JP2016014760A - Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and program - Google Patents

Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and program Download PDF

Info

Publication number
JP2016014760A
JP2016014760A JP2014136571A JP2014136571A JP2016014760A JP 2016014760 A JP2016014760 A JP 2016014760A JP 2014136571 A JP2014136571 A JP 2014136571A JP 2014136571 A JP2014136571 A JP 2014136571A JP 2016014760 A JP2016014760 A JP 2016014760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
logout
image forming
forming apparatus
login
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014136571A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2016014760A5 (en
JP6355456B2 (en
Inventor
乾 雅亘
Masanobu Inui
雅亘 乾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2014136571A priority Critical patent/JP6355456B2/en
Publication of JP2016014760A publication Critical patent/JP2016014760A/en
Publication of JP2016014760A5 publication Critical patent/JP2016014760A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6355456B2 publication Critical patent/JP6355456B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an image forming apparatus that includes a billing device, and allows a user who uses the billing device to use the device, even when a user who has logged in to the apparatus with an ID has left the apparatus while being logged in to the apparatus.SOLUTION: An image forming apparatus sets in advance a first log-out timing according to the state of a job, determines whether or not a user who has logged in to the apparatus is a user not requiring billing, when determined that the user is a user not requiring billing, and receives a second log-out timing from the user before receiving the settings of a job and sets the received log-out timing. The image forming apparatus controls, after the start of the job is instructed, the user to log out at the received second log-out timing, and the user requiring billing to log out at the set first log-out timing.

Description

本発明は、課金した料金を徴収可能な画像形成装置、画像形成装置の制御方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an image forming apparatus capable of collecting a charged fee, a control method for the image forming apparatus, and a program.

コンビニエンスストアや図書館などの公共施設に設置される画像形成装置では、画像形成装置に課金装置が接続されており、課金装置への料金支払いによってコピージョブが実行可能となる仕組みが一般的である。
しかしながら、このような課金装置接続の画像形成装置を設置者や所有者やその社員らが使用する場合には、先ず、課金装置の課金、料金徴収の機能を無効にする作業の後、画像形成装置を使用し、使用後に再び、課金装置の課金、料金徴収の機能を有効に戻す作業を行っていた。
In an image forming apparatus installed in a public facility such as a convenience store or a library, a charging apparatus is connected to the image forming apparatus, and a mechanism that allows a copy job to be executed by paying a fee to the charging apparatus is general.
However, when an installer, owner, or employee uses such an image forming apparatus connected to a charging device, first, after the work of invalidating the charging and fee collection functions of the charging device, the image forming The device was used, and after the use, the work of resuming the billing and fee collection functions of the billing device was performed again.

この手間のかかる使い勝手を改善するために、半パブリックと呼ばれる運用の形態が検討され始めている。例えば、学習塾などで、生徒は課金装置を介して画像形成装置にログインして料金を支払いつつ画像形成装置を利用する。これがパブリックの利用形態である。
他方、塾教師は課金装置を介さず操作部からの認証でログインし、IDユーザとして、料金の支払い無しに画像形成装置を使用する。これが非パブリックの利用形態である。このように、1台の画像形成装置をパブリック、非パブリックの2つの利用形態で有効活用するのが、半パブリックの運用形態である。
In order to improve this time-consuming usability, an operation form called semi-public has begun to be examined. For example, in a learning school, students use the image forming apparatus while paying a fee by logging in to the image forming apparatus through a charging apparatus. This is a public usage pattern.
On the other hand, the cram school teacher logs in by authentication from the operation unit without going through the charging device, and uses the image forming apparatus as an ID user without paying a fee. This is a non-public usage pattern. In this way, the semi-public operation mode effectively utilizes one image forming apparatus in two usage modes, public and non-public.

従来、半パブリックの運用形態では、複数のコインユーザを個別に認証して、課金装置に残金がある場合、その残金を特定したコインユーザの使用可能残高として記憶保持することで、お釣りに係る作業や混乱を回避する技術などが知られている。
(特許文献1参照)。
Conventionally, in the semi-public operation mode, when a plurality of coin users are individually authenticated, and there is a balance in the billing device, work related to fishing is performed by storing and storing the balance as an available balance of the identified coin user And technologies to avoid confusion.
(See Patent Document 1).

特開2012−159663号公報JP 2012-159663 A

従来技術では、IDユーザがログインしたまま画像形成装置から離れてしまうと、コインユーザは、装置が一時的なスリープ状態の後に要求する認証コードに応えられない等からログインできず画像形成装置を使用できなくなり問題である。
あるいは、コインユーザが、IDユーザのログイン状態にただ乗りして画像形成装置を使用してしまい、課金、料金徴収ができないという問題もある。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものである。本発明の目的は、IDユーザとコインユーザとが使用可能な課金装置を備えた画像形成装置において、各ユーザに適応してログアウトのタイミングを適切に設定することにより、画像形成装置を有効活用できる仕組みを提供することである。
In the prior art, if the ID user leaves the image forming apparatus while logged in, the coin user cannot log in and cannot use the image forming apparatus because the apparatus cannot respond to the authentication code requested after the temporary sleep state. It is a problem that cannot be done.
Alternatively, there is a problem that the coin user simply gets on the login state of the ID user and uses the image forming apparatus, and cannot charge or collect charges.
The present invention has been made to solve the above problems. An object of the present invention is to enable effective use of an image forming apparatus by appropriately setting logout timing in accordance with each user in an image forming apparatus having a charging device that can be used by an ID user and a coin user. It is to provide a mechanism.

本発明は、課金装置を備えた画像形成装置であって、ジョブの状況に応じた第一のログアウトタイミングを受け付けて設定する第一のログアウト設定手段と、課金による第一のユーザまたは課金によらない第二のユーザからログインを受け付けるログイン手段と、ログインを受け付けたユーザが前記第二のユーザか否かを判断する判断手段と、前記第二のユーザであると判断した場合、前記第二のユーザからログアウトする第二のログアウトタイミングを受け付けて設定する第二のログアウト設定手段と、前記第二のユーザに対しては前記ジョブの開始が指示された後、受け付けた第二のログアウトタイミングで、前記第一のユーザに対しては設定された第一のログアウトタイミングでログアウトするように制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。   The present invention is an image forming apparatus provided with a billing device, and includes a first logout setting unit that accepts and sets a first logout timing according to a job status, and a first user or billing by billing. Login means for accepting login from a second user who is not, judgment means for judging whether or not the user who accepted the login is the second user, Second logout setting means for accepting and setting a second logout timing for logging out from the user, and after the second user is instructed to start the job, at the second logout timing received, Control means for controlling the first user to log out at a set first logout timing. The features.

本発明によれば、ログアウトのタイミングを適切に設定することにより、ユーザがジョブ終了後にログアウトしないで画像形成装置を離れることがなくなるため、画像形成装置を有効活用できる。また、コインユーザがIDユーザになりすまして使用することを防ぐことができる。   According to the present invention, by appropriately setting the logout timing, the user does not leave the image forming apparatus without logging out after the job is completed, so that the image forming apparatus can be used effectively. Further, it is possible to prevent a coin user from impersonating an ID user.

画像形成装置の全体構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of an image forming apparatus. 画像形成システムの全体構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an overall configuration of an image forming system. 画像形成装置の入出力デバイスを示す外観図である。1 is an external view showing an input / output device of an image forming apparatus. 画像形成装置の操作部デバイスの詳細図である。3 is a detailed diagram of an operation unit device of the image forming apparatus. FIG. 画像形成装置の操作部のログイン表示画面である。3 is a login display screen of an operation unit of the image forming apparatus. 画像形成装置の操作部のオートログアウト設定の表示画面である。4 is a display screen for auto logout setting of an operation unit of the image forming apparatus. 画像形成装置のログイン処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating login processing of the image forming apparatus. 画像形成装置の操作部のログアウトのタイミング設定の表示画面である。6 is a display screen for logout timing setting of an operation unit of the image forming apparatus. 画像形成装置のソフトウェアの構成を示す図である。2 is a diagram illustrating a software configuration of an image forming apparatus. FIG. 画像形成装置のログアウト処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating logout processing of the image forming apparatus. 画像形成装置の操作部のログアウトのタイミング設定の表示画面である。6 is a display screen for logout timing setting of an operation unit of the image forming apparatus. 画像形成装置のログアウト処理を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating logout processing of the image forming apparatus.

以下、本発明を実施するための最良の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本発明の画像形成装置の一例として多機能周辺機器(MFP:Multi-Function Peripheral)の構成を示す図である。
図1において、コントローラ101は多機能周辺機器を制御するものであり、図2に示すハードウエア構成を有している。スキャナ102はスキャナエンジンであり、コントローラ101によって制御されている。
The best mode for carrying out the present invention will be described below with reference to the drawings.
FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a multi-function peripheral (MFP) as an example of the image forming apparatus of the present invention.
In FIG. 1, a controller 101 controls a multifunction peripheral device, and has a hardware configuration shown in FIG. The scanner 102 is a scanner engine and is controlled by the controller 101.

プリンタエンジン103は、例えば、レーザービームプリンタなどのプリンタエンジンであり、出力された複数枚の記録媒体は、やはりコントローラ101で制御されるフィニッシャ104でまとめてステイプルで綴じる処理もできる。
ネットワークインターフェイス105は、例えば、イーサーネット(Ethernet(登録商標))のインターフェイスであり、コントローラ101に対して同インターフェイスを通した双方向通信を提供しており、ネットワークを介してパソコン107との接続が可能となっている。
The printer engine 103 is, for example, a printer engine such as a laser beam printer, and a plurality of output recording media can be processed together by a finisher 104 controlled by the controller 101 and stapled.
The network interface 105 is, for example, an Ethernet (registered trademark) interface, and provides bidirectional communication through the interface to the controller 101, and can be connected to the personal computer 107 via the network. It is possible.

操作部106は、ユーザインターフェイスであり、例えば、LCDディスプレイとキーボードから構成されており、コントローラ101からの情報表示を行うとともに、ユーザからの指示をコントローラ101に伝える。
また、上述の画像形成装置は、各種ネットワーク(Ethernet、TCP/IP等)のどのインターフェイスからでも、全ての機能を使用することが可能である。
課金装置108は、使用するユーザに課金した料金を徴収するための装置である。
The operation unit 106 is a user interface, and includes, for example, an LCD display and a keyboard. The operation unit 106 displays information from the controller 101 and transmits instructions from the user to the controller 101.
The above-described image forming apparatus can use all functions from any interface of various networks (Ethernet, TCP / IP, etc.).
The charging device 108 is a device for collecting a fee charged to the user to use.

図2は、図1に示す本実施形態のコントローラ101のハードウエア構成を示す図である。コントローラ101では、CPU201が、バス209を介して、メモリ202、操作部106を構成する液晶ディスプレイ203及びキーボード204や、ROM(読み出し専用記憶媒体)210、DISK(記憶媒体)211などと接続されている。
各種プログラム及びデータは、ハードディスク等のDISK211に記憶されており、必要に応じて順次メモリ202に読み出されてCPU201で実行される。このDISK211は、MFPに着脱可能な形態であってもMFPに内蔵されたものであっても良い。
FIG. 2 is a diagram showing a hardware configuration of the controller 101 of the present embodiment shown in FIG. In the controller 101, a CPU 201 is connected to a memory 202, a liquid crystal display 203 and a keyboard 204, a ROM (read-only storage medium) 210, a DISK (storage medium) 211, and the like that constitute the operation unit 106 via a bus 209. Yes.
Various programs and data are stored in a DISK 211 such as a hard disk, and are sequentially read into the memory 202 and executed by the CPU 201 as necessary. The DISK 211 may be detachable from the MFP or may be built in the MFP.

更に、プログラムは、ネットワークを介して他のMFPからダウンロードされてDISK211に記憶される構成でも良い。
また、メモリ202としては、DRAM(揮発メモリ)、SRAM(不揮発メモリ)の双方で構成されるか双方の機能を備えるものでも良い。また、専ら揮発メモリの機能をメモリ202が受け持ち、不揮発メモリの機能をDISK211が受け持つ構成や、取り外し可能なメモリメディアであっても良い。
Further, the program may be downloaded from another MFP via a network and stored in the DISK 211.
Further, the memory 202 may be composed of both DRAM (volatile memory) and SRAM (nonvolatile memory) or may have both functions. Alternatively, the memory 202 may be exclusively responsible for the function of the volatile memory, and the DISK 211 may be responsible for the function of the nonvolatile memory, or a removable memory medium.

液晶ディスプレイ203、キーボード204は、図1に示す操作部106を構成するものである。CPU201は、液晶ディスプレイ203を通じてデータを表示し、キーボード204や、液晶ディスプレイ203のタッチパネルからユーザの操作指示を読み込んで、ユーザの指示を把握する。   The liquid crystal display 203 and the keyboard 204 constitute the operation unit 106 shown in FIG. The CPU 201 displays data through the liquid crystal display 203, reads a user operation instruction from the keyboard 204 or the touch panel of the liquid crystal display 203, and grasps the user instruction.

入力された情報はメモリ202、DISK211、CPU201のいずれかに転送、蓄積され、様々な処理に使用される。
また、バス209には、ネットワークインターフェイス205が接続されており、図1に示すネットワークインターフェイス105に対応する。
CPU201は、インターフェイスを使用した通信を行って、インターフェイスを通じてデータを読み込んだり書き込んだりする。
また、バス209には、課金インターフェイス212が接続されており、図1に示す課金装置を接続することが可能である。CPU201は、課金装置に繋がる課金インターフェイスから残金などのデータを取得したり、課金インターフェイスを通じて課金装置に指示を書き込んで料金の徴収のための通信を行う。
The input information is transferred and stored in any of the memory 202, the DISK 211, and the CPU 201, and used for various processes.
A network interface 205 is connected to the bus 209 and corresponds to the network interface 105 shown in FIG.
The CPU 201 performs communication using the interface, and reads and writes data through the interface.
In addition, a charging interface 212 is connected to the bus 209, and the charging device shown in FIG. 1 can be connected. The CPU 201 acquires data such as the balance from a billing interface connected to the billing device, writes an instruction to the billing device through the billing interface, and performs communication for collecting a fee.

更に、バス209には、プリンタ206、フィニッシャ207、スキャナ208が接続されている。これらは、図1に示すプリンタ103、フィニッシャ104、スキャナ102に対応するものであり、CPU201がそれら各々のエンジンに対してデータの読み書きを行ってプリントやスキャンなどのエンジン動作を行う。また、CPU201は、それらから各種のステータスに係る情報を取得してそれらの状況を把握する。   Further, a printer 206, a finisher 207, and a scanner 208 are connected to the bus 209. These correspond to the printer 103, the finisher 104, and the scanner 102 shown in FIG. 1, and the CPU 201 reads / writes data from / to each engine to perform engine operations such as printing and scanning. Moreover, CPU201 acquires the information which concerns on various statuses from them, and grasps those situations.

画像データはスキャナ208もしくはネットワークインターフェイス205から取り込まれてコントローラ101のDISK211、メモリ202に保存される。
また、取り外し可能なメモリ202に予め画像データを蓄積しておき、そのメモリをコントローラ101に取り付けて、その画像データを取り込むことも可能である。
なお、プリンタ206、フィニッシャ207、スキャナ208は、MFPの内部ではなく、ネットワーク上にそれぞれ単体の周辺機器として存在し、それらをMFPのコントローラ101が制御する構成であっても良い。
Image data is acquired from the scanner 208 or the network interface 205 and stored in the DISK 211 and the memory 202 of the controller 101.
It is also possible to store image data in the removable memory 202 in advance and attach the memory to the controller 101 to capture the image data.
Note that the printer 206, the finisher 207, and the scanner 208 may exist as individual peripheral devices on the network instead of inside the MFP, and the MFP controller 101 may control them.

図3にMFPの外観と入出力デバイスの配置例を示す。画像入力のスキャナ部301は、原稿となる紙上の画像を照明しつつ、CCDラインセンサを走査することで、スキャナに置かれた原稿から電気的な画像データを取得する。電気的に変換された画像データから、原稿のカラー判定やサイズ判定などを行う。スキャナ部301の手前には、後述する操作部303が設けられている。   FIG. 3 shows an appearance of the MFP and an arrangement example of the input / output devices. The image input scanner unit 301 scans a CCD line sensor while illuminating an image on paper as a document, thereby acquiring electrical image data from the document placed on the scanner. From the electrically converted image data, color determination and size determination of the document are performed. An operation unit 303 described later is provided in front of the scanner unit 301.

画像出力のプリンタ部302は、画像データを用紙上の画像に変換する部分であり、用紙に印刷し出力する他、その後のステイプル綴じや製本の折処理などを行う。プリント動作の起動や停止は、コントローラのCPU201からの指示による。プリンタ部302の下には、A4判、A3判などの定型紙を蓄えるトレイが設けられている。手差しの給紙トレイ304は、厚紙や規格外の紙の供給に用いられる。   The printer unit 302 for image output is a part that converts image data into an image on paper, and prints and outputs it on paper, and performs subsequent staple binding, bookbinding folding processing, and the like. The start and stop of the printing operation is in accordance with an instruction from the CPU 201 of the controller. Under the printer unit 302, a tray for storing standard paper such as A4 size and A3 size is provided. The manual paper feed tray 304 is used for supplying thick paper or nonstandard paper.

図4には操作部303の詳細な構成を示す。液晶表示部401には、液晶表示画面上にタッチパネルシートが重ねられており、システムの操作画面およびソフトキーを表示するとともに、表示してあるキーが押下されるとその位置情報をコントローラCPU201に伝えてユーザの操作指示の内容を把握する。
スタートキー402は原稿画像の読み取り動作を開始する時などに押下される。スタートキー402の中央部には、緑と赤の2色LED403が埋設されており、その色によってスタートキー402が有効に使える状態か否かを示すことができる。ストップキー404は稼働中の動作を中止する働きをする。
テンキー405は、数字と文字のボタン群で構成されており、コピー部数の設定や、液晶表示部401の画面切り替えを指示する。ユーザモードキー406は機器設定を行う時に押下される。
FIG. 4 shows a detailed configuration of the operation unit 303. The liquid crystal display unit 401 has a touch panel sheet superimposed on the liquid crystal display screen to display a system operation screen and soft keys. When the displayed keys are pressed, the position information is transmitted to the controller CPU 201. To grasp the contents of user operation instructions.
A start key 402 is pressed when starting a document image reading operation. A green and red two-color LED 403 is embedded in the center of the start key 402, and the color of the start key 402 can indicate whether or not the start key 402 can be used effectively. A stop key 404 functions to stop an operation in progress.
The numeric keypad 405 is composed of a group of buttons of numbers and letters, and instructs setting of the number of copies and switching of the screen of the liquid crystal display unit 401. A user mode key 406 is pressed when device setting is performed.

図5は、コントローラのCPU201の指示によって液晶表示部401に表示されるログイン画面の一例である。ログイン画面501には、IDの所有者であるIDユーザに対してIDとパスワードを入力させるID入力ボックス502とパスワード入力ボックス503、及び、それらの入力後に押下されるログインボタン504が表示される。
更に同じ画面の一部には、IDを所有していないユーザ、即ち、コインユーザに対してコインの投入を促す、対処方法画面505が表示される。
FIG. 5 is an example of a login screen displayed on the liquid crystal display unit 401 in accordance with an instruction from the CPU 201 of the controller. The login screen 501 displays an ID input box 502 and a password input box 503 that allow an ID user who is an ID owner to input an ID and password, and a login button 504 that is pressed after the input.
Further, a coping method screen 505 that prompts a user who does not have an ID, that is, a coin user, to insert a coin is displayed on a part of the same screen.

一方、コントローラ101のメモリ202、DISK211のいずれかには、表1に示すような各種IDとパスワードとの対応表のデータが保存されている。ID入力ボックス502、パスワード入力ボックス503に入力されたIDとパスワードが、共に保存されている対応表データと一致すればログイン承認されて、画像形成装置にログインが可能となる。この承認でログインしたユーザを「IDユーザ」と定義する。   On the other hand, data in a correspondence table of various IDs and passwords as shown in Table 1 is stored in either the memory 202 or the DISK 211 of the controller 101. If the ID and password input in the ID input box 502 and password input box 503 match the correspondence table data stored together, the login is approved and the image forming apparatus can be logged in. A user who has logged in with this approval is defined as an “ID user”.

課金装置にコイン等の料金を投入した場合には、IDやパスワードの入力なしでログインが可能となる。この説明例では、表1に示すように、コイン投入ユーザは、「Coin」という特殊IDを持つユーザとして認識され、パスワード無しでログイン承認される。この承認でログインしたユーザを「コインユーザ」と定義する。なお、表1は、IDとパスワードの対応テーブルの例である。

Figure 2016014760
When a fee such as coins is input to the billing device, login is possible without entering an ID or password. In this example, as shown in Table 1, a coin-inserted user is recognized as a user having a special ID “Coin”, and login is approved without a password. A user who logs in with this approval is defined as a “coin user”. Table 1 is an example of an ID / password correspondence table.
Figure 2016014760

図6は、コントローラCPU201の指示で液晶表示部401に表示されるログインのタイムアウト時間の設定画面の一例である。タイムアウト時間の設定画面601上には、タイムアウト時間設定部602があり、同画面内のカーソルキー603、もしくは、操作部303のテンキー405を操作して時間を入力し、OKキー604の押下で決定する。設定を取り消したい場合は、キャンセルキー605を押下する。下記の表2は、本発明のタイムアウト時間の設定で使用するデータ構造である。タイムアウト時間の設定画面601でタイムアウト時間の設定を完了すると、表2のタイムアウトの時間データが更新される。このデータは、コントローラ101のメモリ202か、DISK211のいずれかに保存することができる。

Figure 2016014760
FIG. 6 is an example of a login time-out setting screen displayed on the liquid crystal display unit 401 in response to an instruction from the controller CPU 201. On the time-out time setting screen 601, there is a time-out time setting portion 602, and the time is entered by operating the cursor key 603 or the numeric keypad 405 of the operation portion 303 and pressing the OK key 604. To do. When canceling the setting, a cancel key 605 is pressed. Table 2 below shows a data structure used for setting the timeout time of the present invention. When the setting of the timeout time is completed on the timeout time setting screen 601, the time-out time data in Table 2 is updated. This data can be stored in either the memory 202 of the controller 101 or the DISK 211.
Figure 2016014760

〔第1実施形態〕
図7は、画像形成装置の制御方法を示すフローチャートである。本例は、ログインしてからタイムアウト時間の設定画面601で設定した時間の経過の後、ログアウトするまでの一連の動作例である。
このログイン処理に対する各ステップは、CPU201が、ハードディスク等のDISK211に記憶されている情報を順次、必要に応じてメモリ202に読み出して実行することで実現される。
[First Embodiment]
FIG. 7 is a flowchart illustrating a method for controlling the image forming apparatus. This example is a series of operation examples from logging in to logging out after elapse of the time set on the timeout time setting screen 601.
Each step with respect to the login process is realized by the CPU 201 reading information stored in the DISK 211 such as a hard disk sequentially into the memory 202 as necessary.

ステップ(以下、「S」と略記する。)701では、CPU201は、ログインを受け付ける。具体的には、図5で示したログイン画面501のログインボタン504が押下されるか、課金装置108に所定の金額のコインが投入された時点でログインが受け付けられる。
S702では、CPU201は、ユーザIDとパスワードでのログインか、コイン投入によるログインかを判断する。ログインボタン504押下によるログインであると判断した場合、IDによるログインと判断し、そうでなければコイン投入によるログインと判断する。
In step (hereinafter abbreviated as “S”) 701, the CPU 201 accepts login. Specifically, the login is accepted when the login button 504 on the login screen 501 shown in FIG. 5 is pressed or when a predetermined amount of coins is inserted into the charging apparatus 108.
In step S <b> 702, the CPU 201 determines whether login is performed using a user ID and password or login based on coin insertion. When it is determined that the login is made by pressing the login button 504, it is determined that the login is based on the ID. Otherwise, the login is determined based on the coin insertion.

IDによるログインであると判断した場合には、S703で、CPU201は、ID入力ボックス502に入力されたIDと、パスワード入力ボックスに入力されたパスワードとを取得するとともに、DISK211に登録されている表1のユーザIDとパスワードの組合せリストを取得する。
S704で、CPU201は、入力されたユーザIDとパスワードの組合せが、登録されている組合せリストの中に一致するものがあるかを判断する。一致するものが無いとCPU201が判断した場合はS701に戻る。ここで一致するものがあるとCPU201が判断した場合はS705でIDユーザのログインを承認する。
If it is determined that the login is based on the ID, in step S703, the CPU 201 acquires the ID input in the ID input box 502 and the password input in the password input box, and displays the table registered in the DISK 211. A combination list of the user ID and password of 1 is acquired.
In step S <b> 704, the CPU 201 determines whether there is a matching combination of the input user ID and password in the registered combination list. If the CPU 201 determines that there is no match, the process returns to S701. If the CPU 201 determines that there is a match, the ID user login is approved in step S705.

S702でコイン投入によるログインと判断した場合は、S708で、CPU201は、ログインIDを「Coin」と設定してログインを承認する。
S706では、CPU201は、最後のアクションから図6の操作画面で設定された時間が経過したか否かを判断する。経過していないとCPU201が判断した場合は、S706の判断を繰り返し、経過したとCPU201が判断した場合に、S707で、CPU201は、S701でログインしたユーザをログアウトさせることで、タイムアウトのログアウトを処理する。
If it is determined in S702 that the login is due to coin insertion, in S708, the CPU 201 sets the login ID to “Coin” and approves the login.
In step S706, the CPU 201 determines whether the time set on the operation screen in FIG. 6 has elapsed since the last action. If the CPU 201 determines that the time has not elapsed, the determination in S706 is repeated. If the CPU 201 determines that the time has elapsed, in S707, the CPU 201 logs out the logged-in user in S701, thereby processing the time-out logout. To do.

図8は、コントローラCPU201が、ユーザモードキー406の押下に応えて、表示を指示した液晶表示部401の表示画面であり、ログインユーザ別のログアウトのタイミングを設定するためのUI画面である。ログインユーザ別のログアウト設定画面801上には、IDユーザのログアウトのタイミングの設定部802と、コインユーザのログアウトのタイミングの設定部803が設けられている。
IDカードを保持するIDユーザのログアウトのタイミングには、「スキャン終了時」、「スタートボタン押下時」、「プリント終了時」等が選択できる。
課金装置108を使用してログインするコインユーザのログアウトのタイミングには、「金額確定時」、「プリント終了時」、「残高が0になったとき」などが設定可能になっている。
上記UI画面において、ログアウトのタイミングの設定は、OKキー805の押下で決定する。なお、設定を取り消したい場合はキャンセルキー804を押下する。
FIG. 8 is a display screen of the liquid crystal display unit 401 instructed to be displayed by the controller CPU 201 in response to pressing of the user mode key 406, and is a UI screen for setting the logout timing for each login user. On the logout setting screen 801 for each login user, there are provided a logout timing setting unit 802 for ID users and a logout timing setting unit 803 for coin users.
The logout timing of the ID user holding the ID card can be selected from “when scanning is completed”, “when the start button is pressed”, “when printing is completed”, and the like.
The logout timing of a coin user who logs in using the charging device 108 can be set to “when the amount is fixed”, “when printing is completed”, “when the balance becomes 0”, and the like.
On the UI screen, the logout timing setting is determined by pressing the OK key 805. If it is desired to cancel the setting, the cancel key 804 is pressed.

以下の表3は本発明のログアウトタイミング設定で使用するデータ構造である。
ログインユーザ別のログアウト設定画面801で、設定の処理を終了すると表3のログアウトタイミングが更新される。
表3は、ユーザ別ログアウトタイミングの例を示している。この例では、IDユーザのログアウトタイミングは「スキャン終了時」、コインユーザのログアウトタイミングは「プリント終了時」と設定されてDISK211に保存されている状態である。なお、このデータはコントローラ101のメモリ202、DISK211のいずれかに保存することが可能である。

Figure 2016014760
Table 3 below shows a data structure used for logout timing setting according to the present invention.
When the setting process is completed on the logout setting screen 801 for each login user, the logout timing in Table 3 is updated.
Table 3 shows an example of logout timing for each user. In this example, the logout timing of the ID user is set to “at the end of scanning”, and the logout timing of the coin user is set to “at the end of printing”, which are stored in the DISK 211. This data can be stored in either the memory 202 of the controller 101 or the DISK 211.
Figure 2016014760

図9には、本発明の画像形成装置のソフトウェアの全体構成を示す。
UI制御部900は表示を制御するとともに、ユーザの操作指示を受けて、各種のアプリケーション部に作業の指示を伝える。
コピーアプリケーション部901は、UI制御部からの指示を受け、コピー動作、送信動作、ボックス画面からのスキャン、プリントを実行する。
PDL(Page Description Language)アプリケーション部905は、ネットワークアプリケーション904からPDLプリントデータを受け取りPDLプリントジョブを実行する。
アプリケーション部には、この他、送信アプリケーション部902、ボックスアプリケーション部903もある。
FIG. 9 shows the overall software configuration of the image forming apparatus of the present invention.
The UI control unit 900 controls display, and receives operation instructions from the user, and transmits work instructions to various application units.
In response to an instruction from the UI control unit, the copy application unit 901 executes a copy operation, a transmission operation, scanning from the box screen, and printing.
A PDL (Page Description Language) application unit 905 receives PDL print data from the network application 904 and executes a PDL print job.
In addition, the application unit includes a transmission application unit 902 and a box application unit 903.

共通インターフェイス906は、接続される機器の制御において、機器の違いによって制御できたり不可であったりする機器依存性を無くすためのものである。
ジョブマネージャ907は、共通インターフェイス906から受け取ったジョブ情報を整理して、下位層のドキュメント処理部に伝達する。
ドキュメント処理部では、例えば、コピーであれば、スキャンマネージャ908とプリントマネージャ909とが動作して処理を行う。
また、送信ジョブであれば、スキャンマネージャ908とファイルストアマネージャ910が動作して処理を行う。受信ジョブであれば、ファイルリードマネージャ911とプリントマネージャ909が動作して処理を行う。
The common interface 906 is used to eliminate device dependency that can be controlled or cannot be controlled depending on the device in controlling connected devices.
The job manager 907 organizes the job information received from the common interface 906 and transmits the job information to the lower-level document processing unit.
In the document processing unit, for example, for copying, the scan manager 908 and the print manager 909 operate to perform processing.
If the job is a transmission job, the scan manager 908 and the file store manager 910 operate to perform processing. If it is a reception job, the file read manager 911 and the print manager 909 operate to perform processing.

ページ記述言語の一例であるLIPSやPostScriptなどのPDLプリントジョブであれば、PDLマネージャ912とプリントマネージャ909が動作して処理を行う。
イメージマネージャ913は、スキャン、プリント時の画像処理や画像ファイルの格納を行う。シンクマネージャ914は、各ドキュメントマネージャ間の同期をとり、画像処理を行うイメージマネージャ913への画像処理の仲介を行う。
解析アプリ915は、PDLアプリケーション905から出力されたジョブファイルを解析し、編集を行い、共通インターフェイスにジョブを投入する。
これら下位層のドキュメント処理部の各マネージャは、スキャンの終了やプリントの終了などを検知し通知することもできる。
For PDL print jobs such as LIPS and PostScript, which are examples of page description languages, the PDL manager 912 and the print manager 909 operate to perform processing.
The image manager 913 performs image processing at the time of scanning and printing and storage of image files. The sync manager 914 synchronizes the document managers and mediates image processing to the image manager 913 that performs image processing.
The analysis application 915 analyzes the job file output from the PDL application 905, edits it, and submits the job to the common interface.
Each manager of these lower-level document processing units can detect and notify the end of scanning or the end of printing.

図10は、本発明に係る画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例の各ステップは、CPU201が、ハードディスク等のDISK211に記憶された情報を必要に応じて順次メモリ202に読み出して実行することで実現される。なお、本実施形態では、コピージョブが設定された場合について説明する。
また、本ログアウトフロー処理は、画像形成装置のログイン処理に係るフローチャート(図7参照)のログイン後のA部分に挿入する形で実行される。
S1001で、CPU201は、ログインユーザ別のログアウト設定画面801で設定された表3のログアウトタイミングを取得する。なお、上記の図7に示したフローにおいて、認証されているユーザIDがCoinであればコインユーザのタイミングを取得し、それ以外ならIDユーザのタイミングを取得する。
FIG. 10 is a flowchart illustrating a method for controlling the image forming apparatus according to the present invention. Each step of this example is realized by the CPU 201 sequentially reading information stored in the DISK 211 such as a hard disk into the memory 202 as necessary. In this embodiment, a case where a copy job is set will be described.
Further, the logout flow process is executed in such a manner that the logout flow process is inserted into the A part after login in the flowchart (see FIG. 7) relating to the login process of the image forming apparatus.
In step S1001, the CPU 201 acquires the logout timing in Table 3 set on the logout setting screen 801 for each login user. In the flow shown in FIG. 7, the timing of the coin user is acquired if the authenticated user ID is Coin, and the timing of the ID user is acquired otherwise.

S1002で、CPU201はスタートキー402の押下を待ち、スタートキー402が押下されたら、CPU201は操作部106で設定されたジョブを開始する。S1003で、CPU201は、S1001で取得したログアウトタイミングを確認し、タイミングがスタートキー402押下時であるか否かを判断する。ログアウトタイミングが、スタートボタン押下時であるとCPU201が判断すれば、スタートキー402が既に押下されているので、S1011で、S701でログインしたユーザに対するログアウト処理を実行し、終了する。
一方、ログアウトタイミングが、スタートボタン押下時でないとCPU201が判断すれば、図示しない原稿に対してスキャン処理し、S1004でCPU201はスキャンの終了を判断する。スキャンが終了したら、S1005で、CPU201は、S1001で取得したログアウトタイミングを判断し、ログアウトタイミングがスキャン終了時であるか否か判断する。ここでCPU201は、ログアウトタイミングがスキャン終了時であると判断した場合、S1011でログアウトして処理を終了する。
In step S <b> 1002, the CPU 201 waits for the start key 402 to be pressed. When the start key 402 is pressed, the CPU 201 starts a job set by the operation unit 106. In step S1003, the CPU 201 confirms the logout timing acquired in step S1001, and determines whether the timing is when the start key 402 is pressed. If the CPU 201 determines that the logout timing is when the start button is pressed, since the start key 402 has already been pressed, in S1011, the logout process for the user who has logged in in S701 is executed and the process ends.
On the other hand, if the CPU 201 determines that the logout timing is not when the start button is pressed, a scan process is performed on a document (not shown), and the CPU 201 determines the end of scanning in step S1004. When the scan is completed, in step S1005, the CPU 201 determines the logout timing acquired in step S1001, and determines whether the logout timing is a scan end time. If the CPU 201 determines that the logout timing is at the end of scanning, the CPU 201 logs out in step S1011 and ends the process.

ここで、ログアウトタイミングが、スキャン終了時でないとCPU201が判断した場合、S1006で、CPU201は、S1001で取得したログアウトタイミングを確認し、ログアウトの条件が金額確定時であるか否かを判断する。
CPU201は、ログアウトタイミングが金額確定時であると判断した場合、スキャン終了時に金額が確定するのでS1011でログアウトして処理を終了する。ログアウトタイミングが、金額確定時でないとCPU201が判断すればS1007でプリント処理を開始する。
If the CPU 201 determines that the logout timing is not at the end of scanning, in step S1006, the CPU 201 confirms the logout timing acquired in step S1001 and determines whether the logout condition is when the amount is fixed.
If the CPU 201 determines that the logout timing is when the amount is confirmed, the amount is confirmed at the end of scanning, so the CPU 201 logs out in S1011 and ends the process. If the CPU 201 determines that the logout timing is not when the amount is fixed, the printing process is started in step S1007.

プリント処理が開始されたら、S1008で、CPU201は、S1001で取得したログアウトタイミングを確認し、ログアウトタイミングが「残高なし」であるか否かを判断する。ここで、CPU201は、課金装置108に残っている残高を確認し、残高が無いとCPU201が判断した場合、S1011で、CPU201は、S701でログインしたユーザに対するログアウト処理を実行して終了する。
一方、S1008で、ログアウトタイミングが「残高なし」でないとCPU201が判断した場合には、S1009で、CPU201は、プリント処理が終了したか判断する。ここで、CPU201が、プリント処理が終了していないと判断した場合、CPU201は、S1008からの処理を繰り返す。プリント処理が終了と判断した場合、CPU201は、S1010で取得したログアウトタイミングを確認し、ログアウトタイミングが「プリント終了時」であるか否かを判断する。ここで、「プリント終了時」であるとCPU201が判断した場合、S1011で、ログアウト処理を実行して終了する。一方、プリント終了時でないとCPU201が判断した場合、処理を継続する。
When the print process is started, in step S1008, the CPU 201 confirms the logout timing acquired in step S1001 and determines whether the logout timing is “no balance”. Here, the CPU 201 confirms the balance remaining in the charging apparatus 108, and if the CPU 201 determines that there is no balance, in step S1011, the CPU 201 executes logout processing for the user who has logged in in step S701 and ends.
On the other hand, if the CPU 201 determines that the logout timing is not “no balance” in step S1008, the CPU 201 determines in step S1009 whether the print processing is completed. If the CPU 201 determines that the print process has not ended, the CPU 201 repeats the process from S1008. If the CPU 201 determines that the print process is complete, the CPU 201 confirms the logout timing acquired in step S1010, and determines whether the logout timing is “when printing is completed”. If the CPU 201 determines that “printing is finished”, the logout process is executed in step S1011 and the process ends. On the other hand, if the CPU 201 determines that it is not at the end of printing, the processing is continued.

以上のようにジョブの状態に対してログアウトタイミングを設定可能にしたことで、ジョブ終了後にわざわざログアウトのためのボタン押下などをしなくてもログアウトが可能となる。従って、画像形成装置をログインしたままの状態で占有してしまう状態を回避することができ、特定のユーザと一般のユーザとを識別して使用する様な半パブリックの運用形態であっても、画像形成装置の使用態様に適応して課金処理を実行できる。   As described above, the logout timing can be set for the job status, so that the user can logout without having to press the logout button after the job is finished. Therefore, it is possible to avoid a state where the image forming apparatus is occupied while logged in, and even in a semi-public operation mode in which a specific user and a general user are identified and used, The accounting process can be executed in accordance with the usage mode of the image forming apparatus.

さらに、IDユーザとコインユーザで異なるログアウトタイミングを設定可能にしたので、IDユーザはスキャン終了後直ちにログアウトして、画像形成装置を解放する設定にできる。
課金装置108を使うコインユーザの場合は、印刷出力が終わるまでログアウトしないで、料金支払い分の印刷が確実に行われることを目視で確認できるようにする等の細かい設定が可能であり、利便性をさらに向上させられる。
Furthermore, since it is possible to set different logout timings for the ID user and the coin user, the ID user can log out immediately after the end of scanning and set the image forming apparatus to be released.
For a coin user who uses the billing device 108, it is possible to make detailed settings such as making it possible to visually confirm that the payment for the fee payment is surely performed without logging out until the print output is completed. Can be further improved.

〔第2実施形態〕
以下、本発明を実施するための第二の形態について図面を用いて説明する。
図11は、IDユーザのログイン時に、CPU201からの指示によって液晶表示部401に表示されるログアウトタイミングを再設定する画面の一例である。
ログアウトタイミングを再設定する画面1101上には、IDユーザのログアウトタイミングの再設定部1102と、ログイン中に実行するジョブ実行数の設定部1103がある。
ログアウトタイミングを再設定する画面1101には、IDユーザのログアウトタイミングの設定部802で設定可能な選択肢が一覧で表示されている。そして、表3のデータ構造から取得したログアウトタイミングと一致する選択肢が、既に設定されている現在の情報として識別できるように三角印マークなどを付して同時に表示されている。
[Second Embodiment]
Hereinafter, a second embodiment for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings.
FIG. 11 is an example of a screen for resetting the logout timing displayed on the liquid crystal display unit 401 according to an instruction from the CPU 201 when the ID user logs in.
On the screen 1101 for resetting the logout timing, there are a resetting unit 1102 for logout timing of the ID user and a setting unit 1103 for the number of job executions executed during login.
On the screen 1101 for resetting the logout timing, options that can be set by the ID user logout timing setting unit 802 are displayed in a list. The options that coincide with the logout timing acquired from the data structure of Table 3 are displayed at the same time with a triangle mark so that they can be identified as the current information that has already been set.

IDユーザは、この画面を利用してログイン時に、現在設定されているログアウトタイミングを認識する。そして、このままの条件ではジョブを実行しにくいと判断すれば、ログアウトタイミングを変更することができる。
さらに、複数のジョブを実行する場合に、1ジョブ目のスキャン終了でログアウトして再度ログインする手間を抑えるために、ログイン中に実行するジョブ数を入力して設定できるようにしてある。ジョブ実行数の設定部1103では、ジョブを実行する数を数値として入力する。操作部303のテンキー405により直接に数値を入力しても良いし、初期に設定の「2」などの値を増加減のキーで増加したり減じたりすることで入力しても良い。
The ID user uses this screen to recognize the currently set logout timing when logging in. If it is determined that it is difficult to execute the job under the same conditions, the logout timing can be changed.
Furthermore, when executing a plurality of jobs, the number of jobs to be executed during login can be input and set in order to save the trouble of logging out and logging in again at the end of the first job scan. The job execution number setting unit 1103 inputs the number of job executions as a numerical value. A numerical value may be input directly by using the numeric keypad 405 of the operation unit 303, or may be input by incrementing or decrementing a value such as “2”, which is initially set, with an increase / decrease key.

以下の表4は、本発明のログアウトタイミングの再設定で使用するデータ構造である。
ログアウトタイミングの再設定画面1101で設定の処理を終えると、表3の再設定の有無、ログアウトタイミングおよびジョブ実行数が更新される。
変更が行われずにOKボタンが押下されたら、CPU201は、再設定は無しと判断する。変更が行われてOKボタンが押下されたら、CPU201は、再設定が有ると判断してIDユーザのログアウトタイミングとジョブ数を更新する。このデータはコントローラ101のメモリ202、DISK211のいずれかに保存することが可能である。

Figure 2016014760
Table 4 below shows a data structure used in resetting the logout timing according to the present invention.
When the setting process is completed on the logout timing resetting screen 1101, the presence / absence of resetting, the logout timing, and the number of job executions in Table 3 are updated.
If the OK button is pressed without any change, the CPU 201 determines that there is no resetting. When the change is made and the OK button is pressed, the CPU 201 determines that there is a reset, and updates the logout timing and the number of jobs of the ID user. This data can be stored in either the memory 202 or the DISK 211 of the controller 101.
Figure 2016014760

図12は、本発明に係る画像形成装置の制御方法を説明するフローチャートである。本例は、ログアウト処理例である。なお、各ステップは、CPU201が、ハードディスク等のDISK211に記憶された情報を必要に応じて順次メモリ202に読み出して実行することで実現される。
また、本例のログアウトフロー処理は、画像形成装置のログイン処理に係るフローチャート(図7参照)のログイン後のA部分に挿入する形で実行され、ログアウト処理のフローチャート(図10参照)の冒頭のB部分に引き継がれる。
図7のフローチャートのS705(IDユーザのログイン)もしくはS708(コインユーザのログイン)が終わると、S1200で、CPU201は、IDユーザのログインか否かを判断する。IDユーザによるログインでないと判断した場合は処理を抜ける。CPU201が、IDユーザのログインと判断した場合は、S1201で、CPU201は、図11に示したログアウトタイミングの再設定画面1101を表示する。この画面がOKボタン1104の押下によって閉じられた後に、S1202で、CPU201は、ログアウトタイミングが変更されたか否か、表4で示したデータ構造の再設定の欄を参照して判断する。ここで変更されていないとCPU201が判断した場合は処理を終了する。
FIG. 12 is a flowchart illustrating a method for controlling the image forming apparatus according to the present invention. This example is an example of logout processing. Each step is realized by the CPU 201 reading information stored in the DISK 211 such as a hard disk sequentially into the memory 202 as necessary.
Also, the logout flow process of this example is executed by inserting it into the A part after the login of the flowchart relating to the login process of the image forming apparatus (see FIG. 7), and at the beginning of the logout process flowchart (see FIG. 10). Takes over to part B.
When S705 (ID user login) or S708 (coin user login) in the flowchart of FIG. 7 ends, in S1200, the CPU 201 determines whether or not the ID user is logged in. If it is determined that the login is not by an ID user, the process is exited. If the CPU 201 determines that the login is an ID user, in step S1201, the CPU 201 displays the logout timing resetting screen 1101 illustrated in FIG. After this screen is closed by pressing the OK button 1104, in step S1202, the CPU 201 determines whether or not the logout timing has been changed with reference to the data structure resetting column shown in Table 4. If the CPU 201 determines that no change has been made, the process ends.

一方、S1201で変更されているとCPU201が判断した場合は、S1203で、CPU201は、表4のジョブ数欄に1より大きな値が設定されているかを判断する。ここで、1より大きいとCPU201が判断した場合は複数のジョブを実行するので、CPU201は、最後のジョブ以外はジョブ終了でログアウトしないようにS1205からの処理を行う。
S1205では、CPU201は、ジョブが開始されたか否かを判断し、ジョブが開始されていない状態であると判断した場合、S1207で、CPU201は、最後の操作から表1に示した時間が経過しているか、もしくはジョブ終了後から表1に示した時間が経過しているか判断する。ここで、CPU201が経過していると判断した場合は、S1208で、CPU201はログアウトして処理を終了する。一方、経過していないとCPU201が判断した場合は、CPU201は、S1205に戻り処理を繰り返す。
On the other hand, if the CPU 201 determines that the change has been made in S1201, the CPU 201 determines whether a value greater than 1 is set in the job number column of Table 4 in S1203. Here, since the CPU 201 executes a plurality of jobs when it is determined that the value is larger than 1, the CPU 201 performs the processing from S1205 so as not to log out at the end of the job other than the last job.
In step S1205, the CPU 201 determines whether or not the job has been started. If the CPU 201 determines that the job has not started, in step S1207, the CPU 201 passes the time shown in Table 1 from the last operation. Or whether the time shown in Table 1 has elapsed since the end of the job. If it is determined that the CPU 201 has elapsed, in step S1208, the CPU 201 logs out and ends the process. On the other hand, if the CPU 201 determines that it has not elapsed, the CPU 201 returns to S1205 and repeats the processing.

S1205で、CPU201が、ジョブが開始されたと判断した場合は、S1206で、CPU201は最後のジョブか否かを判断する。ここで、最後のジョブでないとCPU201が判断した場合はS1205に戻る。一方、最後のジョブであるとCPU201が判断した場合は、S1204で、CPU201は、表3のIDユーザのログアウトタイミングを一時的に表4のIDユーザのログアウトタイミングに置き換える。
この置き換えは、一時的な処置であるから、このフロー処理が終了すると、CPU201は直ちに置き換えた値を元に戻して終了する。
S1204の処理が終了すると、フロー処理は、ログアウト処理のフローチャート(図10参照)の冒頭のB部分に引き継がれる。
If the CPU 201 determines in step S1205 that the job has started, the CPU 201 determines in step S1206 whether the job is the last job. If the CPU 201 determines that the job is not the last job, the process returns to step S1205. On the other hand, if the CPU 201 determines that it is the last job, the CPU 201 temporarily replaces the logout timing of the ID user in Table 3 with the logout timing of the ID user in Table 4 in S1204.
Since this replacement is a temporary measure, when this flow process ends, the CPU 201 immediately returns the replaced value to the end.
When the process of S1204 ends, the flow process is taken over by the B part at the beginning of the logout process flowchart (see FIG. 10).

上記したように、実際にログインしたIDユーザの行うジョブに対して、デフォルトで設定されているログアウトタイミングが不都合な場合には、一時的にログアウトタイミングを変更することが可能となったので、更に利便性が向上している。
また、複数のジョブを実行したい場合に対応して、ログインして実行するジョブの数を設定可能にしたので、先頭のジョブの状態でログアウトすることがなくなり、ジョブ毎にログインする必要がなくなって、更に利便性が向上している。
As described above, when the logout timing set by default is inconvenient for a job performed by an ID user who has actually logged in, the logout timing can be temporarily changed. Convenience has improved.
In addition, since it is possible to set the number of jobs to be logged in and executed in response to executing multiple jobs, there is no need to log out in the state of the first job, and there is no need to log in for each job. In addition, convenience is improved.

さらに複数ジョブ投入時に、ジョブを実行せずに持ち場を離れても、タイムアウトによるログアウトが動作するようにしているので、特定のユーザがログインしたままの状態で画像形成装置を占有することがなくなる。   Further, when a plurality of jobs are input, even if the user leaves the office without executing the job, the logout due to the time-out operates so that a specific user does not occupy the image forming apparatus while logged in.

(他の実施例)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステムあるいは装置に供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても、1つの機器からなる装置に適用してもよい。
本発明は上記実施例に限定されるものではなく、本発明の趣旨に基づき種々の変形(各実施例の有機的な組み合わせを含む)が可能であり、それらを本発明の範囲から除外するものではない。即ち、上述した各実施例及びその変形例を組み合わせた構成も全て本発明に含まれるものである。
(Other examples)
The present invention can also be realized by executing the following processing. That is, software (program) that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied to a system or apparatus via a network or various storage media, and a computer (or CPU, MPU, etc.) of the system or apparatus reads the program. It is a process to be executed.
Further, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices or an apparatus composed of a single device.
The present invention is not limited to the above embodiments, and various modifications (including organic combinations of the embodiments) are possible based on the spirit of the present invention, and these are excluded from the scope of the present invention. is not. That is, the present invention includes all the combinations of the above-described embodiments and modifications thereof.

106 操作部
108 課金装置
106 Operation unit 108 Billing device

Claims (9)

ジョブの状況に応じた第一のログアウトタイミングを受け付けて設定する第一のログアウト設定手段と、
課金による第一のユーザまたは課金によらない第二のユーザからログインを受け付けるログイン手段と、
ログインを受け付けたユーザが前記第二のユーザであるかどうかを判断する判断手段と、
前記第二のユーザであると判断した場合、前記第二のユーザからログアウトする第二のログアウトタイミングを受け付けて設定する第二のログアウト設定手段と、
前記第二のユーザに対しては前記ジョブの開始が指示された後、受け付けた第二のログアウトタイミングで、前記第一のユーザに対しては設定された第一のログアウトタイミングでログアウトするように制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
A first logout setting means for accepting and setting a first logout timing according to the job status;
Login means for accepting login from a first user who is charged or a second user who is not charged;
Determining means for determining whether the user who accepted the login is the second user;
If it is determined that the user is the second user, a second logout setting unit configured to accept and set a second logout timing for logging out from the second user;
After the second user is instructed to start the job, the second user is logged out at the second logout timing received, and the first user is logged out at the set first logout timing. Control means for controlling;
An image forming apparatus comprising:
前記第二のユーザからのログインは、ユーザによって入力されたID及びパスワードが、登録されているID及びパスワードと一致することで承認されるログインであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The image according to claim 1, wherein the login from the second user is a login that is approved when an ID and a password input by the user match a registered ID and password. Forming equipment. 前記第一のユーザからのログインは、課金装置への料金の投入で承認されるログインであることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the login from the first user is a login approved by inputting a fee to the charging apparatus. 前記第二のログアウト設定手段は、前記第二のユーザに対して既に設定されている第一のログアウトタイミングと、第二のログアウトタイミングの選択肢を同時に表示して、第二のログアウトタイミングを受け付けて設定することを特徴とする請求項1または2に記載の画像形成装置。   The second logout setting means simultaneously displays the first logout timing and second logout timing options already set for the second user, and accepts the second logout timing. The image forming apparatus according to claim 1, wherein the image forming apparatus is set. 前記第二のログアウト設定手段は、更に、そのログイン中に実行するジョブ数の設定手段を備えることを特徴とする請求項1、2または4のいずれか1項に記載の画像形成装置。   The image forming apparatus according to claim 1, wherein the second logout setting unit further includes a setting unit for the number of jobs executed during the login. 前記第二のユーザからログアウトする第二のログアウトタイミングは、スタートボタン押下時、スキャン終了時、またはプリント終了時のいずれかを含むことを特徴とする請求項1、2、4または5のいずれか1項に記載の画像形成装置。   6. The second logout timing for logging out from the second user includes any one of when a start button is pressed, when scanning is completed, or when printing is completed. 2. The image forming apparatus according to item 1. 前記第一のユーザに対して設定された第一のログアウトタイミングは、金額確定時、プリント終了時、または残高なしになった時のいずれかを含むことを特徴とする請求項1または3のいずれか1項に記載の画像形成装置。   4. The first logout timing set for the first user includes any of when the amount is fixed, when printing is completed, or when there is no balance. The image forming apparatus according to claim 1. 課金装置を備えた画像形成装置の制御方法であって、
ジョブの状況に応じた第一のログアウトタイミングを受け付けて設定する第一のログアウト設定工程と、
課金による第一のユーザまたは課金によらない第二のユーザからログインを受け付けるログイン工程と、
ログインを受け付けたユーザが前記第二のユーザか否かを判断する判断工程と、
前記第二のユーザであると判断した場合、前記第二のユーザからログアウトする第二のログアウトタイミングを受け付けて設定する第二のログアウト設定工程と、
前記第二のユーザに対しては前記ジョブの開始が指示された後、受け付けた第二のログアウトタイミングで、前記第一のユーザに対しては設定された第一のログアウトタイミングでログアウトするように制御する制御工程と、
を備えることを特徴とする画像形成装置の制御方法。
A method for controlling an image forming apparatus including a charging device,
A first logout setting step for accepting and setting a first logout timing according to the job status;
A login step for accepting login from a first user who is charged or a second user who is not charged;
A determination step of determining whether the user who has accepted the login is the second user;
If it is determined that the user is the second user, a second logout setting step for accepting and setting a second logout timing for logging out from the second user;
After the second user is instructed to start the job, the second user is logged out at the second logout timing received, and the first user is logged out at the set first logout timing. A control process to control;
An image forming apparatus control method comprising:
請求項8に記載の画像形成装置の制御方法をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。   A program for causing a computer to execute the control method for an image forming apparatus according to claim 8.
JP2014136571A 2014-07-02 2014-07-02 Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program Active JP6355456B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014136571A JP6355456B2 (en) 2014-07-02 2014-07-02 Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014136571A JP6355456B2 (en) 2014-07-02 2014-07-02 Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2016014760A true JP2016014760A (en) 2016-01-28
JP2016014760A5 JP2016014760A5 (en) 2017-08-17
JP6355456B2 JP6355456B2 (en) 2018-07-11

Family

ID=55230986

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014136571A Active JP6355456B2 (en) 2014-07-02 2014-07-02 Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6355456B2 (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018107701A (en) * 2016-12-27 2018-07-05 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and method for controlling the same, and program
JP2018108701A (en) * 2017-01-05 2018-07-12 キヤノン株式会社 Image formation apparatus and method and program executed by the same
JP2018114694A (en) * 2017-01-19 2018-07-26 キヤノン株式会社 Image formation apparatus, control method thereof and program
JP2021176675A (en) * 2020-05-07 2021-11-11 コニカミノルタ株式会社 Image processing device, image formation device, and program

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20200118690A (en) 2019-04-08 2020-10-16 삼성전기주식회사 Printed circuit board

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153981A (en) * 2004-11-25 2006-06-15 Canon Inc Image processing device and its control method
JP2007228209A (en) * 2006-02-23 2007-09-06 Murata Mach Ltd Composite machine and program thereof
JP2010252033A (en) * 2009-04-15 2010-11-04 Canon Inc Image processing apparatus and control method thereof, and program
JP2013150131A (en) * 2012-01-19 2013-08-01 Kyocera Document Solutions Inc Image forming apparatus, image forming system and setting change program
JP2014052637A (en) * 2013-09-26 2014-03-20 Canon Inc Image forming apparatus, control method therefor, and program

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006153981A (en) * 2004-11-25 2006-06-15 Canon Inc Image processing device and its control method
JP2007228209A (en) * 2006-02-23 2007-09-06 Murata Mach Ltd Composite machine and program thereof
JP2010252033A (en) * 2009-04-15 2010-11-04 Canon Inc Image processing apparatus and control method thereof, and program
JP2013150131A (en) * 2012-01-19 2013-08-01 Kyocera Document Solutions Inc Image forming apparatus, image forming system and setting change program
JP2014052637A (en) * 2013-09-26 2014-03-20 Canon Inc Image forming apparatus, control method therefor, and program

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018107701A (en) * 2016-12-27 2018-07-05 キヤノン株式会社 Image forming apparatus and method for controlling the same, and program
JP2018108701A (en) * 2017-01-05 2018-07-12 キヤノン株式会社 Image formation apparatus and method and program executed by the same
JP2021119047A (en) * 2017-01-05 2021-08-12 キヤノン株式会社 Image formation apparatus and control method of image formation apparatus
JP7130809B2 (en) 2017-01-05 2022-09-05 キヤノン株式会社 IMAGE FORMING APPARATUS AND IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL METHOD
JP2018114694A (en) * 2017-01-19 2018-07-26 キヤノン株式会社 Image formation apparatus, control method thereof and program
JP2021176675A (en) * 2020-05-07 2021-11-11 コニカミノルタ株式会社 Image processing device, image formation device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6355456B2 (en) 2018-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6327930B2 (en) Image forming apparatus, information processing method, and program
US9710201B2 (en) Image forming apparatus capable of displaying initial screen based on past setting information, method of controlling the image forming apparatus, and storage medium
JP6355456B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP5002277B2 (en) Job processing apparatus, method for controlling job processing apparatus, storage medium, and program
JP6120670B2 (en) Printing apparatus, printing apparatus control method, and program
JP4788732B2 (en) Device with display operation unit
KR101784211B1 (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, computer-readable storage medium storing program, and program
JP4995114B2 (en) Billing system and billing device
JP2009292086A (en) Image forming apparatus and charge management method in image forming apparatus
JP6312446B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, and program
JP6747200B2 (en) Image processing system and image processing program
US20120154841A1 (en) Image forming system and computer-readable recording medium
JP2017043073A (en) Printer, control method, and program of the same
JP6800672B2 (en) Image forming device, control method and program of image forming device
JP6914706B2 (en) Job processing device, job processing device control method, and program
JP6789706B2 (en) Image forming device, control method, and program
JP2015072661A (en) Image forming apparatus, control method thereof, and program
JP6365833B2 (en) Image forming apparatus and program
JP2018107701A (en) Image forming apparatus and method for controlling the same, and program
JP7130809B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS AND IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL METHOD
JP6643058B2 (en) Printing apparatus, control method therefor, and program
JP6743097B2 (en) Image forming apparatus, control method of image forming apparatus, and program
JP6743082B2 (en) Image forming apparatus, image forming apparatus control method, and program
JP7146841B2 (en) IMAGE FORMING APPARATUS, IMAGE FORMING APPARATUS CONTROL METHOD, AND COMPUTER-READABLE PROGRAM
JP2018195867A (en) Image forming apparatus, method for controlling image forming apparatus, and program

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170630

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170630

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20170630

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180306

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180515

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180612

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6355456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151