JP2016014966A - Search supporting system and search supporting program - Google Patents
Search supporting system and search supporting program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016014966A JP2016014966A JP2014135895A JP2014135895A JP2016014966A JP 2016014966 A JP2016014966 A JP 2016014966A JP 2014135895 A JP2014135895 A JP 2014135895A JP 2014135895 A JP2014135895 A JP 2014135895A JP 2016014966 A JP2016014966 A JP 2016014966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- terminal
- search
- server
- receiving
- transmission terminal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Telephonic Communication Services (AREA)
- Alarm Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、例えば徘徊高齢者の捜索に使用可能な捜索支援システム、および捜索支援プログラムに関する。 The present invention relates to a search support system and a search support program that can be used, for example, to search for elderly people.
従前より、例えば高齢者に異常が発生したことにより、ある位置から移動できないような場合等において、この異常を検出して監視者に通知することができるシステムが開発されている(例えば、特許文献1)。 Conventionally, a system has been developed that can detect this abnormality and notify the monitor in a case where it is impossible to move from a certain position due to an abnormality occurring in an elderly person, for example (for example, Patent Documents). 1).
特許文献1に開示されたシステムによれば、高齢者等が持つ携帯端末が所定の周期で自己の位置を確認し、自己の位置が所定の時間にわたって変化しない場合、監視者が持つ他の携帯端末に異常が発生した旨の通知を行うようになっている。これにより、監視者は、高齢者等に発生した異常を知ることができる。 According to the system disclosed in Patent Literature 1, when a portable terminal held by an elderly person or the like confirms his / her position at a predetermined cycle and the position does not change over a predetermined period of time, another mobile phone held by the supervisor Notification is made that an abnormality has occurred in the terminal. Thereby, the supervisor can know the abnormality which generate | occur | produced in elderly people etc.
しかしながら、特許文献1に開示されたシステムでは、携帯端末を持った高齢者等が移動しない場合のみを異常として検知できるだけであった。このため、例えば徘徊のおそれのある高齢者等に当該システムを適用しても、高齢者等は移動(徘徊)することから、徘徊を異常として検知できなかった。 However, the system disclosed in Patent Document 1 can only detect an abnormality when an elderly person with a portable terminal does not move. For this reason, for example, even if the system is applied to an elderly person who has a risk of wrinkles, the elderly persons move (habit), and thus cannot detect the wrinkles as abnormal.
また、キャリア(携帯電話会社)の無線基地局と通信可能な携帯電話やスマートフォン(以下、「携帯電話等」という。)を高齢者等が常に所持しておく必要があった。このため、高齢者等が携帯電話等を常に所持することを嫌がったり、携帯電話等をどこかに置き忘れたりした場合には、当該システムを使用できなかった。 In addition, elderly people and the like have to always have a mobile phone or a smartphone (hereinafter referred to as a “mobile phone”) that can communicate with a radio base station of a carrier (a mobile phone company). For this reason, the system cannot be used when elderly people are reluctant to always carry a mobile phone or the like, or when the mobile phone is left somewhere.
さらに言えば、上記のような問題の解決を目的として、携帯電話等ではなく、常に所持し易い「発信のみができる端末」(以下、「発信端末」という。)を高齢者等に所持させた場合、今度は、発信端末からの信号を受信できる基地局が必要になる。所持し易いように発信端末を小型化すると、当該発信端末からの信号が届く距離は短くなる傾向にある。このため、高齢者等が徘徊するおそれのあるエリアをカバーするために必要な基地局が多数必要となり、システムを構築するのに必要なコストが膨大になってしまう。 Furthermore, for the purpose of solving the above-mentioned problems, elderly people etc. possessed “terminals that can only make outgoing calls” (hereinafter referred to as “calling terminals”), which are always easy to carry, not mobile phones. In this case, a base station that can receive a signal from the calling terminal is required. If the transmitting terminal is downsized so that it can be easily held, the distance that the signal from the transmitting terminal reaches tends to be short. For this reason, a large number of base stations are required to cover an area where elderly people or the like may be hesitant, and the cost required to construct the system becomes enormous.
本発明は、かかる問題を解決するためになされたものであり、その目的は、移動する高齢者等の捜索を行うことができ、かつ、小型の発信端末を高齢者等に所持させても低コストでシステムを構築することのできる捜索支援システムおよび捜索支援プログラムを提供することにある。 The present invention has been made in order to solve such a problem, and an object of the present invention is to be able to search for a moving elderly person and the like, and to keep a small transmission terminal in the elderly person. The object is to provide a search support system and a search support program that can build a system at a low cost.
この発明のある局面に従うと、ネットワークに接続されたサーバと、発信端末IDを発信する発信端末と、発信端末IDを受信するとともに、サーバとの間で交信を行う複数の受信端末とを備える捜索支援システムが提供される。 According to one aspect of the present invention, a search comprising a server connected to a network, a transmitting terminal that transmits a transmitting terminal ID, and a plurality of receiving terminals that receive the transmitting terminal ID and communicate with the server A support system is provided.
好ましくは、発信端末が発信する発信端末IDには、Bluetooth(登録商標。以下、同じ)規格が使用されている。 Preferably, a Bluetooth (registered trademark, hereinafter the same) standard is used for a transmission terminal ID transmitted from the transmission terminal.
好ましくは、受信端末は、発信端末からの発信端末IDを受信するのみで、発信端末との間で交信を行わない。 Preferably, the receiving terminal only receives the transmitting terminal ID from the transmitting terminal and does not communicate with the transmitting terminal.
好ましくは、受信端末は、捜索支援プログラムを含む携帯電話等である。 Preferably, the receiving terminal is a mobile phone including a search support program.
この発明の他の局面に従うと、受信端末に、発信端末からの発信端末IDを受信するステップと、ネットワークを介して発信端末IDをサーバに送信するステップとを実行させるためのプログラムが提供される。 According to another aspect of the present invention, there is provided a program for causing a receiving terminal to execute a step of receiving a calling terminal ID from a calling terminal and a step of transmitting the calling terminal ID to a server via a network. .
好ましくは、受信端末に、前記発信端末IDを受信させた後、かつ、前記発信端末IDを前記サーバに送信させる前に、受信端末に、更に、発信端末IDを被捜索者リストに記載された被捜索者発信端末IDと突き合わせるステップと、発信端末IDが被捜索者発信端末IDに一致する場合に、発信端末ID等の被捜索者発見情報をサーバに送信するステップとを実行させる。 Preferably, after the receiving terminal is made to receive the transmitting terminal ID and before the transmitting terminal ID is transmitted to the server, the receiving terminal is further described in the search target list. A step of matching with the searcher transmission terminal ID and a step of transmitting searchee discovery information such as the transmission terminal ID to the server when the transmission terminal ID matches the searcher transmission terminal ID are executed.
好ましくは、発信端末からの発信端末IDには、Bluetooth規格が使用されている。 Preferably, the Bluetooth standard is used for the transmission terminal ID from the transmission terminal.
好ましくは、受信端末には、発信端末IDを受信させるのみで、発信端末との間で交信を行わせない。 Preferably, the receiving terminal only receives the transmitting terminal ID and does not perform communication with the transmitting terminal.
この発明によれば、小型で信号が届く距離が短い発信端末とサーバとの間を、受信端末が中継するようになっている。このため、発信端末と比べて長距離でサーバとの交信が可能であり、かつ、現在広く普及している携帯電話等を受信端末とし、これら受信端末をあたかも「移動式基地局」として使用することにより、複数の受信端末で発信端末からの発信端末IDを受信する「エリア」を構成できるとともに、高価な固定基地局の追加が不要となる。これにより、小型の発信端末を用いて、広いエリアで信頼性が高く、かつ、低コストの検索支援システムが提供される。 According to the present invention, the receiving terminal relays between the transmitting terminal and the server, which are small in size and reach a short distance. For this reason, it is possible to communicate with the server over a longer distance than the transmitting terminal, and a mobile phone or the like that is currently widely used is used as a receiving terminal, and these receiving terminals are used as if they are “mobile base stations”. This makes it possible to configure an “area” in which a plurality of receiving terminals receive a transmitting terminal ID from a transmitting terminal, and it is not necessary to add an expensive fixed base station. This provides a search support system with high reliability and low cost in a wide area using a small transmitting terminal.
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
<捜索支援システムの構成>
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
<Configuration of search support system>
図1を参照して、本実施の形態にかかる捜索支援システム100の全体構成について説明する。捜索支援システム100は、発信端末102と、受信端末104と、固定基地局106と、サーバ108と、捜索依頼者用端末110とを備えている。なお、本実施の形態では、高齢者等を捜索する捜索支援システム100について説明するが、捜索の対象は高齢者等の人間に限定されず、例えば、ペット、車、あるいは貴重品等の捜索にも適用できる。
With reference to FIG. 1, the whole structure of the
発信端末102は、被捜索者Hである高齢者等が所持する端末であり、その発信端末102に固有の発信端末ID112を送信する機能を有している。
The
発信端末102は、高齢者等があまり意識せずに所持できる(身につけられる)ものであることが好適であり、例えば、キーホルダー、ストラップ、服のボタン、メガネ、靴、杖、帽子、お守り、数珠などが考えられるが、これに限定されるものではない。また、高齢者等が所持する通信機能を有する電子機器を発信端末102として利用することも考えられる。ひとりの高齢者等が複数の発信端末102を所持することにより、捜索の確実性の向上が期待できる。
The
また、発信端末102から送信される発信端末ID112には、Bluetooth規格を使用するのが好適である。Bluetooth規格は、免許なしで自由に使うことができる2.45GHz帯の電波を利用し、1Mbps程度の速度で通信を行うことのできる近/短距離無線通信規格である。Bluetooth規格は、赤外線を利用するIrDA(Infrared Data Association)と異なり、機器間の距離が10m以内であれば、あいだに障害物があっても利用することができる。また、Bluetooth規格を備える装置としては、一般に0.5平方インチの小型のトランシーバーが利用されるため、IrDAを採用した装置に比べて消費電力が小さく、製造コストも低く抑えられる。なお、Bluetooth規格に代えて、通信確立手順において相互の機器のIDをやり取りする規格(ZigBee、UWB、RF−ID等の近/近距離無線通信規格等)を使用することもできる。
Further, it is preferable to use the Bluetooth standard for the
図2には、発信端末102の典型的な構成を示す。発信端末102は、発信端末ID112を含む信号を発信する信号発信部114と、信号発信部114で発信された信号を送信するアンテナ116とを備えている。
FIG. 2 shows a typical configuration of the
発信端末102に発信端末ID112の送信を実施あるいは停止するスイッチを設けてもよいが、被捜索者Hを短期間で発見するためには、発信端末ID112の送信は常時実施されるのが好適である。逆に、発信端末102における消費電力を節約するため、発信端末102にモーションセンサー等を組み込み、当該発信端末102が一定時間移動しない場合、再び移動を開始するまでは信号発信部114の動作を停止させたり、タイマー等により送信を一時停止したり、発信端末ID112の送信タイミングを間欠的にしてもよい。また、タイマー等により一時的に発信端末102からの発信信号の出力を強くして被捜索者Hをすばやく捜索させることも考えられる。例えば、発信端末102を所持する高齢者等が脈拍計等のセンサーを所持している場合、当該センサー情報を受信して、高齢者等の健康状態に異常があると思われる場合に、出力を強くする等の使用方法が想定される。
The
図1に戻って、受信端末104は、被捜索者Hの捜索に協力する捜索協力者Kが所持する端末であり、発信端末102から送信された発信端末ID112を含む信号を受信するとともに、固定基地局106との間で交信する機能を有している。
Returning to FIG. 1, the receiving
受信端末104としては、発信端末ID112を受信でき、かつ、固定基地局106との間で交信する機能を有していれば、どのような装置でも使用することが可能である。しかし、発信端末ID112にBluetooth規格を使用するのであれば、受信端末104としては、当該Bluetooth規格に対応した携帯電話等を使用するのが好適である。一般的に普及している携帯電話等を使用することにより、捜索支援システム100をより安価で構築できるからである。さらに言えば、捜索協力者Kが個人で所有している携帯電話等を受信端末104として使用すれば、受信端末104本体の費用は実質的に無料となり、捜索支援システム100をさらに安価で構築できる。捜索協力者Kは、自身の携帯電話等に捜索支援プログラムPをダウンロードして、当該携帯電話等を受信端末104として機能させることが考えられる。本実施例において、捜索支援プログラムPのダウンロードには、当該捜索支援プログラムPを受信端末104に保存する場合の他、サーバ108上に保管された捜索支援プログラムPを受信端末104が直接実行する方法等、受信端末104で捜索支援プログラムPを利用する全ての方法が含まれる。
As the receiving
図3には、受信端末104の典型的な構成を示す。受信端末104は、大略、受信部118と、メモリ120と、プログラムやデータを記憶できるHD(ハードディスク)やSSD(ソリッドステートドライブ)等の記憶媒体122と、時計124と、通信部126と、GPS(Global Positioning System)受信部128と、CPU130と、表示画面131とを備えている。GPS受信部128に代えて、受信端末104の位置を検出する適宜の方法を採用してもよい。
FIG. 3 shows a typical configuration of the receiving
受信部118は、発信端末102からの発信端末ID112を含む信号を受信する。通信部126は、固定基地局106との間で通信を行う。GPS受信部128は、GPS衛星GからのGPS信号を受信する。記憶媒体122には、後述する被捜索者リストL、および、捜索支援プログラムPが格納されている。なお、被捜索者リストLは、固定基地局106が保持するようにしてもよい。
The receiving
捜索支援プログラムPは、受信端末104のハードウェアを利用して捜索支援システム100の一部を稼働させるプログラムであり、予め受信端末104にインストールされていてもよいし、受信端末104を所持する捜索協力者Kがダウンロードすることにより受信端末104にインストールされるようにしてもよい。これにより、受信端末104が自己増殖的に増加するので、捜索支援システム100のエリアや有効性、確実性が向上する。
The search support program P is a program for operating a part of the
図1に戻って、固定基地局106は、インターネット等のネットワークNTに接続されているとともに、受信端末104と交信を行うものであり、例えば、キャリア(携帯電話会社)の無線基地局が考えられる。通常、1箇所の固定基地局106で複数台の受信端末104と交信を行うことができる。したがって、各受信端末104は、固定基地局106を介してネットワークNTに接続できる。なお、各受信端末104が固定基地局106の中継が不要で、直接、サーバ108に接続できる場合、固定基地局106は不要となる。
Returning to FIG. 1, the fixed
サーバ108は、ネットワークNTに接続されており、被捜索者Hの受信端末104や捜索依頼者Sの捜索依頼者用端末110との間で通信を行う。
The
図4には、サーバ108の典型的な構成を示す。サーバ108は、大略、メモリ132と、プログラムやデータを記憶できるHD(ハードディスク)やSSD(ソリッドステートドライブ)等の記憶媒体134と、時計136と、通信部138と、CPU140とを備えている。記憶媒体134には、サーバ用リストLSが格納されている。通信部138は、インターネット等のネットワークNTを介して通信を行う。
FIG. 4 shows a typical configuration of the
図1に戻って、捜索依頼者用端末110は、捜索依頼者Sに操作され、捜索支援システム100を用いた捜索の依頼を入力するための端末である。徘徊する被捜索者H(高齢者等)の捜索に捜索支援システム100を用いる場合、捜索依頼者Sとしては、被捜索者Hの親族や、警察、自治体、あるいは、徘徊高齢者等の捜索を支援するNPO等が考えられる。また、捜索依頼者用端末110は、受信端末104と別に構成されるのが効率的であるが、受信端末104を捜索依頼者用端末110として使用してもよい。この場合、捜索協力者Kが捜索支援システム100を利用しやすくなり、当該捜索支援システム100に参加する捜索協力者Kの増加が期待できる。
Returning to FIG. 1, the
捜索依頼者用端末110の典型的な構成は、サーバ108の構成と同様であり、図5に示すように、大略、メモリ142と、記憶媒体144と、時計146と、通信部148と、CPU150と、表示画面152とを備えている。通信部148は、インターネット等のネットワークNTを介して通信を行う。
A typical configuration of the
次に、捜索支援システム100で使用されるサーバ用リストLSおよび被捜索者リストLの例について説明する。図6にはサーバ用リストLSを示し、図7には被捜索者リストLを示す。
Next, examples of the server list LS and the search target list L used in the
サーバ用リストLSには、少なくとも、「被捜索者発信端末ID」が記録されている。また、被捜索者Hの個人情報を保護するために、「パスワードPW」を記載するのが望ましい。各「被捜索者発信端末ID」は、それぞれ個別の「パスワードPW」に紐づけされている。また、これに加えて、「被捜索者発信端末ID」と紐付けた形で「被捜索者名」を記載してもよい。図6に示す例であれば、「ID:0001」から「ID:0004」が、被捜索者Hである「Bさん」に紐づけられている。なお、「ID:0001」はBさんの「時計」、「ID:0002」はBさんの「ネックレス」、「ID:0003」はBさんの「指輪」、「ID:0004」はBさんの「杖」に取り付けられた発信端末102から送信される発信端末IDである。つまり、「ID:0001」から「ID:0004」のいずれかの発信端末ID112を送信する発信端末102を捜索することができれば、Bさん(被捜索者H)の居場所が特定できる可能性がある。
In the server list LS, at least “searchee transmission terminal ID” is recorded. Further, in order to protect the personal information of the search target person H, it is desirable to write “password PW”. Each “searchee transmission terminal ID” is associated with an individual “password PW”. In addition to this, “searcher name” may be described in a form associated with “searchee transmission terminal ID”. In the example shown in FIG. 6, “ID: 0001” to “ID: 0004” are linked to “Mr. B” who is the search target person H. "ID: 0001" is Mr. B's "clock", "ID: 0002" is Mr. B's "necklace", "ID: 0003" is Mr. B's "ring", and "ID: 0004" is Mr. B's. This is a transmission terminal ID transmitted from the
さらに、サーバ用リストLSに、「被捜索者名」と紐付けた形で「関係者名」および「関係者連絡先」を記載してもよい。この「関係者名」とは、被捜索者Hの親族(子供や孫)が考えられる。「関係者名」および「関係者連絡先」は、例えば、被捜索者Hの居場所を特定できたときに当該居場所を関係者に通知する場合に使用される。 Furthermore, the “related party name” and the “related party contact information” may be described in the server list LS in a form linked to the “searched person name”. The “related person name” may be a relative (child or grandchild) of the search target person H. The “related party name” and the “related party contact information” are used, for example, when notifying the related party of the location of the searchee H when the location of the searched person H can be specified.
図7に示す被捜索者リストLは、各受信端末104の記憶媒体122内に格納されるリストであり、個人情報保護の観点から、当該被捜索者リストLには「被捜索者発信端末ID」のみが記載される。被捜索者リストLは、捜索すべき被捜索者発信端末IDが増減する度に、サーバ108から各受信端末104に対して新しいものが送信されるようにしてもよい。また、増減する被捜索者発信端末IDのみがサーバ108から各受信端末104に送信され、各受信端末104で、CPU130が記憶媒体122内に格納された被捜索者リストLから当該被捜索者発信端末IDを増減させることによって被捜索者リストLを更新させるようにしてもよい。
The search target list L shown in FIG. 7 is a list stored in the
<捜索支援システムを用いた捜索手順>
次に、実施形態に係る捜索支援システム100を用いた捜索手順について説明する。以下の捜索手順において、パスワードPWを用いた方法を説明するが、個人情報保護や捜索依頼者S特定の問題がなければ、パスワードPWを省略することもできる。捜索支援システム100を使用するに当たり、予め被捜索者Hになる可能性のある高齢者等に発信端末102(発信端末102が含まれた時計等の物品)を渡し、身につけておいてもらう。これとともに、当該発信端末102の発信端末ID112とこれに紐付けたパスワードPWとをサーバ108に格納されたサーバ用リストLSに登録する。必要に応じて、「被捜索者名」、「関係者名」、「関係者連絡先」を被捜索者発信端末IDと紐付けて登録してもよい。
<Search procedure using search support system>
Next, a search procedure using the
このような状態から、まず図8に示すように、捜索依頼者Sが捜索依頼者用端末110を用いてサーバ108にアクセスし、捜索したい被捜索者発信端末IDとパスワードPWを入力する(S051)。
From such a state, first, as shown in FIG. 8, the search requester S accesses the
然る後、サーバ108のCPU140は、記憶媒体134に格納されたサーバ用リストLSを参照し、アクセスされた被捜索者発信端末IDを確認する(S052)。このとき、サーバ用リストLSに「被捜索者発信端末ID」および「パスワードPW」のみが記載されている場合(S053で「Yes」)、CPU140は、メモリ132と記憶媒体134とを用い、通信部138を介して各受信端末104に被捜索者発信端末IDの増加を通知する(S054)。なお、サーバ108で「被捜索者リストL」を更新する場合、当該「被捜索者リストL」に新たな「被捜索者発信端末ID」を追加した後、各受信端末104に送信することになる(以下、同様。)。また、サーバ用リストLSにおいて、複数の「被捜索者発信端末ID」と紐付けた形で「被捜索者名」が記載されている場合(S053で「No」)、サーバ108は、当該「被捜索者名」に紐付けられた全ての「被捜索者発信端末ID」について各受信端末104に増加通知を行う(S055)。
Thereafter, the
各捜索協力者Kが所持する各受信端末104は、ネットワークNTおよび固定基地局106を介して、その通信部126から新しい被捜索者発信端末IDを受け入れる。各受信端末104のCPU130は、捜索支援プログラムPに記載された命令に基づき、記憶媒体122に格納された被捜索者リストLをメモリ120上に展開し、受け入れた被捜索者発信端末IDを当該被捜索者リストLに書き加える。然る後、CPU130は、更新された被捜索者リストLを記憶媒体122に格納する。このとき、CPU130は、時計124から更新日時を取得し、更新日時を被捜索者リストLに書き加えるようにしてもよい。なお、サーバ108から更新された被捜索者リストLが送信されてきた場合、各受信端末104のCPU130は、捜索支援プログラムPに記載された命令に基づき、記憶媒体122に格納されていた古い被捜索者リストLを破棄した後、更新された被捜索者リストLを記憶媒体122に格納する。
Each receiving terminal 104 possessed by each search cooperator K accepts a new searcher transmitting terminal ID from the
次に、図9を用いて、受信端末104が発信端末102からの発信端末ID112の受信を開始してから、サーバ108が被捜索者Hの捜索を終了するまでの手順について説明する。
Next, a procedure from when the receiving terminal 104 starts receiving the transmitting
各捜索協力者Kが所持する受信端末104のCPU130が、捜索支援プログラムPに記載された命令に基づき、受信部118を稼働させることにより、発信端末102から発信される発信端末ID112の受信を開始する(S101)。すなわち、捜索支援システム100における発信端末ID112にBluetooth規格が使用される場合、受信端末104は、Bluetooth規格にいう「ペアリング」の前段階において周辺の発信端末ID112を探索して受け付ける状態になる。
The
然る後、受信端末104は、受信部118が発信端末102からの発信端末ID112を受信するのを待つ(S102)。発信端末ID112を送信する発信端末102を所持する被捜索者Hあるいは捜索対象でない者(捜索非対象者)Nが受信端末104に近づいてくると(図1)、当該受信端末104は発信端末ID112を受信する(S102で「Yes」)。受信部118が発信端末ID112を受信すると、当該受信端末104のCPU130は、記憶媒体122から被捜索者リストLを取りだし、受信した発信端末ID112を当該被捜索者リストLと突き合わせる(S103)。
Thereafter, the
突き合わせの結果、受信した発信端末ID112が被捜索者リストLの被捜索者発信端末IDと一致しない場合(受信した発信端末ID112が捜索非対象者Nのものであった場合。つまり、S104で「No」)、CPU130は、受信した発信端末ID112を破棄し、再び、受信部118に発信端末ID112の受信を開始させる(S101)。
As a result of the matching, when the received calling
突き合わせの結果、受信した発信端末ID112が被捜索者リストLの被捜索者発信端末IDと一致する場合(受信した発信端末ID112が被捜索者Hのものであった場合。つまり、S104で「Yes」)、CPU130は、GPS受信部128を用いてGPS衛星GからGPS信号を受信し、当該受信端末104のGPS位置情報を入手する(S106)。なお、GPS位置情報の入手に先立って(あるいはその後で)、被捜索者Hが近辺にいることを捜索協力者Kに知らせるため、受信端末104の表示画面131に「被捜索者が近くにいます」等の表示をするようにしてもよい(S105)。
As a result of the matching, when the received
GPS位置情報を入手した後、CPU130は、捜索支援プログラムPに記載された命令に基づき、受信した発信端末ID112と、GPS位置情報と、時計124から入手した、発信端末ID112の受信時刻とを、通信部126を介してサーバ108へ送信する(S107)。なお、GPS位置情報および受信時刻の送信は必須ではなく、少なくとも受信した発信端末ID112を送信すればよい。また、受信端末104からサーバ108に送信する情報を総称して「被捜索者発見情報」という。
After obtaining the GPS location information, the
発信端末ID112と、GPS位置情報と、受信時刻とを受け取ったサーバ108のCPU140は、通信部138を介してこれらを捜索依頼者用端末110へ送信する(S108)。なお、サーバ用リストLSに、受信した発信端末ID112に紐づけされた「被捜索者名」が記載されている場合、CPU140は、当該「被捜索者名」も含めて捜索依頼者用端末110へ送信してもよい。さらに、サーバ用リストLSに、受信した発信端末ID112に紐づけされた「関係者名」や「関係者連絡先」が記載されている場合、CPU140は、当該「関係者名」や「関係者連絡先」も含めて捜索依頼者用端末110へ送信してもよいし、受信した発信端末ID112、GPS位置情報、受信時刻、および被捜索者名のいずれか1つ以上を例えば「関係者連絡先」に記載されたメールアドレスにも送信してもよい。
The
捜索依頼者用端末110のCPU150は、通信部148を介して受け取ったこれら情報を画面に表示する等して捜索依頼者Sに提供する(GPS位置情報と地図データとを組み合わせて、地図データ上にGPS位置情報を示した情報を提供してもよい。)。捜索依頼者Sが警察、自治体、あるいはNPO等の場合、被捜索者Hを保護するため、直ちに、GPS位置情報が示す場所に担当者を派遣することになる。また、これとともに、予めサーバ用リストLS等から入手しておいた被捜索者Hの関係者(親族等)に被捜索者Hの位置が判ったことを知らせるようにしてもよい。
The
<捜索支援システムの特徴>
実施形態によれば、小型で信号が届く距離が短い発信端末102とキャリア等の固定基地局106との間を受信端末104が中継するようになっている。このため、発信端末102と比べて長距離で固定基地局106との交信が可能であり、かつ、現在広く普及している携帯電話等を受信端末104とし、これら受信端末104をあたかも「移動式基地局」として使用することにより、複数の受信端末104で発信端末102からの発信端末ID112を受信する「エリア」を固定基地局106ごとに構成できるとともに、高価な固定基地局106の追加が不要となる。これにより、小型の発信端末102を用いて、広いエリアで信頼性が高く、かつ、低コストの検索支援システム100を構築することができる。
<Characteristics of search support system>
According to the embodiment, the receiving terminal 104 relays between the transmitting
また、発信端末102から送信される発信端末ID112にBluetooth規格を使用することにより、現在、安価で大量に市場に出回っているBluetooth規格が適用された機器を発信端末102として使用することができるので、捜索支援システム100をより安価で構築できる。また、Bluetooth規格は、近年、あらゆる機器に搭載されるようになってきているので、捜索支援システム100の拡張性をより高めることができる。さらに、Bluetooth規格に使用される電力は10mW程度と小さく、人体への悪影響はほとんど無いと言われているので、より安全性の高い捜索支援システム100を構築できる。
Further, by using the Bluetooth standard for the
また、受信端末104は、発信端末102からの発信端末ID112を受信するのみで、発信端末102との間で交信を行わないようになっているので、受信端末104は、短時間に多数の発信端末102からの発信端末ID112と被捜索者リストLとの突き合わせを行うことができる。
In addition, since the receiving
<変形例>
上述した実施形態では、受信端末104が受信した発信端末ID112を当該受信端末104内で被捜索者リストLと突き合わせるようにしていたが、以下に説明するように、受信した発信端末ID112をサーバ108内でサーバ用リストLSと突き合わせるようにしてもよい。
<Modification>
In the above-described embodiment, the
このような場合について、図10を用いて説明する。捜索依頼者Sが捜索依頼者用端末110を用いてサーバ108にアクセスし、捜索したい被捜索者発信端末IDとパスワードPWを入力する(S061)。
Such a case will be described with reference to FIG. The search requester S accesses the
然る後、サーバ108のCPU140は、記憶媒体134に格納されたサーバ用リストLSを参照し、アクセスされた被捜索者発信端末IDおよびパスワードPWを確認する(S062)。このとき、サーバ用リストLSに「被捜索者発信端末ID」および「パスワードPW」のみが記載されている場合(S063で「Yes」)、CPU140は、サーバ用リストLSにおいて、当該「被捜索者発信端末ID」を「捜索中」にする(S064)。また、サーバ用リストLSにおいて、複数の「被捜索者発信端末ID」と紐付けた形で「被捜索者名」が記載されている場合(S063で「No」)、当該「被捜索者名」に紐付けられた全ての「被捜索者発信端末ID」を「捜索中」にする(S065)。
Thereafter, the
続いて、図11に示すように、各捜索協力者Kが所持する受信端末104のCPU130が、捜索支援プログラムPに記載された命令に基づき、受信部118を稼働させることにより、発信端末102から発信される発信端末ID112の受信を開始する(S201)。すなわち、捜索支援システム100における発信端末ID112にBluetooth規格が使用される場合、受信端末104はBluetooth規格にいう「ペアリング」を受け付ける状態になる。
Subsequently, as shown in FIG. 11, the
然る後、CPU130は、受信部118が発信端末102からの発信端末ID112を受信するのを待つ(S202)。発信端末ID112を送信する発信端末102を所持する被捜索者Hあるいは捜索対象でない者(捜索非対象者)Nが受信端末104に近づいてくると、当該受信端末104は発信端末ID112を受信する(S202で「Yes」)。
Thereafter, the
発信端末ID112を受信すると、CPU130は、捜索支援プログラムPに記載された命令に基づき、GPS受信部128を用いてGPS衛星GからGPS信号を受信し、受信端末104のGPS位置情報を入手する(S203)。
When receiving the transmitting
GPS位置情報を入手した後、CPU130は、捜索支援プログラムPに記載された命令に基づき、受信した発信端末ID112と、GPS位置情報と、時計124から入手した、発信端末ID112の受信時刻とを、通信部126を介してサーバ108へ送信する(S204)。なお、GPS位置情報および受信時刻の送信は必須ではなく、少なくとも受信した発信端末ID112を送信すればよい。
After obtaining the GPS location information, the
発信端末ID112と、GPS位置情報と、受信時刻とを受け取ったサーバ108のCPU140は、記憶媒体134に格納されたサーバ用リストLSを取りだし、予め「捜索中」になっている被捜索者発信端末IDと受信した発信端末ID112とを突き合わせていく(S205)。
The
突き合わせの結果、受信した発信端末ID112が、「捜索中」になっている被捜索者発信端末IDのいずれとも一致しない場合(受信した発信端末ID112が捜索非対象者Nのものであった場合。つまり、S206で「No」)、CPU140は、受信した発信端末ID112、GPS位置情報、および受信時刻を破棄し、再び、受信端末104に発信端末ID112の受信を開始させる。なお、サーバ108で突き合わせを行っている最中でも受信端末104による発信端末ID112の受信を継続させてもよい。
As a result of matching, when the received
突き合わせの結果、受信した発信端末ID112が、「捜索中」になっている被捜索者発信端末IDのいずれかと一致した場合(受信した発信端末ID112が被捜索者Hのものであった場合。つまり、S206で「Yes」)、CPU140は、発信端末ID112と、GPS位置情報と、受信時刻とを通信部138を介して捜索依頼者用端末110へ送信する(S207)。なお、サーバ用リストLSに、受信した発信端末ID112に紐づけされた「被捜索者名」が記載されている場合、CPU140は、当該「被捜索者名」も含めて捜索依頼者用端末110へ送信してもよい。さらに、サーバ用リストLSに、受信した発信端末ID112に紐づけされた「関係者名」や「関係者連絡先」が記載されている場合、CPU140は、当該「関係者名」や「関係者連絡先」も含めて捜索依頼者用端末110へ送信してもよいし、受信した発信端末ID112、GPS位置情報、受信時刻、および被捜索者名のいずれか1つ以上を例えば「関係者連絡先」に記載されたメールアドレスにも送信してもよい。
As a result of the matching, when the received
また、サーバ用リストLSにおいて、「被捜索者名」に紐付けた形で、「コメント」欄を追加してもよい。例えば、捜索依頼者Sが捜索依頼者用端末110を介して当該コメント欄に被捜索者Hの顔、身体、あるいは持ち物の特徴等を入力できるようにする。受信端末104のCPU130が被捜索者リストLに記載された発信端末ID112をサーバ108に送信してきたとき、サーバ108のCPU140が当該発信端末ID112に対応する被捜索者Hに紐付けられた「コメント」をその受信端末104に送信し、「コメント」を受け取った受信端末104のCPU130が当該「コメント」を表示画面131に表示させる。これにより、その受信端末104を所持する捜索協力者Kが被捜索者Hを発見し易くできる。
In the server list LS, a “comment” field may be added in a form linked to the “searched person name”. For example, the search requester S can input the characteristics of the searchee H's face, body, or belongings in the comment field via the
また、受信端末104に捜索支援プログラムPをダウンロードした捜索協力者Kにポイント等を付与することも考えられる。ポイント等を付与することで捜索協力者Kの数が増えることにより、捜索支援システム100のエリアや有効性、確実性をさらに向上させることができる。なお、ポイント等は、捜索依頼者Sが支払う捜索料から現金等に交換したり、ポイント等としてデポジットしておき、捜索協力者Kが捜索依頼者Sとして捜索支援システム100を利用する際に、捜索料の一部として使用したりすることもできる。これにより、捜索協力者Kの数を更に増加させることが期待できる。
It is also conceivable to give points or the like to the search partner K who has downloaded the search support program P to the receiving
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
100…捜索支援システム、102…発信端末、104…受信端末、106…固定基地局、108…サーバ、110…捜索依頼者用端末、112…発信端末ID、114…信号発信部、116…アンテナ、118…受信部、120…メモリ、122…記憶媒体、124…時計、126…通信部、128…GPS受信部、130…CPU、131…表示画面、132…メモリ、134…記憶媒体、136…時計、138…通信部、140…CPU、142…メモリ、144…記憶媒体、146…時計、148…通信部、150…CPU、152…表示画面
H…被捜索者、K…捜索協力者、G…GPS衛星、L…被捜索者リスト、P…捜索支援プログラム、S…捜索依頼者、LS…サーバ用リスト、PW…パスワード、N…捜索非対象者、NT…ネットワーク
DESCRIPTION OF
Claims (8)
発信端末IDを発信する発信端末と、
前記発信端末IDを受信するとともに、前記サーバとの間で交信を行う複数の受信端末とを備える捜索支援システム。 A server connected to the network, a calling terminal for sending the calling terminal ID,
A search support system comprising: a plurality of receiving terminals that receive the transmitting terminal ID and communicate with the server.
請求項1に記載の捜索支援システム。 The search support system according to claim 1, wherein a Bluetooth standard is used for the transmission terminal ID transmitted by the transmission terminal.
請求項2に記載の捜索支援システム。 The search support system according to claim 2, wherein the receiving terminal only receives the transmitting terminal ID from the transmitting terminal and does not communicate with the transmitting terminal.
請求項1から3のいずれか1項に記載の捜索支援システム。 The search support system according to any one of claims 1 to 3, wherein the receiving terminal is a mobile phone or the like including a search support program.
発信端末からの発信端末IDを受信するステップと、
ネットワークを介して前記発信端末IDをサーバに送信するステップとを実行させるためのプログラム。 On the receiving terminal,
Receiving a calling terminal ID from a calling terminal;
A program for executing the step of transmitting the transmitting terminal ID to a server via a network.
前記受信端末に、更に、
前記発信端末IDを被捜索者リストに記載された被捜索者発信端末IDと突き合わせるステップと、
前記発信端末IDが前記被捜索者発信端末IDに一致する場合に、被捜索者発見情報を前記サーバに送信するステップとを実行させる
請求項5に記載のプログラム。 After allowing the receiving terminal to receive the calling terminal ID and before sending the calling terminal ID to the server,
In addition to the receiving terminal,
Matching the caller terminal ID with the searcher caller terminal ID listed in the searchee list;
The program according to claim 5, wherein the step of transmitting searcher discovery information to the server is executed when the transmission terminal ID matches the searcher transmission terminal ID.
請求項5または6に記載のプログラム。 The program according to claim 5 or 6, wherein a Bluetooth standard is used for the transmitting terminal ID from the transmitting terminal.
請求項7に記載のプログラム。 The program according to claim 7, wherein the receiving terminal only receives the transmitting terminal ID and does not perform communication with the transmitting terminal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014135895A JP2016014966A (en) | 2014-07-01 | 2014-07-01 | Search supporting system and search supporting program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014135895A JP2016014966A (en) | 2014-07-01 | 2014-07-01 | Search supporting system and search supporting program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016014966A true JP2016014966A (en) | 2016-01-28 |
Family
ID=55231119
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014135895A Pending JP2016014966A (en) | 2014-07-01 | 2014-07-01 | Search supporting system and search supporting program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2016014966A (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016224826A (en) * | 2015-06-02 | 2016-12-28 | 株式会社サテライト | Behavior management device, information terminal, behavior management method, information processing method, and computer program |
CN107818652A (en) * | 2017-10-23 | 2018-03-20 | 北京小米移动软件有限公司 | Information processing method and equipment |
JP2020030198A (en) * | 2018-08-20 | 2020-02-27 | 雅久 永瀬 | Technique for telling user about reception and transmission by gps ring from manufacturer |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003219453A (en) * | 2002-01-17 | 2003-07-31 | Toshiba Corp | Whereabouts managing system, program and whereabouts managing method |
JP2003292123A (en) * | 2002-04-03 | 2003-10-15 | Tietech Co Ltd | Stored goods management system |
JP2004235957A (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Mega Chips Corp | Position checking system and its method |
JP2005233812A (en) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Search system, search controller, radio tag detector, search method, search control method, radio tag detecting method, search control program, and radio tag detection program |
JP2005277797A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Citizen Watch Co Ltd | Radio informing system |
JP2007193673A (en) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Adc Technology Kk | Management system |
JP2008153807A (en) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Fujitsu Ltd | Wireless communication system, weak radio wave communication device, mobile terminal device, base station apparatus and program |
JP2009231982A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Radio signal transmission system and radio base station device |
US20100079249A1 (en) * | 2008-09-26 | 2010-04-01 | Chi Mei Communication Systems, Inc. | Communication device and method for acquiring information of radio frequency identification tags |
JP2015230489A (en) * | 2014-06-03 | 2015-12-21 | 株式会社光通信 | Search support program, search support system, and search support method |
-
2014
- 2014-07-01 JP JP2014135895A patent/JP2016014966A/en active Pending
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003219453A (en) * | 2002-01-17 | 2003-07-31 | Toshiba Corp | Whereabouts managing system, program and whereabouts managing method |
JP2003292123A (en) * | 2002-04-03 | 2003-10-15 | Tietech Co Ltd | Stored goods management system |
JP2004235957A (en) * | 2003-01-30 | 2004-08-19 | Mega Chips Corp | Position checking system and its method |
JP2005233812A (en) * | 2004-02-20 | 2005-09-02 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Search system, search controller, radio tag detector, search method, search control method, radio tag detecting method, search control program, and radio tag detection program |
JP2005277797A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Citizen Watch Co Ltd | Radio informing system |
JP2007193673A (en) * | 2006-01-20 | 2007-08-02 | Adc Technology Kk | Management system |
JP2008153807A (en) * | 2006-12-15 | 2008-07-03 | Fujitsu Ltd | Wireless communication system, weak radio wave communication device, mobile terminal device, base station apparatus and program |
JP2009231982A (en) * | 2008-03-19 | 2009-10-08 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Radio signal transmission system and radio base station device |
US20100079249A1 (en) * | 2008-09-26 | 2010-04-01 | Chi Mei Communication Systems, Inc. | Communication device and method for acquiring information of radio frequency identification tags |
JP2015230489A (en) * | 2014-06-03 | 2015-12-21 | 株式会社光通信 | Search support program, search support system, and search support method |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016224826A (en) * | 2015-06-02 | 2016-12-28 | 株式会社サテライト | Behavior management device, information terminal, behavior management method, information processing method, and computer program |
CN107818652A (en) * | 2017-10-23 | 2018-03-20 | 北京小米移动软件有限公司 | Information processing method and equipment |
JP2020030198A (en) * | 2018-08-20 | 2020-02-27 | 雅久 永瀬 | Technique for telling user about reception and transmission by gps ring from manufacturer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6919978B2 (en) | Systems and methods for emergency communications | |
CN105794181B (en) | For saving the mechanism of the resource of wearable device | |
CN103908227B (en) | Portable wireless biometric device is synchronous | |
US8645538B2 (en) | System and method for monitoring outbreak of contagious diseases | |
US20200280380A9 (en) | Radiobeacon Data Sharing by Forwarding Low Energy Transmissions to a Cloud Host | |
JP5852620B2 (en) | Low power short-range wireless communication system | |
KR101410988B1 (en) | Location management system | |
US20200314233A1 (en) | Monitoring objects capable of wireless communications | |
JP6386254B2 (en) | Search support program, search support system, and search support method | |
US20120050101A1 (en) | Personal locator device | |
CN104732171B (en) | The method and system bound to the electronics of the mobile device of loss | |
WO2011093408A1 (en) | Communication system, mobile communication apparatus, and communication system server | |
JP2016014966A (en) | Search supporting system and search supporting program | |
US20140143328A1 (en) | Systems and methods for context triggered updates between mobile devices | |
JP2006263181A (en) | Bioinformation management system | |
WO2014020530A2 (en) | Collecting application sharing information | |
US20170171741A1 (en) | Remote disabling of a mobile device | |
JP5364557B2 (en) | Destination estimation apparatus, method and program | |
CN106713627B (en) | Method and device for pushing message in notification bar and mobile terminal | |
JP5894309B1 (en) | Lost object detection system | |
JP6095722B2 (en) | Action management device, information terminal, action management method, information processing method, computer program | |
JP6541189B2 (en) | Transmitter and search system | |
JP3186321U (en) | Regional information channel system | |
KR101777339B1 (en) | Method for location notifying service | |
Swe et al. | Mobile assistant for elderly (MAE) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170627 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180509 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180706 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20180912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20180912 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20181005 |