JP2016011852A - Exit guiding system and exit guiding method - Google Patents

Exit guiding system and exit guiding method Download PDF

Info

Publication number
JP2016011852A
JP2016011852A JP2014132415A JP2014132415A JP2016011852A JP 2016011852 A JP2016011852 A JP 2016011852A JP 2014132415 A JP2014132415 A JP 2014132415A JP 2014132415 A JP2014132415 A JP 2014132415A JP 2016011852 A JP2016011852 A JP 2016011852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
disaster
exit
unit
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014132415A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6272163B2 (en
Inventor
大樹 蝦名
Daiki Ebina
大樹 蝦名
下谷 光生
Mitsuo Shitaya
光生 下谷
紗希 見浪
Saki MINAMI
紗希 見浪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014132415A priority Critical patent/JP6272163B2/en
Publication of JP2016011852A publication Critical patent/JP2016011852A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6272163B2 publication Critical patent/JP6272163B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology that enables a vehicle to achieve appropriate emergency evacuation from disaster, or to avoid disaster.SOLUTION: A navigation device 1 includes an information acquisition unit 13, and a control unit 16. The information acquisition unit 13 acquires disaster information, and information on a special route connected to an express highway but not open to a general traffic. The control unit 16 can make an output unit lead the way to the special route as an exit from the express highway on the basis of the disaster information and the information on the special route acquired by the information acquisition unit 13, and map information 12a including information on the express highway.

Description

本発明は、高速道路からの出口を車両に案内する出口案内システム及び出口案内方法に関する。   The present invention relates to an exit guidance system and an exit guidance method for guiding an exit from a highway to a vehicle.

道路などの通路を車両(ユーザ)に案内する装置として、ナビゲーション装置が知られている。例えば特許文献1には、災害発生時に、通常時と異なる通路を車両に案内するナビゲーション装置が開示されている。   A navigation device is known as a device for guiding a passage such as a road to a vehicle (user). For example, Patent Document 1 discloses a navigation device that guides a vehicle through a path different from a normal time when a disaster occurs.

特開2009−243893号公報JP 2009-243893 A

一般的に、高速道路の出口の数は少ない。このため、高速道路に影響が及ぶ災害が発生した場合、高速道路を通行している車両が災害から適切に緊急避難したり、高速道路を通行しようとする車両が災害から適切に回避したりすることが困難であった。   Generally, the number of highway exits is small. For this reason, when a disaster that affects the expressway occurs, vehicles traveling on the expressway are appropriately urgently evacuated from the disaster, or vehicles attempting to travel on the expressway are appropriately avoided from the disaster. It was difficult.

そこで、本発明は、上記のような問題点を鑑みてなされたものであり、車両が災害から適切に緊急避難したり回避したりすることが可能な技術を提供することを目的とする。   Therefore, the present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a technique that allows a vehicle to appropriately evacuate or avoid an emergency from a disaster.

本発明に係る出口案内システムは、災害情報と、高速道路に接続されているが一般通行には開放されていない特別通路の情報とを取得する情報取得部と、情報取得部で取得した災害情報及び特別通路の情報と、高速道路の情報を含む地図情報とに基づいて、特別通路を高速道路からの出口として出力部に案内させることが可能な制御部とを備える。   The exit guidance system according to the present invention includes an information acquisition unit that acquires disaster information and information on a special passage that is connected to an expressway but is not open to general traffic, and the disaster information acquired by the information acquisition unit And a control unit capable of guiding the special passage as an exit from the highway to the output unit based on the information on the special passage and the map information including the information on the highway.

本発明に係る出口案内方法は、(a)災害情報と、高速道路に接続されているが一般通行には開放されていない特別通路の情報とを取得する工程と、(b)工程(a)で取得した災害情報及び特別通路の情報と、高速道路の情報を含む地図情報とに基づいて、特別通路を高速道路からの出口として出力部に案内させる工程とを備える。   The exit guidance method according to the present invention includes (a) acquiring disaster information and information on a special passage that is connected to a highway but is not open to general traffic, and (b) step (a). And a step of causing the output unit to guide the special passage as an exit from the highway based on the disaster information and the information on the special passage acquired in step 1 and the map information including information on the highway.

本発明によれば、車両は、災害から適切に緊急避難したり回避したりすることができる。   According to the present invention, the vehicle can appropriately evacuate or avoid an emergency from a disaster.

実施の形態1に係るナビゲーション装置の主要な構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a main configuration of a navigation device according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration of a navigation device according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an operation of the navigation device according to the first embodiment. 実施の形態1に係るナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an operation of the navigation device according to the first embodiment. 実施の形態1に係るナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。3 is a flowchart showing an operation of the navigation device according to the first embodiment. 変形例3に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the navigation apparatus which concerns on the modification 3. 変形例3に係るナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。14 is a flowchart showing an operation of a navigation device according to Modification 3. 変形例3に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the navigation apparatus which concerns on the modification 3. 変形例3に係るナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。14 is a flowchart showing an operation of a navigation device according to Modification 3. 変形例3に係るナビゲーション装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the navigation apparatus which concerns on the modification 3. 変形例3に係るナビゲーション装置の動作を示すフローチャートである。14 is a flowchart showing an operation of a navigation device according to Modification 3. 変形例4に係るサーバの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the server which concerns on the modification 4. 変形例4に係る通信端末の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the communication terminal which concerns on the modification 4.

<実施の形態1>
以下の説明では、本発明に係る出口案内システムが、車両に搭載可能なナビゲーション装置単体に適用された場合を例にして説明する。以下、当該ナビゲーション装置が搭載された、着目対象となる車両を「自車」と記載して説明する。
<Embodiment 1>
In the following description, a case where the exit guidance system according to the present invention is applied to a single navigation device that can be mounted on a vehicle will be described as an example. Hereinafter, the target vehicle on which the navigation device is mounted will be described as “own vehicle”.

図1は、本発明の実施の形態1に係るナビゲーション装置1の主要な構成を示すブロック図である。図1のナビゲーション装置1は、情報取得部13と、制御部16とを備えている。   FIG. 1 is a block diagram showing a main configuration of navigation device 1 according to Embodiment 1 of the present invention. The navigation device 1 of FIG. 1 includes an information acquisition unit 13 and a control unit 16.

情報取得部13及び制御部16は、例えばナビゲーション装置1の図示しないCPU(Central Processing Unit)などが、ナビゲーション装置1の図示しない半導体メモリなどの記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、当該CPUの機能として実現される。なお、このようなプログラムの実行によって、情報取得部13及び制御部16は様々な機能を有するが、ここでは、情報取得部13及び制御部16の主要な機能について簡単に説明する。   The information acquisition unit 13 and the control unit 16 are configured such that, for example, a CPU (Central Processing Unit) (not shown) of the navigation device 1 executes a program stored in a storage device such as a semiconductor memory (not shown) of the navigation device 1. This is realized as a function of the CPU. Although the information acquisition unit 13 and the control unit 16 have various functions by executing such a program, the main functions of the information acquisition unit 13 and the control unit 16 will be briefly described here.

情報取得部13は、災害情報と、通路情報とを含む様々な情報を取得する。なお、通路情報には、高速道路に接続されているが一般通行には解放されていない特別通路(例えば工事用または業務用の搬入路など)の情報が含まれる。   The information acquisition unit 13 acquires various information including disaster information and passage information. The passage information includes information on a special passage that is connected to the expressway but is not released for general traffic (for example, a construction or business use route).

制御部16は、情報取得部13で取得した災害情報及び通路情報と、高速道路の情報を含む地図情報とに基づいて、特別通路を高速道路からの出口として、出力部に案内させることが可能である。   The control unit 16 can cause the output unit to guide the special passage as an exit from the highway based on the disaster information and passage information acquired by the information acquisition unit 13 and the map information including the information on the highway. It is.

なお、地図情報には、ナビゲーション装置1の図示しない記憶装置に記憶された地図情報が用いられてもよいし、ナビゲーション装置1の図示しないDVD(Digital Versatile Disc)のドライブ装置などで読み込まれた地図情報が用いられもよいし、情報取得部13が地図情報を取得できる場合には当該取得した地図情報が用いられてもよい。   The map information may be map information stored in a storage device (not shown) of the navigation device 1 or a map read by a DVD (Digital Versatile Disc) drive device (not shown) of the navigation device 1. Information may be used, and when the information acquisition unit 13 can acquire map information, the acquired map information may be used.

また、出力部には、例えば、ナビゲーション装置1の表示部及び音声出力部の少なくともいずれか1つが用いられてもよいし、通信端末(例えば携帯電話機やスマートフォンなど)の表示部及び音声出力部の少なくともいずれか1つが用いられてもよい。   In addition, for example, at least one of the display unit and the audio output unit of the navigation device 1 may be used as the output unit, or the display unit and the audio output unit of the communication terminal (for example, a mobile phone or a smartphone). At least one of them may be used.

以上のような構成によれば、自車が利用できる高速道路の出口の数が増えるので、自車が高速道路を通行している場合には災害から適切に緊急避難することが可能となり、自車が高速道路を通行しようとする場合には災害から適切に回避することが可能となる。   According to the configuration described above, the number of highway exits that can be used by the vehicle increases. Therefore, when the vehicle is traveling on the highway, emergency evacuation can be appropriately performed from a disaster. When a car tries to travel on a highway, it can be appropriately avoided from a disaster.

次に、ナビゲーション装置1の主要な構成要素だけでなく、付加的な構成要素についても説明する。図2は、本実施の形態1に係るナビゲーション装置1の主要な構成及び付加的な構成を示すブロック図である。   Next, not only main components of the navigation device 1 but also additional components will be described. FIG. 2 is a block diagram showing a main configuration and an additional configuration of the navigation device 1 according to the first embodiment.

まず、ナビゲーション装置1外部に設けられた車外通信部21及びETC装置22について説明する。   First, the vehicle exterior communication unit 21 and the ETC device 22 provided outside the navigation device 1 will be described.

車外通信部21は、例えば、GPS(Global Positioning System)衛星からのGPS信号を受信するGPS装置、及び、センター側のサーバからの情報を路車間通信などによって受信する無線通信装置などから構成される。車外通信部21は、自車外部と無線通信を行うことにより、自車外部から情報を受信して、当該受信した情報を情報取得部13に出力する。なお、図2の例では車外通信部21は、ナビゲーション装置1の外部に設けられているが、ナビゲーション装置1の内部に設けられてもよい。   The vehicle exterior communication unit 21 includes, for example, a GPS device that receives a GPS signal from a GPS (Global Positioning System) satellite, and a wireless communication device that receives information from a server on the center side by road-to-vehicle communication or the like. . The external communication unit 21 receives information from the outside of the vehicle by performing wireless communication with the outside of the vehicle, and outputs the received information to the information acquisition unit 13. In the example of FIG. 2, the vehicle exterior communication unit 21 is provided outside the navigation device 1, but may be provided inside the navigation device 1.

ETC装置22は、自車がETC(Electronic Toll Collection System)ゲートを通行可能にするための装置である。なお、ナビゲーション装置1がETC装置22と接続していることもあれば、接続していないこともあるため、図2の例では、ETC装置22を想像線(二点鎖線)で示している。   The ETC device 22 is a device that allows the vehicle to pass through an ETC (Electronic Toll Collection System) gate. Since the navigation apparatus 1 may or may not be connected to the ETC apparatus 22, the ETC apparatus 22 is indicated by an imaginary line (two-dot chain line) in the example of FIG.

次に、図2のナビゲーション装置1の内部構成について説明する。ナビゲーション装置1は、上述の情報取得部13及び制御部16に加えて、入力部11と、地図データベース12と、表示部14と、音声出力部15とを備えている。   Next, the internal configuration of the navigation device 1 of FIG. 2 will be described. The navigation device 1 includes an input unit 11, a map database 12, a display unit 14, and an audio output unit 15 in addition to the information acquisition unit 13 and the control unit 16 described above.

入力部11は、ユーザからの操作を受け付け、当該操作に応じた信号を情報取得部13に出力する。入力部11は、例えば、ユーザの手動操作に応じた信号を出力するボタン及びタッチパネル、ユーザの音声操作に応じた信号を出力する音声入力装置、その他の適切な入力装置から構成される。   The input unit 11 receives an operation from the user and outputs a signal corresponding to the operation to the information acquisition unit 13. The input unit 11 includes, for example, a button and a touch panel that output a signal according to a user's manual operation, a voice input device that outputs a signal according to a user's voice operation, and other appropriate input devices.

地図データベース12には地図情報12aが記憶されている。地図データベース12は、例えばハードディスクドライブ(HDD)、または、半導体メモリなどの記憶装置から構成される。   The map database 12 stores map information 12a. The map database 12 is composed of a storage device such as a hard disk drive (HDD) or a semiconductor memory.

ここでは、地図情報12aには、高速道路の情報だけでなく、例えば、高速道路に接続されたスマートインターチェンジの情報、道路や施設などを示す地図を表示するための情報、及び、二つの地点の一方から他方に向かう経路を探索するための情報(例えば道路を定義するリンク及びノード、並びに道路の種別)なども含まれるものとする。   Here, the map information 12a includes not only information on the expressway, but also information on smart interchange connected to the expressway, information for displaying a map showing roads and facilities, and two points of information. Information for searching for a route from one side to the other (for example, a link and a node defining a road, and a type of road) is also included.

なお、スマートインターチェンジは、高速道路のパーキングエリアまたはサービスエリアなどと一般道路との間に接続され、ETCゲートが付設されたインターチェンジである。ETC装置22にてスマートインターチェンジを通過することができるように設定されている場合には、自車は、高速道路の出入り口として、ETCゲートが付設されたランプウェイ(以下「ランプ」と記す)だけでなくスマートインターチェンジも利用することが可能となる。   The smart interchange is an interchange that is connected between a parking area or a service area of an expressway and a general road and is provided with an ETC gate. If the ETC device 22 is set so that it can pass through a smart interchange, the vehicle only has a rampway (hereinafter referred to as “ramp”) with an ETC gate attached as an entrance to the expressway. Not only can smart interchanges be used.

図2の例では、情報取得部13は、交通情報取得部13aと、災害情報取得部13bと、通路情報取得部13cと、自車位置情報取得部13dと、目的地情報取得部13eとを備えている。   In the example of FIG. 2, the information acquisition unit 13 includes a traffic information acquisition unit 13a, a disaster information acquisition unit 13b, a passage information acquisition unit 13c, a vehicle position information acquisition unit 13d, and a destination information acquisition unit 13e. I have.

交通情報取得部13aは、車外通信部21で受信したセンターからの情報に含まれる交通情報を取得する。この交通情報には、例えば道路(リンク)ごとの渋滞情報などが含まれる。   The traffic information acquisition unit 13 a acquires the traffic information included in the information from the center received by the external communication unit 21. This traffic information includes, for example, traffic jam information for each road (link).

災害情報取得部13bは、車外通信部21で受信したセンターからの情報に含まれる災害情報を取得する。この災害情報には、例えば、災害の発生地点(例えば1つの地点の緯度・経度)、災害の影響が及ぶ地域(例えば当該地域を規定する3つ以上の地点の緯度・経度)、及び、当該地域に災害の影響が及ぶ時間などが含まれる。ここでいう災害には、例えば地震、高波、津波、火事などが想定されるが、これらに限ったものではない。なお、以下の説明では、災害情報に含まれる当該地域及び当該時間を、それぞれ「影響到達地域」及び「影響到達時間」と記す。   The disaster information acquisition unit 13b acquires the disaster information included in the information from the center received by the external communication unit 21. The disaster information includes, for example, a disaster occurrence point (for example, latitude / longitude of one point), a region affected by the disaster (for example, latitude / longitude of three or more points that define the region), and The time when the area is affected by the disaster is included. Examples of disasters here include earthquakes, high waves, tsunamis, and fires, but are not limited thereto. In the following description, the region and the time included in the disaster information are referred to as “effect reaching region” and “effect reaching time”, respectively.

通路情報取得部13cは、車外通信部21で受信したセンターからの情報から、上述の通路情報を取得する。   The passage information acquisition unit 13 c acquires the above-described passage information from the information from the center received by the outside-vehicle communication unit 21.

自車位置情報取得部13dは、車外通信部21で受信したGPS信号に基づいて、自車の現在位置(例えば緯度・経度)の情報を取得(算出)する。   The own vehicle position information acquisition unit 13d acquires (calculates) information on the current position (for example, latitude and longitude) of the own vehicle based on the GPS signal received by the external communication unit 21.

目的地情報取得部13eは、入力部11でユーザから受け付けた自車の目的地の情報を取得する。   The destination information acquisition unit 13e acquires information on the destination of the host vehicle received from the user by the input unit 11.

以上のように構成された情報取得部13は、車外通信部21及び入力部11から入力された情報、信号に基づいて、交通情報、災害情報、通路情報、自車の現在位置の情報、自車の目的地の情報を取得し、当該取得したそれら情報を制御部16に出力する。   The information acquisition unit 13 configured as described above is based on the information and signals input from the external communication unit 21 and the input unit 11, and includes traffic information, disaster information, passage information, information on the current position of the vehicle, Information on the destination of the vehicle is acquired, and the acquired information is output to the control unit 16.

表示部14は、例えば液晶ディスプレイなどから構成され、制御部16の制御により各種情報を表示する。音声出力部15は、例えばスピーカなどから構成され、制御部16の制御により各種情報を音声出力する。なお、以下では、表示部14及び音声出力部15の両方を出力部として説明するが、表示部14及び音声出力部15のいずれか1つを出力部としてもよい。また、図2の例では、入力部11、出力部(表示部14及び音声出力部15)からなるユーザインターフェースが、ナビゲーション装置1の内部に設けられているが、これらはナビゲーション装置1の外部に設けられてもよい。   The display unit 14 is composed of a liquid crystal display, for example, and displays various types of information under the control of the control unit 16. The audio output unit 15 is configured by, for example, a speaker and outputs various information as audio under the control of the control unit 16. In the following description, both the display unit 14 and the audio output unit 15 will be described as output units, but either one of the display unit 14 and the audio output unit 15 may be used as the output unit. In the example of FIG. 2, a user interface including an input unit 11 and an output unit (display unit 14 and audio output unit 15) is provided inside the navigation device 1. It may be provided.

制御部16は、ナビゲーション装置1の各構成要素を統括的に制御する。図2の例では、制御部16は、自車位置判断部16aと、災害判定部16bと、経路探索部16cと、到着時刻算出部16dと、案内制御部16eとを備えている。   The control unit 16 comprehensively controls each component of the navigation device 1. In the example of FIG. 2, the control unit 16 includes a host vehicle position determination unit 16a, a disaster determination unit 16b, a route search unit 16c, an arrival time calculation unit 16d, and a guidance control unit 16e.

自車位置判断部16aは、自車位置情報取得部13dで取得した自車の現在位置と、地図情報12aとに基づいて、地図上の自車の現在位置を判断する。このため、自車位置情報取得部13dで取得した自車の現在位置と、自車位置判断部16aで判断した自車の現在位置とは、ほぼ同じである。   The own vehicle position determination unit 16a determines the current position of the own vehicle on the map based on the current position of the own vehicle acquired by the own vehicle position information acquisition unit 13d and the map information 12a. For this reason, the current position of the host vehicle acquired by the host vehicle position information acquiring unit 13d and the current position of the host vehicle determined by the host vehicle position determining unit 16a are substantially the same.

災害判定部16bは、災害情報取得部13bで取得した災害情報に基づいて、災害が発生したか否かなどの判定を行う。   The disaster determination unit 16b determines whether or not a disaster has occurred based on the disaster information acquired by the disaster information acquisition unit 13b.

経路探索部16cは、自車の現在位置から自車の目的地に向かう経路(以下「目的地目標経路」と記す)を探索する。後で詳細に説明するように、本実施の形態1に係る経路探索部16cは、3つの探索方式(第1〜第3の探索方式)によって目的地目標経路を探索する。   The route search unit 16c searches for a route (hereinafter referred to as “destination target route”) from the current position of the host vehicle to the destination of the host vehicle. As will be described in detail later, the route search unit 16c according to the first embodiment searches for a destination target route by three search methods (first to third search methods).

到着時刻算出部16dは、自車位置情報取得部13dで取得した自車の現在位置から、所望の地点に自車が到着する時刻(時間)を算出する。以下の説明では、自車が所望の地点に到着する時刻を「自車到着時刻」と記す。例えば、到着時刻算出部16dが図示しないタイマーを備えている場合には、到着時刻算出部16dは、当該タイマーが示す現在時刻と、自車の現在位置と所望の地点との間の経路の距離と、予め設定された自車の速度(例えば制限速度など)とに基づいて、所望の地点の自車到着時刻(=現在時刻+当該距離/当該速度)を算出する。   The arrival time calculation unit 16d calculates the time (time) at which the vehicle arrives at a desired point from the current position of the vehicle acquired by the vehicle position information acquisition unit 13d. In the following description, the time when the own vehicle arrives at a desired point is referred to as “own vehicle arrival time”. For example, when the arrival time calculation unit 16d includes a timer (not shown), the arrival time calculation unit 16d determines the current time indicated by the timer and the distance between the current position of the vehicle and the desired point. And the vehicle arrival time (= current time + the distance / the speed) at a desired point based on the vehicle speed (for example, a speed limit) set in advance.

案内制御部16eは、経路探索部16cで探索された目的地目標経路を、出力部の表示及び音声出力の少なくともいずれか1つを制御して、自車のユーザに案内する。   The guidance control unit 16e guides the destination target route searched by the route search unit 16c to the user of the host vehicle by controlling at least one of the display of the output unit and the voice output.

次に、経路探索部16cにおける3つの探索方式(第1〜第3の探索方式)について説明する。   Next, three search methods (first to third search methods) in the route search unit 16c will be described.

<第1の探索方式>
第1の探索方式として、経路探索部16cは、災害判定部16bの判定結果と、自車位置情報取得部13dで取得した自車の現在位置と、目的地情報取得部13eで取得した自車の目的地と、地図情報12aと、ナビゲーション装置1内部のパラメータとに基づいて、目的地目標経路を探索する。
<First search method>
As a first search method, the route search unit 16c includes the determination result of the disaster determination unit 16b, the current position of the own vehicle acquired by the own vehicle position information acquisition unit 13d, and the own vehicle acquired by the destination information acquisition unit 13e. The destination target route is searched based on the destination, the map information 12a, and the parameters in the navigation device 1.

なお、ここでいうナビゲーション装置1内部のパラメータには、ナビゲーション装置1がETC装置22と接続されていないか否か(自車がスマートインターチェンジの利用機能を備えないか否か)に対応するパラメータと、スマートインターチェンジを利用しないように設定されているか否か(当該利用機能を備えていても利用機能がオフか否か)に対応するパラメータとが含まれる。   The parameters inside the navigation device 1 here are parameters corresponding to whether or not the navigation device 1 is not connected to the ETC device 22 (whether or not the vehicle has a smart interchange use function). And a parameter corresponding to whether or not the smart interchange is set not to be used (whether or not the use function is off even if the use function is provided).

以下、ナビゲーション装置1がETC装置22と接続されていることに対応するパラメータを「接続対応パラメータ」と記し、ナビゲーション装置1がETC装置22と接続されていないことに対応するパラメータを「非接続対応パラメータ」と記す。また、スマートインターチェンジを利用するように設定されていることに対応するパラメータを「利用対応パラメータ」と記し、スマートインターチェンジを利用しないように設定されていることに対応するパラメータを「非利用対応パラメータ」と記す。   Hereinafter, a parameter corresponding to the navigation device 1 being connected to the ETC device 22 will be referred to as a “connection corresponding parameter”, and a parameter corresponding to the navigation device 1 being not connected to the ETC device 22 will be referred to as “disconnection-compatible”. Parameter ”. Also, a parameter corresponding to being set to use a smart interchange will be referred to as a “usable parameter”, and a parameter corresponding to being set not to use a smart interchange will be referred to as a “non-usable parameter”. .

次に、第1の探索方式の具体例について説明する。   Next, a specific example of the first search method will be described.

ナビゲーション装置1内部のパラメータが、接続対応パラメータ及び利用対応パラメータを含んでいる場合には、災害判定部16bの判定結果に関わらず、経路探索部16cは、地図情報12aに含まれるスマートインターチェンジの情報にアクセス可能に構成されている。このため、この場合には、経路探索部16cは、スマートインターチェンジを探索対象に含めて目的地目標経路の探索を行う。   When the parameters in the navigation device 1 include the connection correspondence parameter and the usage correspondence parameter, the route search unit 16c, regardless of the determination result of the disaster determination unit 16b, includes the smart interchange information included in the map information 12a. Is configured to be accessible. For this reason, in this case, the route search unit 16c includes the smart interchange as a search target and searches for the destination target route.

これとは別の場合として、ナビゲーション装置1内部のパラメータが、非接続対応パラメータまたは非利用対応パラメータを含んでおり、かつ、災害が発生したと災害判定部16bで判定されなかった場合には、経路探索部16cは、地図情報12aに含まれるスマートインターチェンジの情報にアクセス不可能に構成されている。このため、この場合には、経路探索部16cは、スマートインターチェンジを探索対象から除外して目的地目標経路の探索を行う。   As another case, when the parameters in the navigation device 1 include a non-connection-compatible parameter or a non-use-compatible parameter, and the disaster determination unit 16b does not determine that a disaster has occurred, The route search unit 16c is configured to be inaccessible to smart interchange information included in the map information 12a. For this reason, in this case, the route search unit 16c searches the destination target route by excluding the smart interchange from the search target.

以上とは別の場合として、ナビゲーション装置1内部のパラメータが、非接続対応パラメータまたは非利用対応パラメータを含んでいても、災害が発生したと災害判定部16bで判定された場合には、当該パラメータを変更することによって、経路探索部16cが、地図情報12aに含まれるスマートインターチェンジの情報にアクセス可能に構成されている。このため、この場合には、経路探索部16cは、スマートインターチェンジを探索対象に含めて目的地目標経路の探索を行う。   As another case, if the disaster determination unit 16b determines that a disaster has occurred even though the parameters in the navigation device 1 include a non-connection-compatible parameter or a non-use-compatible parameter, the parameter The route search unit 16c is configured to be able to access smart interchange information included in the map information 12a. For this reason, in this case, the route search unit 16c includes the smart interchange as a search target and searches for the destination target route.

以上のような経路探索部16cを備える制御部16は、ナビゲーション装置1がETC装置22と接続されていない、または、スマートインターチェンジを利用しないように設定されている場合であっても、災害が発生したと判定された場合にはナビゲーション装置1内部のパラメータを変更する。これにより、このような場合には、制御部16は、スマートインターチェンジを高速道路からの出口として、出力部に案内させることが可能となっている。   The control unit 16 including the route search unit 16c as described above causes a disaster even when the navigation device 1 is not connected to the ETC device 22 or is set not to use the smart interchange. If it is determined that it has been done, the parameters inside the navigation device 1 are changed. Thereby, in such a case, the control unit 16 can guide the smart interchange to the output unit as an exit from the expressway.

<第2の探索方式>
第2の探索方式として、経路探索部16cは、災害判定部16bの判定結果と、通路情報取得部13cで取得した通路情報と、自車位置情報取得部13dで取得した自車の現在位置と、目的地情報取得部13eで取得した自車の目的地と、地図情報12aとに基づいて、目的地目標経路を探索する。
<Second search method>
As a second search method, the route search unit 16c includes the determination result of the disaster determination unit 16b, the path information acquired by the path information acquisition unit 13c, and the current position of the host vehicle acquired by the host vehicle position information acquisition unit 13d. Based on the destination of the own vehicle acquired by the destination information acquisition unit 13e and the map information 12a, the destination target route is searched.

例えば、災害が発生したと災害判定部16bで判定されなかった場合には、経路探索部16cは、通路情報取得部13cで取得された通路情報が示す特別通路を探索対象から除外して、目的地目標経路の探索を行う。一方、災害が発生したと災害判定部16bで判定された場合には、経路探索部16cは、通路情報取得部13cで取得された通路情報が示す特別通路を探索対象に含めて、目的地目標経路の探索を行う。   For example, when the disaster determination unit 16b does not determine that a disaster has occurred, the route search unit 16c excludes the special path indicated by the path information acquired by the path information acquisition unit 13c from the search target, Search for the target route. On the other hand, when the disaster determination unit 16b determines that a disaster has occurred, the route search unit 16c includes the special path indicated by the path information acquired by the path information acquisition unit 13c as a search target, and the destination target Search for a route.

以上のような経路探索部16cを備える制御部16は、災害が発生したと判定された場合には、特別通路を高速道路からの出口として、出力部に案内させることが可能となっている。   When it is determined that a disaster has occurred, the control unit 16 including the route search unit 16c as described above can cause the output unit to guide the special path as an exit from the expressway.

本実施の形態1に係る制御部16は、上述した第1及び第2の探索方式を有することから、災害が発生したと災害判定部16bで判定された場合には、自車の現在位置及び目的地と、通路情報と、地図情報12aとに基づいて、高速道路の複数の出口(ランプ、スマートインターチェンジ、特別通路など)の中から、適切な出口を出力部に案内させることが可能となっている。   Since the control unit 16 according to the first embodiment has the first and second search methods described above, when the disaster determination unit 16b determines that a disaster has occurred, the current position of the host vehicle and Based on the destination, the passage information, and the map information 12a, it is possible to guide the appropriate exit to the output unit from among a plurality of exits (ramp, smart interchange, special passage, etc.) on the highway. ing.

<第3の探索方式>
第3の探索方式として、経路探索部16cは、目的地目標経路を探索している途中段階で、目的地目標経路の候補となる経路(以下「候補経路」と記す)が高速道路を含むか否かを判定する。
<Third search method>
As a third search method, the route search unit 16c determines whether a route that is a destination target route candidate (hereinafter referred to as a “candidate route”) includes a highway in the middle of searching for a destination target route. Determine whether or not.

そして、候補経路が高速道路を含むと判定した場合に、経路探索部16cは、当該高速道路の複数の出口(ランプ、スマートインターチェンジ、特別通路など)の中から、上述の影響到達地域(災害の影響が及ぶ地域)に含まれず、かつ目的地に一番近い出口(以下「適切出口」と記す)に向かう経路を、目的地目標経路として探索する。   When it is determined that the candidate route includes an expressway, the route search unit 16c determines the above-described affected area (disaster of the disaster) from a plurality of exits (such as ramps, smart interchanges, and special passages) of the expressway. A route that is not included in the affected area) and goes to the exit closest to the destination (hereinafter referred to as “appropriate exit”) is searched as the destination target route.

このような構成によれば、自車が災害の影響を受けずに可及的に目的地に近づくことが可能な目的地目標経路を探索することができる。ただし、本実施の形態1に係る経路探索部16cは、より適切な目的地目標経路を探索するために、到着時刻算出部16dと協働して目的地目標経路を探索するように構成されている。   According to such a configuration, it is possible to search for a destination target route that allows the host vehicle to approach the destination as much as possible without being affected by the disaster. However, the route search unit 16c according to the first embodiment is configured to search for a destination target route in cooperation with the arrival time calculation unit 16d in order to search for a more appropriate destination target route. Yes.

具体的には、災害が発生したと災害判定部16bで判定された場合、到着時刻算出部16dは、候補経路に含まれる高速道路(現在位置から目的地に向かう高速道路)の複数の出口(ランプ、スマートインターチェンジ、特別通路など)の各々について、自車到着時刻を算出する。   Specifically, when the disaster determination unit 16b determines that a disaster has occurred, the arrival time calculation unit 16d includes a plurality of exits (highway from the current position to the destination) included in the candidate route ( For each of lamps, smart interchanges, special passages, etc., the vehicle arrival time is calculated.

経路探索部16cは、上述の影響到達地域(災害の影響が及ぶ地域)を考慮するだけでなく、到着時刻算出部16dで算出された自車到着時刻と、上述の影響到達時間(地域に災害の影響が及ぶ時間)とをも考慮して適切出口に向かう経路を探索する。例えば、経路探索部16cは、候補経路に含まれる高速道路の複数の出口のうち、位置が影響到達地域に含まれ、かつ、算出された自車到着時刻が影響到達時間に含まれる出口を除外する。そして、経路探索部16cは、除外されていない複数の出口のうち、目的地に一番近い出口を適切出口として決定し、当該適切出口に向かう経路を目的地目標経路として探索する。   The route search unit 16c not only considers the above-mentioned influence arrival area (area affected by the disaster), but also the own vehicle arrival time calculated by the arrival time calculation part 16d and the above-described influence arrival time (disaster The route to the appropriate exit is searched in consideration of the time when the influence of For example, the route search unit 16c excludes an exit whose position is included in the affected area and the calculated arrival time of the own vehicle is included in the affected arrival time among a plurality of exits of the expressway included in the candidate route. To do. And the route search part 16c determines the exit nearest to the destination among several exits which are not excluded as an appropriate exit, and searches the route which goes to the said appropriate exit as a destination target route.

以上のような経路探索部16cを備える制御部16は、情報取得部13で取得した災害情報、現在位置及び目的地の情報と、地図情報12aとに基づいて、現在位置から目的地に向かう高速道路の出口の中から、影響到達地域に含まれず、かつ目的地に一番近い適切出口を、高速道路からの出口として出力部に案内させる。また、以上のような経路探索部16c及び到着時刻算出部16dを備える制御部16は、自車到着時刻(高速道路の複数の出口の各々に自車が到着する時刻)と、影響到達時間(地域に災害の影響が及ぶ時間)とをも考慮して、適切出口を出力部に案内させる。   The control unit 16 including the route search unit 16c as described above is a high-speed traveling from the current position to the destination based on the disaster information acquired by the information acquisition unit 13, the current position and destination information, and the map information 12a. From the exit of the road, an appropriate exit that is not included in the affected area and is closest to the destination is guided to the output unit as an exit from the expressway. In addition, the control unit 16 including the route search unit 16c and the arrival time calculation unit 16d as described above includes the own vehicle arrival time (the time when the own vehicle arrives at each of a plurality of exits on the expressway) and the influence arrival time ( The appropriate exit is guided to the output unit in consideration of the time during which the disaster affects the area.

<動作>
図3〜図5は、本実施の形態1に係るナビゲーション装置1における経路探索の動作を示すフローチャートである。
<Operation>
3 to 5 are flowcharts showing the route search operation in the navigation device 1 according to the first embodiment.

まず、ステップS1にて、自車位置情報取得部13dは、自車の現在位置を取得する。   First, in step S1, the own vehicle position information acquisition unit 13d acquires the current position of the own vehicle.

ステップS2にて、目的地情報取得部13eは、自車の目的地を取得する。   In step S2, the destination information acquisition unit 13e acquires the destination of the host vehicle.

ステップS3にて、災害情報取得部13bは、災害情報を取得する。   In step S3, the disaster information acquisition unit 13b acquires disaster information.

ステップS4にて、制御部16は、ナビゲーション装置1内部のパラメータ(接続対応パラメータ及び非接続対応パラメータのいずれか1つ、並びに、利用対応パラメータ及び非利用対応パラメータのいずれか1つ)を図示しないメモリに記憶する。   In step S4, the control unit 16 does not illustrate the parameters inside the navigation device 1 (any one of the connection correspondence parameter and the non-connection correspondence parameter, and any one of the use correspondence parameter and the non-use correspondence parameter). Store in memory.

ステップS5にて、制御部16(災害判定部16b)は、ステップS3で取得した災害情報に基づいて、災害が発生したか否かを判定する。ここでは、制御部16(災害判定部16b)は、災害情報取得部13bが災害情報を取得した場合には災害が発生したと判定して図4のステップS11に進み、そうでない場合には図5のステップS31に進む。   In step S5, the control unit 16 (disaster determination unit 16b) determines whether or not a disaster has occurred based on the disaster information acquired in step S3. Here, when the disaster information acquisition unit 13b acquires the disaster information, the control unit 16 (disaster determination unit 16b) determines that a disaster has occurred and proceeds to step S11 in FIG. Proceed to step S31 of step 5.

図3のステップS5から図4のステップS11に進んだ場合、通路情報取得部13cは、通路情報を取得する。   When the process proceeds from step S5 in FIG. 3 to step S11 in FIG. 4, the passage information acquisition unit 13c acquires passage information.

ステップS12にて、制御部16は、ナビゲーション装置1内部のパラメータが、接続対応パラメータであるか非接続対応パラメータであるかに基づいて、ナビゲーション装置1がETC装置22と接続されているか否かを判定する。ナビゲーション装置1内部のパラメータが接続対応パラメータである場合には、ETC装置22と接続されていると判定してステップS14に進み、そうでない場合にはステップS13に進む。   In step S12, the control unit 16 determines whether or not the navigation device 1 is connected to the ETC device 22 based on whether the parameter in the navigation device 1 is a connection correspondence parameter or a non-connection correspondence parameter. judge. If the parameter in the navigation device 1 is a connection-compatible parameter, it is determined that the parameter is connected to the ETC device 22, and the process proceeds to step S14. Otherwise, the process proceeds to step S13.

ステップS12からステップS13に進んだ場合、制御部16は、ナビゲーション装置1内部のパラメータを、非接続対応パラメータから接続対応パラメータに変更する。その後、ステップS14に進む。   When the process proceeds from step S12 to step S13, the control unit 16 changes the parameter in the navigation device 1 from the non-connection corresponding parameter to the connection corresponding parameter. Thereafter, the process proceeds to step S14.

ステップS14にて、制御部16は、ナビゲーション装置1内部のパラメータが、利用対応パラメータであるか非利用対応パラメータであるかに基づいて、スマートインターチェンジを利用するように設定されているか否かを判定する。ナビゲーション装置1内部のパラメータが利用対応パラメータである場合には、スマートインターチェンジを利用するように設定されていると判定してステップS16に進み、そうでない場合にはステップS15に進む。   In step S <b> 14, the control unit 16 determines whether the smart interchange is set to be used based on whether the parameter in the navigation device 1 is a use-compatible parameter or a non-use-compatible parameter. To do. When the parameter in the navigation device 1 is a usage-compatible parameter, it is determined that the smart interchange is set to be used, and the process proceeds to step S16. Otherwise, the process proceeds to step S15.

ステップS14からステップS15に進んだ場合、制御部16は、ナビゲーション装置1内部のパラメータを、非利用対応パラメータから利用対応パラメータに変更する。その後、ステップS16に進む。   When the process proceeds from step S14 to step S15, the control unit 16 changes the parameter in the navigation device 1 from the non-use correspondence parameter to the use correspondence parameter. Thereafter, the process proceeds to step S16.

以上に説明したステップS12〜S15を行うことにより、制御部16(経路探索部16c)は、スマートインターチェンジを探索対象に含めて目的地目標経路の探索を行うことが可能となる。   By performing steps S12 to S15 described above, the control unit 16 (route search unit 16c) can search for a destination target route including the smart interchange as a search target.

ステップS16にて、制御部16(経路探索部16c及び到着時刻算出部16d)は、ステップS1〜S3(図3)で取得した自車の現在位置及び目的地並びに災害情報と、ステップS11で取得した通路情報と、スマートインターチェンジの情報を含む地図情報12aとに基づいて目的地目標経路の探索を途中段階まで行うことによって、候補経路を探索する。以下、本ステップS16で探索された候補経路には、高速道路が含まれることを前提にして説明する。   In step S16, the control unit 16 (route search unit 16c and arrival time calculation unit 16d) acquires the current position and destination of the own vehicle and disaster information acquired in steps S1 to S3 (FIG. 3) and the disaster information in step S11. The candidate route is searched by searching for the destination target route up to an intermediate stage based on the route information and the map information 12a including the smart interchange information. Hereinafter, description will be made on the assumption that the candidate route searched in step S16 includes an expressway.

ステップS17にて、制御部16は、ステップS11で取得した通路情報が示す特別通路が、適切出口であるか否かを判定する。特別通路が適切出口であると判定した場合にはステップS18に進み、そうでない場合にはステップS19に進む。   In step S17, the control unit 16 determines whether or not the special passage indicated by the passage information acquired in step S11 is an appropriate exit. If it is determined that the special passage is an appropriate exit, the process proceeds to step S18; otherwise, the process proceeds to step S19.

ステップS17からステップS18に進んだ場合、制御部16(経路探索部16c)は、当該特別通路に向かう経路から、目的地目標経路を探索する。そして、制御部16(案内制御部16e)は、探索した目的地目標経路を、出力部の表示及び音声出力の少なくともいずれか1つを用いて自車のユーザに案内する。その後、図4の動作を終了する。   When the process proceeds from step S17 to step S18, the control unit 16 (route search unit 16c) searches the destination target route from the route toward the special path. And the control part 16 (guidance control part 16e) guides the searched destination target path | route to the user of the own vehicle using at least any one of the display of an output part, and an audio | voice output. Thereafter, the operation of FIG. 4 ends.

ステップS17からステップS19に進んだ場合、制御部16は、地図情報12aに含まれるスマートインターチェンジが、適切出口であるか否かを判定する。スマートインターチェンジが適切出口であると判定した場合にはステップS20に進み、そうでない場合にはステップS21に進む。   When progressing from step S17 to step S19, the control part 16 determines whether the smart interchange contained in the map information 12a is an appropriate exit. If it is determined that the smart interchange is an appropriate exit, the process proceeds to step S20, and if not, the process proceeds to step S21.

ステップS19からステップS20に進んだ場合、制御部16(経路探索部16c)は、当該スマートインターチェンジに向かう経路から、目的地目標経路を探索する。そして、制御部16(案内制御部16e)は、探索した目的地目標経路を、出力部の表示及び音声出力の少なくともいずれか1つを用いて自車のユーザに案内する。その後、図4の動作を終了する。   When the process proceeds from step S19 to step S20, the control unit 16 (route search unit 16c) searches for a destination target route from the route toward the smart interchange. And the control part 16 (guidance control part 16e) guides the searched destination target path | route to the user of the own vehicle using at least any one of the display of an output part, and an audio | voice output. Thereafter, the operation of FIG. 4 ends.

ステップS19からステップS21に進んだ場合、制御部16(経路探索部16c)は、特別通路でもスマートインターチェンジでもない出口(例えばランプ)に向かう経路から、目的地目標経路を探索する。そして、制御部16(案内制御部16e)は、探索した目的地目標経路を、出力部の表示及び音声出力の少なくともいずれか1つを用いて自車のユーザに案内する。その後、図4の動作を終了する。   When the process proceeds from step S19 to step S21, the control unit 16 (route search unit 16c) searches for a destination target route from a route toward an exit (for example, a ramp) that is neither a special passage nor a smart interchange. And the control part 16 (guidance control part 16e) guides the searched destination target path | route to the user of the own vehicle using at least any one of the display of an output part, and an audio | voice output. Thereafter, the operation of FIG. 4 ends.

図3のステップS5から図5のステップS31に進んだ場合、制御部16は、ステップS4(図3)でメモリに記憶されたパラメータを読み込む。制御部16は、本ステップS31前にステップS13またはS15(図4)を実行することによりナビゲーション装置1内部のパラメータが変更されていた場合に、ナビゲーション装置1内部のパラメータを、読み込んだパラメータに変更する。すなわち、ナビゲーション装置1内部のパラメータを元に戻す。   When the process proceeds from step S5 in FIG. 3 to step S31 in FIG. 5, the control unit 16 reads the parameters stored in the memory in step S4 (FIG. 3). When the parameter in the navigation device 1 has been changed by executing step S13 or S15 (FIG. 4) before this step S31, the control unit 16 changes the parameter in the navigation device 1 to the read parameter. To do. That is, the parameters inside the navigation device 1 are restored.

ステップS32にて、制御部16は、ナビゲーション装置1内部のパラメータが、接続対応パラメータであるか非接続対応パラメータであるかに基づいて、ナビゲーション装置1がETC装置22と接続されているか否かを判定する。ナビゲーション装置1内部のパラメータが接続対応パラメータである場合には、ETC装置22と接続されていると判定してステップS33に進み、そうでない場合にはステップS34に進む。   In step S32, the control unit 16 determines whether or not the navigation device 1 is connected to the ETC device 22 based on whether the parameter in the navigation device 1 is a connection correspondence parameter or a non-connection correspondence parameter. judge. If the parameter in the navigation device 1 is a connection-compatible parameter, it is determined that the parameter is connected to the ETC device 22, and the process proceeds to step S33. Otherwise, the process proceeds to step S34.

ステップS32からステップS33に進んだ場合、制御部16は、ナビゲーション装置1内部のパラメータが、利用対応パラメータであるか非利用対応パラメータであるかに基づいて、スマートインターチェンジを利用するように設定されているか否かを判定する。ナビゲーション装置1内部のパラメータが利用対応パラメータである場合には、スマートインターチェンジを利用するように設定されていると判定してステップS35に進み、そうでない場合にはステップS34に進む。   When the process proceeds from step S32 to step S33, the control unit 16 is set to use the smart interchange based on whether the parameter in the navigation device 1 is a use-compatible parameter or a non-use-compatible parameter. It is determined whether or not. When the parameter in the navigation device 1 is a usage-compatible parameter, it is determined that the smart interchange is set to be used, and the process proceeds to step S35. Otherwise, the process proceeds to step S34.

ステップS34にて、制御部16(経路探索部16c)は、ステップS1及びS2(図3)で取得した自車の現在位置及び目的地と、スマートインターチェンジの情報を除く地図情報12aとに基づいて目的地目標経路を探索する。そして、制御部16(案内制御部16e)は、探索した目的地目標経路を、出力部の表示及び音声出力の少なくともいずれか1つを用いて自車のユーザに案内する。その後、図5の動作を終了する。   In step S34, the control unit 16 (route search unit 16c) is based on the current position and destination of the own vehicle acquired in steps S1 and S2 (FIG. 3) and the map information 12a excluding smart interchange information. Search for a destination target route. And the control part 16 (guidance control part 16e) guides the searched destination target path | route to the user of the own vehicle using at least any one of the display of an output part, and an audio | voice output. Thereafter, the operation of FIG.

ステップS33からステップS35に進んだ場合、制御部16(経路探索部16c)は、ステップS1及びS2(図3)で取得した自車の現在位置及び目的地と、スマートインターチェンジの情報を含む地図情報12aとに基づいて目的地目標経路の探索を途中段階まで行うことによって、候補経路を探索する。以下、本ステップS35で探索された候補経路には、高速道路が含まれることを前提にして説明する。   When the process proceeds from step S33 to step S35, the control unit 16 (route search unit 16c) obtains the map information including the current position and destination of the vehicle acquired in steps S1 and S2 (FIG. 3) and smart interchange information. The candidate route is searched by searching for the destination target route up to an intermediate stage based on 12a. Hereinafter, description will be made on the assumption that the candidate route searched in step S35 includes an expressway.

ステップS36にて、制御部16は、地図情報12aに含まれるスマートインターチェンジが適切出口であるか否かを判定する。スマートインターチェンジが適切出口であると判定した場合にはステップS37に進み、そうでない場合にはステップS38に進む。   In step S36, the control unit 16 determines whether or not the smart interchange included in the map information 12a is an appropriate exit. If it is determined that the smart interchange is an appropriate exit, the process proceeds to step S37, and if not, the process proceeds to step S38.

ステップS36からステップS37に進んだ場合、制御部16(経路探索部16c)は、当該スマートインターチェンジに向かう経路から、目的地目標経路を探索する。そして、制御部16(案内制御部16e)は、探索した目的地目標経路を、出力部の表示及び音声出力の少なくともいずれか1つを用いて自車のユーザに案内する。その後、図5の動作を終了する。   When the process proceeds from step S36 to step S37, the control unit 16 (route search unit 16c) searches the destination target route from the route toward the smart interchange. And the control part 16 (guidance control part 16e) guides the searched destination target path | route to the user of the own vehicle using at least any one of the display of an output part, and an audio | voice output. Thereafter, the operation of FIG.

ステップS36からステップS38に進んだ場合、制御部16(経路探索部16c)は、特別通路でもスマートインターチェンジでもない出口(例えばランプ)に向かう経路から、目的地目標経路を探索する。そして、制御部16(案内制御部16e)は、探索した目的地目標経路を、出力部の表示及び音声出力の少なくともいずれか1つを用いて自車のユーザに案内する。その後、図5の動作を終了する。   When the process proceeds from step S36 to step S38, the control unit 16 (route search unit 16c) searches for a destination target route from a route toward an exit (for example, a ramp) that is neither a special passage nor a smart interchange. And the control part 16 (guidance control part 16e) guides the searched destination target path | route to the user of the own vehicle using at least any one of the display of an output part, and an audio | voice output. Thereafter, the operation of FIG.

<効果>
以上のような本実施の形態1に係るナビゲーション装置1によれば、災害が発生した場合には、スマートインターチェンジを高速道路からの出口として案内することが可能である。ここで、災害が発生した場合、ETCゲートを管理するセンターからの制御によって、あらゆる車両に対してスマートインターチェンジ、ランプなどのETCゲートが開放状態に切り替えられている可能性が高いと考えられる。したがって、自車に対して案内に用いることができる高速道路の出口の数を増やすことができるので、自車は、災害から適切に緊急避難したり回避したりすることができる。
<Effect>
According to the navigation device 1 according to the first embodiment as described above, it is possible to guide the smart interchange as an exit from the expressway when a disaster occurs. Here, when a disaster occurs, it is considered that there is a high possibility that the ETC gates such as smart interchanges and lamps are switched to the open state for all vehicles by the control from the center that manages the ETC gates. Therefore, the number of highway exits that can be used for guidance to the host vehicle can be increased, and the host vehicle can be appropriately evacuated or avoided from a disaster.

また、本実施の形態1によれば、災害が発生した場合には、特別通路を高速道路からの出口として案内することが可能である。したがって、自車は、災害から適切に緊急避難したり回避したりすることができる。   According to the first embodiment, when a disaster occurs, it is possible to guide the special passage as an exit from the expressway. Therefore, the own vehicle can be appropriately evacuated or avoided from a disaster.

また、本実施の形態1によれば、自車の現在位置から目的地に向かう高速道路の出口の中から、災害の影響が及ぶ地域に含まれず、かつ目的地に一番近い出口を、高速道路からの出口として案内する。したがって、自車は、災害の影響を受けずに可及的に目的地に近づくことができる。   Further, according to the first embodiment, the exit that is not included in the area affected by the disaster and that is closest to the destination among the exits of the expressway from the current position of the host vehicle to the destination Guide as an exit from the road. Therefore, the own vehicle can approach the destination as much as possible without being affected by the disaster.

また、本実施の形態1によれば、自車が出口の各々に到着する時間と、地域に災害の影響が及ぶ時間とをも考慮して適切出口(一番近い出口)を案内する。したがって、自車が災害の影響を受ける可能性を低減することができる。   Further, according to the first embodiment, an appropriate exit (closest exit) is guided in consideration of the time when the own vehicle arrives at each exit and the time when the disaster is affected by the area. Therefore, the possibility that the own vehicle is affected by the disaster can be reduced.

<変形例1>
以上で説明した実施の形態1では、ステップS5(図3)にて制御部16(災害判定部16b)は、災害情報取得部13bが災害情報を取得した場合に災害が発生したと判定したがこれに限ったものではない。
<Modification 1>
In the first embodiment described above, the control unit 16 (disaster determination unit 16b) determines that a disaster has occurred when the disaster information acquisition unit 13b acquires the disaster information in step S5 (FIG. 3). It is not limited to this.

例えば、制御部16(災害判定部16b)は、災害情報取得部13bで取得した災害情報内の災害の発生地点が、自車位置情報取得部13dで取得した自車の現在位置から予め定められた距離内である場合に、災害が発生したと判定してもよい。   For example, the control unit 16 (disaster determination unit 16b) determines in advance the disaster occurrence point in the disaster information acquired by the disaster information acquisition unit 13b from the current position of the host vehicle acquired by the host vehicle position information acquisition unit 13d. If the distance is within a certain distance, it may be determined that a disaster has occurred.

このように構成された制御部16は、災害情報に含まれる災害の発生地点が自車の現在位置から予め定められた距離内である場合に、スマートインターチェンジ及び特別通路の少なくともいずれか1つを高速道路からの出口として出力部に案内させることが可能となる。したがって、自車の現在位置が災害の発生地点から近い場合に、災害用の案内(図4のステップS18,S20,S21)を行うことができる。   The control unit 16 configured as described above uses at least one of the smart interchange and the special passage when the disaster occurrence point included in the disaster information is within a predetermined distance from the current position of the own vehicle. It is possible to guide the output unit as an exit from the expressway. Therefore, when the current position of the host vehicle is close to the disaster occurrence point, disaster guidance (steps S18, S20, and S21 in FIG. 4) can be performed.

また、例えば、制御部16(災害判定部16b)は、災害情報取得部13bで取得した災害情報内の影響到達地域(災害の影響が及ぶ地域)が、自車位置情報取得部13dで取得した自車の現在位置を含む場合に、災害が発生したと判定してもよい。   Further, for example, the control unit 16 (disaster determination unit 16b) has acquired the affected area (the region affected by the disaster) in the disaster information acquired by the disaster information acquisition unit 13b by the own vehicle position information acquisition unit 13d. If the current position of the host vehicle is included, it may be determined that a disaster has occurred.

このように構成された制御部16は、災害情報に含まれる影響到達地域が自車の現在位置を含む場合に、スマートインターチェンジ及び特別通路の少なくともいずれか1つを高速道路からの出口として出力部に案内させることが可能となる。したがって、自車の現在位置が影響到達地域から近い場合に、災害用の案内(図4のステップS18,S20,S21)を行うことができる。   The control unit 16 configured in this way is configured to output at least one of the smart interchange and the special passage as an exit from the expressway when the affected area included in the disaster information includes the current position of the own vehicle. Can be guided. Therefore, when the current position of the host vehicle is close to the affected area, disaster guidance (steps S18, S20, and S21 in FIG. 4) can be performed.

<変形例2>
以上で説明した実施の形態1では、災害情報の取得(図3のステップS3)から、出口の案内(図4のステップS18,S20,S21、図5のステップS34,S37,S38)までの一連の動作が、1度だけ行われるものであった。
<Modification 2>
In the first embodiment described above, a series of steps from acquisition of disaster information (step S3 in FIG. 3) to exit guidance (steps S18, S20, S21 in FIG. 4, steps S34, S37, S38 in FIG. 5). The operation was performed only once.

しかしこれに限ったものではなく、例えば、自車が高速道路の出口に到達するまで、災害情報の取得(図3のステップS3)から、出口の案内(図4のステップS18,S20,S21、図5のステップS34,S37,S38)までの一連の動作を繰り返してもよい。これにより、時々刻々と変化する災害に対して適切に対応することができる。   However, the present invention is not limited to this. For example, from the acquisition of disaster information (step S3 in FIG. 3) to the exit guidance (steps S18, S20, S21 in FIG. 4) until the vehicle reaches the exit of the expressway. A series of operations up to steps S34, S37, and S38 in FIG. 5 may be repeated. This makes it possible to appropriately respond to disasters that change from moment to moment.

また、以上のように構成した場合には、ステップS5(図3)からステップS11(図4)以降の動作を行った後に、ステップS5(図3)からステップS31(図5)以降の動作を行うことが可能となる。すなわち、制御部16は、情報取得部13で取得した災害情報に含まれる影響到達地域(災害の影響が及ぶ地域)が、自車の現在位置を含まない場合に、特別通路を出口として出力部に案内させないことが可能となる。このような構成によれば、災害用の案内(図4のステップS18,S20,S21)をした後であっても、通常の案内(図5のステップS34,S37,S38)を行うことができるので、必要以上に災害用の案内を行うことを抑制することができる。   Further, in the case of the configuration as described above, after the operation from step S5 (FIG. 3) to step S11 (FIG. 4) is performed, the operation from step S5 (FIG. 3) to step S31 (FIG. 5) is performed. Can be done. That is, the control unit 16 outputs the special passage as an exit when the affected area (the area affected by the disaster) included in the disaster information acquired by the information acquiring unit 13 does not include the current position of the own vehicle. It is possible not to guide. According to such a configuration, normal guidance (steps S34, S37, S38 in FIG. 5) can be performed even after the disaster guidance (steps S18, S20, S21 in FIG. 4). Therefore, it is possible to suppress performing disaster guidance more than necessary.

<変形例3>
実施の形態1では、第1〜第3の探索方式を備えるナビゲーション装置1について説明した。しかしこれに限ったものではなく、第1〜第3の探索方式のいずれか1つまたは2つを備えるナビゲーション装置1であってもよい。以下、簡略化された第1〜第3の探索方式のいずれか1つを備えるナビゲーション装置について詳細に説明する。
<Modification 3>
In the first embodiment, the navigation device 1 including the first to third search methods has been described. However, the present invention is not limited to this, and the navigation device 1 may include any one or two of the first to third search methods. Hereinafter, a navigation apparatus provided with any one of the simplified first to third search methods will be described in detail.

<簡略化された第1の探索方式を備えるナビゲーション装置について>
図6は、簡略化された第1の探索方式を備えるナビゲーション装置1aの構成を示すブロック図である。なお、図6のナビゲーション装置1aにおいて、実施の形態1で説明した構成要素と同一または類似するものについては同じ参照符号を付し、異なる部分を中心に以下説明する。
<Regarding a navigation apparatus having a simplified first search method>
FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a navigation device 1a having a simplified first search method. In the navigation device 1a of FIG. 6, the same or similar components as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and different portions will be mainly described below.

図6のナビゲーション装置1aでは、第2の探索方式に用いられる通路情報取得部13cと、第3の探索方式に用いられる到着時刻算出部16dとが図2の構成から除かれている。なお、図6では、一般的なナビゲーション装置の構成要素は除かずに図示しているが、簡略化された第1の探索方式の実現には、交通情報取得部13a、自車位置情報取得部13d及び目的地情報取得部13eは必須ではない。   In the navigation device 1a of FIG. 6, the path information acquisition unit 13c used for the second search method and the arrival time calculation unit 16d used for the third search method are excluded from the configuration of FIG. In FIG. 6, the components of a general navigation device are shown without being removed. However, in order to realize the simplified first search method, the traffic information acquisition unit 13a, the vehicle position information acquisition unit 13d and the destination information acquisition part 13e are not essential.

図7は、ナビゲーション装置1aの動作を示すフローチャートである。この図7に示されているステップのうち、図3〜図5のステップと同じステップには、図3〜図5のステップと同じ番号を付している。   FIG. 7 is a flowchart showing the operation of the navigation device 1a. Among the steps shown in FIG. 7, the same steps as those in FIGS. 3 to 5 are denoted by the same reference numerals as those in FIGS.

まず、制御部16は、ステップS3〜S5の動作を行う。ステップS5にて、災害が発生したと判定した場合にはステップS12に進み、そうでない場合にはステップS31の動作を行った後に図7の動作を終了する。   First, the control part 16 performs operation | movement of step S3-S5. If it is determined in step S5 that a disaster has occurred, the process proceeds to step S12. If not, the operation in step S31 is performed, and then the operation in FIG.

ステップS5からステップS12に進んだ場合には、制御部16は、ステップS12〜S15の動作を行う。その後、ステップS51にて、制御部16は、スマートインターチェンジの情報を含む地図情報12aに基づいて、スマートインターチェンジを他の道路と識別可能に表示部14(出力部)に表示(案内)させる。例えば、その表示において、スマートインターチェンジの色を他の道路と異なる色に変更したり、スマートインターチェンジに予め定められた図形を付加したりすることによって、スマートインターチェンジを識別可能に表示する。その後、図7の動作を終了する。   When the process proceeds from step S5 to step S12, the control unit 16 performs the operations of steps S12 to S15. Thereafter, in step S51, the control unit 16 displays (guides) the smart interchange on the display unit 14 (output unit) so as to be distinguishable from other roads based on the map information 12a including the smart interchange information. For example, in the display, the smart interchange is displayed in an identifiable manner by changing the color of the smart interchange to a color different from that of other roads or adding a predetermined figure to the smart interchange. Thereafter, the operation of FIG.

このような構成によれば、ユーザは、ランプ、スマートインターチェンジなどが高速道路の出口として利用できることを知ることができる。なお、ステップS51において、制御部16は、スマートインターチェンジとともに、災害情報内の影響到達地域(災害の影響が及ぶ地域)も他の地域と識別可能に表示部14に表示させてもよい。   According to such a configuration, the user can know that a ramp, a smart interchange, or the like can be used as an exit of an expressway. In step S51, the control unit 16 may cause the display unit 14 to display the affected area (area affected by the disaster) in the disaster information so as to be distinguishable from other areas together with the smart interchange.

<簡略化された第2の探索方式を備えるナビゲーション装置について>
図8は、簡略化された第2の探索方式を備えるナビゲーション装置1bの構成を示すブロック図である。なお、図8のナビゲーション装置1bにおいて、実施の形態1で説明した構成要素と同一または類似するものについては同じ参照符号を付し、異なる部分を中心に以下説明する。
<Regarding a navigation apparatus having a simplified second search method>
FIG. 8 is a block diagram showing a configuration of a navigation device 1b having a simplified second search method. In the navigation device 1b of FIG. 8, the same or similar components as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and different portions will be mainly described below.

図8のナビゲーション装置1bでは、第1の探索方式に用いられるETC装置22と接続可能な構成と、第3の探索方式に用いられる到着時刻算出部16dとが図2の構成から除かれている。なお、図8では、一般的なナビゲーション装置の構成要素は除かずに図示しているが、簡略化された第2の探索方式の実現には、交通情報取得部13a、自車位置情報取得部13d及び目的地情報取得部13eは必須ではない。また、地図情報12aには、スマートインターチェンジの情報が含まれていなくてもよい。   In the navigation device 1b of FIG. 8, the configuration connectable to the ETC device 22 used in the first search method and the arrival time calculation unit 16d used in the third search method are excluded from the configuration of FIG. . In FIG. 8, the components of a general navigation device are shown without being removed. However, in order to realize the simplified second search method, the traffic information acquisition unit 13a, the vehicle position information acquisition unit 13d and the destination information acquisition part 13e are not essential. The map information 12a may not include smart interchange information.

図9は、ナビゲーション装置1bの動作を示すフローチャートである。この図9に示されているステップのうち、図3〜図5のステップと同じステップには、図3〜図5のステップと同じ番号を付している。   FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the navigation device 1b. Among the steps shown in FIG. 9, the same steps as those in FIGS. 3 to 5 are denoted by the same reference numerals as those in FIGS.

まず、制御部16は、ステップS3及びS5の動作を行う。ステップS5にて、災害が発生したと判定した場合にはステップS11に進み、そうでない場合には図9の動作を終了する。   First, the control unit 16 performs the operations of steps S3 and S5. If it is determined in step S5 that a disaster has occurred, the process proceeds to step S11. If not, the operation in FIG. 9 ends.

ステップS5からステップS11に進んだ場合には、通路情報取得部13cは、通路情報を取得する。その後、ステップS61にて、制御部16は、ステップS11で取得した通路情報と、地図情報12aとに基づいて、通路情報が示す特別通路を他の道路と識別可能に表示部14(出力部)に表示(案内)させる。例えば、その表示において、特別通路の色を他の道路と異なる色に変更したり、特別通路に予め定められた図形を付加したりすることによって、特別通路を識別可能に表示する。その後、図9の動作を終了する。   When the process proceeds from step S5 to step S11, the passage information acquisition unit 13c acquires passage information. Thereafter, in step S61, the control unit 16 can display the special path indicated by the path information from other roads based on the path information acquired in step S11 and the map information 12a. The display unit 14 (output unit) To display (guide). For example, in the display, the color of the special passage is changed to a color different from that of other roads, or a special figure is added to the special passage so that the special passage can be identified. Thereafter, the operation of FIG. 9 ends.

このような構成によれば、ユーザは、ランプ、特別通路などが高速道路の出口として利用できることを知ることができる。なお、ステップS61において、制御部16は、特別通路とともに、災害情報内の影響到達地域(災害の影響が及ぶ地域)も他の地域と識別可能に表示部14に表示させてもよい。   According to such a configuration, the user can know that a ramp, a special passage, or the like can be used as an exit of an expressway. In step S61, the control unit 16 may cause the display unit 14 to display the affected area (the area affected by the disaster) in the disaster information so as to be distinguishable from other areas together with the special path.

<簡略化された第3の探索方式を備えるナビゲーション装置について>
図10は、簡略化された第3の探索方式を備えるナビゲーション装置1cの構成を示すブロック図である。なお、図10のナビゲーション装置1cにおいて、実施の形態1で説明した構成要素と同一または類似するものについては同じ参照符号を付し、異なる部分を中心に以下説明する。
<Regarding a navigation apparatus having a simplified third search method>
FIG. 10 is a block diagram showing a configuration of a navigation device 1c having a simplified third search method. In the navigation device 1c of FIG. 10, the same or similar components as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and different portions will be mainly described below.

図10のナビゲーション装置1cでは、第1の探索方式に用いられるETC装置22と接続可能な構成と、第2の探索方式に用いられる通路情報取得部13cとが図2の構成から除かれている。なお、図10では、一般的なナビゲーション装置の構成要素は除かずに図示しているが、簡略化された第3の探索方式の実現には、交通情報取得部13aは必須ではない。また、地図情報12aには、スマートインターチェンジの情報が含まれていなくてもよい。   In the navigation device 1c in FIG. 10, the configuration connectable to the ETC device 22 used in the first search method and the path information acquisition unit 13c used in the second search method are excluded from the configuration in FIG. . In FIG. 10, the components of a general navigation device are shown without being removed, but the traffic information acquisition unit 13a is not essential for realizing the simplified third search method. The map information 12a may not include smart interchange information.

図11は、ナビゲーション装置1cの動作を示すフローチャートである。この図11に示されているステップのうち、図3〜図5のステップと同じステップには、図3〜図5のステップと同じ番号を付している。   FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the navigation device 1c. Among the steps shown in FIG. 11, the same steps as those in FIGS. 3 to 5 are denoted by the same reference numerals as those in FIGS.

まず、制御部16は、ステップS1〜S3及びS5の動作を行う。ステップS5にて、災害が発生したと判定した場合にはステップS71に進み、そうでない場合にはステップS34の動作を行った後に図11の動作を終了する。   First, the control part 16 performs operation | movement of step S1-S3 and S5. If it is determined in step S5 that a disaster has occurred, the process proceeds to step S71. If not, the operation in FIG. 11 is terminated after performing the operation in step S34.

ステップS5からステップS71に進んだ場合には、制御部16(経路探索部16c及び到着時刻算出部16d)は、ステップS1〜S3(図3)で取得した自車の現在位置及び目的地並びに災害情報と、地図情報12aとに基づいて、適切出口に向かう目的地目標経路の探索を行う。制御部16(案内制御部16e)は、探索した目的地目標経路を、出力部の表示及び音声出力の少なくともいずれか1つを用いて自車のユーザに案内する。その後、図11の動作を終了する。   When the process proceeds from step S5 to step S71, the control unit 16 (route search unit 16c and arrival time calculation unit 16d) acquires the current position, destination, and disaster of the vehicle acquired in steps S1 to S3 (FIG. 3). Based on the information and the map information 12a, the destination target route toward the appropriate exit is searched. The control unit 16 (guidance control unit 16e) guides the searched destination target route to the user of the host vehicle using at least one of the display of the output unit and the audio output. Thereafter, the operation of FIG. 11 ends.

このような構成によれば、自車の現在位置から目的地に向かう高速道路の出口の中から、災害の影響が及ぶ地域に含まれず、かつ目的地に一番近い出口を、高速道路からの出口として案内する。したがって、自車は、災害の影響を受けずに可及的に目的地に近づくことができる。   According to such a configuration, out of the expressway exit from the current position of the vehicle to the destination, the exit that is not included in the area affected by the disaster and is closest to the destination is from the expressway. Guide as an exit. Therefore, the own vehicle can approach the destination as much as possible without being affected by the disaster.

<変形例4>
図12は、本変形例4に係るサーバ3の主要な構成を示すブロック図である。本変形例4に係るサーバ3は、これまでに説明した情報取得部13及び制御部16に対応する通信部33及び制御部36を備えている。なお、サーバ3は、例えばセンター側に設けられる。
<Modification 4>
FIG. 12 is a block diagram illustrating a main configuration of the server 3 according to the fourth modification. The server 3 according to the fourth modification includes a communication unit 33 and a control unit 36 corresponding to the information acquisition unit 13 and the control unit 16 described so far. The server 3 is provided on the center side, for example.

通信部33は、例えば、外部と通信を行うことにより、外部で検出された災害情報、通路情報、車両の現在位置及び目的地の情報などを受信(取得)する。   The communication unit 33 receives (acquires) externally detected disaster information, passage information, vehicle current position, destination information, and the like, for example, by communicating with the outside.

制御部36は、例えばサーバ3の図示しないCPUなどが、サーバ3の図示しない半導体メモリなどの記憶装置に記憶されたプログラムを実行することにより、当該CPUの機能として実現される。   The control unit 36 is realized as a function of the CPU, for example, when a CPU (not illustrated) of the server 3 executes a program stored in a storage device such as a semiconductor memory (not illustrated) of the server 3.

制御部36は、通信部33で受信した災害情報及び通路情報と、高速道路の情報を含む地図情報とに基づいて、通路情報に示される特別通路が高速道路からの出口となる経路を探索する。なお、地図情報には、サーバ3の図示しない記憶装置に記憶された地図情報が用いられてもよいし、サーバ3の図示しないDVDのドライブ装置などで読み込まれた地図情報が用いられもよいし、通信部33で受信された地図情報が用いられてもよい。   Based on the disaster information and passage information received by the communication unit 33 and map information including highway information, the control unit 36 searches for a route in which the special passage indicated in the passage information is an exit from the highway. . As the map information, map information stored in a storage device (not shown) of the server 3 may be used, or map information read by a DVD drive device (not shown) of the server 3 may be used. The map information received by the communication unit 33 may be used.

制御部36は、探索した経路を通信部33から車両のナビゲーション装置に送信することにより、特別通路を高速道路からの出口として、ナビゲーション装置の出力部に案内させることが可能となっている。このように構成されたサーバ3によれば、実施の形態1と同様の出口案内システムを実現することができるので、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。   By transmitting the searched route from the communication unit 33 to the vehicle navigation device, the control unit 36 can guide the special path as an exit from the expressway to the output unit of the navigation device. According to the server 3 configured as described above, an exit guidance system similar to that of the first embodiment can be realized, and thus the same effects as those of the first embodiment can be obtained.

図13は、本変形例4に係る通信端末4の主要な構成を示すブロック図である。本変形例4に係る通信端末4は、これまでに説明した情報取得部13及び制御部16に対応する通信部43及び制御部46を備えている。なお、通信端末4には、例えば携帯電話機やスマートフォンなどが想定される。   FIG. 13 is a block diagram illustrating a main configuration of the communication terminal 4 according to the fourth modification. The communication terminal 4 according to the fourth modification includes a communication unit 43 and a control unit 46 corresponding to the information acquisition unit 13 and the control unit 16 described so far. The communication terminal 4 is assumed to be, for example, a mobile phone or a smartphone.

通信部43は、例えば、外部と通信を行うことにより、外部で検出された災害情報、通路情報、車両の現在位置及び目的地の情報などを受信(取得)する。   The communication unit 43 receives (acquires) externally detected disaster information, passage information, vehicle current position and destination information, for example, by communicating with the outside.

制御部46は、例えば通信端末4の図示しないCPUなどが、通信端末4の図示しない半導体メモリなどの記憶装置に記憶されたプログラム(例えばアプリケーションプログラム)を実行することにより、当該CPUの機能として実現される。   The control unit 46 is realized as a function of the CPU by, for example, a CPU (not shown) of the communication terminal 4 executing a program (for example, an application program) stored in a storage device such as a semiconductor memory (not shown) of the communication terminal 4. Is done.

制御部46は、通信部43で受信した災害情報及び通路情報と、高速道路の情報を含む地図情報とに基づいて、通路情報に示される特別通路が高速道路からの出口となる経路を探索する。なお、地図情報には、通信端末4の図示しない記憶装置に記憶された地図情報が用いられてもよいし、通信端末4のDVDのドライブ装置などで読み込まれた地図情報が用いられもよいし、通信部43で受信された地図情報が用いられてもよい。   Based on the disaster information and passage information received by the communication unit 43 and the map information including the information on the expressway, the control unit 46 searches for a route in which the special passage indicated in the route information is an exit from the expressway. . As the map information, map information stored in a storage device (not shown) of the communication terminal 4 may be used, or map information read by a DVD drive device of the communication terminal 4 may be used. The map information received by the communication unit 43 may be used.

制御部46は、探索した経路を通信部43からナビゲーション装置に送信することにより、特別通路を高速道路からの出口として、ナビゲーション装置の出力部に案内させることが可能となっている。または、制御部46は、探索した経路を通信端末4の図示しない表示部に表示させることにより、特別通路を高速道路からの出口として、当該表示部に案内させることが可能となっている。このように構成された通信端末4によれば、実施の形態1と同様の出口案内システムを実現することができるので、実施の形態1と同様の効果を得ることができる。   The control unit 46 transmits the searched route from the communication unit 43 to the navigation device, thereby allowing the output unit of the navigation device to guide the special passage as an exit from the highway. Alternatively, the control unit 46 can display the searched route on a display unit (not shown) of the communication terminal 4 to guide the special path to the display unit as an exit from the expressway. According to the communication terminal 4 configured as described above, an exit guidance system similar to that of the first embodiment can be realized, and thus the same effects as those of the first embodiment can be obtained.

なお、以上で説明した出口案内システムは、車両に搭載可能な、車載器、カーナビゲーション装置、PND(Portable Navigation Device)、及び、上述の通信端末、並びにサーバなどを適宜に組み合わせてシステムとして構築される出口案内システムにも適用することができる。この場合、以上で説明したナビゲーション装置1の各機能あるいは各構成要素は、前記システムを構築する各機器に分散して配置される。   The exit guidance system described above is constructed as a system by appropriately combining an on-vehicle device, a car navigation device, a PND (Portable Navigation Device), the above-described communication terminal, and a server that can be mounted on a vehicle. It can also be applied to an exit guidance system. In this case, each function or each component of the navigation device 1 described above is distributed and arranged in each device constituting the system.

また、本発明は、その発明の範囲内において、実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。   In the present invention, the embodiments can be appropriately modified and omitted within the scope of the invention.

1,1a,1b,1c ナビゲーション装置、3 サーバ、4 通信端末、12a 地図情報、13 情報取得部、16,36,46 制御部、33,43 通信部。   1, 1a, 1b, 1c Navigation device, 3 server, 4 communication terminal, 12a map information, 13 information acquisition unit, 16, 36, 46 control unit, 33, 43 communication unit.

Claims (8)

災害情報と、高速道路に接続されているが一般通行には開放されていない特別通路の情報とを取得する情報取得部と、
前記情報取得部で取得した前記災害情報及び前記特別通路の情報と、前記高速道路の情報を含む地図情報とに基づいて、前記特別通路を前記高速道路からの出口として出力部に案内させることが可能な制御部と
を備える、出口案内システム。
An information acquisition unit that acquires disaster information and information on special passages that are connected to the highway but are not open to general traffic;
Based on the disaster information and information on the special passage acquired by the information acquisition unit and map information including information on the expressway, the special route may be guided to the output unit as an exit from the expressway. And an exit guidance system comprising a control unit.
請求項1に記載の出口案内システムであって、
前記情報取得部は、車両の現在位置の情報をさらに取得し、
前記災害情報は、災害の影響が及ぶ地域の情報を含み、
前記制御部は、
前記情報取得部で取得した前記災害情報に含まれる前記地域が、前記現在位置を含む場合に、前記特別通路を前記出力部に案内させることが可能な、出口案内システム。
The exit guidance system according to claim 1,
The information acquisition unit further acquires information on the current position of the vehicle,
The disaster information includes information on the area affected by the disaster,
The controller is
An exit guidance system capable of guiding the special passage to the output unit when the area included in the disaster information acquired by the information acquisition unit includes the current position.
請求項2に記載の出口案内システムであって、
前記制御部は、
前記情報取得部で取得した前記災害情報に含まれる前記地域が、前記現在位置を含まない場合に、前記特別通路を前記高速道路からの出口として前記出力部に案内させない、出口案内システム。
The exit guidance system according to claim 2,
The controller is
An exit guidance system in which, when the area included in the disaster information acquired by the information acquisition unit does not include the current position, the special path is not guided to the output unit as an exit from the expressway.
請求項1に記載の出口案内システムであって、
前記情報取得部は、車両の現在位置の情報をさらに取得し、
前記災害情報は、災害の発生地点の情報を含み、
前記制御部は、
前記情報取得部で取得した前記災害情報に含まれる前記発生地点が、前記現在位置から予め定められた距離内である場合に、前記特別通路を前記出力部に案内させることが可能な、出口案内システム。
The exit guidance system according to claim 1,
The information acquisition unit further acquires information on the current position of the vehicle,
The disaster information includes information on a disaster occurrence point,
The controller is
Exit guidance capable of causing the output section to guide the special path when the occurrence point included in the disaster information acquired by the information acquisition section is within a predetermined distance from the current position. system.
請求項1に記載の出口案内システムであって、
前記情報取得部は、車両の現在位置及び目的地の情報をさらに取得し、
前記災害情報は、災害の影響が及ぶ地域の情報を含み、
前記制御部は、
前記情報取得部で取得した前記災害情報、前記現在位置及び前記目的地の情報と、前記地図情報とに基づいて、前記現在位置から前記目的地に向かう前記高速道路の出口の中から、前記地域に含まれず、かつ前記目的地に一番近い出口を、前記高速道路からの出口として前記出力部に案内させる、出口案内システム。
The exit guidance system according to claim 1,
The information acquisition unit further acquires information on the current position and destination of the vehicle,
The disaster information includes information on the area affected by the disaster,
The controller is
Based on the disaster information acquired by the information acquisition unit, information on the current position and the destination, and the map information, from the exit of the expressway from the current position to the destination, the region An exit guidance system that allows the output unit to guide an exit that is not included in the destination and that is closest to the destination as an exit from the expressway.
請求項5に記載の出口案内システムであって、
前記災害情報は、前記地域に前記影響が及ぶ時間の情報をさらに含み、
前記制御部は、
前記情報取得部で取得した前記災害情報、前記現在位置及び前記目的地の情報と、前記地図情報とに基づき算出される、前記高速道路の出口の各々に車両が到着する時間と、前記災害情報に含まれる前記時間とをも考慮して、前記一番近い出口を前記出力部に案内させる、出口案内システム。
The exit guidance system according to claim 5,
The disaster information further includes information on the time at which the area affects the area,
The controller is
The time when the vehicle arrives at each of the exits of the expressway, which is calculated based on the disaster information acquired by the information acquisition unit, the information on the current position and the destination, and the map information, and the disaster information The exit guidance system for guiding the nearest exit to the output unit in consideration of the time included in the output.
請求項1から請求項6のうちいずれか1項に記載の出口案内システムであって、
車両が前記高速道路の出口に到達するまで、前記災害情報の取得から前記出口の案内までの一連の動作を繰り返す、出口案内システム。
The exit guidance system according to any one of claims 1 to 6,
An exit guidance system that repeats a series of operations from acquisition of the disaster information to guidance of the exit until the vehicle reaches the exit of the expressway.
(a)災害情報と、高速道路に接続されているが一般通行には開放されていない特別通路の情報とを取得する工程と、
(b)前記工程(a)で取得した前記災害情報及び前記特別通路の情報と、前記高速道路の情報を含む地図情報とに基づいて、前記特別通路を前記高速道路からの出口として出力部に案内させる工程と
を備える、出口案内方法。
(A) acquiring disaster information and information on a special passage that is connected to a highway but is not open to general traffic;
(B) Based on the disaster information acquired in the step (a) and the information on the special passage and the map information including the information on the highway, the special passage is used as an exit from the highway to the output unit. And an exit guiding method.
JP2014132415A 2014-06-27 2014-06-27 Exit guidance system and exit guidance method Active JP6272163B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014132415A JP6272163B2 (en) 2014-06-27 2014-06-27 Exit guidance system and exit guidance method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014132415A JP6272163B2 (en) 2014-06-27 2014-06-27 Exit guidance system and exit guidance method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016011852A true JP2016011852A (en) 2016-01-21
JP6272163B2 JP6272163B2 (en) 2018-01-31

Family

ID=55228669

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014132415A Active JP6272163B2 (en) 2014-06-27 2014-06-27 Exit guidance system and exit guidance method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6272163B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120498A (en) * 2017-12-28 2019-07-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Drive supporting system and drive supporting program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036621A (en) * 2007-08-01 2009-02-19 Denso Corp In-vehicle route guiding apparatus
JP2009243893A (en) * 2008-03-28 2009-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Route searching device, route search method, and route search program
JP2011209163A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Panasonic Corp Route guide device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009036621A (en) * 2007-08-01 2009-02-19 Denso Corp In-vehicle route guiding apparatus
JP2009243893A (en) * 2008-03-28 2009-10-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Route searching device, route search method, and route search program
JP2011209163A (en) * 2010-03-30 2011-10-20 Panasonic Corp Route guide device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019120498A (en) * 2017-12-28 2019-07-22 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 Drive supporting system and drive supporting program
JP7013863B2 (en) 2017-12-28 2022-02-01 株式会社アイシン Driving support system, driving support program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6272163B2 (en) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9761137B2 (en) Method and apparatus for providing locally relevant rerouting information
JP6923441B2 (en) Methods and devices for providing attention point information
JP2018504585A (en) Method and apparatus for providing attention point information
US20210335128A1 (en) Traffic Notifications During Navigation
WO2007083733A1 (en) Route display device and navigation device
WO2016207938A1 (en) Automatic driving device and automatic driving method
JP7067429B2 (en) Information processing equipment, information processing methods and programs
US9163950B2 (en) Vehicle navigation device, a method for navigating and a non-transitory computer readable medium
US10701202B2 (en) Control of notifications on a mobile communication device based on driving conditions
US11094195B2 (en) Dynamic predictive systems for vehicle traffic management
JP6272163B2 (en) Exit guidance system and exit guidance method
JPWO2019159254A1 (en) Circular intersection notification device, circular intersection notification system, and circular intersection notification method
JP6175394B2 (en) Map display system and map display program
JP2017133954A (en) Output control device and output control method
JP6847000B2 (en) Route search device and route search method
JP6272162B2 (en) Exit guidance system and exit guidance method
JP2006162275A (en) Navigation device and program
JP2015175818A (en) navigation device
JP5992837B2 (en) Driving support apparatus and method, and notification control apparatus
US9797741B2 (en) Map information processing apparatus and map information processing method
JPWO2019016882A1 (en) Notification control apparatus and notification control method
JP6666821B2 (en) Route guidance device, route guidance method, and program
JP6295508B2 (en) Navigation device, navigation method, and program
US20220003564A1 (en) Control apparatus, non-transitory computer readable medium, and control method
JP2009288106A (en) Route search apparatus, route search method, route search program, and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160804

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6272163

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250