JP2016007053A - Portable terminal transmission device, portable terminal reception device, portable terminal transmission program and portable terminal reception program - Google Patents

Portable terminal transmission device, portable terminal reception device, portable terminal transmission program and portable terminal reception program Download PDF

Info

Publication number
JP2016007053A
JP2016007053A JP2015163175A JP2015163175A JP2016007053A JP 2016007053 A JP2016007053 A JP 2016007053A JP 2015163175 A JP2015163175 A JP 2015163175A JP 2015163175 A JP2015163175 A JP 2015163175A JP 2016007053 A JP2016007053 A JP 2016007053A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
posted
comment
information
portable terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015163175A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP5993999B2 (en
Inventor
中島 健
Takeshi Nakajima
健 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2015163175A priority Critical patent/JP5993999B2/en
Publication of JP2016007053A publication Critical patent/JP2016007053A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5993999B2 publication Critical patent/JP5993999B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable terminal transmission device, a portable terminal reception device, a portable terminal transmission program and a portable terminal reception program, which achieve viewing of the same television program with a specified user such as a friend and an acquaintance by simple operation when the television program is viewed while a posted comment to the television program is viewed.SOLUTION: A transmission side terminal device 10 transmits posted comment information including a comment context consisting of a comment content of a content for urging viewing and a character string which shows broadcast station information for showing a broadcast station of a television program, user identification information for identifying a user who posts the comment context; and user specification information for specifying the user of a destination to an SNS server 30. A reception side terminal device 20 extracts the posted comment information addressed to the user who uses a self-device at present in response to the user specification information included in the posted comment information, acquires the extracted posted comment information and displays the comment context included in the acquired posted comment information and the user identification information.

Description

本発明は、携帯端末送信装置、携帯端末受信装置、携帯端末送信プログラムおよび携帯端末受信プログラムに関する。   The present invention relates to a mobile terminal transmission device, a mobile terminal reception device, a mobile terminal transmission program, and a mobile terminal reception program.

インターネット上では、特定のウェブサイトに対してユーザがSNSサーバにコメントを投稿し、その投稿されたコメントを他のユーザが見ることができる。投稿されるコメントの中には、多種多様な内容があるが、その中でもテレビジョン放送番組(以下、単に「テレビ番組」ともいう)に対してコメントが投稿されることも多く、ユーザは、自分が視聴しているテレビ番組と同じ番組を視聴している他のユーザのコメントを見て楽しむという、新たなテレビ番組の視聴の仕方が、多くのユーザによって創り出されている。   On the Internet, a user can post a comment to a SNS server for a specific website, and other users can view the posted comment. There are many different types of comments that are posted. Of these, comments are often posted on television broadcast programs (hereinafter also simply referred to as “TV programs”). Many users have created a new way of viewing television programs that allows users to view and enjoy the comments of other users who are viewing the same program as the television program they are viewing.

このような投稿コメントを見ながらテレビ番組を視聴する場合には、なるべく多くのユーザが視聴しているテレビ番組を視聴することで、投稿されるコメント数も多く、一層楽しめる。コメント数は多くなくとも、友人や知り合いのユーザなど、予め登録されたユーザの投稿コメントだけを選んで表示すれば、いわゆるチャットのようにコメント投稿システムを利用できる。   When viewing a television program while watching such posted comments, the number of posted comments can be increased and enjoyed by viewing the television programs viewed by as many users as possible. Even if the number of comments is not large, a comment posting system can be used like a so-called chat if only posted comments of users registered in advance such as friends and acquaintance users are selected and displayed.

特許文献1記載のTV装置は、番組情報に付加された視聴者情報を受信し、受信した視聴者情報を表示する。視聴者情報は、たとえば、ソーシャルブックマークサービスにおいて番組がブックマークされた数であり、EPG画面とともに表示される。友人登録していれば、友人がブックマークした番組をEPG画面で確認することができる。   The TV apparatus described in Patent Literature 1 receives viewer information added to program information and displays the received viewer information. The viewer information is, for example, the number of bookmarked programs in the social bookmark service, and is displayed together with the EPG screen. If a friend is registered, the program bookmarked by the friend can be confirmed on the EPG screen.

特開2007−274604号公報JP 2007-274604 A

現在自分が視聴しているテレビ番組に対する他のユーザの投稿コメントについては、表示されるのを見て楽しむことはできるが、友人や知り合いのユーザが他のテレビ番組を視聴しており、他のテレビ番組に対してコメントを投稿していたとしても、その投稿コメントについては、見ることができない。   You can enjoy watching comments displayed by other users on TV programs that you are currently watching, but you can see and enjoy other TV programs that your friends and acquaintances are watching. Even if a comment is posted on a TV program, the posted comment cannot be viewed.

特許文献1記載のTV装置では、登録された友人がブックマークしている番組を視聴しているかどうかを問合せ、視聴している番組があれば番組情報とユーザIDが回答される。   In the TV apparatus described in Patent Literature 1, an inquiry is made as to whether a registered friend is viewing a bookmarked program, and if there is a program being viewed, program information and a user ID are answered.

このように、まずはTV装置を操作して、友人が視聴している番組を調べ、調べた番組についての投稿コメントをSNSサーバから取得して閲覧することにより、友人が視聴しているテレビ番組と同じテレビ番組を視聴して投稿コメントを見ることが可能となる。   In this way, first, the TV device is operated to check the program that the friend is viewing, and the posted comment on the checked program is acquired from the SNS server and viewed, so that the TV program that the friend is viewing Users can watch the same TV program and see the posted comments.

テレビ番組を視聴する度に上記のような操作をして、投稿コメントを見るのは、手順が繁雑で簡単に楽しむことができない。また、友人が視聴している番組に、自分が視聴する番組を一致させているだけであって、自分が視聴したい番組を友人に知らせることはできない。   Performing the above operations every time a TV program is watched and viewing the posted comments is complicated and cannot be enjoyed easily. Also, the program that the friend is watching is only matched with the program that the user is watching, and the program that the user wants to watch cannot be notified to the friend.

自分が視聴したい番組を、友人や知り合いのユーザと一緒に視聴しようとすると、予めどの番組を視聴するかを決めておく、電子メールで自分が視聴している番組を知らせるなど、やはり手順および操作が煩わしく、簡単には楽しめない。   The program you want to watch yourself, when you try to watch with friends and acquaintances of the user, should decide whether to watch in advance which programs, such as informing the program yourself by e-mail is watching, still procedures and operation Is annoying and not easy to enjoy.

また、特許文献1記載のTV装置のように、視聴者情報を受信して表示するには、視聴者情報を受信する受信機能および受信した視聴者情報を表示する表示機能などを備えた専用の装置を用いなければならない。   Further, like the TV device described in Patent Document 1, in order to receive and display viewer information, a dedicated function having a receiving function for receiving viewer information and a display function for displaying received viewer information is provided. Equipment must be used.

本発明の目的は、テレビ番組に対する投稿コメントを見ながらテレビ番組を視聴する際に、友人や知り合いのユーザなど特定のユーザと、簡単な操作で同じテレビ番組を視聴することを可能とする携帯端末送信装置、携帯端末受信装置、携帯端末送信プログラムおよび携帯端末受信プログラムを提供することである。   An object of the present invention is to provide a portable terminal that allows a user to view the same TV program with a simple operation when viewing the TV program while watching a posted comment on the TV program, with a specific user such as a friend or an acquaintance user. It is to provide a transmission device, a portable terminal reception device, a portable terminal transmission program, and a portable terminal reception program.

本発明は、外部の投稿サーバ装置に投稿コメント情報を送信する携帯端末送信装置であって、前記投稿サーバ装置に投稿された投稿コメント情報を受信して表示する携帯端末受信装置とともに通信システムを構成する携帯端末送信装置において、
投稿コメント情報は、コメント内容およびテレビジョン放送番組の放送局を示す放送局情報を示す文字列からなるコメント本文と、該コメント本文を投稿するユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を含み、
前記携帯端末受信装置は、
前記携帯端末受信装置を使用するユーザを入力する使用者入力部と、
前記投稿サーバ装置に送信された投稿コメント情報から前記使用者入力部で入力されたユーザ宛の投稿コメント情報を抽出し、抽出した投稿コメント情報を取得する投稿コメント取得部と、
前記投稿コメント取得部が投稿コメント情報を取得すると、取得した投稿コメント情報に含まれるコメント本文とユーザ識別情報とを表示する表示部と、を備え、
前記携帯端末送信装置は、
投稿コメント情報の宛先となるユーザを入力する宛先入力部と、
投稿コメント情報を、前記宛先入力部で入力された宛先のユーザが使用する携帯端末受信装置で表示可能なように、前記投稿サーバ装置に送信する送信部と、
前記放送局を示す放送局情報と、前記外部の投稿サーバ装置に予め登録された特定のユーザであって、当該放送局に関連する投稿コメント情報を前記外部の投稿サーバ装置に送信したユーザを示す情報と、を関連付けて表示するユーザ情報表示部と、を備えることを特徴とする携帯端末送信装置である。
The present invention is a portable terminal transmitting apparatus that transmits posted comment information to an external posting server apparatus, and constitutes a communication system together with a portable terminal receiving apparatus that receives and displays posted comment information posted on the posted server apparatus In the portable terminal transmission device,
The posted comment information includes a comment text composed of a character string indicating the broadcast content of the comment content and the broadcast station of the television broadcast program, and user identification information for identifying a user who posts the comment text,
The mobile terminal receiver is
A user input unit for inputting a user who uses the mobile terminal receiving device;
Extracting the posted comment information addressed to the user input in the user input unit from the posted comment information transmitted to the posted server device, and acquiring the extracted posted comment information; and
When the post comment acquisition unit acquires post comment information, the display unit displays a comment text and user identification information included in the acquired post comment information,
The portable terminal transmission device is
A destination input unit for inputting a user as a destination of the posted comment information;
A sending unit that sends the posted comment information to the posting server device so that it can be displayed on the mobile terminal receiving device used by the user of the destination input by the destination input unit;
Broadcast station information indicating the broadcast station and a specific user registered in advance in the external posting server device and indicating a user who has transmitted post comment information related to the broadcast station to the external posting server device A mobile terminal transmission device comprising: a user information display unit that displays information in association with each other.

また本発明は、外部の投稿サーバ装置に投稿された投稿コメント情報を受信して表示する携帯端末受信装置であって、投稿サーバ装置に投稿コメント情報を送信する携帯端末送信装置とともに通信システムを構成する携帯端末受信装置において、
投稿コメント情報は、コメント内容およびテレビジョン放送番組の放送局を示す放送局情報を示す文字列からなるコメント本文と、該コメント本文を投稿するユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を含み、
前記携帯端末送信装置は、
投稿コメント情報の宛先となるユーザを入力する宛先入力部と、
投稿コメント情報を、前記宛先入力部で入力された宛先のユーザが使用する携帯端末受信装置で表示可能なように、前記投稿サーバ装置に送信する送信部と、を備え、
前記携帯端末受信装置は、
前記携帯端末受信装置を使用するユーザを入力する使用者入力部と、
前記投稿サーバ装置に送信された投稿コメント情報から前記使用者入力部で入力されたユーザ宛の投稿コメント情報を抽出し、抽出した投稿コメント情報を取得する投稿コメント取得部と、
前記投稿コメント取得部が投稿コメント情報を取得すると、取得した投稿コメント情報に含まれるコメント本文とユーザ識別情報とを表示する表示部と、
前記放送局を示す放送局情報と、前記外部の投稿サーバ装置に予め登録された特定のユーザであって、当該放送局に関連する投稿コメント情報を前記外部の投稿サーバ装置に送信したユーザを示す情報と、を関連付けて表示するユーザ情報表示部と、を備えることを特徴とする携帯端末受信装置である。
Further, the present invention is a mobile terminal receiving device that receives and displays posted comment information posted on an external posting server device, and constitutes a communication system together with the mobile terminal transmitting device that transmits posted comment information to the posted server device In the mobile terminal receiving device,
The posted comment information includes a comment text composed of a character string indicating the broadcast content of the comment content and the broadcast station of the television broadcast program, and user identification information for identifying a user who posts the comment text,
The portable terminal transmission device is
A destination input unit for inputting a user as a destination of the posted comment information;
A transmission unit that transmits the posted comment information to the posting server device so that it can be displayed on the mobile terminal receiving device used by the user of the destination input by the destination input unit;
The mobile terminal receiver is
A user input unit for inputting a user who uses the mobile terminal receiving device;
Extracting the posted comment information addressed to the user input in the user input unit from the posted comment information transmitted to the posted server device, and acquiring the extracted posted comment information; and
When the posted comment acquisition unit acquires posted comment information, a display unit that displays the comment text and user identification information included in the acquired posted comment information;
Broadcast station information indicating the broadcast station and a specific user registered in advance in the external posting server device and indicating a user who has transmitted post comment information related to the broadcast station to the external posting server device A mobile terminal receiving device comprising: a user information display unit that displays information in association with each other.

また本発明は、コンピュータを上記の携帯端末送信装置として機能させるための携帯端末送信プログラムである。   Moreover, this invention is a portable terminal transmission program for functioning a computer as said portable terminal transmission apparatus.

また本発明は、コンピュータを上記の携帯端末受信装置として機能させるための携帯端末受信プログラムである。   Moreover, this invention is a portable terminal reception program for functioning a computer as said portable terminal receiver.

本発明によれば、携帯端末送信装置は、コメント内容およびテレビジョン放送番組の放送局を示す放送局情報を示す文字列からなるコメント本文と、該コメント本文を投稿するユーザを識別するためのユーザ識別情報とを含む投稿コメント情報を、宛先入力部で入力された宛先のユーザが使用する携帯端末受信装置で表示可能なように、投稿サーバ装置に送信する。   According to the present invention, the mobile terminal transmission device includes a comment body composed of a character string indicating comment content and broadcast station information indicating a broadcast station of a television broadcast program, and a user for identifying a user who posts the comment body Posting comment information including identification information is transmitted to the posting server device so that it can be displayed on the mobile terminal reception device used by the destination user input by the destination input unit.

携帯端末受信装置は、前記投稿サーバ装置に送信された投稿コメント情報から使用者入力部で入力されたユーザ宛の投稿コメント情報を抽出し、抽出した投稿コメント情報を取得し、取得した投稿コメント情報に含まれるコメント本文とユーザ識別情報とを表示する。   The mobile terminal receiving device extracts the posted comment information addressed to the user input by the user input unit from the posted comment information transmitted to the posted server device, acquires the extracted posted comment information, and the acquired posted comment information The comment text and the user identification information included in are displayed.

これにより、携帯端末送信装置を使用するユーザは、携帯端末受信装置を使用するユーザに対して、現在放送局で放送しているテレビ番組を視聴することを促すことができる。   Thereby, the user who uses a portable terminal transmitter can urge the user who uses a portable terminal receiver to view a television program currently broadcast on a broadcasting station.

ユーザ情報表示部が、放送局情報と、当該放送局に関連するコメントを投稿したユーザを示す情報と、を関連付けて表示することにより、どの放送局を視聴している友人が多いかを簡単に知る事ができる。また視聴の促しに対して携帯端末受信装置のユーザが応じたことがわかるので、簡単な操作で同じテレビ番組を視聴することができる。   The user information display unit displays broadcast station information and information indicating a user who posted a comment related to the broadcast station in association with each other, so that it is easy to determine which broadcast station has many friends watching I can know. Further, since it can be seen that the user of the portable terminal receiving apparatus responds to the prompting of viewing, the same television program can be viewed with a simple operation.

また本発明によれば、コンピュータを、上記の携帯端末装置として機能させるための通信プログラムを提供することができる。   Moreover, according to this invention, the communication program for functioning a computer as said portable terminal device can be provided.

本発明の第1実施形態である携帯端末装置10および携帯端末装置20を含む通信システム1の概略的な構成を示す概略構成図である。1 is a schematic configuration diagram illustrating a schematic configuration of a communication system 1 including a mobile terminal device 10 and a mobile terminal device 20 according to a first embodiment of the present invention. 携帯端末装置10の電気的構成の一例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating an example of an electrical configuration of the mobile terminal device 10. FIG. 送信側端末装置10の操作手順および表示画面を示す図である。It is a figure which shows the operation procedure and display screen of the transmission side terminal device. 受信側端末装置20の操作手順および表示画面を示す図である。It is a figure which shows the operation procedure and display screen of the receiving side terminal device. 通信システム1で実行される通信処理のシーケンス図である。2 is a sequence diagram of communication processing executed in the communication system 1. FIG. 第2実施形態の送信側端末装置10の操作手順および表示画面を示す図である。It is a figure which shows the operation procedure and display screen of the transmission side terminal device 10 of 2nd Embodiment. 第3実施形態のメイン画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the main screen of 3rd Embodiment. 受信側端末装置20の記憶部16に記憶される放送局データベースの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a broadcast station database stored in the storage unit 16 of the receiving terminal device 20. 第5実施形態における受信側端末装置20の表示画面を示す図である。It is a figure which shows the display screen of the receiving side terminal device 20 in 5th Embodiment.

<第1実施形態>
図1は、本発明の第1実施形態である携帯端末装置10および携帯端末装置20を含む通信システム1の概略的な構成を示す概略構成図である。通信システム1は、通信ネットワークであるインターネット2を介して互いにデータ通信可能な携帯端末装置10および携帯端末装置20と、投稿サーバ装置であるSNSサーバ30と、番組情報サーバ40とを含んで構成される。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a schematic configuration of a communication system 1 including a mobile terminal device 10 and a mobile terminal device 20 according to the first embodiment of the present invention. The communication system 1 includes a mobile terminal device 10 and a mobile terminal device 20 that can perform data communication with each other via the Internet 2 that is a communication network, an SNS server 30 that is a posting server device, and a program information server 40. The

携帯端末装置10は、無線ルータ50を介してインターネット2に接続し、携帯端末装置20と通信可能に構成されるとともに、テレビジョン受像機(以下、「テレビ」と略記する)3を遠隔操作するための無線信号を送信可能に構成される携帯型の端末装置によって実現される。携帯端末装置20は、無線ルータ51を介してインターネット2に接続し、携帯端末装置10と通信可能に構成されるとともに、テレビ4を遠隔操作するための無線信号を送信可能に構成される携帯型の端末装置によって実現される。   The mobile terminal device 10 is connected to the Internet 2 via the wireless router 50 and is configured to be communicable with the mobile terminal device 20 and remotely operates a television receiver (hereinafter abbreviated as “TV”) 3. This is realized by a portable terminal device that is configured to be capable of transmitting a wireless signal. The mobile terminal device 20 is connected to the Internet 2 via the wireless router 51 and configured to be communicable with the mobile terminal device 10 and to be able to transmit a radio signal for remotely operating the television 4. This is realized by the terminal device.

本実施形態では、携帯端末装置10,20として、スマートフォンなどの携帯電話機を想定している。しかしながら、これに限定されることはなく、他の実施形態では、携帯端末装置10,20は、たとえばPDA(Personal Digital Assistant)のように電話機能を備えていない携帯型の端末装置によって実現されてもよい。   In the present embodiment, the mobile terminal devices 10 and 20 are assumed to be mobile phones such as smartphones. However, the present invention is not limited to this, and in other embodiments, the mobile terminal devices 10 and 20 are realized by a mobile terminal device that does not have a telephone function, such as a PDA (Personal Digital Assistant). Also good.

図2は、携帯端末装置10の電気的構成の一例を示すブロック図である。携帯端末装置20は、携帯端末装置10と同様の構成を有しているので、携帯端末装置10について説明し、携帯端末装置20についての説明は省略する。携帯端末装置10は、表示部11と、操作部12と、音声入出力部13と、通信部14と、制御部15と、記憶部16とを含んで構成される。   FIG. 2 is a block diagram illustrating an example of an electrical configuration of the mobile terminal device 10. Since the mobile terminal device 20 has the same configuration as the mobile terminal device 10, the mobile terminal device 10 will be described and the description of the mobile terminal device 20 will be omitted. The mobile terminal device 10 includes a display unit 11, an operation unit 12, a voice input / output unit 13, a communication unit 14, a control unit 15, and a storage unit 16.

表示部11は、画像を表示可能に構成され、たとえば液晶パネルおよびバックライトユニットを備える液晶ディスプレイによって実現される。表示部11には、電話機能や電子メール機能を使用する際の操作画面やアプリケーションソフトウェア(以下、単に「アプリ」ともいう)の実行画面、ウェブブラウザによるウェブサイト閲覧画面などの各種画面が表示される。本実施形態では、表示部11は、液晶ディスプレイによって実現されているが、他の実施形態では、有機EL(Electroluminescence)ディスプレイなどによって
実現されてもよい。
The display unit 11 is configured to display an image, and is realized by, for example, a liquid crystal display including a liquid crystal panel and a backlight unit. The display unit 11 displays various screens such as an operation screen when using the telephone function and the e-mail function, an execution screen of application software (hereinafter simply referred to as “app”), and a website browsing screen by a web browser. The In the present embodiment, the display unit 11 is realized by a liquid crystal display, but in another embodiment, it may be realized by an organic EL (Electroluminescence) display or the like.

操作部12は、制御部15に対し指令やデータを入力するための操作を受け付ける操作部分を含み、操作部分がユーザによって操作されると、その操作部分に対応した指令信号や入力データを制御部15へ出力する。操作部分は、本実施形態では、表示部11における画像の表示面に重ねて設けられ、タッチ入力位置を検出可能なタッチパネルと、複数の操作キーとによって実現される。   The operation unit 12 includes an operation part that receives an operation for inputting a command and data to the control unit 15. When the operation part is operated by a user, the control unit 12 receives a command signal and input data corresponding to the operation part. 15 is output. In the present embodiment, the operation portion is provided by being overlapped on the image display surface of the display unit 11 and realized by a touch panel capable of detecting a touch input position and a plurality of operation keys.

音声入出力部13は、電話の着信および電子メールの受信をユーザに報知するための着信音などのサウンドや、電話通信による音声通話時の相手側電話装置からの音声を出力するスピーカと、電話通信による音声通話時にユーザの音声を入力するためのマイクとを含んで構成される。   The voice input / output unit 13 is configured to output a sound such as a ring tone for notifying the user of an incoming call and an incoming e-mail, a speaker for outputting a voice from the other side telephone device during a voice call by telephone communication, And a microphone for inputting a user's voice during a voice call by communication.

通信部14は、第1無線部14aおよび第2無線部14bで構成される。第1無線部14aは、テレビ3と近距離無線通信によって通信を行うための通信インターフェイスとして機能する。具体的には、第1無線部14aは、テレビ3の動作を遠隔制御するための各種のコマンドデータを、近距離無線通信によって外部へ送信する機能を有する。以下、第1無線部14aによって送信される無線信号であって、このコマンドデータを含む無線信号を、「コマンド信号」と称する。   The communication unit 14 includes a first radio unit 14a and a second radio unit 14b. The first wireless unit 14a functions as a communication interface for communicating with the television 3 by short-range wireless communication. Specifically, the first wireless unit 14a has a function of transmitting various command data for remotely controlling the operation of the television 3 to the outside by short-range wireless communication. Hereinafter, a radio signal transmitted by the first radio unit 14a and including the command data is referred to as a “command signal”.

各種のコマンドデータとしては、たとえば「音量を一段階上げる」、「電源を投入/遮断する」、「チャンネルを切り換える」などといったものが含まれる。このようなコマンドデータは、記憶部16に記憶されるアプリの実行時に、ユーザによる操作部分への操作に応答して、制御部15によって生成される。   The various command data includes, for example, “increase the volume by one level”, “turn on / off the power”, “switch the channel”, and the like. Such command data is generated by the control unit 15 in response to an operation performed on the operation part by the user when the application stored in the storage unit 16 is executed.

第1無線部14aは、さらに、テレビ3から近距離無線通信によって送信される無線信号であるチャンネル通知信号を受信する機能を有する。   The first wireless unit 14a further has a function of receiving a channel notification signal that is a wireless signal transmitted from the television 3 by short-range wireless communication.

第1無線部14aとテレビ3との通信の形態は、赤外線信号を用いた通信であってもよく、IEEE802.11、Bluetooth(登録商標)およびZigbee(登録商標)などの無線通信規格に基づく電波を用いた通信であってもよい。本実施形態では、第1無線部14aとテレビ3とは、赤外線信号を用いて通信するように構成されているものとする。第1無線部14aからテレビ3に対してコマンド信号を送信するだけであり、片方向の通信となり、第1無線部14aは、テレビ3からチャンネル通知信号を受信する機能を持たない。上記のIEEE802.11、BluetoothおよびZigbeeなどの無線通信規格を用いて通信する場合、第1無線部14aからテレビ3の間は双方向の通信となり、第1無線部14aは、テレビ3からチャンネル通知信号を受信する機能を持つ。IEEE802.11を用いて通信を行う場合は、無線ルータ50を介して接続してもよいし、第1無線部14aとテレビ3が直接接続してもよい。   The form of communication between the first wireless unit 14a and the television 3 may be communication using an infrared signal, and radio waves based on wireless communication standards such as IEEE802.11, Bluetooth (registered trademark), and Zigbee (registered trademark). It may be communication using. In the present embodiment, it is assumed that the first wireless unit 14a and the television 3 are configured to communicate using an infrared signal. Only the command signal is transmitted from the first wireless unit 14 a to the television 3, and the communication is one-way. The first wireless unit 14 a does not have a function of receiving a channel notification signal from the television 3. When communication is performed using wireless communication standards such as IEEE802.11, Bluetooth, and Zigbee, the communication between the first wireless unit 14a and the television 3 is bidirectional, and the first wireless unit 14a notifies the channel from the television 3. Has a function to receive signals. When communicating using IEEE802.11, it may connect via the wireless router 50, and the 1st radio | wireless part 14a and the television 3 may connect directly.

第2無線部14bは、通信制御部とアンテナとを含んで構成される。通信制御部は、アンテナを介して、携帯電話基地局との間で無線通信を行い、電話通信可能な他の端末装置との音声通話を実現させる。また、通信制御部は、移動体通信網およびインターネットを含むインターネット2を介して、SNSサーバ30および番組情報サーバ40との間でデータ通信を実現させる。また、IEEE802.11などの無線通信規格を用いて、無線ルータ経由でインターネット2に接続されていてもよい。   The second radio unit 14b includes a communication control unit and an antenna. The communication control unit performs wireless communication with the mobile phone base station via the antenna, and realizes a voice call with another terminal device capable of telephone communication. The communication control unit realizes data communication between the SNS server 30 and the program information server 40 via the Internet 2 including the mobile communication network and the Internet. Further, it may be connected to the Internet 2 via a wireless router using a wireless communication standard such as IEEE 802.11.

制御部15は、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)お
よびRAM(Random Access Memory)などを含んで構成され、ROMや記憶部16に記憶される各種プログラムに従って携帯端末装置10全体の制御を行う。
The control unit 15 includes a CPU (Central Processing Unit), a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and the like, and the entire mobile terminal device 10 according to various programs stored in the ROM and the storage unit 16. Take control.

記憶部16は、フラッシュメモリおよびHDD(Hard Disk Drive)などによって実現
され、各種プログラムやデータが記憶される。本実施形態では、記憶部16には、各種のアプリケーション(以下、単に「アプリ」という)のほか、SNSサーバ30から受信したコメント情報や、番組情報サーバ40から受信した放送番組に関する各種情報が記憶される。
The storage unit 16 is realized by a flash memory, an HDD (Hard Disk Drive), or the like, and stores various programs and data. In the present embodiment, in addition to various applications (hereinafter simply referred to as “applications”), the storage unit 16 stores comment information received from the SNS server 30 and various types of information related to broadcast programs received from the program information server 40. Is done.

SNSサーバ30は、たとえばtwitter(登録商標)およびfacebook(登録商標)などのSNS(Social Networking Service)において、ツイート、つぶやき
などと呼ばれる投稿コメントが、各端末装置から投稿されるサーバ装置である。SNSサーバ30は、従来公知のサーバ装置であるので、詳細構成については省略する。
The SNS server 30 is a server device to which posted comments called tweets, tweets, etc. are posted from each terminal device in SNS (Social Networking Service) such as Twitter (registered trademark) and facebook (registered trademark). Since the SNS server 30 is a conventionally known server device, the detailed configuration is omitted.

twitterでは、SNSサーバ30の機能として、ユーザ間のフォロー機能がある。SNSサーバ30に投稿されたコメントは、端末装置のユーザがフォローしている相手ユーザのものだけが表示される。ユーザのフォローは、SNSサーバ30に対して、予め定める操作手順を実行することによって、フォローする相手を選択し、登録しておくことができる。ユーザは、他のユーザのうち特定のユーザについて、そのユーザが投稿するコメントを選択的に表示させたい場合に、フォロー機能を使用する。   Twitter has a follow function between users as a function of the SNS server 30. The comments posted to the SNS server 30 are only displayed for those of the other user that the user of the terminal device is following. The user can follow the SNS server 30 by executing a predetermined operation procedure to select and register a partner to follow. A user uses a follow function when he wants to selectively display a comment posted by a specific user among other users.

フォローする相手ユーザは自由に選択することができ、自分がコメントを表示したい相手のみをフォローする。たとえば、視聴するテレビ番組について同じ嗜好のユーザや、友人であるユーザなどをフォローしておけば、容易に友人や知り合いのユーザの投稿コメントを見ることができる。   The user to be followed can freely select, and only follow the person for whom he / she wants to display a comment. For example, if a user who has the same preference or a user who is a friend follows the TV program to be viewed, it is possible to easily see the posted comments of friends and acquaintance users.

自分とフォロー中の相手が同じテレビ番組を視聴していれば、単にフォロー中の各ユーザの投稿コメントを表示させた場合も、自分が視聴しているテレビ番組と同じ番組に対する投稿コメントが各ユーザから投稿されている可能性が高いので、1つのテレビ番組について各ユーザが投稿するコメントを見ながら、そのテレビ番組を視聴するという楽しみ方ができる。   If you and the person you are following are watching the same TV program, even if you simply display the post comments of each user you are following, the post comments for the same program as the TV program you are watching are displayed for each user. Therefore, it is possible to enjoy watching a television program while watching a comment posted by each user for one television program.

twitterでは、自分をフォローしている相手ユーザをフォロワーと呼ぶ。自分が視聴しているテレビ番組と同じテレビ番組をフォロワーが視聴しているかどうかを確認することは難しいので、自分がどのテレビ番組を視聴しているかをフォロワーに知らせて、同じテレビ番組を視聴するように促すことで、同じテレビ番組を視聴して、そのテレビ番組に対するコメントが投稿される可能性が高くなる。   In twitter, the other user who follows him is called a follower. It ’s difficult to see if a follower is watching the same TV show you ’re watching, so let your followers know which TV show you ’re watching and watch the same TV show By urging the user to view the same television program, the possibility of posting a comment on the television program is increased.

実際に、視聴を促されたフォロワーが同じテレビ番組を視聴するようになれば、同じテレビ番組を視聴しながら、そのテレビ番組に対する友人や知り合いのユーザの投稿コメントを見て楽しむことが容易に可能となる。   In fact, if followers are encouraged to watch the same TV program, they can easily watch and enjoy the comments posted by friends and acquaintance users while watching the same TV program. It becomes.

本発明では、2つの携帯端末装置10,20のうちの携帯端末装置10を、テレビ番組の視聴を促すための誘導情報を送信する送信側端末装置10(携帯端末送信装置)とし、携帯端末装置20を、誘導情報を受信する受信側端末装置20(携帯端末受信装置)として説明する。2つの携帯端末装置10,20は、互いに誘導情報を送信することも受信することも可能であり、構成は同じであるが、説明をわかり易くするために、送信側端末装置10および受信側端末装置20と区別する。   In the present invention, the mobile terminal device 10 out of the two mobile terminal devices 10 and 20 is used as a transmission-side terminal device 10 (mobile terminal transmission device) that transmits guidance information for encouraging viewing of a TV program. 20 is described as a receiving side terminal device 20 (mobile terminal receiving device) that receives guidance information. The two portable terminal devices 10 and 20 can transmit and receive guidance information with each other and have the same configuration. However, in order to make the explanation easy to understand, the transmitting terminal device 10 and the receiving terminal device It is distinguished from 20.

図3は、送信側端末装置10の操作手順および表示画面を示す図である。なお、本発明の携帯端末装置は、各種のアプリを実行することが可能に構成されており、以下に示す例では、第1無線部14aを動作させてテレビ3を遠隔制御する、いわゆるテレビリモコンアプリにおいて、さらにSNSサーバ30を利用したコメントの投稿機能および閲覧機能も実行することが可能に構成されている。   FIG. 3 is a diagram illustrating an operation procedure and a display screen of the transmission side terminal device 10. Note that the mobile terminal device of the present invention is configured to be able to execute various applications. In the example shown below, a so-called TV remote controller that remotely controls the TV 3 by operating the first wireless unit 14a. In the application, a comment posting function and a browsing function using the SNS server 30 can also be executed.

また、本アプリを実行する際には、本アプリの実行前に予めまたは必要に応じて本アプリの実行中に、SNSにログインする。ログインは、公知の手順で行い、SNSで予め登録しているユーザ名とパスワードを入力する。   In addition, when executing this application, the user logs in to the SNS in advance or during execution of this application before the execution of this application. Login is performed by a known procedure, and a user name and a password registered in advance in SNS are input.

図3(a)に示すように、送信側端末装置10の表示部11に表示されたホーム画面には、各種アプリのアイコンが表示されており、その中から本アプリに対応するアイコン21をタップすると、本アプリが起動する。   As shown in FIG. 3A, icons of various applications are displayed on the home screen displayed on the display unit 11 of the transmission side terminal device 10, and an icon 21 corresponding to the application is tapped from among the icons. Then, this application starts.

次に、図3(b)に示すように、テレビの機種を選択する画面が表示される。リモコン操作するテレビのメーカーと種別を選択する。テレビの機種ごとに、遠隔制御のためのリモコンコードが異なるので、本アプリでは、ここで選択したテレビだけを制御できることになる。リモコンコードは、予め本アプリに組み込まれており、機種表示領域22に表示された機種からユーザのタップなどによって機種が選択されると、選択された機種を記憶部16に記憶して、図3(c)に示す地域設定画面に遷移する。なお、本アプリの任意の画面から特定の操作(例えば携帯端末装置のハードウェアキーの押下等)により遷移する設定モードによって、後でテレビの機種を選択してもよい。   Next, as shown in FIG. 3B, a screen for selecting the model of the television is displayed. Select the manufacturer and type of TV to be operated by the remote control. Since the remote control code for remote control is different for each TV model, this application can control only the TV selected here. The remote control code is incorporated in advance in the application, and when a model is selected by a user tap or the like from the models displayed in the model display area 22, the selected model is stored in the storage unit 16, and FIG. Transition to the area setting screen shown in (c). Note that the TV model may be selected later according to a setting mode that is changed by a specific operation (for example, pressing a hardware key of the mobile terminal device) from any screen of the application.

地域設定画面では、送信側端末装置10を使用するユーザのテレビ視聴地域を選択する。視聴地域はたとえば、地域表示領域23に表示された都道府県名によって選択することができる。視聴地域が選択されると、その視聴地域の放送局に関する情報を番組情報サーバ40から取得して、本アプリのメイン画面に遷移する。取得結果の放送局名はメイン画面に反映されて表示される。なお、本アプリの設定モードによって、後で視聴地域を選択してもよい。   On the region setting screen, the user selects the television viewing region of the user who uses the transmission side terminal device 10. The viewing area can be selected, for example, by the prefecture name displayed in the area display area 23. When a viewing area is selected, information about a broadcasting station in the viewing area is acquired from the program information server 40, and a transition is made to the main screen of this application. The broadcast station name of the acquisition result is reflected and displayed on the main screen. The viewing area may be selected later depending on the setting mode of this application.

テレビの機種についての設定および視聴地域についての設定は、本アプリの最初の起動時に設定すれば、設定内容が記憶部16に記憶されるので、2回目以降の起動では必須ではない。   If the setting for the TV model and the setting for the viewing area are set at the first activation of the application, the setting contents are stored in the storage unit 16, and are not essential for the second and subsequent activations.

図3(d)は、本アプリのメイン画面である。メイン画面には、放送局ごとに割り当てられた行が複数表示されており、各行には、放送局のチャンネル番号24、放送局名25が表示される。   FIG. 3D shows the main screen of this application. On the main screen, a plurality of lines assigned to each broadcasting station are displayed, and the channel number 24 and the broadcasting station name 25 of the broadcasting station are displayed on each line.

表示されるチャンネル番号24タップすると、対応する行の放送局を選局するコマンド信号を、テレビ3に対して送信する。最後にチャンネル番号24をタップした放送局を、現在送信側端末装置10のユーザが視聴中の放送局であると認識し、チャンネル番号24を強調状表示(色を変える、点滅、枠を表示するなど)し、同じ行に「友達を誘うボタン」26を表示する。   When the displayed channel number 24 is tapped, a command signal for selecting a broadcasting station in the corresponding row is transmitted to the television 3. Finally, the station that has tapped channel number 24 is recognized as the broadcast station currently being viewed by the user of transmitting terminal device 10, and channel number 24 is highlighted (changes color, blinks, or displays a frame). Etc.), and a “button for inviting friends” 26 is displayed on the same line.

また、メイン画面に表示された放送局に関連するコメントを投稿したユーザがいた場合、そのユーザがわかるように、SNSにおけるそのユーザのアイコンをSNSサーバ30から取得して、該当する放送局の行に表示する。放送局に関連するコメントを投稿したユーザがいたことは、SNSサーバ30から取得した投稿コメントに、放送局名を示す文字列または放送局のハッシュタグが含まれており、その投稿コメントを投稿したユーザが、予め登録されている友人などであった場合に認識することができる。なおSNSサーバ30から取得する投稿コメントは、本アプリの送信機能によって送信した投稿コメントに限らず、他のアプリで送信された投稿コメントも含む。これにより、どの放送局を視聴している友人が多いかを簡単に知る事ができる。   In addition, when there is a user who has posted a comment related to the broadcast station displayed on the main screen, the user's icon in the SNS is acquired from the SNS server 30 so that the user can be understood, and To display. The fact that there was a user who posted a comment related to the broadcasting station is that the posted comment acquired from the SNS server 30 includes a character string indicating the broadcasting station name or a hash tag of the broadcasting station, and posted the posted comment This can be recognized when the user is a friend registered in advance. The posted comments acquired from the SNS server 30 are not limited to posted comments transmitted by the transmission function of the present application, but also include posted comments transmitted by other applications. As a result, it is possible to easily know which broadcast station has many friends watching.

図3に示した例では、ユーザを示すアイコン27が2つ表示されており、友人などのユーザのうち、各アイコン27で示されるユーザが、該当する放送局に関連するコメントを投稿していることがわかる。同じユーザが複数回コメントを投稿した場合には、最後に投稿したコメントに関する放送局の行にのみアイコンが表示される。   In the example shown in FIG. 3, two icons 27 indicating the user are displayed, and among users such as friends, the user indicated by each icon 27 has posted a comment related to the corresponding broadcast station. I understand that. When the same user posts a comment multiple times, an icon is displayed only in the broadcast station row for the last posted comment.

また、コメントの投稿が現在時刻より30分前〜1時間前の場合は、投稿から時間が経過しているので、現在も該当の放送局の放送番組を視聴している可能性が低下しているため、たとえばアイコン27をグレー表示する。さらにコメントの投稿が現在時刻より1時間以上前の場合は、アイコン27を非表示にする。放送局の行にアイコン27が表示されていなければ、その放送局の放送番組について友人などのユーザがコメントを投稿していない、または投稿していても1時間以上前の投稿であるので、現在視聴していない可能性が高いことがわかる。   Also, if the comment is posted 30 minutes to 1 hour before the current time, the time has passed since the posting, so the possibility that the broadcast program of the corresponding broadcast station is still being watched is reduced. Therefore, for example, the icon 27 is displayed in gray. Further, when the comment is posted one hour or more before the current time, the icon 27 is hidden. If the icon 27 is not displayed in the row of the broadcast station, a user such as a friend has not posted a comment on the broadcast program of the broadcast station, or even if it has been posted, it is a post that is more than one hour ago. It turns out that there is a high possibility that they are not watching.

メイン画面の大きさには制限があるので、ユーザを示すアイコン27の表示数は、予め設定しておくことが好ましく、本例ではアイコン27は最大2個まで表示できるものとしている。友人などのユーザが多く登録されている場合には、当然2人以上のユーザがコメントを投稿している可能性が高い。そのような場合は、投稿時刻が最新である1人のユーザを示すアイコン27と、他に何名のユーザが放送局に関するコメントを投稿しているかを示すアイコン28を表示すればよい。   Since the size of the main screen is limited, it is preferable to set the number of icons 27 indicating the user in advance. In this example, a maximum of two icons 27 can be displayed. When many users such as friends are registered, naturally there is a high possibility that two or more users have posted comments. In such a case, an icon 27 indicating one user whose posting time is the latest and an icon 28 indicating how many other users are posting comments regarding the broadcasting station may be displayed.

本発明の特徴は、メイン画面に、上記の「友達を誘うボタン」26を表示することである。この「友達を誘うボタン」26をユーザがタップすると、現在視聴中の放送局を観るように促すコメントを投稿する投稿画面(図3(e))に遷移する。   A feature of the present invention is that the “button for inviting friends” 26 is displayed on the main screen. When the user taps this “invite friend” button 26, the screen transitions to a posting screen (FIG. 3 (e)) for posting a comment urging the user to view the broadcast station currently being viewed.

投稿画面に遷移する際に、予め作成された定型のコメント内容に、チャンネル番号が選択されている放送局名と放送局のハッシュタグを埋め込んでコメント内容を自動作成し、作成したコメント内容をユーザが確認できるように、投稿画面のコメント表示領域29に表示される。コメント内容には、たとえば、本アプリのダウンロードをするためのURLを含めてもよい。放送局の視聴を促すユーザは、必ずしも本アプリを使用しているとは限らないので、視聴を促すとともに本アプリのダウンロード先を表示し、本アプリのダウンロードを促すようにしてもよい。   When transitioning to the posting screen, the comment contents are automatically created by embedding the broadcast station name and the broadcast station hash tag with the channel number selected in the standard comment contents created in advance. Is displayed in the comment display area 29 of the posting screen. The comment content may include, for example, a URL for downloading the application. A user who prompts viewing of a broadcast station does not necessarily use the application, and may prompt viewing and display the download destination of the application and prompt the user to download the application.

放送局の視聴を促すコメントを送信する宛先は、友人などのユーザであるが、友人などのユーザ全員を宛先とするか、個別のユーザを宛先とするかを選択することができる。宛先入力領域31をタップすると、図3(f)に示す宛先入力画面が表示される。入力可能な宛先は、友人などのユーザ全員、または個別のユーザである。宛先入力画面の宛先選択領域32には、友人などのユーザ全員を宛先とする「友達全員」、各ユーザの「ユーザ名」が表示され、いずれかをタップすることで、宛先のユーザが入力される。
twitterでは、特定のユーザを宛先とする場合は、コメント本文の最初に「@」に続けてユーザIDを挿入する事で、ユーザIDで示されるユーザ宛のコメントとして投稿できる。また、友達全員を宛先とする場合は、上記のような記述をコメント本文に含めない事で、フォロワー全員が閲覧できるコメントとして投稿できる。
The destination to which the comment for encouraging viewing of the broadcast station is a user such as a friend, but it is possible to select whether all users such as friends are to be addressed or individual users are to be addressed. When the destination input area 31 is tapped, a destination input screen shown in FIG. The destinations that can be entered are all users such as friends, or individual users. In the address selection area 32 of the address input screen, “all friends” addressed to all users such as friends and “user name” of each user are displayed. By tapping any of them, the user of the address is input. The
In Twitter, when a specific user is the destination, a user ID can be posted after inserting “@” at the beginning of the comment body to post it as a comment addressed to the user indicated by the user ID. In addition, when all the friends are addressed, a comment that can be viewed by all followers can be posted by not including the above description in the comment body.

なお、特定のユーザを宛先とする場合は、ダイレクトメッセージと呼ばれる方法で投稿してもよい。コメント本文の最初に「d」に続けてユーザIDを挿入する事で、ダイレクトメッセージとなり、ユーザIDで示されるユーザ宛に投稿できる。「@」を使用する場合は、宛先のユーザ以外のユーザもコメントを参照できるが、ダイレクトメッセージを使用する場合は、宛先ユーザ以外のユーザはコメントを参照できない事が違いである。   In addition, when a specific user is a destination, posting may be performed by a method called a direct message. By inserting the user ID after “d” at the beginning of the comment body, it becomes a direct message and can be posted to the user indicated by the user ID. When “@” is used, a user other than the destination user can also refer to the comment. However, when using the direct message, a user other than the destination user cannot refer to the comment.

さらに、宛先選択領域32に表示されるユーザ名が多い場合には、スクロール表示などによって、ユーザ名の表示が可能であるが、ソートによって表示順序を変更するのが好ましい。宛先入力画面のソート選択領域33をタップすると、各ソート方法がプルダウンメニューで表示される。たとえば、送受信履歴が選択された場合、宛先選択領域32では、「友達を誘うボタン」26の操作による投稿コメントの宛先に選択した回数と相手側が「友達を誘うボタン」26の操作による投稿コメントの宛先として選択した回数との和が多いユーザほど宛先選択領域32において上位に表示される。投稿履歴が選択された場合、SNSへのコメント投稿回数が多いほど上位に表示される。お気に入りが選択された場合、お気に入りに登録されているユーザが上位に表示される。ここで、お気に入りの登録については、宛先選択領域32に表示されているユーザ名をロングタップするとお気に入り登録画面が表示され、お気に入りに登録することができる。   Further, when there are many user names displayed in the destination selection area 32, the user names can be displayed by scroll display or the like, but it is preferable to change the display order by sorting. When the sort selection area 33 on the destination input screen is tapped, each sort method is displayed in a pull-down menu. For example, when the transmission / reception history is selected, in the destination selection area 32, the number of times the post comment is selected as the destination of the post comment by the operation of the “invite friend” button 26 and the post comment by the operation of the “button to invite a friend” 26 A user having a higher sum of the number of times of selection as a destination is displayed higher in the destination selection area 32. When the posting history is selected, the higher the number of comments posted to the SNS, the higher it is displayed. When the favorite is selected, the users registered in the favorite are displayed at the top. Here, with regard to favorite registration, when a user name displayed in the destination selection area 32 is long tapped, a favorite registration screen is displayed so that it can be registered as a favorite.

宛先選択領域32において、「友達全員」か、いずれかのユーザ名を選択すると投稿画面に戻り、コメントを投稿することが可能となる。   When “all friends” or any one of the user names is selected in the destination selection area 32, the posting screen is displayed, and comments can be posted.

ユーザは、コメント内容を確認し、コメントの宛先を入力して、送信ボタン34を送信すると、コメント内容と、宛先のユーザ名と、コメントを投稿する自分のユーザ名とを含む投稿コメント情報であって、送信側端末装置10のユーザが自分の視聴している放送局を、友人などのユーザも視聴するように促す投稿コメント情報を、SNSサーバ装置30に送信する。   When the user confirms the comment content, inputs the comment destination, and transmits the send button 34, the comment information includes the comment content, the destination user name, and the user name of the user who posts the comment. Then, the user of the transmitting terminal device 10 transmits to the SNS server device 30 post comment information that prompts a user such as a friend to view the broadcasting station that the user is viewing.

図4は、受信側端末装置20の操作手順および表示画面を示す図である。上記のように、受信側端末装置20は、送信側端末装置10と同等の機能を有しており、送信側端末装置10と同様に本アプリを実行することが可能に構成されている。   FIG. 4 is a diagram illustrating an operation procedure and a display screen of the receiving terminal device 20. As described above, the reception-side terminal device 20 has a function equivalent to that of the transmission-side terminal device 10 and is configured to be able to execute this application in the same manner as the transmission-side terminal device 10.

以下では、受信側端末装置20がロック状態にあるときに、送信側端末装置10から視聴を促す投稿コメント情報がSNSサーバ30に送信されている場合について説明する。   Below, when the receiving terminal device 20 is in the locked state, a case where posted comment information that prompts viewing is transmitted from the transmitting terminal device 10 to the SNS server 30 will be described.

受信側端末装置20がロック状態にあっても、本アプリは定期的にSNSサーバ30にアクセスして、投稿コメント情報を取得することができる。たとえば、友人などのユーザから友達全員宛てか、自分宛のコメントが投稿されているかどうかをSNSサーバ30から検索し、該当するコメントがあれば、これを取得する。   Even when the receiving-side terminal device 20 is in a locked state, this application can periodically access the SNS server 30 and acquire posted comment information. For example, it is searched from the SNS server 30 whether or not a comment addressed to all of the friends is posted from a user such as a friend, and if there is a corresponding comment, it is acquired.

送信側端末装置10から視聴を促す投稿コメント情報がSNSサーバ30に送信されていると、受信側端末装置20は、投稿コメント情報の宛先のユーザ名に基づいて、受信側端末装置20を使用するユーザ宛の投稿コメント情報であるとして、SNSサーバ30から該当の投稿コメント情報を取得する。視聴を促す投稿コメント情報を取得すると、本アプリを示すアイコンと、送信側端末装置10のユーザのユーザ名と視聴を促す投稿コメントの内容が、図4(a)に示すロック画面のメッセージ表示領域35に表示される。   When the posted comment information urging viewing is transmitted from the transmitting terminal device 10 to the SNS server 30, the receiving terminal device 20 uses the receiving terminal device 20 based on the destination user name of the posted comment information. The corresponding post comment information is acquired from the SNS server 30 as post comment information addressed to the user. When the posted comment information that prompts viewing is acquired, the icon indicating the application, the user name of the user of the transmission-side terminal device 10, and the content of the posted comment that prompts viewing are displayed in the message display area of the lock screen illustrated in FIG. 35.

ロック画面は携帯端末装置のOS等により生成される画面であり、携帯端末装置が無操作の状態で一定時間が経過した場合等に表示されるものである。メッセージ表示領域35の内容は、携帯端末装置にインストールされているアプリからOSに指示を出して表示させる事ができる。   The lock screen is a screen generated by the OS or the like of the mobile terminal device, and is displayed when a certain time elapses without the mobile terminal device being operated. The contents of the message display area 35 can be displayed by giving an instruction to the OS from an application installed in the mobile terminal device.

受信側端末装置20のユーザが、このメッセージ表示領域35に表示されたメッセージを読んで、メッセージ表示領域35に対してタップや、スワイプなどの操作をすると、本アプリが起動する。   When the user of the receiving terminal device 20 reads the message displayed in the message display area 35 and performs an operation such as tapping or swiping on the message display area 35, the application is activated.

本アプリが起動すると、メイン画面が表示される前に、図4(b)に示す操作確認画面が表示される。ここでは、送信側端末装置10のユーザから促されたことに対して、どのような操作を行うかを、受信側端末装置20のユーザが選択して入力することができる。操作確認画面には、視聴を促すユーザのユーザ名と、視聴を促す投稿コメント内容とが表示される。表示されたユーザ名および投稿コメント内容を見て、受信側端末装置20のユーザは、次のような操作の中から所望の操作を選択する。   When this application is activated, an operation confirmation screen shown in FIG. 4B is displayed before the main screen is displayed. Here, the user of the receiving terminal device 20 can select and input what kind of operation is performed in response to the prompt from the user of the transmitting terminal device 10. On the operation confirmation screen, the user name of the user who encourages viewing and the content of the posted comment that encourages viewing are displayed. Viewing the displayed user name and posted comment content, the user of the receiving terminal device 20 selects a desired operation from the following operations.

視聴を促された放送局のテレビ番組を視聴しようとする場合であって、テレビ4の電源がオフである場合には、「TVをONにしてチャネルを変更」ボタン36をタップする。これにより、受信側端末装置20から、テレビ4の電源をオンにするためのコマンド信号と、該当する放送局のチャンネルに変更するためのコマンド信号とをテレビ4に送信する。これらのコマンド信号を受信したテレビ4は、電源をオンし、該当の放送局のチャンネルに変更して放送中のテレビ番組を表示する。   When the user wants to watch a television program of a broadcasting station that is prompted to watch and the power of the television 4 is off, the “TV is turned on and the channel is changed” button 36 is tapped. Thereby, the command signal for turning on the power of the television 4 and the command signal for changing to the channel of the corresponding broadcasting station are transmitted from the receiving side terminal device 20 to the television 4. Receiving these command signals, the television 4 turns on the power, changes to the channel of the corresponding broadcasting station, and displays the television program being broadcast.

視聴を促された放送局のテレビ番組を視聴しようとする場合であって、テレビ4の電源がオンである場合には、「チャネルを変更」ボタン37をタップする。これにより、受信側端末装置20から、該当する放送局のチャンネルに変更するためのコマンド信号をテレビ4に送信する。このコマンド信号を受信したテレビ4は、該当の放送局のチャンネルに変更して放送中のテレビ番組を表示する。   When the user wants to watch a television program of a broadcast station that is urged to watch and the television 4 is powered on, the “change channel” button 37 is tapped. Thereby, the command signal for changing to the channel of the corresponding broadcasting station is transmitted from the receiving side terminal device 20 to the television 4. The television 4 receiving this command signal changes to the channel of the corresponding broadcast station and displays the television program being broadcast.

上記は受信側端末20の第1無線部14aからテレビ4に向けて片方向の通信を行う場合であるが、双方向の通信を行う場合は「TVをONにしてチャネル変更」ボタン36を省略し、「チャネルを変更」ボタン37だけを表示してもよい。この場合、「チャネルを変更」ボタン37がタップされたら、受信側端末20はテレビ4から現在の電源状態を取得し、電源がオフだった場合には電源をオンにするためのコマンド信号と、チャネル変更するためのコマンド信号を送信し、電源がONだった場合は、チャネルを変更するためのコマンド信号だけを送信する。   The above is a case where one-way communication is performed from the first wireless unit 14a of the receiving side terminal 20 to the television 4, but when performing two-way communication, the "TV is turned on and channel change" button 36 is omitted. Only the “change channel” button 37 may be displayed. In this case, when the “change channel” button 37 is tapped, the receiving side terminal 20 acquires the current power state from the television 4, and when the power is off, a command signal for turning on the power, When a command signal for changing the channel is transmitted and the power is ON, only the command signal for changing the channel is transmitted.

即座には、視聴を促された放送局のテレビ番組を視聴する必要がないような場合であって、本アプリを使用したい場合には、「アプリを起動する」ボタン38をタップする。これにより、テレビ4に対して、コマンド信号を送信することなく、本アプリの起動を継続し、図4(c)に示すメイン画面に遷移する。   Immediately, when it is not necessary to view the TV program of the broadcast station that is prompted to view, if the user wants to use this application, the “activate application” button 38 is tapped. Thereby, without starting a command signal with respect to the television 4, starting of this application is continued and it changes to the main screen shown in FIG.4 (c).

視聴を促された放送局のテレビ番組を視聴する必要がなく、また本アプリを起動する必要もないような場合には、「何もしない」ボタン39をタップする。これにより、テレビ4に対して、コマンド信号を送信せず、本アプリも起動せずに、ロック状態に戻り、ロック画面を表示する。この場合は、一度操作確認画面を表示し、いずれかの操作を選択しているので、ロック画面には、メッセージは表示されない。   When there is no need to watch a TV program of a broadcast station that is urged to be viewed and it is not necessary to activate this application, the “do nothing” button 39 is tapped. As a result, the command signal is not transmitted to the television 4, the application is not activated, and the lock state is restored and the lock screen is displayed. In this case, since the operation confirmation screen is displayed once and any operation is selected, no message is displayed on the lock screen.

図4(c)に示すメイン画面の構成は、図3(d)で示したメイン画面と同じである。メイン画面では、放送局の視聴を促す投稿コメント情報を送信したユーザを示すアイコン27が強調表示される。「TVをONにしてチャネルを変更」ボタン36または、「チャネルを変更」ボタン37をタップしてメイン画面が表示された場合は、視聴を促された放送局のチャネル番号24が選択された状態でメイン画面が表示される。   The configuration of the main screen shown in FIG. 4C is the same as that of the main screen shown in FIG. On the main screen, an icon 27 indicating the user who has transmitted the posted comment information that prompts the broadcast station to watch is highlighted. When the main screen is displayed by tapping the "TV on and change channel" button 36 or the "change channel" button 37, the channel number 24 of the broadcast station that is prompted to watch is selected The main screen is displayed.

ここで、視聴を促す投稿コメント情報を送信したユーザのアイコン27をタップすると、図4(d)に示す投稿コメント表示画面に遷移し、そのユーザが送信した投稿コメント情報のコメント内容などがコメント表示領域41に表示される。アイコンをタップしたユーザ以外のユーザのコメントも含めて表示してもよい。また、投稿表示画面で投稿ボタン42をタップすると、図4(e)に示す投稿画面に遷移する。投稿画面は、図3(e)に示した投稿画面と同様であるが、コメント表示領域29には、放送局のハッシュタグと本アプリのダウンロードをするためのURLとを埋め込んだコメント内容が自動作成されて表示される。放送局のハッシュタグが自動で書きこまれているので、ユーザは、テレビ番組などの感想などコメント内容を入力するだけで、簡単に投稿コメント情報を送信することができる。この投稿コメントの宛先は、図3(e)に示した宛先と同様に、友達全体、または個別のユーザのいずれかを宛先として選択することができる。   Here, when the icon 27 of the user who has transmitted the posted comment information that prompts viewing is tapped, the screen shifts to the posted comment display screen shown in FIG. 4D, and the comment content of the posted comment information transmitted by the user is displayed as a comment. It is displayed in the area 41. You may display including the comment of users other than the user who tapped the icon. Further, when the posting button 42 is tapped on the posting display screen, the screen transitions to the posting screen shown in FIG. The posting screen is the same as the posting screen shown in FIG. 3 (e), but the comment display area 29 automatically includes the comment contents in which the hashtag of the broadcasting station and the URL for downloading this application are embedded. Created and displayed. Since the broadcast station hashtag is automatically written, the user can easily transmit the posted comment information simply by inputting the comment content such as the impression of the television program. As the destination of the posted comment, either the whole friend or an individual user can be selected as the destination, similarly to the destination shown in FIG.

受信側端末装置20からこのような投稿コメント情報を送信すれば、送信側端末装置10では、投稿されたコメント情報を検索して、図3(d)で示したメイン画面において、受信側端末装置のユーザのアイコンが表示されるので、受信側端末装置20のユーザが、自分が視聴を促した放送局のテレビ番組を視聴したことがわかる。   If such posted comment information is transmitted from the receiving side terminal device 20, the transmitting side terminal device 10 searches the posted comment information, and in the main screen shown in FIG. Therefore, it can be seen that the user of the receiving side terminal device 20 has watched the TV program of the broadcasting station that he / she encouraged to watch.

図5は、通信システム1で実行される通信処理のシーケンス図である。送信側端末装置10は、ステップA1でアイコンをタップするなどして本アプリを起動し、ステップA2で本アプリが対応するSNSにログインする。ステップA3では、SNSサーバ30から友人情報を取得する。友人情報は、予め友人などとして登録しているユーザについて、ログイン状況や、友人などのユーザが投稿した投稿コメント情報の内容などを取得する。   FIG. 5 is a sequence diagram of communication processing executed in the communication system 1. The transmission-side terminal device 10 activates the application by tapping an icon in step A1, and logs in to the SNS corresponding to the application in step A2. In step A3, friend information is acquired from the SNS server 30. For the friend information, the login status, the content of the posted comment information posted by a user such as a friend, and the like are acquired for a user who is registered as a friend in advance.

本アプリが起動すると、ステップA4で遠隔制御する対象のテレビ4の機種を設定し、ステップA5で、視聴地域を設定すると、ステップA6で番組情報サーバ40にアクセスして、設定された視聴地域に応じた放送局および番組情報など、テレビ番組の視聴に関する情報を取得する。ステップA7では、番組情報サーバ40から取得した情報に基づいて構成されたメイン画面を表示する。ステップA8では、チャンネル番号をタップすることにより、視聴する放送局にチャンネル変更するためのリモコン操作を行う。ステップA9では、変更した放送局を現在視聴中の放送局として認識し、ステップA10で、メイン画面の、現在視聴中の放送局の行に、「友達を誘うボタン」を表示する。ステップS11で、ユーザが、「友達を誘うボタン」をタップすると、視聴中の放送局に応じたコメント内容を生成し、ユーザが選択したユーザを宛先として、SNSサーバ30に投稿コメント情報を送信する。   When this application is activated, the model of the target TV 4 to be remotely controlled is set in step A4. When the viewing area is set in step A5, the program information server 40 is accessed in step A6, and the set viewing area is set. Information related to viewing of TV programs, such as the corresponding broadcast station and program information, is acquired. In step A7, a main screen configured based on information acquired from the program information server 40 is displayed. In step A8, by tapping the channel number, a remote control operation for changing the channel to the broadcast station to be viewed is performed. In step A9, the changed broadcast station is recognized as the currently watched broadcast station, and in step A10, the “button for inviting friends” is displayed in the row of the currently watched broadcast station on the main screen. In step S11, when the user taps a “button for inviting friends”, comment content corresponding to the broadcasting station being viewed is generated, and the posted comment information is transmitted to the SNS server 30 with the user selected by the user as a destination. .

上記は送信側端末10の第1無線部14aからテレビ3に向けて片方向の通信を行う場合であるが、双方向で通信を行う場合は、ステップA9では送信側端末10はテレビ3から現在テレビ3で表示されている放送局の情報を取得し、取得した放送局を現在視聴中の放送局として認識する。   The above is a case where one-way communication is performed from the first wireless unit 14a of the transmission-side terminal 10 toward the television 3, but in the case of bidirectional communication, in step A9, the transmission-side terminal 10 is present from the television 3 Information on the broadcast station displayed on the television 3 is acquired, and the acquired broadcast station is recognized as the currently viewed broadcast station.

受信側端末装置20では、ステップB1〜B7において、送信側端末装置10のステップA1〜A7と同じ処理を実行する。ステップB8では、受信側端末装置20は、定期的にSNSサーバ30にアクセスして自分宛の投稿コメント情報を検索し、自分宛の投稿コメント情報があれば取得する。   The receiving side terminal device 20 executes the same processing as steps A1 to A7 of the transmitting side terminal device 10 in steps B1 to B7. In step B8, the receiving side terminal device 20 periodically accesses the SNS server 30 to search for posted comment information addressed to itself, and acquires any posted comment information addressed to itself.

ステップB9では、SNSサーバ30の検索結果において、友人などのユーザの投稿コメント情報であって、放送局を特定する放送局情報(ハッシュタグを含む)と、宛先に自分のユーザ名などが含まれた投稿コメント情報が見つかるとこれを取得し、ステップB10で、本アプリのメイン画面において、取得した投稿コメント情報に含まれる放送局情報が示す放送局の行に、取得した投稿コメント情報を送信したユーザのアイコンを表示するとともに、当該アイコンを強調表示する。   In step B9, the search result of the SNS server 30 includes post comment information of a user such as a friend, which includes broadcast station information (including a hash tag) for specifying the broadcast station, and the user name and the like as a destination. When the posted comment information is found, it is acquired. In step B10, the acquired posted comment information is transmitted to the broadcast station row indicated by the broadcast station information included in the acquired posted comment information on the main screen of the application. A user icon is displayed and the icon is highlighted.

なお、送信側端末装置10においてもB8〜B10の処理は実行され、定期的にメイン画面の表示は更新される。   Note that the processing of B8 to B10 is also executed in the transmitting terminal device 10, and the display on the main screen is periodically updated.

<第2実施形態>
上記の第1実施形態では、視聴を促す投稿コメント情報のコメント内容には、放送局名を特定するための情報(ハッシュタグを含む)しか含まれていないが、第2実施形態では、番組情報サーバ40から取得した放送番組情報に基づいて、現在時刻と放送局とから現在放送中のテレビ番組を検索し、テレビ番組を特定する情報、たとえばテレビ番組の番組名などを、視聴を促す投稿コメント情報のコメント内容に加える。
Second Embodiment
In the first embodiment, the comment content of the posted comment information that prompts viewing includes only information (including a hash tag) for specifying the broadcast station name. In the second embodiment, the program information Based on the broadcast program information acquired from the server 40, a TV program currently being broadcast is searched from the current time and the broadcast station, and a post comment that prompts viewing of information for identifying the TV program, for example, the program name of the TV program Add to the comment content of the information.

図6は、第2実施形態の送信側端末装置10の操作手順および表示画面を示す図である。図6(a)に示すように、本実施形態のメイン画面には、各放送局に応じた行に、現在時刻で放送中のテレビ番組の番組名43を、放送局名25とともに表示する。番組名43や放送時間の情報は番組情報サーバ40から取得する。   FIG. 6 is a diagram illustrating an operation procedure and a display screen of the transmission-side terminal device 10 according to the second embodiment. As shown in FIG. 6A, on the main screen of this embodiment, the program name 43 of the TV program being broadcast at the current time is displayed along with the broadcast station name 25 in a row corresponding to each broadcast station. Information on the program name 43 and the broadcast time is acquired from the program information server 40.

ここで、ユーザが「友達を誘うボタン」26をタップすると、現在視聴中のテレビ番組を観るように促すコメントを投稿する投稿画面(図6(b))に遷移する。図6(b)の投稿画面は、図3(e)に示した投稿画面と同様であるが、予め作成された定型のコメント内容に、チャンネル番号が選択されている放送局名と放送局のハッシュタグ、さらには放送中のテレビ番組の番組名および番組名のハッシュタグを埋め込んでコメント内容を自動作成し、作成したコメント内容をユーザが確認できるように、投稿画面のコメント表示領域29に表示する。   Here, when the user taps the “invite friend” button 26, the screen transitions to a posting screen (FIG. 6B) for posting a comment urging the user to watch the currently watched TV program. The posting screen of FIG. 6B is the same as the posting screen shown in FIG. 3E, but the broadcast station name and the broadcast station whose channel number is selected are included in the standard comment content created in advance. The comment content is automatically created by embedding the hashtag, and further, the program name of the TV program being broadcast and the hashtag of the program name, and displayed in the comment display area 29 of the posting screen so that the user can check the created comment content To do.

受信側端末装置20では、送信側端末装置10と同様に、放送局名とともに放送中の番組名が表示されること以外は、第1実施形態と同様である。   The receiving terminal device 20 is the same as the first embodiment except that the name of the program being broadcast is displayed together with the broadcasting station name, as in the transmitting terminal device 10.

<第3実施形態>
第3実施形態では、本アプリのメイン画面の表示内容が、第1、第2実施形態と異なるので、メイン画面の表示内容について説明する。
<Third Embodiment>
In the third embodiment, since the display content of the main screen of this application is different from that of the first and second embodiments, the display content of the main screen will be described.

図7は、第3実施形態のメイン画面の表示例を示す図である。放送局ごとに関連する情報、たとえばチャネル番号24、放送局名25、番組名43、ユーザを示すアイコン27などを表示することは、第1、第2実施形態と同様であり、放送局に対応する行に、さらに、その放送局について、SNSサーバ30に投稿されているコメントが検索により発見されたときには、コメント表示領域44に、その放送局について、友人などのユーザがSNSサーバ30に送信した投稿コメント情報のコメント内容などが表示される。   FIG. 7 is a diagram illustrating a display example of the main screen according to the third embodiment. Displaying information related to each broadcasting station, for example, channel number 24, broadcasting station name 25, program name 43, icon 27 indicating the user, etc. is the same as in the first and second embodiments, and corresponds to the broadcasting station. In addition, when a comment posted to the SNS server 30 for the broadcast station is found by the search, a user such as a friend transmits the comment to the comment display area 44 to the SNS server 30 for the broadcast station. The comment content of the posted comment information is displayed.

コメント内容などの表示には、ある程度の大きさの表示領域が必要となるため、複数のコメントが投稿されている場合には、全てのコメント内容を画面に表示することができない。コメント表示領域44で、たとえばユーザがスワイプ操作を行うと、横方向に表示がスクロールして、全てのコメント内容をスクロール表示することが好ましい。また、自動的にスクロールして表示するコメントを切り替えてもよい。   Since a display area of a certain size is required for displaying the comment content and the like, when a plurality of comments are posted, it is not possible to display all the comment contents on the screen. In the comment display area 44, for example, when the user performs a swipe operation, it is preferable that the display is scrolled in the horizontal direction so that all comment contents are scroll-displayed. Moreover, you may switch the comment displayed by scrolling automatically.

放送局に対する投稿コメント情報が、検索により発見されていない場合には、コメント表示領域44に「投稿がありません」など友人などのユーザが、当該放送局についてコメントを投稿していないことがわかるようなメッセージを表示する。   If the posted comment information for the broadcast station is not found by the search, it can be seen that a user such as a friend such as “No Post” is not posted on the broadcast station in the comment display area 44 Display a message.

このようにメイン画面でコメント内容を確認できるようにすることにより、投稿されたコメントから番組の内容がわかり、他のユーザから誘われなくとも、自分から放送局を視聴し、SNSでの会話に参加するという事も可能となる。   By making it possible to check the content of comments on the main screen in this way, the content of the program can be understood from the posted comments, and even without being invited by other users, you can watch the broadcast station yourself and have a conversation on SNS It is also possible to participate.

<第4実施形態>
上記の各実施形態では、「友達を誘うボタン」26をタップしたのち、視聴を促すコメント内容の宛先を投稿画面の宛先入力領域31で入力しているが、視聴を促すコメント内容の宛先となるユーザのアイコンが、他の放送局に対応する行にアイコン27に表示されているような場合は、宛先としたいユーザを示すアイコン27を、「友達を誘うボタン」26までドラッグすれば、アイコン27の示すユーザが宛先に選択された状態で、投稿画面に遷移する。送信側端末装置10のユーザは、投稿画面において、コメント内容を確認し、送信ボタン34を押すだけで、簡単にコメントを送信することができる。逆に、「友達を誘うボタン」26を、宛先としたいユーザを示すアイコン27までドラッグ&ドロップしてもよい。
<Fourth embodiment>
In each of the above embodiments, after tapping the “invite friend” button 26, the comment content destination prompting viewing is input in the destination input area 31 of the posting screen, but the comment content destination prompting viewing is the destination. If the user icon is displayed on the icon 27 in a row corresponding to another broadcasting station, the icon 27 indicating that the user wants to be the destination can be dragged to the “button for inviting friends” 26 to display the icon 27. In the state where the user indicated by is selected as the destination, the screen transitions to the posting screen. The user of the transmission-side terminal device 10 can easily transmit a comment simply by confirming the comment content on the posting screen and pressing the transmission button 34. Conversely, the “button for inviting a friend” 26 may be dragged and dropped onto the icon 27 indicating the user who wants to be the destination.

<第5実施形態>
上記の実施形態では、視聴を促す投稿コメント情報を送信する場合のコメント内容には、送信側端末装置10の視聴地域において視聴可能な放送局の放送局名が記載されて送信される。ここで、投稿コメント情報の宛先が、同じ視聴地域内のユーザである場合は、取得した、視聴を促すコメント内容に記載された放送局名を見て、その放送局を視聴するかどうかなどを判断することができる。しかしながら、視聴地域が異なる場合は、視聴を促すコメント内容に記載された放送局名を見ても、それが自分の視聴地域では、どの放送局に対応するのかわからず、その放送局を視聴するかどうかを判断することが難しい。
<Fifth Embodiment>
In the above-described embodiment, the comment content when transmitting the posted comment information that prompts viewing is described with the broadcast station name of the broadcast station that can be viewed in the viewing area of the transmission-side terminal device 10 being transmitted. Here, if the posted comment information is addressed to a user in the same viewing area, the broadcast station name described in the acquired comment contents prompting viewing is viewed, and whether or not to view the broadcast station is determined. Judgment can be made. However, if the viewing area is different, even if you look at the name of the broadcast station listed in the comment that encourages viewing, you can't know which broadcast station corresponds to it in your viewing area, and watch that broadcast station It is difficult to judge whether or not.

また、放送局は、キー局とローカル局とからなる放送局系列のいずれかに属しているが、同じ放送局系列の放送局であっても、チャネル番号の割り当ては地域によって異なるため、受信側端末装置20において図4(b)に記載のボタンがタップされ、テレビのチャネルを変更する際にも、視聴を促された放送局と同じ放送局系列の放送局のチャネル番号がわからないためチャネルを変更できない。   In addition, the broadcasting station belongs to one of the broadcasting station series consisting of the key station and the local station, but even if the broadcasting station belongs to the same broadcasting station series, the channel number assignment differs depending on the region. When the button shown in FIG. 4B is tapped on the terminal device 20 and the channel of the television is changed, the channel number of the broadcasting station of the same broadcasting station series as the broadcasting station that is prompted to watch is not known. It can not be changed.

本実施形態では、送信側端末装置10で設定された視聴地域と、受信側端末装置20で設定された視聴地域とが異なる場合には、受信側端末装置20でコメント内容を表示する際に、コメント内容に記載された放送局名を、受信側端末装置20で設定された視聴地域の放送局名に置き換えて表示する。   In the present embodiment, when the viewing area set by the transmission side terminal device 10 and the viewing area set by the reception side terminal device 20 are different, when displaying the comment content on the reception side terminal device 20, The broadcasting station name described in the comment content is replaced with the broadcasting station name of the viewing area set by the receiving terminal device 20 and displayed.

図8は、受信側端末装置20の記憶部16に記憶される放送局データベースの一例を示す図である。放送局データベースは、外部の番組情報サーバ40などから入手することができる。   FIG. 8 is a diagram illustrating an example of a broadcasting station database stored in the storage unit 16 of the receiving terminal device 20. The broadcast station database can be obtained from an external program information server 40 or the like.

放送局データベースには、放送局を識別するための放送局ID100、放送局名101、視聴地域を識別するための地域ID102、都道府県名で表わされる視聴地域の地域名103、放送局のハッシュタグ104、放送局のチャネル番号105および放送局グループID106が含まれる。上記の各実施形態において、放送局名や、ハッシュタグなどは放送局データベースを参照することで、メイン画面への表示、コメント内容への埋め込みなどが可能となる。   The broadcast station database includes a broadcast station ID 100 for identifying a broadcast station, a broadcast station name 101, a region ID 102 for identifying a viewing area, a region name 103 of a viewing area represented by a prefecture name, and a hash tag of the broadcasting station. 104, a channel number 105 of the broadcasting station, and a broadcasting station group ID 106 are included. In each of the above embodiments, the broadcast station name, hash tag, and the like can be displayed on the main screen, embedded in the comment content, and the like by referring to the broadcast station database.

放送局は、キー局とローカル局とからなる放送局系列のいずれかに属している。この放送局系列を示すのが、放送局グループIDである。同じ放送局系列に属する放送局には、同じ放送局グループIDが割り当てられる。   A broadcasting station belongs to one of broadcasting station series consisting of a key station and a local station. A broadcasting station group ID indicates the broadcasting station series. Broadcast stations belonging to the same broadcast station series are assigned the same broadcast station group ID.

送信側端末装置10から送信される投稿コメント情報には、放送局名と放送局ハッシュタグが含まれる。これは、投稿時に放送局データベースから取得して、コメント情報に含められる。受信側端末装置20は、視聴を促す投稿コメント情報を受信すると、受信した投稿コメント情報の放送局名または放送局ハッシュタグに基づいて、当該放送局が属する放送局グループIDを検出し、自装置に設定された地域IDが割り当てられた複数の放送局のうち、検出した放送局グループIDと同じ放送局グループIDが割り当てられた放送局を、視聴を促されている放送局として決定する。ここで決定した放送局の放送局名と放送局ハッシュタグを、受信した投稿コメント情報のコメント内容に記載されていた放送局名と放送局ハッシュタグに置き換え、放送局名と放送局ハッシュタグが置き換えられたコメント内容を受信側端末装置20で表示する。   The post comment information transmitted from the transmitting terminal device 10 includes a broadcast station name and a broadcast station hash tag. This is acquired from the broadcast station database at the time of posting and included in the comment information. Upon receiving the posted comment information that prompts viewing, the receiving-side terminal device 20 detects the broadcast station group ID to which the broadcast station belongs based on the broadcast station name or the broadcast station hash tag of the received posted comment information, Among the plurality of broadcasting stations to which the area ID set to is assigned, the broadcasting station to which the same broadcasting station group ID as the detected broadcasting station group ID is assigned is determined as the broadcasting station that is prompted to view. The broadcast station name and broadcast station hash tag of the broadcast station determined here are replaced with the broadcast station name and broadcast station hash tag described in the comment contents of the received posted comment information, and the broadcast station name and broadcast station hash tag are replaced. The replaced comment content is displayed on the receiving terminal device 20.

放送局名が置き換えられた場合、その後、図4(b)に記載のボタンがタップされ、テレビのチャネルを変更する際には、置き換えた放送局について放送局データベースからチャンネル番号を取得し、取得したチャネル番号に変更するためのコマンド信号をテレビに送信し、視聴を促してきたユーザが意図した放送局と同じ系列の放送局が表示されるようにする。   When the broadcast station name is replaced, the button shown in FIG. 4B is then tapped, and when the TV channel is changed, the channel number of the replaced broadcast station is acquired from the broadcast station database and acquired. A command signal for changing to the channel number is transmitted to the television so that a broadcast station of the same series as the broadcast station intended by the user who has prompted viewing is displayed.

放送局データベースには、チャネル番号ではなく、それぞれのチャネル番号に変更するためのコマンドデータを含めてもよい。   The broadcast station database may include command data for changing to each channel number instead of the channel number.

なお、視聴を促す投稿コメント情報に基づく放送局グループIDと放送局グループIDが一致する放送局を発見できなかった場合は、自装置に設定された地域IDの地域では、視聴を促された放送局と同じ系列の放送局が存在しないものと認識し、図9に示すように、受信側端末装置20の表示画面では、同じ系列の放送局が存在しないことを示すメッセージを、メッセージ表示領域45に表示する。「アプリを起動する」ボタン38や「何もしない」ボタン39をタップした時の動作は図4(b)と同様である。   If a broadcast station whose broadcast station group ID matches the broadcast station group ID based on the posted comment information prompting viewing cannot be found, the broadcast whose viewing is prompted in the area of the area ID set in the own apparatus. Recognizing that there is no broadcasting station of the same series as the station, as shown in FIG. 9, a message indicating that there is no broadcasting station of the same series is displayed in the message display area 45 on the display screen of the receiving side terminal device 20. To display. The operation when the “activate application” button 38 or the “do nothing” button 39 is tapped is the same as in FIG.

図3(d)、図6(a)、図7に示すメイン画面では、各放送局について、放送局名または放送局のハッシュタグが含まれているコメントを投稿したユーザのアイコンを、その放送局を視聴しているユーザとしてアイコン表示している。地域によって放送局名や放送局ハッシュタグは異なるため、自装置に設定された地域IDの放送局名で検索しても、別の地域で同じ番組を視聴しているユーザを検出することはできない。投稿されたコメントに含まれる放送局名や放送局ハッシュタグについて、放送局データベースを検索し、当該放送局の放送局グループIDを参照する。これを自装置に設定された地域IDの放送局に割り当てられた放送局グループIDと比較し、放送局グループIDが一致する場合に、その放送局に関する投稿であると判定すれば、別の放送局で同じ番組を視聴しているユーザも同じ番組を視聴しているものとしてメイン画面に、その放送局を視聴しているユーザとしてアイコン表示する事ができる。   On the main screen shown in FIG. 3D, FIG. 6A, and FIG. 7, for each broadcast station, the icon of the user who posted the comment including the broadcast station name or the broadcast station hashtag is displayed. The icon is displayed as the user who is watching the station. Because broadcast station names and broadcast station hashtags differ depending on the region, users who are viewing the same program in another region cannot be detected even if searching with the broadcast station name of the region ID set in their own device . The broadcasting station database is searched for the broadcasting station name and broadcasting station hash tag included in the posted comment, and the broadcasting station group ID of the broadcasting station is referred to. If this is compared with the broadcast station group ID assigned to the broadcast station of the area ID set in the own device, and the broadcast station group ID matches, if it is determined that the post is related to that broadcast station, another broadcast A user who is watching the same program at a station can also display an icon on the main screen as a user who is watching the broadcast station as if the user is watching the same program.

<第6実施形態>
また本発明は、第6実施形態として、コンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体に、上記の通信システムを機能させるための通信プログラムすることもできる。
<Sixth Embodiment>
Further, as a sixth embodiment of the present invention, a communication program for causing the above-described communication system to function can be recorded on a computer-readable recording medium in which a program to be executed by a computer is recorded.

なお、本実施形態では、記録媒体として、マイクロコンピュータで処理が行われるために図示していないメモリ、たとえばROM(Read Only Memory)のようなものそのものがプログラムメディアであっても良いし、また、図示していないが外部記憶装置としてプログラム読み取り装置が設けられ、そこに記録媒体を挿入することで読み取り可能なプログラムメディアであっても良い。   In the present embodiment, as a recording medium, a memory (not shown) such as a ROM (Read Only Memory) itself, which is processed by a microcomputer, may be a program medium. Although not shown, a program reading device may be provided as an external storage device, and the program medium may be read by inserting a recording medium therein.

いずれの場合においても、格納されているプログラムはマイクロプロセッサがアクセスして実行させる構成であっても良いし、あるいは、いずれの場合もプログラムコードを読み出し、読み出されたプログラムコードは、マイクロコンピュータの図示されていないプログラム記憶エリアにダウンロードされて、そのプログラムが実行される方式であってもよい。このダウンロード用のプログラムは予め本体装置に格納されているものとする。   In any case, the stored program may be configured to be accessed and executed by the microprocessor, or in any case, the program code is read and the read program code is stored in the microcomputer. It may be downloaded to a program storage area (not shown) and the program may be executed. It is assumed that this download program is stored in the main device in advance.

ここで、上記プログラムメディアは、本体と分離可能に構成される記録媒体であり、磁気テープやカセットテープ等のテープ系、フレキシブルディスクやハードディスク等の磁気ディスクやCD−ROM/MO/MD/DVD等の光ディスクのディスク系、ICカード(メモリカードを含む)/光カード等のカード系、あるいはマスクROM、EPROM(Erasable Programmable Read Only Memory)、EEPROM(Electrically Erasable Programmable Read Only Memory)、フラッシュROM等による半導体メモリを含めた固
定的にプログラムコードを担持する媒体であっても良い。
Here, the program medium is a recording medium configured to be separable from the main body, such as a tape system such as a magnetic tape or a cassette tape, a magnetic disk such as a flexible disk or a hard disk, a CD-ROM / MO / MD / DVD, or the like. Optical discs, IC cards (including memory cards) / optical cards, etc., semiconductors such as mask ROM, EPROM (Erasable Programmable Read Only Memory), EEPROM (Electrically Erasable Programmable Read Only Memory), flash ROM, etc. It may be a medium that carries a fixed program code including a memory.

また、本実施の形態においては、インターネットに接続可能なシステム構成であることから、インターネットからプログラムコードをダウンロードするように流動的にプログラムコードを担持する媒体であっても良い。なお、このようにインターネットからプログラムをダウンロードする場合には、そのダウンロード用のプログラムは予め携帯端末装置に格納しておくか、あるいは別な記録媒体からインストールされるものであっても良い。   In this embodiment, since the system configuration is connectable to the Internet, it may be a medium that fluidly carries the program code so as to download the program code from the Internet. When downloading a program from the Internet in this way, the program for download may be stored in advance in the mobile terminal device or installed from another recording medium.

1 通信システム
2 インターネット
3,4 テレビ
10 送信側端末装置
11 表示部
12 操作部
13 音声入出力部
14 通信部
14a 第1無線部
14b 第2無線部
15 制御部
16 記憶部
20 受信側端末装置
30 SNSサーバ
40 番組情報サーバ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Communication system 2 Internet 3,4 TV 10 Transmission side terminal device 11 Display part 12 Operation part 13 Voice input / output part 14 Communication part 14a 1st radio | wireless part 14b 2nd radio | wireless part 15 Control part 16 Storage | storage part 20 Reception side terminal device 30 SNS server 40 Program information server

Claims (4)

外部の投稿サーバ装置に投稿コメント情報を送信する携帯端末送信装置であって、前記投稿サーバ装置に投稿された投稿コメント情報を受信して表示する携帯端末受信装置とともに通信システムを構成する携帯端末送信装置において、
投稿コメント情報は、コメント内容およびテレビジョン放送番組の放送局を示す放送局情報を示す文字列からなるコメント本文と、該コメント本文を投稿するユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を含み、
前記携帯端末受信装置は、
前記携帯端末受信装置を使用するユーザを入力する使用者入力部と、
前記投稿サーバ装置に送信された投稿コメント情報から前記使用者入力部で入力されたユーザ宛の投稿コメント情報を抽出し、抽出した投稿コメント情報を取得する投稿コメント取得部と、
前記投稿コメント取得部が投稿コメント情報を取得すると、取得した投稿コメント情報に含まれるコメント本文とユーザ識別情報とを表示する表示部と、を備え、
前記携帯端末送信装置は、
投稿コメント情報の宛先となるユーザを入力する宛先入力部と、
投稿コメント情報を、前記宛先入力部で入力された宛先のユーザが使用する携帯端末受信装置で表示可能なように、前記投稿サーバ装置に送信する送信部と、
前記放送局を示す放送局情報と、前記外部の投稿サーバ装置に予め登録された特定のユーザであって、当該放送局に関連する投稿コメント情報を前記外部の投稿サーバ装置に送信したユーザを示す情報と、を関連付けて表示するユーザ情報表示部と、を備えることを特徴とする携帯端末送信装置。
A portable terminal transmitting device that transmits posted comment information to an external posting server device, the portable terminal transmitting constituting a communication system together with a portable terminal receiving device that receives and displays posted comment information posted to the posted server device In the device
The posted comment information includes a comment text composed of a character string indicating the broadcast content of the comment content and the broadcast station of the television broadcast program, and user identification information for identifying a user who posts the comment text,
The mobile terminal receiver is
A user input unit for inputting a user who uses the mobile terminal receiving device;
Extracting the posted comment information addressed to the user input in the user input unit from the posted comment information transmitted to the posted server device, and acquiring the extracted posted comment information; and
When the post comment acquisition unit acquires post comment information, the display unit displays a comment text and user identification information included in the acquired post comment information,
The portable terminal transmission device is
A destination input unit for inputting a user as a destination of the posted comment information;
A sending unit that sends the posted comment information to the posting server device so that it can be displayed on the mobile terminal receiving device used by the user of the destination input by the destination input unit;
Broadcast station information indicating the broadcast station and a specific user registered in advance in the external posting server device and indicating a user who has transmitted post comment information related to the broadcast station to the external posting server device A mobile terminal transmission device comprising: a user information display unit that displays information in association with each other.
外部の投稿サーバ装置に投稿された投稿コメント情報を受信して表示する携帯端末受信装置であって、投稿サーバ装置に投稿コメント情報を送信する携帯端末送信装置とともに通信システムを構成する携帯端末受信装置において、
投稿コメント情報は、コメント内容およびテレビジョン放送番組の放送局を示す放送局情報を示す文字列からなるコメント本文と、該コメント本文を投稿するユーザを識別するためのユーザ識別情報と、を含み、
前記携帯端末送信装置は、
投稿コメント情報の宛先となるユーザを入力する宛先入力部と、
投稿コメント情報を、前記宛先入力部で入力された宛先のユーザが使用する携帯端末受信装置で表示可能なように、前記投稿サーバ装置に送信する送信部と、を備え、
前記携帯端末受信装置は、
前記携帯端末受信装置を使用するユーザを入力する使用者入力部と、
前記投稿サーバ装置に送信された投稿コメント情報から前記使用者入力部で入力されたユーザ宛の投稿コメント情報を抽出し、抽出した投稿コメント情報を取得する投稿コメント取得部と、
前記投稿コメント取得部が投稿コメント情報を取得すると、取得した投稿コメント情報に含まれるコメント本文とユーザ識別情報とを表示する表示部と、
前記放送局を示す放送局情報と、前記外部の投稿サーバ装置に予め登録された特定のユーザであって、当該放送局に関連する投稿コメント情報を前記外部の投稿サーバ装置に送信したユーザを示す情報と、を関連付けて表示するユーザ情報表示部と、を備えることを特徴とする携帯端末受信装置。
A portable terminal receiving apparatus that receives and displays posted comment information posted on an external posting server apparatus, and constitutes a communication system together with a portable terminal transmitting apparatus that transmits posted comment information to the posted server apparatus In
The posted comment information includes a comment text composed of a character string indicating the broadcast content of the comment content and the broadcast station of the television broadcast program, and user identification information for identifying a user who posts the comment text,
The portable terminal transmission device is
A destination input unit for inputting a user as a destination of the posted comment information;
A transmission unit that transmits the posted comment information to the posting server device so that it can be displayed on the mobile terminal receiving device used by the user of the destination input by the destination input unit;
The mobile terminal receiver is
A user input unit for inputting a user who uses the mobile terminal receiving device;
Extracting the posted comment information addressed to the user input in the user input unit from the posted comment information transmitted to the posted server device, and acquiring the extracted posted comment information; and
When the posted comment acquisition unit acquires posted comment information, a display unit that displays the comment text and user identification information included in the acquired posted comment information;
Broadcast station information indicating the broadcast station and a specific user registered in advance in the external posting server device and indicating a user who has transmitted post comment information related to the broadcast station to the external posting server device A mobile terminal receiving apparatus comprising: a user information display unit that displays information in association with each other.
コンピュータを請求項1記載の携帯端末送信装置として機能させるための携帯端末送信プログラム。   A portable terminal transmission program for causing a computer to function as the portable terminal transmission device according to claim 1. コンピュータを請求項2記載の携帯端末受信装置として機能させるための携帯端末受信プログラム。   A portable terminal receiving program for causing a computer to function as the portable terminal receiving device according to claim 2.
JP2015163175A 2015-08-20 2015-08-20 Portable terminal transmitter, portable terminal receiver, portable terminal transmission program, and portable terminal reception program Expired - Fee Related JP5993999B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163175A JP5993999B2 (en) 2015-08-20 2015-08-20 Portable terminal transmitter, portable terminal receiver, portable terminal transmission program, and portable terminal reception program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015163175A JP5993999B2 (en) 2015-08-20 2015-08-20 Portable terminal transmitter, portable terminal receiver, portable terminal transmission program, and portable terminal reception program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013076253A Division JP5847110B2 (en) 2013-04-01 2013-04-01 Communication system, communication method, and communication program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016007053A true JP2016007053A (en) 2016-01-14
JP5993999B2 JP5993999B2 (en) 2016-09-21

Family

ID=55225186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015163175A Expired - Fee Related JP5993999B2 (en) 2015-08-20 2015-08-20 Portable terminal transmitter, portable terminal receiver, portable terminal transmission program, and portable terminal reception program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5993999B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021081882A (en) * 2019-11-15 2021-05-27 株式会社 ディー・エヌ・エー System, method, and program for providing live video distribution service

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333411A (en) * 2000-05-18 2001-11-30 Fujitsu Ltd Information viewing aid system
JP2007274227A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Sony Corp Communication system, information processing apparatus, information processing method and program
JP2013055554A (en) * 2011-09-05 2013-03-21 Ntt Docomo Inc Communication terminal, communication system, program, and communication method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001333411A (en) * 2000-05-18 2001-11-30 Fujitsu Ltd Information viewing aid system
JP2007274227A (en) * 2006-03-30 2007-10-18 Sony Corp Communication system, information processing apparatus, information processing method and program
JP2013055554A (en) * 2011-09-05 2013-03-21 Ntt Docomo Inc Communication terminal, communication system, program, and communication method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021081882A (en) * 2019-11-15 2021-05-27 株式会社 ディー・エヌ・エー System, method, and program for providing live video distribution service

Also Published As

Publication number Publication date
JP5993999B2 (en) 2016-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11546410B2 (en) Device and method for adaptively changing task-performing subjects
US10235305B2 (en) Method and system for sharing content, device and computer-readable recording medium for performing the method
US10581981B2 (en) Seamlessly switching between modes in a dual-device tutorial system
US9999019B2 (en) Wearable device and method of setting reception of notification message therein
US20180189894A1 (en) Mobile terminal and method for controlling the same
CN104683568A (en) Information reminding method and information reminding device
CN102572096A (en) Mobile terminal and application controlling method thereof
CN104506410A (en) Instant communication method and device
CN106470148A (en) Group chatting content display method and device
CN104951072A (en) Application control method and terminal equipment
CN105554588B (en) Closed caption-supporting content receiving apparatus and display apparatus
CN105263196A (en) Connection state prompting method and device
KR102156824B1 (en) Method of displaying contents and electronic device for supporting the same during call attempt
CN105228202A (en) Method for connecting network and device
KR20100091764A (en) Method for offering user interface of portable terminal
CN104363358A (en) Communication processing method and device
CN110557307B (en) Computing device, method, and medium for accessory control
JPWO2014196076A1 (en) Terminal, electronic device login setting information input method, computer-readable information recording medium, electronic device
CN104822129A (en) Data transmission method and device thereof
TW201738740A (en) Icon processing method and device for applications
KR101871833B1 (en) Method and apparatus for providing Push-To-Talk Service
JP5993999B2 (en) Portable terminal transmitter, portable terminal receiver, portable terminal transmission program, and portable terminal reception program
JP5847110B2 (en) Communication system, communication method, and communication program
US8638766B2 (en) Electronic device and method of controlling the same
CN104468706A (en) Audio file transmission method and device

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160726

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5993999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees