JP2016018347A - Image management device and control method for image management device - Google Patents

Image management device and control method for image management device Download PDF

Info

Publication number
JP2016018347A
JP2016018347A JP2014140070A JP2014140070A JP2016018347A JP 2016018347 A JP2016018347 A JP 2016018347A JP 2014140070 A JP2014140070 A JP 2014140070A JP 2014140070 A JP2014140070 A JP 2014140070A JP 2016018347 A JP2016018347 A JP 2016018347A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
landmark
image
name
management apparatus
changed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014140070A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6440391B2 (en
Inventor
寛人 岡
Hiroto Oka
寛人 岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014140070A priority Critical patent/JP6440391B2/en
Publication of JP2016018347A publication Critical patent/JP2016018347A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6440391B2 publication Critical patent/JP6440391B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To allow a user to recognize a present name of a landmark added to an image managed by the user.SOLUTION: An image management device which manages an image using a location name includes: acquisition means which acquires the location name of a managed image; determination means which determines whether the location name acquired by the acquisition means has been changed; and addition means which, when the determination means determines that the location name has been changed, adds the changed location name to information on the image.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は画像管理装置および画像管理装置の制御方法に関し、特に、位置名称を用いて
画像データを管理するために用いて好適な技術に関する。
The present invention relates to an image management apparatus and an image management apparatus control method, and more particularly to a technique suitable for use in managing image data using position names.

従来、画像の管理および検索のため、撮影した画像に撮影日時やキーワードなどのメタ
データを付与することが行われている。デジタルカメラや携帯電話、スマートフォンの普
及により、ユーザが撮影する画像が増え、その管理および検索をいかに容易にするかが重
要な問題になっている。
Conventionally, for image management and retrieval, metadata such as a shooting date and a keyword is assigned to a shot image. With the spread of digital cameras, mobile phones, and smartphones, the number of images taken by users has increased, and how to manage and search them has become an important issue.

その解決方法の一つとして、撮影時のGPS情報から、場所名や建築物名などのランド
マーク名称を取得し、メタデータとして画像に付与することが行われている。
特許文献1では、現在存在するランドマークだけでなく、過去に存在した、または存在
予定のランドマークを検索する技術について言及している。
As one of the solutions, a landmark name such as a place name or a building name is acquired from GPS information at the time of shooting and is given to an image as metadata.
Patent Document 1 mentions not only a landmark that currently exists, but also a technique for searching for a landmark that has existed or is scheduled to exist in the past.

特開2009−58252号公報JP 2009-58252 A

しかしながら、特許文献1に係る発明では、ユーザが管理している画像に付与されてい
るランドマークの、現在の名称がユーザにわからないという問題があった。
本発明は前述の問題点に鑑み、ユーザが管理している画像に付与されているランドマー
クの現在の名称をユーザが知ることができるようにすることを目的とする。
However, in the invention according to Patent Document 1, there is a problem that the current name of the landmark given to the image managed by the user is not known to the user.
In view of the above-described problems, an object of the present invention is to enable a user to know the current name of a landmark given to an image managed by the user.

本発明の画像管理装置は、位置名称を用いて画像を管理する画像管理装置において、管
理している画像の位置名称を取得する取得手段と、前記取得手段によって取得した位置名
称が変更されているか否かを判定する判定手段と、前記判定手段において、位置名称が変
更されたと判定した場合、画像に関する情報に変更後の位置名称を追加する追加手段とを
有することを特徴とする。
In the image management apparatus according to the present invention, in an image management apparatus that manages an image using a position name, an acquisition unit that acquires a position name of the image being managed, and whether the position name acquired by the acquisition unit is changed And determining means for determining whether or not, and when the determining means determines that the position name has been changed, an adding means for adding the changed position name to the information relating to the image.

本発明によれば、ユーザが管理している画像に付与されているランドマークの、現在の
名称をユーザが知ることができる。
According to the present invention, the user can know the current name of the landmark given to the image managed by the user.

第1の実施形態に係る画像管理装置の構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structural example of the image management apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る画像データの概念図である。It is a conceptual diagram of the image data which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る画像管理装置のUI(ユーザインタフェース)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of UI (user interface) of the image management apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る画像管理装置のデータベースで用いられるテーブルの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the table used with the database of the image management apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る、ユーザが取り込みを選択したときの処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing a process when the user selects capture according to the first embodiment. 第1の実施形態に係るサーバのデータベースで用いられるテーブルの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the table used with the database of the server which concerns on 1st Embodiment. ランドマークの形状の一例を表す図である。It is a figure showing an example of the shape of a landmark. 第1の実施形態に係るサーバが、緯度・経度がどのランドマークに対応するかを求める処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the process which the server which concerns on 1st Embodiment calculates | requires to which landmark latitude and longitude correspond. 第1の実施形態に係るサーバに新たなランドマーク情報を登録する処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the process which registers new landmark information in the server which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るサーバに登録されているランドマーク情報を削除する処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the process which deletes the landmark information registered into the server which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係るサーバに登録されているランドマーク名称を変更する処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the process which changes the landmark name registered into the server which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る画像管理装置の、ランドマーク名称の問い合わせおよび更新処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the inquiry and update process of a landmark name of the image management apparatus according to the first embodiment. S1210の判定手段の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the determination means of S1210. S1211の追加手段の処理で用いられるテーブルの概要を説明する図である。It is a figure explaining the outline | summary of the table used by the process of the addition means of S1211. 第1の実施形態に係る画像管理装置の、ユーザがランドマーク名称検索を指示したときの処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing a process when the user instruct | indicates landmark name search of the image management apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る画像管理装置の検索ダイアログを表す図である。It is a figure showing the search dialog of the image management apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施形態に係る画像管理装置のデータベースで用いられるテーブルの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the table used with the database of the image management apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係るサーバのデータベースで用いられるテーブルの概要を示す図である。It is a figure which shows the outline | summary of the table used with the database of the server which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る画像管理装置の、ランドマーク名称の問い合わせおよび更新処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing the inquiry and update process of a landmark name of the image management apparatus which concerns on 2nd Embodiment. S1910の判定手段の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the determination means of S1910. S1911の追加手段の処理について説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process of the addition means of S1911. 第2の実施形態に係る画像管理装置の、サムネイルに重畳する文字列を決定するテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the table which determines the character string superimposed on a thumbnail of the image management apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態における画像管理装置のメッセージダイアログを表す図である。It is a figure showing the message dialog of the image management apparatus in 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る画像管理装置のUI(ユーザインタフェース)の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of UI (user interface) of the image management apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る画像管理装置の、ユーザがランドマーク名称検索を指示したときの処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing a process when the user instruct | indicates landmark name search of the image management apparatus which concerns on 2nd Embodiment.

以下、本発明にかかる実施形態を、図面を参照して詳細に説明する。
[第1の実施形態]
図1は、本実施形態における画像管理装置の構成例を示すブロック図である。本実施形
態においては、画像管理装置は、PC(パーソナルコンピュータ)上で動作するアプリケ
ーションという形態で実施される。また、画像管理装置は、ネットワークを介してサーバ
と接続し、GPS情報を送信して、管理している画像の位置名称を取得する。本実施形態
において、位置名称とはランドマーク名称、住所である。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, embodiments according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
[First embodiment]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an image management apparatus according to the present embodiment. In the present embodiment, the image management apparatus is implemented in the form of an application that operates on a PC (personal computer). The image management apparatus is connected to a server via a network, transmits GPS information, and acquires the position name of the managed image. In the present embodiment, the position name is a landmark name and an address.

図1において、100はPC、101はCPU、102はRAMである。103はRO
Mであり、画像検索装置の基本的な制御プログラムが記録されている。この制御プログラ
ムは、画像検索装置の起動時にRAM102に読み込まれ、CPU101によって実行さ
れる。104は二次記録装置であり、実際にはハードディスクあるいはメモリディスクな
どである。
In FIG. 1, 100 is a PC, 101 is a CPU, and 102 is a RAM. 103 is RO
M, in which a basic control program of the image search apparatus is recorded. This control program is read into the RAM 102 when the image search apparatus is activated and executed by the CPU 101. A secondary recording device 104 is actually a hard disk or a memory disk.

二次記録装置104には、高レベルな制御プログラム、画像ブラウザ、画像データに関
する情報を管理するためのデータベース、カメラと接続して画像データをPC100に取
り込むためのアプリケーション、取り込まれた画像データなどが記録される。これらのソ
フトウェアは、RAM102に適時読み込まれ、CPU101によって実行される。高レ
ベルな制御プログラムは、たとえば、オペレーションシステムである。
The secondary recording device 104 includes a high-level control program, an image browser, a database for managing information related to image data, an application for connecting to a camera and capturing image data into the PC 100, captured image data, and the like. To be recorded. These software are read into the RAM 102 at appropriate times and executed by the CPU 101. The high-level control program is, for example, an operation system.

105は、USBケーブルを接続するためのUSBインタフェースであり、PC100
はこれを用いてカメラと接続される。106は、ユーザが画像検索装置に指示を与えるた
めの操作部であり、キーボードやマウスなどから構成される。
107は、画像やグラフィカルユーザインタフェース(GUI)画面を表示する表示部
であり、モニタなどから構成される。入力手段および表示手段は、UIを表示部107に
出力する。
Reference numeral 105 denotes a USB interface for connecting a USB cable.
Is connected to the camera using this. An operation unit 106 is used by the user to give an instruction to the image search apparatus, and includes a keyboard and a mouse.
A display unit 107 displays an image and a graphical user interface (GUI) screen, and includes a monitor. The input unit and the display unit output the UI to the display unit 107.

108は、ネットワーク接続インタフェースであり、PC100はこのインタフェース
を介して外部のサーバとアクセスできる。109は、101〜108が情報をやり取りす
る際に用いるバスである。
110は、サーバPC(以下、単にサーバと称する)である。サーバ110の構成は、
PC100と同じであるため説明は省略する。また、120は、PC100とサーバ11
0を接続しているネットワークである。
Reference numeral 108 denotes a network connection interface, and the PC 100 can access an external server via this interface. Reference numeral 109 denotes a bus used when 101 to 108 exchange information.
Reference numeral 110 denotes a server PC (hereinafter simply referred to as a server). The configuration of the server 110 is as follows:
Since it is the same as PC100, description is abbreviate | omitted. Reference numeral 120 denotes a PC 100 and a server 11.
0 is a network connected.

図2は、本実施形態で使用する画像データの概念図である。200は1つのファイルで
あり、1枚の画像データに対応する。
201は、画像に関するメタデータが格納されるメタデータヘッダである。メタデータ
は、Exifなどの規格で定められており、たとえば撮影日時・撮影時のカメラパラメータ(
フォーカス距離やズーム倍率など)、画像検索用のキーワード、コメント、サムネイルな
どがそれに相当する。
FIG. 2 is a conceptual diagram of image data used in the present embodiment. Reference numeral 200 denotes one file, which corresponds to one piece of image data.
Reference numeral 201 denotes a metadata header in which metadata about an image is stored. Metadata is defined by standards such as Exif. For example, the shooting date and time, camera parameters at the time of shooting (
Focus distance, zoom magnification, etc.), image search keywords, comments, thumbnails, and the like correspond thereto.

202は、画像のデコードに必要な情報が格納される画像ヘッダである。たとえば、JP
EG画像の場合、画像ヘッダ202には、画像を縮小したサムネイル画像が格納される。画
像データ203には、実際の画像が格納される。メタデータヘッダ201には、画像のラ
ンドマーク名称を記録する領域204が存在する。
Reference numeral 202 denotes an image header in which information necessary for image decoding is stored. For example, JP
In the case of an EG image, the image header 202 stores a thumbnail image obtained by reducing the image. The image data 203 stores an actual image. The metadata header 201 has an area 204 for recording the landmark name of the image.

図3は、本実施形態における画像管理装置のUI(ユーザインタフェース)の一例を示
す図である。
図3において、301はウインドウ、302はメニューである。メニュー項目303〜
304については、後に詳述する。
305はフォルダツリーを表す図になっており、実際のフォルダ階層に対応する。ユー
ザがフォルダツリー305でフォルダを選択すると、画像管理装置はそのフォルダ内の画
像一覧を306に表示する。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a UI (user interface) of the image management apparatus according to the present embodiment.
In FIG. 3, 301 is a window and 302 is a menu. Menu item 303 ~
304 will be described in detail later.
Reference numeral 305 denotes a folder tree, which corresponds to an actual folder hierarchy. When the user selects a folder in the folder tree 305, the image management apparatus displays a list of images in the folder on 306.

307は、フォルダ内の画像数が多く、306に表示しきれなかったときにユーザ操作
が可能になるスクロールバーである。308には、キーワード検索やランドマーク名称検
索などを行ったとき、検索キーとなる文字列を表示する。
Reference numeral 307 denotes a scroll bar that allows a user operation when the number of images in the folder is large and the image cannot be displayed in 306. In 308, a character string serving as a search key when a keyword search, a landmark name search, or the like is performed is displayed.

本実施形態における画像管理装置は、データベースを用いて画像を管理する。
図4は、そのデータベースで用いられるテーブルの概要を示す図である。
図4において、401は第1のテーブルである。402は、画像ごとにユニークに発行
される画像IDである。具体的には、画像IDは32ビットあるいは64ビットの符号な
し整数である。
The image management apparatus in the present embodiment manages images using a database.
FIG. 4 is a diagram showing an outline of a table used in the database.
In FIG. 4, 401 is a first table. Reference numeral 402 denotes an image ID that is uniquely issued for each image. Specifically, the image ID is a 32-bit or 64-bit unsigned integer.

403は、画像ファイルのファイルパスである。404は、GPSの緯度・経度であり
、簡単のため、本実施形態では文字列として記録されている(もちろん、緯度と経度を別
個の数値型として記録してもよい)。405は、次にランドマーク名称を問い合わせる日
時であり、64bitの整数として記録されている(図4では簡単のため、年月日を記載し
ている)。この日時の使用法は、後に詳述する。
Reference numeral 403 denotes a file path of the image file. Reference numeral 404 denotes the latitude / longitude of GPS, and for simplicity, it is recorded as a character string in this embodiment (of course, latitude and longitude may be recorded as separate numerical values). 405 is the date and time when the landmark name is inquired next, and is recorded as a 64-bit integer (in FIG. 4, the date is shown for simplicity). The usage of this date and time will be described in detail later.

406は、最新のランドマーク名称である。407は、画像のサムネイルデータである
。408は第2のテーブルである。409は、402に対応する画像IDである。410
は、最新のランドマーク名称である。411は、410のランドマーク名称を追加した日
時である。
Reference numeral 406 denotes the latest landmark name. Reference numeral 407 denotes thumbnail data of the image. Reference numeral 408 denotes a second table. Reference numeral 409 denotes an image ID corresponding to 402. 410
Is the latest landmark name. 411 is the date and time when the landmark name 410 is added.

データベースの使用例として、例えば以下のようなものがある。ユーザがフォルダツリ
ー305でフォルダを選択したとき、画像管理装置は、テーブル1に対して、「ユーザが
指定したフォルダパスを含むファイルパス403」を検索し、ヒットしたレコードの画像
サムネイルを取得して、306に表示する。
Examples of database usage include the following. When the user selects a folder in the folder tree 305, the image management apparatus searches the table 1 for “file path 403 including the folder path specified by the user” and acquires the image thumbnail of the hit record. , 306.

次に、ユーザがメニュー302より「取り込み(303)」を選択したときの処理につ
いて、図5のフローチャートを用いて説明する。この処理はROM13に格納されている
プログラムをRAM102に展開し、CPU101が実行することにより実現される。
まず、S501にて、PC100のUSBインタフェース105に、カメラが接続され
ているかどうかを判定する。接続されていなければS502に進み、カメラを接続するよ
うユーザを促すメッセージを表示する。その後、S501に戻る。
Next, processing when the user selects “Import (303)” from the menu 302 will be described with reference to the flowchart of FIG. This process is realized by developing a program stored in the ROM 13 in the RAM 102 and executing it by the CPU 101.
First, in S501, it is determined whether or not a camera is connected to the USB interface 105 of the PC 100. If not connected, the process proceeds to S502, and a message prompting the user to connect the camera is displayed. Thereafter, the process returns to S501.

カメラが接続されていればS503に進み、カメラ内の画像を取得する。その後、S5
04に進む。
S504では、取得した画像数だけ画像IDを発番する。以下の処理は、簡単のため、
取得した画像数が1枚だった場合について説明する。
S505では、取得手段を用いてGPS情報などの画像のメタデータを取得する。その
後、S506に進む。
S506では、画像のメタデータをデータベースに記録する。
If the camera is connected, the process proceeds to S503, and an image in the camera is acquired. Then S5
Proceed to 04.
In S504, image IDs are issued for the number of acquired images. The following process is easy.
A case where the number of acquired images is 1 will be described.
In step S505, image metadata such as GPS information is acquired using an acquisition unit. Thereafter, the process proceeds to S506.
In step S506, the image metadata is recorded in the database.

次に、S507では、画像にGPS情報が付加されているかどうかを判定する。付加さ
れていなければ、処理を終了する。付加されていればS508に進む。
S508では、ネットワーク接続インタフェース108を介してサーバ110と接続し
、GPS情報(緯度および経度)を送信する。
Next, in S507, it is determined whether GPS information is added to the image. If not added, the process is terminated. If added, the process proceeds to S508.
In S508, the server 110 is connected via the network connection interface 108, and GPS information (latitude and longitude) is transmitted.

その後、S509では、送信に成功したかどうかを判定する。送信に失敗すれば処理を
終了する。送信に成功すればS510に進む。
S510では、ランドマーク名称を取得できたかどうかを判定する。送信した緯度・経
度に、何らかのランドマークが存在しなかった場合、ランドマーク名称は取得できないの
で、処理を終了する。
Thereafter, in S509, it is determined whether or not the transmission is successful. If transmission fails, the process ends. If the transmission is successful, the process proceeds to S510.
In S510, it is determined whether the landmark name has been acquired. If any landmark does not exist in the transmitted latitude / longitude, the landmark name cannot be acquired, and the process ends.

ランドマーク名称を取得できればS511に進み、ランドマーク名称を画像ファイルの
所定の領域204に記録する。
S512では、ランドマーク情報をデータベースに記録する。具体的には、ランドマー
ク名称を第1のテーブル401のカラム406に、画像IDとランドマーク名称とランド
マーク追加日時の組み合わせをテーブル408のカラム409〜411に記録する。また
、ランドマーク追加日時から所定の期間(たとえば、1か月)先の日時を、第1のテーブ
ル401のカラム405に記録する。以上で処理を終了する。
If the landmark name can be acquired, the process proceeds to S511, and the landmark name is recorded in a predetermined area 204 of the image file.
In S512, landmark information is recorded in the database. Specifically, the landmark name is recorded in the column 406 of the first table 401, and the combination of the image ID, the landmark name, and the landmark addition date / time is recorded in the columns 409 to 411 of the table 408. Further, the date and time ahead of a predetermined period (for example, one month) from the landmark addition date and time is recorded in the column 405 of the first table 401. The process ends here.

次に、サーバ110におけるランドマーク情報の管理方法を説明する。サーバ110に
おいても、データはデータベースを使用して管理する。
図6に、データベースのテーブルの概念図を示す。601はランドマークテーブルであ
る。602はランドマークIDであり、実際のランドマークに対応して発番される。60
3はランドマーク名称である。604はランドマーク西端の経度、605はランドマーク
の東端の経度、606はランドマークの北端の緯度、607はランドマークの南端の緯度
、608はランドマーク形状データを指す値(ランドマーク形状データID)である。
Next, a landmark information management method in the server 110 will be described. The server 110 also manages data using a database.
FIG. 6 shows a conceptual diagram of a database table. Reference numeral 601 denotes a landmark table. Reference numeral 602 denotes a landmark ID, which is assigned in correspondence with an actual landmark. 60
3 is a landmark name. 604 is the longitude of the west end of the landmark, 605 is the longitude of the east end of the landmark, 606 is the latitude of the northern end of the landmark, 607 is the latitude of the southern end of the landmark, and 608 is a value indicating landmark shape data (landmark shape data ID). ).

604〜608は、画像管理装置から送信された緯度・経度が、どのランドマークに対
応するかをデータベースから求めるために必要なデータである。この処理を、図7のラン
ドマークの形状例を説明する図、および図8のサーバ110のフローチャートを用いて説
明する。
Reference numerals 604 to 608 denote data necessary for obtaining from the database which landmark the latitude / longitude transmitted from the image management apparatus corresponds to. This processing will be described with reference to the landmark shape example in FIG. 7 and the flowchart of the server 110 in FIG.

図7において、701は、あるランドマーク(たとえば、公園)である。702は、ラ
ンドマーク701を内包する長方形である。カラム604〜607には、長方形702の
西端の径度、東端の径度、北端の緯度、南端の緯度が記録されている。703は、ランド
マーク701を2つの長方形と6つの直角三角形で近似したランドマーク形状データを図
示したものである。
In FIG. 7, reference numeral 701 denotes a certain landmark (for example, a park). Reference numeral 702 denotes a rectangle that encloses the landmark 701. Columns 604 to 607 record the west end radius, the east end radius, the north end latitude, and the south end latitude of the rectangle 702. Reference numeral 703 shows landmark shape data obtained by approximating the landmark 701 with two rectangles and six right triangles.

図8のフローチャートに示すように、サーバ110は、S801で画像管理装置から送
信された経度x・緯度yを受信する。
S802では、データベースを検索して、地点(x、y)が長方形702に含まれているラ
ンドマークを検索し、ランドマークIDのリストを作成する。地点(x、y)が長方形702
に含まれているかどうかは、(x、y)とカラム604〜607を比較することで容易に判定
可能である。
As shown in the flowchart of FIG. 8, the server 110 receives the longitude x / latitude y transmitted from the image management apparatus in step S801.
In step S802, the database is searched to search for landmarks whose location (x, y) is included in the rectangle 702, and a list of landmark IDs is created. The point (x, y) is a rectangle 702
Can be easily determined by comparing (x, y) and columns 604 to 607.

S803では、リストが空かどうかを判定する。空であれば、S804に進み、画像管
理装置に対して、ランドマークが存在しなかったことを送信した後、処理を終了する。
リストが空でなければS805に進み、整数型の変数Nに1を代入する。
In step S803, it is determined whether the list is empty. If it is empty, the process advances to step S804, the fact that no landmark exists is transmitted to the image management apparatus, and the process ends.
If the list is not empty, the process proceeds to S805, and 1 is assigned to the integer type variable N.

S806では、リストからN番目のランドマークIDに対応するランドマーク形状デー
タIDを取得する。
S807では、対応するランドマーク形状データ(たとえば、ランドマーク形状データ
703)を取得する。
S808では、地点(x、y)がランドマーク形状データ703を構成する長方形または直
角三角形のいずれかに含まれているかどうかを判定する。
In S806, the landmark shape data ID corresponding to the Nth landmark ID is acquired from the list.
In S807, corresponding landmark shape data (for example, landmark shape data 703) is acquired.
In S808, it is determined whether or not the point (x, y) is included in either the rectangle or the right triangle constituting the landmark shape data 703.

含まれていればS809に進み、画像管理装置に、リストのN番目のランドマークID
に対応するランドマーク名称を送信した後、処理を終了する。
含まれていなければS810に進み、変数Nがリストの最後かどうかを判定する。最後
であればS804に進み、画像管理装置に対して、ランドマークが存在しなかったことを
送信した後、処理を終了する。最後でなければS811に進み、変数Nに1を加算した後
、S806に戻る。
If it is included, the process advances to step S809, and the image management apparatus stores the Nth landmark ID in the list.
After the landmark name corresponding to is transmitted, the process is terminated.
If not included, the process advances to step S810 to determine whether the variable N is at the end of the list. If it is the last, the process advances to step S804, and after the fact that no landmark exists is transmitted to the image management apparatus, the process ends. If it is not the last, it progresses to S811, adds 1 to the variable N, and returns to S806.

ところで、ランドマークとなる建築物などは、新たに建設されることや、建て替えられ
たり名称が変更されたりすること、解体されることがある。このような場合、サーバ11
0の管理者は、サーバ110が管理するランドマーク情報をメンテナンスする。これらの
処理について、図9〜図11のフローチャートを用いて説明する。なお、これらの処理は
公知であるため、サーバ管理者が使用するユーザインタフェースについては、説明を省略
する。
By the way, a landmark building may be newly constructed, rebuilt, renamed, or demolished. In such a case, the server 11
The administrator of 0 maintains the landmark information managed by the server 110. These processes will be described with reference to the flowcharts of FIGS. In addition, since these processes are well-known, description is abbreviate | omitted about the user interface which a server administrator uses.

図9は、サーバ110に新たなランドマーク情報を登録する処理を表すフローチャート
である。
S901では、ランドマークに関する情報の入力を受け付ける。
S902では、ユニークなランドマークIDを発番する。
S903では、ランドマークIDおよびランドマーク情報をデータベースに記録する。
FIG. 9 is a flowchart showing a process for registering new landmark information in the server 110.
In step S901, input of information related to the landmark is received.
In S902, a unique landmark ID is issued.
In S903, the landmark ID and landmark information are recorded in the database.

図10は、サーバ110に登録されているランドマーク情報を削除する処理を表すフロ
ーチャートである。
S1001では、削除するランドマークのランドマークIDの入力を受け付ける。
S1002では、入力されたランドマークIDがデータベースにあるかどうかを判定す
る。データベースになければ処理を終了する。データベースにあればS1003に進み、
ランドマークIDに対応するランドマーク情報をデータベースから削除する。
FIG. 10 is a flowchart showing processing for deleting landmark information registered in the server 110.
In S1001, the input of the landmark ID of the landmark to be deleted is accepted.
In S1002, it is determined whether or not the input landmark ID exists in the database. If not in the database, the process ends. If it is in the database, go to S1003,
The landmark information corresponding to the landmark ID is deleted from the database.

図11は、サーバ110に登録されているランドマーク名称を変更する処理を表すフロ
ーチャートである。
S1101では、ランドマークIDおよび変更後のランドマーク名称の入力を受け付け
る。
S1102では、入力されたランドマークIDがデータベースにあるかどうかを判定す
る。データベースになければ処理を終了する。データベースにあればS1103に進み、
ランドマークIDに対応するランドマーク名称を更新する。
FIG. 11 is a flowchart showing processing for changing a landmark name registered in the server 110.
In S1101, the input of the landmark ID and the changed landmark name is accepted.
In step S1102, it is determined whether the input landmark ID exists in the database. If not in the database, the process ends. If it is in the database, go to S1103,
The landmark name corresponding to the landmark ID is updated.

前述のように、サーバ110が管理するランドマーク情報が変化する。このため、本実
施形態における画像管理装置は、サーバ110に定期的に問い合わせを行い、管理してい
る画像に付随しているランドマーク名称およびデータベースに記録されているランドマー
ク名称を更新する機能を有する。
As described above, the landmark information managed by the server 110 changes. For this reason, the image management apparatus according to the present embodiment has a function of periodically making an inquiry to the server 110 and updating the landmark name associated with the managed image and the landmark name recorded in the database. Have.

以下では、図12のフローチャートを使用し、この処理について説明する。この処理は
ROM13に格納されているプログラムをRAM102に展開し、CPU101が実行す
ることにより実現される。
まず、S1201では、現在の日時を取得する。次に、S1202に進み、起動直後あ
るいは前回の問い合わせから一定期間(たとえば、1時間)経過したかどうかを判定する
。起動直後でなかった場合や、前回の問い合わせから一定時間経過していない場合はS1
201に戻る。そうでなければS1203に進み、問い合わせ日時を記録し、その後S1
204に進む。
Below, this process is demonstrated using the flowchart of FIG. This process is realized by developing a program stored in the ROM 13 in the RAM 102 and executing it by the CPU 101.
First, in S1201, the current date and time are acquired. Next, the process proceeds to S1202, and it is determined whether or not a certain period (for example, 1 hour) has passed immediately after startup or from the previous inquiry. If it is not immediately after startup or if a certain time has not passed since the previous inquiry, S1
Return to 201. Otherwise, the process proceeds to S1203, the inquiry date and time is recorded, and then S1
Proceed to 204.

S1204では、データベースの第1のテーブル401のカラム405の「次のランド
マーク名称問い合わせ日時」が、先ほど取得した日時より前である画像の画像IDを検索
し、画像IDのリストを作成する。
S1205では、このリストが空かどうかの判定を行う。空であった場合はS1201
に戻る。空でなかった場合はS1206に進み、変数Nを1で初期化して代入する。
In step S1204, an image ID of an image whose “next landmark name inquiry date” in the column 405 of the first table 401 of the database is earlier than the date and time acquired earlier is searched to create a list of image IDs.
In S1205, it is determined whether this list is empty. If it is empty, S1201
Return to. If it is not empty, the process advances to step S1206 to initialize the variable N with 1 and substitute it.

S1207では、リストのN番目の画像IDに対応する画像に、GPS情報が記録され
ているかどうかを判定する。記録されていなければS1212に進む。記録されていれば
S1208に進み、GPS情報のうち緯度と経度をサーバ110に送信する。その後、S
1209に進む。
In step S1207, it is determined whether GPS information is recorded in the image corresponding to the Nth image ID in the list. If not recorded, the process proceeds to S1212. If it is recorded, the process proceeds to S1208, and the latitude and longitude of the GPS information are transmitted to the server 110. Then S
Proceed to 1209.

S1209では、送信に成功したかどうかを判定する。成功していなければS1212
に進む。成功していればS1210の判定手段の処理に進み、後の追加手段においてどの
ような処理を行うか決定する。この判定手段の処理に関しては、図13を用いて後に詳述
する。その後、S1211に進む。
In step S1209, it is determined whether the transmission is successful. If not successful, S1212
Proceed to If successful, the process proceeds to the process of the determination unit in S1210 and determines what process is to be performed in the later addition unit. The processing of this determination means will be described in detail later using FIG. Then, it progresses to S1211.

S1211では、S1210で選択した処理内容に従い、追加手段を用いて画像および
データベースにランドマーク名称の追加の処理を行う。この追加手段の処理に関しては、
図14を用いて後に詳述する。その後、S1212に進む。
S1212では、変数Nがリストの最後かどうかを判定する。リストの最後だった場合
、処理を終了する。また、リストの最後でなかった場合は、S1213に進んで変数Nに
1を加算した後、S1207に戻る。
In step S1211, in accordance with the processing content selected in step S1210, the landmark name is added to the image and the database by using an adding unit. Regarding the processing of this additional means,
This will be described in detail later with reference to FIG. Thereafter, the process proceeds to S1212.
In S1212, it is determined whether the variable N is the last in the list. If it is at the end of the list, the process is terminated. If it is not the last in the list, the process proceeds to S1213, 1 is added to the variable N, and the process returns to S1207.

次に、S1210の判定手段の処理について、図13のフローチャートを用いて説明す
る。この処理はROM13に格納されているプログラムをRAM102に展開し、CPU
101が実行することにより実現される。
まず、S1301では、ランドマーク名称をサーバ110から取得できたかどうかを判
定する。取得できなければS1302に進み、追加手段での処理内容を(A)とし、処理
を終了する。
Next, the processing of the determination unit in S1210 will be described using the flowchart of FIG. In this process, the program stored in the ROM 13 is expanded in the RAM 102, and the CPU
This is realized by executing the process 101.
First, in S1301, it is determined whether or not the landmark name has been acquired from the server 110. If it cannot be acquired, the process proceeds to S1302, the processing content of the adding means is set to (A), and the process is terminated.

ランドマーク名称を取得できればS1303に進み、取得したランドマーク名称が、最
新のランドマーク名称と同じであるかどうかを判定する。ランドマーク名称が設定されて
いない場合は、「ランドマーク名称が異なる」と判定する。
同じランドマーク名称であればS1304に進み、追加手段での処理内容を(B)とし
、処理を終了する。
異なるランドマーク名称であればS1305に進み、追加手段での処理内容を(C)と
し、処理を終了する。
If the landmark name can be acquired, the process advances to step S1303 to determine whether or not the acquired landmark name is the same as the latest landmark name. When the landmark name is not set, it is determined that “the landmark name is different”.
If it is the same landmark name, the process proceeds to S1304, the processing content in the adding means is set to (B), and the process is terminated.
If the landmark name is different, the process proceeds to S1305, the processing content of the adding means is set to (C), and the process is terminated.

次に、S1211の追加手段の処理について、図14のテーブル1400を用いて説明
する。
図14において、1401は現在画像にランドマーク名称が付随しているかどうかを表
す。1402〜1404は、先の判定手段で判定された、追加手段における処理内容(A
)〜(C)を表す。
Next, the processing of the adding means in S1211 will be described using the table 1400 in FIG.
In FIG. 14, reference numeral 1401 indicates whether a landmark name is attached to the current image. Reference numerals 1402 to 1404 denote processing contents (A
) To (C).

図14に示すように、処理内容が(A)または(B)の場合、追加手段は処理を行わな
い。処理内容が(C)の場合、追加手段は、画像ファイルおよびデータベースの更新を行
う。画像ファイルに関しては、図2に示す領域204に、ランドマーク名称を書き込む。
As shown in FIG. 14, when the processing content is (A) or (B), the adding means does not perform processing. When the processing content is (C), the adding means updates the image file and the database. For the image file, the landmark name is written in the area 204 shown in FIG.

ここで、現在画像にランドマーク名称が付随している場合(1401が「あり」の場合
)、領域204には「ランドマークA;ランドマークB;ランドマークC」のように、区
切り記号(この例では「;」)を使用する。そして、以前のランドマーク名称とつなげて
新しいランドマーク名称を記録する。
Here, when a landmark name is attached to the current image (when 1401 is “present”), the region 204 has a delimiter symbol (this landmark such as “Landmark A; Landmark B; Landmark C”). In the example, “;”) is used. The new landmark name is recorded by connecting to the previous landmark name.

また、データベースには、第2のテーブル408には「画像IDと新しいランドマーク
名称と追加日時」を組み合わせたレコードを新規に追加する。また、第1のテーブル40
1には、対応する画像IDのカラム406「最新のランドマーク名称」に最新のランドマ
ーク名称を、カラム405「次のランドマーク名称問い合わせ日時」には追加日時から一
定期間(たとえば、1か月)後の日時を記録する。
In the database, a new record combining “image ID, new landmark name, and addition date and time” is added to the second table 408. Also, the first table 40
1 includes the latest landmark name in the column 406 “latest landmark name” of the corresponding image ID, and the column 405 “next landmark name inquiry date / time” for a certain period of time (for example, one month). ) Record later date and time.

次に、ユーザが図3のメニュー302より検索指示である「検索(304)」を選択し
、表示されるメニュー(キーワード検索、イベント検索、レーティング検索などが表示さ
れる)から「ランドマーク名称検索」を選択したときの処理について説明する。この処理
はROM13に格納されているプログラムをRAM102に展開し、CPU101が実行
することにより実現される。
図15のフローチャートに示すように、S1501で、図16に示す検索ダイアログ1
600を表示し、ユーザからのランドマーク名称入力を受け付ける。1601にランドマ
ーク名称を入力させた後、ユーザが検索開始ボタン1602をクリックすることで受け付
けを完了する。
Next, the user selects “Search (304)” as a search instruction from the menu 302 of FIG. 3, and “Landmark name search” is displayed from the displayed menu (keyword search, event search, rating search, etc. are displayed). The process when “” is selected will be described. This process is realized by developing a program stored in the ROM 13 in the RAM 102 and executing it by the CPU 101.
As shown in the flowchart of FIG. 15, in S1501, the search dialog 1 shown in FIG.
600 is displayed and a landmark name input from the user is accepted. After inputting the landmark name in 1601, the user clicks the search start button 1602 to complete the acceptance.

入力を受け付け後、S1502で検索ダイアログを消去した後、S1503で入力され
たランドマーク名称を308に表示する。
S1504では、図4のテーブルの第2のテーブル408に対して検索を行い、入力さ
れたランドマーク名称に一致する画像IDリストを作成する。
After accepting the input, the search dialog is deleted in S1502, and the landmark name input in S1503 is displayed in 308.
In step S1504, the second table 408 of the table in FIG. 4 is searched to create an image ID list that matches the input landmark name.

S1505では、作成したリストが空であるかどうかを判定する。空であればS150
6に進み、入力されたランドマーク名称に該当する画像が表示しなかった旨を306に表
示し、処理を終了する。
リストが空でなければS1507に進み、第1のテーブル401より、画像IDリスト
に対応するサムネイルを取得して、S1508に進んでそれらのサムネイルを306に表
示し、処理を終了する。
In step S1505, it is determined whether the created list is empty. S150 if empty
Proceeding to 6, the fact that the image corresponding to the inputted landmark name has not been displayed is displayed in 306, and the processing is terminated.
If the list is not empty, the process advances to step S1507, and thumbnails corresponding to the image ID list are acquired from the first table 401. The process advances to step S1508 to display the thumbnails in 306, and the process ends.

前述した説明では、画像管理装置が定期的にサーバ110に問い合わせを行う(ポーリ
ング)ようになっているが、不定期に行ってもよい。逆に、サーバ110が所持するデー
タに変更が発生したときに画像管理装置に情報を送信するプッシュ型であってもよい。
また、問い合わせに要する時間を短縮するために、問い合わせにおいて、同一の位置名
称の画像をグループ化し、グループ単位でサーバにまとめて問い合わせることにしてもよ
い。このとき送信するGPS情報は、グループの代表画像のGPS情報であってもよいし
、グループの全画像のGPS情報の平均値や中央値を使用してもよい。
In the above description, the image management apparatus periodically inquires the server 110 (polling), but may be performed irregularly. Conversely, a push type that transmits information to the image management apparatus when a change occurs in data held by the server 110 may be used.
In order to reduce the time required for the inquiry, images having the same position name may be grouped in the inquiry and inquired to the server in groups. The GPS information transmitted at this time may be the GPS information of the representative image of the group, or the average value or the median value of the GPS information of all the images of the group may be used.

また、最新の結果をサーバ110から得るために、検索時にサーバ110への問い合わ
せを行うようにしてもよい。このとき、ユーザが所有するすべての画像について問い合わ
せを行うと時間がかかるので、第1の検索としてデータベース内の情報を用いて検索結果
を表示する。その後、第2の検索としてサーバ110に問い合わせを行い、最新のランド
マーク名称に基づいて検索結果を新たに表示しなおすようにしてもよい。
前述の構成により、名称変更前のランドマークで撮影した画像も、変更後のランドマー
ク名称での検索でヒットさせることができるという効果がある。
Further, in order to obtain the latest result from the server 110, an inquiry to the server 110 may be made at the time of search. At this time, since it takes time to inquire about all the images owned by the user, the search result is displayed using information in the database as the first search. Thereafter, the server 110 may be inquired as a second search, and the search result may be newly displayed based on the latest landmark name.
With the above-described configuration, there is an effect that an image shot with a landmark before the name change can be hit by a search with the landmark name after the change.

[第2の実施形態]
第1の実施形態では、ランドマークの名称が変わるという点について説明した。しかし
、実際には、ランドマークの名称だけではなく、種別も同時に変わることがある。たとえ
ば、都心部にあった大学が郊外へ移転し、その跡地にショッピングモールができる場合な
どである。ユーザがランドマーク名称を大学名として検索する場合、検索結果にショッピ
ングモールで撮影した画像が表示されるのは好ましくない。
[Second Embodiment]
In the first embodiment, the point that the name of the landmark is changed has been described. However, in practice, not only the landmark name but also the type may change at the same time. For example, a university located in the city center moves to the suburbs, and a shopping mall can be created at that site. When a user searches for a landmark name as a university name, it is not preferable that an image taken at a shopping mall is displayed in the search result.

したがって、検索結果に表示しない、あるいはランドマークの種別が変わったことを何
らかの形でユーザに報知するなどの手段が必要となる。本実施形態では、以上の処理を実
行可能な画像管理装置について説明する。
Therefore, it is necessary to provide a means for not displaying in the search result or notifying the user in some way that the type of landmark has changed. In the present embodiment, an image management apparatus capable of executing the above processing will be described.

まず、本実施形態における画像管理装置およびサーバ110のブロック図は、第1の実
施形態と同じであるため省略する。
また、本実施形態で使用する画像データの概念図も、第1の実施形態と同じであるため
省略する。また、本実施形態における画像管理装置のUIも第1の実施形態と同じである
ため省略する。
First, since the block diagram of the image management apparatus and the server 110 in this embodiment is the same as that in the first embodiment, a description thereof will be omitted.
The conceptual diagram of the image data used in the present embodiment is also the same as that in the first embodiment, and will be omitted. Further, the UI of the image management apparatus in this embodiment is also the same as that in the first embodiment, and is therefore omitted.

本実施形態における画像管理装置は、データベースを用いて画像を管理する。
図17は、そのデータベースで用いられるテーブルの概要を示す図である。1701は
第3のテーブルである。1702は、画像ごとにユニークに発行される画像IDである。
具体的には、画像IDは32ビットあるいは64ビットの符号なし整数である。1703
は、画像ファイルのファイルパスである。
The image management apparatus in the present embodiment manages images using a database.
FIG. 17 is a diagram showing an outline of a table used in the database. Reference numeral 1701 denotes a third table. Reference numeral 1702 denotes an image ID uniquely issued for each image.
Specifically, the image ID is a 32-bit or 64-bit unsigned integer. 1703
Is the file path of the image file.

1704は、GPSの緯度・経度であり、文字列として記録されている。1705は、
次にランドマーク名称を問い合わせる日時であり、64bitの整数として記録されている
。この日時の使用法は、後に詳述する。1706は、最新のランドマーク名称である。1
707は、最新のランドマークの種別である。ランドマーク種別は、あらかじめサーバお
よび画像管理装置間で定義づけられた、32bitの整数値のいずれかである(図17では
、簡単のため、文字列で表現している)。
Reference numeral 1704 denotes GPS latitude / longitude, which is recorded as a character string. 1705 is
Next, the date and time when the landmark name is inquired, and is recorded as a 64-bit integer. The usage of this date and time will be described in detail later. Reference numeral 1706 denotes the latest landmark name. 1
Reference numeral 707 denotes the latest landmark type. The landmark type is any one of 32-bit integer values defined in advance between the server and the image management apparatus (in FIG. 17, it is expressed as a character string for simplicity).

1708は、報知期限日時であり、64bitの整数として記録されている。1709は
報知内容である。"Created"(ランドマークが新たに建造された)、"Changed"(ランドマ
ークが別の種別のものになった)、"Renamed"(ランドマークの名称が変更された)、"Lo
st"(ランドマークが消滅した)のいずれかの語句である。これらは文字列として記録し
てもよいし、あらかじめ定義された数値型として記録しても構わない。
1708および1709については、後に詳述する。
1708 is the notification deadline date and time, and is recorded as a 64-bit integer. Reference numeral 1709 denotes notification contents. "Created" (the landmark was newly built), "Changed" (the landmark was a different type), "Renamed" (the landmark name was changed), "Lo
This is one of the phrases st "(the landmark has disappeared). These may be recorded as a character string or may be recorded as a predefined numerical type.
1708 and 1709 will be described in detail later.

1710は画像のサムネイルデータである。1711は第4のテーブルである。171
2は、1702に対応する画像IDである。1713は、最新のランドマーク名称である
。1714は、最新のランドマーク種別である。1715は、1713のランドマーク名
称を追加した日時である。
Reference numeral 1710 denotes thumbnail data of the image. Reference numeral 1711 denotes a fourth table. 171
2 is an image ID corresponding to 1702. Reference numeral 1713 denotes the latest landmark name. Reference numeral 1714 denotes the latest landmark type. Reference numeral 1715 denotes the date and time when the landmark name 1713 is added.

次に、ユーザがメニュー302より「取り込み(303)」を選択したときの処理につ
いて説明する。
この処理は、第1の実施形態で説明した図5の処理とほとんど同じであるため、フロー
チャートを用いた説明は省略する。差異は、S510〜S512において、ランドマーク
名称とともにランドマーク種別を取り扱う処理が加わることである。
Next, processing when the user selects “Import (303)” from the menu 302 will be described.
Since this process is almost the same as the process of FIG. 5 described in the first embodiment, the description using the flowchart is omitted. The difference is that in S510 to S512, processing for handling the landmark type is added together with the landmark name.

このとき、画像管理装置から問い合わせを受けるサーバ110での処理について説明す
る。
図18に、サーバ110がランドマーク情報を管理するための管理テーブル1801を
示す。管理テーブル1801は、第1の実施形態で説明したランドマークテーブル601
とほとんど同じである。差異は、管理テーブル1801は、ランドマーク種別を記録する
ためのカラム1802を有していることである。
At this time, processing in the server 110 that receives an inquiry from the image management apparatus will be described.
FIG. 18 shows a management table 1801 for the server 110 to manage landmark information. The management table 1801 is the landmark table 601 described in the first embodiment.
Is almost the same. The difference is that the management table 1801 has a column 1802 for recording landmark types.

次に、サーバ110の処理の流れについて説明する。この処理は、第1の実施形態で説
明した図8の処理とほとんど同じであるため、フローチャートを用いた説明は省略する。
差異は、S809において、ランドマーク名称とともにランドマーク種別を取り扱う処理
が加わることである。
Next, the processing flow of the server 110 will be described. Since this process is almost the same as the process of FIG. 8 described in the first embodiment, the description using the flowchart is omitted.
The difference is that in S809, processing for handling the landmark type together with the landmark name is added.

本実施形態における画像管理装置は、サーバ110に定期的に問い合わせを行い、管理
している画像に付随しているランドマーク名称およびデータベースに記録されているラン
ドマーク名称を更新する機能を有する。その処理を図19のフローチャートに示す。図1
9のフローチャートの処理は、第1の実施形態で説明した図12のフローチャートとほと
んどおなじである。差異は、S1910の判定手段の処理内容およびS1911の追加手
段の処理内容、およびS1912の報知手段の処理が追加されたことである。以下では、
これらの差異についてのみ説明する。
The image management apparatus according to the present embodiment has a function of periodically making an inquiry to the server 110 and updating the landmark name associated with the managed image and the landmark name recorded in the database. The process is shown in the flowchart of FIG. FIG.
The processing of the flowchart of FIG. 9 is almost the same as the flowchart of FIG. 12 described in the first embodiment. The difference is that the processing content of the determination unit in S1910, the processing content of the addition unit in S1911, and the processing of the notification unit in S1912 are added. Below,
Only these differences will be described.

まず、S1910の判定手段の処理について、図20のフローチャートを用いて説明す
る。この処理はROM13に格納されているプログラムをRAM102に展開し、CPU
101が実行することにより実現される。
まず、S2001で、ランドマーク名称およびランドマーク種別をサーバ110から取
得できたかどうかを判定する。取得できなければS2002に進み、追加手段での処理内
容を(A)とし、処理を終了する。
First, the processing of the determination unit in S1910 will be described using the flowchart of FIG. In this process, the program stored in the ROM 13 is expanded in the RAM 102, and the CPU
This is realized by executing the process 101.
First, in S2001, it is determined whether or not the landmark name and landmark type have been acquired from the server 110. If it cannot be acquired, the process proceeds to S2002, the processing content of the adding means is set to (A), and the process is terminated.

ランドマーク名称を取得できればS2003に進み、取得したランドマーク名称が、最
新のランドマーク名称と同じであるかどうかを判定する。現在のランドマーク名称が設定
されていない場合は、「ランドマーク名称が異なる」と判定する。同じランドマーク名称
であればS2004に進み、追加手段での処理内容を(B)とし、処理を終了する。
If the landmark name can be acquired, the process proceeds to S2003, and it is determined whether or not the acquired landmark name is the same as the latest landmark name. If the current landmark name is not set, it is determined that “the landmark name is different”. If it is the same landmark name, the process proceeds to S2004, the processing content in the adding means is set to (B), and the process is terminated.

異なるランドマーク名称であればS2005に進み、取得したランドマーク種別が、最
新のランドマーク種別と同じであるかどうかを判定する。同じであればS2006に進み
、追加手段での処理内容を(C)とし、処理を終了する。
同じでなければS2007に進み、追加手段での処理内容を(D)とし、処理を終了す
る。
If the landmark name is different, the process proceeds to S2005, and it is determined whether or not the acquired landmark type is the same as the latest landmark type. If they are the same, the process proceeds to S2006, the processing content in the adding means is set to (C), and the processing is terminated.
If they are not the same, the process proceeds to S2007, the processing content in the adding means is set to (D), and the processing is terminated.

次に、S1911の追加手段の処理について、図21のフローチャートを用いて説明す
る。この処理はROM13に格納されているプログラムをRAM102に展開し、CPU
101が実行することにより実現される。
S2101では、文字列変数Sに文字列を代入する。代入する文字列は、図22に示す
テーブルに従うものとする。
S2102では、文字列変数Sに文字列が入っているかどうかを判定する。入っていな
ければ処理を終了する。入っていればS2103に進み、第3のテーブル1701のデー
タを更新する。
Next, the processing of the adding means in S1911 will be described using the flowchart of FIG. In this process, the program stored in the ROM 13 is expanded in the RAM 102, and the CPU
This is realized by executing the process 101.
In S2101, the character string is substituted into the character string variable S. Assume that the character string to be substituted follows the table shown in FIG.
In S2102, it is determined whether or not a character string is contained in the character string variable S. If not, the process ends. If YES in step S2103, the flow advances to step S2103 to update the data in the third table 1701.

具体的には、カラム1706および1707に取得したランドマーク名称及び種別を記
録し、カラム1708に現在時間から所定の期間(たとえば、1か月)経過後の日時を記
録し、カラム1709には文字列変数Sの内容を記録する。
Specifically, the landmark names and types acquired in columns 1706 and 1707 are recorded, the date and time after a predetermined period (for example, one month) from the current time is recorded in column 1708, and the characters in column 1709 Record the contents of the column variable S.

S2104に進み、文字列変数Sに記録されている文字列が'Lost'または'Changed'の
いずれかであるかどうかを判定する。いずれかであれば処理を終了する。そうでなければ
S2105に進み、第4のテーブル1711にデータを追加する。具体的には、画像ID
、取得したランドマーク名称、取得したランドマーク種別、ランドマーク取得日時のセッ
トを、新たなレコードとして登録する。
In step S2104, it is determined whether the character string recorded in the character string variable S is “Lost” or “Changed”. If it is either, the process is terminated. Otherwise, the process proceeds to S2105, and data is added to the fourth table 1711. Specifically, the image ID
The set of the acquired landmark name, acquired landmark type, and landmark acquisition date / time is registered as a new record.

S2106では、画像ファイルのランドマーク名称記録の領域204を書き換える。こ
の時のフォーマットは、たとえば、"下丸子大学<1>;下丸子公園<2>"のように記載する
。ここで";"は区切り記号であり、"<"と">"に挟まれた数字はランドマーク種別を意味す
る。そして、処理を終了する。
In S2106, the landmark name recording area 204 of the image file is rewritten. The format at this time is described as, for example, “Shimomaruko University <1>; Shimomaruko Park <2>”. Here, ";" is a delimiter, and the number between "<" and ">" means the landmark type. Then, the process ends.

次に、S1912の報知手段の処理内容について説明する。この処理では、文字列変数
Sに文字列が記録されていれば、その内容に応じてユーザにメッセージを表示する。図2
3はメッセージダイアログの例を示す図である。
Next, the processing content of the notification means of S1912 is demonstrated. In this process, if a character string is recorded in the character string variable S, a message is displayed to the user according to the content. FIG.
3 is a diagram showing an example of a message dialog.

図24は、本実施形態における画像管理装置のメインUIである。ユーザが図24のメ
ニュー2401より「検索(2402)」を選択し、表示されるメニューから「ランドマ
ーク名称検索」を選択したときの処理について、図25のフローチャートを用いて説明す
る。この処理はROM13に格納されているプログラムをRAM102に展開し、CPU
101が実行することにより実現される。
FIG. 24 shows a main UI of the image management apparatus according to this embodiment. A process when the user selects “Search (2402)” from the menu 2401 of FIG. 24 and selects “Landmark name search” from the displayed menu will be described with reference to the flowchart of FIG. In this process, the program stored in the ROM 13 is expanded in the RAM 102, and the CPU
This is realized by executing the process 101.

S2501では、図16に示す検索ダイアログを表示し、ユーザからのランドマーク名
称入力を受け付ける。入力を受け付け後、S2502に移行する。
S2502では、検索ダイアログを消去した後、S2503で、入力されたランドマー
ク名称を2403に表示する。
In S2501, the search dialog shown in FIG. 16 is displayed, and the landmark name input from the user is accepted. After accepting the input, the process proceeds to S2502.
In S2502, the search dialog is deleted, and in S2503, the input landmark name is displayed in 2403.

S2504では、現在日時を取得する。
S2505では、図17で説明した第4のテーブル1711に対して検索を行い、入力
されたランドマーク名称に一致する画像IDリストを作成する。
S2506では、作成したリストが空であるかどうかを判定する。空であればS250
7に進み、入力されたランドマーク名称に該当する画像が表示しなかった旨を表示領域2
404に表示し、処理を終了する。
In S2504, the current date and time are acquired.
In step S2505, the fourth table 1711 described with reference to FIG. 17 is searched to create an image ID list that matches the input landmark name.
In S2506, it is determined whether the created list is empty. S250 if empty
Proceed to 7, display area 2 indicating that an image corresponding to the input landmark name has not been displayed.
In step 404, the process is terminated.

リストが空でなければS2508に進み、整数型の変数Nを1で初期化する。
S2509では、第3のテーブル1701より、画像IDリストのN番目の画像IDの
報知期限日時、報知内容ならびにサムネイルを取得する。
S2510では、先ほど取得した現在日時が、報知期限日時より以前かどうかを判定す
る。
If the list is not empty, the process advances to step S2508 to initialize the integer type variable N with 1.
In S2509, the notification deadline date, notification content, and thumbnail of the Nth image ID in the image ID list are acquired from the third table 1701.
In S2510, it is determined whether or not the current date and time acquired earlier is before the notification deadline date and time.

以前であると判定すればS2511に進み、文字列変数Sに報知内容を代入してS25
13に進む。以前でないと判定すればS2512に進み、文字列変数Sに空文字列を設定
してS2513に進む。
S2513では、取得したサムネイルを表示領域2404に表示する。
If it is determined that it is before, the process proceeds to S2511, where the notification content is substituted into the character string variable S, and S25 is performed.
Proceed to step 13. If it is determined that it is not before, the process proceeds to S2512, an empty character string is set in the character string variable S, and the process proceeds to S2513.
In S2513, the acquired thumbnail is displayed in the display area 2404.

S2514では、Sが空文字列でなければ、文字列変数Sに格納された文字列をサムネ
イルに重畳して(2405、2406など)表示する。
S2515では、変数Nが画像IDリストの最後かどうかを判定する。最後であれば処
理を終了する。最後でなければS2516に進み、変数Nの値を1増やした後、S250
9に戻る。
In S2514, if S is not an empty character string, the character string stored in the character string variable S is displayed superimposed on the thumbnail (2405, 2406, etc.).
In step S2515, it is determined whether the variable N is the last in the image ID list. If it is the last, the process ends. If it is not the last, the process proceeds to S2516, the value of the variable N is increased by 1, and then S250
Return to 9.

前述した説明では、本実施形態における画像管理装置は、図19に示すように定期的に
サーバ110と通信し、ランドマーク名称及び種別の変更の有無を判定するが、より効率
的な処理が行われるようにしてもよい。たとえば、ランドマーク種別が変更されたランド
マークについては、以降問い合わせをしないことにしてもよい。また、ランドマーク種別
によって、問い合わせの期間を変えるようにしてもよい。
In the above description, the image management apparatus according to the present embodiment periodically communicates with the server 110 as shown in FIG. 19 to determine whether or not the landmark name and type have been changed, but more efficient processing is performed. You may be made to be. For example, inquiries about landmarks whose landmark types have been changed may not be made thereafter. Further, the inquiry period may be changed depending on the landmark type.

前述の構成により、名称変更前のランドマークで撮影した画像のうち、ランドマーク種
別が変わっていない変更後のランドマーク名称での検索でヒットさせることができる。さ
らに、ユーザにランドマークの新築・名称の変更・種別の変更・消失を報知することがで
きるという効果がある。
With the above-described configuration, it is possible to make a hit by searching for the landmark name after the change in which the landmark type has not changed among the images taken with the landmark before the name change. Furthermore, there is an effect that the user can be notified of the new construction of the landmark, change of name, change of type, or disappearance.

(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、前述した実
施形態の機能を実現するソフトウェア(コンピュータプログラム)を、ネットワーク又は
各種のコンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給する。そ
して、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラム
を読み出して実行する処理である。
(Other embodiments)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (computer program) that implements the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various computer-readable storage media. Then, the computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads out and executes the program.

100 PC
101 CPU
102 RAM
103 ROM
104 二次記録装置
105 USBインタフェース
106 操作部
107 表示部
108 ネットワーク接続インタフェース
109 バス
110 サーバ
120 ネットワーク
100 PC
101 CPU
102 RAM
103 ROM
104 Secondary Recording Device 105 USB Interface 106 Operation Unit 107 Display Unit 108 Network Connection Interface 109 Bus 110 Server 120 Network

Claims (21)

位置名称を用いて画像を管理する画像管理装置において、
管理している画像の位置名称を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得した位置名称が変更されているか否かを判定する判定手段と

前記判定手段において、位置名称が変更されたと判定した場合、画像に関する情報に変
更後の位置名称を追加する追加手段とを有することを特徴とする画像管理装置。
In an image management apparatus that manages images using position names,
An acquisition means for acquiring a position name of a managed image;
Determination means for determining whether or not the position name acquired by the acquisition means has been changed;
An image management apparatus comprising: an adding unit that adds the changed position name to the information about the image when the determining unit determines that the position name has been changed.
前記位置名称とはランドマーク名称であることを特徴とする請求項1に記載の画像管理
装置。
The image management apparatus according to claim 1, wherein the position name is a landmark name.
前記位置名称とは住所であることを特徴とする請求項1に記載の画像管理装置。   The image management apparatus according to claim 1, wherein the position name is an address. 前記取得手段は画像の位置名称を画像ファイルから取得し、前記追加手段は画像の位置
名称を画像ファイルに記録することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像
管理装置。
The image management apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires the position name of the image from the image file, and the addition unit records the position name of the image in the image file. .
前記取得手段は画像の位置名称をデータベースから取得し、前記追加手段は画像の位置
名称をデータベースに記録することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像
管理装置。
The image management apparatus according to claim 1, wherein the acquisition unit acquires a position name of the image from a database, and the addition unit records the position name of the image in the database.
前記判定手段は、定期的あるいは不定期にサーバにアクセスして画像の位置名称を取得
した後、画像ファイルもしくはデータベースに記録されている位置名称と比較して変更の
有無を判定することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像管理装置。
The determining means accesses the server periodically or irregularly to acquire the position name of the image, and then determines whether or not there is a change in comparison with the position name recorded in the image file or database. The image management apparatus according to any one of claims 1 to 3.
前記判定手段は、サーバから送信される画像の位置名称を受信し、画像ファイルもしく
はデータベースに記録されている位置名称と比較して変更の有無を判定することを特徴と
する請求項1〜3の何れか1項に記載の画像管理装置。
The said determination means receives the position name of the image transmitted from a server, and determines the presence or absence of a change compared with the position name currently recorded on the image file or the database. The image management apparatus according to any one of the above.
前記判定手段は、ユーザによる検索指示を受け付けた後、サーバにアクセスして画像の
位置名称を取得し、画像ファイルもしくはデータベースに記録されている位置名称と比較
して変更の有無を判定することを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像管理
装置。
The determination means, after receiving a search instruction by the user, obtains a position name of the image by accessing the server, and compares the position name recorded in the image file or database to determine whether there is a change. The image management apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein
前記判定手段は、同一の位置名称の画像をグループ化し、グループ単位でサーバに問い
合わせを行うことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の画像管理装置。
The image management apparatus according to claim 1, wherein the determination unit groups images having the same position name and makes an inquiry to the server in units of groups.
前記サーバへの問い合わせにあたり、サーバに送信するGPS情報は、グループの代表
画像のGPS情報であることを特徴とする請求項9に記載の画像管理装置。
The image management apparatus according to claim 9, wherein the GPS information transmitted to the server in response to the inquiry to the server is GPS information of a representative image of the group.
前記サーバへの問い合わせにあたり、サーバに送信するGPS情報は、グループの全画
像のGPS情報の平均値あるいは中央値であることを特徴とする請求項9に記載の画像管
理装置。
The image management apparatus according to claim 9, wherein the GPS information transmitted to the server when inquiring to the server is an average value or a median value of GPS information of all images of the group.
ランドマーク名称とランドマーク種別を用いて画像を管理する画像管理装置において、
管理している画像のランドマーク情報およびランドマーク種別を取得する取得手段と、
前記取得手段によって取得したランドマーク名称またはランドマーク種別が変更されて
いるか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段において、ランドマーク名称またはランドマーク種別が変更されたと判定
した場合、画像に関する情報に変更後のランドマーク名称またはランドマーク種別を追加
する追加手段とを有することを特徴とする画像管理装置。
In an image management apparatus that manages images using landmark names and landmark types,
Acquisition means for acquiring landmark information and landmark type of the image being managed;
Determining means for determining whether the landmark name or landmark type acquired by the acquiring means has been changed;
An image management apparatus comprising: an adding unit that adds the changed landmark name or landmark type to the information about the image when the determining unit determines that the landmark name or landmark type has been changed. .
前記追加手段は、ランドマーク種別が変更されなかった場合には、ランドマーク名称を
追加することを特徴とする請求項12に記載の画像管理装置。
The image management apparatus according to claim 12, wherein the adding unit adds a landmark name when the landmark type is not changed.
前記判定手段は、前記判定手段においてランドマーク種別が変わったと以前に判定した
画像については、以降はサーバへの問い合わせを行わないことを特徴とする請求項13に
記載の画像管理装置。
The image management apparatus according to claim 13, wherein the determination unit does not make an inquiry to the server for an image that has been previously determined that the landmark type has changed in the determination unit.
前記判定手段は、ランドマーク種別によって、サーバへの問い合わせ期間を変えること
を特徴とする請求項13に記載の画像管理装置。
The image management apparatus according to claim 13, wherein the determination unit changes an inquiry period to the server according to a landmark type.
前記判定手段は、ランドマーク種別ごとのサーバへの問い合わせ期間をユーザが設定す
ることを可能とすることを特徴とする請求項15に記載の画像管理装置。
The image management apparatus according to claim 15, wherein the determination unit enables a user to set an inquiry period to the server for each landmark type.
位置名称を用いて画像を管理する画像管理装置の制御方法において、
管理している画像の位置名称を取得する取得工程と、
前記取得工程において取得した位置名称が変更されているか否かを判定する判定工程と

前記判定工程において、位置名称が変更されたと判定した場合、画像に関する情報に変
更後の位置名称を追加する追加工程とを有することを特徴とする画像管理装置の制御方法
In a control method of an image management apparatus that manages images using position names,
An acquisition step of acquiring the position name of the image being managed;
A determination step of determining whether or not the position name acquired in the acquisition step has been changed;
An image management apparatus control method comprising: an adding step of adding a changed position name to information relating to an image when it is determined in the determining step that the position name has been changed.
ランドマーク名称とランドマーク種別を用いて画像を管理する画像管理装置の制御方法
において、
管理している画像のランドマーク情報およびランドマーク種別を取得する取得工程と、
前記取得工程において取得したランドマーク名称またはランドマーク種別が変更されて
いるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程において、ランドマーク名称またはランドマーク種別が変更されたと判定
した場合、画像に関する情報に変更後のランドマーク名称またはランドマーク種別を追加
する追加工程とを有することを特徴とする画像管理装置の制御方法。
In a control method of an image management apparatus that manages images using landmark names and landmark types,
An acquisition step of acquiring landmark information and landmark type of the image being managed;
A determination step of determining whether or not the landmark name or landmark type acquired in the acquisition step has been changed;
An image management apparatus comprising: an adding step of adding the changed landmark name or landmark type to the information about the image when it is determined in the determining step that the landmark name or landmark type has been changed. Control method.
位置名称を用いて画像を管理する画像管理装置の制御方法をコンピュータに実行させる
プログラムにおいて、
管理している画像の位置名称を取得する取得工程と、
前記取得工程において取得した位置名称が変更されているか否かを判定する判定工程と

前記判定工程において、位置名称が変更されたと判定した場合、画像に関する情報に変
更後の位置名称を追加する追加工程とをコンピュータに実行させることを特徴とするプロ
グラム。
In a program for causing a computer to execute a control method of an image management apparatus that manages images using position names,
An acquisition step of acquiring the position name of the image being managed;
A determination step of determining whether or not the position name acquired in the acquisition step has been changed;
A program that causes a computer to execute an adding step of adding a changed position name to information about an image when it is determined in the determining step that the position name has been changed.
ランドマーク名称とランドマーク種別を用いて画像を管理する画像管理装置の制御方法
をコンピュータに実行させるプログラムにおいて、
管理している画像のランドマーク情報およびランドマーク種別を取得する取得工程と、
前記取得工程において取得したランドマーク名称またはランドマーク種別が変更されて
いるか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程において、ランドマーク名称またはランドマーク種別が変更されたと判定
した場合、画像に関する情報に変更後のランドマーク名称またはランドマーク種別を追加
する追加工程とをコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
In a program for causing a computer to execute a control method of an image management apparatus that manages images using landmark names and landmark types,
An acquisition step of acquiring landmark information and landmark type of the image being managed;
A determination step of determining whether or not the landmark name or landmark type acquired in the acquisition step has been changed;
In the determination step, when it is determined that the landmark name or landmark type has been changed, the computer is caused to execute an additional step of adding the changed landmark name or landmark type to the information about the image. program.
請求項19または20に記載のプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータ読
み取り可能な記憶媒体。
A computer-readable storage medium storing the program according to claim 19 or 20.
JP2014140070A 2014-07-07 2014-07-07 Image management apparatus and image management apparatus control method Active JP6440391B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140070A JP6440391B2 (en) 2014-07-07 2014-07-07 Image management apparatus and image management apparatus control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014140070A JP6440391B2 (en) 2014-07-07 2014-07-07 Image management apparatus and image management apparatus control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016018347A true JP2016018347A (en) 2016-02-01
JP6440391B2 JP6440391B2 (en) 2018-12-19

Family

ID=55233538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014140070A Active JP6440391B2 (en) 2014-07-07 2014-07-07 Image management apparatus and image management apparatus control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6440391B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019207963A1 (en) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社Nttドコモ Poi information updating device

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258340A (en) * 2004-03-15 2005-09-22 Hirohisa Morita Digital map information distribution system
JP2007122455A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Hitachi Ltd Data structure, position information server, position information registration retrieving method and its program
JP2008042480A (en) * 2006-08-04 2008-02-21 Konica Minolta Business Technologies Inc Image reading apparatus, and control program and control method for image reading apparatus
JP2012147267A (en) * 2011-01-12 2012-08-02 Nikon Corp Information recording apparatus and program
JP2013195863A (en) * 2012-03-22 2013-09-30 Zenrin Datacom Co Ltd Map survey device, map survey method, and map survey program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005258340A (en) * 2004-03-15 2005-09-22 Hirohisa Morita Digital map information distribution system
JP2007122455A (en) * 2005-10-28 2007-05-17 Hitachi Ltd Data structure, position information server, position information registration retrieving method and its program
JP2008042480A (en) * 2006-08-04 2008-02-21 Konica Minolta Business Technologies Inc Image reading apparatus, and control program and control method for image reading apparatus
JP2012147267A (en) * 2011-01-12 2012-08-02 Nikon Corp Information recording apparatus and program
JP2013195863A (en) * 2012-03-22 2013-09-30 Zenrin Datacom Co Ltd Map survey device, map survey method, and map survey program

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
塚本 章宏: "古地図とモバイル端末を用いた地域学習支援アプリケーション —近世後期の鳥取城下町を題材に—", 一般社団法人地理情報システム学会 講演論文集 VOL.22/2013 [CD−ROM] 一般社団法人, JPN6018033185, 27 October 2013 (2013-10-27), pages 13, ISSN: 0003866326 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019207963A1 (en) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社Nttドコモ Poi information updating device
US11473930B2 (en) 2018-04-25 2022-10-18 Ntt Docomo, Inc. POI information updating device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6440391B2 (en) 2018-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11048941B2 (en) Imaging device and information acquisition system in which an acquired image and associated information are held on a display
JP4914268B2 (en) Search service server information search method.
KR101016556B1 (en) Method, server and computer-readable recording medium for accessing information on person using augmented reality
US9418377B2 (en) System and method for visualizing property based listing on a mobile device
JPWO2010070804A1 (en) Image search apparatus and image search method
US9824447B2 (en) Information processing apparatus, information processing system, and information processing method
JP6207016B2 (en) Method and navigation device for providing at least one route
KR101260425B1 (en) Cloud-Based AR System
JP5072464B2 (en) Image providing apparatus, image providing method, image providing program, and computer-readable recording medium recording the program
JP6440391B2 (en) Image management apparatus and image management apparatus control method
JP6210807B2 (en) Display control device and control method of display control device
US9977793B2 (en) Information processing system, information processing method, and information processing apparatus
JP4671892B2 (en) Map data processing terminal and map data management method
CN110633341B (en) Apparatus and method for content recommendation based on time and geographic information
JP5826148B2 (en) Drawing management server and drawing management system using the same
KR101147180B1 (en) Method of obtaining company information from panoramic image
JP5058201B2 (en) Information management system and information management method
Deeksha et al. A spatial clustering approach for efficient landmark discovery using geo-tagged photos
KR101518305B1 (en) Producing method for image contents with position information and using method for image contents with position information
JP5646049B2 (en) System for processing data about buildings
KR101152024B1 (en) Method for advertising using image and apparatus for performing the same
JP5498323B2 (en) Peripheral information display system and peripheral information display program
TW201303699A (en) Computer readable instruction, graphic user interface and system for relating track and multimedia
JP2010097411A (en) Personal information disclosure support device
JP6402523B2 (en) Image editing support apparatus and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170704

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181010

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181023

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181120

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6440391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151