request source identification information;
The second content acquired by the content acquisition unit when the request transmitted by the request transmission unit is received from the client with a request in which the acquisition destination of the second content and the request source identification information match. Content transmitting means for transmitting to the client,
A relay device characterized by that.
前記コンテンツ送信手段は、前記クライアントから受信したリクエストに含まれた前記第2のコンテンツの取得先及び前記要求元識別情報が前記コンテンツ記憶手段に記憶されている場合に、当該第2のコンテンツの取得先及び要求元識別情報に対応付けられた前記第2のコンテンツを前記コンテンツ記憶手段から読み出し、読み出した前記第2のコンテンツを前記クライアントに送信する、
ことを特徴とする請求項1に記載の中継装置。 Content storage means for storing the second content acquisition destination and the request source identification information in association with the second content acquired by the content acquisition means;
The content transmission unit acquires the second content when the acquisition destination of the second content and the request source identification information included in the request received from the client are stored in the content storage unit. Reading the second content associated with the destination and requester identification information from the content storage means, and transmitting the read second content to the client;
The relay apparatus according to claim 1.
前記取得手段は、前記クライアントまたは前記サーバから前記第1のコンテンツの取得先を取得し、
前記リクエスト送信手段は、前記取得手段が取得した前記第1のコンテンツの取得先に対応付けられた前記第2のコンテンツの取得先を前記取得先情報記憶手段から読み出し、読み出した前記第2のコンテンツの取得先及び前記要求元識別情報を含むリクエストを前記サーバに送信する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の中継装置。 An acquisition destination information storage unit that stores the acquisition destination of the first content and the acquisition destination of the second content in association with each other;
The acquisition means acquires the acquisition destination of the first content from the client or the server,
The request transmission unit reads the acquisition destination of the second content associated with the acquisition destination of the first content acquired by the acquisition unit from the acquisition destination information storage unit, and reads the second content read A request including the acquisition destination and the request source identification information is transmitted to the server.
The relay apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that
前記リクエスト送信手段は、前記取得手段が取得した前記第2のコンテンツの取得先及び前記要求元識別情報を含むリクエストを前記サーバに送信する、
ことを特徴とする請求項1または2に記載の中継装置。 The acquisition unit acquires an acquisition destination of the second content from the server,
The request transmission unit transmits a request including the acquisition destination of the second content acquired by the acquisition unit and the request source identification information to the server.
The relay apparatus according to claim 1 or 2, characterized in that
第1のコンテンツを要求した要求元を識別する要求元識別情報と前記第1のコンテンツの次に取得すべき第2のコンテンツの取得先とを含むリクエストを前記サーバに送信するリクエスト送信ステップと、
前記リクエストに含まれた前記第2のコンテンツの取得先及び前記要求元識別情報に基づいて前記サーバで生成された前記第2のコンテンツを前記サーバから取得するコンテンツ取得ステップと、
前記リクエスト送信ステップで送信した前記リクエストと実質的に同一のリクエストを前記クライアントから受信した場合に、前記コンテンツ取得ステップで取得した前記第2のコンテンツを前記クライアントに送信するコンテンツ送信ステップと、を有する、
ことを特徴とする中継方法。 A relay method for relaying communication between a client and a server,
A request transmission step of transmitting to the server a request including request source identification information for identifying a request source requesting the first content and an acquisition destination of the second content to be acquired next to the first content;
A content acquisition step of acquiring from the server the second content generated by the server based on the acquisition destination of the second content included in the request and the request source identification information;
A content transmission step of transmitting the second content acquired in the content acquisition step to the client when a request substantially the same as the request transmitted in the request transmission step is received from the client. ,
A relay method characterized by the above.
コンピュータを、
第1のコンテンツを要求した要求元を識別する要求元識別情報と前記第1のコンテンツの次に取得すべき第2のコンテンツの取得先とを含むリクエストを前記サーバに送信するリクエスト送信手段、
前記リクエストに含まれた前記第2のコンテンツの取得先及び前記要求元識別情報に基づいて前記サーバで生成された前記第2のコンテンツを前記サーバから取得するコンテンツ取得手段、
前記リクエスト送信手段が送信した前記リクエストと実質的に同一のリクエストを前記クライアントから受信した場合に、前記コンテンツ取得手段が取得した前記第2のコンテンツを前記クライアントに送信するコンテンツ送信手段、として機能させる、
ことを特徴とするプログラム。 A program that relays communication between a client and a server,
Computer
Request transmitting means for transmitting to the server a request including request source identification information for identifying a request source that has requested the first content and an acquisition destination of the second content to be acquired next to the first content;
Content acquisition means for acquiring from the server the second content generated by the server based on the acquisition destination of the second content included in the request and the request source identification information;
When receiving from the client a request that is substantially the same as the request transmitted by the request transmission unit, the content transmission unit functions as a content transmission unit that transmits the second content acquired by the content acquisition unit to the client. ,
A program characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014146254A JP6374719B2 (en) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | Relay device, relay method, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014146254A JP6374719B2 (en) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | Relay device, relay method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016024508A true JP2016024508A (en) | 2016-02-08 |
JP6374719B2 JP6374719B2 (en) | 2018-08-15 |
Family
ID=55271247
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014146254A Active JP6374719B2 (en) | 2014-07-16 | 2014-07-16 | Relay device, relay method, and program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6374719B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019121104A (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 富士通株式会社 | Display program, display method, and information processing device |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11219313A (en) * | 1998-02-02 | 1999-08-10 | Mitsubishi Electric Corp | Content look-ahead method |
JP2012221368A (en) * | 2011-04-12 | 2012-11-12 | Canon Inc | Cache system and client device |
-
2014
- 2014-07-16 JP JP2014146254A patent/JP6374719B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11219313A (en) * | 1998-02-02 | 1999-08-10 | Mitsubishi Electric Corp | Content look-ahead method |
JP2012221368A (en) * | 2011-04-12 | 2012-11-12 | Canon Inc | Cache system and client device |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019121104A (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | 富士通株式会社 | Display program, display method, and information processing device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6374719B2 (en) | 2018-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6410280B2 (en) | Website access method, apparatus, and website system | |
US10033818B2 (en) | Using listen ranges to deliver content to electronic devices from local caching servers | |
US9146731B2 (en) | Information processing apparatus, relay server, information relay method, non-transitory computer-readable medium storing information relay program, and communication system | |
JP5697675B2 (en) | System and method for increasing data communication speed and efficiency | |
EP2724243B1 (en) | Dynamic content caching | |
US20140047322A1 (en) | Method and system for browsing things of internet of things on ip using web platform | |
CN109688280A (en) | Request processing method, request processing equipment, browser and storage medium | |
JP2005321970A (en) | Computer system | |
WO2016070718A1 (en) | Method, device, and browser for file downloading | |
US9654575B1 (en) | Pass-through web traffic systems and methods | |
WO2017185633A1 (en) | Cdn server and data caching method thereof | |
JP2002278856A (en) | Method for supplying remote network path bookmark information to mobile apparatus | |
JP4186164B2 (en) | Web sharing system, Web sharing method, Web sharing program, relay server, and WWW browser display device | |
JP2003304268A (en) | Server, user restriction type home server access system having the server and access control method | |
JP6264625B2 (en) | Information device identification system, information device identification method, and program | |
JP6374719B2 (en) | Relay device, relay method, and program | |
US9443012B2 (en) | Method of determining http process information | |
US20190349486A1 (en) | Server, server system, non-transitory computer-readable recording medium storing computer-readable instructions for server, and method performed by server | |
JP5483244B1 (en) | Server device | |
JP6163222B1 (en) | Transfer device, transfer method, transfer program, content request processing device, content request processing method, content request processing program, and access processing system | |
JP5332117B2 (en) | WWW content acquisition system and WWW content acquisition method | |
JP5807713B1 (en) | Image processing apparatus and image processing program | |
JP4197658B2 (en) | Client computer, automatic transfer program, automatic transfer method | |
JP2010181946A (en) | Communication system, terminal equipment, content obtaining method, and program | |
JP2005352536A (en) | Alternative file acquiring method, system, program, and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170511 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180327 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180720 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6374719 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |