JP2016015457A - 基板処理装置及び基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置及び基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2016015457A
JP2016015457A JP2014138116A JP2014138116A JP2016015457A JP 2016015457 A JP2016015457 A JP 2016015457A JP 2014138116 A JP2014138116 A JP 2014138116A JP 2014138116 A JP2014138116 A JP 2014138116A JP 2016015457 A JP2016015457 A JP 2016015457A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
unit
processing
monitor
substrate processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014138116A
Other languages
English (en)
Inventor
尚志 西村
Hisashi Nishimura
尚志 西村
武 柴田
Takeshi Shibata
武 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2014138116A priority Critical patent/JP2016015457A/ja
Priority to US14/640,743 priority patent/US20160005632A1/en
Publication of JP2016015457A publication Critical patent/JP2016015457A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67253Process monitoring, e.g. flow or thickness monitoring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/455Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for introducing gases into reaction chamber or for modifying gas flows in reaction chamber
    • C23C16/45587Mechanical means for changing the gas flow
    • C23C16/45589Movable means, e.g. fans
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/52Controlling or regulating the coating process
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67288Monitoring of warpage, curvature, damage, defects or the like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】1つの実施形態は、例えば、基板を適切な処理量で処理できる基板処理装置及び基板処理方法を提供することを目的とする。【解決手段】1つの実施形態によれば、処理室と基板処理部と圧力検知部とモニター部とを有する基板処理装置が提供される。処理室には、ステージが配されている。ステージには、基板が載置される。基板処理部は、処理室内で基板を処理する。圧力検知部は、処理室内の圧力を検知する。モニター部は、基板処理部により基板が処理される期間において、検知された圧力に応じた補正量を用いながら、ステージを介して基板の質量をモニターする。【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、基板処理装置及び基板処理方法に関する。
半導体装置の製造方法では、基板に膜を形成したり基板上の膜を加工したりする場合、処理時間をモニターしながら基板を処理し、処理時間が予め定められた処理量に応じた目標時間に到達した時点で基板の処理を終了する。このとき、基板の処理量が適切な処理量から大幅にずれる可能性がある。
特開平9−186130号公報 国際公開第2005/091346号 特開2004−356223号公報
1つの実施形態は、例えば、基板を適切な処理量で処理できる基板処理装置及び基板処理方法を提供することを目的とする。
1つの実施形態によれば、処理室と基板処理部と圧力検知部とモニター部とを有する基板処理装置が提供される。処理室には、ステージが配されている。ステージには、基板が載置される。基板処理部は、処理室内で基板を処理する。圧力検知部は、処理室内の圧力を検知する。モニター部は、基板処理部により基板が処理される期間において、検知された圧力に応じた補正量を用いながら、ステージを介して基板の質量をモニターする。
第1の実施形態にかかる基板処理装置の構成を示す図。 第1の実施形態におけるステージ及び基板支持部材の構成を示す図。 第1の実施形態にかかる基板処理装置の動作を示す図。 第1の実施形態にかかる基板処理装置の動作を示すフローチャート。 第1の実施形態にかかる基板処理装置による処理の工程を示す図。 第2の実施形態にかかる基板処理装置の構成を示す図。 第2の実施形態にかかる基板処理装置の動作を示す図。 第3の実施形態にかかる基板処理装置の構成を示す図。 第4の実施形態にかかる基板処理装置の構成を示す図。
以下に添付図面を参照して、実施形態にかかる基板処理装置を詳細に説明する。なお、これらの実施形態により本発明が限定されるものではない。
(第1の実施形態)
第1の実施形態にかかる基板処理装置1について図1を用いて説明する。図1は、基板処理装置1の構成を示す図である。
基板処理装置1は、基板WFの上に所定の膜(例えば、金属膜)を堆積するための成膜装置であり、例えば、CVD(Chemical Vapor Deposition)装置である。基板処理装置1は、処理室10、基板処理部20、圧力検知部30、温度検知部40、湿度検知部50、モニター部60、及びコントローラ70を備える。基板処理部20は、ステージ21、シャワーヘッド22、コンダクタンス調整壁23、ガス供給部24、及びガス排気部25を有する。モニター部60は、複数の基板支持部材61、ステージ21、シャフト62、真空シール構造63、及び質量モニター64を有する。ステージ21は、基板処理部20及びモニター部60により共有されている。
処理室10は、上部壁11、側壁12、及び下部壁13により囲まれた真空排気可能な空間として設けられている。処理室10内には、ステージ21が配されている。ステージ21には、複数の基板支持部材61を介して基板WFが載置されている。処理室10は、成膜室10a、空間10b、及び連通路10cを含む。成膜室10aは、ステージ21、シャワーヘッド22、及びコンダクタンス調整壁23で囲まれている。連通路10cは、成膜室10aと空間10bとを連通する。
ステージ21は、加熱部21bを有する。加熱部21bは、成膜処理時に、基板WFの温度が所定の膜の堆積に必要な所定の温度になるように、ステージ21を介して基板WFを加熱する。具体的には、加熱部21bは、ヒータ21b1を有する。ヒータ21b1は、ステージ21を介して基板WFを加熱するように、ステージ21の内部に配されている。
シャワーヘッド22は、基板WFの表面に成膜ガスを供給する。具体的には、シャワーヘッド22は、ガス導入室22a、拡散プレート22b、拡散室22c、及びシャワープレート22dを有する。拡散プレート22bは、ガス導入室22aと拡散室22cとを連通する複数の貫通孔22b1を有している。シャワープレート22dは、拡散室22cと処理室10とを連通する複数の貫通孔22d1を有している。
シャワーヘッド22は、ガス供給部24から供給された成膜ガスを拡散させながら処理室10へ供給する。成膜ガスは、基板WFの上に堆積すべき膜の原料を含むガスであり、例えば、基板WFの上に金属の膜を堆積すべき場合、その金属となるべき元素を含むガスである。あるいは、例えば、成膜ガスは、基板WFの上に半導体の膜を堆積すべき場合、その半導体となるべき元素を含むガスである。あるいは、例えば、成膜ガスは、基板WFの上に絶縁体の膜を堆積すべき場合、その絶縁体となるべき元素を含むガスである。
コンダクタンス調整壁23は、ステージ21と一体で形成されているとともに、ステージ21の外縁からシャワーヘッド22の側へ延びている。コンダクタンス調整壁23は、さらに、シャワーヘッド22に沿って内側に向って延びていてもよい。コンダクタンス調整壁23は、その上面23aがシャワープレート22dと対向することで連通路10cを形成し、連通路10cの鉛直方向の幅に応じて成膜室10aから空間10bへ流れる成膜ガスの流量コンダクタンスを調整する。なお、駆動部(図示せず)は、成膜処理時に、連通路10cの鉛直方向の幅が予め実験的に決定された目標幅になるように、ステージ21及びコンダクタンス調整壁23をシャワーヘッド22に近づく方向へ駆動する。
ガス供給部24は、シャワーヘッド22へ成膜ガスを供給する。ガス供給部24は、供給管24a、流量制御器24b、及び供給管24cを有する。供給管24aは、ガス供給源(図示せず)から成膜ガスが供給される。流量制御器24bは、コントローラ70による制御のもと、供給管24aから供給管24cへ流れる成膜ガスの流量を制御する。
ガス排気部25は、処理室10の空間10bから成膜ガスを排気する。ガス排気部25は、排気管25a、排気量制御器25b、及び排気管25cを有する。排気管25aは、空間10bから成膜ガスが流れ出す。排気量制御器25bは、コントローラ70による制御のもと、圧力検知部30の検知結果に基づいて、排気管25aから排気管25cへ流れる成膜ガスの排気量を制御する。排気量制御器25bは、例えば、処理室10内の圧力が数10〜10×10−2Torrになるように排気量を制御できる。排気管25cへ流れ出した成膜ガスは、排気装置(図示せず)へ排気される。
圧力検知部30は、処理室10内の圧力を検知する。圧力検知部30は、圧力センサ31を有する。圧力センサ31は、例えば排気管25aに設けられ、排気管25aを通過する成膜ガスの圧力を処理室10内の圧力として検知することができる。なお、圧力センサ31は、処理室10内の圧力を検知可能であれば他の場所(例えば、空間10b近傍)に設けられていてもよい。圧力検知部30は、検知結果を質量モニター64へ供給する。
温度検知部40は、成膜ガス(処理ガス)の温度を検知する。温度検知部40は、温度センサ41を有する。温度センサ41は、例えばコンダクタンス調整壁23の内部に設けられ、連通路10cを通過する成膜ガスの温度を検知することができる。なお、温度センサ41は、成膜ガスの温度を検知可能であれば他の場所に設けられていてもよい。温度検知部40は、検知結果を質量モニター64へ供給する。
湿度検知部50は、処理室10内の湿度を検知する。湿度検知部50は、湿度センサ51を有する。湿度センサ51は、例えばコンダクタンス調整壁23の内部に設けられ、連通路10cの湿度を処理室10内の湿度として検知することができる。なお、湿度センサ51は、処理室10内の湿度を検知可能であれば他の場所に設けられていてもよい。湿度検知部50は、検知結果を質量モニター64へ供給する。
モニター部60は、成膜処理時に、in−situで基板WFの質量をモニターする。すなわち、モニター部60は、圧力検知部30で検知された圧力と温度検知部40で検知された温度と湿度検知部50で検知された湿度とに応じた補正量を用いながら、ステージ21を介して基板WFの質量をモニターする。これにより、モニター部60は、圧力検知部30、温度検知部40、及び湿度検知部50と連携しながら、成膜処理時に基板WFの質量をリアルタイムでモニターできる。
具体的には、複数の基板支持部材61は、基板WFがステージ21に載置された際に基板WFに作用する重力に応じた力を受けるように、ステージ21の表面21aから突出している。各基板支持部材61は、基板WFの裏面を点接触で支持するように構成されており、例えば、略半球状で形成されている。このとき、複数の基板支持部材61のそれぞれが受ける力の大きさを合計した値は、基板WFに作用する重力に対応したものとみなすことができる。
また、Nを3以上の整数とするとき、基板支持部材61の個数をN個とすることができる。このとき、図2(a)〜(c)に示すように、N個の基板支持部材61は、ステージ21の表面21aに垂直な方向から見た場合にステージ21の表面21aにおける中心CPに対して互いにN回対称となる位置に設けられている。図2(a)〜(c)は、ステージ21及び基板支持部材61をステージ21の表面21aに垂直な方向から見た場合の構成を示す図である。これにより、N個の基板支持部材61が基板WFから受ける力の大きさを互いに均等にすることができ、N個の基板支持部材61で基板WFを安定的に支持することができる。
例えば、図2(a)の場合、N=3であり、3個の基板支持部材61−1〜61−3が互いに3回対称となる位置に設けられている。すなわち、基板支持部材61−1〜61−3と中心CPとを結ぶ直線がなす各角度α1〜α3は、互いに均等であり、略120度である。
例えば、図2(b)の場合、N=4であり、4個の基板支持部材61−11〜61−14が互いに4回対称となる位置に設けられている。すなわち、基板支持部材61−11〜61−14と中心CPとを結ぶ直線がなす各角度β1〜β4は、互いに均等であり、略90度である。
例えば、図2(c)の場合、N=5であり、5個の基板支持部材61−21〜61−25が互いに5回対称となる位置に設けられている。すなわち、基板支持部材61−21〜61−25と中心CPとを結ぶ直線がなす各角度γ1〜γ5は、互いに均等であり、略72度である。
図1に示すシャフト62は、ステージ21及び質量モニター64の間でステージ21の上下動に追従して上下動可能なように設けられている。これにより、シャフト62は、複数の基板支持部材61からステージ21が受けた力を質量モニター64へ伝達する。
真空シール構造63は、シャフト62が上下動する際に処理室10の真空状態が維持されるように、ステージ21の裏面21cと下部壁13との間の真空シールを行う。具体的には、真空シール構造63は、ジャバラ構造63aを有する。ジャバラ構造63aの上端は、ステージ21の裏面21cとの間においてシール材及び/又はシールテープ等で真空シール処理されている。ジャバラ構造63aの下端は、下部壁13との間においてシール材及び/又はシールテープ等で真空シール処理されている。ジャバラ構造63aは、上下に伸縮可能に構成されており、例えば樹脂等で形成されている。ジャバラ構造63aが上下に伸縮可能に構成されているため、ステージ21が受けた力をシャフト62が上下動することで質量モニター64へ伝達する際に、力の伝達の損失を容易に低減できる。
質量モニター64は、シャフト62を介して伝達された力の大きさと圧力検知部30で検知された圧力と温度検知部40で検知された温度と湿度検知部50で検知された湿度とに応じて、基板WFの質量をモニターする。質量モニター64は、計測器64a及び演算器64bを有する。計測器64a及び演算器64bは、質量モニター64の筐体64c内に収容されている。計測器64a及び演算器64bは、筐体64c内で互いに高速通信可能な配線で接続されている。計測器64a及び演算器64bのそれぞれは、例えば、高速通信インターフェースを介して配線に接続されている。
計測器64aは、シャフト62を介して伝達された力の大きさを、複数の基板支持部材61に作用する基板WFの質量として計測する。計測器64aとして、公知の電子天秤を用いることができる。計測器64aの計測精度は、例えば、Taを主成分とする物質を1Åの厚さで成膜する場合の分散をσとすると、1σ<0.08mgとすることができる。計測器64aは、計測結果を演算器64bへ供給する。
演算器64bは、圧力検知部30で検知された圧力と温度検知部40で検知された温度と湿度検知部50で検知された湿度とに応じて、計測器64aの計測結果を補正する。
ここで、基板WFの質量は、成膜処理が始まると、成膜された膜厚に応じて増加していくが、複数の基板支持部材61に作用する基板WFの質量は、基板WF周辺に存在する成膜ガスによる浮力の影響をうける。この浮力は、主として、処理室10内の圧力に依存して変化し、さらに成膜ガスの温度及び処理室10内の湿度にも依存して変化し得る。すなわち、モニターすべき基板WFの質量をMとすると、次の数式1が成り立つ。
M = W + ΔW(T,H,P)・・・数式1
数式1において、Wは、計測器64aの計測結果、すなわち複数の基板支持部材61に作用する力に応じた基板WFの質量を表す。ΔWは、基板WF周辺に存在する成膜ガスから基板WFが受ける浮力を表す。Tは、温度検知部40の検知結果、すなわち成膜ガスの温度を表す。Hは、湿度検知部50の検知結果、すなわち処理室10内の湿度を表す。Pは、圧力検知部30の検知結果、すなわち処理室10内の圧力を表す。
すなわち、演算器64bは、圧力検知部30で検知された圧力と温度検知部40で検知された温度と湿度検知部50で検知された湿度とに応じた補正量ΔWを求める。演算器64bは、上記の数式1に従って、計測器64aの計測結果Wを補正量ΔWで補正して、基板WFの質量のモニター値Mを求める。
なお、空気の密度をρ、基板WFの密度をρ、計測器64aを較正するために用いられる較正質量の密度をΔρとすると、補正量ΔWは次の数式2で表される。
ΔW=W×(ρ/ρ−ρ/Δρ)/(1−ρ/ρ)・・・数式2
また、温度検知部40の検知結果T、湿度検知部50の検知結果H、圧力検知部30の検知結果Pを用いて、空気の密度ρは、例えば、次の数式3で表される。
ρ={0.03485P−0.00132
×(0.0398T−0.1036T+9.5366)×H}
÷{(273.14+T)×1000}・・・数式3
数式2及び数式3から補正量ΔWが、温度検知部40の検知結果T、湿度検知部50の検知結果H、圧力検知部30の検知結果Pの関数であることが分かる。
演算器64bは、成膜処理時に、計測器64aから計測結果をリアルタイムで受け、圧力検知部30、温度検知部40、及び湿度検知部50の各検知結果をリアルタイムで受けることができる。そして、演算器64bは、計測器64aから計測結果と圧力検知部30、温度検知部40、及び湿度検知部50の各検知結果とに応じて、上記の数式1に従った補正処理を行い、求めたモニター値Mをリアルタイムでコントローラ70へ供給することができる。すなわち、質量モニター64は、基板WFの成膜処理時に、リアルタイムで補正をかけながら基板WFの質量をモニターでき、モニター結果をコントローラ70へ供給できる。
例えば、圧力検知部30、温度検知部40、及び湿度検知部50の各検知結果は、図3(a)〜(c)に示す特性になる。すなわち、成膜処理が開始すると、処理室10内の圧力、処理ガスの温度、処理室10内の湿度は、それぞれ、初期値P1,T1,H1から目標値P2,T2,H2になって安定するまでに時間がかかる。この場合でも、質量モニター64によれば、図3(d)に示すように、基板WFの成膜処理の開始後迅速に、精度よく基板WFの質量のモニターを開始できる。例えば、タイミングt1以降、基板WFの質量が初期値M1から徐々に増加していくことをモニターできる。なお、図3(a)〜(d)は、基板処理装置1の動作を示す図である。
図1に示すコントローラ70は、基板処理部20の動作を制御する。また、コントローラ70は、モニター部60のモニター結果に基づいた制御を行うことができる。具体的には、コントローラ70は、終点検知部71及び異常検知部72を有する。
終点検知部71は、モニター部60のモニター結果に基づいて、基板処理部20による基板WFの処理を終了させる。例えば、終点検知部71は、成膜処理時に、図3(d)に示すように、モニター部60にモニターされた質量が目標値M2に達したタイミングt2で、基板WFの成膜量が目標成膜量に達したものと判断し、基板処理部20による基板WFの処理を終了させる。
異常検知部72は、モニター部60のモニター結果に基づいて、基板処理部20の異常を検知する。異常検知部72は、基板処理部20の異常が検知された場合に、基板処理部20による基板WFの処理を中断させる。例えば、異常検知部72は、成膜処理時に、モニター部60のモニター値Mの時間的な変化率(増加率)をリアルタイムで求める。異常検知部72は、モニター部60のモニター値Mの時間的な変化率(増加率)が閾値範囲を外れた場合に、基板処理部20の異常が発生したとして、基板処理部20による基板WFの処理を中断させる。あるいは、例えば、異常検知部72は、成膜処理時に、モニター部60のモニター値Mが図3(d)に一点鎖線で示すような閾値範囲を外れた場合に、基板処理部20の異常が発生したとして、基板処理部20による基板WFの処理を中断させる。
なお、異常検知に用いる閾値範囲は、成膜ガスの分圧と処理室10の真空度(圧力)と成膜ガスの温度と基板WFの体積とから理論的に見積もってもよい。あるいは、異常検知に用いる閾値範囲は、成膜ガスの流量制御値、排気量制御値、検知される圧力・温度・湿度、計測される質量と実際の成膜量との相関を予め実験的に取得することで、経験値として決めてもよい。
次に、基板処理装置1の動作について図4を用いて説明する。図4は、基板処理装置1の動作を示すフローチャートである。
コントローラ70は、成膜処理開始の指示を受けるまで(S1でNo)待機し、成膜処理開始の指示を受けたら(S1でYes)、S2〜S8の処理とS9〜S12の処理とを並行して行わせる。
すなわち、圧力検知部30、温度検知部40、及び湿度検知部50は、それぞれ、処理パラメータ(圧力、温度、湿度)を検知する(S2)。また、モニター部60は、基板WFの質量を計測する(S3)。それとともに、基板処理部20は、基板WFの成膜処理を開始する(S9)。モニター部60は、圧力検知部30で検知された圧力と温度検知部40で検知された温度と湿度検知部50で検知された湿度とに応じた補正量を用いながら、ステージ21を介して基板WFの質量をモニターする。すなわち、モニター部60は、圧力検知部30で検知された圧力と温度検知部40で検知された温度と湿度検知部50で検知された湿度とに応じた補正量を求め、求めた補正量で基板WFの質量の計測結果を補正して基板WFの質量のモニター値を求める(S4)。モニター部60は、求めたモニター値をコントローラ70へ供給する。
コントローラ70は、モニター部60のモニター結果に基づいて、基板処理部20の異常が発生したか否かを判断する(S5)。例えば、コントローラ70は、モニター部60のモニター値Mの時間的な変化率をリアルタイムで求め、モニター部60のモニター値Mの時間的な変化率が閾値範囲を外れたか否かを判断する。あるいは、例えば、コントローラ70は、モニター部60のモニター値Mが図3(d)に一点鎖線で示すような閾値範囲を外れたか否かを判断する。コントローラ70は、モニター結果に応じた値が閾値範囲を外れた場合、基板処理部20の異常が発生したと判断し(S5でYes)、処理を中断するように基板処理部20に中断指令を出す(S6)。これに応じて、基板処理部20は、中断指令を受ける(S10でYes)ので、基板WFの成膜処理を中断するとともに、所定の報知手段で基板処理部20の異常を報知する(S11)。所定の報知手段は、ランプ(図示せず)を点灯させたりエラーメッセージを表示装置(図示せず)の画面に表示させたりする視覚的な方法で報知してもよいし、ブザー(図示せず)を鳴らしたりスピーカ(図示せず)からエラーメッセージを音声出力させたりする聴覚的な方法で報知してもよい。
コントローラ70は、基板処理部20の異常が発生していない場合(S5でNo)、処理をS7へ進める。例えば、図3(d)では、図3(d)に実線で示すモニター値Mが一点鎖線で示す閾値範囲に収まっている、すなわち異常が発生していない場合について例示されている。これに応じて、基板処理部20は、中断指令を受けない(S10でNo)ので、処理をS12へ進める。
コントローラ70は、モニター部60のモニター結果に基づいて、成膜処理の終点に達したか否かを判断する(S7)。例えば、コントローラ70は、成膜処理時に、モニター部60にモニターされた質量が目標値M2に達した場合、成膜処理の終点に達したと判断し(S7でYes)、処理を終了するように基板処理部20に終了指令を出す(S8)。これに応じて、基板処理部20は、終了指令を受ける(S12でYes)ので、基板WFの成膜処理を終了する。
コントローラ70は、成膜処理の終点に達していない場合(S7でNo)、処理をS2,S3に戻す。これに応じて、基板処理部20は、終了指令を受けない(S12でNo)ので、処理をS9に戻す。
ここで、仮に、基板処理装置1が基板WFの処理時間で基板WFの処理の終点検知を行う場合を考える。この場合、処理室10の圧力が高めに、つまり処理室10内の成膜ガス量が多くなると、成膜レートが高くなる。このため、時間管理で成膜処理の終点検知を行うと、成膜する膜厚(処理量)が目標膜厚(目標処理量)より大幅に厚くなってしまう可能性がある。
あるいは、仮に、基板処理装置1が補正をかけずに基板WFの質量をモニターする場合を考える。この場合、処理室10の圧力が高めに、つまり処理室10内の成膜ガス量が多くなると、基板WFが成膜ガスから受ける浮力の影響により、基板WFの質量が実際の質量より低めに出てしまう傾向にある。このため、補正をかけないままの基板WFの質量で成膜処理の終点検知を行うと、成膜する膜厚(処理量)が目標膜厚(目標処理量)より大幅に厚くなってしまう可能性がある。
それに対して、第1の実施形態では、基板処理装置1において、モニター部60は、基板処理部20により基板WFが処理される期間において、圧力検知部30で検知された圧力と温度検知部40で検知された温度と湿度検知部50で検知された湿度とに応じた補正量を用いながら、ステージ21を介して基板WFの質量をモニターする。これにより、基板処理部20による基板WFの処理と並行してリアルタイムに補正をかけながら基板WFの質量を高精度にモニターできる。この結果、基板WFの質量が目標値に達した時点、すなわち基板WFの処理量が目標処理量に達したと判断できる時点で終点検知部71が基板WFの処理を終了させることができるので、成膜処理の処理量のばらつきを低減できる。すなわち、基板WFを適切な処理量(目標処理量に対する許容範囲内の処理量)で容易に処理できる。
また、第1の実施形態では、基板WFを適切な処理量(目標処理量に対する許容範囲内の処理量)で容易に処理できるので、複数の膜を連続成膜する場合のトータルの処理時間を短縮できる。
例えば、図5(a)に示す工程で、基板WFに絶縁膜100を成膜し、図5(b)に示す工程で、絶縁膜100の上にポリシリコン膜101を成膜し、図5(c)に示す工程で、ポリシリコン膜101の上にタングステン膜102を成膜し、図5(d)に示す工程でタングステン膜102をエッチング加工する。このとき、図5(a)〜(c)に示す各工程において、基板WFを適切な処理量(目標処理量に対する許容範囲内の処理量)で容易に処理できるので、その工程が終了した後に適切な膜厚で成膜されているか否かを検査するQC(Quality Control)工程を設ける必要がない。このため、図5(a)〜(c)に示す各工程を連続的に行うことができるので、図5(a)〜(c)のトータルの処理時間を短縮できる。例えば、図5(a)〜(c)に示す各工程を同一の処理室内で行うことができる場合、QC工程の時間を削減できることに加えて、搬送の時間も削減できる。
あるいは、例えば、図5(e)に示す工程で、絶縁膜103にホール103hを形成し、図5(f)に示す工程で、バリアメタル膜104を例えばTi,TiN,Taなどでホール103hの底面及び側面に形成し、図5(g)に示す工程で、Cu膜105をホール103hに埋め込む。このとき、図5(f)、(g)に示す各工程において、基板WFを適切な処理量(目標処理量に対する許容範囲内の処理量)で容易に処理できるので、その工程が終了した後に適切な膜厚で成膜されているか否かを検査するQC(Quality Control)工程を設ける必要がない。このため、図5(f)、(g)に示す各工程を連続的に行うことができるので、図5(f)、(g)のトータルの処理時間を短縮できる。例えば、図5(f)、(g)に示す各工程を同一の処理室内で行うことができる場合、QC工程の時間を削減できることに加えて、搬送の時間も削減できる。
ここで、仮に、基板処理装置1がエリプソ法などの光学的な方法で成膜された膜の膜厚をモニターする場合を考える。この場合、金属やポリシリコンなどの光を反射しやすい膜の膜厚を計測することが困難であり、成膜処理の終点検知を行うことが困難である。
それに対して、第1の実施形態では、基板処理部20による基板WFの処理と並行してモニター部60がリアルタイムに補正をかけながら基板WFの質量を高精度にモニターできる。これにより、金属やポリシリコンなどの光を反射しやすい膜であっても、成膜処理の終点検知を高精度に行うことができる。
また、第1の実施形態では、基板処理装置1において、異常検知部72が、基板処理部20による基板WFの処理と並行して、モニター部60のモニター結果に基づいて基板処理部20の異常をリアルタイムで検知する。これにより、基板処理部20の異常を迅速に検知でき、基板WFの処理を不良状態に至る前に中断させることができる。この結果、基板WFをリワークさせる頻度を低減できるので、基板WFを用いた半導体装置の製造コストを低減できる。
なお、第1の実施形態では、基板処理装置1が熱CVD装置である場合について例示しているが、基板処理装置1は、APCVD(常圧CVD)法で成膜処理を行うCVD装置であってもよいし、SACVD(準常圧CVD)法で成膜処理を行うCVD装置であってもよいし、LPCVD(減圧CVD)法で成膜処理を行うCVD装置であってもよいし、加圧CVD法で成膜処理を行うCVD装置であってもよいし、プラズマCVD法で成膜処理を行うCVD装置であってもよい。あるいは、基板処理装置1は、スパッタ装置などのPVD(Pysical Vapor Deposition)装置であってもよい。
あるいは、モニター部60は、湿度を考慮せずに補正量を求めてもよい。モニター部60は、圧力検知部30で検知された圧力と温度検知部40で検知された温度とに応じた補正量を用いながら、ステージ21を介して基板WFの質量をモニターしてもよい。例えば、成膜処理時に基板WFが受ける浮力について、湿度に対する依存性が圧力・温度に対する依存性に比べて小さい場合、次の数式4が近似的に成り立つ。
M ≒ W + ΔW(T,P)・・・数式4
すなわち、質量モニター64の演算器64bは、圧力検知部30で検知された圧力と温度検知部40で検知された温度とに応じた補正量ΔWを求める。演算器64bは、上記の数式4に従って、計測器64aの計測結果Wを補正量ΔWで補正して、基板WFの質量のモニター値Mを求める。
このように、モニター部60は、演算器64bが湿度を考慮せずに補正量を求めるので、演算器64bの演算量を低減でき、演算処理時間を短縮できる。
あるいは、モニター部60は、温度・湿度を考慮せずに補正量を求めてもよい。モニター部60は、圧力検知部30で検知された圧力に応じた補正量を用いながら、ステージ21を介して基板WFの質量をモニターしてもよい。例えば、成膜処理時に基板WFが受ける浮力について、温度・湿度に対する依存性が圧力に対する依存性に比べて小さい場合、次の数式5が近似的に成り立つ。
M ≒ W + ΔW(P)・・・数式5
すなわち、質量モニター64の演算器64bは、圧力検知部30で検知された圧力に応じた補正量ΔWを求める。演算器64bは、上記の数式5に従って、計測器64aの計測結果Wを補正量ΔWで補正して、基板WFの質量のモニター値Mを求める。
このように、モニター部60は、演算器64bが温度・湿度を考慮せずに補正量を求めるので、演算器64bの演算量をさらに低減でき、演算処理時間をさらに短縮できる。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態にかかる基板処理装置200について説明する。以下では、第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。
基板処理装置200は、基板WF上の所定の膜を加工するためのエッチング装置であり、例えば、RIE(Reactive Ion Etching)装置である。基板処理装置200は、図6に示すように、処理室10、基板処理部20、温度検知部40、湿度検知部50(図1参照)に代えて、処理室210、基板処理部220、温度検知部240、湿度検知部250を備える。図6は、基板処理装置200の構成を示す図である。基板処理部220は、シャワーヘッド22及びコンダクタンス調整壁23(図1参照)を有さず、電源26、電源27、及びプラズマ発生部28をさらに有する。温度検知部240の温度センサ41は、ステージ21内に設けられていてもよい。湿度検知部250の湿度センサ51は、ステージ21内に設けられていてもよい。
電源27は、基板WFを処理するためのパワーを供給する電源であり、プラズマ発生部28に高周波パワーを供給する。電源27は、高周波電源27a及びマッチングボックス27bを有する。
プラズマ発生部28は、電源27から供給されたパワーを用いて、処理室210内におけるステージ21から隔てられた空間211にプラズマPLを発生させる。具体的には、プラズマ発生部28は、アンテナコイル28a及び誘電体壁28bを有する。高周波電源(RF電源)27aは、高周波パワーを発生させてアンテナコイル28aへ供給する。コントローラ70による制御のもと、マッチングボックス27bにより高周波電源27aとアンテナコイル28aとの間でインピーダンス整合がとれると、電磁波は誘電体壁28bを透過して処理室210内の空間211に導入される。処理室210内の空間211では、処理ガスの電離によりプラズマPLが生成され、処理ガスからラジカルとともにイオン(例えば、F、CF など)が生成される。
電源26は、処理室210内の底面側に配されたステージ21にバイアス電圧を発生させる。具体的には、電源26は、高周波電源(RF電源)26a、マッチングボックス26b、及びブロッキングコンデンサ26cを有する。高周波電源26aは高周波パワーを発生させ、コントローラ70による制御のもと、マッチングボックス26bによりインピーダンス整合がとれるとブロッキングコンデンサ26cを介してステージ21にバイアス電圧が印加される。バイアス電圧が印加されると、プラズマPLとの間に電位差が生じ、プラズマPL領域で発生したイオン(例えば、F、CF など)が基板WFに引き込まれ、異方性のエッチング加工が行われる。
このとき、質量モニター64は、シャフト62を介して伝達された力の大きさと圧力検知部30で検知された圧力と温度検知部240で検知された温度と湿度検知部250で検知された湿度とに応じて、基板WFの質量をモニターする。
具体的には、計測器64aは、エッチング処理時に、シャフト62を介して伝達された力の大きさを、複数の基板支持部材61に作用する力に応じた基板WFの質量として計測する。計測器64aは、計測結果を演算器64bへ供給する。
演算器64bは、エッチング処理時に、計測器64aから計測結果をリアルタイムで受け、圧力検知部30、温度検知部240、及び湿度検知部250の各検知結果をリアルタイムで受けることができる。そして、演算器64bは、計測器64aから計測結果と圧力検知部30、温度検知部240、及び湿度検知部250の各検知結果とに応じて、上記の数式1に従った補正処理を行い、求めたモニター値Mをリアルタイムでコントローラ70へ供給することができる。すなわち、質量モニター64は、基板WFのエッチング処理時に、リアルタイムで補正をかけながら基板WFの質量をモニターでき、モニター結果をコントローラ70へ供給できる。
例えば、圧力検知部30、温度検知部240、及び湿度検知部250の各検知結果は、図7(a)〜(c)に示す特性になる。すなわち、エッチング処理が開始すると、処理室210内の圧力、処理ガスの温度、処理室210内の湿度は、それぞれ、初期値P11,T11,H11から目標値P12,T12,H12になって安定するまでに時間がかかる。この場合でも、質量モニター64によれば、図7(d)に示すように、基板WFの成膜処理の開始後迅速に、精度よく基板WFの質量のモニターを開始できる。例えば、タイミングt11以降、基板WFの質量が初期値M11から徐々に減少していくことをモニターできる。なお、図7(a)〜(d)は、基板処理装置200の動作を示す図である。
図6に示すコントローラ70は、基板処理部220の動作を制御する。また、コントローラ70は、モニター部60のモニター結果に基づいた制御を行うことができる。
例えば、終点検知部71は、モニター部60のモニター結果に基づいて、基板処理部220による基板WFの処理を終了させる。例えば、終点検知部71は、エッチング処理時に、図7(d)に示すように、モニター部60にモニターされた質量が目標値M12に達したタイミングt12で、基板WFのエッチング量が目標エッチング量に達したものと判断し、基板処理部220による基板WFの処理を終了させる。
異常検知部72は、モニター部60のモニター結果に基づいて、基板処理部220の異常を検知する。異常検知部72は、基板処理部220の異常が検知された場合に、基板処理部220による基板WFの処理を中断させる。例えば、異常検知部72は、エッチング処理時に、モニター部60のモニター値Mの時間的な変化率(減少率)をリアルタイムで求める。異常検知部72は、モニター部60のモニター値Mの時間的な変化率(減少率)が閾値範囲を外れた場合に、基板処理部220の異常が発生したとして、基板処理部220による基板WFの処理を中断させる。あるいは、例えば、異常検知部72は、エッチング処理時に、モニター部60のモニター値Mが図7(d)に一点鎖線で示すような閾値範囲を外れた場合に、基板処理部220の異常が発生したとして、基板処理部220による基板WFの処理を中断させる。
ここで、仮に、基板処理装置200がエリプソ法などの光学的な方法で成膜された膜の膜厚をモニターする場合を考える。この場合、処理室210内に発生しているプラズマPLの影響により加工対象の膜の膜厚を計測することが困難であり、エッチング処理の終点検知を行うことが困難である。
それに対して、第2の実施形態では、基板処理部220による基板WFの処理と並行してモニター部60がリアルタイムに補正をかけながら基板WFの質量を高精度にモニターできる。これにより、処理室210内にプラズマPLが発生していても、エッチング処理の終点検知を高精度に行うことができる。
なお、第2の実施形態では、基板処理装置200がICP(Inductive Coupling Plasma)型RIE装置である場合について例示的に説明しているが、平行平板型RIE装置であってもよく、ECR(Electron Cycrotron Resonance)型RIE装置であってもよく、基板処理装置1内に複数のプラズマを生成する形式のRIE装置等であっても良い。
(第3の実施形態)
次に、第3の実施形態にかかる基板処理装置300について説明する。以下では、第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。
第3の実施形態では、真空シール構造を不要にするための工夫を行う。基板処理装置300は、図8に示すように、モニター部60(図1参照)に代えてモニター部360を備える。モニター部360は、真空シール構造63(図1参照)を有さず、質量モニター64(図1参照)に代えて質量モニター364を有する。質量モニター364では、計測器364a及び演算器364bがそれぞれ薄型で構成されている。これにより、計測器364a及び演算器364bを収容するための筐体364cも薄型で構成できるので、質量モニター364を処理室10内におけるステージ21と下部壁13との間の空間10dに容易に収容できる。これにより、真空シール構造63(図1参照)が不要になるとともに、シャフト62の軸方向長さも短縮できる。また、シャフト62を通すための下部壁13の穴が不要になる。
このように、第3の実施形態によれば、真空シール構造63(図1参照)を不要にできるので、基板処理装置300の装置構成を全体として簡略化できる。また、質量モニター364を処理室10内に収容できるので、基板処理装置300の装置構成を全体としてコンパクト化できる。
(第4の実施形態)
次に、第4の実施形態にかかる基板処理装置400について説明する。以下では、第1の実施形態と異なる部分を中心に説明する。
第4の実施形態では、真空シール構造を不要にするための他の工夫を行う。基板処理装置400は、図9に示すように、モニター部60(図1参照)に代えてモニター部460を備える。モニター部460は、真空シール構造63(図1参照)を有さず、複数の圧電センサ465をさらに有し、質量モニター64(図1参照)に代えて質量モニター464を有する。複数の圧電センサ465は、例えば、ステージ21内に埋め込まれていてもよい。複数の圧電センサ465は、複数の基板支持部材61に対応して設けられている。各圧電センサ465は、対応する基板支持部材61が基板WFから受ける力の大きさを電気信号に変換して質量モニター464へ供給する。質量モニター464の計測器464aは、複数の圧電センサ465から受けた電気信号に応じた力の大きさを合計し、複数の基板支持部材61に作用する力に応じた基板WFの質量として計測する。すなわち、複数の基板支持部材61に作用する力に応じた基板WFの質量が複数の基板支持部材61から計測器464aへ電気的に伝達されるので、真空シール構造63(図1参照)が不要になる。
このように、第4の実施形態によれば、真空シール構造63(図1参照)を不要にできるので、基板処理装置400の装置構成を全体として簡略化できる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
1,200,300,400 基板処理装置、60,360,460 モニター部。

Claims (5)

  1. 基板が載置されるステージが配された処理室と、
    前記処理室内で前記基板を処理する基板処理部と、
    前記処理室内の圧力を検知する圧力検知部と、
    前記基板処理部により前記基板が処理される期間において、前記検知された圧力に応じた補正量を用いながら、前記ステージを介して前記基板の質量をモニターするモニター部と、
    を備えたことを特徴とする基板処理装置。
  2. 前記モニター部は、
    前記ステージに設けられた基板支持部材と、
    前記基板から前記基板支持部材に作用する力に応じた前記基板の質量を計測する計測器と、
    前記検知された圧力に応じた補正量を求め、前記計測された前記基板の質量を前記補正量で補正して前記基板の質量のモニター値を求める演算器と、
    を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 前記モニター部のモニター結果に基づいて、前記基板処理部による前記基板の処理を終了させる終点検知部をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1又は2に記載の基板処理装置。
  4. 前記モニター部のモニター結果に基づいて、前記基板の処理の異常を検知する異常検知部をさらに備えた
    ことを特徴とする請求項1から3のいずれか1項に記載の基板処理装置。
  5. 基板が載置されるステージが配された処理室と、前記処理室内で前記基板を処理する基板処理部とを有する基板処理装置における基板処理方法であって、
    前記基板処理部により前記基板を処理することと、
    前記基板の処理中に、前記処理室内の圧力を検知し、検知された圧力に応じた補正量を用いながら、前記ステージを介して前記基板の質量をモニターすることと、
    を備えたことを特徴とする基板処理方法。
JP2014138116A 2014-07-03 2014-07-03 基板処理装置及び基板処理方法 Pending JP2016015457A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014138116A JP2016015457A (ja) 2014-07-03 2014-07-03 基板処理装置及び基板処理方法
US14/640,743 US20160005632A1 (en) 2014-07-03 2015-03-06 Substrate processing apparatus and substrate processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014138116A JP2016015457A (ja) 2014-07-03 2014-07-03 基板処理装置及び基板処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2016015457A true JP2016015457A (ja) 2016-01-28

Family

ID=55017515

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014138116A Pending JP2016015457A (ja) 2014-07-03 2014-07-03 基板処理装置及び基板処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20160005632A1 (ja)
JP (1) JP2016015457A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11435257B2 (en) * 2018-07-27 2022-09-06 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. System and method for monitoring vacuum valve closing condition in vacuum processing system

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5900103A (en) * 1994-04-20 1999-05-04 Tokyo Electron Limited Plasma treatment method and apparatus
US20130000552A1 (en) * 2011-06-28 2013-01-03 Nitride Solutions Inc. Device and method for producing bulk single crystals

Also Published As

Publication number Publication date
US20160005632A1 (en) 2016-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108572046B (zh) 压力传感器
US11482435B2 (en) Plasma processing apparatus
US20080067146A1 (en) Plasma processing apparatus, method for detecting abnormality of plasma processing apparatus and plasma processing method
KR101314511B1 (ko) 플라즈마 처리 장치, 기판 유지 기구, 기판 위치 어긋남 검출 방법
JP6335229B2 (ja) 基板温度制御方法及びプラズマ処理装置
JP6981885B2 (ja) 静電容量型圧力センサの異常検知方法および装置
TWI746694B (zh) 選擇性蝕刻速率監控器
US20160079106A1 (en) Semiconductor manufacturing apparatus, control method of electrostatic chuck, and electrostatic chuck device
US20230343568A2 (en) Capacitive sensing data integration for plasma chamber condition monitoring
KR20210095995A (ko) 플라스마 처리 장치 및 플라스마 처리 장치의 운전 방법
KR20170101789A (ko) 압력 센서 상태 검출 방법 및 시스템
WO2018225853A1 (ja) 静電容量型圧力センサ
JP2016015457A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
US20210280399A1 (en) Capacitive sensors and capacitive sensing locations for plasma chamber condition monitoring
CN108431571B (zh) 压力传感器
JP6748000B2 (ja) 圧力センサ
JP2009123946A (ja) 基板処理装置及び半導体装置の製造方法
US20240212979A1 (en) Method for determining amount of wear of edge ring, plasma processing apparatus, and substrate processing system
JP2006066552A (ja) 周波数測定装置、プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
JP2019148176A (ja) 真空ポンプシステム、および真空ポンプシステムの制御方法
JP2012104544A (ja) プラズマ処理装置および処理方法
KR20060068700A (ko) 압력센서의 상태 디스플레이부를 포함하는 반도체 소자제조 장치
KR20060104818A (ko) 반도체 제조설비

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20151102