JP2016007004A - セキュアユーザプレーンロケーション(supl)システムにおける認証 - Google Patents

セキュアユーザプレーンロケーション(supl)システムにおける認証 Download PDF

Info

Publication number
JP2016007004A
JP2016007004A JP2015152192A JP2015152192A JP2016007004A JP 2016007004 A JP2016007004 A JP 2016007004A JP 2015152192 A JP2015152192 A JP 2015152192A JP 2015152192 A JP2015152192 A JP 2015152192A JP 2016007004 A JP2016007004 A JP 2016007004A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supl
mobile device
slp
message
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015152192A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6185017B2 (ja
Inventor
フィリップ・マイケル・ホークス
Michael Hawks Philip
アンドレアス・クラウス・ワハター
Klaus Wachter Andreas
エイドリアン・エドワード・エスコット
Edward Escott Adrian
スティーブン・ウィリアム・エッジ
William Edge Stephen
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2016007004A publication Critical patent/JP2016007004A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6185017B2 publication Critical patent/JP6185017B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/04Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks
    • H04L63/0428Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload
    • H04L63/0442Network architectures or network communication protocols for network security for providing a confidential data exchange among entities communicating through data packet networks wherein the data content is protected, e.g. by encrypting or encapsulating the payload wherein the sending and receiving network entities apply asymmetric encryption, i.e. different keys for encryption and decryption
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/06Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network
    • H04L63/062Network architectures or network communication protocols for network security for supporting key management in a packet data network for key distribution, e.g. centrally by trusted party
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0823Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using certificates
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0869Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities for achieving mutual authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0876Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities based on the identity of the terminal or configuration, e.g. MAC address, hardware or software configuration or device fingerprint
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/16Implementing security features at a particular protocol layer
    • H04L63/166Implementing security features at a particular protocol layer at the transport layer
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/04Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA]
    • H04W12/043Key management, e.g. using generic bootstrapping architecture [GBA] using a trusted network node as an anchor
    • H04W12/0431Key distribution or pre-distribution; Key agreement
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/20Network architectures or network communication protocols for network security for managing network security; network security policies in general
    • H04L63/205Network architectures or network communication protocols for network security for managing network security; network security policies in general involving negotiation or determination of the one or more network security mechanisms to be used, e.g. by negotiation between the client and the server or between peers or by selection according to the capabilities of the entities involved
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)システムにおける認証方法を提供する。【解決手段】方法は、モバイルデバイスにおいて、モバイルデバイス専用である少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルを格納することを含む。方法は、デバイス識別子と格納されたデバイス識別子との比較に基づいてモバイルデバイスがSUPLユーザと関連付けられているとして認証するためにSUPLロケーションプラットフォーム(SLP)に少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルを送信することも含む。【効果】SUPLサーバ及びSUPLによってイネーブルにされる端末SETが複数の認証方法のうちのいずれが使用されべきかを交渉するのを可能にすることができる。【選択図】図1

Description

本開示は、概して、セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)システムにおける認証に関するものである。
技術が進歩した結果としてコンピューティングデバイスがますます小型化しかつますます強力になってきている。例えば、現在では、小型、軽量、そしてユーザによる持ち運びが容易な無線コンピューティングデバイスを含む様々な携帯式のパーソナルコンピューティングデバイス、例えば、携帯式の無線電話、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、及びページングデバイス、が存在する。より具体的には、携帯式の無線電話、例えば、携帯電話及びインターネットプロトコル(IP)電話、は、無線ネットワークを通じて音声パケット及びデータパケットを通信することができる。さらに、数多くの該無線電話は、それらに組み込まれているその他のタイプのデバイスを含む。例えば、無線電話は、デジタルスチルカメラと、デジタルビデオカメラと、デジタルレコーダと、オーディオファイルプレーヤーと、も含むことができる。
無線電話は、位置に基づくサービスを可能にするための位置決定ハードウェア/ソフトウェアも装備することができる。例えば、無線電話は、全地球測位システム(GPS)トランシーバを含むことができる。無線電話は、ネットワークによって補助された測位情報を受信することもできる(例えば、測位情報に基づいて複数のネットワーク塔間の無線電話の位置の三角測量を行う)。
セキュアユーザプレーンロケーション(secure user plane location(SUPL))は、無線通信システムにおける位置に基づくサービスを可能にするために使用することができる技術規格である。SUPLアーキテクチャは、2つの構成要素、すなわち、SUPLによってイネーブルにされる端末(SUPLE enabled terminal)(SET)及びネットワークによってアクセス可能なサーバとして実装することができるSUPLロケーションプラットフォーム(SLP)、を含むことができる。SUPLサービスを利用する前に、SET及び/又はSLPが互いに認証することが要求される。しかしながら、SUPLでのセキュリティ及び認証は、どのようなアクセスネットワークがSETによって使用されるかに依存することがある。例えば、3rd Generation Partnership Project(第3世代パートナーシッププロジェクト)(3GPP)又は3GPP2ネットワークでの認証は、Wordwide Interoperability for Microwave Access(マイクロ波アクセスのための世界的相互運用性)(WiMAX)での認証とは異なるセキュリティ方式を利用することができる。さらに、その他の利用可能なネットワーク、例えば、米国電気電子学会(IEEE)80.11(Wi−Fi)ネットワーク、の使用は、SUPL2.0において利用可能なセキュリティメカニズムによって完全にサポートされていないことがあり、それは、屋内に存在するか又はセルラーネットワーク状態が不良である無線電話がSUPLに基づく機能を利用するのを不能にすることがある。
SUPLシステムにおける認証のシステム及び方法が開示される。開示されるシステム及び方法は、3GPPと、3GPP2と、WiMAXと、Wi−Fiネットワークと、を含む様々なアクセスネットワークに関するSETとSLPとの間での相互認証をサポートすることができる。開示される技法は、SUPLサーバ及びSETが、複数の認証方法のうちのいずれが使用されるべきかについて交渉するのを可能にすることができる。ここにおいて開示される認証方法は、アクセスネットワークタイプから独立した証明書に基づく認証を含み、ただし、アクセスネットワークタイプから独立した証明書に基づく認証に限定されない。特定の実装では、証明書に基づく認証は、認証中にSETとSLPとの間でのセキュア(secure)な通信を可能にするためにトランスポート層セキュリティ(TLS)を使用することができる。開示される技法は、SUPLセッションの開始及び再開に対してもセキュリティを適用する。追加の実施形態では、認証は、証明書に基づく認証を介しての代わりに複数の識別子/パスワードの対を介して行うことができる。
特定の実施形態では、方法は、モバイルデバイスにおいて、モバイルデバイス専用である少なくとも1つのセキュリティクレデンシャル(security credential)を格納することを含み、セキュリティクレデンシャルは、モバイルデバイスのデバイス識別子を含む。方法は、デバイス識別子と格納されたデバイス識別子との比較に基づいてモバイルデバイスがセキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)ユーザと関連付けられているとして認証するためにSUPLロケーションプラットフォーム(SLP)に少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルを送信することも含む。
他の特定の実施形態では、非一時的なプロセッサによって読み取り可能な媒体は、プロセッサによって実行されたときに、モバイルデバイスに送信されるべきメッセージをSUPLサーバにおいて生成することをプロセッサに行わせる命令を含む。メッセージは、SUPLサーバの識別子とSUPLサーバの公開鍵とを含むサーバ証明書と、モバイルデバイスのデバイス証明書の要求とを含む。命令は、プロセッサによって実行されたときに、モバイルデバイスのデバイス証明書を含む応答をモバイルデバイスから受信することもプロセッサに行わせる。命令は、プロセッサによって実行されたときに、デバイス証明書に基づいてモバイルデバイスがSUPLユーザと関連付けられているとして認証することをプロセッサにさらに行わせる。
他の特定の実施形態では、装置は、プロセッサと、プロセッサに結合されたメモリと、を含む。メモリは、モバイルデバイスによってサポートされる1つ以上のTLS暗号スイート(cipher suite)(暗号の組)の表示(indication)をモバイルデバイスからSUPLサーバにおいて受信するためにプロセッサによって実行可能な命令を格納する。命令は、1つ以上のTLS暗号スイートがSUPLサーバによってサポートされるTLS事前共有鍵(TLS−PSK)暗号スイートを含むかどうかを決定するためにもプロセッサによって実行可能である。命令は、1つ以上のTLS暗号スイートがSUPLサーバによってサポートされるTLS−PSK暗号スイートを含むと決定したことに応答して、モバイルデバイスを認証するための汎用ブートストラッピングアーキテクチャ(GBA)に基づく認証プロセスを実施するためにプロセッサによってさらに実行可能である。命令は、1つ以上のTLS暗号スイートがSUPLサーバによってサポートされるTLS−PSK暗号スイートを含まないと決定したことに応答して、SUPLサーバが証明書に基づく認証方法をサポートするかどうかを決定するためにプロセッサによって実行可能である。命令は、SUPLサーバが証明書に基づく認証方法をサポートすると決定したことに応答して、モバイルデバイスにサーバ証明書を送信することとモバイルデバイスからデバイス証明書を受信することとを含む証明書に基づく認証プロセスを実施するためにもプロセッサによって実行可能である。命令は、SUPLサーバが証明書に基づく認証方法をサポートしないと決定したことに応答して、モバイルデバイスが3GPPネットワーク又は3GPP2ネットワークに接続されているときに代替クライアント認証(ACA)に基づく認証方法を実施するためにプロセッサによってさらに実行可能であることができる。
他の特定の実施形態では、方法は、モバイルデバイスにおいて、SUPLサーバとモバイルデバイスとの間でSUPLセッションを開始するためのセッション開始メッセージ(例えば、SUPL INITメッセージを含む)をSUPLサーバから受信することを含む。方法は、モバイルデバイスがセッション開始メッセージを受信する前にモバイルデバイスがSUPLサーバから有効なセッション開始メッセージ鍵(例えば、SUPL_INIT_ROOT_KEYを含む)を受信したことに応答して、セッション開始メッセージ鍵を用いてセッション開始メッセージを認証することと、セッション開始メッセージの成功裏の認証に応答してSUPLサーバとのSUPLセッションを開始することと、も含む。
他の特定の実施形態では、装置は、プロセッサと、プロセッサに結合されたメモリと、を含む。メモリは、モバイルデバイスにおいて、SUPLサーバとモバイルデバイスとの間でSUPLセッション(例えば、一般的SUPLセッション(GSS))を継続するためのセッション再開メッセージ(例えば、SUPL REINITメッセージを含む)をSUPLサーバから受信するためにプロセッサによって実行可能な命令を格納する。命令は、モバイルデバイスがセッション再開メッセージを受信する前にモバイルデバイスがSUPLサーバから有効なセッション開始メッセージ鍵を受信したことに応答して、セッション開始メッセージ鍵を用いてセッション再開メッセージを認証し及びセッション再開メッセージの成功裏の認証に応答してSUPLサーバとのSUPLセッションを継続するためにプロセッサによって実行可能でもある。
他の特定の実施形態では、方法は、モバイルデバイスからSUPLサーバにメッセージを送信することを含み、メッセージは、(例えば、SUPL_INIT_ROOT_KEYの状態を示す)SUPL INIT Root Key Status(ルートキー状態)パラメータを含む。例えば、SUPL INIT Root Key Statusパラメータは、メッセージのSET Capabilities(能力)パラメータに含めることができる。さらに他の実施形態では、方法は、SUPLサーバからモバイルデバイスにSUPL ENDメッセージを送信することを含み、SUPL ENDメッセージは、(例えば、新しいSUPL_INIT_ROOT_KEYを提供する)SUPL INIT Key Response(キー応答)パラメータを含む。他の特定の実施形態では、方法は、Protectio Level(保護レベル)パラメータを含むSUPL INITメッセージをSUPLサーバからモバイルデバイスに送信することを含む。さらに他の実施形態では、方法は、Protectio Levelパラメータを含むSUPL REINITメッセージをSUPLサーバからモバイルデバイスに送信することを含む。
他の特定の実施形態では、方法は、ウェブサーバにおいて、SUPLによってイネーブルにされるモバイルデバイスからのメッセージを受信することを含み、メッセージは、モバイルデバイスのセキュリティクレデンシャルを含む。方法は、ウェブサーバにおいて、モバイルデバイスからのユーザ識別情報を受信することと、ユーザ識別情報がSUPLサービスの権限が付与されたユーザを識別しているとして認証することと、も含む。方法は、モバイルデバイスがSUPLサービスの権限が付与されたユーザと関連付けられているとしてSUPLサーバが認証するのを可能にするためにSUPLサーバにモバイルデバイスのセキュリティクレデンシャルを送信することをさらに含む。
他の特定の実施形態では、方法は、SUPLサーバにおいて、モバイルデバイスから第1の識別子及び第1のパスワードを受信することを含む。例えば、第1の識別子及び第1のパスワードは、ユーザモードTLS認証手順中に受信することができる。方法は、第1の識別子及び第1のパスワードがSUPLサービスの権限が付与されたユーザと関連付けられているとして認証することも含む。方法は、第1の識別子及び第1のパスワードに取って代わるための第2の識別子及び第2のパスワードをモバイルデバイスに送信することをさらに含み、SUPLサーバは、モバイルデバイスから第2の識別子及び第2のパスワードを受信した時点でモバイルデバイスとのSUPLセッションを確立するように構成される。
開示される実施形態のうちの少なくとも1つによって提供される特定の利点は、アクセスネットワークから独立してSUPLシステムで相互認証を行うことができることを含む。例えば、開示される実施形態のうちの1つ以上は、3GPPと、3GPP2と、WiMAXと、Wi−Fiネットワークとを含む様々なアクセスネットワークをサポートすることができる。他の例として、開示される実施形態のうちの1つ以上は、SUPLセッションの開始及び再開にセキュリティを適用することができる。
次の節、すなわち、図面の簡単な説明、発明を実施するための形態、及び請求項、を含む本出願全体を再検討後に本開示のその他の態様、利点、及び特徴が明確になるであろう。
SUPL環境において認証を行うために動作可能なシステムの特定の実施形態を例示した図である。 SUPL環境において認証方法を交渉する方法の特定の実施形態を例示したフローチャートである。 証明書を用いてSUPL環境において認証を行う方法の特定の実施形態を例示したフローチャートである。 証明書を用いてSUPL環境において認証を行う方法の他の特定の実施形態を例示したフローチャートである。 SUPLサーバとモバイルデバイスとの間でのメッセージングの特定の実施形態を例示した図である。 SUPL環境におけるセッション開始中の認証方法の特定の実施形態を例示したフローチャートである。 SUPL環境におけるセッション再開中の認証方法の特定の実施形態を例示したフローチャートである。 ウェブサーバ及び複数の識別子/パスワードを用いたSUPL環境における認証の特定の実施形態を例示した図である。 ウェブサーバを用いたSUPL環境における認証の特定の実施形態を例示したフローチャートである。 複数の識別子/パスワードを用いたSUPL環境における認証方法の特定の実施形態を例示したフローチャートである。 SETを実装する無線デバイスの特定の実施形態のブロック図である。
図1を参照し、セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)環境において認証を行うために動作可能であるシステムの特定の実施形態が示され、概して100で表される。システム100は、1つ以上のアクセスネットワーク(例えば、例示のためのアクセスネットワーク130)を介してモバイルデバイス120に通信可能な形で結合されたSUPLサーバ110を含む。特定の実施形態では、SUPLサーバ110は、SUPLロケーションプラットフォーム(SLP)であることができ及びモバイルデバイス120はSUPLによってイネーブルにされる端末(SET)であることができる。アクセスネットワーク130は、3GPPネットワーク、3GPP2ネットワーク、WiMAXネットワーク、Wi−Fiネットワーク(例えば、IEEE802.11規格に準拠して動作するネットワーク)、又は何らかのその他の無線アクセスネットワークであることができる。特定の実施形態では、モバイルデバイス120は、無線電話であることができる。
SUPLサーバ110は、プロセッサ111と、プロセッサ111に結合されたメモリ112と、を含む。特定の実施形態では、メモリ122は、プロセッサ111によって実行可能な命令を格納することができ、命令は、様々な論理的モジュール、コンポーネント、及びアプリケーションを表す。メモリ112は、SUPLサーバ110の1つ以上のセキュリティクレデンシャルを格納することもできる。例えば、メモリ112は、SUPLサーバ110のためのサーバ証明書113を格納することができ、サーバ証明書113は、公開鍵114と、サーバ識別子(ID)115(例えば、SUPLサーバ110に対応するグローバルで一意の識別子)と、を含む。SUPLサーバ110は、公開鍵114に対応する秘密鍵を有することもできる。メモリ112は、認証論理116及びトランスポート層セキュリティ(TLS)暗号化/復号論理117に対応する実行可能な命令を格納することもできる。認証論理116は、モバイルデバイス120を認証するために実行可能であることができる。TLS暗号化/復号論理117は、SUPLサーバ110からモバイルデバイス120に送信されるメッセージを暗号化するために及びモバイルデバイス120からSUPLサーバ110に送信されたメッセージを復号するために実行可能であることができる。例えば、モバイルデバイス120からの発信メッセージは、サーバ公開鍵114を用いて暗号化することができ、モバイルデバイス120からの着信メッセージは、サーバ公開鍵114に対応する秘密鍵を用いて復号することができる。
モバイルデバイス120は、プロセッサ121と、プロセッサ121に結合されたメモリ122と、を含む。特定の実施形態では、メモリ122は、プロセッサ121によって実行可能な命令を格納し、命令は、様々な論理的モジュール、コンポーネント、及びアプリケーションを表すことができる。メモリ122は、モバイルデバイス120の1つ以上のセキュリティクレデンシャルを格納することもできる。例えば、メモリ122は、モバイルデバイス120のためのデバイス証明書123を格納することができ、デバイス証明書123は、公開鍵124と、デバイス識別子(ID)125と、を含む。モバイルデバイス120は、公開鍵124に対応する秘密鍵を有することもできる。デバイスID125は、国際移動体装置識別番号(IMEI)、移動局識別子(MSID)、一連番号、又はグローバルで一意であることができるその他の識別子であることができる。特定の実施形態では、デバイス証明書123は、メモリ122の代わりに又はメモリ122に加えて、モバイルデバイス120のユニバーサル集積回路カード(UICC)に格納することができる。メモリ122は、認証論理126及びトランスポート層セキュリティ(TLS)暗号化/復号論理127に対応する実行可能な命令を格納することができる。認証論理126は、モバイルデバイス120でSUPLサーバ110を認証するために実行可能であることができる。TLS暗号化/復号論理127は、モバイルデバイス120からSUPLサーバ110に送信されたメッセージを暗号化するために及びSUPLサーバ110からモバイルデバイス120に送信されたメッセージを復号するために実行可能であることができる。例えば、モバイルデバイス120からの発信メッセージは、デバイス公開鍵124を用いて暗号化することができ、モバイルデバイス120への着信メッセージは、デバイス公開鍵124に対応する秘密鍵を用いて復号することができる。
特定の実施形態では、SUPLサーバ110及びモバイルデバイス120は、相互認証手順に従事することができる。例えば、動作中に、モバイルデバイス120における認証論理126は、モバイルデバイス120が汎用ブーストラッピングアーキテクチャ(GBA)に基づく認証をサポートするかどうかを決定することができる。モバイルデバイス120がGBAに基づく認証をサポートする場合は、モバイルデバイス120及びSUPLサーバ110は、GBAに基づく認証プロセス134を実施することができる。GBAに基づく認証は、アクセスネットワーク130が3GPP又は3GPP2ネットワークであるときに選択することができる。モバイルデバイス120は、SUPLサーバ110にメッセージ131を送信することによってTLSハンドシェイク手順を開始することができる。メッセージ131は、モバイルデバイス120においてTLS暗号化/復号論理127によってサポートされる1つ以上のTLS暗号スイートを示すことができる。例えば、メッセージ131は、ClientHelloメッセージであることができ、サポートされるTLS暗号スイートは、ClientHello.cipher_suitesフィールドによって示すことができる。
SUPLサーバ110は、メッセージ131を処理し、示されているTLS暗号スイートのうちのいずれがSUPLサーバ110によって同じくサポートされているかどうか(すなわち、共通にサポートされるTLS暗号スイートが存在するかどうか)を決定することができる。モバイルデバイス120及びSUPLサーバ110の両方がTLSの事前共有鍵(TLS−PSK)暗号スイートをサポートする場合は、GBAをサポートすることができ、及びSUPLサーバ110は、GBAに基づく認証プロセス134を実施することができる。そうでない場合は、SUPLサーバ110は、メッセージ132を介して証明書に基づく認証を開始することができ又は代替クライアント認証(ACA)を開始することができる。ACAは、相互認証を提供することができ、及び使用されるアクセスネットワークのタイプ(例えば、GSM(登録商標)/UMTS及びCDMA)に依存することができる。ACA認証中には、SUPLサーバ110は、モバイルデバイス120によって提供されたIPアドレスをアクセスネットワーク130によって提供されるモバイルデバイス120に対応するIPアドレスと比較することによってモバイルデバイス120のインターネットプロトコル(IP)アドレスバインディング(binding)を検証することができる。証明書に基づく認証は、アクセスネットワーク130のタイプから独立していることができ及びアクセスネットワーク130がWi−Fiネットワークであるときに使用することができる。メッセージ132は、SUPLサーバ110及びモバイルデバイス120によってサポートされる非PSK TLS暗号スイートの表示(indication)と、(サーバ公開鍵114を含む)サーバ証明書113と、デバイス証明書要求と、を含むことができる。例示するために、メッセージ132は、共通してサポートされるTLS暗号スイートを示すServerHello.cipher_suiteフィールドを含むServerHelloメッセージを含むことができる。
メッセージ132に応答して、モバイルデバイス120は、デバイス証明書123を含むメッセージ133を送信することができる。SUPLサーバ110は、デバイス証明書123内のデバイスID125を格納されたデバイスID(例えば、図8及び9を参照してさらに説明されるように、SUPLユーザと関連付けられていることがSUPLサーバ110によって予めセキュアに検証されている格納されたデバイスID)と比較することによってモバイルデバイス120と関連付けられたSUPLユーザを識別するのを試みることができる。いずれのSUPLユーザも識別されない場合は、SUPLサーバ110とモバイルデバイス120との間での通信セッションを終了させることができる。SUPLユーザが識別される場合は、TLSハンドシェイクは完了することができ、SUPLサーバ110は、SUPLユーザのためにプロビジョニング(provisioning)されるSUPLに基づくサービス(例えば、位置に基づくサービス)へのアクセスをモバイルデバイス120に認めることができる。
特定の実施形態では、異なる認証方法も利用可能であることができる。例えば、モバイルデバイス120がWiMAXと互換可能なデバイスであり及び/又はアクセスネットワーク130がWiMAXネットワークであるときに、モバイルデバイス120及びSUPLサーバ110が両方ともSUPL暗号化鍵(SEK)に基づく認証方法をサポートする場合は、SEKに基づく認証方法が、SUPLサーバ110及びモバイルデバイス120の相互認証にとってより好ましいことができる。他の例として、SUPLサーバ110が証明書に基づく認証をサポートしない場合は、SUPLサーバ110は、異なる認証方法、例えば、ACA(モバイルデバイス120が3GPP又は3GPP2アクセスネットワーク上にあるときにアクセスネットワークに依存する相互認証を提供することができる)又はSLP専用認証(非相互認証を提供することができ及び緊急シナリオ中のみに概して使用することができる)、を開始するためにデバイス証明書を要求せずにメッセージ132を送信することができる。
このように、図1のシステム100は、アクセスネットワークに依存しないでモバイルデバイスとSUPLサーバとの間での相互認証を可能にすることができる。例えば、アクセスネットワーク130は、3GPPネットワーク、3GPP2ネットワーク、WiMAXネットワーク、Wi−Fiネットワーク、又は何らかのその他のネットワークであることができる。図1のシステム100は、複数の相互認証方法のためのサポートを提供することもでき、GBAに基づく認証と、SEKに基づく認証と、証明書に基づく認証と、ACAに基づく認証と、SLP専用認証と、を含む。
図2を参照し、SUPL環境において認証方法を交渉する方法の特定の実施形態が示され、概して200で表される。例示のための実施形態では、方法200は、図1のSUPLサーバ110によって実施することができる。
方法200は、202において、SUPLサーバにおいて、モバイルデバイスによってサポートされる1つ以上のTLS暗号スイートの表示をモバイルデバイスから受信することを含むことができる。例えば、図1において、SUPLサーバ110は、モバイルデバイス120からメッセージ131を受信することができ、メッセージ131は、モバイルデバイス120によってサポートされる1つ以上のTLS暗号スイートを示す。
方法200は、204において、モバイルデバイスによって示される少なくとも1つのTLS−PSK暗号スイートがSUPLサーバによってもサポートされるかどうかを決定することを含むこともできる。例えば、図1において、SUPLサーバ110は、モバイルデバイス120によってサポートされるTLS−PSK暗号スイートがSUPLサーバ110によってもサポートされるかどうかを決定することができる。
204において、TLS−PSK暗号スイートがSUPLサーバ及びモバイルデバイスによって共通してサポートされると決定したことに応答して、206において、モバイルデバイスを認証するためにGBAに基づく認証プロセスを実施することができる。例えば、図1において、SUPLサーバ110は、GBAに基づく認証手順134を実施することができる。204において、TPS−PSK暗号スイートがSUPLサーバ及びモバイルデバイスによって共通してサポートされていないと決定したことに応答して、208において、証明書に基づく認証プロセスを実施することができる。証明書に基づくプロセスは、モバイルデバイスにサーバ証明書を送信することと、モバイルデバイスからデバイス証明書を受信することと、を含むことができ、及び、モバイルデバイスによって使用されるアクセスネットワークから独立していることができる。例えば、図1において、SUPLサーバ110は、メッセージ132を介してモバイルデバイス120にサーバ証明書113を送信することとメッセージ133を介してモバイルデバイス120からデバイス証明書123を受信することとを含む証明書に基づく認証手順を実施することができる。
特定の実施形態では、図2の方法200は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)デバイス、特定用途向け集積回路(ASIC)、処理ユニット、例えば、中央処理装置(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、コントローラ、他のハードウェアデバイス、ファームウェアデバイス、又はそれらのあらゆる組み合わせを介して実装することができる。一例として、図2の方法200は、命令を実行するプロセッサによって実施することができる。
図3を参照し、証明書を用いてSUPL環境において認証を行う方法の特定の実施形態が示され、概して300で表される。例示のための実施形態では、方法300は、図1のモバイルデバイス120によって実施することができる。
方法300は、302において、モバイルデバイスにおいて、モバイルデバイス専用である少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルを格納することを含むことができる。少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルは、モバイルデバイスのデバイス識別子を含むことができる。例えば、図1において、モバイルデバイス120は、デバイスID125(例えば、IMEI、MSID、一連番号、又は他のグローバルで一意の識別子)を含むデバイス証明書123を格納することができる。
方法300は、304において、デバイス識別子と格納されたデバイス識別子の比較に基づいてモバイルデバイスがSUPLユーザと関連付けられているとして認証するために少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルをSUPLロケーションプラットフォーム(SLP)に送信することを含むこともできる。例えば、図1において、モバイルデバイス120は、デバイスID125と他のエンティティによって予め提供された格納されたデバイスIDの比較に基づいてモバイルデバイス120がSUPLユーザと関連付けられているとしてSUPLサーバ110が認証できるようにメッセージ133を介してSUPLサーバ110(例えば、SLP)にデバイス証明書123を送信することができる。
特定の実施形態では、図3の方法300は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)デバイス、特定用途向け集積回路(ASIC)、処理ユニット、例えば、中央処理装置(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、コントローラ、他のハードウェアデバイス、ファームウェアデバイス、又はそれらのあらゆる組み合わせを介して実装することができる。一例として、図3の方法300は、命令を実行するプロセッサによって実施することができる。
図4を参照し、証明書を用いてSUPL環境において認証を行う方法の他の特定の実施形態が示され、概して400で表される。例示のための実施形態では、方法400は、図1のSUPLサーバ110によって実施することができる。
方法400は、402において、SUPLサーバにおいて、モバイルデバイスによってサポートされる1つ以上のTLS暗号スイートの表示をモバイルデバイスから受信することを含むことができる。例えば、図1において、SUPLサーバ110は、モバイルデバイス120からメッセージ131を受信することができ、メッセージ131は、モバイルデバイス120によってサポートされる1つ以上のTLS暗号スイートを示す。
方法400は、404において、SUPLサーバからモバイルデバイスにメッセージを送信することを含むこともできる。メッセージは、SUPLサーバの識別子とSUPLサーバの公開鍵とを含むサーバ証明書と、モバイルデバイスのデバイス証明書の要求と、TLS暗号スイートのうちの少なくとも1つの選択と、を含むことができる。例えば、図1において、SUPLサーバ110は、モバイルデバイス120にメッセージ132を送信することができ、メッセージ132は、サーバID115と、サーバ公開鍵114と、モバイルデバイス120のデバイス証明書123の要求と、共通してサポートされるTLS暗号スイートの選択と、を含む。
方法400は、406において、モバイルデバイスのデバイス証明書を含む応答をモバイルデバイスから受信することをさらに含むことができる。例えば、図1において、SUPLサーバ110は、デバイス証明書123を含むメッセージ133を受信することができる。
方法400は、408において、デバイス証明書に基づいてモバイルデバイスがSUPLユーザと関連付けられているとして認証することを含むことができる。例えば、図1において、SUPLサーバ110の認証論理116は、デバイス証明書123に基づいてモバイルデバイス120がSUPLユーザと関連付けられているとして認証することができる。
特定の実施形態では、図4の方法400は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)デバイス、特定用途向け集積回路(ASIC)、処理ユニット、例えば、中央処理装置(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、コントローラ、他のハードウェアデバイス、ファームウェアデバイス、又はそれらのあらゆる組み合わせを介して実装することができる。一例として、図4の方法400は、命令を実行するプロセッサによって実施することができる。
図1乃至4を参照して説明されるいずれの認証方法が使用されるかにかかわらず、いったん認証が完了した時点で、SUPLサーバ(例えば、SLP)及びモバイルデバイス(例えば、SET)は、SUPLセッション中にSUPLに基づくサービスに関して通信することができる。図5を参照し、SUPLサーバ510とモバイルデバイス520との間でやり取りすることができるメッセージの特定の実施形態が示され、概して500で示される。
特定の実施形態では、SUPLサーバ510及びモバイルデバイス520は、SUPLセッションのコンテキストでユーザロケーションプロトコル(ULP)メッセージを介して通信することができる。例えば、SUPLサーバ510は、モバイルデバイス520にSUPL INITメッセージ530を送信するように構成することができる。SUPL INITメッセージ530は、SUPLセッションを開始するためにSUPLサーバ110によって送信されるセッション開始メッセージを表すことができる。なりすまし及びリプレイ攻撃から保護するために、SUPL INITメッセージ530に対して保護を適用することができる。特定の実施形態では、SUPL INITメッセージ530は、Protection Levelパラメータを含むことができる。Protection Levelパラメータは、Levelパラメータ(Null、Mode A、又はMode B SUPL INIT保護のいずれが実装されるかを示す)及びProtectionパラメータ(例えば、鍵識別子タイプ及び鍵識別子のうちの少なくとも1つを含む)のうちの少なくとも1つを含むことができる。特定の実施形態では、Null SUPL INIT保護は、エンド・ツー・エンドの完全性もリプレイ保護も提供することができず、Mode A SUPL INIT保護は、セキュリティが確保されたULPセッション中にSUPLサーバ510によってモバイルデバイス520に送信される共有鍵の使用によってエンド・ツー・エンドの完全性及びリプレイ保護を提供することができ、Mode B SUPL INIT保護は、PSKに基づく方法(例えば、GBA又はSEK方法)から導き出された共有鍵を用いてエンド・ツー・エンドの完全性及びリプレイ保護を提供することができる。
特定の実施形態では、SUPL INIT保護は、セッション開始鍵(例えば、SUPL_INIT_ROOT_KEY)に基づいて実装することができる。SUPL INITメッセージ530を受信した時点で、モバイルデバイス520は、モバイルデバイス520がSUPLサーバ510から有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYを以前に受信しているかどうかを決定することができ、そうである場合は、以前に受信されたSUPL_INIT_ROOT_KEYは依然として有効であるかどうかを決定することができる。モバイルデバイス520が有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYを有する場合は、モバイルデバイス520は、SUPL_INIT_ROOT_KEYを用いてSUPL INITメッセージ530を認証することができ及びSUPL INITメッセージ530の成功裏の認証に応答してSUPLサーバ510とSUPLセッションを開始することができる。
特定の実施形態では、モバイルデバイス520が有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYを有さない場合は、モバイルデバイス520は、SUPLサーバ510にメッセージを送信することができ及びそのメッセージに応答して有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYを受信することができる。例えば、モバイルデバイス520は、有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYの要求を表すSUPL_INIT_KeyRequestパラメータを含むメッセージを送信することができる。代替として、モバイルデバイス520は、新しいSUPL_INIT_ROOT_KEYを要求する代わりに無効な又は同期外れのSUPL_INIT_ROOT_KEYの存在を示すことができる。例えば、モバイルデバイス520は、モバイルデバイス520によって所有される“現在の” SUPL_INIT_ROOT_KEYが無効又は同期外れであるかどうかを示すSUPL INIT Root Key Statusパラメータ541を含むULPメッセージ540を送信することができる。特定の実施形態では、SUPL INIT Root Key Statusパラメータ541は、ULPメッセージ540のSET Capabilitiesパラメータ内に含めることができる。SUPL INIT Root Key Statusパラメータ541をSET Capabilitiesパラメータ内に含めることは、SUPL INIT Root Key状態情報を送信するための専用メッセージを導入する必要なしにSET Capabilitiesパラメータを任意選択的に又は強制的に含むSUPL2.0内で定義されたメッセージでのSUPL_INIT_ROOT_KEY状態情報の送信を可能にすることができることが理解されるであろう。特定の実施形態では、SUPL INIT Root Key Statusパラメータ541は、Mode A SUPL INIT保護のためにSET Capabilitiesパラメータ内に含めることができるが、NULL保護又はMode B SUPL INIT保護のためにSET Capabilitiesパラメータ内に含めることはできない。
モバイルデバイス520は、すべてのネットワークによって開始されるSUPLセッションのために有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYを示すことはできないことが注目されるべきである。モバイルデバイス520には、SUPL_INIT_ROOT_KEYを1回提供しておくことができ、提供された鍵は、その鍵が期限切れになる前は複数のネットワークによって開始されるSUPLセッションに関して有効であることができる。
SUPLサーバ510は、SUPL INIT Key Responseパラメータを含むULPメッセージを送信することができる。例えば、SUPLサーバ510は、SUPL INIT Key Responseパラメータ551を含むSUPL ENDメッセージ550を送信することができる。SUPL INIT Key Responseは、SUPL INIT Root Key Status表示に直接応答して送信することはできず、SUPL INIT Key Responseは、同じSUPLセッション内にあることができない“正規の”SUPL ENDメッセージ内に存在することができることが注目されるべきである(例えば、SUPLセッションがSLPからSETへのSUPL ENDメッセージによって終了されない場合)。SUPL INIT Key Responseパラメータ551は、モードA鍵識別子、一時的モードA鍵識別子、SUPL_INIT_ROOT_KEY(例えば、“新しい”SUPL_INIT_ROOT_KEY)、及びモードA鍵寿命のうちの少なくとも1つを含むことができる。
一般的SUPLセッション(GSS)がアクティブである間は、SLP(すなわち、SUPLサーバ510)は、SET(すなわち、モバイルデバイス520)との通信を開始することができる。SUPLサーバ510は、セッション再開メッセージ(例えば、SUPL REINITメッセージ560)を送信することができる。SUPL REINIT保護は、SUPL REINIT保護を参照してここにおいて説明されるように実装することができる。例えば、モバイルデバイス520が有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYを所有していない場合は(SUPL_INIT_ROOT_KEYは、セッション開始鍵及びセッション再開鍵の両方として機能することができる)、モバイルデバイス520は、SUPL INIT Root Key Statusパラメータ541を介して有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYが存在しないことを示すことができ、応答して、SUPL ENDメッセージ550(SUPL INIT Key Responseパラメータ551を含む)を受信することができる。モバイルデバイス520が有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYを有するときには、モバイルデバイス520は、SUPL REINITメッセージ560を認証することができ及びSUPL REINITメッセージ560の成功裏の認証に応答してSUPLサーバ510とのSUPLセッションを再開することができる。特定の実施形態では、SUPL REINITメッセージ560は、SUPL INITメッセージ530を参照してここにおいて説明されるように、Protection Levelパラメータを含むこともできる。
特定の実施形態では、モバイルデバイス520は、モバイルデバイス520が有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYを有さないとき(例えば、パワーアップ時又は所有されるSUPL_INIT_ROOT_KEYの寿命が経過しているとき)にはNull SUPL INIT保護及びNull SUPL REINIT保護を適用することができる。Null保護が設定されているときには、モバイルデバイス520は、すべてのSUPL INITメッセージ及びSUPL REINITメッセージを処理することができる。モバイルデバイス520が有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYを有する場合は、ModeA又はModeB保護を適用することができる。
図5において例示されるように、SUPLシステムにおいてセキュリティを実装するために様々なメッセージ及びメッセージパラメータを用いることができる。例えば、SUPL INIT及びSUPL REINIT保護のレベルを示すためにProtection Levelパラメータを用いることができる。他の例として、現在のSUPL_INIT_ROOT_KEYが無効又は同期外れであるかどうかを示すためにSUPL INIT Root Key Statusパラメータを使用することができる。さらに他の例として、“新しい” SUPL_INIT_ROOT_KEYを提供するためにSUPL INIT Key Responseパラメータを用いることができる。
図6を参照し、SUPL環境におけるセッション開始中の認証の方法の特定の実施形態が示され、概して600で表される。例示のための実施形態において、方法600は、図5のモバイルデバイス520によって実施することができる。
方法600は、602において、セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバとモバイルデバイスとの間でのSUPLセッションを開始するためにSUPLサーバからのセッション開始メッセージをモバイルデバイスにおいて受信することを含むことができる。例えば、図5では、モバイルデバイス520は、SUPLサーバ510からSUPL INITメッセージ530を受信することができる。
方法600は、604において、モバイルデバイスがセッション開始メッセージを受信する前に有効なセッション開始メッセージ鍵を受信したかどうかを決定することを含むこともできる。例えば、図5では、モバイルデバイス520は、それが有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYを所有するかどうかを決定することができる。
モバイルデバイスが有効なセッション開始メッセージ鍵を有するときには、方法600は、606において、セッション開始メッセージ鍵(例えば、SUPL_INIT_ROOT_KEY)を用いてセッション開始メッセージを認証することと、608において、セッション開始メッセージの成功裏の認証に応答してSUPLサーバとのSUPLセッションを開始することと、をさらに含むことができる。例えば、図5において、モバイルデバイス520は、有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYを用いてSUPL INITメッセージ530を認証することができ及びSUPLサーバ510とのSUPLセッションを開始することができる。
モバイルデバイスが有効なセッション開始メッセージ鍵を有さないときには、方法600は、610において、SUPLサーバにメッセージを送信することと、612において、そのメッセージに応答してSUPLサーバからセッション開始メッセージ鍵を受信することと、を含むことができる。例示することを目的として、SLP及びSETは、NULL SUPL INIT保護を用いてセッションを行うことができ、SETは、それのSUPL_INIT_ROOT_KEYが無効であることの表示をセッション中に送信することができる。例えば、図5において、モバイルデバイス520は、SUPL INIT Root Key Statusパラメータ541を含むメッセージをSUPLサーバ510に送信することができ及び応答してSUPL INIT Key Responseパラメータ551を含むメッセージを受信することができる。
特定の実施形態では、図6の方法600は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)デバイス、特定用途向け集積回路(ASIC)、処理ユニット、例えば、中央処理装置(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、コントローラ、他のハードウェアデバイス、ファームウェアデバイス、又はそれらのあらゆる組み合わせを介して実装することができる。一例として、図6の方法600は、命令を実行するプロセッサによって実施することができる。
図7を参照し、SUPL環境におけるセッション再開中の認証の方法の特定の実施形態が示され、概して700で表される。例示のための実施形態では、方法700は、図5のモバイルデバイス520によって実施することができる。
方法700は、702において、モバイルデバイスにおいて、セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバとモバイルデバイスとの間でのSUPLセッションを継続するためのSUPLサーバからのセッション再開メッセージを受信することを含むことができる。例えば、図5において、モバイルデバイス520は、SUPLサーバ510からSUPL REINITメッセージ560を受信することができる。SUPL REINITメッセージ560は、SUPLサーバ510とモバイルデバイス520との間での既存の一般的なSUPLセッション(GSS)を継続することのネットワークによって開始された試行を表すことができる。
方法700は、704において、モバイルデバイスがセッション再開メッセージを受信する前に有効なセッション開始メッセージ鍵を受信したかどうかを決定することも含むこともできる。例えば、図5において、モバイルデバイス520は、それが有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYを所有するかどうかを決定することができる。
モバイルデバイスが有効なセッション開始メッセージ鍵を有する場合は、方法700は、706において、セッション開始メッセージ鍵を用いてセッション再開メッセージを認証することと、708において、セッション再開メッセージの成功裏の認証に応答してSUPLサーバとのSUPLセッションを継続することと、をさらに含むことができる。例えば、図5において、モバイルデバイス520は、有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYを用いてSUPL REINITメッセージ560を認証することができ及びSUPLサーバ510とのSUPLセッションを再開することができる。
モバイルデバイスが有効なセッション開始メッセージ鍵を有さないときには、方法700は、710において、SUPLサーバにメッセージを送信することと、712において、そのメッセージに応答してSUPLサーバからセッション開始メッセージ鍵を受信することと、を含むことができる。例示することを目的として、SLP及びSETは、NULL SUPL INIT保護を用いてセッションを行うことができ、SETは、それのSUPL_INIT_ROOT_KEYが無効であることの表示をセッション中に送信することができる。例えば、図5において、モバイルデバイス520は、SUPL INIT Root Key Statusパラメータ541を含むメッセージをSUPLサーバ510に送信することができ及び応答してSUPL INIT Key Responseパラメータ551を含むメッセージを受信することができる。
特定の実施形態では、図7の方法700は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)デバイス、特定用途向け集積回路(ASIC)、処理ユニット、例えば、中央処理装置(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、コントローラ、他のハードウェアデバイス、ファームウェアデバイス、又はそれらのあらゆる組み合わせを介して実装することができる。一例として、図7の方法700は、命令を実行するプロセッサによって実施することができる。
特定の実施形態では、証明書に基づく方法、GBAに基づく方法、SEKに基づく方法、ACAに基づく方法、及びSLP専用の方法以外の方法を介してモバイルデバイスとSUPLサーバとの間での相互認証を実施することができる。例えば、図8は、複数の識別子/パスワードを用いてSUPL環境において認証を実施するために動作可能なシステム800の特定の実施形態を例示する。システム800は、SUPLサーバ(例えば、SLP)820と通信することが可能なモバイルデバイス810(例えば、SET)を含む。
複数の識別子/パスワードに基づく認証に加えて、図8のシステム800は、SUPLユーザにデバイス証明書をバインド(bind)させる特定の例も示す。例えば、システム800は、デバイス証明書とSUPLユーザとの間でのバインディングを生成するためのメカニズムを提供するためのウェブサーバ830を含むことができる。ウェブサーバ830は、SUPLセッションのための認証を提供することはできず、むしろ、SUPL認証中にSLPによってのちに用いることができるバインディング情報を提供することができる。このバインディングは、典型的には1回だけ行うことができ、及び、SETがSUPLセッションに従事することができる前に行うことができる。バインディングが行われた時点で、デバイス証明書とユーザ情報の組み合わせをSLPに送信することができ、SLPは、この情報を格納してクライアント認証のために使用することができる。バインディングが行われた後は、SLPは、あるモバイルデバイスが特定のSUPLユーザに属することを“知る”ことができる。ウェブサーバ830は、プロセッサ831と、プロセッサ831によって実行可能な命令を格納するメモリ832と、を含むことができる。例えば、命令は、認証論理833を表すことができる。ウェブサーバ830は、モバイルデバイス810と及びSUPLサーバ820と通信するために動作可能なネットワークインタフェース834を含むこともできる。ウェブサーバ830は、ユーザへのデバイス証明書のバインディングを提供する方法を示す一例であるにすぎないことが注目されるべきである。その他の実施形態では、その他のバインディングメカニズムを使用することができる。代替として、ウェブサーバ830は、デバイス証明書とユーザ情報の組み合わせを格納することができ、及び、SLPは、(デバイス証明書を用いたデバイスの相互認証を行った時点で)そのデバイス証明書と関連付けられたユーザ情報を提供するようにウェブサーバ830に要求することができる。
モバイルデバイス810は、認証論理811(例えば、モバイルデバイス810のメモリに格納され、モバイルデバイス810のプロセッサによって実行可能な命令)を含むことができる。認証論理811は、モバイルデバイス810を特定のSUPLユーザと関連付ける(“バインドする”又は“登録する”)ためにウェブサーバ830において対応する認証論理833と通信するように構成することができる。例えば、バインディングプロセスは、モバイルデバイス810がウェブサーバ830からメッセージ835を受信することから開始することができ、メッセージ835は、ウェブサーバ830のサーバ証明書と、ウェブサーバ830の公開鍵と、を含む。モバイルデバイス810は、ウェブサーバ830にメッセージ813を送信することによって応答することができ、メッセージ813は、モバイルデバイス810のセキュリティクレデンシャルを含む。例えば、モバイルデバイス810のセキュリティクレデンシャルは、モバイルデバイス810の公開鍵、国際移動体装置識別番号(IMEI)、移動局識別子(MSID)、及び/又は一連番号を含むデバイス証明書を含むことができる。モバイルデバイス810は、ウェブサーバ830にユーザ識別情報(例えば、SUPLユーザと関連付けられたユーザ識別子及びパスワード)を含むメッセージ814を送信することもできる。メッセージ813、814のうちの1つ又は両方は、ウェブサーバ830の公開鍵を用いて暗号化することができ、ウェブサーバ830は、ウェブサーバ830の秘密鍵を用いて暗号化されたメッセージを復号することができる。
ウェブサーバ830は、モバイルデバイス810によって提供されたユーザ識別情報がSUPLサービスの権限が付与されたユーザと関連付けられているかどうかを決定するためにユーザ識別情報を認証することができる。例えば、ウェブサーバ830は、提供されたユーザ識別情報を、ウェブサーバ830に所在する又はウェブサーバ830にとってアクセス可能なSUPLユーザデータベースと比較することができる。ユーザ識別情報を検証した時点で、ウェブサーバ830は、モバイルデバイス810がSUPLサービスの権限が付与されたユーザと関連付けられているとして認証するためのメッセージ836をSUPLサーバ820に送信することによってバインディングプロセスを完了することができる。メッセージ836は、モバイルデバイス810のセキュリティクレデンシャル(例えば、デバイス公開鍵、IMEI、MSID、及び/又は一連番号を含むデバイス証明書)を含むことができる。
モバイルデバイス810の認証論理811は、SUPLセッションの開始又は再開前にユーザモードTLSに基づく相互認証を行うためにSUPLサーバ820の対応する認証論理821と通信するように構成することもできる。例えば、モバイルデバイス810は、SUPLサーバ820にメッセージ815を送信することができ、メッセージ815は、第1の識別子と第1のパスワードとを含む。特定の実施形態では、第1のパスワードは、ユーザによって選択することができ、及び、相対的に弱い暗号強度を有することができる。例示するための実施形態では、第1の識別子及び第1のパスワードは、メッセージ814を介してモバイルデバイス810によってウェブサーバ830に送信される識別子及びパスワードに対応することができる。
第1の識別子及び第1のパスワードを受信した時点で、認証論理821は、第1の識別子及び第1のパスワードがSUPLサーバの権限が付与されたユーザと関連付けられているとして認証することができる。例えば、認証論理821は、第1の識別子及び第1のパスワードがモバイルデバイス810に以前にバインディングされた権限が付与されたユーザに対応することを検証することができる。認証に成功したときには、SUPLサーバ820の識別子/パスワード生成論理822は、第1の識別子及び第1のパスワードに取って代わるための第2の識別子及び第2のパスワードを生成することができる。特定の実施形態では、第2のパスワードは、第1のパスワードよりも高い暗号強度を有することができる。SUPLサーバ820は、メッセージ824を介してモバイルデバイス810に第2の識別子及び第2のパスワードを送信することができる。モバイルデバイス810から第2の識別子及び第2のパスワードを後続して受信した時点で、SUPLサーバ820は、モバイルデバイス810とのセッションを確立することができる。特定の実施形態では、第2の識別子及び第2のパスワードは、セキュリティ上の目的でモバイルデバイス810のユーザから隠した状態にすることができる。
上記の説明は、SUPLユーザが単一のモバイルデバイス(例えば、SET)と関連付けられていることに関するものであるが、SUPLユーザは、複数のデバイスと関連付けることができる。例えば、モバイルデバイス810と関連付けられたSUPLユーザは、第2のモバイルデバイス840へのアクセスも有することができる。第2のモバイルデバイス840に権限を付与するために、SUPLユーザは、第1のモバイルデバイス810をバインドさせるのと同様の方法で第2のモバイルデバイス840を自己のアカウント(例えば、SUPLアカウント)にバインドさせることができる。第2のモバイルデバイス840がSUPLユーザのアカウントにバインドされた後に相互認証を行うために、第2のモバイルデバイス840は、第1の識別子と第1のパスワードを含むメッセージ841をSUPLサーバ820に送信することができる。第1の識別子及び第1のパスワードが権限が付与されたSUPLユーザと関連付けられているとして認証した時点で、SUPLサーバ820は、第2のモバイルデバイス840にもSUPLサービスへのアクセスが許可されるべきかどうかを決定することができる。例えば、SUPLサーバ820は、ユーザ当たりのデバイス数に関する制限を実装することができ及び第2のモバイルデバイス840がSUPLサービスにアクセスするのを許容することがSUPLサービスにアクセスすることが許可された権限が付与されたユーザと関連付けられたモバイルのスレショルド数を超えるかどうかを決定することができる。第2のモバイルデバイス840がSUPLサービスにアクセスするのを許容することがスレショルドを超えない場合は、SUPLサーバ820は、第3の識別子と暗号的に強力な第3のパスワードとを含むメッセージ825を第2のモバイルデバイス840に送信することができる。第3の識別子及び第3のパスワードが第1の識別子及び第1のパスワードに取って代わることができ、及び、SUPLセッションを開始するために第2のモバイルデバイス840によって引き続いて使用することができる。
特定の実施形態では、第3の識別子及び第3のパスワードは、第1のモバイルデバイス810に送信された第2の識別子及び第2のパスワードと別個であることができる。別個の識別子/パスワードの組み合わせをSUPLユーザの各モバイルデバイスに提供することによって、SUPLサーバ820は、1つのデバイスごとのモニタリングを実装することができる。例えば、SUPLサーバ820のモニタリング論理823は、第2の識別子を用いて第1のモバイルデバイス810によるSUPLサービスの使用をモニタリングするように及び第3の識別子を用いて第2のモバイルデバイス840によるSUPLサービスの使用をモニタリングするように構成することができる。
図8のシステム800は、1つ以上のモバイルデバイスを特定のSUPLユーザとバインドさせる、登録する、及び/又は関連付けることができるバインディングプロセスを提供することができる。説明されるバインディングプロセスは、図1乃至4を参照して説明される認証プロセスを選択的に補足できることが理解されるだろう。例えば、図1を参照して説明されるように、SUPLサーバ110は、モバイルデバイス120のデバイスID 125をSUPLユーザによって以前にセキュアに検証された格納されたデバイスIDと比較することによってSUPLユーザがモバイルデバイスと関連付けられているとして識別することを試みることができる。例示のための実施形態では、図1のSUPLサーバ110は、SUPLサーバ820であることができ、図1のモバイルデバイス120は、モバイルデバイス810であることができ、格納されたデバイスIDは、バインディングプロセス中にメッセージ836を介してSUPLサーバ820に提供されるデバイスセキュリティクレデンシャル内に含めることができる。
さらに、図8のシステム800は、図1乃至4を参照して説明される認証プロセスに選択的に取って代わることができる認証プロセスを提供することができる。例えば、特定の実施形態は、GBAに基づく相互認証、SEKに基づく相互認証、及び/又は証明書に基づく相互認証の代わりに図8の複数の識別子/パスワードの認証プロセスを用いることを含むことができる。
図9を参照し、ウェブサーバを用いたSUPL環境における認証の方法の特定の実施形態が示され、概して900で表される。例示のための実施形態では、方法900は、図8のウェブサーバ830によって実施することができる。
方法900は、902において、ウェブサーバからSUPLによってイネーブルにされるモバイルデバイスにサーバ証明書を送信することを含むことができる。サーバ証明書は、ウェブサーバの公開鍵を含むことができる。例えば、図8において、ウェブサーバ830は、モバイルデバイス810にメッセージ835を送信することができ、メッセージ835は、ウェブサーバ830の証明書と公開鍵とを含む。
方法900は、904において、モバイルデバイスのセキュリティクレデンシャルを含むモバイルデバイスからのメッセージをウェブサーバにおいて受信することを含むこともできる。例えば、図8において、ウェブサーバ830は、モバイルデバイス810からメッセージ813を受信することができ、メッセージ813は、モバイルデバイス810のセキュリティクレデンシャル(例えば、デバイス証明書及びデバイス公開鍵)を含む。
方法900は、906において、ウェブサーバの秘密鍵を用いてメッセージを復号することと、908において、モバイルデバイスからユーザ識別情報を受信することと、をさらに含むことができる。例えば、図8において、ウェブサーバ830は、秘密鍵を用いてメッセージ813を復号することができ及びメッセージ814を介してモバイルデバイス810からユーザ識別情報(例えば、識別子及びパスワード)を受信することができる。代替として、又はさらに加えて、ユーザ識別情報は、ウェブサーバの秘密鍵を用いて復号することもできる。
方法900は、910において、ユーザ識別情報がSUPLサービスの権限が付与されたユーザを識別しているとして認証することと、912において、モバイルデバイスがSUPLサービスの権限が付与されたユーザと関連付けられているとしてSUPLサーバが認証するのを可能にするためにモバイルデバイスのセキュリティクレデンシャルをSUPLサーバに送信することと、を含むことができる。例えば、図8において、ウェブサーバ830は、ユーザ識別情報が権限が付与されたSUPLユーザを識別しているとして認証することができ及びメッセージ836を介してSUPLサーバ820にデバイスセキュリティクレデンシャルを送信することができる。
特定の実施形態では、図9の方法900は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)デバイス、特定用途向け集積回路(ASIC)、処理ユニット、例えば、中央処理装置(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、コントローラ、他のハードウェアデバイス、ファームウェアデバイス、又はそれらのあらゆる組み合わせを介して実装することができる。一例として、図9の方法900は、命令を実行するプロセッサによって実施することができる。
図10を参照し、複数の識別子/パスワードを用いたSUPL環境における認証の方法の特定の実施形態が示され、概して1000で表される。例示するための実施形態において、方法1000は、図8のSUPLサーバ820によって実施することができる。
方法1000は、1002において、モバイルデバイスから第1の識別子及び第1のパスワードをSUPLサーバにおいて受信することと、1004において、第1の識別子及び第1のパスワードがSUPLサービスの権限が付与されたユーザと関連付けられているとして認証することと、を含むことができる。例えば、図8において、SUPLサーバ820は、メッセージ815を介してモバイルデバイス810から第1の識別子及び第1のパスワードを受信することができ、及び、第1の識別子及び第1のパスワードが権限が付与されたユーザ(例えば、以前にモバイルデバイス810にバインドされた権限が付与されたユーザ)と関連付けられているとして認証することができる。
方法1000は、1006において、第1の識別子及び第1のパスワードに取って代わるための第2の識別子及び第2のパスワードをモバイルデバイスに送信することも含むことができる。SUPLサーバは、モバイルデバイスから第2の識別子及び第2のパスワードを受信した時点でモバイルデバイスとSUPLセッションを確立するように構成することができる。例えば、図8において、SUPLサーバ820は、第2の識別子及び第2のパスワードを生成してメッセージ824を介してモバイルデバイス810に送信することができ、及び、第2の識別子及び第2のパスワードを引き続いて受信した時点でモバイルデバイス810とのSUPLセッションを確立することができる。
方法1000は、1008において、第2のモバイルデバイスから第1の識別子及び第1のパスワードをSUPLサーバにおいて受信することと、1010において、第1の識別子及び第1のパスワードがSUPLサービスの権限が付与されたユーザと関連付けられているとして認証することと、をさらに含むことができる。例えば、図8において、SUPLサーバ820は、メッセージ841を介して第2のモバイルデバイス840から第1の識別子及び第1のパスワードを受信することができ及び第1の識別子及び第1のパスワードが権限が付与されたユーザと関連付けられているとして認証することができる。例示するために、第2のモバイルデバイス840は、図9の方法900を介して権限が付与されたユーザに以前にバインドしておくこともできる。
方法1000は、1012において、第2のモバイルデバイスがSUPLサービスにアクセスするのを許容することが、SUPLサービスにアクセスすることが許可された権限が付与されたユーザと関連付けられたモバイルデバイスのスレショルド数を超えるかどうかを決定することを含むことができる。例えば、図8において、ウェブサーバ820は、第2のモバイルデバイス840がSUPLサービスにアクセスするのを許容することがそのスレショルド数を超えることになるかどうかを決定することができる。特定の実施形態では、第2のモバイルデバイス840がSUPLサービスにアクセスするのを許容することがスレショルドを超えないときに、ウェブサーバ820は、メッセージ825を介して第2のモバイルデバイスに第3の識別子及び第3のパスワードを送信することができる。ウェブサーバ820は、第1のモバイルデバイス810及び第2のモバイルデバイス840によるSUPLサービスの使用法をモニタリングすることもできる。
特定の実施形態では、図10の方法1000は、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)デバイス、特定用途向け集積回路(ASIC)、処理ユニット、例えば、中央処理装置(CPU)、デジタル信号プロセッサ(DSP)、コントローラ、他のハードウェアデバイス、ファームウェアデバイス、又はそれらのあらゆる組み合わせを介して実装することができる。一例として、図10の方法1000は、命令を実行するプロセッサによって実施することができる。
図11を参照し、無線通信デバイスの特定の例示的な実施形態のブロック図が描かれ、概して1100で表される。例えば、デバイス1100は、SUPLによってイネーブルにされる端末(SET)、例えば、図1のモバイルデバイス120、図5のモバイルデバイス520、図8の第1のモバイルデバイス810、又は図8の第2のモバイルデバイス840であることができる。
デバイス1100は、メモリ1132に結合されたプロセッサ1110を含む。メモリ1132は、ここにおいて開示される方法及びプロセス、例えば、図3の方法300、図6の方法600、図7の方法700、又はそれらのあらゆる組み合わせ、を実施するためにプロセッサ1110によって実行可能な命令1160を含むことができる。
図11は、プロセッサ1110及びディスプレイ1128に結合されるディスプレイコントローラ1126も示す。プロセッサ1110及びスピーカー1136及びマイク1138にはCODEC1134を結合させることができる。図11は、1つ以上の無線コントローラ1140をプロセッサ1110及び無線アンテナ1142、1143に結合できることも示す。特定の実施形態では、アンテナ1142は、3GPP、3GPP2、及び/又はWiMAXアンテナであることができ、アンテナ1143は、Wi−Fiアンテナであることができる。プロセッサ1110及び無線コントローラ1140にはカードインタフェース1170を結合することもできる。カードインタフェース1170は、デバイス1100のセキュリティクレデンシャルを格納するカード1172(例えば、加入者アイデンティティモジュール(SIM)カード、ユニバーサル集積回路カード(UICC)、又はその他のカード)を収納するように構成することができる。例えば、セキュリティクレデンシャルは、デバイス証明書、公開/秘密鍵の対、IMEI、MSID、一連番号、グローバルで一意の識別子、又はそれらのあらゆる組み合わせを含むことができる。代替として、又はさらに加えて、デバイス1100のセキュリティクレデンシャルは、メモリ1132の“セキュアな”(例えば、ユーザによって変更不能及び/又はアクセス不能な)場所に格納することができる、例えば、セキュリティクレデンシャル1161。
特定の実施形態では、プロセッサ1110、ディスプレイコントローラ1126、メモリ1132、CODEC1134、無線コントローラ1140、及びカードインタフェース1170は、システム−イン−パッケージ(system−in−package又はシステム−オン−チップ(system−on−chip)デバイス(例えば、移動局モデム(MSM))1122に含められる。特定の実施形態では、入力デバイス1130、例えば、タッチ画面及び/又はキーパッド、及び電源1144がシステムーオンーチップデバイス1122に結合される。さらに、特定の実施形態では、図11において例示されるように、ディスプレイ1128、入力デバイス1130、スピーカー1136、マイク1138、無線アンテナ1142及び1143、及び電源1144は、システムーオンーチップデバイス1122の外部である。しかしながら、ディスプレイ1128、入力デバイス1130、スピーカー1136、マイク1138、無線アンテナ1142及び1143、及び電源1144の各々は、システムーオンーチップデバイス1122のコンポーネント、例えば、インタフェース又はコントローラ、に結合することができる。
説明される実施形態と関連して、モバイルデバイス専用である少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルを格納するための手段を含む装置が開示される。例えば、格納するための手段は、図2のメモリ122、図11のメモリ1132、図11のカード1172、データを格納するように構成された1つ以上のデバイス、又はそれらのあらゆる組み合わせであることができる。装置は、モバイルデバイスがSUPLユーザと関連付けられているとして認証するための少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルをSLPに送信することをモバイルデバイスに行わせるための手段も含むことができる。例えば、行わせるための手段は、図1のプロセッサ121、図11のプロセッサ1110、図1の無線コントローラ1140、データの送信を行わせるように構成された1つ以上のデバイス、又はそれらのあらゆる組み合わせであることができる。
さらに、SUPLによってイネーブルにされるモバイルデバイスからのメッセージをウェブサーバにおいて受信するための手段を含む装置が開示され、メッセージは、モバイルデバイスのセキュリティクレデンシャルを含む。例えば、メッセージを受信するための手段は、図8のネットワークインタフェース834、データを受信するように構成された1つ以上のデバイス、又はそれらのあらゆる組み合わせであることができる。装置は、モバイルデバイスからのユーザ識別情報をウェブサーバにおいて受信するための手段も含む。例えば、ユーザ識別情報を受信するための手段は、図8のネットワークインタフェース834、データを受信するように構成された1つ以上のデバイス、又はそれらのあらゆる組み合わせであることができる。装置は、ユーザ識別情報がSUPLサービスの権限が付与されたユーザを識別しているとして認証するための手段も含む。例えば、認証するための手段は、図8のプロセッサ831、ユーザ識別情報を認証するように構成された1つ以上のデバイス、又はそれらのあらゆる組み合わせであることができる。装置は、モバイルデバイスがSUPLサービスの権限が付与されたユーザと関連付けられているとしてSUPLサーバが認証するのを可能にするためにモバイルデバイスのセキュリティクレデンシャルをSUPLサーバに送信するための手段を含む。例えば、送信するための手段は、図8のネットワークインタフェース834、データを受信するように構成された1つ以上のデバイス、又はそれらのあらゆる組み合わせであることができる。
さらに、モバイルデバイスからの第1の識別子及び第1のパスワードをSUPLサーバにおいて受信するための手段を含む装置が開示される。例えば、受信するための手段は、図8のSUPLサーバ820のネットワークインタフェース、データを受信するように構成された1つ以上のデバイス、又はそれらのあらゆる組み合わせであることができる。装置は、第1の識別子及び第1のパスワードがSUPLサービスの権限が付与されたユーザと関連付けられているとして認証するための手段も含む。例えば、認証するための手段は、図8の認証論理821を実行するためにプログラミングされたプロセッサ、例えば、図1のプロセッサ111、識別子及びパスワードを認証するように構成された1つ以上のデバイス、又はそれらのあらゆる組み合わせを含むことができる。装置は、第1の識別子及び第1のパスワードに取って代わるための第2の識別子及び第2のパスワードをモバイルデバイスに送信するための手段をさらに含み、SUPLサーバは、モバイルデバイスから第2の識別子及び第2のパスワードを受信した時点でモバイルデバイスとのSUPLセッションを確立するように構成される。例えば、送信するための手段は、SUPLサーバ820のネットワークインタフェース、データを送信するように構成された1つ以上のデバイス、又はそれらのあらゆる組み合わせであることができる。装置は、第2の識別子及び第2のパスワードを生成するための手段を含むことができる。例えば、生成するための手段は、図8の識別子/パスワード生成論理822を実行するためにプログラミングされたプロセッサ、例えば、図1のプロセッサ111、識別子及びパスワードを生成するように構成された1つ以上のデバイス、又はそれらのあらゆる組み合わせであることができる。
特定の実施形態では、上記のシステム及び方法の全部又は一部は、以下の追加の実施形態を参照してさらに説明することができ、及び/又は以下の追加の実施形態を参照して説明されるシステム及び方法によって選択的に、個々に又は組み合わせて取り替えることができる。

追加の実施形態1

序論

・ SUPL2.0におけるセキュリティは、アクセスネットワーク専用である。
・ 代替クライアント認証(ACA)は、ソースIPアドレスに基づいてSETを識別するためのコアネットワークへのアクセスを要求する
・ GBAは、3GPP/3GGP2ネットワークのみに適用可能
・ SEKは、WiMAXネットワークのみに適用可能
・ SUPL3.0における新しい要件では、全アクセスネットワークに適用可能な認証メカニズムが要求される。この実施形態は、全アクセスネットワークに適用可能な新しいセキュリティメカニズムについて説明する。
・ GBA及び“ユーザ名/パスワード”認証の両方をサポートする単純な枠組
・ 単一のTLSの変形を使用することができる
・ 仕様及び実装を最小限変更

概念概要

・ ULPセキュリティ
・ サーバ証明書によるTLS
・ 2つのクライアント認証モード
− (ユーザモード):(User_ID,User_secret)=(ユーザ名、パスワード)
− (GBAモード):(User_ID,User_secret)=(B−TID,Ks_NAF)
・ (User_ID,Counter,Digest)が全メッセージに加えられ、Digestは以下のように計算される。
・ A1=SLP_Domain||ULP_Message
・ Digest=HMAC(User_secret,A1)
・ 送信元が(User_ID, Counter, Digest)を全メッセージに加え、受信元が検証する
・ ULPがSUPL INITクレデンシャルを更新するために使用される
・ SUPL INIT保護[例えば、非緊急時のみ]
・ ULPv2.0 Basic SUPL INIT Protectionを模倣
・ ULPを介してSLPによって提供されたSUPL INITクレデンシャルを使用

セットアップ詳細

・ オフライン
・ (ユーザモード)ユーザ及びSLPが(ユーザ名、パスワード)を取り決める
− SLPは、(ユーザ名、パスワード)をユーザに提供することができる
− ユーザは、(ユーザ名、パスワード)をSLPに提供することができる
− これは、H−SLP又はA−SLPの両方が利用可能である。
・ SET立ち上がり時
・ (ユーザモード)
− ユーザが(ユーザ名、パスワード)をSUPLクライアントに入力する
・ (GBAモード)
− SETがBSFとブートストラップして(B−TID,K−s)を入手する
− SETは、必要に応じた頻度で(B−TID,Ks)をリフレッシュすることができることに注目すること
・ SUPLクライアントがSLPとのULPセッションを実施して新しいSUPL INITクレデンシャルを入手する

ULPセッションセキュリティ提案

・ サーバ証明書によるTLSを使用することができる
・ サーバ認証を取り扱う
・ 新しいパラメータをULPメッセージに加える
・ (User_ID,Req_Count,Req_Digest)をSETからのメッセージに
・ (User_ID,Req_Count,Resp_Digest)をSLPからのメッセージに
・ SETを発生元とするメッセージ
・ SETが(User_ID,Req_Count,Req_Digest)を加える
・ SLPが、メッセージ内容を処理する前にReq_Count及びReq_Digestを検証する
・ SLPを発生元とするメッセージ
・ SLPが(User_ID,Req_Count,Resp_Digest)を加える
・ SETが、メッセージ内容を処理する前にReq_Count及びResp_Digestを検証する

Req_Count/Resp_Count

・ Req_Count/Resp_Countは同様の挙動を有する
・ カウンタの目的は、リプレイ検出を可能にすることである
・ Req_Count/Resp_Countは、ULPセッションごとに受信元及び送信元においてリセットされる
・ すなわち、カウンタは、セッション識別子が変更されたときにリセットされる。
・送信元において
・ Req_Count/Resp_Countが個々のメッセージごとに増分され、ULPメッセージに加えられる
・受信元において
・ 受信元が、予想した値とReq_Count/Resp_Countを比較する。リプレイを検出した場合は、誤りを有する状態で出る。そうでない場合は、メッセージがリプレイ保護を渡す

Req_Digest/Resp_Digest生成

・ Req_Digest/Resp_Digest生成は同一であることができる。
・ すべての既知値をULP_Messageフィールド内に挿入する
・ ULP_Message_ZをULP_Messageとして形成し、Req_Digest/Resp_Digestフィールドがすべてゼロに設定される
・ DigestPayload=SLP_Domain“:”ULP_Message_Zを形成する
・次式を計算する
Req_Digest/Resp_Digest=HMAC−SHA256−32(User_secret, DigestPayload)
・ ULP_Message内の該当フィールドにReq_Digest/Resp_Digestを加える
・ (ユーザモード)
・ (User_ID,User_secret):=(ユーザ名、パスワード)を使用する
・ (GBAモード)
・ (User_ID,User_secret):=(B−TID,Ks_NAF)を使用し、ここで、
・ [SET]Ks及びSLP URLからKs_NAFを生成する
・ [SLP]User_IDフィールドを抽出した時点で、SLPがBSFにB−TIDを提供し、BSFは、Ks_NAFとともに戻る。Ks_NAFは、B−TIDが変化しないかぎり変化しない。

SUPL INITセキュリティ提案

・ ULP TS V2.0 Section6.1.6.6において既に定義されているBasic SUPL_INIT Protectionを模倣する
・ GBAによってプロビジョニングされた鍵からSLPによってプロビジョニングされた鍵への適合化された記述
・ SLPが、クライアント又はSLPのイニシアチブでULPセッション中に(鍵識別子、SUPL_INIT_ROOT_KEY)を更新する
− 鍵識別子がリセットされたときにBasicReplayCounterがリセットされる
・ 最小限の標準化努力が要求される

SUPL_INITクレデンシャル管理

・ あらゆる接続セッションの最初のULPのやり取りにおいて生じる
・ SETを発生元とするメッセージ
・ セッションの最初のメッセージは下記のいずれかを含むべきである。
− クレデンシャルが入手可能でない場合は、“SUPL_INIT_Credential_Req”インジケータ、又は
− SET及びSLPが同期外れであるかどうかをSLPが検出するのを可能にするためのCurrent_Key_Identifier。
・SLPを発生元とするメッセージ
・ Current_Key_Identifierが正しい場合は、確認のための“SUPL_INIT_Credential_OK”インジケータを加える。
・ Current_Key_Identifierが正しくない場合、又は、SETが“SUPL_INIT_Credential_Reqインジケータを送信した又はサーバがSUPL_INITクレデンシャルを更新することを希望する場合は、SLPは、SUPL_INITクレデンシャルをプロビジョニングするためにULPメッセージにフィールドを加える
− (鍵識別子、SUPL_INIT_ROOT_KEY)を含む

呼流れ例−SI即時フィックス

・ ステップA:ターゲットSETがreq_countを1234(又はSETによって決定されたその他のいずれかの連続番号)に設定し、メッセージダイジェスト(req_digest)を計算する。ターゲットSETがSUPL START(user−id, req_count=1234, req_digest,...)メッセージをH−SLPに送信する。
・ ステップB:H−SLPが、受信されたメッセージダイジェスト(req_digest)を用いてSUPL STARTの真正性を検査し及びリプレイカウンタ(req_count)も検査する。H−SLPが、res_countを4321(又はSETによって決定されたその他のいずれかの連続番号)に設定し、メッセージダイジェスト(req_digest)を計算する。H−SLPがSUPL RESPONSE(user−id,res_count=4321,res_digest,...)メッセージをターゲットSETに送信する。ターゲットSETにおけるSUPL STARTとSUPL RESPONSEとの間の期間=UT1。
・ ステップC:ターゲットSETが、受信されたメッセージダイジェスト(res_digest)を用いてSUPL RESPONSEの真正性を検査し及びリプレイカウンタ(req_count)も検査する。ターゲットSETが、req_countを1だけ増分し(1234+1)及びメッセージダイジェスト(req_digest)を計算する。ターゲットSETがSUPL POS INIT(user−id, req_count=1234+1, req_digest...)メッセージをH−SLPに送信する。H−SLPにおけるSUPL RESPONSEとSUPL POS INITとの間の期間=ST1。
・ ステップD:ターゲットSET及びH−SLPがSUPL POSのやり取りに従事する。ターゲットSETにおけるSUPL POS INITとSUPL POSとの間の期間=UT2。各側は、受信されたメッセージダイジェストに基づいてメッセージ真正性を及びメッセージカウンタ(req_count/res_count)に基づいてリプレイ完全性を検査する。
・ ステップE:H−SLPが、受信されたメッセージダイジェスト(req_digest)を用いて受信された最後のSUPL POSメッセージの真正性を検査し及びリプレイカウンタ(req_count)も検査する。H−SLPがreq_countを増分し(4321+1)、メッセージダイジェスト(res_digest)を計算する。H−SLPが、SUPL END(user−id,res_count=4321+1, res_digest,...)メッセージをターゲットSETに送信する。ターゲットSETは、受信されたメッセージダイジェスト(res_digest)を用いてSUPL ENDの真正性を検査し及びリプレイカウンタ(req_count)も検査する。ターゲットSETにおけるSUPL POSとSUPL ENDとの間の期間=UT3。

呼流れ例−NI即時フィックス

・ ステップA:H−SLPがres_countを1234(又はH−SLPによって決定されたその他のいずれかの連続番号)に設定し及びメッセージダイジェスト(BasicMAC)を計算する。H−SLPがSUPL INIT(user−id, res_count=4321,BasicMAX,...)メッセージをターゲットSETに送信する。
・ ステップB:ターゲットSETが、受信されたメッセージダイジェスト(BasicMAC)を用いてSUPL INITの真正性を検査し及びリプレイカウンタ(req_count)も検査する。ターゲットSETが、req_countを1234(又はSETによって決定されたその他のいずれかの連続番号)に設定し及びメッセージダイジェスト(req_digest)を計算する。ターゲットSETが、SUPL POS INIT(user−id,req_count=1234,req−digest,...)メッセージをH−SLPに送信する。H−SLPにおけるSUPL INITとSUPL POS INITとの間の期間=ST1。
・ ステップC:ターゲットSET及びH−SLPがSUPL POSのやり取りに従事する。ターゲットSETにおけるSUPL POS INITとSUPL POSとの間の期間=UT2。各側は、受信されたメッセージダイジェストに基づいてメッセージ真正性を及びメッセージカウンタ(req_count/res_count)に基づいてリプレイ完全性を検査する。
・ ステップD:H−SLPが、受信されたメッセージダイジェスト(req_digest)を用いて受信された最後のSUPL POSメッセージの真正性を検査し及びリプレイカウンタ(req_count)も検査する。H−SLPがreq_countを増分し(4321+1)及びメッセージダイジェスト(res_digest)を計算する。H−SLPが、SUPL END(user−id,res_count=4321+1,res_digest,...)メッセージをターゲットSETに送信する。ターゲットSETは、受信されたメッセージダイジェスト(res_digest)を用いてSUPL ENDの真正性を検査し及びリプレイカウンタ(req_count)も検査する。ターゲットSETにおけるSUPL POSとSUPL ENDとの間の期間=UT3。

追加の実施形態2

序論

・ SUPL2.0におけるセキュリティは、アクセスネットワーク専用である。
・ ACAは、ソースIPアドレスに基づいてSETを識別するためのコアネットワークへのアクセスを要求する
・ GBAは、3GPP/3GGP2ネットワークのみに適用可能
・ SEKは、WiMAXネットワークのみに適用可能
・ SUPL3.0における新しい要件では、全アクセスネットワークに適用可能な認証メカニズムが要求される。この実施形態は、全アクセスネットワークに適用可能な新しいセキュリティメカニズムについて説明する。
・ GBA及び“ユーザ名/パスワード”認証の両方をサポートする単純な枠組
・ 単一のTLSの変形を使用することができる
・ 仕様及び実装の最小限の変更

概念概要

・ ULPセキュリティ
・ サーバ証明書によるTLS
・ 2つのクライアント認証モード
− (ユーザモード):(User_ID, User_secret)=(ユーザ名、パスワード)
− (GBAモード):(User_ID, User_secret)=(B−TID,Ks_NAF)
・ (User_ID, Counter, Digest)が全メッセージに加えられ、Digestは以下のように計算される。
・ A1=SLP_Domain||ULP_Message
・ Digest=HMAC(User_secret,A1)
・ 送信元が(User_ID, Counter, Digest)を全メッセージに加え、受信元が検証する
・ ULPがSUPL INITクレデンシャル(鍵アイデンティティ、SUP_INIT_ROOT_KEY)を更新するために使用される
・ SUPL INIT保護[例えば、非緊急時のみ]
・ SLP(ユーザモード)又はGBA(GBAモード)によって生成されたSUPL INITクレデンシャルを有するULPv2.0 BasicSUPL INIT Protectionを使用する
・ ユーザモードでULPを介してSLPによって提供されたSUPL INITクレデンシャルを使用する

セットアップ詳細
・ オフライン
・ (ユーザモード)ユーザ及びSLPが(ユーザ名、パスワード)を取り決める
− SLPは、(ユーザ名、パスワード)をユーザに提供することができる
− ユーザは、(ユーザ名、パスワード)をSLPに提供することができる
− これは、H−SLP又はA−SLPの両方が利用可能である。
・ SET立ち上がり時
・ (ユーザモード)
− ユーザが(ユーザ名、パスワード)をSUPLクライアントに入力する
・ (GBAモード)
− SETがBSFとブートストラップして(B−TID,Ks)を入手する
− SETは、必要に応じた頻度で(B−TID,Ks)をリフレッシュすることができることに注目すること
・ SUPLクライアントが新しいSUPL INITクレデンシャルを入手するためにSLPとのULPセッションを実施する

ULPセッションセキュリティ提案

・ サーバ証明書によるTPLを使用することができる
・ サーバ認証を取り扱う
・新しいパラメータをULPメッセージに加える
・ (User_ID,Req_Count,Req_Digest)をSETからのメッセージに
・ (User_ID,Req_Count,Resp_Digest)をSLPからのメッセージに
・ SETを発生元とするメッセージ
・ SETが(User_ID,Req_Count,Req_Digest)を加える
・ SLPが、メッセージ内容を処理する前にReq_Count及びReq_Digestを検証する
・SLPを発生元とするメッセージ
・ SLPが(User_ID,Req_Count,Resp_Digest)を加える
・ SETが、メッセージ内容を処理する前にResp_Count及びResp_Digestを検証する

Req_Count/Resp_Count

・ Req_Count/Resp_Countは同様の挙動を有する
・ カウンタの目的は、リプレイ検出を可能にすることである
・ Req_Count/Resp_Countは、ULPセッションごとに受信元及び送信元においてリセットされる
・ すなわち、カウンタは、セッション識別子が変更されたときにリセットされる。
・ 送信元において
・ Req_Count/Resp_Countが個々のメッセージごとに増分され、ULPメッセージに加えられる
・受信元において
・ 受信元が、予想した値とReq_Count/Resp_Countを比較する。リプレイを検出した場合は、誤りを有する状態で出る。そうでない場合は、メッセージがリプレイ保護を渡す

Req_Digest/Resp_Digest生成

・ Req_Digest/Resp_Digest生成は同一であることができる。
・ すべての既知値をULP_Messageフィールド内に挿入する
・ ULP_Message_ZをULP_Messageとして形成し、Req_Digest/Resp_Digestフィールドがすべてゼロに設定される
・ DigestPayload=SLP_Domain“:”ULP_Message_Zを形成する
・次式を計算する
Req_Digest/Resp_Digest=HMAC−SHA256−32(User_secret, DigestPayload)
・ ULP_Message内の該当フィールドにReq_Digest/Resp_Digestを加える
・ (ユーザモード)
・ (User_ID,User_secret):=(ユーザ名、パスワード)を使用する
・ (GBAモード)
・ (User_ID,User_secret):=(B−TID,Ks_NAF)を使用し、ここで、
・ [SET]Ks及びSLP URLからKs_NAFを生成する
・ [SLP]User_IDフィールドを抽出した時点で、SLPがBSFにB−TIDを提供し、BSFは、Ks_NAFとともに戻る。Ks_NAFは、B−TIDが変化しないかぎり変化しない。

SUPL INITセキュリティ提案

・ ULP TS V2.0 Section6.1.6.6において既に定義されているBasic SUPL_INIT Protectionを使用する
・ ユーザモードにおけるGBAによってプロビジョニングされた鍵からSLPによってプロビジョニングされた鍵への適合化された記述
・ SLPが、ユーザモードにおいてクライアント又はSLPのイニシアチブでULPセッション中に(鍵識別子、SUPL_INIT_ROOT_KEY)を更新する
− 鍵識別子がリセットされたときにBasicReplayCounterがリセットされる
・ 最小限の標準化努力が要求される

SUPL_INIT Protectionパラメータ

・ Basic SUPL INIT ProtectionのためのSUPL INITプロテクタは、下記から成る。
・ 鍵識別子
・ BasicReplayCounter(長さ=2オクテット)
・ BasicMAC(長さ=4オクテット)
・ BasicMACパラメータは、以下のように生成される。
・ BasicMAC=HMAC−SHA256−32(SUPL_INIT_Basic_IK,‘SUPL_INIT’)
・ SUPL_INIT_Basic_IK=HMAC−SHA256−128(SUPL_INIT_ROOT_KEY,“Basic IK”
・ 鍵識別子がリセットされるときにBasicReplayCounterがリセットされる。
・ 鍵識別子及びSUPL_INIT_ROOT_KEYは、User_ID及びUser_secretと同じでなく、すなわち、SUPL INIT保護は、ULPメッセージ認証から独立して機能する。

SUPL_INITクレデンシャル管理
・ あらゆる接続セッションの最初のULPやり取りにおいて生じる
・ SETを発生元とするメッセージ
・ セッションの最初のメッセージは下記のいずれかを含むべきである。
− クレデンシャルが入手可能でない場合は、“SUPL_INIT_Credential_Req”インジケータ、又は
− SET及びSLPが同期外れであるかどうかをSLPが検出するのを可能にするためのCurrent_Key_Identifier
・SLPを発生元とするメッセージ
・ Current_Key_Identifierが正しい場合は、確認のための“SUPL_INIT_Credential_OK”インジケータを加える
・ Current_Key_Identifierが正しくない場合、又は、SETが“SUPL_INIT_Credential_Reqインジケータを送信した又はサーバがSUPL_INITクレデンシャルを更新することを希望する場合は、SLPは、SUPL_INITクレデンシャルをプロビジョニングするためにULPメッセージにフィールドを加える。
− (鍵識別子、SUPL_INIT_ROOT_KEY)を含む。

呼流れ例−SI即時フィックス
・ ステップA:ターゲットSETがreq_countを1234(又はSETによって決定されたその他のいずれかの連続番号)に設定し及びメッセージダイジェスト(req_digest)を計算する。ターゲットSETがSUPL START(user−id, req_count=1234, req_digest,...)メッセージをH−SLPに送信する。
・ ステップB:H−SLPが、受信されたメッセージダイジェスト(req_digest)を用いてSUPL STARTの真正性を検査し及びリプレイカウンタ(req_count)も検査する。H−SLPが、res_countを4321(又はSETによって決定されたその他のいずれかの連続番号)に設定し及びメッセージダイジェスト(res_digest)を計算する。H−SLPがSUPL RESPONSE(user−id,res_count=4321,res−digest,...)メッセージをターゲットSETに送信する。ターゲットSETにおけるSUPL STARTとSUPL RESPONSEとの間の期間=UT1。
・ ステップC:ターゲットSETが、受信されたメッセージダイジェスト(res_digest)を用いてSUPL RESPONSEの真正性を検査し及びリプレイカウンタ(res_count)も検査する。ターゲットSETが、req_countを1だけ増分し(1234+1)及びメッセージダイジェスト(req_digest)を計算する。ターゲットSETが、SUPL POS INIT(user−id, req_count=1234+1, req_digest...)メッセージをH−SLPに送信する。H−SLPにおけるSUPL RESPONSEとSUPL POS INITとの間の期間=ST1。
・ ステップD:ターゲットSET及びH−SLPがSUPL POSのやり取りに従事する。ターゲットSETにおけるSUPL POS INITとSUPL POSとの間の期間=UT2。各側は、受信されたメッセージダイジェストに基づいてメッセージ真正性を及びメッセージカウンタ(req_count/res_count)に基づいてリプレイ完全性を検査する。
・ ステップE:H−SLPが、受信されたメッセージダイジェスト(req_digest)を用いて受信された最後のSUPL POSメッセージの真正性を検査し及びリプレイカウンタ(req_count)も検査する。H−SLPがreq_countを増分し(4321+1)及びメッセージダイジェスト(res_digest)を計算する。H−SLPが、SUPL END(user−id,res_count=4321+1, res_digest,...)メッセージをターゲットSETに送信する。ターゲットSETが、受信されたメッセージダイジェスト(res_digest)を用いてSUPL ENDの真正性を検査し及びリプレイカウンタ(req_count)も検査する。ターゲットSETにおけるSUPL POSとSUPL ENDとの間の期間=UT3。

呼流れ例−NI即時フィックス
・ ステップA:H−SLPがres_countを1234(又はH−SLPによって決定されたその他のいずれかの連続番号)に設定し及びメッセージダイジェスト(BasicMAC)を計算する。H−SLPがSUPL INIT(user−id, res_count=4321,BasicMAX,...)メッセージをターゲットSETに送信する。
・ ステップB:ターゲットSETが、受信されたメッセージダイジェスト(BasicMAC)を用いてSUPL INITの真正性を検査し及びリプレイカウンタ(res_count)も検査する。ターゲットSETが、req_countを1234(又はSETによって決定されたその他のいずれかの連続番号)に設定し及びメッセージダイジェスト(req_digest)を計算する。ターゲットSETが、SUPL POS INIT(user−id,req_count=1234,req−digest,...)メッセージをH−SLPに送信する。H−SLPにおけるSUPL INITとSUPL POS INITとの間の期間=ST1。
・ ステップC:ターゲットSET及びH−SLPがSUPL POSのやり取りに従事する。ターゲットSETにおけるSUPL POS INITとSUPL POSとの間の期間=UT2。各側は、受信されたメッセージダイジェストに基づいてメッセージ真正性を及びメッセージカウンタ(req_count/res_count)に基づいてリプレイ完全性を検査する。
・ ステップD:H−SLPが、受信されたメッセージダイジェスト(req_digest)を用いて受信された最後のSUPL POSメッセージの真正性を検査し及びリプレイカウンタ(req_count)も検査する。H−SLPがreq_countを増分し(4321+1)及びメッセージダイジェスト(res_digest)を計算する。H−SLPが、SUPL END(user−id,res_count=4321+1, res_digest,...)メッセージをターゲットSETに送信する。ターゲットSETが、受信されたメッセージダイジェスト(res_digest)を用いてSUPL ENDの真正性を検査し及びリプレイカウンタ(res_count)も検査する。ターゲットSETにおけるSUPL POSとSUPL ENDとの間の期間=UT3。

追加の実施形態3

序論

・ SUPL2.0におけるセキュリティは、アクセスネットワーク専用である。
・ ACAは、ソースIPアドレスに基づいてSETを識別するためのコアネットワークへのアクセスを要求する
・ GBAは、3GPP/3GGP2ネットワークのみに適用可能
・ SEKは、WiMAXネットワークのみに適用可能
・ SUPL3.0における新しい要件では、全アクセスネットワークに適用可能な認証メカニズムが要求される。この実施形態は、全アクセスネットワークに適用可能な新しいセキュリティメカニズムについて説明する。
・ GBA及び“ユーザ名/パスワード”認証の両方をサポートする単純な枠組
Figure 2016007004
Figure 2016007004
選択肢I:概念概要
・ ULPセキュリティ
・ GBAモード:以前と同じようにTLS−PSKを使用
・ ユーザモードULP:(ユーザ名、パスワード)に基づく
− 最初にサーバ証明書によるTLSハンドシェイクを実施してセキュアなコネクションを確立する
・ SETによって送信された全ULPメッセージに加えられた(ユーザ名、カウンタ、ダイジェスト)であり、ダイジェストは以下のように計算される
− A1=SLP_Domain||ULP_Message
− Digest=HMAC(Password,A1)
・ SETが(ユーザ名、カウンタ、ダイジェスト)を全メッセージに加え、SLPが検証する
・ SUPL INIT保護のために要求されるSUPL INITクレデンシャル(Key Identity,SUPL_INIT_ROOT_KEY)を更新するためにULPが使用される

選択肢I:オフライン手順
・ ユーザモードULP(オフライン)
・ ユーザ及びSLPオペレータが(ユーザ名、パスワード)を取り決める
・ その他の前提事項
・ SETがSLPのURLを有する
・ SETがSLPを認証するための該当するルート証明書を有する

選択肢I:オンライン手順

・ サーバ認証及び暗号化のために用いられるサーバ証明書によるTLS
・ SETからのULPメッセージに新しいパラメータが加えられる:(ユーザ名、カウンタ、ダイジェスト)
・ SLPが、ULPメッセージ内容を処理する前にカウンタ及びダイジェストを検証する
・ カウンタの目的は、リプレイ検出を可能にすることである
・ すべてのULPセッションに関して受信元及び送信元においてカウンタがリセットされる
・ 送信元において、メッセージごとにカウンタが増分され、ULPメッセージに加えられる
・ 受信元において、カウンタが予想された値と比較される。リプレイが検出された場合は、誤りを有する状態で出る。そうでない場合は、メッセージがリプレイ保護を渡す。

選択肢II:概念概要

・ ULPセキュリティ
・ GBAモード:以前と同じようにTLS−PSKを使用
・ ユーザモードTLS:(ユーザ名、パスワード)に基づく
− 最初にサーバ証明書によるTLSハンドシェイクを実施してセキュアなコネクションを確立する。
− SLPが、TLS再交渉を開始するために“Hello Request”を送信する。次に、SET及びSLPが、(ユーザ名、パスワード)を用いてユーザを認証するためにTLS−SRPハンドシェイク(SRP=セキュアリモートパスワード)を実施する。
− TLS−SRPハンドシェイクにおいてユーザ名を隠すために最初のセキュアなコネクションが要求される。
・ SUPL INIT保護のために要求される基本的保護SUPL INITクレデンシャル(Key Identity,SUPL_INIT_ROOT_KEY)を更新するためにULPが使用される

選択肢II:オフライン手順
・ ユーザモードTLS(オフライン)
・ ユーザ及びSLPオペレータが(ユーザ名、パスワード)を取り決める
・ その他の前提事項
・ SETがSLPのURLを有する
・ SETがSLPを認証するための該当するルート証明書を有する

選択肢II:オンライン手順
・ SETがTLSハンドシェイクを開始し、該当する暗号スィートを選択することによってGBA及び/又はユーザモードのためのサポートをTLSにおいて示す。
・ SLPがGBAモード又はユーザモードを進めるべきかどうかを決定する
・GBAモードの場合
・ セキュアなトンネルを確立するためにGBAを用いてTLS−PSKの場合と同じようにTLSハンドシェイクを継続する
・相互認証
・ セキュアなチャネルでデータをやり取りする
・ユーザモードの場合
・ 最初に、セキュアなチャネルを確立するためにサーバ証明書によるTLSハンドシェイクを継続する
・ SETがSLPを認証する
・ TLS=SRPハンドシェイクを実施する(メッセージは、セキュアなチャネル内部でやり取りされる)
・ SLPがユーザを認証する
・新しいセッション鍵が得られる
・ 新しいセッション鍵によって保護されたセキュアなトンネルでデータをやり取りする

選択肢II:オンライン手順−最初のTLSハンドシェイク
・ SET→SLP:Client Hello:
・すべてのサポートされる暗号スイートを示す
− SETがGBAをサポートする場合は、TLS−PSK暗号スイートのためのサポートを示す
− SETがユーザモードをサポートする場合は、サーバ証明書及びTLS SRPを用いるTLSのためのサポートを示す
SETはこの時点ではユーザ名を提供せず、要求される場合は、次のTLSハンドシェイクで提供される。
・ SLP→SET:Server Hello:
・ 選択された暗号スイートを示す
− SLPがGBAモードを選択する場合は、SLPは、TLS−PSK暗号スイートを示す
− SLPがユーザモードを選択する場合は、SLPは、サーバ証明書を用いるTLSのための暗号スイートを示す
− 呼の流れが選択された暗号スイートの場合と同じように進む

選択肢II:オンライン手順−最初のTLSハンドシェイク後
・ GBAモード
・ SET及びSLPが、セキュリティが確保されたチャネルを通じての通信を開始する
・ ユーザモード
・ SLP→SET:Hello Reqeust
・ 再交渉を開始する
・ SET→SLP:Client Hello
・ TLS−SRPのためのサポートを示す
・ TLS−SRP仕様に準拠してユーザ名を含める
・ SET→SLP:ServerHello
・ TLS−SRPの選択を示す
・ TLS−SRPに準拠してやり取りを継続する
・ 成功裏のハンドシェイクに後続して、SET及びSLPが、セキュリティが確保されたチャネルでデータをやり取りすることを開始する

SUPL INIT保護
・ SUPL3.0におけるSUPL INIT保護は、SUPL2.0におけるSUPL INIT保護メカニズムに基づき、SUPL INITに添付されたメッセージ認証コード(MAC)を使用する
・ MACは、ユーザモードでULPを通じてプロビジョニングされた(Key,Identity, SUPL_INIT_ROOT_KEY)を用いて計算される(GBAモードは、プロビジョニングを要求しない)
・ (Key,Identity, SUPL_INIT_ROOT_KEY)を計算するための2つの方法:
・ GBAモード:(Key,Identity, SUPL_INIT_ROOT_KEY)=(B−TID,Ks)
− (B−TID,Ks)がBSFからブートストラップを外される
・ ユーザモード:(Key,Identity, SUPL_INIT_ROOT_KEY)が(ユーザ名、パスワード)から生成される
・ SUPL INIT保護は、選択肢I及び選択肢IIに関して同じである

SUPL INIT保護メカニズム
・ SUPLv3.0における2つの保護レベル
・NULL
− セキュリティなし
・ 基本的保護
− ULPを通じてプロビジョニングされた共有される鍵アイデンティティ、SUPL_INIT_ROOT_KEYに基づく
− SUPLv2.0からの基本的保護を模倣する
− 鍵識別子及びSUPL_INIT_ROOT_KEYは、ユーザ名、パスワードと同じでない
・ 再同期化保護メカニズム
・ SETがSETにおいてSLPの証明書から検証することができるというデジタルシグナチャに基づく
・ SLP及びSETにおける鍵アイデンティティ、SUPL_INIT_ROOT_KEYが同期外れになっていることにSLPが納得するときしか使用できない
・ 計算コストが高い可能がある:控えめに使用することができる。

Basic SUPL INIT Protectionパラメータ

・ Basic SUPL INIT ProtectionのためのSUPL INITプロテクタは、下記から成る。
・ 鍵識別子
・ BasicReplayCounter(長さ=2オクテット)
・ BasicMAC(長さ=4オクテット)
・ BasicMACパラメータは、以下のように生成される。
・ BasicMAC=HMAC−SHA256−32(SUPL_INIT_Basic_IK,‘SUPL_INIT’)
・ SUPL_INIT_Basic_IK=HMAC−SHA256−128(SUPL_INIT_ROOT_KEY,“Basic IK”
・ 鍵識別子がリセットされるときにBasicReplayCounterがリセットされる。

SUPL_INIT_ROOT_KEY管理

・ あらゆるSUPLセッションの最初のULPやり取りにおいて生じる
・ 第1のSETを発生元とするメッセージ
・ セッションの第1のメッセージは下記のいずれかを含むべきである。
− クレデンシャルが入手可能でない場合は、“SUPL_INIT_Credential_Req”インジケータ、又は
− SET及びSLPが同期外れであるかどうかをSLPが検出するのを可能にするためのCurrent_Key_Identifier
・ SLP応答
・ Current_Key_Identifierが正しい場合は、確認のための“SUPL_INIT_Credential_OK”インジケータを加える。
・ Current_Key_Identifierが正しくない場合、又は、SETが“SUPL_INIT_Credential_Reqインジケータを送信した又はSLPがSUPL_INITクレデンシャルを更新することを希望する場合は、SLPは、SUPL_INITクレデンシャルをプロビジョニングするためにULPメッセージにフィールドを加える。
− (鍵識別子、SUPL_INIT_ROOT_KEY)を含む。
Figure 2016007004
概要
・ SUPL3.0では2つの新しいセキュリティモデルが考慮される
・ 選択肢I:ユーザモードULP
・ 選択肢II:ユーザモードTLS
・ これらの2つの新しいセキュリティモードは、(ユーザ名、パスワード)クライアント認証を使用し、サーバ認証及び暗号化は、レガシーのサーバ認証TLSに基づく。
・ 両選択肢とも、全ベアラをサポートする(bearer agnostic)セキュリティモデルであり、このため、SUPL3.0に適する。
・ 該当する場合及び望ましい場合はレガシーセキュリティモデル(ACA及びGBA)を依然として使用することができる。

SRP基本事項
・ TLS−SRP[IETF RFC 5054]は、セキュアリモートパスワード(SRP[RFC2945]を認証及び鍵やり取りの基礎として使用する。
・ 主ステップ
・ 認証を行うサーバは、パスワードは不要であり、その代わりに、{Username,PasswordVerifier,Salt}を含むトリプレットを格納する。
・ 典型的には、ユーザのクライアントは、オフラインでサーバに登録時にトリプレットを生成する。
・ Saltは、ユーザがランダムに選択することができる。
・ PasswordVerifierは、Diffie−Hellman鍵やり取りと同様の複雑な数学を用いてUsername、Salt及びユーザのパスワードから計算される。
・ サーバは、下記のためにユーザと対話してトリプレットを使用する
・ ユーザがパスワードを知っていることを検証する
・ ユーザ及びサーバのみによって知られる共有される秘密を確立する。この共有される秘密は、暗号化及び完全性保護のための鍵を生成するために使用することができる(TLS−SRPでどのように使用されるか)。

SRPの幾つかの特性
・ トリプレットは、ユーザになりすますために使用することができない
・ サーバがトリプレットを守秘する必要がない
・ サーバは、第三者がユーザになりすますことを試みるということを懸念せずに、第三者がユーザを検証するのを可能にするために第三者にトリプレットを提供することができる。
− 例えば、H−SLPは、A−SLPがユーザを認証するのを可能にするためにA−SLPにトリプレットを提供することができる。

追加の実施形態4

序論

・ SUPL2.0におけるセキュリティは、アクセスネットワーク専用である。
・ ACAは、ソースIPアドレスに基づいてSETを識別するためのコアネットワークへのアクセスを要求する
・ GBAは、3GPP/3GGP2ネットワークのみに適用可能
・ SEKは、WiMAXネットワークのみに適用可能
・ SUPL3.0における新しい要件では、全アクセスネットワークに適用可能な認証メカニズムが要求される。この実施形態は、全アクセスネットワークに適用可能な新しいセキュリティメカニズムについて説明する。
・ GBA及び“ユーザ名/パスワード”認証の両方をサポートする単純な枠組
Figure 2016007004
Figure 2016007004
以下の説明では、両方の選択肢を対象にし、各手法の利点及び潜在的な欠点について論じる。

ユーザモードオフライン手順
・ ユーザモードULP(オフライン)
・ ユーザ及びSLPオペレータが(ユーザ名、パスワード)を取り決める
・ その他の前提事項
・ SETがSLPのURLを有する
・ SETがSLPを認証するための該当するルート証明書を有する

ユーザモードULP:概念概要I

・ ユーザモードULP:(ユーザ名、パスワード)に基づく
・ 最初にサーバ証明書によるTLSハンドシェイクを実施してセキュアなコネクションを確立する
・ SETによって送信された全ULPメッセージに(ユーザ名、カウンタ、ダイジェスト)が加えられ、ダイジェストは以下のように計算される
− ULP_Message_Zは、ダイジェストフィールドがゼロに設定されたULP_Messageである
− User_ULP_IK=SHA−256(Username||“:”||Password||“:”||SLP_Domain||“:SUPL30ULP”)
− Digest=HMAC−SHA−256−32(User_ULP_IK,ULP_Message_Z)
・ SETが(ユーザ名、カウンタ、ダイジェスト)を全メッセージに加え、SLPが検証する

ユーザモードULP:概念概要II

・ サーバ認証及び暗号化のために用いられるサーバ証明書によるTLS
・ SETからのULPメッセージに新しいパラメータが加えられる:(ユーザ名、カウンタ、ダイジェスト)
・ SLPが、ULPメッセージ内容を処理する前にカウンタ及びダイジェストを検証する
・ カウンタの目的は、リプレイ検出を可能にすることである
・ すべてのULPセッションに関して受信元及び送信元においてカウンタがリセットされる
・ 送信元において、メッセージごとにカウンタが増分され、ULPメッセージに加えられる
・ 受信元において、カウンタが予想された値と比較される。リプレイが検出された場合は、誤りを有する状態で出る。そうでない場合は、メッセージがリプレイ保護を渡す

ユーザモードTLS:概念概要

・ ユーザモードTLS:(ユーザ名、パスワード)に基づく
・ 最初にサーバ証明書によるTLSハンドシェイクを実施してセキュアなコネクションを確立する。
・ SLPが、TLS再交渉を開始するために“Hello Request”を送信する。次に、SET及びSLPは、(ユーザ名、パスワード)を用いてユーザを認証するためにTLS−SRPハンドシェイク(SRP=セキュアリモートパスワード)を実施する。
・ TLS−SRPハンドシェイクにおいてユーザ名を隠すために最初のセキュアなコネクションが要求される。

選択肢I:オフライン手順概要
・ SETがTLSハンドシェイクを開始し、TLSにおいて、該当する暗号スィートを選択することによってGBA及び/又はユーザモードのためのサポートを示す。
・ SLPがGBAモード又はユーザモードを進めるべきかどうかを決定する
・ GBAモードの場合
・ セキュアなトンネルを確立するためにGBAを用いてTLS−PSKの場合と同じようにTLSハンドシェイクを継続する
− 相互認証を提供する
・ セキュアなチャネルでデータをやり取りする
・ ユーザモードの場合
・セキュアなチャネルを確立するためにサーバ証明書によるTLSハンドシェイクを継続する
− SETがSLPを認証する
・ セキュアなチャネルでデータをやり取りする
− SLPがユーザを認証するのを可能にする新しいパラメータがSETからのULPメッセージに加えられる(ユーザ名、カウンタ、ダイジェスト)

選択肢I:オンライン手順詳細−TLSハンドシェイク

・ SET→SLP: Client Hello:
・ すべてのサポートされた暗号スイートを示す
− SETがGBAをサポートする場合は、TLS−PSK暗号スイートのためのサポートを示す
− SETがユーザモードをサポートする場合は、サーバ証明書を用いるTLSのためのサポートを示す
・ SLP→SET:Server Hello
・ 選択された暗号スイートを示す
− SLPがGBAモードを選択する場合は、SLPは、TLS−PSK暗号スイートを示す
− SLPがユーザモードを選択する場合は、SLPは、サーバ証明書を用いるTLSのための暗号スイートを示す
・ 呼の流れは、選択された暗号スイートに関する場合と同じように進む

選択肢I:オンライン手順詳細−TLSハンドシェイク後

・GBAモード
・ SET及びSLPがセキュアなチャネルを通じて通信を開始する
・ユーザモード
・ SET及びSLPがセキュアなチャネルを通じて通信を開始する
・ SETからのULPメッセージに新しいパラメータが加えられる:(ユーザ名、カウンタ、ダイジェスト)
− SLPが、ULPメッセージ内容を処理する前にカウンタ及びダイジェストを検証する
− カウンタの目的は、リプレイ検出を可能にすることである
− すべてのULPセッションに関して受信元及び送信元においてカウンタがリセットされる
− 送信元において、メッセージごとにカウンタが増分され、ULPメッセージに加えられる
− 受信元において、カウンタが予想された値と比較される。リプレイが検出された場合は、誤りを有する状態で出る。そうでない場合は、メッセージがリプレイ検出を渡す

選択肢II:オンライン手順概要

・ SETがTLSハンドシェイクを開始し、該当する暗号スイートを選択することによってGBA及び/又はユーザモードのためのサポートをTLSにおいて示す。
・ SLPがGBAモード又はユーザモードを進めるべきかどうかを決定する
・ GBAモードの場合
1.セキュアなトンネルを確立するためにGBAを用いてTLS−PSKの場合と同じようにTLSハンドシェイクを継続する
−相互認証
2.セキュアなチャネルでデータをやり取りする
・ ユーザモードの場合
1.最初に、セキュアなチャネルを確立するためにサーバ証明書によるTLSハンドシェイクを継続する
−SETがSLPを認証する
2.TLS−SRPハンドシェイクを実施する(メッセージは、セキュアなチャネル内部でやり取りされる)
−SLPがユーザを認証する
−新しいセッション鍵が得られる
3.新しいセッション鍵によって保護されたセキュアなトンネルでデータをやり取りする

選択肢II:オンライン手順−最初のTLSハンドシェイク

SET→SLP:Client Hello:
・ すべてのサポートされる暗号スイートを示す
− SETがGBAをサポートする場合は、TLS−PSK暗号スイートのためのサポートを示す
− SETがユーザモードをサポートする場合は、サーバ証明書及びTLS SRPを用いるTLSのためのサポートを示す
SETはこの時点ではユーザ名を提供せず、要求される場合は、次のTLSハンドシェイクで提供される。
・ SLP→SET:Server Hello:
・ 選択された暗号スイートを示す
− SLPがGBAモードを選択する場合は、SLPは、TLS−PSK暗号スイートを示す
− SLPがユーザモードを選択する場合は、SLPは、サーバ証明書を用いるTLSのための暗号スイートを示す
− 呼の流れが選択された暗号スイートの場合と同じように進む

選択肢II:オンライン手順詳細−最初のTLSハンドシェイク後

・ GBAモード
・ SET及びSLPが、セキュリティが確保されたチャネルを通じての通信を開始する
・ ユーザモード
・ SLP→SET:Hello Reqeust
− 再交渉を開始する
・ SET→SLP:Client Hello
− TLS−SRPのためのサポートを示す
− TLS−SRP仕様に準拠してユーザ名を含める
・ SET→SLP:ServerHello
− TLS−SRPの選択を示す
− TLS−SRPに準拠してやり取りを継続する
・ 成功裏のハンドシェイクに後続して、SET及びSLPが、セキュリティが確保されたチャネルでデータをやり取りすることを開始する

SUPL INIT保護

・ SUPL3.0におけるSUPL INIT保護は、SUPL2.0におけるSUPL INIT保護メカニズムに基づき、SUPL INITに添付されたメッセージ認証コード(MAC)を使用する。
・ 2つの認証法
○ GBAモード(Key,Identity, SUPL_INIT_ROOT_KEY)=(B−TID,Ks)
・ (B−TID,Ks)がBSFとのブートストラップから外される
○ ユーザモード:認証が(ユーザ名、パスワード)を使用する
・ SUPL INIT保護は、選択肢I及び選択肢IIに関して同じである

SUPL INIT保護メカニズム

・ SUPLv3.0において次の3つのタイプの保護が提供される
・ NULL
− セキュリティなし
・ GBAモード保護
− SUPLv2.0基本保護と同一である
・ ユーザモード保護
− (ユーザ名、パスワード)に基づく認証
− 辞書攻撃を防止するためにランダム値を加える
− リプレイを防止するために時間を加える

SUPL INIT GBAモード保護

・ GBA認証を使用する場合は、SUPL INITプロテクタパラメータは、下記から成る。
・ 鍵識別子=GBA B−TID(長さ=可変)
・ GBA_ReplayConter(長さ=2オクテット)。リプレイを防止する
・ SUPL_INIT_GBA_MAC(長さ=4オクテット)。メッセージを認証する。
・ SUPL_INIT_GBA_MACパラメータは、次のように生成される。
・ SUPL_INIT_GBA_MAC=HMAC−SHA256−32(SUPL_INIT_GBA_IK,SUPL_INIT_Z)
・ SUPL_INIT_GBA_IK=HMAC−SHA256−128(SUPL_INIT_ROOT_KEY,“GBA IK”
・SUPL_INIT_ROOT_KEYは、B−TIDに対応するGBA key Ks_(int/ext_)NAFである
・ SUPL_INIT_Zは、SUPL_INIT_GBA_MACフィールドがすべてゼロに設定されたSUPL INITメッセージである。
・鍵識別子がリセットされたときにGBA_ReplayCounterがリセットされる

SUPL INITユーザモード保護

・ ユーザモードセキュリティを使用する場合は、SUPL INIT Protectorパラメータは、下記から成る。
・ SUPL_INIT_RAND(長さ=8オクテット)。これは、パスワードに対する辞書攻撃を防止するためにこのメッセージにとって一意のランダムな値であることができる。
・ SUPL_INIT_TIME(長さ=4オクテット)。メッセージ送信時間。リプレイを停止させる。
・ SUPL_INIT_USER_MAC(長さ=4オクテット)。メッセージを認証する。
・ SUPL_INIT_USER_MACはパラメータ次のように生成される。
・ SUPL_INIT_USER_MAC=HMAC−SHA256−32(SUPL_INIT_USER_IK,SUPL_INIT_Z)
・ SUPL_INIT_USER_IK=SHA−256(Username
||“:”||Password“:”||SLP_Domain||“:SUPL30INIT”)
・ SUPL_INIT_Zは、SUPL_INIT_USER_MACフィールドがすべてゼロに設定されたSUPL INITメッセージである。
Figure 2016007004
概要
・ SUPL3.0では2つの新しいセキュリティモデルが考慮される。
・ 選択肢I:ユーザモードULP
・ 選択肢II:ユーザモードTLS
・ これらの2つの新しいセキュリティモードは、(ユーザ名、パスワード)クライアント認証を使用し、サーバ認証及び暗号化は、レガシーのサーバ認証TLSに基づく。
・ 両選択肢とも、全ベアラをサポートする(bearer agnostic)セキュリティモデルであり、このため、SUPL3.0に適する。
・ 該当する場合及び望ましい場合はレガシーセキュリティモデル(ACA及びGBA)を依然として使用することができる。

追加の実施形態5

序論

・ OMA SUPL2.0におけるセキュリティは、アクセスネットワーク専用である。
・ ACA(代替クライアント認証)は、ソースIPアドレスに基づいてSETを識別するためのコアネットワークへのアクセスを要求する
・ GBA(汎用ブートストラッピングアーキテクチャ)は、3GPP/3GGP2ネットワークのみに適用可能
・ SEK(SUPL暗号化鍵)は、WiMAXネットワークのみに適用可能
・ OMA SUPL3.0における新しい要件では、全アクセスネットワークに適用可能な認証メカニズムが要求される。この実施形態は、全アクセスネットワークに適用可能な新しいセキュリティメカニズムについて説明する。
・ “ユーザ名/パスワード”認証に基づく単純な枠組
・ レガシーのACA及びGBAに基づくセキュリティもサポートされる
Figure 2016007004
SUPL3.0セキュリティ概念概要II

・ ACA及びGBAは、アクセスネットワーク専用であるが、該当する場合及びSUPLオペレータの選択に依存して使用することができる。
・ ユーザモードTLSは、アクセスネットワークから独立しており、ACAの拡張とみなすことができる。

ユーザモードTLS−概要I

・ 公開鍵TLSサーバ認証−H−SLP及びSLPは、セキュアな状態で接続され、H−SLTは認証されるがSETは認証されない。
・ ユーザ名/パスワードTLS−SRPクライアント認証−H−SLP及びSLPは、セキュアな状態で接続され、H−SLT及びSETの両方が認証される。

・ ユーザモードTLS
・ 最初に、セキュアな暗号化されたIP接続を生成するACAの場合と同じように公開鍵TLSを用いてサーバが認証される
・ 次に、SET及びSLPの両方において予めプロビジョニングされたユーザ名/パスワードを用いてTLS−SRP(セキュアリモートパスワード)に基づいてクライアントが認証される

ユーザモードTLS概要II

・ 単純なユーザ名/パスワードメカニズムは、問題及び/又は脅威を引き起こすおそれがある。
・ ユーザ名/パスワードが盗まれて異なるデバイスで使用されるおそれがある
・ ユーザ名/パスワードが自由意志で明かされて異なるデバイスで同時に使用されるおそれがある
・ これは以下によって解決することができる。
・ ユーザ名/パスワードは、SUPLサービス起動直後の最初のSUPLセッションのみに関して使用する
・ 最初のSUPLセッション中に、SLPが、新しいユーザ名/パスワードを生成して(最初のユーザ名/パスワードによって生成されたセキュアなIP接続を用いて)SETに送信する
・ 次に、SETが最初のユーザ名/パスワードを新しいユーザ名/パスワードに取り代え、旧ユーザ名/パスワードを削除する
・ 次に、SLPによって生成されたユーザが見ることができないユーザ名/パスワードによってデバイスがSUPLサブスクリプション(subscription)にバインドされる。
・ これで、すべての将来のセッションが、SLPによって生成された新しいユーザ名/パスワードを使用する。
・ その他のデバイスは、このユーザ名/パスワードは使用できない。

4つのステップによるユーザモードTLS

・ステップ1:ユーザ及びSLPオペレータが一時的なユーザ名及びパスワードを取り決める:
(Username_temp,Password_temp)
・ステップ2:最初のSUPLセッションが確立される。サーバによって認証されたTLSに基づいてサーバ認証及び暗号化が行われる。取り決められた(Username_temp,Password_temp)を用いてTLS−SRP(SRP=セキュアリモートパスワード)に基づいてクライアント認証が行われる。
・ステップ3:最初のSUPLセッション内で、SLPが、SETに送信する新しい暗号法的に強力な(ユーザ名、パスワード)を生成し、(Username_temp,Password_temp)を(ユーザ名、パスワード)に代える。SETは、(ユーザ名、パスワード)をセキュアな場所に格納する。
・ステップ4:すべての後続するTLSセッションが、サーバによって認証されたTLSに基づいてサーバ認証及び暗号化を使用する。クライアント認証は、(ユーザ名、パスワード)を用いてTLS−SRPに基づいて行われる。

ユーザモードTLSステップ1−詳細

・ ユーザ及びSLPオペレータが一時的なユーザ名及びパスワードを取り決める:
(Username_temp,Password_temp)
・ (Username_temp,Password_temp)は、様々な方法でSETにおいてプロビジョニングすることができる。
・ オペレータによるオーバーザエアでのプロビジョニング
・ オペレータのストアでプロビジョニング(SETのフラッシング)
・ ユーザ名及びパスワードを郵送するかオンラインで入手し、SETユーザが入力する
・ その他
・ SETにはSLPのURLがプロビジョニングされている
・ SETには、SLPを認証するために要求される該当するルート証明書がプロビジョニングされている

ユーザモードTLSステップ2−詳細

・ サーバの認証及び暗号化を開始するための最初のSUPLセッションの最初のTLSハンドシェイク
・ SET→SLP:サーバ証明書及びTLS−SRPによるTLSのためのサポートを示すClient Hello
・ SLP→SET:サーバ証明書によるTLSのための暗号スイートを示すServer Hello
・ クライアント認証を開始するための2回目のTLSハンドシェイク
・ SLP→SET:再交渉を開始するためのHello要求
・ SET→SLP:TLS−SRPのためのサポートを示し、TLS−SRP仕様に準拠したUsername_tempを含むClient Hello
・ SLP→SET:TLS−SRPの選択を示すServer Hello
・ クライアント認証は、(Username_temp,Password_temp)に基づいて行われる。
・ 新しいセッション鍵が生成される(このセッション専用)
・ これで、SET及びSLPが、セキュリティが確保されたチャネルでSUPLセッションを実施することができる。

ユーザモードTLSステップ3−詳細

・ SLPが一時的なユーザ名及びパスワード(Username_temp,Password_temp)に基づいて暗号的に強力な(ユーザ名、パスワード)を生成する。
・ 最初に、SLPからSETへのSUPLメッセージが暗号的に強力な(ユーザ名、パスワード)を搬送する。
・ SETが一時的な(Username_temp,Password_temp)を(ユーザ名、パスワード)に代える。
・ SETが一時的な(Username_temp,Password_temp)を廃棄する。
・ SETが(ユーザ名、パスワード)をセキュアな場所に格納する。

・ 注1:このステップは、SLPオペレータがユーザを関与させることなしにSETにおいてセキュアな状態でユーザ名/パスワードをプロビジョニングすることができた場合に実施することができる
・ 注2:3GPP/3GPP2における最初のアクセスに関しては、SLPは、SET IPアドレスがSET MSISDN又はIMSIと関連付けられていることをコアネットワーク内で検証し、SETがユーザに属することをさらに検証することができる

ユーザモードTLSステップ4−詳細

・ 後続するTLSセッションの確立に関して:
・ サーバの認証及び暗号化を開始するためのTLSハンドシェイク:
− SET→SLP:サーバ証明書及びTLS−SRPによるTLSのためのサポートを示すClient Hello
− SLP→SET:サーバ証明書によるTLSのための暗号スイートを示すServer Hello
・ クライアント認証を開始するための第2のTLSハンドシェイク:
− SLP→SET:再交渉を開始するためのHello Request
− SET→SLP:TLS−SRPのためのサポートを示すClient Hello及びTLS−SRP仕様に準拠したユーザ名を含む
− SLP→SET:TLS−SRPの選択を示すServer Hello
− クライアント認証が(ユーザ名、パスワード)に基づいて行われる
− 新しいセッション鍵が生成される
・ これで、SET及びSLPが、セキュリティが確保されたチャネルでSUPLセッションを実施することができる。
・ 注:PSK−TLSは、暗号的にセキュアなユーザ名/パスワードが提供された時点で後続するアクセスのために使用可能であるが、TLS−SRPの再使用の方が低い複雑度で実装することができる。

SUPL INIT保護概要

・ SUPL3.0におけるSUPL INIT保護は、SUPL2.0におけるSUPL INIT保護メカニズムに基づき、SUPL INITに添付されたメッセージ認証コード(MAC)を使用する
・ SUPL v3.0では次の2つのタイプの保護が提供される:
・ GBAモード保護
− SUPL v2.0の基本的保護と同一
・ ユーザモード保護
− SLPによって生成された(ユーザ名、パスワード)に基づく認証(すなわち、サービスの起動に使用された最初のユーザ名/パスワード(Us ername_temp,Password_temp)は使用しない)。
・NULL保護もサポートされており、オペレータの選択に基づいて使用することができる。

SUPL INITユーザモード保護I

・ユーザモードTLSセキュリティを使用する場合は、SUPL INIT Protectorパラメータは、下記から成る。
・ SUPL_INIT_TIME(長さ=4オクテット)。メッセージ送信時間。リプレイを停止させる。
・ SUPL_INIT_USER_MAC(長さ=4オクテット)。メッセージを認証する。
・ SUPL INITプロテクタは、各SUPL INITに加えられ、SETが受信されたSUPL INITメッセージの真正性を検査するのを可能にする。
・ オペレータがSUPL INIT保護を使用する例外的ケース(例えば、SET及びSLPが同期外れ)では、サービス拒否攻撃が保護されていないSUPL INITを多数のSETに送信することによってつけ込むことができないように(例えば、リセットコマンドを介して)SETに明示されている限りにおいてSETを再プロビジョニングするためにヌルSUPL INIT保護を一時的に使用することができる。

SUPL INITユーザモード保護II

・ SUPL_INIT_USER_MACパラメータは次のように生成される。
・ SUPL_INIT_USER_MAC=HMAC−SHA256−32(SUPL_INIT_USER_IK,SUPL_INIT_Z)
・ SUPL_INIT_USER_IK=SHA−256(Username||“:”||Password||“:”||SLP_Domain||“:SUPL30INIT”)
・ SUPL_INIT_Zは、SUPL_INIT_USER_MACフィールドがすべてゼロに設定されたSUPL INITメッセージである。

概要

・ SUPL3.0に関して新しいセキュリティモデルが説明される:ユーザモードTLS。
・ ユーザモードTLSは、(ユーザ名、パスワード)クライアント認証を使用し、他方、サーバ認証及び暗号化は、レガシーのサーバによって認証されたTLSに基づく。
・ SUPL INIT保護は、ユーザモードTLSでもサポートされる。
・ ユーザモードTLSは、全ベアラをサポートするセキュリティモデルであり、このため、SUPL3.0に適する。
・ SUPLオペレータの選択に依存してレガシーセキュリティ
モデル(ACA及びGBA)を依然として使用することができる。

推奨

・ ユーザモードTLSは、SUPL3.0のためのセキュリティモデルとして採用することができる。
・ レガシーのACA及びGBAセキュリティモデルに関してサポートを維持することができる。

SUPL3.0アクセスSLP(A−SLP)

・ ローミング中の加入者の場合は、精密な測位のサポートは、H−SLPプロバイダにとっては困難であるが、ローカルなローミングエリアの位置決定プロバイダにとってははるかに簡単である。
・ オペレータは、オペレータBの加入者にとって有益な形でオペレータAに属するH−SLPを一時的に利用することが可能なその他のオペレータ及びプロバイダと取引関係にある場合がある。
・ SUPL3.0RDは、SLPのより広範な利用可能性及びSLPへのより容易なアクセスに関する要件を含む。
・ SUPL−EMER−03:SUPLは、緊急な位置決定要求のためのSETによって開始される及びネットワークによって開始される測位をサポートするものとする
・ SUPL−HLF−18:SUPLは、SLPサービス発見をサポートするものとする
・ H−SLPを有していない加入者が存在することもある−例えば、ホームオペレータがSUPLをサポートしていない−又は任意でH−SLP SUPLサポートを使用していないことがある
・ SUPLサポートをローミング中の加入者に拡張することを希望するオペレータが存在することがある−例えば、H−SLPを有さないそれら又はH−SLPが特定のローミングエリア内の位置を適切にサポートできないそれら

アクセスSLP(A−SLP)
・ A−SLPは、アクセスネットワークプロバイダに属すること、アクセスネットワークと関連付けること又はアクセスネットワークの地理的エリアをサポートすることができる
・ A−SLPは、H−SLPとほぼ同一の方法でSUPL3.0をサポートすることができ、例えば、すべてのネットワークサービスとSETによって開始されるサービスとを含む
・ SETは、A−SLPを発見すること又はA−SLPに関する情報(例えば、A−SLPアドレス及びセキュリティパラメータ)が提供されることが必要になる
・ 可能な情報源は、アクセスネットワーク、H−SLP、及び独立した(非標準化された)発見である
・ A−SLPセキュリティは、H−SLPに関して定義される方法を再使用する−例えば、異なる認証方法は回避するべきである
・ SET及びA−SLPは、外部のSUPLエージェント及びSETの両方のためのSUPL3.0サービスをサポートするために限定された予め取り決められた期間だけ対話することができる

可能なA−SLP使用法

・ SETは、アクセスネットワークを介してULP3.0メッセージを用いてSLPと通信し及び(A−SLPを発見及び検証するために任意選択で使用される)ホームネットワークを介してULP3.0メッセージを用いてH−SLPと通信する。
・ A−SLPは、MLPを介してSUPLエージェントと通信する。

ユーザ事例

・ 例1−ユーザが新しい都市、町、観光地、等を訪れる
・ H−SLPは、絶対位置しかサポートすることができず、さらに常に正確であるわけではなく(例えば、建物内の場合)、及び、補助情報、例えば、対象地点、地図、天候/交通情報、等、を提供できないことがある。
・ A−SLPは、アプリケーションレベルのサービス(SUPLの一部でない)、例えば、方向の発見、対象地点、地図、天候/交通、等とともにより連続的な正確な位置サポートを提供することが可能である。
・ 例2−緊急呼サポート
・ A−SLPがE−SLP能力もサポートする場合は、SETによるA−SLPの発見がのちのIPに基づく緊急呼に役立つことができる。
・ SETは、A−SLPからおおよその位置を入手してそれを緊急SIP INVITE内に含め、それによって呼のルーティングを援助するという選択肢を有する。
・ SETとA−SLP/E−SLPとの間での事前の関連付けも、PSAPディスパッチのためののちのより正確な位置決定に役立つことができる。

A−SLPセキュリティ−1

・ H−SLPの場合と同じセキュリティ手順が可能である
・ 1つの適切なセキュリティ方法は、OMA−LOC−2010−0xyz−INP_SUPL_3.0_Securityにおいて説明されるユーザモードTLSである−例えば、これは、GBAのサポート、3GPP/3GPP2専用アクセス、SETを直接構成する能力を要求しない
・ A−SLPオペレータ又はH−SLPオペレータ(両オペレータ間に取引関係が存在する場合)は、最初のユーザ名/パスワードを割り当てることができる。
・ A−SLPは、その他のデバイスによる最初のユーザ名/パスワードの使用を回避するために最初のSUPLセッションでそのユーザ名/パスワードを新しい値に代えることができる。
・ A−SLPオペレータは、ユーザ名/パスワードをプロビジョニングされたSETが意図されるユーザに属することを常に検証することができるわけではないが、これは、SETによって開始されたサービスに主に焦点を合わせ及びすべてのローミングユーザに関して同じ料金が課金されるA−SLPサービスにとっては重要ではない。
・ 注:ほとんどの場合は、ユーザは、A−SLPへのアクセスの喪失をA−SLPプロバイダに報告し(例えば、最初のユーザ名/パスワードが他のユーザによって入手されて使用される場合)、現在のユーザ/パスワードを無効にして新しいユーザ名/パスワードに代えることを可能にすることができる。

A−SLPセキュリティ−2

・ 1つの任意選択肢として、H−SLPは、A−SLPを発見するために、検証するために及びA−SLPのためのセキュリティのサポートを援助するために使用することができる。
・ SETは、これらのパラメータのうちの1つを用いてH−SLPにULP要求を送信することができる。
・ (A)現在のSET位置又はサービスを提供するアクセスネットワークのアイデンティティ
・ (B)既に発見済みのA−SLPアドレス(例えば、オンラインで見つけられるか又はアクセスネットワークによって提供)
・ (A)に関しては、H−SLPは、ローカルエリアにサービスを提供する信用されるA−SLPのアドレスを返信することができる。
・ (B)に関しては、H−SLPは、A−SLPが信用される、信用されないか又はH−SLPにとって未知であるかどうかを示すことができる。
・ 信用される事例における(A)及び(B)に関しては、H−SLPは、A−SLP又はH−SLPのいずれかによって割り当てられた最初のユーザ名/パスワードを任意選択でSETに提供することができる(ユーザ名/パスワード及びユーザ識別を転送するためにA−SLPとH−SLP又は関連付けられたプロバイダとの間での何らかの追加の対話が要求される)

SULP3.0AD及びTSの影響
・ (既存のH−SLP、V−SLP、E−SLPとともに)A−SLPを定義する
・ 適切な発見メカニズムを定義又は参照する
・ ユーザモードTSLセキュリティの使用を示す
・ A−SLPの発見、検証及びセキュリティのための適切なH−SLPのサポートを加える
・ (各端部が新しいセッションのためにサポートするサービスを他方に知らせる既存のSUPL3.0メッセージフローにおいて既にサポートされるように)SET及びA−SLPがサポートされるサービスをH−SLP対話のために用いられるそれらの部分組に限定するのを可能にする
・ あらゆる新しいプライバシー要件(存在する場合)を識別及びサポートする

H−SLPサービスとの関係

・ H−SLPプロバイダは、何らかの取引関係が存在する幾つかのA−SLPプロバイダをサポートすることを選択することができる。
・ H−SLPプロバイダは、その他のオペレータからのローミング加入者へのASLプロバイダとしてサポートを提供することもできる
・ SETは、次のようにA−SLPアクセスを制御するように構成することが可能である。
a)常にH−SLPを使用し、A−SLPの使用を禁止する
b)H−SLPを優先するがH−SLPによる承認を条件としてA−SLPの使用を許容する(例えば、H−SLPプロバイダとのローミング契約が存在するときのみにA−SLPアクセスを許容する)
c)SETがそれ自体の判定基準に基づいてH−SLPの使用又はA−SLPの使用を自由に決定するのを許容する
d)常にA−SLPを使用する(例えば、H−SLPが存在しないときに該当する)
・ 正味の結果として、SUPL3.0の使用法及び関連付けられた配備を向上させ、プロバイダ及びユーザにとって有益になることができる
・ A−SLPサポートをSUPL3.0の一部として含めることができる
・ H−SLPセキュリティサポートを再使用し及びH−SLPがA−SLPへのアクセスを援助又は制御するのを許容する
・ あるレベルの非SUPLサポートを考慮する(例えば、A−SLPの発見及びA−SLPプロバイダとH−SLPプロバイダとの間での対話に関して)

追加の実施形態6

序論

・ 本実施形態は、クライアント認証のためにデバイス証明書を使用する。
Figure 2016007004
・ ACA及びGBAはアクセスネットワーク専用であるが、該当する場合及びSUPLオペレータの選択に依存して使用することができる。
・ この実施形態の新しいセキュリティモデルは、デバイス証明書を用いたクライアント認証である。デバイス証明書に基づくクライアント認証は、アクセスネットワークから独立しており、従って、全タイプのアクセスネットワーク及びデバイスに関して使用することができる(すなわち、3GPP/3GPP2でないアクセスネットワーク及びデバイスがサポートされる)。

デバイスの事前プロビジョニング
・ メーカーは、製造中に下記の項目をSET内でプロビジョニングする。
・ そのSETデバイスに一意の秘密鍵
・ 対応する公開鍵を1つ以上のグローバルで一意のSETデバイスアイデンティティ(例えば、一連番号、IMEI又はMSID)にバインドさせる証明書
・ 1つ以上の一連の証明書が潜在的なSLPによって信用されることになるよく知られた証明書機関に戻される
注:SLPによって信用されたCAへ戻る一連の連鎖が存在しない場合は、SLPは、SET認証を信用しない。
・ SLPは、SLPの証明書を検証するために使用することができる1つ以上のルート証明書がSETにプロビジョニングされていることを確認する責任を有する
・ これらのルート証明書は、SETの製造中又は配布中にプロビジョニングすることができる
・ これらのルート証明書は、SUPLクライアントソフトウェアとバンドリングすることができる。
注:SLP証明書からこれらのルート証明書まで戻る一連の証明書が存在しない場合は、SETは、SLPを認証することができない。
・ OMA−LOCは、実装及び試験を簡略化及び統一するために共通のテンプレート又はプロフィールを規定することができる。

デバイス証明書概要

・ステップ1:加入者認証(範囲外)
・ 加入者が、このデバイスは加入と関連付けられるべきであることをセキュアな形でSLPに検証する
・ステップ2:ランタイムTLSハンドシェイク
・ 最初に:サーバ証明書を用いてサーバによって認証されたTLSハンドシェイクを行う
・ 次に:暗号化されたTLSトンネル内で、サーバ証明書及びクライアント証明書を用いて相互に認証されたTLSハンドシェイクを行う。
・ これで、セキュアな状態でデータをやり取りすることができる。

(範囲外)(out of scpoe)加入者認証I

・ SETのアイデンティティのみが認証され、加入者のアイデンティティは認証されないため、SLPは、いずれの加入者が(認証された)SETと関連付けられるべきかを知っている。
・ これは、加入者がSET間で切り換わる回数だけ生じる。
・ ユーザがSLPにSETのアイデンティティを提供するだけでは十分でないことがある。
・ 理由:ユーザ1は、ユーザ2のSET IDをSLPに提供して“これは私のSETです”と言うことができる。SLPは、何が起きているかをユーザ2が承知しない状態でユーザ2の位置の詳細をユーザ1に提供することがある。
・ セキュアな形で加入者をSET IDと関連付けるためにセキュアな方法が使用される。
・ 方法が範囲外の状態にされる。
・幾つかのシステムは、セキュアな形でデバイスアイデンティティを加入者(例えば、Apple、Blackberry)と関連付けるためのメカニズムを既に有する。
・ 方法例が以下において提供される。

(範囲外)加入者認証II

・ セキュアな形で加入者をデバイスアイデンティティと関連付けるための方法例
・ SLPオペレータが、SETを使用中にSLPによって所有されるウェブサイトに接続するように加入者をプロンプトする。
・ 加入者がSETを使用しながらウェブサイト(おそらくWAP)に接続する。
・ ウェブサーバがデバイス証明書及びウェブサーバ証明書によるTSLハンドシェイクを要求する。
・ この証明書は、SLPサービサー(servicer)と別個であることができる。
・ 加入者がウェブサイトと何らかの(範囲外の)認証を実施する。例えば、ウェブサイトは、SLP専用のユーザ名/パスワード、認定された(federated)ユーザ名/パスワード又はその他の加入者詳細、例えば、アドレス、誕生日、等、を要求することができる。
・ これで、SLPオペレータが、セキュアな形で加入者をデバイスアイデンティティと関連付けており、この関連付けをSLP内に格納すべきである。

ランタイムTLSハンドシェイク概要

・ デバイス証明書に基づくクライアント認証
・ 最初に、セキュアな暗号化されたIP接続を生成するACAの場合と同じように公開鍵TLSを用いてサーバが認証される
・ これは、デバイス証明書においてデバイスのアイデンティティを隠すことによって匿名性を保持する
・ 次に、クライアント及びサーバが、サービス証明書及びデバイス証明書に基づいて相互に認証されたTLSを行う

ランタイムTLSハンドシェイク詳細

・ サーバによって認証されたセキュリティが確保されたトンネルを開始するための最初のSUPLセッションの最初のTLSハンドシェイク
・ SET→SLP:サーバ証明書及びデバイス証明書によるTLSのためのサポートを示すClient Hello
・ SLP→SET:サーバ証明書によるTLSのための暗号スイートを示すServer Hello
SLP←→SET:セキュリティが確保されたトンネルを確立するためのTLSハンドシェイクを完了させる
・ 相互認証を行うための2回目のTLSハンドシェイク
・ SLP→SET:再交渉を開始するためのHello Request
・ SET→SLP:サーバ証明書及びデバイス証明書によるTLSのためのサポートを示すClient Hello
・ SLP→SET:サーバ証明書及びデバイス証明書によるTLSの選択を示すServer Hello
SPL←→SET:セキュリティが確保されたトンネルを確立するためのTLSハンドシェイクを完了させる
・ これで、SET及びSLPは、セキュリティが確保されたチャネルでSUPLセッションを行うことができる

証明書取り消し

・ デバイス証明書及びサーバ証明書の両方を取り消すことができる
・ デバイス及びサーバの両方が、デバイス証明書が取り消されているかどうかを検査するために証明書取り消しリスト(例えば、[RFC3280])又はオンライン証明書状態プロトコル(OCSP)[RFC2560]、等の方法を使用することができる。
・ 特定の方法は、段階3で考慮される。

SUPL INIT保護概要

・ SUPL3.0でのSUPL INIT保護は、SUPL2.0におけるSUPL INIT保護メカニズムに基づいており、SUPL INITに添付されたメッセージ認証コード(MAC)を使用する
・ このセキュリティは、SLPに対するサービス拒否攻撃を防止することが目的である。
・ SUPL v3.0は、SUPL v2.0と同じ保護を提供する:
・ モードA保護
− GBAに基づくクライアント認証を使用する場合に適用される
− SUPL v2.0の基本的保護と同一である
− GBAに基づくSUPL_INIT_ROOT_KEYを使用する
− モードB保護
− SUPL v3.0は、SLPによってプロビジョニングされたSUPL_INIT_ROOT_KEYを用いてサポートを追加している
− ACA及びデバイス証明書クライアント認証をサポートする
・ NULL保護もサポートされており、オペレータの選択に基づいて使用することができる。
・ SUPL v3.0は、SLPがSUPL_INIT_ROOT_KEYをプロビジョニングするためのメカニズムを追加している

モードB保護SUPL_INIT_ROOT_KEY

・ モードB SUPL_INIT保護は、SLPがSUPL_INIT_ROOT_KEYをデバイスにプロビジョニングすることを要求する
・ SUPL_INIT_ROOT_KEYは、デバイスと加入者のこの組み合わせに関して一意である。
・ SUPL_INIT_ROOT_KEYは、サービス拒否攻撃に対する保護をSLPに提供するためだけに使用することができることに注目すること。
・ 鍵を開示してもどのようなユーザデータも開示しない。
・ 鍵を開示しても、サービス拒否攻撃に関わる可能性がある1つの余分のデバイスを追加することになるにすぎない。
・ 各SUPL_INIT_ROOT_KEYは、ほとんど価値を有さないため、この鍵は、有効な形で“永久的”であり、加入と関連付けられたその他の詳細とともに格納することができる。
・ すなわち、これらの鍵のセキュリティを保護するための特別なサーバが必要ない。
・ 注:UNICCが取り除かれることは所有権の変更を示すため、その場合は、SETはSUPL_INIT_ROOT_KEYを削除する。

モードB手順

・ モードBのプロビジョニングを開始
・ モードBのプロビジョニングを開始するための手順
・ モードBのプロビジョニング
・ SLPがSUPL_INIT_ROOT_KEYをSETにプロビジョニングする
・ SUPL_INIT_ROOT_KEYを用いないモードB使用法
・ SUPL_INIT_ROOT_KEYがプロビジョニングされていない場合は、SETは、MACを検証せずにSLPから受け取る最初のSUPL_INITメッセージを受け入れる。
・ SUPL_INIT_ROOT_KEYを用いるモードB使用法
・ SUPL_INIT_ROOT_KEYがプロビジョニングされた時点で、SETは、MAC及び時間が正確に検証された場合にSLPから受け取ったSUPL_INITメッセージを受け入れ、そうでない場合はSUPL_INITメッセージを受け入れない。

・モードB例外−ハードリセット

モードBプロビジョニング開始

・ SUPL_INIT_ROOT_KEYのプロビジョニングを開始すると、SETとSLPとの間での(セキュリティが確保された)ULPセッション中にSUPL_INIT_ROOT_KEYの提供が生じる
・ SUPL_INIT_ROOT_KEYのプロビジョニングを開始する
・ セキュリティが確保されたULPセッションの開始時に、SETがSUPL_INIT_ROOT_KEYを有していないことに気がついた場合は、SETは、SUPL_INIT_ROOT_KEY_Requestインジケータを最初のULPメッセージに含めることによってSUPL_INIT_ROOT_KEYのプロビジョニングを開始する。
・ SETは、セッションが生じない場合はある期間にわたる幾つかの回数のSUPL INITの失敗後に(SUPL_INIT_ROOT_KEYを要求するための)SUPLセッションを生じさせるように構成することができることに注目すること。
・ SET内のSUPL_INIT_ROOT_KEYが壊れているのではないかとSLPが思う場合(例えば、SETがある時間にわたってSUPL_INIT_ROOT_KEYに応答していない場合)は、SLPは、最初のULPメッセージをSETから受信後にSUPL_INIT_ROOT_KEYのプロビジョニングを開始することができる。

モードBのプロビジョニング

・ 注:この手順は、“モードBプロビジョニング開始”に準拠する。
・ SLPがモードB保護をサポートしないことを選択している場合は、SLPは、該当する表示をSETに送信する。
・ その他の場合
・ SLPがSUPL_INIT_ROOT_KEYを入手する
・ SLPがSETと加入者のこの組み合わせと関連付けられた既存のSUPL_INIT_ROOT_KEYを有する場合は、SLPは、それのレコードからこの値を取り出す
・ SLPがSETと加入者のこの組み合わせと関連付けられた既存のSUPL_INIT_ROOT_KEYを有さない場合は、SLPは、新しいSUPL_INIT_ROOT_KEYを生成する。
・ SLPが、セキュリティが確保されたULPメッセージ内のパラメータとしてSETにSUPL_INIT_ROOT_KEYを送信する
・ SETがSUPL_INIT_ROOT_KEYの値を格納する。
・ SETは、SUPL_INIT_ROOT_KEYの格納された値が壊れているかどうかをSETがのちに検出することを可能にすることになる格納された値の何らかの保護を適用することができる。該保護の例は、誤り訂正及び/又は完全性検査を含む。

SUPL_INIT_ROOT_KEYを有さないモードB使用法

・ SETは、モードB保護を適用可能であるが、SUPL_INIT_ROOT_KEYを有さない状態になることがある。例は、下記を含む。
・ パワーアップ時で、SUPL_INIT_ROOT_KEYがプロビジョニングされる前。
・ SUPL_INIT_ROOT_KEYが壊れているか又は削除されている。
・ SETが該状態にある場合は、SETは、MACを検証せずに、SLPから受信した最初のSUPL_INITメッセージを受け入れる
・ SETがSLPとのTLSセッションを確立する
・ SETが、SUPL_INIT_ROOT_KEYを要求するために上記のモードBプロビジョニング開始手順を実施する
・ SETが該状態にあることをSLPが知っている場合は、SLPは、SETがいずれにせよSUPL_INITメッセージを受け入れることを知った状態で、NULL保護を用いて該メッセージを送信する。
・ 引き続くULPセッションでは、SET又はSLPは、SUPL_INIT_ROOT_KEYのプロビジョニングを開始するために上記のモードBプロビジョニング開始手順を使用することができる。

SUPL_INIT_ROOT_KEYを有するモードB使用法

・ SETがSUPL_INIT_ROOT_KEYを有するとSLPが確信する場合は、SLPは、各SUPL INITメッセージにSUPL INITプロテクタを加える−これは、SETが受信されたSUPL INITメッセージの真正性を検査するのを可能にする。
・ モードB保護を使用する場合は、SUPL INIT Protectorパラメータは下記の項目から成る。
・ SUPL_INIT_TIME(長さ=4オクテット)。メッセージ送信時間。リプレイを停止させる。
・ SUPL_INIT_MODE_B_MAC(長さ=4オクテット)。メッセージを認証する。
・ SETがSUPL_INIT_ROOT_KEYを有する場合は、SETは、SUPL_INIT_TIMEが有効であり及びSUPL_INIT内で提供されたSUPL_INIT_MODE_B_MACがSETによって計算された値と一致する場合のみにメッセージを受け入れる。

SUPL_INIT_MODE_B_MAC計算

・ SUPL_INIT_MODE_B_MACパラメータは以下のように生成される:
・ SUPL_INIT_MODE_B_MAC=HMAC−SHA256−32(SUPL_INIT_ROOT_KEY,SUPL_INIT_Z)
・ SUPL_INIT_Zは、SUPL_INIT_MODE_B_MACフィールドがすべてゼロに設定されたSUPL INITメッセージである。

モードB例外−ハードリセット

・ オペレータがSUPL INIT保護を使用する例外的なケース(例えば、SET及びSLPが同期外れ)では、サービス拒否攻撃が保護されていないSUPL INITを多数のSETに送信することによってつけ込むことができないように、(例えば、リセットコマンドを介して)SETに明示されている限りにおいて、SETを再プロビジョニングするためにヌルSUPL INIT保護を一時的に使用することができる
・ このリセットコマンドは、新たな脅威の導入を防止するために直接SETに入力される。

概要
・ SUPL3.0のための新しいセキュリティモデル:デバイス証明書を用いたクライアント認証。
・ デバイス証明書は製造時にプロビジョニングされる
・ デバイス証明書を用いたクライアント認証でもSUPL INIT保護がサポートされる。
・ デバイス証明書に基づくクライアント認証は、全ベアラをサポートする(bearer agnostic)セキュリティモデルであり、このため、SUPL3.0に適する。
・ SUPLオペレータの選択に依存してレガシーセキュリティモデル(ACA及びGBA)を依然として使用することができる。

推奨

・ SUPL3.0のためのセキュリティモデルとしてデバイス証明書を用いるクライアント認証。
・ レガシーのACAセキュリティモデル及びGBAセキュリティモデルのためのサポートを維持する。

追加の実施形態7

SUPL2.0のためのセキュリティ上の解決方法は、3GPP、3GPP2及びWIMaxアクセスネットワーク以外では利用できないことがあり(例えば、WiFiアクセスをサポートしないことがあり)、強力なセキュリティをサポートするためにGBAの実装を含む。さらに、セキュリティ上の解決方法は、ホームオペレータSLP(H−SLP)の代わりに又はホームオペレータSLP(H−SLP)に加えてアクセス関連SLP(A−SLP)をサポートするのを可能にできないことがある。
本実施形態は、TLS−SRPを用いたクライアント(SUPLによってイネーブルにされる端末(SET))の認証をサポートするためにSLPプロバイダによってユーザ又はユーザのSETに割り当てられたユーザ名及びパスワードを利用する。SUPL SET及びSLPは、SETがSLPを認証することを可能にするために公開鍵TLSを使用することができる。これは、TLS−SRP(及び予め取り決められたユーザ名及びパスワード)を用いたSLPによるSETの2回目の認証が生じるセキュアなTLS/IPコネクションを生成することができる。これは、最初のセキュアなTLS/IPコネクションを変更することができ、セキュアなSUPLセッションをサポートするために使用される。SLPは、このSUPLセッションを用いて、最初に割り当てられたユーザ名及びパスワードと取り替えるための新しいユーザ名及びパスワードをSETに提供することができる。新しいユーザ名及びパスワードは、ユーザには見えず、これは、ユーザが2つ以上のデバイスでユーザ名及びパスワードを使用するのを防止することができ及びユーザが最初のユーザ名パスワードをその他のユーザに誤って転送しないように保護することができる。この解決方法は、H−SLP及びA−SLPの両方に関して使用することができ、必ずしも3GPP、3GPP2又はWiMaxアクセスネットワークのみの使用を要求しない。
従って、説明される実施形態は、SUPLセキュリティサポートを全IPアクセスネットワークに拡大し、GBAをサポートする必要なしに現在配備される解決方法よりも強力なセキュリティを提供することができ、及び、H−SLP及びA−SLPをサポートすることができる(節の番号は、SUPL3.0の節番を指すことができる)。

6.セキュリティ上の考慮事項
本節では、SUPLネットワークがSETを認証して権限を付与するのを可能にし及びSETがSUPLネットワークを認証して権限を付与するのを可能にするSUPLセキュリティ機能について説明する。

注:別記がないかぎり、頭字語TLSの使用は、TLSハンドシェイクを用いて交渉することができるあらゆるセッションを指す。すなわち、これは、TLS1.1暗号スイート及びTLS−PSK暗号スイートの両方を含む。

注:本節では、次の定義が適用される。3GPPベアラネットワークは、そのための規格が3GPPによって維持されるそれであり、これらは、GSMベアラネットワークと、GPRSベアラネットワークと、EDGEベアラネットワークと、WCDMA(登録商標)/TD−SCDMAベアラネットワークと、LTEベアラネットワークと、LTE−Aベアラネットワークとを含む。3GPP2ベアラネットワークは、そのための規格が3GPP2によって維持されるそれであり、これらは、cdmaOneベアラネットワークと、cdma2000 1xベアラネットワークと、cdma200 EV−DOベアラネットワークとを含む。3GPP SET(それぞれ3GPP2 SET)は、それのホームネットワークオペレータが主に3GPPベアラネットワーク(それぞれ3GPP2ネットワーク)を介してデータアクセスをサポートするSETである。WiMAX SETは、それのホームネットワークオペレータが主にWiMAXベアラネットワークを介してデータアクセスをサポートするSETである。曖昧な場合は(例えば、複数のアクセスタイプをサポートするオペレータ)、オペレータは、SETのタイプを決定することができる。

注:H−SLPオペレータは、ここにおいて説明される認証方法は同じオペレータに属するアクセスネットワーク間でのSETハンドオーバーに関して及びSET IPアドレスが変更されない場合に引き続き有効であることに注目べきである。手順は、SETが1つのアクセスネットワークから異なるオペレータに属する他に移動するシナリオ又はIPアドレスが変更されるシナリオは考慮していない。これらのシナリオでは、他のアクセスシステムへのハンドオーバー後に、端末及びネットワークにおいてセキュリティコンテキストを利用できないことがあり及びネットワークと端末との間の信用度が変化することがあると推定される。

パワーアップ及びシャットダウン、新しいUICCの検出又はUICCの取り外し次第、SETハンドセットは、SUPL3.0と関連付けられたSETハンドセット上の(長期鍵は別にして)あらゆる鍵を削除しなければならず、下記のキーを含む。
・ GBA鍵:例えば、Ks、Ks_NAF、Ks_ext_NAF
・ WIMAX鍵:例えば、SEK
・ TLS鍵:例えば、pre_master_secret、master_secret、及びPSK値(長期鍵は別とする)。
・ SUPL専用鍵:例えば、SUPL INITメッセージの保護と関連付けられた鍵。

6.1 SUPL認証方法

SUPL3.0に関する認証サポート要件は次の通りである。
・SETとH−SLPとの間で相互認証をサポートすることができる。
・SETとD−SLPとの間で相互認証をサポートすることができる。
・SETとE−SLPとの間でサーバ認証をサポートすることができ、及び、SETとE−SLPとの間で相互認証をサポートすることができる。

SUPL3.0は、2つのクラスのSET認証方法をサポートする
・ ANに依存する方法であり、クレデンシャルがSETユーザのアクセスネットワーク加入にバインドされる。
・ ANから独立した方法であり、クレデンシャルがSETにバインドされるが、SETユーザのアクセスネットワーク加入に直接はバインドされない。該クレデンシャルをSETユーザのアクセスネットワーク加入にバインドすることは、範囲外(out−of−scope)手順を用いて達成させることができる。範囲外手順に関する詳細な説明については第6.6節を参照すること。

相互認証が実施されるときには、SETは、SET内に含まれているSUPLエージェントを介してSETユーザの代わりに行動することができる。
・ ANに依存する方法に関しては、SETは、SETユーザと関連付けられたセキュリティクレデンシャルを使用する。
・ ANから独立した方法に関しては、SETは、SETと関連付けられたセキュリティクレデンシャルを使用する。

SETユーザの認証が成功した場合は、その結果として、SETユーザのID(例えば、MSISDN、WIMAXユーザID又はANから独立したユーザアイデンティティ)が成功裏に識別されなければならないことに注目すること。

MSISDNが認証のために使用されるときには、SLPは、認証されたSETのMSISDNがセキュアな形で識別される前にIMSIとMSISDNのバインディングを行わなければならないことに注目すること。

鍵管理詳細は第6.1.2節において見ることができる。

6.1.1 認証方法

第6.1.1.1.節は、この明細書でサポートされる認証方法について説明する。第6.1.1.2節では、これらの方法に関する情報を提供するための概要を示してある。第6.1.1.3節は、様々なSUPL3.0のエンティティにおいていずれの方法が強制的又は任意選択であるかを説明し、所定の相互認証方法をサポートする場合に各エンティティにおいて要求されるプロトコルを記載した。

6.1.1.1 サポートされる相互認証方法の一覧

SUPL認証モデルは、取り除くことが可能なトークン、例えばR−UIM/UICC/SIM/USIM又はSETハンドセットのいずれかにバインドされた、SLPとSETとの間での共有秘密鍵を確立することを要求する。
本書では次の2つのクラスの認証方法が規定される:
・PSKに基づく方法、次の方法から成る:
○ ANに依存する汎用ブートストラッピングアーキテクチャ(GBA)に基づく方法であり、相互認証を提供する;
○ ANに依存するSEKに基づく方法であり(WIMAX SLPのみに適用可能)、相互認証を提供する;
・ 証明書に基づく方法であり、次の方法から成る:
○ ANから独立したデバイス証明書に基づく(DCert)方法であり、相互認証を提供する;
○ ANに依存する代替クライアント認証(ACA)に基づく方法であり、相互認証を提供する;
○ ANから独立したSLP専用の方法であり(緊急時のみに適用可能)、SLPの認証のみを提供する。

6.1.1.2 サポートされる認証方法の概要(情報用)

1.汎用ブートストラッピングアーキテクチャ(GBA)に基づく。汎用ブートストラッピングアーキテクチャ(GBA)GBAを有するTLS−PSKは、既存の3GPP/3GPP2認証メカニズムを用いて導き出される共有の秘密に基づく相互認証能力を提供する。
・ SET及びSLPは、汎用ブートストラッピングアーキテクチャ(GBA)を有するTLS−PSKを用いて相互に認証される。

2.SEKに基づく(WIMAX SLPのみに適用可能)
・ SET及びSLPは、SEKを有するTLS−PSKを用いて相互に認証される。SEK方法の詳細は、第6.1.2.1.2節において見つけることができる。

3.デバイス証明書(DCert)に基づく。このANから独立した方法は、以下を用いるTLSを使用する
・ SETに対してSLPを認証するためのRSAサーバ証明書、
・ SLPに対してSETを認証するためのRSAクライアント証明書

4.代替クライアント認証(ACA)に基づく。これは、以下によるTLSを使用する
・ SETに対してSLPを認証するためのRSA証明書、
・ SLPに対するSETの代替クライアント認証(第6.1.4参照)。この場合は、SLPは、SET識別子(MSISDN、等)と関連付けられたIPアドレスをベアラネットワークに確認させることによってSETを認証する。

5.SLP専用。これは、SLPがSETを認証できないシナリオにおいて使用される。この方法は、非緊急時のためには使用できない。SETは、この方法とACA基づく場合を区別することができない。これは、以下によるTLSを使用する
・ SETに対してSLPを認証するためのRSA証明書
・ SETは認証されない。

6.1.1.3 エンティティ別の相互認証方法及びプロトコルのサポート
以下の4つの表は、様々なクラスのSET及びそれらのSETをサポートするSLPにおけるSUPL3.0のサポートにとって何が任意選択的であり、何が強制的であるかを示す。
・ 第1の表は、以下においてSUPL3.0のために実装する上で強制的である方法及び任意選択的である方法を示す。
○ 3GPP/3GPP2 SET、
○ SET(R−)UIM/SIM/USIM及び
○ 3GPP/3GPP2 SETをサポートするSLP
・ 第2の表は、以下においてSUPL3.0のために実装する上で強制的である方法及び任意選択的である方法を示す。
○ WiMAX SET
○ それらのWiMAX SETをサポートするSLP;
・ 第3の表は、以下においてSUPL3.0のために実装する上で強制的である方法及び任意選択的である方法を示す。
○ 3GPP/3GPP2もWiMAXもサポートしないSET、及び
○ それらのSETをサポートするSLP。
・ 第4の表は、様々な認証方法の各々をサポートするためのSLP、SETハンドセット及び(該当する場合)SET(R−)UIM/SIM/USIMのための要求されるプロトコルを示す。
Figure 2016007004
3GPP/3GPP2 SET及びこれらのSETをサポートするSLPのための様々な認証方法に関する要件状況(強制的又は任意選択的)

注1:SLP専用方法のためのSETハンドセットサポートは、緊急時のために要求されることがある。

注2:(3GPP及び3GPP2専用の)ACAに基づく方法に関するSET手順は、SLP専用方法に関するSET手順と同一である。従って、3GPP/3GPP2 SETハンドセットは、SLP専用方法が緊急時のために要求される結果としてACAに基づく方法をサポートする。
Figure 2016007004
WiMAX SET、及びこれらのWiMAX SETをサポートするSLPのための様々な認証方法に関する要件状況(強制的又は任意選択的)
Figure 2016007004
3GPP、3GPP2及びWiMAXをサポートしないSET、及びこれらのSETをサポートするSLPのための様々な認証方法に関する要件状況(強制的又は任意
Figure 2016007004
様々な相互認証方法をサポートするためのSLP、SETハンドセット及びSET R−UIM/UICC/SIM/USIMのための要求されるプロトコル

GBAに基づく方法がサポートされる場合は、BSFは、H−SLPアプリケーションと関連付けられたユーザセキュリティ設定(USS)を格納する。H−SLPがUSSを要求するときには、BSFは、USSにSETユーザアイデンティティ(例えば、IMPI、IMSI又はMSISDN)を含めなければならない。
注:GBAに基づく方法は、SUPLセッションを転送するために3GPP又は3GPP2ベアラネットワークを使用することには依存していない。しかしながら、SETは、GBAを実施するための必要なクレデンシャルを有するために3GPP又は3GPPホームネットワークオペレータを有さなければならない。

6.1.1.4 TLSハンドシェイク仕事量を最小にするための技法

本節の手順は、SLPとSETとの間でTLSセッションを確立することに関連する作業量を最小にするものである。TLSとの矛盾が生じる場合は、TLSが優先する。
SET及びSLPが2つ以上のSUPLセッションと関連付けられたSUPLメッセージを同時に通信中である場合は、SET及びSLPは、これらのメッセージのセキュリティを確保するために単一のTLSセッションを使用すべきである。すなわち、SET及びSLPは、SUPLセッションが同時である場合は別個のTLSセッションを確立すべきではない。
SET及びSLPがTLSセッションを確立する場合は、SLPは、短縮されたハンドシェイクを用いてそのセッションを再開するのを可能にすることができる。TLSセッションを再開することの利点は、サーバ証明書に基づいてTLSを再開することは、公開鍵に関する動作を要求しない、すなわち、(有意なレベルでより少ない処理を要求する)対称的暗号アルゴリズムのみが要求されることである。

注:緊急SUPLセッションは非常に偶発的に発生するので必要なデータを確実には格納できないため、このアプローチ法はE−SLPに関しては推奨されない。

注:SLPは、TLS SessionIDを割り当てることによってセッションを再開させるのを可能にする。

注:(GBA及びSEKに基づく認証のために使用される)TLS−PSKセッションを再開させても同じ計算が行われるため利点はない。しかしながら、SLPはそれでもTLS−PSKセッションを再開させるのを可能にすることができる。

注:SETは、TLSハンドシェイクのClientHelloメッセージ内のTLS SessionIDパラメータに(再開すべきTLSセッションの)TLS SessionIDを含めることによってTLSセッションを再開させるのを選択したことを示す。SETがTLSセッションを再開させることを希望しない場合は、SETは、TLS SessionIDを含めずにTLS ClientHelloメッセージを送信し、その場合は、フルハンドシェイクが行われる。TLS SessionIDパラメータがTLS ClientHelloメッセージ内に存在する場合は、SLPは、TLSセッションを再開させるかどうかを選択する。SessionIDパラメータがTLS ClientHelloメッセージ内に存在しない場合は、SLPは、TLSハンドシェイクを前回のTLSセッションと関連付けることができず、このため、TLSハンドシェイクは、フルハンドシェイクを用いて完全に新しいTLSセッションを確立する。

SETは、次の指針に従ってTLSセッションを再開させるかどうかを選択する。
・ SETは、根本になるクレデンシャル(Ks(_ext)_NAF又はSLP証明書又はSEK又はデバイス証明書)が期限切れの場合はTLSセッションを再開させてはならない。
・ SETは、希望される場合は、根本になるクレデンシャルの期限切れよりも早期にTLSセッションを再開させないことを選択することができる。
・ SETは、パワーアップ前又は新しいR−UIM/UICC/SIM/USIMの検出前に確立されたセッションを再開させてはならない。

SLPは、次の指針を用いてTLSセッションを再開させるかどうかを選択する。
・ SETは、根本になるクレデンシャル(Ks(_ext)_NAF又はSLP証明書又はSEK又はデバイス証明書)が期限切れの場合はTLSセッションを再開させてはならない。
・ SETは、希望される場合は、根本になるクレデンシャルの期限切れよりも早期にTLSセッションを再開させないことを選択することができる。

注:各SLPは、短縮されたハンドシェイクを可能にするかどうかをそれ自体で判断しなければならず、この判断は、各々のSETごとに行うことさえも可能である。SLPは、既存のセッションを再開させることを受け入れたときには小さいリスクを冒していることになる。このリスクは、“いたずらな”SETが(フルTLSハンドシェイク中に確立された)master_secretを配布し、このため、その他の者がそのTLSセッションを再開させることができ、それによって複数のSETが単一のSETに対して課金されるサービスを入手するのを可能にする可能性があることである。“いたずらな”SETは、SET所有者が知らない状態でこれを行っていることが可能である(例えば、悪意のあるコードに責任がある可能性がある)。紛失は簡単に制限できることに注目すること。すなわち、該悪用が発生していることをSLPが検出するか(又は疑う)場合は、SLPは、簡単に(a)そのmaster_secretを使用しているTLSセッションを終了させ、(b)“いたずらな”SETを特定し及び(c)必要な場合はユーザが引き続きサービスを有するのを可能にするためにフルハンドシェイクを用いて“いたずらな”SETを再認証することができる。要約すると、DCert方法、ACAに基づく方法及びSLP専用方法に関して(計算を低減させることについての)セッションを再開させることの利益は、攻撃というリスクを上回ると考えられる。

6.1.2 SUPL認証のための鍵管理

SUPL認証モデルは、取り除くことが可能なトークン、例えばR−UIM/UICC/SIM/USIM又はSETハンドセットのいずれかにバインドされた、SLPとSETとの間での共有秘密鍵を確立することを要求する。

6.1.2.1 PSKに基づく方法

6.1.2.1.1 GBA方法をサポートする配備

GBAをサポートする配備の場合は、共有鍵は次のように確立される:
・ SLPが(IP通信のセキュリティを確保するために及びSUPL INITを保護するために)鍵素材をBSFに要求するときには、SLPは、USS(ユーザセキュリティ設定)も要求しなければならない。USSは、永久的なユーザアイデンティティ(例えば、IMPI、IMSI又はMSISDN)を含まなければならない。
・ SETとSLPとの間でのIP通信のセキュリティを確保するためには、SET及びSLPは、GBAを用いてTLS−PSKに従って共有秘密鍵を導き出し及び動作しなければならない。SLPは、SLPを指定する適切に定義されたドメイン名SLP_Address_FQDN、例えば、slp.operator.com、を有さなければならない。TLS−PSKのために使用することができるGBA Uaセキュリティプロトコル識別子がOMNAレジストリ内で定義されている。SLPは、BSFによって提供された永久的なユーザアイデンティティが対応するセキュリティが確保されたコネクションを通じてSLPによって受信されたSUPLメッセージ内のSETアイデンティティに対応することを確認しなければならない。
・ SUPL INITのMAC保護に関して、GBAにより鍵が導き出される。SUPL INIT保護のために使用することができるGBA Uaセキュリティプロトコル識別子がOMNAレジストリ内で定義されている。SUPL INITメッセージに含まれるbasicMACのkeyIdentifierは、Ks_NAFが生成されるKsのB−TIDでなければならない。注:H/D−SLPによるBSFへのSUPL INIT保護鍵の要求は、典型的には、H/D−SLPによるIP通信のセキュリティを確保する鍵の要求と同時に発生することになる。
・ SETは、有効なKsが常にプロビジョニングされていることを確認しなければならない。有効なKsが存在しない場合は、SETは、KsをプロビジョニングするためのGBAブートストラッピング手順を開始しなければならない。新しいUICC(USIM/SIM/R−UIM)がSETによって検出されるごとに新しいKsが確立されなければならない。さらに、SETは、(ホームネットワークオペレータによって設定された)Ks_NAFの寿命が過ぎているときには新しい共有鍵を確立しなけければならない。

6.1.2.1.2 SEK方法をサポートする配備

SEKをサポートする配備の場合は、共有鍵は次のように確立される:
・ SETとSLPとの間でのIP通信のセキュリティを確保するために、SET及びSLPは、共有される秘密鍵を導き出さなければならず及びWiMAX AAAサーバによって提供された永久的なユーザアイデンティティが対応するセキュリティが確保されたコネクションを通じてSLPによって受信されたSUPLメッセージ内のSETアイデンティティに対応することを確認しなければならない。共有される鍵は、次の方法で導き出される:
○ SEK=HMAC−SHA256(LSK,“slp.operator.com”)の16の最上位(左端)オクテット。ここで、'operator.com'は、WIMAXオペレータのFQDNであり、LSKは、位置に基づくサービスに関するWiMAXネットワークプロトコル及びアーキテクチャにおける規定に従って導き出される。
○ SEKは、LSKと関連付けられた(位置に基づくサービスに関するWiMAXネットワークプロトコル及びアーキテクチャにおいて定義される)位置鍵識別子(LSK−ID)を引き継ぎ、鍵アイデンティティがWiMAX配備のためのB−TIDとして使用される。
・ SUPL INITのMAC完全性保護のために、鍵は次の方法で導き出される:
○ SEK_MAC=HMAC−SHA256(LSK,“mac.slp.operator.com”)の16の最上位(左端)オクテット。ここで、'operator.com'は、SLPオペレータのFQDNであり、LSKは、位置に基づくサービスに関するWiMAXネットワークプロトコル及びアーキテクチャにおける規定に従って導き出される。
○ SUPL INITメッセージに含まれているモードA MACのkeyIdentifierは、SEK_MACが生成されるLSKのB−TIDでなければならない。注:SLPによるWiMAX AAAへのSUPL INIT保護鍵の要求は、典型的には、SLPによるIP通信のセキュリティを確保する鍵の要求と同時に発生することになる。

SETは、有効なSEKが常に提供されていることを確認しなければならない。有効なSEKが存在しない場合は、SETは、上記に従ってSEKを導き出さなければならない。さらに、SETは、LSKの寿命が経過しているときには新しい共有鍵を確立しなければならない。SLPとWiMAX AAAサーバとの間のインタフェースは、SUPL3.0の範囲外である。

6.1.2.2 サーバ証明書に基づく方法

6.1.2.2.1 DCert方法をサポートする配備

DCert方法をサポートする配備の場合は、共有鍵は次のように確立される:
・ SETとSLPとの間でのIP通信のセキュリティを確保するために、SET及びSLPは、SLPを認証するサーバ証明書及びSETを認証するクライアント証明書を用いてTLS−RSAを使用しなければならない。クライアント証明書は、グローバルで一意のSETデバイスアイデンティティを提供することができる:
○ 3GPP SETは、IMEIをグローバルで一意のSETデバイスアイデンティティとして使用することができる。
○ 3GPP2 SETは、MSIDをグローバルで一意のSETデバイスアイデンティティとして使用することができる。
○ WiMAX SETは、SET一連番号をグローバルで一意のSETデバイスアイデンティティとして使用することができる。
○ すべてのその他のSETは、適切なグローバル識別子(例えば、売り主の身元を含む一連番号)をグローバルで一意のSETデバイスアイデンティティとして使用することができる。
・ SUPLユーザは、このデバイスがそれらの加入と関連付けられるべきであることをセキュリティが確保された形でSLPに検証しなければならない。このセキュアな検証は、本明細書の範囲外である。この話題に関するさらなる説明については第6.5節を参照すること。
・ SUPL INITのMAC完全性保護のために、鍵は、ULPメッセージに入れてSLPによってSETに提供される。これは、第6.3.5節で説明される。

6.1.2.2.2 ACA方法をサポートする配備

ACA方法をサポートする配備の場合は、共有鍵は次のように確立される:
・ SETとSLPとの間でのIP通信のセキュリティを確保するために、SET及びSLPは、SLPを認証するサーバ証明書を用いてTLS−RSAを使用しなければならない。SET認証(結果的に得られた共有秘密鍵を、上記の取り外し可能なトークン又は統合されたトークンのいずれかとバインドさせる)は、第6.1.4節では非緊急時に関して及び第6.2.5節では緊急時に関して説明されている。
・ SUPL INITのMAC完全性保護に関しては、鍵は、ULPメッセージでSLPによってSETに提供される。これは、第6.3.5節で説明される。

6.1.2.2.3 SLP専用方法をサポートする配備

SLP専用方法をサポートする配備の場合は、共有鍵は次のように確立される:
・ SETとSLPとの間でのIP通信のセキュリティを確保するために、SET及びSLPは、SLPを認証するサーバ証明書を用いてTLS−RSAを使用しなければならない。第6.1.4節では非緊急時に関して及び第6.2.5節では緊急時に関して説明されるようなSET認証(結果的に得られた共有秘密鍵を、R−UIM/UICC/SIM/USIM又はSETハンドセットのいずれかにバインドさせる)は存在しない。
・これらの事例ではSUPL INITのMAC保護はサポートされていない。

6.1.3 相互認証方法のTLSハンドシェイク及び交渉

SET及びSLPは、適用されるべき相互にサポートされる認証方法を取り決める必要がある。

6.1.3.1 相互認証方法の交渉に関して(情報用)

H−SLPへのTLSコネクションを確立するときには、SETは、最初に、以下の優先順序により、最高の優先度を有する相互にサポートされる認証メカニズムを用いてコネクションを確立することを試みる:
・ PSKに基づく方法:GBA又はSEKに基づく方法が最も優先される(サポートされる場合);
・ DCert方法:2番目に優先される(サポートされる場合)
・ ACA又はSLP専用方法:3番目に優先される(SETの観点からは、ACAに基づく方法とSLP専用方法との間に差はない)。
相互にサポートされる認証方法がない場合は、SETは、SUPLセッションを行うことができないことがある。

PSKに基づく方法をサポートするSETは、BSF又はWiMAX AAAが問題に遭遇することに起因して所定の時点にGBA又はSEKに基づく方法を使用できないことがある。従って、SETがGBA又はSKEを用いて認証を確立することを試みても、SETがGBA又はSEKに基づく鍵を確立することができるかどうかは必ずしも保証されない。

従って、SETは、最高の優先度を有する相互にサポートされる認証メカニズムを常に使用できるわけではない。SETは、利用可能な場合はそれよりも低い優先度の相互にサポートされる認証メカニズムに戻らなければならないことがある。

(H−SLP証明書で)PSKに基づく方法のみがH−SLPによってサポートされることが示され、ブートストラッピングが失敗した場合は、SETは、該当するエンティティがオンラインに戻るための機会を与えるために、TLSハンドシェイクを再試行する前に少しの間待機することができる。

SLPがGBA又はSEKのみをサポートする場合は、SLPは、GBA又はSEKを配備しているキャリアの加入者に対してSUPL3.0サービスを提供することに限定される。SLPがACAのみをサポートする場合は、SUPL3.0は、第6.1.4節において詳細に説明される状況でしか使用することができない。該場合に、SETが、SLPがIPバインディングを入手することができない代替ベアラ(例えば、無線LAN)を介して通信する場合は、SLPは、SETを認証することができない。

E−SLPがACAのみをサポートする場合は、第6.2.5.節において詳細に説明されるように、SET認証に関する停止警告が存在する。

6.1.3.2 非WiMAX SETのための相互認証方法の交渉

非WiMAX SETの場合は、SUPLセッションのための相互認証方法の交渉は次のように進行する:
1.SETが交渉を開始する
a.SETがGBAをサポートする場合は、SETは、該当するGBA仕様に準拠した交渉を開始する。
b.そうでない場合(すなわち、SETがGBAをサポートしない場合)は、SETは、ClientHelloメッセージによるTLSハンドシェイクを開始し、ClientHello.cipher_suitesフィールドは、TLS鍵やり取りアルゴリズムのためのRSA暗号化を用いるサポートされるTLS暗号スイートを示す。
2.SLPが、受信されたClientHelloメッセージを処理する。SLPがClientHello.ciphersuitesリストを検討し、相互に参照される暗号スイートを選択する。
a.SET及びSLPの両方がTLS−PSK暗号スイートをサポートする場合は、これは、GBAのためのサポートを示す。SLPがServerHello、ServerKeyExchange及びServerHelloDoneメッセージで応答し、ServerHello.cipher_suiteは、相互にサポートされるTLS−PSK暗号スイートを示す。
b.そうでない場合は、SET及びSLPは、証明書に基づく方法をサポートしなければならない
i.SLPがDCert方法をサポートする場合は、SLPは以下の項目で応答する
1.ServerHello、ServerHello.cipher_suiteは、TLS鍵やり取りアルゴリズムのためのRSA暗号化を用いる相互にサポートされるTLS−PSK暗号スイートを示す、
2.証明書、
3.CertificateRequest及び
4.ServerHelloDoneメッセージ。
i.そうでない場合は、SETが3GPP/3GPP2 SETであり、SLPがACA方法をサポートする場合は、SLPは次の項目で応答する
1.ServerHello証明書、ServerHello.cipher_suiteは、TLS鍵やり取りアルゴリズムのためのRSA暗号化を用いる相互にサポートされるTLS暗号スイートを示す、
2.証明書、
3.(CertificateRequestメッセージは送信されない)
4.ServerHelloDoneメッセージ
3.SETが、ServerHelloメッセージ及び選択されたものに該当するその他のメッセージを処理し、SETに対して暗号スイートを示す
a.ServerHello.cipher_suiteが、GBAがSLPによって選択されていることを示す場合は、SET及びSLPは、GBAプロセスを継続する。詳細は、本書の範囲外である。
b.そうでない場合は、ServerHello.cipher_suiteは、TLS鍵やり取りアルゴリズムのためのRSA暗号化を用いる相互にサポートされるTLS暗号スイートを示す。
i.SETがCertificate.Requestを受信した場合は、
1.SETがDCert方法をサポートする場合は、SETは、デバイス証明書を提供し、SET及びサーバがTLSハンドシェイクを完了させる。サーバは、デバイス証明書内のグローバルで一意のSETデバイスアイデンティティと関連付けられたSUPLユーザを識別することを試みる。SUPLEユーザは、SETデバイスアイデンティティをそれらの加入と関連付けられるべきであることをSLPに対して既にセキュリティが確保された形で検証していることが推定される。
a.SUPLユーザが識別されない場合は、セッションを終了させなければならない。TLSハンドシェイクは既に完了していると推定しているため、サーバは、ULP層で通信することが可能である。サーバは、ULPセッションを終了させるための該当するULP誤りメッセージを送信し、次に、TLSセッションを閉じなければならない。
b.SUPLユーザが識別される場合は、サーバは、SUPLユーザと同じ権限をSETに提供する。
2.そうでない場合は、SETは、SLPに応答し、それがDCert方法をサポートしないことを暗黙に示すための空のClientCertificateメッセージを含める。
a.SLPがACAをサポートする場合は、SLP及びSETは、ACA方法に準拠して継続する。SLPは、ACA方法を用いて継続することができる。
b.SLPがACA又はSLP専用方法をサポートしない(SLPがDCert方法のみをサポートしている可能性がある)場合は、SLPは、該当するTLS警告メッセージでTLSハンドシェイクを終了させる。
ii.サーバがCertificate.Requestを送信しない場合は、SETは、ACA方法に準拠して継続する。SLPは、ACA方法又はSLP専用方法のいずれかを用いて継続することができる。
3GPP2 SETは、認証方法の交渉に関して同様の方法を使用し、選択された相違点を有する。

6.1.3.3 WiMAX SET及びSLPのための認証及び鍵再交渉に関する原則(情報用)

鍵再交渉は、次の2つの方法で行うことができる:
1.(位置に基づくサービスのためのWiMAXネットワークプロトコル及びアーキテクチャにおいて定義される)位置ルートキーが期限切れのときには、SETは、自動的にwimaxネットワークとそれ自体を再認証し、SUPLによって関連付けられたルート鍵がSETによって再生成される、又は、
2.SLPが、SEK又は(位置に基づくサービスのためのWiMAXネットワークプロトコル及びアーキテクチャにおいて定義される)位置ルートキーが期限切れになっていることに気がつき、WiMAX AAAサーバに新しい鍵を要求する、又は
3.SLPが、TLSハンドシェイク中に“psk_identity_unknown”TLS警告メッセージを送信する。これは、SETがwimaxネットワークとそれ自体を再認証する必要があり、SUPLによって関連付けられたルート鍵がSETによって再生成される

6.1.3.3.1 認証手順

WiMAX配備においては、PSK TLSハンドシェイクは、次のようにSEKを用いて使用することができる:
− ClientHelloメッセージは、1つ以上のPSKに基づく暗号スイートを含むことができる;
− ClientHelloメッセージは、規定されたserver_nameTLS拡張を含むことができ、及び、それは、SLPのホスト名を含むことができる;
− ServerHelloメッセージは、SLPによって選択されたPSKに基づく暗号スイートを含むことができる;
− ServerKeyExchangeをサーバによって送信することができ、及び、それはpsk_identity_hintフィールドを含むことができ、及び、それは、静的ストリング"SUPL WIMAXブートストラッピング"を含むことができる。
− ClientKeyExchangeは、psk_identityフィールドを含むことができ、及び、それは、第6.1.2.1.2節において規定される接頭辞"SUPL WIMAXブートストラッピング"、分離文字";"及び現在のB_TIDを含むことができる。
− SETは、SLP専用の鍵素材、すなわちSEK、からTLSプリマスタ秘密を導き出すことができる。

6.1.3.3.2 認証失敗

認証失敗は、本書の範囲外の文書において説明されるように取り扱うことができる。

6.1.3.3.3 ブートストラッピングが要求されることの表示

TLSハンドシェイク中には、SLPは、PSKに基づく暗号スイートを含むServerHelloメッセージ、及び、静的ストリング"SUPL WIMAXブートストラッピング"を含むpsk_identity_hintフィールドを含むServerKeyExchangeメッセージを送信することによってSEK鍵を要求することができることをSETに示すことができる。SETが有効なSEKを有さない場合は、これは、SETが第6.1.2.1.2節において定義されるように新しいSEKを導き出すようにトリガすることができる。

6.1.3.3.4 ブートストラッピング再交渉表示

TLSセッションの使用中に、SLPは、close_notify警告メッセージをSETに送信することによってSEKが期限切れであることをSETに示すことができる。SETが、旧セッションIDを含むClientHelloメッセージを送信することによって旧TLSセッションを再開させることを試みる場合。SLPは、新しいセッションIDを有するServerHelloメッセージを送信することによって旧セッションIDを使用するのを拒否することができる。これは、SETが使用したSEKが期限切れであることをSETに示す。

TLSハンドシェイク中に、SLPは、SETによって送信された終了されたメッセージに応答してhandshake_failureメッセージを送信することによってSEKが期限切れになっていることをSETに示すことができる。

6.1.4 代替クライアント認証(ACA)メカニズム

本節は、GSM/UMTS及びCDMA SETをサポートする配備のみに適用される。

注:本節全体を通じて、SET_IDは、MSISDN(SETが3GPPベアラネットワーク上にある場合)又はMDN、MIN又はIMSIのうちの1つ(SETが3GPP2ベアラネットワーク上にある場合)のいずれかを意味する。

第6.1.3節は、ACAに基づく方法をSLPによって選択することができる状況について概説する。SLPがTLSハンドシェイク中にACAに基づく方法を選択した場合は、SETを認証するためにSET_ID/IPアドレスマッピングに基づくクライアント認証をSLPによって使用することができる。本節の残りの部分では、代替認証メカニズムと呼ばれるこのメカニズムの詳細について説明する。SLPが代替クライアント認証メカニズムを実装する場合は、SLPは、GBAを有するPSK−TLSを使用する方法も同様に実装することが推奨される。

第6.1.1.3節は、いずれのエンティティがACAに基づく方法をサポートしなければならないか、及びACAに基づく方法をサポートするエンティティによってサポートしなければならないアルゴリズムについて説明する。情報を提供することを目的として、ここでのこの情報は繰り返しである。

ベアラネットワークは、ACAに基づく方法をサポートすることができる。ベアラネットワークは、H−SLPがベアラネットワークの加入者のためにACAに基づく方法をサポートすることを希望する場合はACAに基づく方法をサポートしなければならない。
・ SLPは、ACAに基づく方法をサポートすることができる。
・ GSM/UMTS及びCDMA SETハンドセットは、ACAに基づく方法をサポートしなければならない。
・ ACAに基づく方法は、SET UICC/UIM/SIM/USIMは含まない。
・ ACAに基づく方法は、SPCエンティティは含まない。

代替クライアント認証をサポートするSETは、証明書に基づくサーバ(SLP)認証を用いるTLS1.1もサポートしなければならない。さらに、SETには、それがSLPサーバ証明書を検証するのを可能にするルート証明書をプロビジョニングしなければならない。ルート証明書をSETにプロビジョニングするための様々な異なる方法が存在するため、本明細書では特定のメカニズムは定義されていない。SUPLオペレータは、TLS1.1が代替クライアント認証のために使用されるときには該当するルート証明書がSET内に存在することを確認する必要がある。

代替クライアント認証をサポートするSLPは、TLS1.1をサポートしなければならず、及び、有効なTLSサーバ証明書を有していなければならず、それは、代替クライアント認証を実装するSETによって検証することができる。

代替クライアント認証(ACA)メカニズムは、SLPがSETに割り当てられたSET_IDへのSETのIPアドレスのバインディングを検査することができるメカニズムである。ACAメカニズムが実装される場合は、SLPは、SETから受信されたSUPLメッセージのソースIPアドレスを、SETにアドレッシングするためにSLPによって用いられるSET_IDにマッピングすることができなければならない。SLPがACAメカニズムを使用するためには、ベアラネットワークは、ベアラレベルでのIPアドレススプーフィング(spoofing)を防止しなければならない。ソースIPアドレスとSETのSET_IDとの間での成功裏のマッピングは、ベアラネットワークにおいてSETがセキュアな形で識別されている(すなわち、認証されている)ことを意味する。この解決方法は、SETにおける特定のクライアント(SET)認証の実装は要求しないが、SLPがベアラからの特定のSET_IDのための正確なソースIPアドレスを取得するのをサポートすることを要求する。

3GPPベアラ特有の課題:ソースIPアドレスの取得は、すべてのケースで可能であるわけではない−例えば、ホームネットワークではなく訪れたネットワークにおけるGGSNを用いたGPRSローミングアクセスの場合である。従って、代替クライアント認証メカニズムは、ホームネットワークがソースIPアドレスを割り当てるか又はそれへのアクセスを有するときのみ、例えば、SETがホームネットワークでGGSNを使用することが要求されるときのGPRSアクセスの場合、に依存すべきである。

3GPP2ベアラ特有の課題:ソースIPアドレスの取得は、すべてのケースで可能であるわけではない−例えば、訪れたネットワーク内において単純なIP又はMIPアドレスを用いるローミングHRPDアクセスの場合である。従って、代替クライアント認証メカニズムは、ホームネットワークがソースIPアドレスを割り当てるか又はそれへのアクセスを有するときのみ、例えば、SETがホームネットワークでHAへのMIPを使用することが要求されるときのHRPDアクセスの場合、に依存すべきである。

第6.1.4.1.節は、このメカニズムがSUPL3.0でのクライアント認証のためにどのようにして使用されるかを説明する。

SUPL INITを転送するためにUPD/LPが使用される事例では、SLPは、最初に、SET_IDを用いてSET IPアドレスに関してベアラネットワークに問い合わせることによって又はIPアドレスを用いてSET_IDに関してベアラネットワークに問い合わせることによってIPアドレスを検証することができる。

6.1.4.1 ACA手順

ネットワークによって開始されるシナリオ:SLPからSUPL INITメッセージを受信後に、(及び本書の別の場所で説明されるように該当するセキュリティメカニズム及び通知/検証を適用後に)、SETは、対応するSUPLセッションを継続する権限が付与され、第6.1.1.4節において説明されるように、既存の、オープンな相互に認証されたTLSセッションが使用されるべきであるか、又は前回の再開可能なTLSセッションを再開させることができる。オープンなTLSセッションがないか又はSET又はSLPがセッションを再開させないことを選択した場合は、SET及びSLPは、新しいTLSセッションを要求し、SET及びSLPは、認証方法を交渉するために第6.1.3節で説明される該当するステップを実施する。

次のステップは、ネットワークによって開始されるシナリオにおいてSETを認証するために代替クライアント認証メカニズムが適用されるときにSLPによって使用される:
1.SUPL INITメッセージは、SET_IDを供給したMLP要求に応答して送信されたことに注目すること。SLPが、MLP要求のためのSLPセッションIDを割り当て、SUPL INITを送信する。SLPが、SLPセッションIDを用いてSETからの応答をMLPからの要求と関連付ける。しかしながら、SLPは、最初に、応答しているSETが正確なSET_IDに対応することを検証しなければならない。残りのステップではこの認証プロセスについて説明する。
2.SETが、SLPとのTLS1.1セッションを確立する。SETは、SLPによって提示されたTLSサーバ証明書がSETにおいて設定されたSLPのFQDNにバインドされていることを検査しなければならない。
3.SLPが、(SUPL INITに応答した)SETからの最初のSUPLメッセージ内のSLPセッションIDがSLPによって割り当てられた現在有効なSLPセッションIDに対応するかどうかを決定する。最初のSUPLメッセージ内のSLPセッションIDが有効なSLPセッションIDに対応しない場合は、SLPは、該当するメッセージを用いてSUPLセッションを終了する。そうでない場合は、SLPは、対応するSET IDを注記する。
4.SETからの最初のSUPLメッセージ(SUPL POS INIT、SUPL START、SUPL AUTH REQUEST、SUPL TRIGGERED START、SUPL REPORT又はSUPL END)に応答する前に、SLPは、SETのSET_IDを検証しなければならない。これを達成する方法は次の2つである。
a.SET_IDを要求する。
i.SLPが、SETによって使用されるソースIPアドレスを用いて現在のSET_IDを見つけ出すために根本のベアラネットワークに問い合わせる。
1.SETによって送信された最初のSUPLメッセージのソースIPアドレスに関してベアラから有効なSET_IDが戻された場合は、SLPは、戻されたSET_IDが正確なSET_IDと内部で関連付けられていることを検査する(ステップ3参照)。この検査が不合格である場合は、SLPは、該当するメッセージを用いてSUPLセッションを終了する。そうでない場合は、SETは真正であるとみなされ、SLPはSUPLセッションを継続する。
2.有効なSET_IDを見つけることができない場合は、SLPは、該当するSUPL誤りメッセージを用いてSUPLセッションを終了しなければならない。
b.IPアドレスを要求する
i.SLPが、このSET_IDと関連付けられたSETによって使用中のソースIPアドレスを見つけ出すために根本のベアラネットワークに問い合わせる(ステップ3参照)。
1.ベアラネットワークがIPアドレスを戻した場合は、SLPは、このIPアドレスが最初のSUPLメッセージのソースIPアドレスに対応するかどうかを検査する。この検査が不合格である場合は、SLPは、該当するSUPLメッセージを用いてSUPLセッションを終了する。そうでない場合は、SETは真正であるとみなされ、SLPはSUPLセッションを継続する。
2.IPアドレスを見つけることができない場合は、SLPは、該当するSUPL誤りメッセージを用いてSUPLセッションを終了しなければならない。

注:ベアラネットワークは、SET_ID/IPアドレスのバインディングを得るためにステップ4における2つのタイプの問い合わせ(IPアドレスを要求する又はSET_IDを要求する)のうちの1つのみをサポートすることができる。SLPは、ベアラネットワークによってサポートされる方法を順守する責任を有する。

SETによって開始されるシナリオ:SETがSUPLセッションを開始することを希望する場合は、第6.1.1.4節において説明されるように、既存の、オープンな相互に認証されたTLSセッションが使用されるべきであるか、又は前回の再開可能なTLSセッションを再開させることができる。オープンなTLSセッションがないか又はSET又はSLPがセッションを再開させないことを選択した場合は、SET及びSLPは、新しいTLSセッションを要求し、SET及びSLPは、認証方法を交渉するために第6.1.3節で説明される該当するステップを実施する。

次のステップは、SETによって開始されるシナリオにおいてSETを認証するために代替クライアント認証メカニズムが適用されるときにSLPによって使用される:
1.SETが、SLPとのTLS1.1セッションを確立する。SETは、SLPによって提示されたTLSサーバ証明書がSETにおいて設定されたSLPのFQDNにバインドされていることを検査しなければならない。
2.最初のSUPLメッセージ(例えば、SUPL START、SUPL TRIGGERED START)に応答する前に、SLPは、SETのSET_IDを検証しなければならない。これを達成する方法は次の2つである。
a.SET_IDを要求する。
i.SLPが、SETによって使用されるソースIPアドレスを用いて現在のSET_IDを見つけ出すために根本のベアラネットワークに問い合わせる。
1.SETによって送信された最初のSUPLメッセージのソースIPアドレスに関してベアラから有効なSET_IDが戻された場合は、SLPは、戻されたSET_IDがSETによって提供されたものと同じであるかどうかを検査する。この検査が不合格である場合は、SLPは、該当するメッセージを用いてSUPLセッションを終了する。そうでない場合は、SETは真正であるとみなされ、SLPはSUPLセッションを継続する。
2.有効なSET_IDを見つけることができない場合は、SLPは、該当するSUPL誤りメッセージを用いてSUPLセッションを終了しなければならない。
b.IPアドレスを要求する
i.SLPが、このSET_IDと関連付けられたSETによって使用中のソースIPアドレスを見つけ出すために根本のベアラネットワークに問い合わせる。
1.ベアラネットワークがIPアドレスを戻した場合は、SLPは、このIPアドレスが最初のSUPLメッセージのソースIPアドレスに対応するかどうかを検査する。この検査が不合格である場合は、SLPは、該当するメッセージを用いてSUPLセッションを終了する。そうでない場合は、SETは真正であるとみなされ、SLPはSUPLセッションを継続する。
2.IPアドレスを見つけることができない場合は、SLPは、該当するSUPL誤りメッセージを用いてSUPLセッションを終了しなければならない。

注:SLPによって開始されるシナリオ及びSETによって開始されるシナリオの両方において、SLPは、SET_IDを現在使用中のソースIPアドレスにバインドさせるためにベアラネットワークに該当する問い合わせを送信することによってSETを再認証することができる。これが有用であることが可能な様々な状況が存在し、例えば、(A)SETのIPアドレスがTLSセッション中に変わった場合は、SLPは、SET_IDが新しいIPアドレスと関連付けられていることを確認するためにベアラネットワークに該当する問い合わせを送信することができる、(B)TLSセッションを再開するときには、SLPは、第6.1.1.4節において説明されるように前回のTLSセッションを再使用してそれによって計算を節約することができ、SETを認証するために単にベアラネットワークに該当する問い合わせを送信するだけであることができる。この方法でSETを再認証することは、SET自体との対話は含まないことに注目すること。

6.2 E−SLPに適用可能な認証メカニズム

6.2.1 緊急サービス規制当局に関して

SUPL3.0緊急SUPLセッションは、(SUPLを用いて)ネットワークによって開始させること又はSETによって開始させることができる。所管の緊急サービス規制当局は、これらの緊急セッションのためのサポートを要求する:
・ 所管の緊急サービス規制当局は、ネットワークによって開始されるセッション及びSETによって開始されるセッションのいずれに関してもサポートを要求することはできない;
・ 所管の緊急サービス規制当局は、ネットワークによって開始されるセッションのみを要求することができる;
・ 所管の緊急サービス規制当局は、SETによって開始されるセッションのみを要求することができる;
・ 所管の緊急サービス規制当局は、ネットワークによって開始されるセッション及びSETによって開始されるセッションの両方に関するサポートを要求することができる。

6.2.2 緊急セッション中のSUPLリソースの優先順位設定

SETでの緊急SUPLセッションの継続期間中には、SETにおけるすべてのSUPLリソースがその緊急セッションのために利用可能でなければならない。従って、
・ SETが緊急SUPLセッションを開始するときには、非緊急セッションに関連するあらゆるSUPL通信をSETによって直ちに終了させなければならない。この時点で非緊急SUPL INITメッセージをSETによって処理中(例えば、MACを検証させる又はユーザの許可を得る)である場合は、それらのプロセスは打ち切ることができ、SUPL INITメッセージを廃棄することができる。
・ SETが緊急SUPLセッション中に非緊急SUPL INITメッセージを受信した場合は、これらのSUPL INITメッセージは廃棄することができる。

6.2.3 E−SLP FQDN

ネットワークによって開始される緊急SUPLセッションでは、E−SLPのFQDNは次の通りであることができる:
1.SUPL INITにおいてE−SLPアドレスとしてSETに提供されたFQDN。E−SLP FQDNは、フォーマット"e−slp.xxx.xxx.xxx.xxx.xxx"を有することができ、ここで、"xxx"は、あらゆる有効なストリングであることができる。
2.SUPL INITにおいてFQDNが提供されない場合は、プロビジョニングされたH−SLPアドレスを使用することができる。
3.上記の1又は2に従ってFQDNを入手可能でない場合は、FQDNは、以下の3つの代替のうちの1つをデフォルトとすることができる:
− (3GPPベアラネットワークに接続される場合)FQDNが明
示で提供されない場合“e−slp.mnc<MNC>.mcc<MCC>.pub.3gppnetwork.org”。この場合は、MCC及びMNCは、サービスを提供する3GPPネットワークに対応する。
− (3GPP2ベアラネットワークに接続される場合)FQDNが明示で提供されない場合“e−slp.mnc<MNC>.mcc<MCC>.pub.3gpp2network.org”。この場合は、MCC及びMNCは、サービスを提供する3GPP2ネットワークに対応する。
− (WiMAXベアラネットワークに接続される場合)"e−slp.operator.com"。ここで、operator.comは、H−SLPオペレータのFQDNである。

SETによって開始される緊急SUPLセッションでは、E−SLPのFQDNは、次の優先順であることができる。
1.(該当する場合)所管の緊急サービス規制当局によって要求されたFQDN。
2.ローカルアクセスネットワークによって又はH−SLPによって検証されたその他の手段によって提供されたFQDN。
3.H−SLPによって提供されたFQDN。

6.2.4. 緊急SUPL INITメッセージの処理

SUPL INITメッセージのSETに基づく完全性検証及びメッセージ源認証はE−SLPによって使用されない。従って、緊急SUPL INITにおけるMACフィールドは埋めてはならない。

緊急呼中には、SETは、緊急SUPL INITメッセージのエンド−ツー・エンド保護を適用することができない。

E−SLPホワイトリスト(whitelist)の使用によって何らかの保護が提供される。E−SLPホワイトリストは、SETの現在の位置推定値(例えば、CellD及び/又はNetworkID)に基づく。E−SLPホワイトリストは、SETが受信された緊急SUPL INITメッセージを処理すべき順序を決定するためにSETによって使用される。すなわち、E−SLPホワイトリストは、緊急SUPL INITメッセージを廃棄するためには使用することができない。

6.2.4.1 E−SLPホワイトリスト

エンド−ツー−エンドでセキュリティが確保されていないチャネルで緊急SUPL INITメッセージが受信された場合は(例えば、SMS又はOMA Push又はUDP/IP)、緊急SUPL INITメッセージは偽物であるか又は変更されているおそれがある。本節の残りの部分では、SETが可能な限り速やかに真正のE−SLPサーバに確実に接触できるようにするためのセキュリティ対策について説明する。

注:規制上の要件では、SETが緊急SUPL INITメッセージを受け入れて処理すべき条件を規定する。例えば、多くの事例では、規制上の要件は、SETが緊急呼に現在従事している場合に緊急SUPL INITメッセージを受け入れて処理することをSETに要求するだけである。従って、(SETが緊急SUPL INITメッセージを受け入れて処理すべき)条件は、本書の範囲外である。

SETが緊急SUPL INITメッセージを受信したときには、SETは、最初に、(SETが緊急SUPL INITメッセージを受け入れるべき)条件が現在満たされていることを検証しなければならない。それらの条件が満たされていない場合は、SETは、SUPL INITメッセージを無視することができる。ここからの説明では、SETが緊急SUPL INITメッセージを受信したときにそれらの条件が満たされていたと仮定する。

注:攻撃者は、SETが真正の緊急SUPL INITメッセージをまさに予想しているときに複数の(偽の)緊急メッセージをSETに送信する可能性がある。いずれの緊急SLPからの緊急SUPL INITメッセージを予想すべきであるをSETに対して(事前に)伝えることができないケースが存在することがある。この攻撃が動機となって次の手順が設けられている。

"受け入れ及び処理"条件が満たされている期間中は、SETは、緊急SUPL INITメッセージがE−SLPに関する予想外のアドレスを記載している場合でも受信された緊急SUPL INITメッセージを削除してはならない。条件がもはや満たされていないとSETが決定した時点で(例えば、正確なE−SLPに接触されているか又は緊急呼後に十分な時間が経過している時点で)、SETは、あらゆる受信された緊急SUPL INITメッセージを暗黙に廃棄しなければならない。

("受け入れ及び処理"条件が依然として満たされている間に)SETが偽の緊急SUPL INITメッセージを受信し、受け入れ及び処理する場合は、SETは、緊急SUPL INITメッセージ内で示されているE−SLPに接触するのを試みるまでは緊急SUPL INITメッセージが偽物であるという表示を受信できないことがある。この表示は、E−SLPがSUPLセッションを拒否したときに発生する。このプロセスは即時的ではなく、このため、SETが2つ以上の緊急SUPL INITメッセージを受信した場合は緊急SUPL INITメッセージを待ち行列に入れることが必要な場合がある。

E−SLPホワイトリストは、SETが緊急SUPL INITメッセージを受信するのを予想することが可能なE−SLP FQDNのリストを含む。SETは、ホワイトリスト上に存在するE−SLP FQDNを含む緊急SUPL INITメッセージが、ホワイトリスト上に存在しないE−SLP FQDNを含む緊急SUPL INITメッセージの前に確実に処理されるようにするためにE−SLPホワイトリストを使用する。

例:ホワイトリスト上のE−SLP FQDNを含む緊急SUPL INITメッセージは、ホワイトリスト上に存在しないE−SLP FQDNを含む緊急SUPL INITメッセージの前に確実に処理されるようにするために緊急SUPL INIT待ち行列において前方に進められる。E−SLPホワイトリストに記載されているかどうかは、緊急SUPL INIT待ち行列の順序を設定するための第1の判定基準である。第2の判定基準は、到着時間であり、先入れ先出し方式を使用する:
・ SETがSETの現在位置に関する現在のE−SLPホワイトリストを有する場合は、SETは、待ち行列の順序を設定するために両方の判定基準を使用する。
・ SETがSETの現在位置に関する現在のE−SLPホワイトリストを有しない場合は、SETは、待ち行列の順序を設定するために先入れ先出し方式を使用する。

6.2.4.3 緊急SUPL INITメッセージに関する手順

エンド・ツー・エンドでセキュリティが確保されているチャネルで緊急SUPL INITが受信された場合は(例えば、セキュアなSIP Push)、
緊急SUPL INITメッセージは、直ちに処理することができる。この場合は、本小節の残りの考慮事項は無視される。

エンド・ツー・エンドでセキュリティが確保されていないチャネルで緊急SUPL INITメッセージが受信された場合は(例えば、SMS又はOMA Push又はUPD/IP)、そのメッセージは、第6.2.4.1節に従って待ち行列に入れられる。SETは、待ち行列内のメッセージ内を進行し、応答するためにE−SLPに接続するのを試みる前に該当する検証及び通知を適用する。

SETは、SUPL INITメッセージに応答して、関連付けられたE−SLP(第6.2.3節参照)とセキュアなTLSセッション(第6.2.5節参照)を確立することができ、次のうちの1つが生じる。
・ SETを認証後に(第6.2.5節参照)、E−SLPがSETを未終了状態のSUPLセッションと関連付けることができない場合は、E−SLPは、そのセッションを終了させることができる。TLSハンドシェイクがまだ完了していない場合は、E−SLPは、不必要な計算を節約するために、TLS誤りメッセージを用いてセッションを終了させるべきである。TLSハンドシェイクが完了している場合は、E−SLPは、SUPL誤りメッセージを用いてセッションを終了させ、SETに権限が付与されていないことを示すことができる。SETは、いずれの形式の誤りメッセージも、SUPL INITメッセージが不正なものであることを示すと解釈することができる。次に、SETは、待ち行列内の優先順位に従って次のSUPLINITメッセージに進んだ。
・ SETを認証後に(第6.2.5節参照)、E−SLPがSETを未終了状態のSUPLセッションと関連付けることができる場合は、SET及びE−SLPは、通常通り継続する。

SETは、真正のメッセージが見つかるまで緊急SUPL INITメッセージに応答し続ける。SETは、正しいE−SLPがいったん識別された時点であらゆる新しい又は待ち行列内のSUPL INITメッセージを廃棄することができる。正しいE−SLPからの新しい又は待ち行列内のSUPL INITメッセージはまだ処理することができる。

次の2つの注記は、規制当局が考慮することを希望する提案である。

注:正しいE−SLPがいったん識別された時点で、SETは、SUPLセッションが成功裏に完了するまでこの正しいE−SLPのFQDNを必ず覚えているべきである。E−SLPとのTLSセッションの終了が早すぎる場合(例えば、データの接続性が失われた場合)は、SETは、SUPLセッションが成功裏の完了まで継続することができるようにTLSセッションが再確立されるまでE−SLPとのTLSセッションを再確立するのを試み続けるべきである。幾つかの状況においては、SETがTLSセッションを数回再確立することが考えられる。SETがTLSセッションを再確立することに成功していない場合は、SETは、それにもかかわらず試み続けるべきである。これは緊急的な状況であるため、成功することの利益の方がバッテリ切れのコストよりも重要である。

注:認証後であるがSUPLセッションの成功裏の完了前にE−SLPがSETとの接触を絶った場合は、E−SLPは、SETが接触を再確立してSUPLセッションを完了させることができることに望みをかけてSUPLセッションをオープン状態にすべきである。

6.2.5 緊急セッションのための認証

注:E−SLPによってサポートすることができる相互認証方法が第6.1.1.3節に示されている。SET及びE−SLPは、第6.1.3節において規定されるように、TLSハンドシェイク中に相互認証方法に関して交渉する。

緊急セッションに関する優先順位は次の通りである。
・ GBA又はSEK方法:第1位
・ DCert方法:第2位
・ ACA方法:第3位
・ SLP専用方法:最下位。SLP専用方法は最後の手段であるとみるべきである。

すべてのこれらのケースに関するE−SLPのFQDNが第6.2.3節で説明されている。

GBAに基づく方法(3GPP/3GPP2 SETのみ):SET及びE−SLPは、第6.1.3節において説明されるようにGBAを用いてPSK−TLSを行うことができ、E−SLPがNAFとして行動する。特定のSETに関してE−SLPによって入手されたKs_NAFは、ホームネットワークオペレータによって設定された寿命の間SETアイデンティティ(例えば、IMSI、MSISDN)と関連付けて保持することができる。

SEKに基づく方法(WiMAX SETのみ):SET及びE−SLPは、第6.1.3節において説明されるようにSEKを用いるPSK−TLSを用いて相互認証を行うことができ、E−SLPはH−SLPと同様に行動する。E−SLPのFQDNは第6.2.3節で説明されている。特定のSETに関してE−SLPによって入手されたSEKは、ホームネットワークオペレータによって設定された寿命の間SETアイデンティティ(例えば、WiMAXユーザID)と関連付けて保持することができる。

DCert方法(全SET):SET及びE−SLPは、第6.1.2.2.1節において説明されるようにDCert方法を用いた相互認証を行うことができる。SETは、SETに含まれるE−SLPのルート証明書及び第6.2.3節において定義されるE−SLPのFQDNを用いてE−SLPを認証することができる。

ACAに基づく方法(3GPP/3GPP2 SET 対応するベアラネットワーク上にある間のみ):PSK−TLSを用いるGBA及びDCert方法の両方がE−SLPにおいてサポートされていないSUPL3.0実装に関して、第6.1.4節において定義される代替クライアント認証メカニズムをサポートすることができ、次の相違点が存在する。E−SLPは、SETによって用いられるIPアドレスを、サービングネットワークによって−例えば、3GPPネットワークにおける、又は3GPP2ネットワークにおけるLRF又はE−CSCFによって、E−SLPに提供されたSETのためのIPアドレスとバインドさせることによってSETを認証することができる。
・ネットワークによって開始されるセッション:SET IPアドレスは、あらゆる緊急VoIP呼を開始するために使用され、及び、SUPLが呼び出される前にサービングネットワークによって検証することができるため、それは、E−SLPによって信頼できるとみなすことができる。回線モードで開始された緊急呼の場合は、SET IPアドレスはサービングネットワークに知られていないことがあり(例えば、ホームネットワークによって割り当てることができる)、その場合は、サービングネットワークによってE−SLPにIPアドレスを提供することができず及びのちにSETから受信されたときにIPアドレスを検証することができない。
・SETによって開始されるセッション:ACA方法を使用するために、サービングベアラネットワークは、ベアラレベルでのIPアドレスのスプーフィングを防止しなければならない。ACA方法は、SETがベアラネットワークにおいて認証されたとして登録されているどうかにかかわらず適用することができる。これは、SET内に起動されたSIM/USIM/UICC/(R)UIMが存在しない場合をサポートする。

SLP専用方法(全SET):その他のいずれの認証方法も使用できない場合は、SETは、SLP専用方法を用いてE−SLPへのセキュアなIPコネクションを確立することができる。SETは、SETに含まれるE−SLPのルート証明書及び第6.2.3節において定義されるE−SLPのFQDNを用いてE−SLPを認証することができる。相互認証を行う能力は、セッションがSETによって開始されるか又はネットワークによって開始されるかに依存する。
・ ネットワークによって開始されるセッション:SUPLセッションがネットワークによって開始される場合は、E−SLPは、(例えば)第6.2.6節において説明されるようにセッションID及びSUPL INITの受信されたハッシュに基づいてSETの弱い認証をすることができる。
・ SETによって開始されるセッション:SUPLセッションがSETによって開始される場合

SLP専用方法は、SETがベアラネットワークにおいて認証されたとして登録されているどうかにかかわらず適用できることが注目されるべきである。これは、SET内に起動されたSIM/USIM/UICC/(R)UIMが存在しない場合をサポートする。

6.2.6 緊急SUPLセッションに関するSUPL INITの完全性保護

E−SLPが第6.2.5節において説明されるようにSETを認証することができ、及び、E−SLPがSETを未終了状態のSUPLセッションと関連付けることができる場合は、E−SLPは、SUPL INITメッセージが変更されたかどうかを検査する。SUPL INITメッセージが変更されたことをE−SLPが検出した場合(例えば、プロキシモードが指示されたときにSUPL AUTH REQメッセージが受信された場合、又はSLPセッションIDが誤っている場合又はVERが第6.3.1節において説明される検証に失敗した場合)は、E−SLPは、SETに正しいパラメータが提供されるようにするためにTLSセッションを通じてSETにSUPL INITを送信しなければならない。応答して、SETは、最初に受信されたSUPL INITを用いて開始されたSUPLセッションを廃棄し、SETは、TLSセッションを通じて受信されたSUPL INITを用いて新しいSUPLセッションを開始することができる。次に、SETは、直ちにそのSUPL INITメッセージを処理することができ(すなわち、SETは、E−SLPホワイトリストを用いて優先度を評価しない)、通知及び検証のための該当する行動を行い、ユーザがセッションを拒否しないことを条件として、SETは、セッションを継続するためにE−SLPに該当するメッセージ(SUPL POS INIT又はSUPL AUTH REQ)を送信する。

SUPL INITを再送信する能力は、緊急セッションのみを対象とすることが意図される。非緊急セッションでは、SUPL INITの変更が検出された場合は、SLPは、非緊急呼の流れにおいて規定されるように、SUPL ENDを用いてSUPLセッションを終了させることができる。

6.3 SUPL INITメッセージの処理

ネットワークによって開始されるセッションはSUPL INITメッセージによってトリガされるため、なりすまし及び(幾つの場合は)リプレイ攻撃からSUPL INITメッセージを保護することが不可欠である。

SUPL3.0は、SUPL INITメッセージのための次の保護を規定している。
・ ネットワークに基づくセキュリティ。SLPは、SUPL INITメッセージの認証(第6.3.1節)及びリプレイ保護(第6.3.2節)を確認するための検査を行うことができる。この検証は、SETがSUPL INITメッセージの内容を処理し、SUPLセッションを実施するためにSLPとセキュアなTLSセッションを確立した後に生じる。
・エンド・ツー・エンドセキュリティ:SLPは、暗号化、完全性保護及びリプレイ保護の組み合わせをSUPL INITメッセージに適用することができ、SETは、復号、完全性検証及びリプレイ検出の対応する組み合わせを適用する。SETは、SUPL INITメッセージの内容を処理する前にこれらのセキュリティ措置を適用する。このセキュリティは、非緊急SUPL INITメッセージのみに適用される。

ネットワークに基づくセキュリティは強制的であり、エンド・ツー・エンドセキュリティは任意選択である。

6.3.1 SUPL INITメッセージのネットワークに基づく認証

SLPは、SUPL INITメッセージの完全性のネットワーク検証を常時行う。SUPL INITメッセージに応答して送信される最初のメッセージ(すなわち、SUPL POS INIT、SUPL AUTH REQ 又はSUPL TRIGGERED STARTメッセージ)は、検証フィールド(VER)を含まなければならない。SLPがSUPL INITメッセージに応答して最初のメッセージを受信したときには、SLPは、送信されたSUPL INITメッセージに関して計算された対応する値に照らして受信されたVERフィールドを検査する。この検証が不合格の場合は、SLPは、状態コード‘authSuplinitFailure’が入ったSUPL ENDメッセージを用いてセッションを終了させなければならない。

検証フィールドのための値は、次のように計算しなければならない:
・ VER=H(SLP XOR opad,H(SLP XOR ipad,SUPL INIT))

ここで、SLPは、SLPアドレスのFQDNである。SHA−256は、opad及びipadを有するハッシュ(H)関数として使用しなければならない。SHA−256 HASH関数の出力は、64ビットで打ち切らなければならない。すなわち、同関数は、HMAC−SHA256−64として実装しなければならない。SLPアドレスは秘密とはみなされないことに注目すること。ここで使用されるHMAC構造は、どのようなデータ認証も提供せず、HASH関数の代替として使用されるにすぎない。

6.3.2 SUPL INITメッセージのネットワークに基づくリプレイ保護

ネットワークによって開始される事例に関しては、リプレイ攻撃に対する保護をSLPによって提供しなければならない。SLPは、前回の、期限切れでないSUPL INITメッセージがSUPLメッセージ内部で受信された“SLPセッションId”に対応するそれとともに送信されていないかぎり認証されたSETからのどのようなSUPLメッセージも受け入れられないようにしなければならない。SLPは、SUPLメッセージのタイプ(例えば、SUPL POS INIT、SUPL AUTH REQ、SUPL TRIGGERED START)がSUPL INITメッセージで送信されたパラメータと一致することも確認しなければならない。実装では、“SLPセッションId”が認証されているSETユーザID(例えば、MSISDN、WiMAXユーザID又はMDN)と正確に関連付けられるようにしなければならない。

SETユーザ認証が、本書で説明される代替クライアント認証方法を用いて行われる場合は、SETからの応答(SUPL POS INIT、SUPL AUTH REQ又はSUPL TRIGGERED START)のソースIPアドレスとSETユーザのMSISDN又はMDNとの間のマッピングが既に確立されており、このMSISDN又はMDNを認証されたMSISDN又はMDNとして使用しなければならない。

誤りのあるSUPL POS INIT、SUPL AUTH REQ又はSUPL TRIGGERED STARTの廃棄は、SETにとっての課金可能な(chargeable)イベントを生成させてはならない。

非プロキシネットワークによって開始される事例に関しては、SLPは、SUPL測位の成功裏の完了に関する確認をSPCから受信後のみに課金可能なイベントを生成しなければならない。

6.3.3 SUPL INITメッセージのエンド・ツー・エンド保護

注:SUPL INITメッセージのエンド・ツー・エンド保護は、非緊急SUPL INITメッセージのみに対して適用される。

本明細書では、エンド・ツー・エンドのSUPL INIT保護のために3つの選択肢が提供されている。すなわち、Null(ヌル)、モードA及びモードBである。
・ Null SUPL INIT保護は、エンド・ツー・エンドの完全性保護、エンド・ツー・エンドのリプレイ保護及び秘密性保護のいずれも提供しない。Null SUPL INIT保護のための手順は、第6.3.4節で説明される。
・ モードA SUPL INIT保護は、デフォルトのアルゴリズムを用いてのエンド・ツー・エンドの完全性保護及びエンド・ツー・エンドのリプレイ保護を提供する。モードA SUPL INIT保護は、セキュリティが確保されたULPセッション中にSLPによってSETに送信された共有鍵を使用する。モードA SUPL INIT保護のための手順は、第6.3.5節で説明される。
・ モードB SUPL INIT保護は、デフォルトのアルゴリズムを用いてのエンド・ツー・エンドの完全性保護及びエンド・ツー・エンドのリプレイ保護を提供する。モードB SUPL INIT保護は、該当するPSKに基づく方法(GBA方法又はSEK方法)を用いて導き出された共有鍵を使用する。モードB SUPL INIT保護のための手順は、第6.3.6節で説明される。

保護レベルに関する優先順位は次の通りである:
・ Null SUPL INIT保護が最も低い優先順位を有する。
・ モードA SUPL INIT保護は、Null SUPL INIT保護よりも高い優先順位を有する。
・ モードB SUPL INIT保護は、モードA SUPL INIT保護よりも高い優先順位を有する。

SUPL INITメッセージ内では、(下表内の)Protection Level(保護レベル)パラメータが現在の保護レベルに従って割り当てられる。

注:本明細書は、将来の改訂版において加えられることになるより高度な保護レベルを考慮して書かれている。この高度な保護は、SUPL INITのセキュリティを確保するためのその他の方法についての交渉を可能にすることができる(例えば、暗号化を可能にすること及びアルゴリズムの交渉を可能にすること)。SETがSUPL INITメッセージを構文解析することができるかどうかを決定する際の助けとなるProtection Levelパラメータが含まれている。保護レベルパラメータは、拡張性のために要求されることがある。

SUPL INITメッセージは、セキュリティパラメータを含めるためのProtector(プロテクタ)パラメータを存在させることができる。Protectorパラメータの存在は下表において規定される。

Figure 2016007004
SUPL INIT Protector Levelパラメータ値及びSUPL INIT内でのProtectorパラメータの存在

ACAに基づく方法をサポートするSET又はD−SLP又はH−SLPは、Null SUPL INIT保護をサポートしなければならない。

全SETが、モードA SUPL INIT保護手順をサポートしなければならない。

D−SLP又はH−SLPは、モードA SUPL INIT保護手順をサポートすることができる。PSKに基づく方法をサポートするSET又はD−SLP又はH−SLPは、モードB SUPL INIT保護手順をサポートしなければならない。

E−SLPエンティティは、現在定義されているSUPL INIT保護には関わっていない。

6.3.3.1 SUPL INIT保護レベルの交渉
次のプロセスは、D−SLP又はH−SLPであるSLPのみに適用され、それらのプロセスは、E−SLPには適用されない。

SUPL INIT保護レベルがどのようにして交渉されるかに関する情報を提供するための説明を以下に示した:
1.SETは、有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYが存在しないときには(例えば、パワーアップ時又はSUPL_INIT_ROOT_KEYの寿命が切れているとき)Null SUPL INIT保護を適用しなければならない。初期の保護レベルは、常にNull SUPL INITである。この状態で、SETは、すべてのSUPL INITメッセージを処理する、すなわち、いずれのメッセージも暗黙に廃棄されない。SUPL INITメッセージが不具合状態で構文解析される場合は、SETは、誤りメッセージをSLPに送信する。
2.SETが、特定のSLPに関してモードA又はモードB SUPL INIT保護を用いて既に交渉された有効なSUPL_INIT_ROOT_KEY及び有効なリプレイカウンタを有する場合は、SETは、交渉されたモード(モードA又はモードB)を用いてそのSLPからのすべてのSUPL INITメッセージを処理する。
3.SETがSLPへの相互に認証されたセキュアなコネクションを確立するときに、
a.相互認証のためにPSKに基づく方法(GBA又はSEK)が使用された場合は、モードB SUPL INIT保護が適用され、PSK−TLSのハンドシェイクにおいてやり取りされたB−TIDは、Ks(3GPP及び3GPP2配備ではKs_NAFとして使用される)又は3GPP及び3GPP2配備においてKs_NAFとして使用されるSUPL_INIT_ROOT_KEYを導き出すために使用することができるSEKに対応する。このKs_NAK又はSEK及び関連付けられたB−TIDは、以下のいずれかまでモードB SUPL INIT保護で使用される。
i.鍵が期限切れになるまで。この場合は、SET及びSLPはNull SUPL INIT保護に戻る
ii.SET及びSLPが非緊急セッションでACA方法を使用するまで。この場合は、SET及びSLPは、以下のステップ3のbにおいて説明されるようにモードA又はNull SUPL INIT保護に戻る、又は、
iii.SET及びH−SLPが、新しいB−TIDを用いてTLSを確立するためにGBAの又はSEKのブートストラッピング再交渉方法を使用するまで。この場合は、B−TID及び対応するKs_NAF又はSEKがモードB SUPL INIT保護のために使用される。
b.そうでない場合は、SET及びSLPは、DCert方法又はACA方法を用いてセキュアなコネクションを確立した。
i.SETが有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYを有さない場合は、SETは、最初のULPメッセージでSUPL_INIT_KeyRequestパラメータをSLPに送信する。
1.SLPがモードA SUPL INIT保護をサポートする場合は、SLPは、SETに対する最初のULP応答においてはModeAKeyIdentifier、TemporaryModeAKeyIdentifier、SUPL_INIT_ROOT_KEY及びBasicReplayCounterパラメータを送信することによって応答する。SETがこれらのパラメータを受信したときに、これは、モードA SUPL INIT保護が適用されることをSETに示す。
注:SUPL_INIT_ROOT_KEYを更新する方針は、SLPオペレータの判断である。
2.SLPが、モードA SUPL INIT保護をサポートしない(又はこの特定の時点でモードA SUPL INIT保護をサポートしない)場合は、SLPは、Null SUPL INIT保護が適用されることを示す表示を(ULPメッセージで)SETに送信する。
ii.SETが有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYを有するが、有効なTemporaryModeAKeyIdentifierを有さないか又はリプレイ保護に関する同期化を失っている場合は、SETは、最初のULPメッセージでSUPL_INIT_ResynchRequestパラメータをSLPに送信する。
1.SLPがモードA SUPL INIT保護をサポートする場合は、SLPは、(SETへの最初の応答において)第6.3.6.1.1節で規定される手順を用いて新しいTemporaryModeAKeyIdentifierで応答する。SETがこの応答を受信したときには、これは、モードA SUPL INIT保護が適用されることをSETに示す。
2.SLPがモードA SUPL INIT保護をサポートしない(又はこの特定の時点でモードA SUPL INIT保護をサポートすることを希望しない)場合は、SLPは、Null SUPL INIT保護が適用されることを示す表示を(ULPメッセージで)SETに送信する。

これは、SETがH−SLPへの新しいTLSコネクションを設定するごとに保護レベルが再交渉されることを意味することに注目すること。

6.3.3.2 H−SLPの観点からの交渉
SETとの直近のIPセッションがGBA又はSEK方法を用いて認証され、及びH−SLPがSETに関する現在のB−TID及び関連付けられた鍵を有する場合は、
・ B−TIDがGBAを用いて入手された鍵に関するものである場合は、H−SLPは、SUPL_INIT_ROOT_KEYを、直近のB−TIDに対応し、次のように生成されるKs_(int/ext_)NAFとして割り当てる。
○ FQDNは、H−SLP_FQDNであることができる。
○ SUPL_INIT保護のために使用することができるGBA Uaセキュリティプロトコル識別子は、OMNAレジストリで定義される。
・ B−TIDがSEK方法を用いて導き出された鍵に関するものである場合は、SUPL_INIT_ROOT_KEYは、第6.1.2.1.2節で定義されるSEKである。
・ その他のSUPL INIT保護は交渉されていないと仮定すると、H−SLPは、そのSETのためにモードB SUPL INIT保護レベルを割り当てる。

そうでない場合は、H−SLPがSETに関する有効なModeAKeyIdentifier及び関連付けられた鍵を有する場合は、H−SLPは、そのSETのためにモードA SUPL INIT保護レベルを割り当てる。

その他の保護レベルが割り当てられていない場合は、H−SLPは、そのSETに関してNull SUPL INIT保護レベルを割り当てる。

H−SLPは、現在割り当てられているレベルのSUPL INIT保護に対応する(引き渡し前にSUPL INITメッセージを処理するための)手順を適用する。これは、SUPL INITメッセージ内のProtection Levelパラメータのための該当値を割り当てることを含む。

6.3.3.3 SETの観点からの交渉
H−SLPとの直近のIPセッションがGBA又はSEK方法を用いて認証され、及びSETが現在のB−TID及びそのIPセッションのために用いられる関連付けられた鍵を有する場合は、
・ B−TIDがGBAを用いて入手された鍵に関するものである場合は、SETは、SUPL_INIT_ROOT_KEYを、直近のB−TIDに対応し、次のように生成されるKs_(int/ext_)NAFとして割り当てる。
○ FQDNは、H−SLP_FQDNであることができる。
○ SUPL_INIT保護のために使用することができるGBA Uaセキュリティプロトコル識別子は、OMNAレジストリで定義される。
・ B−TIDがSEK方法を用いて導き出された鍵に関するものである場合は、SUPL_INIT_ROOT_KEYは、第6.1.2.1.2節で定義されるSEKである。
・ その他のSUPL INIT保護は交渉されていないと仮定すると、SETは、モードB SUPL INIT保護レベルを割り当てる。

そうでない場合は、SETがH−SLPに関する有効なModeAKeyIdentifier、関連付けられた鍵及びModeAReplayCounterを有する場合は、H−SLPは、SETは、そのSETのためにモードA SUPL INIT保護レベルを割り当てる。

その他の保護レベルが割り当てられていない場合は、SETは、Null SUPL INIT保護レベルを割り当てる。

SETは、現在割り当てられているレベルのSUPL INIT保護に対応する(受信されたSUPL INITメッセージを処理するための)手順を適用する。

6.3.3.4 例外手順

SET内部のSUPL INIT保護パラメータが壊れているとSETが決定した場合は、SETは、H−SLPとのTLSセッションを確立しなければならない。
・ GBA認証が使用される場合は、SETは、新しい鍵を確立するためのGBAブートストラッピングを開始しなければならない。
・ SEK方法を使用するSETに関しては、SETは、新しい鍵をイネーブルにするためSEKブートストラッピングを開始しなければならない。
・ そうでない場合は、SETは、最初のセキュリティが確保されたULPメッセージでSUPL_INIT_KeyRequestを送信し、
第6.3.3.1節のステップ3.のbの手順に従う。
SLPがセキュリティコンテキストを失った場合は(例えば、大量のデータ損失)、SLPは、測位活動を開始する手段を有さないことになる。コンテキストは、Ks_NAF又はSEKが期限切れになるか又はSETがSLPに接続するときに再確立される。この“ブロックアウトウィンドウ”(block out window)を防止するために、SLPは、該シナリオから回復するためにすべてのSUPL INITセキュリティコンテキスト情報が十分な冗長度を持って格納されるようにすべきである。

6.3.4 Nullレベルの保護が割り当てられるときの仕様

注:Null SUPL INIT保護のためのSUPL INITプロテクタは存在しない。

6.3.4.1 H−SLP手順

Null SUPL INIT保護の専用であるSLPのためのセキュリティ手順は存在しない。

6.3.4.2 SET手順

Null SUPL INIT保護が割り当てられ、SETがSUPL INITメッセージを受信したときには、SETは、次の手順を適用する:
・ Protection Levelパラメータが正しい場合は、SETは、メッセージを真正であるとみなし、セキュリティに関連する処理は要求されない。
○ SLP及びSETがより高い保護レベルをサポートすることができるが、パワーアップ中であるためSETがSLPにまだ接触していないと仮定すると、この場合は、SETは、Null SUPL INIT保護が割り当てられる。SETがSLPに接触するまでの期間において、SETは、(正しいProtection Levelパラメータを有する)あらゆる受信されたSUPL INITメッセージを真正であるとみなす。(受信されたSUPL INITメッセージに応答してであるかどうかにかかわらず)SETがSLPに初めて接触した時点で、SET及びSLPは、より高い保護レベルに移行する。これらの2つのエンティティがより高い保護レベルに移行した時点で、SETは、真正でないSUPL INITメッセージを検出することができる。SETがパワーアップされるときとSETがSLPに最初に接触するときとの間には、SETが、あたかもSUPL INITメッセージが真正であるものとしてSETによって処理される非真正のSUPL INITメッセージを受信することが可能である。SETが非認証SUPL INITメッセージと関連付けられたSUPLセッションを進行させることを決定した場合は、SETは、SLPに接触してセキュアなTLSセッションを確立する。SUPLセッションは非真正のSUPL INITメッセージを用いて確立されたため、SLPはそれを許容しない。SET及びSLPがより高い保護レベルをサポートする場合は、これは同時に確立され、SETは、この時間後に非真正のSUPLメッセージを検出することができる。このことは、SET及びSLPがより高い保護レベルをサポートすることができる場合は、攻撃者が非真正のSUPL INITメッセージをSETに入手させる非常に小さい機会の窓が存在しており、SETは、多くとも1つの非真正のSUPL INITメッセージに関してSUPLセッションを進行させることを試みるにすぎないことを意味する。
・ Protection Levelパラメータが正しくない場合(すなわち、Protection LevelパラメータがNull以外の何かであった場合)は、SETは、該当する誤りメッセージをSLPに送信する。
○ SLP及びSETでの保護レベルが同期化を失った場合は、この手順は、SET及びSLPが共通の保護レベルで再同期化するのを可能にする。

6.3.5 モードA SUPL INIT保護レベルに関する仕様

6.3.5.1 モードA SUPL INIT保護のための鍵識別子

モードA SUPL INIT保護は、SUPL INITメッセージとともに送信することができる2つの鍵識別子、すなわち、ModeAKeyIdentifier及びTemporaryModeAKeyIdentifier、を使用する。
・ ModeAKeyIdentifierは、SUPL_INIT_ROOT_KEYと関連付けられたグローバルで一意の、長期的な鍵識別子である。SLPは、SLPがSUPL_INIT_ROOT_KEYのための新しい値をプロビジョニングするときのみに新しいModeAKeyIdentifierをSETに提供する。
・ TemporaryModeAKeyIdentifierは、ModeAKeyIdentifierと関連付けられた短期のアイデンティティ(仮名)である。TemporaryModeAKeyIdentifierは、TemporaryModeAKeyIdentifierが有効である期間の間グローバルで一意であることができる。SET及びSLPは、第6.3.5.3節及び第6.3.5.4節において説明されるようにTemporaryModeAKeyIdentifierの値を同期化する。

SLPは、典型的には、TemporaryModeAKeyIdentifierを基本的SUPL INITプロテクタ内のKeyIdentifierとして使用する。SETは、基本的SUPL INITプロテクタを検証するためにいずれのSUPL_INIT_ROOT_KEYが使用されるべきかを決定するためにTemporaryModeAKeyIdentifierを使用する。

ModeAKeyIdentifierは、典型的には、SUPL INITメッセージでは送信されず、その理由は、観察者が複数のSUPL INITメッセージを1つの共通のSETユーザと関連付けるのを可能にするためである。TemporaryModeAKeyIdentifierの目的は、脅威エージェントが複数のSUPL INITメッセージを1人のSETユーザと関連付けるためにModeAKeyIdentifierを使用するのを防止することである。SLP及びSETのみがTemporaryModeAKeyIdentifierをModeAKeyIdentifierと関連付けることができるようにすべきである。TemporaryModeAKeyIdentifierを変更する頻度は、主に、SETユーザの判断である。SLPは、SLP方針に基づいてTemporaryModeAKeyIdentifierのための新しい値を確立することを選択することができる。

しかしながら、SLPがより長期のModeAKeyIdentifierを基本的SUPL INITプロテクタ内のKeyIdentifierとして使用することを希望する状況が存在する。例えば、SETが基本的SUPL INITプロテクタ内のTemporaryModeAKeyIdentifierを用いて複数のSUPL INIT/REINITメッセージに応答していないと仮定する。SLPは、SETがTemporaryModeAKeyIdentifierに関する同期化を失っていることを懸念するおそれがある。SET及びSLPは、長期的なModeAKeyIdentifierに関しての方が同期化状態を維持する可能性が高い。従って、SLPは、同期化を失うことがSETがSUPL INITメッセージを検証するのを妨げないようにするために基本的SUPL INITプロテクタ内のModeAKeyIdentifierを用いてSUPL INITメッセージを送信することができる。

6.3.5.2 モードA SUPL INIT保護及び基本的SUPL INITプロテクタ

モードA SUPL INIT保護は、基本的SUPL INITプロテクタ及び第6.3.7節において定義される関連付けられた手順を使用し、さらなる明確化のために以下を示した。
・ KeyIdentifierType:ModeAKeyIdentifier又はTemporaryModeAKeyIdentifierのいずれかが使用されることを示す。
・ KeyIdentifier:ModeAKeyIdentifierTypeに適宜対応するModeAKeyIdentifier又はTemporaryModeAKeyIdentifierのいずれかに対応する。
・ BasicMACは、上記のKeyIdentifierと関連付けられたSUPL_INIT_ROOT_KEYを用いて、SUPL_INIT_IK=HMAC−SHA256−128(SUPL_INIT_ROOT_KEY,“Mode A IK”)を用いて計算される。

6.3.5.3 H−SLP手順

モードA専用H−SLP手順は、SETとSLPとの間で同期化を維持することに関するものである。

SLPが(セキュリティが確保されたセッションにおけるSETへの最初の応答メッセージで)NewTemporaryModeAKeyIdentifierパラメータを送信し、新しいTemporaryModeAKeyIdentifierを後続させることによってTemporaryModeAKeyIdentifierのための新しい値が確立される。新しいTemporaryModeAKeyIdentifierを確立することは、その結果として、BasicLastReplayCounterが0x0000にリセットされ、SETが“プレイされた”SUPL INITメッセージに関する全情報を取り除く。

SLPは、SUPL_INIT_ResynchRequest又はSLPの(範囲外の)内部判断のいずれかに応答して新しいTemporaryModeAKeyIdentifierを確立することができる。すなわち、SLPは、SETからの対応するSUPL_INIT_ResynchRequestが存在しないときでもTemporaryModeAKeyIdentifierを送信することができる。

6.3.5.4 SET手順

モードA専用H−SLP手順は、SETとSLPとの間で同期化を維持することに関するものである。

SETは、ULPセッションの最初のメッセージでSUPL_INIT_ResynchRequestを送信することによってTemporaryModeAKeyIdentifierのための新しい値を確立することをトリガすることができる。

モードA SUPL INIT保護がSETによって割り当てられた場合は、SETが所定のTemporaryModeAKeyIdentifierを有するSUPL INITメッセージを初めて処理する前に、SETは、BasicReplayCounterのためにそれの使用された値のキャッシュをクリアする。

6.3.6 モードB SUPL INIT保護レベルに関する仕様

モードB SUPL INIT保護は、基本的SUPL INITプロテクタ及び第0節において定義される関連付けられた手順を使用し、さらなる明確化のために以下を示した。
・ KeyIdentifierType:B−TID識別子のみがモードB SUPL INIT保護のためのサポートである。
・ KeyIdentifier:現在のB−TIDに対応する。
・ BasicMACパラメータは、SUPL_INIT_IK=HMAC−SHA256−128(SUPL_INIT_ROOT_KEY,“Mode A IK”)を用いて計算され、ここで、
○ GBAに基づく配備の場合は、SUPL_INIT_ROOT_KEYは、直近のB−TIDに対応し、OMNAレジストリで定義されるSUPL INIT保護のためのGBA Uaセキュリティプロトコル識別子を用いて生成されるKs_(int/ext_)NAFである。
○ SEKに基づく配備の場合は、SUPL_INIT_ROOT_KEYは、第6.1.2.1.2節で定義されるSEK_MACである。

6.3.6.1 H−SLP手順

モードB専用H−SLP手順は、SETとSLPとの間で同期化を維持することに関するものである。

モードB SUPL INIT保護に関して、鍵が初めて使用されるときにSLP内のBasicReplayCounterがゼロにリセットされ、SETが“プレイされた”SUPL INITメッセージに関する全情報を取り除く。

再同期化が要求されるとSLPが決定する起こりえない事象において、
・ GBA方法をサポートする配備の場合は、SLPは、GBA B−TISを無効にすることによって再同期化をトリガする。そのSETが次にSLPに対して認証することを試みたときに、SLPは、TLS−PSK alert“psk_identity_unknown”で応答する。これは、新しいGBA鍵を確立することをプロンプトする。
・ SEK方法をサポートする配備の場合は、SLPは、SEK B−TISを無効にすることによって再同期化をトリガする。そのSETが次にSLPに対して認証することを試みたときに、SLPは、TLS−PSK alert“psk_identity_unknown”で応答する。これは、第6.1.3.3節で説明されるように新しいSEKを確立することをプロンプトする。

6.3.6.2 SET手順

モードB専用SET手順は、SETとSLPとの間で同期化を維持することに関するものである。

モードB SUPL INIT保護がSETによって割り当てられた場合は、
・ SETが所定のSUPL_INIT_ROOT_KEYを有するSUPL INITメッセージを初めて処理する前に、SETは、BasicReplayCounterのためにそれの使用された値のキャッシュをクリアする。
・ SETは、新しいGBA Ks又は新しいSEKを適宜確立することによって再同期化をトリガすることができる。SLPは、SETとSLPとの間での次の成功裏の認証まで旧GBA Ks(又はSEK)を使用し続ける。このため、SETは、その時まで旧GBA Ks(又はSEK)を維持すべきである。

6.3.7 基本的SUPL INITプロテクタを使用するための仕様

基本的SUPL INITプロテクタは、モードA SUPL INIT保護及びモードB SUPL INIT保護の両方のために使用され、次のパラメータを含む:
・ KeyIdentifierType:長さ=1オクテット
・ KeyIdentifier:可変長。BasicMACを計算するために用いられる鍵に対応する。
・ BasicReplayCounter:長さ=2オクテット
・ BasicMAC:長さ=4オクテット

BasicMACパラメータは、次のように生成される:
・ BasicMAC=HMAC−SHA256−32(SUPL_INIT_Basic_IK,SUPL_INIT’)、ここで、
・ SUPL_INIT_Basic_IKは、モードA SUPL INIT保護及びモードB SUPL INIT保護に関するそれぞれの第6.3.5節及び第6.3.6節により導き出される。
・ SUPL_INIT’は、SUPL INITメッセージに対応し、BasicMAC以外の全パラメータが割り当てられ、MACパラメータはすべてゼロに設定される。
・ HMAC−SHA256−32及びHMAC−SHA256−128は、本書の範囲外の文書において規定されている。

6.3.7.1 H−SLP手順

ModeALastReplayCounterの同期化のためのSLP手順が別の場所でモードA及びモードB SUPL INIT保護に関して規定される。

モードA又はモードB SUPL INIT保護がSETに割り当てられた場合は、H−SLPは、SUPL INIメッセージを次のように構成する:
1.SUPL INITプロテクタ外部のパラメータが別の場所で説明されるように割り当てられる。
2.KeyIdentityTypeが、SLPがこのメッセージのために使用するKeyIdentityのタイプにより設定される。
3.KeyIdentityが、SUPL_INIT_ROOT_KEYと関連付けられたKeyIdentityに設定される。
4.H−SLPが、(このSET及び交渉されたSUPL INIT保護レベルと関連付けられた)BasicLastReplayCounterValueの現在値を1だけ増加させ、その新しい値をBasicReplayCounterパラメータ内に挿入する。
5.最後に、すべてのその他のパラメータが割り当てられた後に、BasicMACが上記のようにSUPL INIT及びSUPL_INIT_ROOT_KEYから計算される。

H−SLPには、モードA又はモードB SUPL INIT保護レベルが割り当てられる各SETのためのBasicLastReplayCounterパラメータの長さに等しい長さのBasicLastReplayCounterValueを格納するように要求することができる。

SLP内のBasicLastReplayCounterValueが65535=216−1に近い場合は(可能性が非常に小さい)、SLPは、再同期化手順をトリガしなければならない(第6.3.6.1節及び第6.3.7.1節を参照)。

6.3.7.2 SET手順

ModeALastReplayCounterの同期化のためのSET手順が別の場所でモードA及びモードB SUPL INIT保護に関して規定される。

モードA又はモードB SUPL INIT保護が割り当てられた場合は、SETは、受信されたSUPL INITメッセージを次のように処理する:
1.次のパラメータが該当する検証に失敗した場合はSETがSUPL INITメッセージを廃棄する:
・ Protection Level:交渉されたSUPL INIT保護レベルのための割り当てられた値でなければならない。
・ KeyIdentityType:割り当てられたSUPL INIT保護レベルに関して有効でなければならない。
・ KeyIdentity:交渉されたSUPL INIT保護レベルに関する現在のSUPL_INIT_ROOT_KEYに対応しなければならない。
・ BasicReplayCounter:SETは、メッセージのリプレイを検出するためにこの値を使用する。この技法は、各々の実装ごとであるが、SUPL INITメッセージが失われるか又はばらばらに引き渡される状況に対処することができるような強固さでなければならない。
・ BasicMAC:(上述されるように)SETがSUPL INIT及びSUPL_INIT_ROOT_KEYから予想されるBasicMACを計算し、これを受信されたBasicMACと比較する:これらの値は等しくなければならない。
2.前ステップにおいてSUPL INITが廃棄されなかった場合は、それは真正であるとみなされ、SETは、使用されるべきBasicReplayCounterValueを考慮する。BasicReplayCounterValueが65535=216−1に近い場合は(可能性が非常に小さい)、SETは、カウンタをリセットするためにSLPと新しいSUPL_INIT_ROOT_KEYを確立しなければならない。

6.4 H−SLPアドレスをSETに提供する

注:アクセスネットワークから独立したH−SLPのためにH−SLPアドレスをプロビジョニングすることは、FFSである。

H−SLPアドレスは、UICC、SET内でH−SLPアドレスをプロビジョニングすることによってSETにとって入手可能になり、又は、デフォルトH−SLPが下記のように導き出される。このアドレスは、FQDNの形態でなければならず及びSETのホームネットワークによってセキュアな状態でプロビジョニングされるべきである。

6.4.1.3 3GPP2 SET

3GPP2 SETに関しては、H−SLPアドレスは、UMI又はR−UIMにおいてセキュアな状態でプロビジョニングされなければならない。

6.4.2.3 3GPP SET

3GPP SETは、(FQDNの形態の)H−SLPアドレスを、WAP PROVCONTにおいて規定される“APPADDR/ADDR”特性に基づくパラメータ“ADDR”として読み取らなければならない。さらに、H−SLPアドレスは、3GPP準拠UICC(USIM/SIM)に関するOMAスマートカードプロビジョニング仕様において定義されるブートストラップファイル内に又はSETの同等にセキュアなエリア内にセキュアな状態で格納しなければならない。SETは、H−SLPアドレスを読み取るためのOMAスマートカードプロビジョニングメカニズムをサポートしなければならない。H−SLPアドレスを格納するUSIM/SIMアプリケーション又はSET内のブートストラップファイルは、ユーザによって変更可能であってはならない。H−SLPがUICC(USIM/SIM)において設定されている場合は、SETは、最初に、UICCにおいてプロビジョニングされるH−SLPアドレスを読み取らなければならない。UICCにおいてプロビジョニングされるH−SLPアドレスが存在しない場合は、SETは、SETのセキュアなエリアからH−SLPアドレスを読み取ることができる。

SET内でのH−SLPアドレスのプロビジョニング:H−SLPアドレスがSET内のセキュアな場所に格納されることになる場合は、それは、OMAデバイス管理V1.2又はそれ以降を用いてプロビジョニングしなければならない。OMA DMを用いてH−SLPアドレスがプロビジョニングされる場合は、SETは、TLSハンドシェイク中にDMサーバによって提示されたサーバ側証明書に基づいてOMA DMサーバを認証しなければならない。SETがH−SLPの格納をサポートする場合は、それは、第6.1.4節で説明される認証方式、すなわち、MSISDN/IPアドレスマッピング認証に基づく代替クライアント認証、に依存してはならず、SETは、第6.1.1節で説明されるPSL−TLS相互認証方法に依存しなければならない。

H−SLPアドレスの自動設定:H−SLPアドレスがUICC(USIM/SIM)のセキュアな格納エリア内又はSETのセキュアなエリア内で見つけることができない場合は、SETは、USIM/SIM内に格納されたIMSIに基づいてSET内でデフォルトH−SLPアドレスを設定しなければならない。

H−SLPアドレスがUICC(USIM/SIM)のセキュアな格納エリア内又はSETのセキュアなエリア内で見つけられているが、それを使用した結果、SUPLセッション中に認証失敗に終わった場合は、SETは、USIM/SIM内に格納されたIMSIに基づいてSET内でデフォルトH−SLPアドレスを設定しなければならない。

デフォルトH−SLPアドレスを設定するためのメカニズムが以下に定義される。

以下の例は、3GPP GBA仕様から流用したものであり、(FQDNに基づく)H−SLPアドレスが設定されるSUPL使用事例のために採用されていることに注目すること。このデフォルト設定メカニズムの実装は、3GPP GBA仕様の実装を要求しない。以下の例は、方法を例示することを目的として示されるにすぎず、GBAから独立して実装することができる。

IMSIに基づくH−SLPの構成

ステップ1)2又は3桁のMNCが使用されるかどうかに依存してIMSIの最初の5又は6桁を取りそれらをMCC及びMNCに分離する。MNCが2桁である場合は、始めにゼロを加えることができる。

ステップ2)ステップ1で導き出されたMCC及びMNCを用いて“mnc<MNC>.mcc<MCC>.pub.3gppnetwork.org”ドメイン名を生成し、ドメイン名の最初にラベル“h−slp.”を加える。

例1:使用中のIMSIが“234150999999999”である場合は、ここで、MCC=234,MNC=15、MSIN=0999999999であり、H−SLPアドレスは、“h−slp.mnc015.mcc234.pub.3gppnetwork.org”になる。

新しいIMSIが電源投入中又は投入後にSETによって検出された場合は、すべての以前のH−SLP設定をSETから取り除かなければならない。より具体的には、SET内に格納されるあらゆるH−SLPを取り除かなければならない。

IMSIが変更された場合は、SETは、最初に、UICC(USIM/SIM)からH−SLPアドレスを読み取らなければならない。H−SLPアドレスがUICC(USIM/SIM)に格納されていない場合は、SETは、H−SLPアドレスがSET内に格納されているかどうかを検査することができる。H−SLPアドレスがUICCでもSET内でも見つからない場合は、上述されるように新しいIMSIに基づいてSETによってデフォルトのH−SLPアドレスを設定しなければならない。

実装では、SETのメーカーソフトウェアインストール後にSETにダウロードされるアプリケーションを介してH−SLPのアドレスを変更できないようにしなければならない。
次の流れは、H−SLPアドレス格納を例示する。
1.開始する。2に行く。
2.IMSIは変更されたか。はいの場合は3に行く。いいえの場合は3を飛ばし、直接4に行く。
3.SETからH−SLPをクリアする。4に行く。
4.UICCにはH−SLPアドレスが入っているか。いいえの場合は5に行く。はいの場合は9に行く。
5.SETのH−SLPアドレスはサポートされるか。いいえの場合は7に行く。はいの場合は6に行く。
6.H−SLPアドレスがSET内でプロビジョニングされているか。いいえの場合は7に行く。はいの場合は8に行く。
7.IMSIからH−SLPアドレスを生成する。10に行く。
8.SETから設定を読み取る。10に行く。
9.UICCからH−SLPアドレスを読み取る。10に行く。
10.H−SLPアドレスを用いてH−SLPへのTLSコネクションを生成する。11に行く。
11.認証は成功か。いいえの場合は12に行く。はいの場合は14に行く。
12.H−SLPアドレスはIMSIから生成されたか。いいえの場合は7に行く。はいの場合は13に行く。
13.SUPLセッションを打ち切り、終了する。
14.SUPLセッションを実行し、終了する。

6.4.3 WIMAXに基づく配備

SETがWiMAXネットワークに添付するときには、それは、OMA DMを介して更新されたH−SLPアドレスを受信することができる。H−SLPアドレスがWiMAX端末にセキュアな形でプロビジョニングされるときには、それは、保護された環境で格納しなければならない。

6.5 秘密性及びデータ完全性プロトコル

TLS1.1又はPSK−TLSは、SETとSLPとの間の秘密性及びデータ完全性を提供するために使用することができる。SETとSLPとの間のTLS又はPSK−TLSセッション内で“SUPL INIT”以外のすべてのSUPLメッセージが引き渡されなければならない。

第6.1.1.3節は、SUPL3.0配備におけるいずれのエンティティがサーバ証明書認証によるTLS及び/又はTLS−PSKを強制的又は任意選択的であるかを決定するための詳細を提供する。

6.5.1 サーバ証明書を用いるTLS

サーバ証明書を用いるTLS1.1の実装は、TLS1.1のWAPプロフィールに準拠することができ、明確化のために以下を示した:

SETは、以下を実装することができる:

・ TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA.

追加の暗号スイートを選ぶSET実装に関しては、SETは、以下を実装すべきである:
・ TLS_RSA_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA.

サーバ証明書を用いるTLS1.1をサポートするSLPは、以下の暗号スイートを実装することができる。
・ TLS_RSA_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA.
・ TLS_RSA_WITH_AES_128_CBC_SHA.

NULL暗号化をサポートすることを選ぶサーバ証明書を用いるTLS1.1をサポートするSLP実装に関しては、SLPは、TLS_RSA_WITH_NULL_SHAを実装することができる。TLS_RSA_WITH_NULL_SHAの使用は、秘密性の保護を提供しないため推奨されない。しかしながら、それは、認証及び完全性保護を依然として提供する。

TLS1.1のWAP証明書プロフィールは、サーバ証明書を用いるTLS1.1をサポートするSLP及びSETによってサポートすることができる。

6.5.2 TLS−PSK

TLS−PSKの実装は、TLSハンドシェイクに関するPSK−TLSに準拠することができ、バルク暗号化(Bulk Ciphering)は、TLS1.1に関して定義されているとおりである。

TLS−PSKをサポートするSETは、以下を実装することができる。
・ TLS_PSK_WITH_AES_128_CBC_SHA.

追加の暗号スイートを選ぶTLS−PSKをサポートするSET実装に関しては、SETは、以下を実装すべきである:
・ TLS_PSK_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA.

以下の暗号スイートをSLPによって実装することができる。
・ TLS_PSK_WITH_AES_128_CBC_SHA.

追加の暗号スイートを選ぶTLS−PSKをサポートするSLP実装に関しては、SLPは、以下を実装すべきである:
・ TLS_PSK_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA.

非プロキシモードをサポートするSPCによって以下の暗号スイートを実装することができる。
・ TLS_PSK_WITH_AES_128_CBC_SHA.

追加の暗号スイートを選ぶ非プロキシモードをサポートするSPC実装に関しては、SPCは、以下を実装すべきである。
・ TLS_PSK_WITH_3DES_EDE_CBC_SHA.

6.6 DCert方法及びユーザバインディング

DCert方法は、SETハンドセットを認証するが、(GBA方法、SEK方法及びACA方法と異なり)アクセスネットワーククレデンシャルに結合された認証は実施しない。

SLPが相互認証のためにDCert方法を使用する場合は、SLPオペレータは、いずれのSUPLユーザがSETと関連付けられるべきかを検証するための何らかのその他のメカニズムが必要である。用語“ユーザバインディング”は、SUPLユーザをSETアイデンティティと関連付けことについて説明するために使用される。

SETの所有権が変わった場合は、既存のSUPLユーザは、SLPオペレータに連絡してユーザバインディングを解除させる責任を有する。

SUPL3.0は、ユーザバインディング手順を規定しないが、1つの可能な手順が第6.6.1節に示される。幾つかのSLPは、SLPオペレータによって提供されるその他のサービスの一部としてユーザバインディング手順を組み入れることができる。その他の場合は、ユーザバインディングは、配布チェーンの一部であることができる。

SLPオペレータは、選択するあらゆる“ユーザバインディング”手順を使用することができるが、次の点に留意すべきである。
・ SUPLユーザをユーザバインディング手順の一部として認証されなければならない。
○ SUPLユーザの認証失敗は、サービスの窃盗を許容することになり、さらに、脅威エージェントが識別されたSUPLユーザの位置に関してSLPに誤解させるのを許容することになる。
○ SLPオペレータは、ユーザ認証に関して自己の既存のメカニズム及び方針を適用することを推奨する。
・ SETをユーザバインディング手順の一部として認証されなければならない。
○ これに関する理由は微妙である。脅威エージェントがアリスの動きを追跡することを希望し、アリスがSETアイデンティティ“SET_ID_A”を有するSETを所有すると仮定する。脅威エージェントは、合法的なSUPLユーザとして登録し、彼女自身を認証後に、SETアイデンティティ“SET_ID_A”を有するSETを所有すると主張する。SLPオペレータがこのSETを脅威エージェントのアカウントと関連付けた場合は、脅威エージェントは、(ネットワークによって開始されるセッションを介して)SLPから定期的な位置更新を入手するための権限を自分自身に付与することができる。しかしながら、アリスがSETを使用中であるため、脅威エージェントは、実際にはアリスの位置の更新を入手している。SLPオペレータは、アリスの位置の秘密性を保持することが期待されるため、該攻撃を防止することがSLPオペレータの関心事である。

6.6.1 ユーザバインディング手順例

DCert方法は、主に、ウェブブラウジング能力を有するSETを対象にして設計されており、例は、スマートフォン、タブレット又はタッチ画面式マルチメディアプレイヤーを含む。

該SETは、次の仕組みを使用することができる。
1.SLPオペレータが、SETを使用中にSLPによって所有されるウェブサーバのURLに接続するようにSUPLユーザをプロンプトする。
2.加入者が、SETを使用中にウェブサイト(おそらくWAP)に接続する。
3.ウェブサーバ及びSETがTLSを実施する
a.ウェブサーバがサーバ証明書を提供し、クライアント証明書を要求する。ウェブサーバの証明書は、SUPLサービスのために使用されるSLPサービス証明書のための証明書とは別個であることができる。
b.SETがウェブサーバを認証する
c.SETがSETのデバイス証明書を用いてウェブサーバに認証する。
d.これで、ウェブサーバは、セキュアなチャネルがデバイス証明書内のSETアイデンティティ(例えば、IMEI、MEID又は一連番号)と関連付けられていることを認証している。
4.SUPLユーザが、ウェブサイトと何らかの(範囲外の)認証を実施する。例えば、ウェブサーバは、SLP専用のユーザ名/パスワード、又は認定された(federated)ユーザ名/パスワード又はその他の加入者詳細、例えば、アドレス、誕生日、等、を要求することができる。
5.これで、SLPオペレータが、セキュアな形で加入者をデバイスアイデンティティと関連付けており、この関連付けをSLP内に格納すべきである。

追加の実施形態8

SUPL3.0は、モードA SUPL INIT保護及びモードB SUPL INIT保護を定義している。モードA保護は、SLPがセキュリティの確保されたULPセッション中にSETに共有鍵を送信する能力を有することを要求する。この実施形態は、共有鍵パラメータについて説明し、共有鍵を要求及び送信するためにいずれのULPメッセージが使用されるべきかを示す。従って、この実施形態は、SUPL3.0内に組み入れることができ、節番号は、SUPL3.0の節を指すことができる。

6.3.3 SUPL INIT/REINITメッセージのエンド・ツー・ エンド保護

注:SUPL INITメッセージのエンド・ツー・エンド保護は、非緊急SUPL INIT/REINITメッセージのみに適用される。

第6.3.3節のプロセスは、D−SLP及びH−SLPであるSLPのみに適用され、それらのプロセスは、E−SLPには適用されない。

SUPL INIT及びSUPL REINITメッセージのエンド・ツー・エンド保護のための手順は、SUPL INITメッセージとSUPL REINITメッセージとの間では区別がなく、SUPL INITメッセージ及びSUPL REINITメッセージの両方とも、あたかも同じタイプのメッセージとして処理される。単純化を目的として、それらの手順はSUPL INIT保護手順と呼び、SUPL INITメッセージ及びSUPL REINITメッセージの両方とも、SUPL INIT保護手順を用いて処理される。

本明細書ではエンド・ツー・エンドSUPL INIT保護に関して3つの選択肢が提供される。すなわち、Null、モードA及びモードB。

・ Null SUPL INIT保護は、エンド・ツー・エンド完全性保護、エンド・ツー・エンドリプレイ保護及び秘密性保護のいずれも提供しない。Null SUPL INIT保護のための手順は、第6.3.4節で説明される。

・ モードA SUPL INIT保護は、デフォルトアルゴリズムを用いてのエンド・ツー・エンド完全性保護及びエンド・ツー・エンドリプレイ保護を提供する。モードA SUPL INIT保護は、セキュリティが確保されたULPセッション中にSLPによってSETに送信された共有鍵を使用する。モードA SUPL INIT保護のための手順は、第6.3.5節で説明される。

・ モードB SUPL INIT保護は、デフォルトアルゴリズムを用いてのエンド・ツー・エンド完全性保護及びエンド・ツー・エンドリプレイ保護を提供する。モードB SUPL INIT保護は、該当するPSKに基づく方法(GBA方法又はSEK方法)を用いて導き出された共有鍵を使用する。モードB SUPL INIT保護のための手順は、第6.3.6節で説明される。

保護レベルに関する優先順位は次の通りである:
・ Null SUPL INIT保護は、最低の優先度を有する。
・ モードA SUPL INIT保護は、Null SUPL INIT保護よりも高い優先度を有する。
・ モードB SUPL INIT保護は、モードA SUPL INIT保護よりも高い優先度を有する。

SUPL INITメッセージでは、(下表内の)Protection Levelパラメータは、現在の保護レベルにより割り当てられる。

注:この明細書は、将来のバージョンにおいてより高度な保護レベルを追加するのを可能にするように書かれている。この高度な保護は、SUPL INIT/REINITのセキュリティを確保するためのその他の方法の交渉を可能にする(例えば、暗号化を可能にする及びアルゴリズムの交渉を可能にする)。
Protection Levelパラメータは、SETがSUPL INIT/REINITメッセージの構文解析ができるかどうかを決定するのを援助するために含められている。Protection Levelパラメータは、拡張性に関して要求される。

SUPL INIT/REINITメッセージは、セキュリティパラメータを含めるために存在するProtectorパラメータを有することができ、
Protectorパラメータの存在は、下表において規定される。
Figure 2016007004
SUPL INIT Protection Levelパラメータ値及びSUPL INITメッセージ及びSUPL REINITメッセージ内のProtection Levelパラメータの存在

ACAに基づく方法をサポートするSET又はD−SLP又はH−SLPは、Null SUPL INIT保護をサポートしなければならない。

全SETがモードA SUPL INIT保護手順をサポートすべきである。

D−SLP又はH−SLPは、モードA SUPL INIT保護手順をサポートすることができる。

PSKに基づく方法をサポートするSET又はD−SLP又はH−SLPは、モードB SUPL INIT保護手順をサポートしなければならない。

E−SLPエンティティは、現在定義されるSUPL INIT保護には含まれていない。

6.3.3.1 SUPL INIT保護レベルの交渉

次のプロセスは、D−SLP及びH−SLPであるSLPのみに適用され、それらのプロセスは、E−SLPには適用されない。

SUPL INIT保護レベルがどのようにして交渉されるかに関する情報を提供するための説明を以下に示した。

4.SETは、有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYが存在しないときには(例えば、パワーアップ時又はSUPL_INIT_ROOT_KEYの寿命が切れているとき)Null SUPL INIT保護を適用しなければならない。初期の保護レベルは、常にNull SUPL INIT保護である。この状態で、SETは、すべてのSUPL INIT/REINITメッセージを処理する、すなわち、いずれのメッセージも暗黙に廃棄されない。SUPL INIT/REINITメッセージが不具合状態で構文解析される場合は、SETは、誤りメッセージをSLPに送信する。
5.SETが、特定のSLPに関してモードA又はモードB SUPL INIT保護を用いて既に交渉された有効なSUPL_INIT_ROOT_KEY及び有効なリプレイカウンタを有する場合は、SETは、交渉されたモード(モードA又はモードB)を用いてそのSLPからのすべてのSUPL INIT/REINITメッセージを処理する。
6.SETがSLPへの相互に認証されたセキュアなコネクションを確立するときに、
a.相互認証のためにPSKに基づく方法(GBA又はSEK)が使用された場合は、モードB SUPL INIT保護が適用され、PSK−TLSのハンドシェイクにおいてやり取りされたB−TIDは、Ks(3GPP及び3GPP2配備ではKs_NAFとして使用される)又は3GPP及び3GPP2配備においてKs_NAFとして使用されるSUPL_INIT_ROOT_KEYを導き出すために使用することができるSEKに対応する。このKs_NAK又はSEK及び関連付けられたB−TIDは、以下のいずれかまでモードB SUPL INIT保護で使用される。
i.鍵が期限切れになるまで。この場合は、SET及びSLPはNull SUPL INIT保護に戻る
ii.SET及びSLPが非緊急セッションでACA方法を使用するまで。この場合は、SET及びSLPは、以下のステップ3のbにおいて説明されるようにモードA又はNull SUPL INIT保護に戻る、又は、
iii.SET及びH−SLPが、新しいB−TIDを用いてTLSを確立するためにGBAの又はSEKのブートストラッピング再交渉方法を使用するまで。この場合は、B−TID及び対応するKs_NAF又はSEKがモードB SUPL INIT保護のために使用される。
b.そうでない場合は、SET及びSLPは、DCert方法又はACA方法を用いてセキュアなコネクションを確立した。
i.SETが有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYを有さない場合は、それは、セキュアなセッションの確立に引き続いてそれのSET Capabilitiesパラメータを搬送する次のULPメッセージ内のSET Capabilities(sUPLINITRootKeyStatus=”invalidSUPLINITRootKey”)でSLPに示す。
1.モードA SUPL INIT保護の場合は、SLPは、次のSUPL ENDメッセージにおいてモードA SUPL_INIT_ROOT_KEY確立手順を実施する(第6.3.5.2節)。成功裏のモードA SUPL_INIT_ROOT_KEY確立手順は、モードA SUPL INIT保護が適用されることをSETに示す。成功裏のモードA SUPL_INIT_ROOT_KEY確立手順が生じるまでは、SETは、Null SUPL INIT保護を使用するものとする。

注:SUPL_INIT_ROOT_KEYを更新する方針は、SLPオペレータの判断である。

2.SLPがモードA SUPL INIT保護をサポートしない(又はこの特定の時点でモードA SUPL INIT保護をサポートしない)場合は、SLPは、ModeAKeyIdentifier、TemporaryModeAKeyIdentifier、
SUPL_INIT_ROOT_KEY及びModeAKeyLifetimeパラメータを送信せず、それは、SETがNull SUPL INIT保護を使用するものとすることを示す。
ii.SETが有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYを有するが、有効なTemporaryModeAKeyIdentifierを有さないか又はリプレイ保護に関する同期化を失っている場合は、それは、セキュアなセッションの確立に引き続いてそれのSET Capabilitiesパラメータを搬送する次のULPメッセージ内のSET Capabilities(sUPLINITRootKeyStatus=”outofsyncSUPLINITRootKey”)でSLPに示す。
1.次のSUPL ENDメッセージでモードA再同期化手順を実施する(第6.3.5.3節)。成功裏のモードA再同期化手順は、モードA SUPL INIT保護が適用されることをSETに示す。成功裏のモードA再同期化手順が生じるまでは、SETは、Null SUPL INIT保護を使用するものとする。
2.SLPがモードA SUPL INIT保護をサポートしない(又はこの特定の時点でモードA SUPL INIT保護をサポートすることを希望しない)場合は、SLPは、モードA再同期化手順を実施せず(第6.3.5.3節)、それは、SETがNull SUPL INIT保護を使用するものとすることを示す。)

これは、SETがSLPへの新しいTLSコネクションを設定するごとに保護レベルが再交渉されることを意味することに注目すること。

6.3.3.2 SLPの観点からの交渉

SETとの直近のIPセッションがGBA又はSEK方法を用いて認証され、及びSLPがSETに関する現在のB−TID及び関連付けられた鍵を有する場合は、
・ B−TIDがGBAを用いて入手された鍵に関するものである場合は、SLPは、SUPL_INIT_ROOT_KEYを、直近のB−TIDに対応し、次のように生成されるKs_(int/ext_)NAFとして割り当てる。
○ FQDNは、H−SLP_FQDNであるものとする。
○ SUPL_INIT保護のために使用するものとするGBA Uaセキュリティプロトコル識別子は、OMNAレジストリ[OMNA]で定義される。
・ B−TIDがSEK方法を用いて導き出された鍵に関するものである場合は、SUPL_INIT_ROOT_KEYは、第6.1.2.1.2節で定義されるSEKである。
・ その他のSUPL INIT保護は交渉されていないと仮定すると、SLPは、そのSETのためにモードB SUPL INIT保護レベルを割り当てる。

そうでない場合は、SLPがSETに関する有効なModeAKeyIdentifier及び関連付けられた鍵を有する場合は、SLPは、そのSETのためにモードA SUPL INIT保護レベルを割り当てる。

その他の保護レベルが割り当てられていない場合は、SLPは、そのSETのためにNull SUPL INIT保護レベルを割り当てる。

SLPは、現在割り当てられているレベルのSUPL INIT/REINIT保護に対応する(引き渡し前にSUPL INITメッセージを処理するための)手順を適用する。これは、SUPL INITメッセージ内のProtection Levelパラメータのための該当値を割り当てることを含む。

6.3.3.3 SETの観点からの交渉

SLPとの直近のIPセッションがGBA又はSEK方法を用いて認証され、及びSETがそのIPセッションのために用いられる現在のB−TID及び関連付けられた鍵を有する場合、
・ B−TIDがGBAを用いて入手された鍵に関するものである場合は、SETは、SUPL_INIT_ROOT_KEYを、直近のB−TIDに対応し、次のように生成されるKs_(int/ext_)NAFとして割り当てる。
○ FQDNは、H−SLP_FQDNであるものとする。
○ SUPL_INIT保護のために使用するものとするGBA Uaセキュリティプロトコル識別子[3GPP24.109]は、OMNAレジストリ[OMNA]で定義される。
・ B−TIDがSEK方法を用いて導き出された鍵に関するものである場合は、SUPL_INIT_ROOT_KEYは、第6.1.2.1.2節で定義されるSEKである。
・ その他のSUPL INIT保護は交渉されていないと仮定すると、SETは、モードB SUPL INIT保護レベルを割り当てる。

そうでない場合は、SETがSLPに関する有効なModeAKeyIdentifier、TemporaryModeAKeyIdentifier及び関連付けられたSUPL_INIT_ROOT_KEYを有する場合は、SETは、そのSLPのためにモードA SUPL INIT保護レベルを割り当てる。

その他の保護レベルが割り当てられていない場合は、SETは、Null SUPL INIT保護レベルを割り当てる。

SETは、現在割り当てられているレベルのSUPL INIT保護に対応する(受信されたSUPL INIT/REINITメッセージを処理するための)手順を適用する。

6.3.3.4 例外手順
SET内部のSUPL INIT保護パラメータが壊れているとSETが決定した場合は、SETは、SLPとのTLSセッションを確立しなければならない。
・ GBA認証が使用される場合は、SETは、新しい鍵を確立するためのGBAブートストラッピングを開始しなければならない。
・ SEK方法を使用するSETに関しては、SETは、第6.1.2.1.2節において定義されるように、新しい鍵をイネーブルにするためにSEKブートストラッピングを開始しなければならない。
・ そうでない場合は、SETは、第6.3.3.1節のステップ3のbの手順に従う。

SLPがセキュリティコンテキストを失った場合は(例えば、大量のデータ損失)、SLPは、測位活動を開始する手段を有さないことになる。コンテキストは、Ks_NAF又はSEKが期限切れになるか又はSETがSLPに接続するときに再確立される。この“ブロックアウトウィンドウ”(block out window)を防止するために、SLPは、該シナリオから回復するためにすべてのSUPL INITセキュリティコンテキスト情報が十分な冗長度を持って格納されるようにすべきである。

6.3.3.5 SETにおいてSUPL INITメッセージを処理するための一般的手順

以下の手順は、受信されたSUPL INITメッセージを処理する方法を決定するためにSETによって適用される。
1.SETが送信SLP(SUPL INITメッセージを送信したSLP)を識別する。
a.SUPL INITメッセージ内にD−SLP FQDNパラメータが存在する場合は、SETは、このパラメータを用いて送信SLPを識別するものとする。
i.SETが識別されたD−SLPと既存の関係を有さない場合は、SETは、SUPL INITメッセージを暗黙に廃棄するものとし、現在の手順から出る。
ii.そうでない場合は、SETは、ステップ2に進む。
b.SUPL INITメッセージ内にD−SLP FQDNパラメータが存在しない場合は、SETは、送信SLPをSETのH−SLPとして識別する。
2.SETが、送信SLPのために割り当てられたSUPL INIT保護レベルに基づいて初期フィルタリングを実施する:
a.送信SLPのためにNull SUPL INIT保護が割り当てられた場合は、SETは、Null SUPL INIT保護手順を実施し、現在の手順から出る。
b.送信SLPのためにモードA又はモードB SUPL INIT保護が割り当てられた場合は、
i.SUPL INITメッセージにProtectorパラメータが入っていない場合は、SETは、SUPL INITメッセージを暗黙に廃棄し、現在の手順から出る。
ii.SUPL INITメッセージにProtectorパラメータが入っている場合は、SETは、第6.3.5節又は第6.3.6節のそれぞれの該当するモードA SUPL INIT保護手順又はモードB SUPL INIT保護手順を実施する。SETは、送信SLPと関連付けられたSUPL INIT ROOT鍵のうちのいずれがSUPL INITメッセージの処理のために使用されるべきかを識別するためにProtectorパラメータ内のKeyIdentifierを使用する。

6.3.5 モードA SUPL INIT保護レベルに関する仕様

6.3.5.1 モードA SUPL INIT保護のための鍵識別子

モードA SUPL INIT保護は、SUPL INIT/REINITメッセージとともに送信することができる2つの鍵識別子、すなわち、ModeAKeyIdentifier及びTemporaryModeAKeyIdentifier、を使用する。
・ ModeAKeyIdentifierは、SUPL_INIT_ROOT_KEYと関連付けられたグローバルで一意の、長期の鍵識別子である。SLPは、SLPがSUPL_INIT_ROOT_KEYのための新しい値をプロビジョニングするときのみに新しいModeAKeyIdentifierをSETに提供する。
・ TemporaryModeAKeyIdentifierは、ModeAKeyIdentifierと関連付けられた短期のアイデンティティ(仮名)である。TemporaryModeAKeyIdentifierは、TemporaryModeAKeyIdentifierが有効である期間の間グローバルで一意であるものとする。SET及びSLPは、第6.3.5.5節及び第6.3.5.6節において説明されるようにTemporaryModeAKeyIdentifierの値を同期化する。

SLPは、典型的には、TemporaryModeAKeyIdentifierを基本的SUPL INITプロテクタ内のKeyIdentifierとして使用する。SETは、基本的SUPL INITプロテクタを検証するためにいずれのSUPL_INIT_ROOT_KEYが使用されるべきかを決定するためにTemporaryModeAKeyIdentifierを使用する。

ModeAKeyIdentifierは、典型的には、SUPL INIT/REINITメッセージでは送信されず、その理由は、観察者が複数のSUPL INIT/REINITメッセージを1つの共通のSETユーザと関連付けるのを可能にするためである。TemporaryModeAKeyIdentifierの目的は、脅威エージェントが複数のSUPL INITメッセージを1人のSETユーザと関連付けるためにModeAKeyIdentifierを使用するのを防止することである。SLP及びSETのみがTemporaryModeAKeyIdentifierをModeAKeyIdentifierと関連付けることができるようにすべきである。TemporaryModeAKeyIdentifierを変更する頻度は、主に、SETユーザの判断である。SLPは、SLP方針に基づいてTemporaryModeAKeyIdentifierのための新しい値を確立することを選択することができる。

しかしながら、SLPがより長期のModeAKeyIdentifierを基本的SUPL INITプロテクタ内のKeyIdentifierとして使用することを希望する状況が存在する。例えば、SETが基本的SUPL INITプロテクタ内のTemporaryModeAKeyIdentifierを用いて複数のSUPL INIT/REINITメッセージに応答していないと仮定する。SLPは、SETがTemporaryModeAKeyIdentifierに関する同期化を失っていることを懸念するおそれがある。SET及びSLPは、長期的なModeAKeyIdentifierに関しての方が同期化状態を維持する可能性が高い。従って、SLPは、同期化を失うことがSETがSUPL INITメッセージを検証するのを妨げないようにするために基本的SUPL INITプロテクタ内のModeAKeyIdentifierを用いてSUPL INIT/REINITメッセージを送信することができる。

6.3.5.2 モードA SUPL_INIT_ROOT_KEY確立手順

SUPL_INIT_ROOT_KEYのための値は、SLPが(セキュアなSUPLセッションにおけるSETへのSUPL ENDメッセージ内で)新しいModeAKeyIdentifierパラメータ、TemporaryModeAKeyIdentifierパラメータ、SUPL_INIT_ROOT_KEYパラメータ及びModeAKeyLifetimeパラメータを送信することによって確立される。引き渡しが成功である場合は、SLP及びSETは、このモードA SUPL_INIT_ROOT_KEY確立手順を成功であるとみなす。

ModeAKeyLifetimeパラメータは、鍵が有効でなくなるときのUTC時間を含む。

6.3.5.3 モードA再同期化手順

SLPは、次のステップを用いてSETとTemporaryModeAKeyIdentifierのための新しい値を確立する:
1.SLPが、(セキュアなSUPLセッションでのSETへのSUPL ENDメッセージにおいて)現在のModeAKeyIdentifier及び新しいTemporaryModeAKeyIdentifierパラメータをSETに送信する。引き渡しが成功である場合は、SLPは、このモードA再同期化手順を成功であるとみなす。
2.SETが、受信されたModeAKeyIdentifierを、SETがそのSLPのために現在割り当てている有効なSUPL_INIT_ROOT_KEY値のModeAKeyIdentifierと比較する。
a.ModeAKeyIdentifier値が異なる場合は、これは、SETにおいて割り当てられたModeAKeyIdentifierの値が壊れていることを示し、次のステップが実施される:
i.SETがTemporaryModeAKeyIdentifierを廃棄し、このモードA再同期化手順は失敗であるとみなす。
ii.SETが第6.3.3.4節の例外手順を開始する。
b.受信されたModeAKeyIdentifierが有効なMo deAKeyIdentifierと等しい場合は、
i.SETは、新しいTemporaryModeAKeyIdentifierを対応するModeAKeyIdentifierと関連付ける。
ii.SETは、このモードA再同期化手順を成功であるとみなす。

6.3.5.4 モードA SUPL INIT保護及び基本的SUPL INITプロテクタ

モードA SUPL INIT保護は、基本的SUPL INITプロテクタ及び第0節において定義される関連付けられた手順を使用し、さらなる明確化のために以下を示した。
・ KeyIdentifierType:ModeAKeyIdentifier又はTemporaryModeAKeyIdentifierのいずれかが使用されることを示す。
・ KeyIdentifier:ModeAKeyIdentifierTypeに適宜対応するModeAKeyIdentifier又はTemporaryModeAKeyIdentifierのいずれかに対応する。
・ BasicMACは、上記のKeyIdentifierと関連付けられたSUPL_INIT_ROOT_KEYを用いて、SUPL_INIT_Basic_IK=HMAC−SHA256−128(SUPL_INIT_ROOT_KEY,“Mode A IK”)を用いて計算される。

6.3.5.5 SLP手順

モードA専用SLP手順は、SUPL INIT ROOT KEY確立、SUPL_INIT_ROOT_KEYの期限切れ、及びSETとSLPとの間で同期化を維持することに関するものである。

モードA SUPL_INIT_ROOT_KEY確立手順は、第6.3.5.2節において規定される。SLPは、(SET Capabilities(sUPLINITRootKeyStatus=”invalidSUPLINITRootKey”)における)SETによる同期外れ表示又はSLPの(範囲外の)内部判断に応答してモードA SUPL_INIT_ROOT_KEY確立手順を実施することができる。すなわち、SLPは、SETによる対応する表示がないときでもSUPL_INIT_ROOT_KEYを(関連付けられたパラメータとともに)送信することができる。

SUPL_INIT_ROOT_KEY及び関連付けられたパラメータは、以下のうちの早い方の後にSLPにおいて有効であることを停止するものとする
・ 関連付けられたModeA KeyIdentifierの寿命、及び
・ その後の成功したモードA SUPL_INIT_ROOT_KEY確立時(第6.3.5.2節)。

モードA再同期化手順は、第6.3.5.3節において規定される。SLPは、(SET Capabilities(sUPLINITRootKeyStatus=”outofsyncSUPLINITRootKey”)における)SETによる同期外れ表示又はSLPの(範囲外の)内部判断に応答してモードA再同期化手順を実施することができる。すなわち、SLPは、SETによる対応する表示がないときでもTemporaryModeAKeyIdentifierを送信することができる。

成功したモードA SUPL_INIT_ROOT_KEY確立手順又は成功したモードA再同期化手順に引き続き、SLPは、BasicLastReplayCounterを0x0000にリセットする。

6.3.5.6 SET手順

モードA専用SET手順は、SUPL INIT ROOT_KEY確立、SUPL_INIT_ROOT_KEYの期限切れ、及びSETとSLPとの間で同期化を維持することに関するものである。

モードA SUPL_INIT_ROOT_KEY確立手順は、第6.3.5.2節において規定される。SETは、セキュアなセッション確立に引き続いてSET Capabilitiesパラメータを搬送するULPメッセージにおいて(SET Capabilities(sUPLINITRootKeyStatus=”invalidSUPLINITRootKey”)における)有効なSUPL_INIT_ROOT_KEYをSET内において有さないことを示すことによってモードA SUPL_INIT_ROOT_KEY確立手順をトリガするのを試みることができる。

確立されたSUPL_INIT_ROOT_KEY及び関連付けられたパラメータは、以下のうちの早い方の後にSETにおいて無効であるとみなされるものとする
・ 関連付けられたModeAKeyIdentifierの寿命。
・ その後の成功したモードA SUPL_INIT_ROOT_KEY確立(第6.3.5.2節)から5分後。この時間遅延は、最後のモードA SUPL_INIT_ROOT_KEY確立手順の前に送信されたSUPL INITメッセージの引き渡しを考慮したものであり、このため、SUPL INITメッセージは、前のSUPL_INIT_ROOT_KEYを用いて保護しなければならないことになる。
・ SETが、SUPL_INIT_ROOT_KEY、ModeAKeyIdentifier及びModeAKeyLifetimeの値の崩壊を検出した時点。崩壊が発生した場合は、SETは、第6.3.3.4節の例外手順を開始するものとする。

モードA再同期化手順は、第6.3.5.3節において規定される。SETは、セキュアなセッション確立に引き続いてSET Capabilitiesパラメータを搬送するULPメッセージにおいて(SET Capabilities(sUPLINITRootKeyStatus=”outofsyncSUPLINITRootKey”)における)SET内での同期化喪失を示すことによってモードA再同期化手順をトリガするのを試みることができる。

成功したモードA SUPL_INIT_ROOT_KEY確立手順又は成功したモードA再同期化手順に引き続き、SETは、BasicReplayCounterのための使用された値のキャッシュをクリアする(SLPもBasicLastReplayCounterを0x0000にリセットしていることになるため)。

6.3.7 基本的SUPL INITプロテクタを使用するための仕様

基本的SUPL INITプロテクタは、モードA SUPL INIT保護及びモードB SUPL INIT保護の両方のために使用され、次のパラメータを含む:
・ KeyIdentifierType
・ KeyIdentifier:長さ=8オクテット
・ BasicReplayCounter:長さ=2オクテット
・ BasicMAC:長さ=4オクテット

BasicMACパラメータは、以下のように生成される。
・ BasicMAC=HMAC−SHA256−32(SUPL_INIT_Basic_IK,SUPL_INIT/REINIT’)、ここで、
・ SUPL_INIT_Basic_IKは、モードA SUPL INIT保護及びモードB SUPL INIT保護のそれぞれに関する第6.3.5節及び第6.3.6節により導き出される。
・ SUPL INIT/REINIT’は、BasicMAC以外の全パラメータが割り当てられ、MACパラメータがすべてゼロに設定されたSUPL INIT/REINITに対応する
・ HMAC−SHA256−32及びHMAC−SHA256−128は、[HMAC]において規定される。

6.1.1.2 サポートされる認証方法概要(情報用)
(1)汎用ブートストラッピングアーキテクチャ(GBA)に基づく。汎用ブートストラッピングアーキテクチャ(GBA)[3GPP 33.220]、[3GPP 33.222]、[3GPP2S.S0114]、[3GPP 24.109]を有するTLS−PSK。GBAは、既存の3GPP/3GPP2認証メカニズムを用いて導き出される共有される秘密に基づいて相互認証能力を提供する。
・ SET及びSLPは、汎用ブートストラッピングアーキテクチャ(GBA)を有するTLS−PSKを用いて相互に認証される。
(2)SEKに基づく(WIMAX SLPのみに適用)。
・ SET及びSLPは、SEKを有するTLS−PSKを用いて相互に認証される。SEK方法の詳細は、第6.1.2.1.2節において見つけることができる。
(3)デバイス証明書(DCert)に基づく。このANから独立した方法は、次を用いるTLSを使用する
・ SETに対してSLPを認証するためのRSAサーバ証明書、
・ SLPに対してSETを認証するためのRSAクライアント証明書。
(4)代替クライアント認証(ACA)に基づく。これは、次を用いるTLSを使用する
・ SETに対してSLPを認証するためのRSA証明書、
・ SLPに対するSETの代替クライアント認証(第6.1.4節参照)。この場合は、SLPは、SET識別子(MSISDN、等)と関連付けられたIPアドレスをベアラネットワークに確認させることによってSETを認証する。
(5)SLP専用。これは、SLPがSETを認証できないシナリオにおいて使用される。この方法は、非緊急時のためには使用しないものとする。SETは、この方法とACA基づく場合を区別することができない。これは、以下を用いてTLSを使用する
・ SETに対してSLPを認証するためのRSA証明書
・ SETは認証されない。

6.1.2.1.1 GBA方法をサポートする配備
(GBA[3GPP 33.220]、[3GPP 24.109]、[3GPP2 S.S0109]をサポートする配備の場合は、共有鍵は次のようにして確立される:
・ SLPが(IP通信のセキュリティを確保するために及びSUPL INIT及び/又はSUPL REINITを保護するために)鍵素材をBSFに要求するときには、SLPは、USS(ユーザセキュリティ設定)も要求しなければならない。USSは、永久的なユーザアイデンティティ(例えば、IMPI、IMSI又はMSISDN)を含まなければならない。
・SETとSLPとの間でのIP通信のセキュリティを確保するためには、SET及びSLPは、GBA([3GPP 33.220]、[3GPP 24.109]、[3GPP 33.222]、[3GPP2 S.S0109])を用いてTLS−PSKにより共有秘密鍵を導き出し及び動作しなければならない。SLPは、SLPを指定する適切に定義されたドメイン名SLP_Address_FQDN、例えば、slp.operator.com、を有さなければならない。TLS−PSKのために使用されるものとするGBA Uaセキュリティプロトコル識別子がOMNAレジストリ[OMNA]内で定義されている。SLPは、BSFによって提供された永久的なユーザアイデンティティが対応するセキュリティが確保されたコネクションを通じてSLPによって受信されたSUPLメッセージ内のSETアイデンティティに対応することを確認しなければならない。
・SUPL INIT及び/又はSUPL REINITのMAC保護に関して、GBA([3GPP 33.220]、[3GPP 24.109])により鍵が導き出される。SUPL INIT保護のために使用されるものとするGBA Uaセキュリティプロトコル識別子がOMNAレジストリ[OMNA]内で定義されている。SUPL INITメッセージ(又はSUPL REINITメッセージ)に含まれるbasicMACのKeyIdentifierは、Ks_NAFが生成されるKsのB−TIDでなければならない。注:D/H−SLPによるBSFへのSUPL INIT保護鍵の要求は、典型的には、D/H−SLPによるIP通信のセキュリティを確保する鍵の要求と同時に発生することになる。
・SETは、有効なKsが常にプロビジョニングされていることを確認しなければならない。有効なKsが存在しない場合は、SETは、KsをプロビジョニングするためのGBAブートストラッピング手順を開始しなければならない。新しいUICC(USIM/SIM/R−UIM)がSETによって検出されるごとに新しいKsが確立されなければならない。さらに、SETは、(ホームネットワークオペレータによって設定された)Ks_NAFの寿命が経過しているときには新しい共有鍵を確立しなければならない。

Figure 2016007004
Figure 2016007004
Figure 2016007004
Figure 2016007004
Figure 2016007004
Figure 2016007004
Figure 2016007004
Figure 2016007004
Figure 2016007004
SET能力パラメータ

9.2.8 SUPL END
Figure 2016007004
Figure 2016007004
Figure 2016007004
SUPL ENDメッセージ

10.x SUPL INIT Key Response

SUPL INIT Key Responseパラメータは、SLPからSETにモードA SUPL INIT保護のための鍵を送信するためのSUPL_INIT_ROOT_KEY確立手順(第6.3.5.2節参照)において使用される。
Figure 2016007004
Figure 2016007004
SUPL INIT Key Response

11.4 メッセージ拡張(SUPLバージョン3)

ULP-Version-3-message-extensions DEFINITIONS AUTOMATIC TAGS ::=
BEGIN

EXPORTS
Ver3-SUPL-INIT-extension,Ver3-SUPL-START-extension,Ver3-SUPL-POS-INIT-extension, Ver3-SUPL-END-extension, Ver3-SUPL-RESPONSE-extension, Ver3-SUPL-TRIGGERED-
RESPONSE-extension, Ver3-SUPL-TRIGGERED-START-extension, Ver3-SUPL-TRIGGERED-
STOP-extension, Ver3-SUPL-SET-INIT-extension, Ver3-SUPL-NOTIFY-extension, Ver3-SUPL-
NOTIFY-RESPONSE-extension, Ver3-SUPL-REPORT-extension, QoPCapabilities,
RelativePositioningCapabilities, CivicPositioningCapabilities;

IMPORTS
Ver, QoP, FQDN
FROM ULP-Components
CircularArea, EllipticalArea, PolygonArea
FROM Ver2-ULP-Components
PosProtocolVersion3GPP, PosProtocolVersion3GPP2
FROM ULP-Version-2-parameter-extensions
PosProtocolVersionOMA
FROM ULP-Version-3-parameter-extensions
PosPayLoad
FROM SUPL-POS
Notification
FROM SUPL-INIT
SessionID
FROM ULP-Components
NotificationResponse
FROM SUPL-NOTIFY-RESPONSE
maxnumSessions, SessionList
FROM SUPL-REPORT
OMA-LPPe-RelativeLocation,OMA-LPPe-ReferencePointUniqueID,OMA-LPPe-CivicLocation
FROM OMA-LPPE;

[幾つかの不変の部分は、簡潔さを目的として削除した]

Ver3-SUPL-END-extension ::= SEQUENCE {
locationURISet LocationURISet OPTIONAL,
slpAuthorization SLPAuthorization OPTIONAL,
relativePosition OMA-LPPe-RelativeLocation OPTIONAL,
civicPosition OMA-LPP-CivicLocation OPTIONAL,
sULPINITKeyResponse SULPINITKeyResponse OPTIONAL,
...}

[幾つかの不変の部分は、簡潔さを目的として削除した]

SULPINITKeyResponse ::= CHOICE {
modeAKeyEstablishment ModeAKeyEstablishment,
modeAResynch ModeAResynch,
...}

ModeAKeyEstablishment ::= SEQUENCE {
modeAKeyIdentifier OCTET STRING(SIZE (8)),
temporaryModeAKeyIdentifier OCTET STRING(SIZE (8)),
sUPLINITROOTKEY BIT STRING(SIZE (128)),
ModeAKeyLifetime UTCTime,
...}

ModeAResynch ::= SEQUENCE {
modeAKeyIdentifier OCTET STRING(SIZE (8)),
temporaryModeAKeyIdentifier OCTET STRING(SIZE (8)),
...}


END

11.6 パラメータ拡張(SUPLバージョン3)
ULP-Version-3-parameter-extensions DEFINITIONS AUTOMATIC TAGS ::=
BEGIN

EXPORTS
Ver3-PosProtocol-extension,Ver3-SETCapabilities-extension,Ver3-SLPCapabilities-extension, Ver3-TriggerParams-extension, Ver3-ServiceSupported-extensions;

IMPORTS
QoPCapabilities, RelativePositioningCapabilities, CivicPositioningCapabilities
FROM ULP-Version-3-message-extensions;

Ver3-PosProtocol-extension ::= SEQUENCE {
posProtocolVersionLPPe PosProtocolVersionOMA OPTIONAL,
...}

Ver3-SETCapabilities-extension ::= SEQUENCE {
qoPCapabilities QoPCapabilities OPTIONAL,
civicPositioningCapabilities CivicPositioningCapabilities OPTIONAL,
relativePositioningCapabilities RelativePositioningCapabilities
OPTIONAL,
d-SLP-Provision-from-H-SLP BOOLEAN,
e-SLP-Provision-from-H-SLP BOOLEAN,
d-SLP-Provision-from-Proxy-D-SLP BOOLEAN,
e-SLP-Provision-from-Proxy-E-SLP BOOLEAN,
d-SLP-Notification-to-H-SLP BOOLEAN,
sensorSupport BOOLEAN,
sUPLINITRootKeyStatus SUPLINITRootKeyStatus OPTIONAL,
...}

SUPLINITRootKeyStatus ::= ENUMERATED {invalidSUPLINITRootKey(0),
outofsyncSUPLINITRootKey(1), ...}

[幾つかの不変の部分は、簡潔さを目的として削除した]

END

追加の実施形態9
Protector Levelパラメータに関する先行定義は、基本的保護がモードA保護及びモードB保護に変更されていることを反映していないことがある(モードB保護は、前基本的保護と同じである)。先行のASN.1定義も更新することができる。従って、以下の提案は、モードA及びモードB保護を反映させ及びASN.1第11.4節を更新するように第10.25節を修正することを目的としてSUPL3.0に組み入れることができる(節番は、SUPL3.0の節を指すことができる)。

10.22 保護レベル

Protection Levelパラメータは、SUPL INIT/SUPL REINITメッセージのための保護レベルを定義する。

Figure 2016007004

11.3 メッセージ拡張(SUPLバージョン2)

ULP-Version-2-message-extensions DEFINITIONS AUTOMATIC TAGS ::=
BEGIN

EXPORTS
Ver2-SUPL-INIT-extension,Ver2-SUPL-START-extension,Ver2-SUPL-RESPONSE-extension,Ver2-SUPL-POS-INIT-extension,Ver2-SUPL-POS-extension, Ver2-SUPL-END-extension;

IMPORTS
SLPAddress, Position, Ver
FROM ULP-Components
SETCapabilities
FROM SUPL-START
SupportedNetworkInformation, GNSSPosTechnology, MultipleLocationIds, UTRAN-GPSReferenceTimeResult, UTRAN-GANSSReferenceTimeResult, UTRAN-GPSReferenceTimeAssistance, UTRAN-GANSSReferenceTimeAssistance, SPCSETKey, SPCTID, SPCSETKeylifetime, ThirdParty, ApplicationID
FROM Ver2-ULP-Components
TriggerType
FROM SUPL-TRIGGERED-START
Ver3-ProtectionLevel-extension
FROM ULP-Version-3-parameter-extensions;

[幾つかの不変の部分は、簡潔さを目的として削除した]

ProtectionLevel ::= SEQUENCE {
protlevel ProtLevel,
basicProtectionParams BasicProtectionParams OPTIONAL, -- not applicable in SUPL 3.0
...,
ver3-ProtectionLevel-extension Ver3-ProtectionLevel-extension OPTIONAL}

ProtLevel ::= ENUMERATED {
nullProtection(0), basicProtection(1), ..., ver3-modeAProtection(2), ver3-modeBProtection(3)} −basicProtection(1) is not applicable in SUPL 3.0

[幾つかの不変の部分は、簡潔さを目的として削除した]

END

11.6 パラメータ拡張(SUPLバージョン3)
ULP-Version-3-parameter-extensions DEFINITIONS AUTOMATIC TAGS ::=
BEGIN

EXPORTS
Ver3-PosProtocol-extension,Ver3-SETCapabilities-extension,Ver3-SLPCapabilities-extension, Ver3-TriggerParams-extension, Ver3-ServiceSupported-extensions, Ver3-ProtectionLevel-extension;

IMPORTS
QoPCapabilities, RelativePositioningCapabilities, CivicPositioningCapabilities
FROM ULP-Version-3-message-extensions;

[幾つかの不変の部分は、簡潔さを目的として削除した]

Ver3-ProtectionLevel-extension ::= SEQUENCE {
keyIdentifierType KeyIdentifierType,
keyIdentifier OCTET STRING(SIZE (8)),
basicReplayCounter INTEGER(0..65535),
basicMAC BIT STRING(SIZE (32)),
...}

KeyIdentifierType ::= ENUMERATED {
ModeAKeyIdentifier(0), TemporaryModeAKeyIdentifier(1), ModeBKeyIdentifier(2), ...}

END

ここにおいて開示される実施形態と関係させて説明される様々な例示的な論理ブロック、コンフィギュレーション、モジュール、回路、及びアルゴリズム上のステップは、電子ハードウェア、処理デバイス、例えば、ハードウェアプロセッサ、によって実行されるコンピュータソフトウェア、又は両方の組み合わせとして実装することができることを当業者はさらに理解するであろう。上記においては、様々な例示的なコンポーネント、ブロック、コンフィギュレーション、モジュール、回路、及びステップが、それらの機能の観点で一般的に説明されている。該機能がハードウェアとして又は実行可能なソフトウェアとして実装されるかは、特定の用途及び全体的システムに対する設計上の制約事項に依存する。当業者は、説明されている機能を各々の特定の用途に合わせて様々な形で実装することができるが、該実装決定は、本開示の適用範囲からの逸脱を生じさせるものであるとは解釈されるべきではない。
ここにおいて開示される実施形態と関係させて説明される方法又はアルゴリズムのステップは、直接ハードウェア内に、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュール内に、ファームウェア内に、又はそれらの組み合わせ内において具現化することができる。ソフトウェア又は論理モジュールは、非一時的な記憶媒体、例えば、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気抵抗ランダムアクセスメモリ(MRAM)、スピン−トルク転送MRAM(STT−MRAM)、フラッシュメモリ、読み取り専用メモリ(ROM)、プログラマブル読み取り専用メモリ(PROM)、消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EPROM)、電気的消去可能プログラマブル読み取り専用メモリ(EEPROM)、レジスタ、ハードディスク、取り外し可能なディスク、コンパクトディスク読み取り専用メモリ(CD−ROM)、デジタルバーサタイルディスク(DVD)、Blu−ray(登録商標)ディスク、又は当業において知られるその他の形態の記憶媒体、内に常駐することができる。上記の組み合わせもコンピュータによって読み取り可能な媒体の適用範囲内に含められるべきである。例は、データ構造を用いて符号化されたコンピュータによって読み取り可能な媒体と、コンピュータプログラムを用いて符号化されたコンピュータによって読み取り可能な媒体と、を含む。コンピュータによって読み取り可能な媒体は、製造品の形態をとることができる。典型的な記憶媒体は、プロセッサに結合され、このため、プロセッサは、記憶媒体から情報を読み取ること又は記憶媒体に情報を書き込むことができる。代替においては、記憶媒体は、プロセッサと一体化することができる。プロセッサ及び記憶媒体は、特定用途向け集積回路(ASIC)内に常駐することができる。ASICは、コンピューティングデバイス又はユーザ端末内に常駐することができる。代替においては、プロセッサ及び記憶媒体は、コンピューティングデバイス又はユーザ端末において個別のコンポーネントとして常駐することができる。従って、ここにおいて説明される方法は、用途に依存して様々な手段によって実装することができる。例えば、これらの方法は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又はそれらの組み合わせ内に実装することができる。
ASIC及びプロセッサに加えて、又はASIC及びプロセッサの代替として、ハードウェア実装は、ここにおいて説明される機能を果たすように設計されたデジタル信号処理デバイス(DSPD)、プログラマブル論理デバイス(PLD)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサ、電子デバイス、その他の電子ユニット、又はそれらの組み合わせを含むことができる。ここにおいて、用語“制御論理”は、ソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、又は組み合わせによって実装された論理を包含する。
ファームウェア及び/又はソフトウェアを含む実装に関しては、方法は、ここにおいて説明される機能を果たすモジュール(例えば、手順、関数、等)を用いて実装することができる。ここにおいて説明される方法を実装する際には、命令を有形に具現化させるあらゆる機械によって読み取り可能な媒体を使用することができる。例えば、ソフトウェアコードは、メモリに格納して処理ユニットによって実行することができる。メモリは、処理ユニット内に又は処理ユニットの外部に実装することができる。ここにおいて用いられる場合において、用語“メモリ”は、あらゆるタイプの長期、短期、揮発性、非揮発性、又はその他の記憶デバイスを意味し、いずれの特定のタイプの又は数のメモリにも限定されず、及びメモリが格納される媒体のタイプに限定されない。ファームウェア及び/又はソフトウェアが関係する実装においては、機能は、コンピュータによって読み取り可能な媒体において1つ以上の命令又はコードとして格納することができる。
本開示は、Wi−Fi/WLAN又はその他の無線ネットワークと関係させて実装することができる。Wi−Fi/WLAN信号に加えて、無線/移動局は、衛星から信号を受信することもでき、それらは、全地球測位システム(GPS)、ガリレオ、GLONASS(グロナス)、NAVSTAR(ナブ
スター)、QZSS、これらのシステムの組み合わせからの衛星を使用するシステム、将来開発されるあらゆるSPSからであることができ、各々は、概して、衛星測位システム(SPS)又はGNSS(全地球航法衛星システム)と呼ばれる。本開示は、擬似衛星(シュードライト)又は擬似衛星を含むシステムの組み合わせと関係させて実装することもできる。本開示は、フェムトセル又はフェムトセルを含むシステムの組み合わせと関係させて実装することができる。
本開示は、様々な無線通信ネットワーク、例えば、ワイヤレスワイドエリアネットワーク(WWAN)、ワイヤレスローカルエリアネットワーク(WLAN)、ワイヤレスパーソナルエリアネットワーク(WPAN)、等、と関係させて実装することができる。用語“ネットワーク”及び“システム”は、互換可能な形でしばしば用いられる。用語“position”(位置)及び“location)”(位置)は、互換可能な形でしばしば用いられる。WWANは、符号分割多元接続(CDMA)ネットワーク、時分割多元接続(TDMA)ネットワーク、周波数分割多元接続(FDMA)ネットワーク、直交周波数分割多元接続(OFDMA)ネットワーク、単一搬送波周波数分割多元接続(SC−FDMA)ネットワーク、ロングタームエボリューション(Long Term Evolution(LTE))ネットワーク、WiMAX(IEEE802.16)ネットワーク、等であることができる。CDMAネットワークは、1つ以上の無線アクセス技術(RAT)、例えば、cdma2000、Wideband−CDMA(W−CDMA)、等、を実装することができる。cdma2000は、IS−95規格と、IS−2000規格と、IS−856規格と、を含む。TDMAネットワークは、グローバル移動体通信システム(GSM)、デジタルアドバンストモバイルフォンシステム(D−AMPS)、又は何らかのその他のRAT、を実装することができる。GSM及びW−CDMAは、“3rd Generation Partnership Project”(3GPP)という名称のコンソーシアムからの文書で説明される。cdma2000は、“3rd Generation Partnership Project2”(3GPP2)という名称のコンソーシアムからの文書で説明される。3GPP及び3GPP2の文書は公に入手可能である。WLANは、IEEE802.11xネットワークであることができ、及びWPANは、Bluetooth(登録商標)ネットワーク、IEEE802.15x、又は何らかのその他タイプのネットワークであることができる。それらの技法は、WWAN、WLAN及び/又はWPANのあらゆる組み合わせと関係させて実装することもできる。
衛星測位システム(SPS)は、典型的には、エンティティが送信機から受信された信号に少なくとも部分的に基づいて地球上又は地球上方における自己の位置を決定するのを可能にするために配置された送信機のシステムを含む。該送信機は、典型的には、設定された数のチップの繰り返し擬似ランダム雑音(PN)コードで表示された信号を送信し、地上に基づく制御局、ユーザ装置及び/又は又は宇宙ビークル上に配置することができる。特定の例では、該送信機は、地球軌道周回衛星ビークル(SV)上に配置することができる。例えば、全地球航法衛星システム(GNSS)、例えば、全地球測位システム(GPS)、ガリレオ、グロナス又はコンパス、から成る一群内のSVは、(例えば、GPSにおけるように各衛星に関して異なるPNコードを用いて又はグロナスにおけるように異なる周波数で同じコードを用いて)一群内のその他のSVによって送信されたPNコードと区別することができるPNコードで表示された信号を送信することができる。幾つかの態様により、ここにおいて提示される技法は、SPSのためのグローバルシステム(例えば、GNSS)に制限されない。例えば、ここにおいて提供される技法は、様々な地域システム、例えば、日本上空の準天頂衛星システム(QZSS)、インド上空のインド地域航法衛星システム(IRNSS)、中国上空の北斗、等、及び/又は、1つ以上の全地球的な及び/又は地域の航法衛星システムと関連付けることができる又は1つ以上の全地球的な及び/又は地域の航法衛星システムとともに使用するために使用可能にすることができる様々な補強システム(例えば、(静止衛星型衛星航法補強システム(SBAS))、に適用することができ又は様々な地域システム、例えば、日本上空の準天頂衛星システム(QZSS)、インド上空のインド地域航法衛星システム(IRNSS)、中国上空の北斗、等、及び/又は、1つ以上の全地球的な及び/又は地域の航法衛星システムと関連付けることができる又は1つ以上の全地球的な及び/又は地域の航法衛星システムとともに使用するために使用可能にすることができる様々な補強システム(例えば、(静止衛星型衛星航法補強システム(SBAS))において使用するために使用可能にすることができる。一例として、ただし制限することなしに、SBASは、完全性情報、時間差補正、等を提供する補強システム、例えば、ワイドエリア補強システム(WAAS)、欧州静止衛星航法オーバーレイサービス(EGNOS)、運輸多目的衛星用衛星航法補強システム(MSAS)、GPS補助地球補強航法システム又はGPS及び地球補強航法システム(GAGAN)、等を含むことができる。従って、ここにおいて使用される場合において、SPSは、1つ以上の全地球的な及び/又は地域的な航法衛星システム及び/又は補強システムのあらゆる組み合わせを含むことができ、及び、SPS信号は、SPS、SPS類似、及び/又は該1つ以上のSPSと関連付けられたその他の信号を含むことができる。
方法は、擬似衛星又は衛星と擬似衛星の組み合わせを利用する位置決定システムとともに使用することができる。擬似衛星は、Lハンド(又はその他の手段は)搬送波信号で変調された(GPS又はCDMAセルラー信号に類似する)PNコード又はその他の測距コードをブロードキャストする地上をベースにした送信機であり、GSP時間と同期化することができる。各々の該送信機には、遠隔受信機による識別を可能にするために一意のPNコードを割り当てることができる。擬似衛星は、軌道周回衛星からの信号を入手不能な状況、例えば、トンネル、鉱山、建物、アーバンキャニオン又はその他の包囲されたエリア内、において有用である。擬似衛星のその他の実装は、ラジオビーコンと呼ばれる。ここにおいて用いられる場合の用語“衛星”は、擬似衛星と、擬似衛星の同等物と、その他と、を含むことが意図される。ここにおいて用いられる場合の用語“SPS信号”は、擬似衛星又は擬似衛星の同等物からのSPS類似信号を含むことが意図される。
移動局(例えば、MS又はSTA)は、無線通信及び/又はナビゲーション信号を受信することが可能なデバイス、例えば、セルラー又はその他の無線通信デバイス、パーソナル通信システム(PCS)デバイス、パーソナルナビゲーションデバイス(PND)、パーソナル情報マネージャ(PIM)、パーソナルデジタルアシスタント(PDA)、ラップトップ、タブレット、ネットブック、スマートブック又はその他の適切なモバイルデバイス、を意味する。用語“移動局”は、例えば、短距離無線接続、赤外線接続、有線接続、又はその他の接続によってパーソナルナビゲーションデバイス(PND)と通信するデバイスを含むことも意図されており、衛星信号の受信、援助データの受信、及び/又は位置関連の処理がそのデバイス又はPNDで生じるかどうかを問わない。さらに、“移動局”は、例えば、インターネット、Wi−Fi、又はその他のネットワークを介して、サーバとの通信が可能である全デバイス、例えば、無線通信デバイス、コンピュータ、ラップトップ、等を含むことが意図され、、衛星信号の受信、援助データの受信、及び/又は位置関連の処理がそのデバイスにおいて、サーバにおいて、又はネットワークと関連付けられた他のデバイスにおいて生じるかどうかを問わない。上記のいずれの動作可能な組み合わせも、“移動局”とみなされる。用語“移動局”及び“モバイルデバイス”は、互換可能な形でしばしば使用される。
本開示は、実施形態例を含む。しかしながら、その他の実装を使用可能である。何かが“最適化される”、“要求される”とする指定又はその他の指定は、本開示が最適化されているシステム、又は“要求される”要素が存在するシステムのみに適用されるということ(又はその他の指定に起因するその他の制限)を示すものではない。これらの指定は、特定の説明される実施形態のみに言及する。当然のことであるが、数多くの実装が可能である。技法は、ここにおいて説明されるプロトコル以外のそれらとともに使用することができ、現在開発中の又は開発予定のプロトコルを含む。
開示される実施形態に関する前の説明は、当業者が開示される実施形態を製造又は使用することを可能にするために提供される。これらの実施形態に対する様々な変更は、当業者にとって容易に明確になるであろう、及びここにおいて定められる一般原理は、本開示の適用範囲を逸脱せずにその他の実施形態に対しても適用することができる。以上のように、本開示は、ここにおいて示される実施形態に限定されることは意図されず、次の請求項によって定義される原理及び新規の特徴に一致する限りにおいて最も広範な適用範囲が認められるべきである。
開示される実施形態に関する前の説明は、当業者が開示される実施形態を製造又は使用することを可能にするために提供される。これらの実施形態に対する様々な変更は、当業者にとって容易に明確になるであろう、及びここにおいて定められる一般原理は、本開示の適用範囲を逸脱せずにその他の実施形態に対しても適用することができる。以上のように、本開示は、ここにおいて示される実施形態に限定されることは意図されず、次の請求項によって定義される原理及び新規の特徴に一致する限りにおいて最も広範な適用範囲が認められるべきである。
以下に本願発明の当初の特許請求の範囲に記載された発明を付記する。
[C1]
モバイルデバイスにおいて、前記モバイルデバイス専用である少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルを格納することであって、前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルは、前記モバイルデバイスのデバイス識別子を含むことと、
前記デバイス識別子と格納されたデバイス識別子との比較に基づいて前記モバイルデバイスがセキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)ユーザと関連付けられているとして認証するためにSUPLロケーションプラットフォーム(SLP)に前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルを送信することと、を備える、認証の方法。
[C2]
前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルは、公開鍵を含むC1に記載の方法。
[C3]
前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルは、前記モバイルデバイスの国際移動体装置識別番号(IMEI)、移動局識別子(MSID)、及び一連番号のうちの少なくとも1つを含むC1に記載の方法。
[C4]
前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルは、前記モバイルデバイスのデバイス証明書を含むC1に記載の方法。
[C5]
前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルは、前記モバイルデバイスのユニバーサル集積スマートカード(UICC)、前記モバイルデバイスのメモリのセキュアな部分、又はそれらの組み合わせにおいて格納されるC1に記載の方法。
[C6]
前記モバイルデバイスは、SUPLによってイネーブルにされる端末(SET)を含むC1に記載の方法。
[C7]
前記モバイルデバイスは、米国電気電子学会(IEEE)802.11規格に準拠して動作するネットワークを介して前記SLPに前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルを送信するC1に記載の方法。
[C8]
モバイルデバイス専用である少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルを格納するメモリであって、前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルは、前記モバイルデバイスのデバイス識別子を含むメモリと、
前記デバイス識別子と格納されたデバイス識別子との比較に基づいて前記モバイルデバイスがセキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)ユーザと関連付けられているとして認証するためにSUPLロケーションプラットフォーム(SLP)に前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルを送信することを前記モバイルデバイスに行わせるように構成されたプロセッサと、を備える、装置。
[C9]
前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルは、前記モバイルデバイスのデバイス証明書、前記モバイルデバイスの公開鍵、国際移動体装置識別番号(IMEI)、移動局識別子(MSID)、及び一連番号のうちの少なくとも1つを含むC8に記載の装置。
[C10]
モバイルデバイス専用である少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルを格納するための手段であって、前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルは、前記モバイルデバイスのデバイス識別子を含む手段と、
前記デバイス識別子と格納されたデバイス識別子との比較に基づいて前記モバイルデバイスがセキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)ユーザと関連付けられているとして認証するためにSUPLロケーションプラットフォーム(SLP)に前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルを送信することを前記モバイルデバイスに行わせるための手段と、を備える、装置。
[C11]
前記モバイルデバイスは、SUPLによってイネーブルにされる端末(SET)を含むC10に記載の装置。
[C12]
プロセッサによって実行されたときに、
セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバにおいて、モバイルデバイスに送信されるべきメッセージを生成し、
前記モバイルデバイスのデバイス証明書を含む応答を前記モバイルデバイスから受信し、及び
前記デバイス証明書に基づいて前記モバイルデバイスがSUPLユーザと関連付けられているとして認証することを前記プロセッサに行わせる命令を備え、前記メッセージは、
前記SUPLサーバの識別子と前記SUPLサーバの公開鍵とを含むサーバ証明書と、
前記モバイルデバイスのデバイス証明書の要求と、を含む、非一時的なプロセッサによって読み取り可能な媒体。
[C13]
前記モバイルデバイスは、SUPLによってイネーブルにされる端末(SET)を備え、前記SUPLサーバは、SUPLロケーションプラットフォーム(SLP)を備えるC12に記載の非一時的なプロセッサによって読み取り可能な媒体。
[C14]
前記メッセージは、前記モバイルデバイスによってサポートされる1つ以上のトランスポート層セキュリティ(TLS)暗号スイートの表示を前記モバイルデバイスから受信したことに応答して送信され、前記メッセージは、前記1つ以上のTLS暗号スイートのうちの少なくとも1つの選択をさらに含むC12に記載の非一時的なプロセッサによって読み取り可能な媒体。
[C15]
前記デバイス証明書は、前記モバイルデバイスのデバイス識別子を含むC12に記載の非一時的なプロセッサによって読み取り可能な媒体。
[C16]
プロセッサと、
前記プロセッサに結合されたメモリと、を備え、前記メモリは、命令を格納するように構成され、
前記命令は、
セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバにおいて、モバイルデバイスに送信されるべきメッセージを生成し、
前記モバイルデバイスのデバイス識別子を含む応答を前記モバイルデバイスから受信し、及び
前記デバイス証明書に基づいて前記モバイルデバイスがSUPLユーザと関連付けられているとして認証するために前記プロセッサによって実行可能であり、前記メッセージは、
前記SUPLサーバの識別子と前記SUPLサーバの公開鍵とを含むサーバ証明書と、
前記モバイルデバイスのデバイス証明書の要求と、を含む、装置。
[C17]
前記メッセージは、前記モバイルデバイスによってサポートされる1つ以上のトランスポート層セキュリティ(TLS)暗号スイートの表示を前記モバイルデバイスから前記SUPLサーバにおいて受信したことに応答して送信され、前記メッセージは、前記1つ以上のTLS暗号スイートのうちの少なくとも1つの選択をさらに含むC16に記載の装置。
[C18]
セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバにおいて、モバイルデバイスによってサポートされる1つ以上のトランスポート層セキュリティ(TLS)暗号スイートの表示を前記モバイルデバイスから受信することと、
前記1つ以上のTLS暗号スイートが前記SUPLサーバによってサポートされるTLS事前共有鍵(TLS−PSK)暗号スイートを含むかどうかを決定することと、
前記1つ以上のTLS暗号スイートが前記SUPLサーバによってサポートされる前記TLS−PSK暗号スイートを含むと決定したことに応答して、前記モバイルデバイスを認証するために汎用ブートストラッピングアーキテクチャ(GBA)に基づく認証プロセスを実施することと、
前記1つ以上のTLS暗号スイートが前記SUPLサーバによってサポートされるTLS−PSK暗号スイートを含まないと決定したことに応答して、前記SUPLサーバが証明書に基づく認証方法をサポートするかどうかを決定することと、
前記SUPLサーバが前記証明書に基づく認証方法をサポートすると決定したことに応答して、前記モバイルデバイスにサーバ証明書を送信することと前記モバイルデバイスからデバイス証明書を受信することとを含む前記証明書に基づく認証方法を実施することと、を備える、方法。
[C19]
前記SUPLサーバが前記証明書に基づく認証方法をサポートしないと決定したことに応答して、前記モバイルデバイスが3rd Generation Partnership Project(3GPP)ネットワーク又は3GPP2ネットワークに接続されるときに代替クライアント認証(ACA)に基づく認証方法を実施することをさらに備えるC18に記載の方法。
[C20]
前記証明書に基づく認証方法は、前記モバイルデバイスによって使用されるアクセスネットワークから独立しているC18に記載の方法。
[C21]
プロセッサと、
前記プロセッサに結合されたメモリと、を備え、前記メモリは、命令を格納するように構成され、
前記命令は、
セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバにおいて、モバイルデバイスによってサポートされる1つ以上のトランスポート層セキュリティ(TLS)暗号スイートの表示を前記モバイルデバイスから受信し、
前記1つ以上のTLS暗号スイートが前記SUPLサーバによってサポートされるTLS事前共有鍵(TLS−PSK)暗号スイートを含むかどうかを決定し、
前記1つ以上のTLS暗号スイートが前記SUPLサーバによってサポートされる前記TLS−PSK暗号スイートを含むと決定したことに応答して、前記モバイルデバイスを認証するために汎用ブートストラッピングアーキテクチャ(GBA)に基づく認証プロセスを実施し、
前記1つ以上のTLS暗号スイートが前記SUPLサーバによってサポートされるTLS−PSK暗号スイートを含まないと決定したことに応答して、前記SUPLサーバが証明書に基づく認証方法をサポートするかどうかを決定し、
前記SUPLサーバが前記証明書に基づく認証方法をサポートすると決定したことに応答して、前記モバイルデバイスにサーバ証明書を送信することと前記モバイルデバイスからデバイス証明書を受信することとを含む証明書に基づく認証プロセスを実施するために前記プロセッサによって実行可能である、装置。
[C22]
前記命令は、前記SUPLサーバが前記証明書に基づく認証方法をサポートしないと決定したことに応答して、前記モバイルデバイスが3rd Generation Partnership Project(3GPP)ネットワーク又は3GPP2ネットワークに接続されるときに代替クライアント認証(ACA)に基づく認証方法を実施するために前記プロセッサによってさらに実行可能であるC21に記載の装置。
[C23]
前記証明書に基づく認証プロセスは、前記モバイルデバイスによって使用されるアクセスネットワークから独立しているC21に記載の装置。
[C24]
モバイルデバイスにおいて、セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバと前記モバイルデバイスとの間でSUPLセッションを開始するために前記SUPLサーバからセッション開始メッセージを受信することと、
前記モバイルデバイスが前記セッションメッセージを受信する前に前記モバイルデバイスが前記SUPLサーバから有効なセッション開始メッセージ鍵を受信したことに応答して、
前記有効なセッション開始メッセージ鍵を用いてセッション開始メッセージを認証することと、
前記セッション開始メッセージの成功裏の認証に応答して前記SUPLサーバとの前記SUPLセッションを開始することと、を備える、方法。
[C25]
前記セッション開始メッセージは、SUPL INITメッセージを含むC24に記載の方法。
[C26]
前記有効なセッション開始メッセージ鍵は、SUPL_INIT_ROOT_KEYを含むC24に記載の方法。
[C27]
前記モバイルデバイスが前記有効なセッション開始メッセージ鍵を受信しないことに応答して、
前記SUPLサーバにメッセージを送信することと、
前記メッセージに応答して前記SUPLサーバからセッション開始メッセージを受信することと、をさらに備えるC24に記載の方法。
[C28]
前記メッセージは、SUPL_INIT_KeyRequestパラメータを含むC27に記載の方法。
[C29]
前記メッセージは、SET Capabilitiesパラメータ内に含まれているSUPL INIT Root Key Statusパラメータを含むC27に記載の方法。
[C30]
プロセッサと、
前記プロセッサに結合されたメモリと、を備え、前記メモリは、命令を格納するように構成され、
前記命令は、
モバイルデバイスにおいて、セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバと前記モバイルデバイスとの間でSUPLセッションを開始するために前記SUPLサーバからセッション開始メッセージを受信し、
前記モバイルデバイスが前記セッションメッセージを受信する前に前記モバイルデバイスが前記SUPLサーバから有効なセッション開始メッセージ鍵を受信したことに応答して、
前記有効なセッション開始メッセージ鍵を用いて前記セッション開始メッセージを認証し、及び
前記セッション開始メッセージの成功裏の認証に応答して前記SUPLサーバとの前記SUPLセッションを開始するために前記プロセッサによって実行可能である、装置。
[C31]
前記セッション開始メッセージは、SUPL INITメッセージを含むC30に記載の装置。
[C32]
前記有効なセッション開始メッセージ鍵は、SUPL_INIT_ROOT_KEYを含むC30に記載の装置。
[C33]
モバイルデバイスからセキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバにメッセージを送信することであって、前記メッセージは、SUPL INIT Root Key Statusパラメータを含むことを備える、方法。
[C34]
前記SUPL INIT Root Key Statusパラメータは、前記モバイルデバイスが無効なSUPL_INIT_ROOT_KEY又は同期外れのSUPL_INIT_ROOT_KEYを含むことを示すC33に記載の方法。
[C35]
前記SUPL INIT Root Key Statusパラメータは、前記メッセージのSUPLによってイネーブルにされる端末(SET)Capabilitiesパラメータ内に含められるC33に記載の方法。
[C36]
前記メッセージは、ユーザロケーションプロトコル(ULP)メッセージを備えるC33に記載の方法。
[C37]
セキュアプレーンロケーション(SUPL)サーバからモバイルデバイスに、SUPL INIT Key Rseponseパラメータを含むSUPL ENDメッセージを送信することを備える、方法。
[C38]
前記SUPL INIT Key Rseponseパラメータは、モードA鍵識別子、一時的モードA鍵識別子、SUPL_INIT_ROOT_KEY、及びモードA鍵寿命のうちの少なくとも1つを含むC37に記載の方法。
[C39]
モバイルデバイスにおいて、セキュアプレーンロケーション(SUPL)サーバと前記モバイルデバイスとの間でSUPLセッションを継続するために前記SUPLサーバからセッション再開メッセージを受信することと、
前記モバイルデバイスが前記セッション再開メッセージを受信する前に前記モバイルデバイスが前記SUPLサーバから有効なセッション開始メッセージ鍵を受信したことに応答して、
前記有効なセッション開始メッセージ鍵を用いて前記セッション再開メッセージを認証することと、
前記セッション再開メッセージの成功裏の認証に応答して前記SUPLサーバとの前記SUPLセッションを継続することと、を備える、方法。
[C40]
前記セッション再開メッセージは、SUPL REINITメッセージを含むC39に記載の方法。
[C41]
前記モバイルデバイスが前記有効なセッション開始メッセージ鍵を受信しないことに応答して、
前記SUPLサーバにメッセージを送信することと、
前記メッセージに応答して前記SUPLサーバからセッション開始メッセージ鍵を受信することと、をさらに備えるC39に記載の方法。
[C42]
プロセッサと、
前記プロセッサに結合されたメモリと、を備え、前記メモリは、命令を格納するように構成され、
前記命令は、
モバイルデバイスにおいて、セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバと前記モバイルデバイスとの間でSUPLセッションを継続するために前記SUPLサーバからセッション再開メッセージを受信し、
前記モバイルデバイスが前記セッション再開メッセージを受信する前に前記モバイルデバイスが前記SUPLサーバから有効なセッション開始メッセージ鍵を受信したことに応答して、
前記有効なセッション開始メッセージ鍵を用いて前記セッション再開メッセージを認証し、及び
前記セッション再開メッセージの成功裏の認証に応答して前記SUPLサーバとの前記SUPLセッションを継続するために前記プロセッサによって実行可能である、装置。
[C43]
前記セッション再開メッセージは、SUPL REINITメッセージを含むC42に記載の装置。
[C44]
前記有効なセッション開始メッセージ鍵は、SUPL_INIT_ROOT_KEYを含むC42に記載の装置。
[C45]
ウェブサーバにおいて、セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)によってイネーブルにされるモバイルデバイスからメッセージを受信することであって、前記メッセージは、前記モバイルデバイスのセキュリティクレデンシャルを含むことと、
前記ウェブサーバにおいて、前記モバイルデバイスからユーザ識別情報を受信することと、
前記ユーザ識別情報がSUPLサービスの権限が付与されたユーザを識別しているとして認証することと、
前記モバイルデバイスが前記SUPLサービスの前記権限が付与されたユーザと関連付けられているとしてSUPLサーバが認証するのを可能にするために前記SUPLサーバに前記モバイルデバイスの前記セキュリティクレデンシャルを送信することと、を備える、方法。
[C46]
前記セキュリティクレデンシャルは、公開鍵を含むデバイス証明書を含むC45に記載の方法。
[C47]
前記モバイルデバイスから前記メッセージを受信する前に前記モバイルデバイスに前記ウェブサーバの公開鍵を含むサーバ証明書を送信することと、
前記ウェブサーバの公開鍵を用いて前記メッセージを復号することと、をさらに備えるC45に記載の方法。
[C48]
前記セキュリティクレデンシャルは、前記モバイルデバイスの国際移動体装置識別番号(IMEI)、移動局識別子(MSID)、及び一連番号のうちの少なくとも1つのを含むC45に記載の方法。
[C49]
前記ユーザ識別情報は、識別子と、パスワードと、を含むC45に記載の方法。
[C50]
プロセッサと、
前記プロセッサに結合されたメモリと、を備え、前記メモリは、命令を格納するように構成され、
前記命令は、
ウェブサーバにおいて、セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)によってイネーブルにされるモバイルデバイスからメッセージを受信し、
前記ウェブサーバにおいて、前記モバイルデバイスからユーザ識別情報を受信し、
前記ユーザ識別情報がSUPLサービスの権限が付与されたユーザを識別しているとして認証し、及び
前記モバイルデバイスが前記SUPLサービスの前記権限が付与されたユーザと関連付けられているとしてSUPLサーバが認証するのを可能にするために前記SUPLサーバに前記モバイルデバイスの前記セキュリティクレデンシャルを送信するために前記プロセッサによって実行可能であり、前記メッセージは、前記モバイルデバイスのセキュリティクレデンシャルを含む、装置。
[C51]
前記セキュリティクレデンシャルは、公開鍵を含むデバイス証明書を含むC50に記載の装置。
[C52]
ウェブサーバにおいて、セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)によってイネーブルにされるモバイルデバイスからメッセージを受信するための手段であって、前記メッセージは、前記モバイルデバイスのセキュリティクレデンシャルを含む手段と、
前記ウェブサーバにおいて、前記モバイルデバイスからユーザ識別情報を受信するための手段と、
前記ユーザ識別情報がSUPLサービスの権限が付与されたユーザを識別しているとして認証するための手段と、
前記モバイルデバイスが前記SUPLサービスの前記権限が付与されたユーザと関連付けられているとしてSUPLサーバが認証するのを可能にするために前記SUPLサーバに前記モバイルデバイスの前記セキュリティクレデンシャルを送信するための手段と、を備える、装置。
[C53]
前記セキュリティクレデンシャルは、公開鍵を含むデバイス証明書を含むC52に記載の装置。
[C54]
プロセッサによって実行されたときに、
ウェブサーバにおいて、セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)によってイネーブルにされるモバイルデバイスからメッセージを受信し、
前記ウェブサーバにおいて、前記モバイルデバイスからユーザ識別情報を受信し、
前記ユーザ識別情報がSUPLサービスの権限が付与されたユーザを識別しているとして認証し、及び
前記モバイルデバイスが前記SUPLサービスの前記権限が付与されたユーザと関連付けられているとしてSUPLサーバが認証するのを可能にするために前記SUPLサーバに前記モバイルデバイスの前記セキュリティクレデンシャルを送信することを前記プロセッサに行わせる命令を備え、前記メッセージは、前記モバイルデバイスのセキュリティクレデンシャルを含む、非一時的なプロセッサによって読み取り可能な媒体。
[C55]
前記セキュリティクレデンシャルは、公開鍵を含むデバイス証明書を含むC54に記載の非一時的なプロセッサによって読み取り可能な媒体。
[C56]
セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバにおいて、モバイルデバイスから第1の識別子及び第1のパスワードを受信することと、
前記第1の識別子及び前記第1のパスワードがSUPLサービスの権限が付与されたユーザと関連付けられているとして認証することと、
前記第1の識別子及び前記第1のパスワードに取って代わるための第2の識別子及び第2のパスワードを前記モバイルデバイスに送信することであって、前記SUPLサーバは、前記モバイルデバイスから前記第2の識別子及び前記第2のパスワードを受信した時点で前記モバイルデバイスとのSUPLセッションを確立するように構成されることと、を備える、方法。
[C57]
前記第1のパスワードは、ユーザによって選択され、前記第2の識別子及び前記第2のパスワードは、前記SUPLサーバにおいて生成されるC56に記載の方法。
[C58]
前記SUPLサーバにおいて、第2のモバイルデバイスから前記第1の識別子及び第1のパスワードを受信することと、
前記第1の識別子及び前記第1のパスワードが前記SUPLサービスの前記権限が付与されたユーザと関連付けられているとして認証することと、
前記第2のモバイルデバイスが前記SUPLサービスにアクセスするのを許容することが、前記SUPLサービスにアクセスすることが許可される前記権限が付与されたユーザと関連付けられたモバイルデバイスのスレショルド数を超えることになるかどうかを決定することと、をさらに備えるC56に記載の方法。
[C59]
前記第2のモバイルデバイスが前記SUPLサービスにアクセスするのを許容することが、前記SUPLサービスにアクセスすることが許可される前記権限が付与されたユーザと関連付けられたモバイルデバイスのスレショルド数を超えないと決定したことに応答して、前記第1の識別子及び前記第1のパスワードに取って代わるための第3の識別子及び第3のパスワードを前記第2のモバイルデバイスに送信することをさらに備えるC58に記載の方法。
[C60]
前記第3の識別子は、前記第2の識別子と別個であり、前記SUPLサーバは、前記第2の識別子を用いる前記モバイルデバイスによって及び前記第3の識別子を用いる前記第2のモバイルデバイスによって前記SUPLサービスの使用法をモニタリングするように構成されるC59に記載の方法。
[C61]
プロセッサと、
前記プロセッサに結合されたメモリと、を備え、前記メモリは、命令を格納するように構成され、
前記命令は、
セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバにおいて、モバイルデバイスから第1の識別子及び第1のパスワードを受信し、
前記第1の識別子及び前記第1のパスワードがSUPLサービスの権限が付与されたユーザと関連付けられているとして認証し、及び
前記第1の識別子及び前記第1のパスワードに取って代わるための第2の識別子及び第2のパスワードを前記モバイルデバイスに送信するために前記プロセッサによって実行可能であり、前記SUPLサーバは、前記モバイルデバイスから前記第2の識別子及び前記第2のパスワードを受信した時点で前記モバイルデバイスとのSUPLセッションを確立するように構成される、装置。
[C62]
前記第1のパスワードは、ユーザによって選択され、前記第2の識別子及び前記第2のパスワードは、前記SUPLサーバにおいて生成されるC61に記載の装置。
[C63]
セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバにおいて、モバイルデバイスから第1の識別子及び第1のパスワードを受信するための手段と、
前記第1の識別子及び前記第1のパスワードがSUPLサービスの権限が付与されたユーザと関連付けられているとして認証するための手段と、
前記第1の識別子及び前記第1のパスワードに取って代わるための第2の識別子及び第2のパスワードを前記モバイルデバイスに送信するための手段と、を備え、前記SUPLサーバは、前記モバイルデバイスから前記第2の識別子及び前記第2のパスワードを受信した時点で前記モバイルデバイスとのSUPLセッションを確立するように構成される、装置。
[C64]
前記第1のパスワードは、ユーザによって選択され、及び、前記第2の識別子及び前記第2のパスワードを生成するための手段をさらに備えるC63に記載の装置。
[C65]
プロセッサによって実行されたときに、
セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバにおいて、モバイルデバイスから第1の識別子及び第1のパスワードを受信し、
前記第1の識別子及び前記第1のパスワードがSUPLサービスの権限が付与されたユーザと関連付けられているとして認証し、及び
前記第1の識別子及び前記第1のパスワードに取って代わるための第2の識別子及び第2のパスワードを前記モバイルデバイスに送信することを前記プロセッサに行わせる命令を備え、前記SUPLサーバは、前記モバイルデバイスから前記第2の識別子及び前記第2のパスワードを受信した時点で前記モバイルデバイスとのSUPLセッションを確立するように構成される、非一時的なプロセッサによって読み取り可能な媒体。
[C66]
前記第1のパスワードは、ユーザによって選択され、前記第2の識別子及び前記第2のパスワードは、前記SUPLサーバにおいて生成されるC65に記載の非一時的なプロセッサによって読み取り可能な媒体。
[C67]
セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバからモバイルデバイスにProtection Levelパラメータを含むSUPL INITメッセージを送信することを備える、方法。
[C68]
前記Protection Levelパラメータは、
Null保護、モードA保護、及びモードB保護のうちの1つを示すLevelパラメータ、及び
鍵識別子タイプ及び鍵識別子のうちの少なくとも1つを含むProtectionパラメータのうちの少なくとも1つを含むC67に記載の方法。
[C69]
セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバからモバイルデバイスにProtection Levelパラメータを含むSUPL REINITメッセージを送信することを備える、方法。
[C70]
前記Protection Levelパラメータは、
Null保護、モードA保護、及びモードB保護のうちの1つを示すLevelパラメータ、及び
鍵識別子タイプ及び鍵識別子のうちの少なくとも1つを含むProtectionパラメータのうちの少なくとも1つを含むC69に記載の方法。

Claims (70)

  1. モバイルデバイスにおいて、前記モバイルデバイス専用である少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルを格納することであって、前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルは、前記モバイルデバイスのデバイス識別子を含むことと、
    前記デバイス識別子と格納されたデバイス識別子との比較に基づいて前記モバイルデバイスがセキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)ユーザと関連付けられているとして認証するためにSUPLロケーションプラットフォーム(SLP)に前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルを送信することと、を備える、認証の方法。
  2. 前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルは、公開鍵を含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルは、前記モバイルデバイスの国際移動体装置識別番号(IMEI)、移動局識別子(MSID)、及び一連番号のうちの少なくとも1つを含む請求項1に記載の方法。
  4. 前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルは、前記モバイルデバイスのデバイス証明書を含む請求項1に記載の方法。
  5. 前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルは、前記モバイルデバイスのユニバーサル集積スマートカード(UICC)、前記モバイルデバイスのメモリのセキュアな部分、又はそれらの組み合わせにおいて格納される請求項1に記載の方法。
  6. 前記モバイルデバイスは、SUPLによってイネーブルにされる端末(SET)を含む請求項1に記載の方法。
  7. 前記モバイルデバイスは、米国電気電子学会(IEEE)802.11規格に準拠して動作するネットワークを介して前記SLPに前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルを送信する請求項1に記載の方法。
  8. モバイルデバイス専用である少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルを格納するメモリであって、前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルは、前記モバイルデバイスのデバイス識別子を含むメモリと、
    前記デバイス識別子と格納されたデバイス識別子との比較に基づいて前記モバイルデバイスがセキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)ユーザと関連付けられているとして認証するためにSUPLロケーションプラットフォーム(SLP)に前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルを送信することを前記モバイルデバイスに行わせるように構成されたプロセッサと、を備える、装置。
  9. 前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルは、前記モバイルデバイスのデバイス証明書、前記モバイルデバイスの公開鍵、国際移動体装置識別番号(IMEI)、移動局識別子(MSID)、及び一連番号のうちの少なくとも1つを含む請求項8に記載の装置。
  10. モバイルデバイス専用である少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルを格納するための手段であって、前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルは、前記モバイルデバイスのデバイス識別子を含む手段と、
    前記デバイス識別子と格納されたデバイス識別子との比較に基づいて前記モバイルデバイスがセキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)ユーザと関連付けられているとして認証するためにSUPLロケーションプラットフォーム(SLP)に前記少なくとも1つのセキュリティクレデンシャルを送信することを前記モバイルデバイスに行わせるための手段と、を備える、装置。
  11. 前記モバイルデバイスは、SUPLによってイネーブルにされる端末(SET)を含む請求項10に記載の装置。
  12. プロセッサによって実行されたときに、
    セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバにおいて、モバイルデバイスに送信されるべきメッセージを生成し、
    前記モバイルデバイスのデバイス証明書を含む応答を前記モバイルデバイスから受信し、及び
    前記デバイス証明書に基づいて前記モバイルデバイスがSUPLユーザと関連付けられているとして認証することを前記プロセッサに行わせる命令を備え、前記メッセージは、
    前記SUPLサーバの識別子と前記SUPLサーバの公開鍵とを含むサーバ証明書と、
    前記モバイルデバイスのデバイス証明書の要求と、を含む、非一時的なプロセッサによって読み取り可能な媒体。
  13. 前記モバイルデバイスは、SUPLによってイネーブルにされる端末(SET)を備え、前記SUPLサーバは、SUPLロケーションプラットフォーム(SLP)を備える請求項12に記載の非一時的なプロセッサによって読み取り可能な媒体。
  14. 前記メッセージは、前記モバイルデバイスによってサポートされる1つ以上のトランスポート層セキュリティ(TLS)暗号スイートの表示を前記モバイルデバイスから受信したことに応答して送信され、前記メッセージは、前記1つ以上のTLS暗号スイートのうちの少なくとも1つの選択をさらに含む請求項12に記載の非一時的なプロセッサによって読み取り可能な媒体。
  15. 前記デバイス証明書は、前記モバイルデバイスのデバイス識別子を含む請求項12に記載の非一時的なプロセッサによって読み取り可能な媒体。
  16. プロセッサと、
    前記プロセッサに結合されたメモリと、を備え、前記メモリは、命令を格納するように構成され、
    前記命令は、
    セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバにおいて、モバイルデバイスに送信されるべきメッセージを生成し、
    前記モバイルデバイスのデバイス識別子を含む応答を前記モバイルデバイスから受信し、及び
    前記デバイス証明書に基づいて前記モバイルデバイスがSUPLユーザと関連付けられているとして認証するために前記プロセッサによって実行可能であり、前記メッセージは、
    前記SUPLサーバの識別子と前記SUPLサーバの公開鍵とを含むサーバ証明書と、
    前記モバイルデバイスのデバイス証明書の要求と、を含む、装置。
  17. 前記メッセージは、前記モバイルデバイスによってサポートされる1つ以上のトランスポート層セキュリティ(TLS)暗号スイートの表示を前記モバイルデバイスから前記SUPLサーバにおいて受信したことに応答して送信され、前記メッセージは、前記1つ以上のTLS暗号スイートのうちの少なくとも1つの選択をさらに含む請求項16に記載の装置。
  18. セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバにおいて、モバイルデバイスによってサポートされる1つ以上のトランスポート層セキュリティ(TLS)暗号スイートの表示を前記モバイルデバイスから受信することと、
    前記1つ以上のTLS暗号スイートが前記SUPLサーバによってサポートされるTLS事前共有鍵(TLS−PSK)暗号スイートを含むかどうかを決定することと、
    前記1つ以上のTLS暗号スイートが前記SUPLサーバによってサポートされる前記TLS−PSK暗号スイートを含むと決定したことに応答して、前記モバイルデバイスを認証するために汎用ブートストラッピングアーキテクチャ(GBA)に基づく認証プロセスを実施することと、
    前記1つ以上のTLS暗号スイートが前記SUPLサーバによってサポートされるTLS−PSK暗号スイートを含まないと決定したことに応答して、前記SUPLサーバが証明書に基づく認証方法をサポートするかどうかを決定することと、
    前記SUPLサーバが前記証明書に基づく認証方法をサポートすると決定したことに応答して、前記モバイルデバイスにサーバ証明書を送信することと前記モバイルデバイスからデバイス証明書を受信することとを含む前記証明書に基づく認証方法を実施することと、を備える、方法。
  19. 前記SUPLサーバが前記証明書に基づく認証方法をサポートしないと決定したことに応答して、前記モバイルデバイスが3rd Generation Partnership Project(3GPP)ネットワーク又は3GPP2ネットワークに接続されるときに代替クライアント認証(ACA)に基づく認証方法を実施することをさらに備える請求項18に記載の方法。
  20. 前記証明書に基づく認証方法は、前記モバイルデバイスによって使用されるアクセスネットワークから独立している請求項18に記載の方法。
  21. プロセッサと、
    前記プロセッサに結合されたメモリと、を備え、前記メモリは、命令を格納するように構成され、
    前記命令は、
    セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバにおいて、モバイルデバイスによってサポートされる1つ以上のトランスポート層セキュリティ(TLS)暗号スイートの表示を前記モバイルデバイスから受信し、
    前記1つ以上のTLS暗号スイートが前記SUPLサーバによってサポートされるTLS事前共有鍵(TLS−PSK)暗号スイートを含むかどうかを決定し、
    前記1つ以上のTLS暗号スイートが前記SUPLサーバによってサポートされる前記TLS−PSK暗号スイートを含むと決定したことに応答して、前記モバイルデバイスを認証するために汎用ブートストラッピングアーキテクチャ(GBA)に基づく認証プロセスを実施し、
    前記1つ以上のTLS暗号スイートが前記SUPLサーバによってサポートされるTLS−PSK暗号スイートを含まないと決定したことに応答して、前記SUPLサーバが証明書に基づく認証方法をサポートするかどうかを決定し、
    前記SUPLサーバが前記証明書に基づく認証方法をサポートすると決定したことに応答して、前記モバイルデバイスにサーバ証明書を送信することと前記モバイルデバイスからデバイス証明書を受信することとを含む証明書に基づく認証プロセスを実施するために前記プロセッサによって実行可能である、装置。
  22. 前記命令は、前記SUPLサーバが前記証明書に基づく認証方法をサポートしないと決定したことに応答して、前記モバイルデバイスが3rd Generation Partnership Project(3GPP)ネットワーク又は3GPP2ネットワークに接続されるときに代替クライアント認証(ACA)に基づく認証方法を実施するために前記プロセッサによってさらに実行可能である請求項21に記載の装置。
  23. 前記証明書に基づく認証プロセスは、前記モバイルデバイスによって使用されるアクセスネットワークから独立している請求項21に記載の装置。
  24. モバイルデバイスにおいて、セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバと前記モバイルデバイスとの間でSUPLセッションを開始するために前記SUPLサーバからセッション開始メッセージを受信することと、
    前記モバイルデバイスが前記セッションメッセージを受信する前に前記モバイルデバイスが前記SUPLサーバから有効なセッション開始メッセージ鍵を受信したことに応答して、
    前記有効なセッション開始メッセージ鍵を用いてセッション開始メッセージを認証することと、
    前記セッション開始メッセージの成功裏の認証に応答して前記SUPLサーバとの前記SUPLセッションを開始することと、を備える、方法。
  25. 前記セッション開始メッセージは、SUPL INITメッセージを含む請求項24に記載の方法。
  26. 前記有効なセッション開始メッセージ鍵は、SUPL_INIT_ROOT_KEYを含む請求項24に記載の方法。
  27. 前記モバイルデバイスが前記有効なセッション開始メッセージ鍵を受信しないことに応答して、
    前記SUPLサーバにメッセージを送信することと、
    前記メッセージに応答して前記SUPLサーバからセッション開始メッセージを受信することと、をさらに備える請求項24に記載の方法。
  28. 前記メッセージは、SUPL_INIT_KeyRequestパラメータを含む請求項27に記載の方法。
  29. 前記メッセージは、SET Capabilitiesパラメータ内に含まれているSUPL INIT Root Key Statusパラメータを含む請求項27に記載の方法。
  30. プロセッサと、
    前記プロセッサに結合されたメモリと、を備え、前記メモリは、命令を格納するように構成され、
    前記命令は、
    モバイルデバイスにおいて、セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバと前記モバイルデバイスとの間でSUPLセッションを開始するために前記SUPLサーバからセッション開始メッセージを受信し、
    前記モバイルデバイスが前記セッションメッセージを受信する前に前記モバイルデバイスが前記SUPLサーバから有効なセッション開始メッセージ鍵を受信したことに応答して、
    前記有効なセッション開始メッセージ鍵を用いて前記セッション開始メッセージを認証し、及び
    前記セッション開始メッセージの成功裏の認証に応答して前記SUPLサーバとの前記SUPLセッションを開始するために前記プロセッサによって実行可能である、装置。
  31. 前記セッション開始メッセージは、SUPL INITメッセージを含む請求項30に記載の装置。
  32. 前記有効なセッション開始メッセージ鍵は、SUPL_INIT_ROOT_KEYを含む請求項30に記載の装置。
  33. モバイルデバイスからセキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバにメッセージを送信することであって、前記メッセージは、SUPL INIT Root Key Statusパラメータを含むことを備える、方法。
  34. 前記SUPL INIT Root Key Statusパラメータは、前記モバイルデバイスが無効なSUPL_INIT_ROOT_KEY又は同期外れのSUPL_INIT_ROOT_KEYを含むことを示す請求項33に記載の方法。
  35. 前記SUPL INIT Root Key Statusパラメータは、前記メッセージのSUPLによってイネーブルにされる端末(SET)Capabilitiesパラメータ内に含められる請求項33に記載の方法。
  36. 前記メッセージは、ユーザロケーションプロトコル(ULP)メッセージを備える請求項33に記載の方法。
  37. セキュアプレーンロケーション(SUPL)サーバからモバイルデバイスに、SUPL INIT Key Rseponseパラメータを含むSUPL ENDメッセージを送信することを備える、方法。
  38. 前記SUPL INIT Key Rseponseパラメータは、モードA鍵識別子、一時的モードA鍵識別子、SUPL_INIT_ROOT_KEY、及びモードA鍵寿命のうちの少なくとも1つを含む請求項37に記載の方法。
  39. モバイルデバイスにおいて、セキュアプレーンロケーション(SUPL)サーバと前記モバイルデバイスとの間でSUPLセッションを継続するために前記SUPLサーバからセッション再開メッセージを受信することと、
    前記モバイルデバイスが前記セッション再開メッセージを受信する前に前記モバイルデバイスが前記SUPLサーバから有効なセッション開始メッセージ鍵を受信したことに応答して、
    前記有効なセッション開始メッセージ鍵を用いて前記セッション再開メッセージを認証することと、
    前記セッション再開メッセージの成功裏の認証に応答して前記SUPLサーバとの前記SUPLセッションを継続することと、を備える、方法。
  40. 前記セッション再開メッセージは、SUPL REINITメッセージを含む請求項39に記載の方法。
  41. 前記モバイルデバイスが前記有効なセッション開始メッセージ鍵を受信しないことに応答して、
    前記SUPLサーバにメッセージを送信することと、
    前記メッセージに応答して前記SUPLサーバからセッション開始メッセージ鍵を受信することと、をさらに備える請求項39に記載の方法。
  42. プロセッサと、
    前記プロセッサに結合されたメモリと、を備え、前記メモリは、命令を格納するように構成され、
    前記命令は、
    モバイルデバイスにおいて、セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバと前記モバイルデバイスとの間でSUPLセッションを継続するために前記SUPLサーバからセッション再開メッセージを受信し、
    前記モバイルデバイスが前記セッション再開メッセージを受信する前に前記モバイルデバイスが前記SUPLサーバから有効なセッション開始メッセージ鍵を受信したことに応答して、
    前記有効なセッション開始メッセージ鍵を用いて前記セッション再開メッセージを認証し、及び
    前記セッション再開メッセージの成功裏の認証に応答して前記SUPLサーバとの前記SUPLセッションを継続するために前記プロセッサによって実行可能である、装置。
  43. 前記セッション再開メッセージは、SUPL REINITメッセージを含む請求項42に記載の装置。
  44. 前記有効なセッション開始メッセージ鍵は、SUPL_INIT_ROOT_KEYを含む請求項42に記載の装置。
  45. ウェブサーバにおいて、セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)によってイネーブルにされるモバイルデバイスからメッセージを受信することであって、前記メッセージは、前記モバイルデバイスのセキュリティクレデンシャルを含むことと、
    前記ウェブサーバにおいて、前記モバイルデバイスからユーザ識別情報を受信することと、
    前記ユーザ識別情報がSUPLサービスの権限が付与されたユーザを識別しているとして認証することと、
    前記モバイルデバイスが前記SUPLサービスの前記権限が付与されたユーザと関連付けられているとしてSUPLサーバが認証するのを可能にするために前記SUPLサーバに前記モバイルデバイスの前記セキュリティクレデンシャルを送信することと、を備える、方法。
  46. 前記セキュリティクレデンシャルは、公開鍵を含むデバイス証明書を含む請求項45に記載の方法。
  47. 前記モバイルデバイスから前記メッセージを受信する前に前記モバイルデバイスに前記ウェブサーバの公開鍵を含むサーバ証明書を送信することと、
    前記ウェブサーバの公開鍵を用いて前記メッセージを復号することと、をさらに備える請求項45に記載の方法。
  48. 前記セキュリティクレデンシャルは、前記モバイルデバイスの国際移動体装置識別番号(IMEI)、移動局識別子(MSID)、及び一連番号のうちの少なくとも1つのを含む請求項45に記載の方法。
  49. 前記ユーザ識別情報は、識別子と、パスワードと、を含む請求項45に記載の方法。
  50. プロセッサと、
    前記プロセッサに結合されたメモリと、を備え、前記メモリは、命令を格納するように構成され、
    前記命令は、
    ウェブサーバにおいて、セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)によってイネーブルにされるモバイルデバイスからメッセージを受信し、
    前記ウェブサーバにおいて、前記モバイルデバイスからユーザ識別情報を受信し、
    前記ユーザ識別情報がSUPLサービスの権限が付与されたユーザを識別しているとして認証し、及び
    前記モバイルデバイスが前記SUPLサービスの前記権限が付与されたユーザと関連付けられているとしてSUPLサーバが認証するのを可能にするために前記SUPLサーバに前記モバイルデバイスの前記セキュリティクレデンシャルを送信するために前記プロセッサによって実行可能であり、前記メッセージは、前記モバイルデバイスのセキュリティクレデンシャルを含む、装置。
  51. 前記セキュリティクレデンシャルは、公開鍵を含むデバイス証明書を含む請求項50に記載の装置。
  52. ウェブサーバにおいて、セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)によってイネーブルにされるモバイルデバイスからメッセージを受信するための手段であって、前記メッセージは、前記モバイルデバイスのセキュリティクレデンシャルを含む手段と、
    前記ウェブサーバにおいて、前記モバイルデバイスからユーザ識別情報を受信するための手段と、
    前記ユーザ識別情報がSUPLサービスの権限が付与されたユーザを識別しているとして認証するための手段と、
    前記モバイルデバイスが前記SUPLサービスの前記権限が付与されたユーザと関連付けられているとしてSUPLサーバが認証するのを可能にするために前記SUPLサーバに前記モバイルデバイスの前記セキュリティクレデンシャルを送信するための手段と、を備える、装置。
  53. 前記セキュリティクレデンシャルは、公開鍵を含むデバイス証明書を含む請求項52に記載の装置。
  54. プロセッサによって実行されたときに、
    ウェブサーバにおいて、セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)によってイネーブルにされるモバイルデバイスからメッセージを受信し、
    前記ウェブサーバにおいて、前記モバイルデバイスからユーザ識別情報を受信し、
    前記ユーザ識別情報がSUPLサービスの権限が付与されたユーザを識別しているとして認証し、及び
    前記モバイルデバイスが前記SUPLサービスの前記権限が付与されたユーザと関連付けられているとしてSUPLサーバが認証するのを可能にするために前記SUPLサーバに前記モバイルデバイスの前記セキュリティクレデンシャルを送信することを前記プロセッサに行わせる命令を備え、前記メッセージは、前記モバイルデバイスのセキュリティクレデンシャルを含む、非一時的なプロセッサによって読み取り可能な媒体。
  55. 前記セキュリティクレデンシャルは、公開鍵を含むデバイス証明書を含む請求項54に記載の非一時的なプロセッサによって読み取り可能な媒体。
  56. セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバにおいて、モバイルデバイスから第1の識別子及び第1のパスワードを受信することと、
    前記第1の識別子及び前記第1のパスワードがSUPLサービスの権限が付与されたユーザと関連付けられているとして認証することと、
    前記第1の識別子及び前記第1のパスワードに取って代わるための第2の識別子及び第2のパスワードを前記モバイルデバイスに送信することであって、前記SUPLサーバは、前記モバイルデバイスから前記第2の識別子及び前記第2のパスワードを受信した時点で前記モバイルデバイスとのSUPLセッションを確立するように構成されることと、を備える、方法。
  57. 前記第1のパスワードは、ユーザによって選択され、前記第2の識別子及び前記第2のパスワードは、前記SUPLサーバにおいて生成される請求項56に記載の方法。
  58. 前記SUPLサーバにおいて、第2のモバイルデバイスから前記第1の識別子及び第1のパスワードを受信することと、
    前記第1の識別子及び前記第1のパスワードが前記SUPLサービスの前記権限が付与されたユーザと関連付けられているとして認証することと、
    前記第2のモバイルデバイスが前記SUPLサービスにアクセスするのを許容することが、前記SUPLサービスにアクセスすることが許可される前記権限が付与されたユーザと関連付けられたモバイルデバイスのスレショルド数を超えることになるかどうかを決定することと、をさらに備える請求項56に記載の方法。
  59. 前記第2のモバイルデバイスが前記SUPLサービスにアクセスするのを許容することが、前記SUPLサービスにアクセスすることが許可される前記権限が付与されたユーザと関連付けられたモバイルデバイスのスレショルド数を超えないと決定したことに応答して、前記第1の識別子及び前記第1のパスワードに取って代わるための第3の識別子及び第3のパスワードを前記第2のモバイルデバイスに送信することをさらに備える請求項58に記載の方法。
  60. 前記第3の識別子は、前記第2の識別子と別個であり、前記SUPLサーバは、前記第2の識別子を用いる前記モバイルデバイスによって及び前記第3の識別子を用いる前記第2のモバイルデバイスによって前記SUPLサービスの使用法をモニタリングするように構成される請求項59に記載の方法。
  61. プロセッサと、
    前記プロセッサに結合されたメモリと、を備え、前記メモリは、命令を格納するように構成され、
    前記命令は、
    セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバにおいて、モバイルデバイスから第1の識別子及び第1のパスワードを受信し、
    前記第1の識別子及び前記第1のパスワードがSUPLサービスの権限が付与されたユーザと関連付けられているとして認証し、及び
    前記第1の識別子及び前記第1のパスワードに取って代わるための第2の識別子及び第2のパスワードを前記モバイルデバイスに送信するために前記プロセッサによって実行可能であり、前記SUPLサーバは、前記モバイルデバイスから前記第2の識別子及び前記第2のパスワードを受信した時点で前記モバイルデバイスとのSUPLセッションを確立するように構成される、装置。
  62. 前記第1のパスワードは、ユーザによって選択され、前記第2の識別子及び前記第2のパスワードは、前記SUPLサーバにおいて生成される請求項61に記載の装置。
  63. セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバにおいて、モバイルデバイスから第1の識別子及び第1のパスワードを受信するための手段と、
    前記第1の識別子及び前記第1のパスワードがSUPLサービスの権限が付与されたユーザと関連付けられているとして認証するための手段と、
    前記第1の識別子及び前記第1のパスワードに取って代わるための第2の識別子及び第2のパスワードを前記モバイルデバイスに送信するための手段と、を備え、前記SUPLサーバは、前記モバイルデバイスから前記第2の識別子及び前記第2のパスワードを受信した時点で前記モバイルデバイスとのSUPLセッションを確立するように構成される、装置。
  64. 前記第1のパスワードは、ユーザによって選択され、及び、前記第2の識別子及び前記第2のパスワードを生成するための手段をさらに備える請求項63に記載の装置。
  65. プロセッサによって実行されたときに、
    セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバにおいて、モバイルデバイスから第1の識別子及び第1のパスワードを受信し、
    前記第1の識別子及び前記第1のパスワードがSUPLサービスの権限が付与されたユーザと関連付けられているとして認証し、及び
    前記第1の識別子及び前記第1のパスワードに取って代わるための第2の識別子及び第2のパスワードを前記モバイルデバイスに送信することを前記プロセッサに行わせる命令を備え、前記SUPLサーバは、前記モバイルデバイスから前記第2の識別子及び前記第2のパスワードを受信した時点で前記モバイルデバイスとのSUPLセッションを確立するように構成される、非一時的なプロセッサによって読み取り可能な媒体。
  66. 前記第1のパスワードは、ユーザによって選択され、前記第2の識別子及び前記第2のパスワードは、前記SUPLサーバにおいて生成される請求項65に記載の非一時的なプロセッサによって読み取り可能な媒体。
  67. セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバからモバイルデバイスにProtection Levelパラメータを含むSUPL INITメッセージを送信することを備える、方法。
  68. 前記Protection Levelパラメータは、
    Null保護、モードA保護、及びモードB保護のうちの1つを示すLevelパラメータ、及び
    鍵識別子タイプ及び鍵識別子のうちの少なくとも1つを含むProtectionパラメータのうちの少なくとも1つを含む請求項67に記載の方法。
  69. セキュアユーザプレーンロケーション(SUPL)サーバからモバイルデバイスにProtection Levelパラメータを含むSUPL REINITメッセージを送信することを備える、方法。
  70. 前記Protection Levelパラメータは、
    Null保護、モードA保護、及びモードB保護のうちの1つを示すLevelパラメータ、及び
    鍵識別子タイプ及び鍵識別子のうちの少なくとも1つを含むProtectionパラメータのうちの少なくとも1つを含む請求項69に記載の方法。
JP2015152192A 2010-11-06 2015-07-31 セキュアユーザプレーンロケーション(supl)システムにおける認証 Active JP6185017B2 (ja)

Applications Claiming Priority (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US41088210P 2010-11-06 2010-11-06
US61/410,882 2010-11-06
US201161437184P 2011-01-28 2011-01-28
US61/437,184 2011-01-28
US201161471048P 2011-04-01 2011-04-01
US61/471,048 2011-04-01
US201161527341P 2011-08-25 2011-08-25
US61/527,341 2011-08-25
US13/288,949 US8627422B2 (en) 2010-11-06 2011-11-03 Authentication in secure user plane location (SUPL) systems
US13/288,949 2011-11-03

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537891A Division JP5876063B2 (ja) 2010-11-06 2011-11-04 セキュアユーザプレーンロケーション(supl)システムにおける認証

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016007004A true JP2016007004A (ja) 2016-01-14
JP6185017B2 JP6185017B2 (ja) 2017-08-23

Family

ID=45048220

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537891A Active JP5876063B2 (ja) 2010-11-06 2011-11-04 セキュアユーザプレーンロケーション(supl)システムにおける認証
JP2015152192A Active JP6185017B2 (ja) 2010-11-06 2015-07-31 セキュアユーザプレーンロケーション(supl)システムにおける認証

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013537891A Active JP5876063B2 (ja) 2010-11-06 2011-11-04 セキュアユーザプレーンロケーション(supl)システムにおける認証

Country Status (6)

Country Link
US (4) US8627422B2 (ja)
EP (1) EP2636203B1 (ja)
JP (2) JP5876063B2 (ja)
KR (2) KR101869368B1 (ja)
CN (2) CN105491070B (ja)
WO (1) WO2012087435A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022003522A (ja) * 2020-12-10 2022-01-11 阿波羅智聯(北京)科技有限公司Apollo Intelligent Connectivity(Beijing) Technology Co., Ltd. 情報処理の方法、装置、機器及び読み取り可能な記憶媒体

Families Citing this family (206)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7487363B2 (en) 2001-10-18 2009-02-03 Nokia Corporation System and method for controlled copying and moving of content between devices and domains based on conditional encryption of content key depending on usage
US8948012B2 (en) 2005-12-29 2015-02-03 Nokia Corporation System and method for interactive session provision
CN101227458B (zh) * 2007-01-16 2011-11-23 华为技术有限公司 移动ip系统及更新家乡代理根密钥的方法
US8989705B1 (en) 2009-06-18 2015-03-24 Sprint Communications Company L.P. Secure placement of centralized media controller application in mobile access terminal
US8560604B2 (en) 2009-10-08 2013-10-15 Hola Networks Ltd. System and method for providing faster and more efficient data communication
US8627422B2 (en) 2010-11-06 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Authentication in secure user plane location (SUPL) systems
EP2461613A1 (en) * 2010-12-06 2012-06-06 Gemalto SA Methods and system for handling UICC data
US8738027B2 (en) 2011-02-07 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for identifying and authorizing location servers and location services
US10009319B2 (en) 2011-02-07 2018-06-26 Qualcomm Incorporated Methods, apparatuses and articles for identifying and authorizing location servers and location services using a proxy location server
CA2762465A1 (en) * 2011-02-11 2012-08-11 Research In Motion Limited System and method for managing access to a communication network
EP3193523A1 (en) 2011-04-01 2017-07-19 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and apparatuses for avoiding damage in network attacks
CN102149085B (zh) * 2011-04-21 2014-01-15 惠州Tcl移动通信有限公司 移动终端及其多接入点管理方法
US9491620B2 (en) 2012-02-10 2016-11-08 Qualcomm Incorporated Enabling secure access to a discovered location server for a mobile device
RU2595904C2 (ru) * 2012-02-14 2016-08-27 Эппл Инк. Способы и устройство для крупномасштабного распространения электронных клиентов доступа
US9887833B2 (en) * 2012-03-07 2018-02-06 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Systems and methods to counter side channel attacks
US8955086B2 (en) * 2012-03-16 2015-02-10 Red Hat, Inc. Offline authentication
US9027102B2 (en) 2012-05-11 2015-05-05 Sprint Communications Company L.P. Web server bypass of backend process on near field communications and secure element chips
US8756677B2 (en) * 2012-05-30 2014-06-17 Google Inc. Variable-strength security based on time and/or number of partial password unlocks
US20130326612A1 (en) * 2012-06-04 2013-12-05 Crocus Technology Inc. Apparatus and Method for Forming Secure Computational Resources
WO2013183971A1 (en) * 2012-06-08 2013-12-12 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for selective protection of data exchanged between user equipment and network
US9282898B2 (en) 2012-06-25 2016-03-15 Sprint Communications Company L.P. End-to-end trusted communications infrastructure
US9066230B1 (en) 2012-06-27 2015-06-23 Sprint Communications Company L.P. Trusted policy and charging enforcement function
US8649770B1 (en) 2012-07-02 2014-02-11 Sprint Communications Company, L.P. Extended trusted security zone radio modem
US8667607B2 (en) 2012-07-24 2014-03-04 Sprint Communications Company L.P. Trusted security zone access to peripheral devices
US9183412B2 (en) 2012-08-10 2015-11-10 Sprint Communications Company L.P. Systems and methods for provisioning and using multiple trusted security zones on an electronic device
US9215180B1 (en) 2012-08-25 2015-12-15 Sprint Communications Company L.P. File retrieval in real-time brokering of digital content
US9015068B1 (en) 2012-08-25 2015-04-21 Sprint Communications Company L.P. Framework for real-time brokering of digital content delivery
US8954588B1 (en) 2012-08-25 2015-02-10 Sprint Communications Company L.P. Reservations in real-time brokering of digital content delivery
CN104704789B (zh) * 2012-10-15 2018-06-22 诺基亚通信公司 网络认证
EP2723111B1 (de) * 2012-10-16 2017-12-06 Deutsche Telekom AG Mehrfaktor-Authentifikation für mobile Endgeräte
US9357382B2 (en) * 2012-10-31 2016-05-31 Intellisist, Inc. Computer-implemented system and method for validating call connections
US8898769B2 (en) 2012-11-16 2014-11-25 At&T Intellectual Property I, Lp Methods for provisioning universal integrated circuit cards
US9237133B2 (en) * 2012-12-12 2016-01-12 Empire Technology Development Llc. Detecting matched cloud infrastructure connections for secure off-channel secret generation
US9473309B2 (en) * 2013-01-29 2016-10-18 Blackberry Limited System and method for providing a trust framework using a secondary network
US9197413B1 (en) * 2013-02-06 2015-11-24 Rockwell Collins, Inc. Hybrid secure communication system and method
US9161227B1 (en) 2013-02-07 2015-10-13 Sprint Communications Company L.P. Trusted signaling in long term evolution (LTE) 4G wireless communication
US9578664B1 (en) 2013-02-07 2017-02-21 Sprint Communications Company L.P. Trusted signaling in 3GPP interfaces in a network function virtualization wireless communication system
US9485095B2 (en) * 2013-02-22 2016-11-01 Cisco Technology, Inc. Client control through content key format
US9426833B2 (en) * 2013-03-01 2016-08-23 T-Mobile Usa, Inc. Systems and methods for emergency call route failover
US9104840B1 (en) 2013-03-05 2015-08-11 Sprint Communications Company L.P. Trusted security zone watermark
US9613208B1 (en) 2013-03-13 2017-04-04 Sprint Communications Company L.P. Trusted security zone enhanced with trusted hardware drivers
US9049013B2 (en) 2013-03-14 2015-06-02 Sprint Communications Company L.P. Trusted security zone containers for the protection and confidentiality of trusted service manager data
US9049186B1 (en) * 2013-03-14 2015-06-02 Sprint Communications Company L.P. Trusted security zone re-provisioning and re-use capability for refurbished mobile devices
US9602537B2 (en) * 2013-03-15 2017-03-21 Vmware, Inc. Systems and methods for providing secure communication
US8984592B1 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Sprint Communications Company L.P. Enablement of a trusted security zone authentication for remote mobile device management systems and methods
US9191388B1 (en) 2013-03-15 2015-11-17 Sprint Communications Company L.P. Trusted security zone communication addressing on an electronic device
US9374363B1 (en) 2013-03-15 2016-06-21 Sprint Communications Company L.P. Restricting access of a portable communication device to confidential data or applications via a remote network based on event triggers generated by the portable communication device
US9021585B1 (en) 2013-03-15 2015-04-28 Sprint Communications Company L.P. JTAG fuse vulnerability determination and protection using a trusted execution environment
US9324016B1 (en) 2013-04-04 2016-04-26 Sprint Communications Company L.P. Digest of biographical information for an electronic device with static and dynamic portions
US9171243B1 (en) 2013-04-04 2015-10-27 Sprint Communications Company L.P. System for managing a digest of biographical information stored in a radio frequency identity chip coupled to a mobile communication device
US9454723B1 (en) 2013-04-04 2016-09-27 Sprint Communications Company L.P. Radio frequency identity (RFID) chip electrically and communicatively coupled to motherboard of mobile communication device
US9838869B1 (en) 2013-04-10 2017-12-05 Sprint Communications Company L.P. Delivering digital content to a mobile device via a digital rights clearing house
US9443088B1 (en) 2013-04-15 2016-09-13 Sprint Communications Company L.P. Protection for multimedia files pre-downloaded to a mobile device
US9137218B2 (en) * 2013-05-03 2015-09-15 Akamai Technologies, Inc. Splicing into an active TLS session without a certificate or private key
US9069952B1 (en) 2013-05-20 2015-06-30 Sprint Communications Company L.P. Method for enabling hardware assisted operating system region for safe execution of untrusted code using trusted transitional memory
US9560519B1 (en) 2013-06-06 2017-01-31 Sprint Communications Company L.P. Mobile communication device profound identity brokering framework
CN103324883B (zh) * 2013-06-24 2015-07-29 腾讯科技(深圳)有限公司 一种多媒体播放终端的认证方法、终端、服务器以及系统
US9183606B1 (en) 2013-07-10 2015-11-10 Sprint Communications Company L.P. Trusted processing location within a graphics processing unit
US9402163B2 (en) * 2013-07-19 2016-07-26 Qualcomm Incorporated In-building location security and privacy
CN105340356A (zh) * 2013-08-02 2016-02-17 英特尔Ip公司 电力周期间的安全用户平面位置(supl)会话持久性
US9208339B1 (en) 2013-08-12 2015-12-08 Sprint Communications Company L.P. Verifying Applications in Virtual Environments Using a Trusted Security Zone
US9241044B2 (en) 2013-08-28 2016-01-19 Hola Networks, Ltd. System and method for improving internet communication by using intermediate nodes
US20150074765A1 (en) * 2013-09-06 2015-03-12 Oracle International Corporation Registration and configuration of point-of-service devices
US9036820B2 (en) 2013-09-11 2015-05-19 At&T Intellectual Property I, Lp System and methods for UICC-based secure communication
US9350717B1 (en) 2013-09-23 2016-05-24 Amazon Technologies, Inc. Location service for user authentication
US9208300B2 (en) * 2013-10-23 2015-12-08 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for secure authentication of a communication device
US9240994B2 (en) 2013-10-28 2016-01-19 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for securely managing the accessibility to content and applications
US9185626B1 (en) 2013-10-29 2015-11-10 Sprint Communications Company L.P. Secure peer-to-peer call forking facilitated by trusted 3rd party voice server provisioning
US9240989B2 (en) 2013-11-01 2016-01-19 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for secure over the air programming of a communication device
US9313660B2 (en) 2013-11-01 2016-04-12 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for secure provisioning of a communication device
US9191522B1 (en) 2013-11-08 2015-11-17 Sprint Communications Company L.P. Billing varied service based on tier
US10700856B2 (en) * 2013-11-19 2020-06-30 Network-1 Technologies, Inc. Key derivation for a module using an embedded universal integrated circuit card
US9276910B2 (en) * 2013-11-19 2016-03-01 Wayne Fueling Systems Llc Systems and methods for convenient and secure mobile transactions
US9161325B1 (en) 2013-11-20 2015-10-13 Sprint Communications Company L.P. Subscriber identity module virtualization
CN104703170B (zh) 2013-12-05 2017-04-12 华为终端有限公司 下载运营商的文件的方法及设备
US9363736B2 (en) * 2013-12-16 2016-06-07 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for provisioning of credentials in network deployments
US9602962B2 (en) * 2014-01-15 2017-03-21 Qualcomm Incorporated Methods and systems for providing location based services in a venue using femtocells
US9118655B1 (en) 2014-01-24 2015-08-25 Sprint Communications Company L.P. Trusted display and transmission of digital ticket documentation
US9197994B2 (en) * 2014-01-29 2015-11-24 Kaseya Limited Identifying mobile device location and corresponding support center locations to provide support services over a network
JP2015148896A (ja) * 2014-02-05 2015-08-20 アプリックスIpホールディングス株式会社 通信システム及びサーバ
US9407654B2 (en) * 2014-03-20 2016-08-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Providing multi-level password and phishing protection
EP4167615A1 (en) 2014-03-21 2023-04-19 Sun Patent Trust Security key derivation in dual connectivity
US9226145B1 (en) 2014-03-28 2015-12-29 Sprint Communications Company L.P. Verification of mobile device integrity during activation
US9713006B2 (en) 2014-05-01 2017-07-18 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for managing security domains for a universal integrated circuit card
US9450947B2 (en) * 2014-05-20 2016-09-20 Motorola Solutions, Inc. Apparatus and method for securing a debugging session
KR101975510B1 (ko) 2014-05-23 2019-05-07 후아웨이 테크놀러지 컴퍼니 리미티드 Euicc 관리 방법, euicc, sm 플랫폼 및 시스템
JP6569087B2 (ja) * 2014-05-29 2019-09-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 受信装置および受信方法
EP3148235B1 (en) * 2014-07-07 2021-03-17 Huawei Technologies Co., Ltd. Authorization method and apparatus for management of embedded universal integrated circuit card
US20170206722A1 (en) * 2014-07-09 2017-07-20 Deja View Concepts, Inc. Bluetooth Low Energy for Access Control
US10332050B2 (en) 2014-07-10 2019-06-25 Bank Of America Corporation Identifying personnel-staffing adjustments based on indoor positioning system detection of physical customer presence
US10028081B2 (en) 2014-07-10 2018-07-17 Bank Of America Corporation User authentication
US10074130B2 (en) 2014-07-10 2018-09-11 Bank Of America Corporation Generating customer alerts based on indoor positioning system detection of physical customer presence
US9734643B2 (en) * 2014-07-10 2017-08-15 Bank Of America Corporation Accessing secure areas based on identification via personal device
US10108952B2 (en) 2014-07-10 2018-10-23 Bank Of America Corporation Customer identification
CN104158659B (zh) * 2014-07-21 2015-11-11 小米科技有限责任公司 防伪验证方法、装置和系统
US9230085B1 (en) 2014-07-29 2016-01-05 Sprint Communications Company L.P. Network based temporary trust extension to a remote or mobile device enabled via specialized cloud services
US10693879B2 (en) * 2014-08-20 2020-06-23 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Methods, devices and management terminals for establishing a secure session with a service
US9531542B2 (en) 2014-09-19 2016-12-27 Bank Of America Corporation Secure remote password
US9825937B2 (en) 2014-09-23 2017-11-21 Qualcomm Incorporated Certificate-based authentication
US10225736B2 (en) 2014-10-06 2019-03-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for managing authentication in wireless communication system while subscriber identity module is not available
FR3027177B1 (fr) * 2014-10-13 2016-11-04 Morpho Procede d'authentification d'un dispositif client aupres d'un serveur a l'aide d'un element secret
US9843446B2 (en) * 2014-10-14 2017-12-12 Dropbox, Inc. System and method for rotating client security keys
PT107993B (pt) * 2014-10-21 2016-11-11 Inst De Telecomunicações Método e sistema de autenticação de um domínio de operador 3gpp
US11399019B2 (en) * 2014-10-24 2022-07-26 Netflix, Inc. Failure recovery mechanism to re-establish secured communications
US10050955B2 (en) 2014-10-24 2018-08-14 Netflix, Inc. Efficient start-up for secured connections and related services
US11533297B2 (en) 2014-10-24 2022-12-20 Netflix, Inc. Secure communication channel with token renewal mechanism
JP6380009B2 (ja) * 2014-10-31 2018-08-29 株式会社リコー 情報処理システム、認証方法、および情報処理装置
US9820132B2 (en) 2014-12-01 2017-11-14 Nokia Technologies Oy Wireless short-range discovery and connection setup using first and second wireless carrier
US10356053B1 (en) * 2014-12-12 2019-07-16 Charles Schwab & Co., Inc. System and method for allowing access to an application or features thereof on each of one or more user devices
EP3241375B1 (en) * 2014-12-30 2019-04-24 STMicroelectronics Srl Methods for providing a response to a scp80 command requesting the execution of a proactive command, related universal integrated circuit card, mobile device, server and computer program product
US9779232B1 (en) 2015-01-14 2017-10-03 Sprint Communications Company L.P. Trusted code generation and verification to prevent fraud from maleficent external devices that capture data
US10404475B2 (en) * 2015-01-22 2019-09-03 Visa International Service Association Method and system for establishing a secure communication tunnel
US9838868B1 (en) 2015-01-26 2017-12-05 Sprint Communications Company L.P. Mated universal serial bus (USB) wireless dongles configured with destination addresses
US9961074B2 (en) * 2015-02-10 2018-05-01 Dell Products, Lp System and method for providing an authentication certificate for a wireless handheld device a data center environment
EP3272094B1 (en) * 2015-03-16 2021-06-23 Convida Wireless, LLC End-to-end authentication at the service layer using public keying mechanisms
US9473945B1 (en) 2015-04-07 2016-10-18 Sprint Communications Company L.P. Infrastructure for secure short message transmission
WO2016162502A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method, apparatus, and system for providing encryption or integrity protection in a wireless network
US9338147B1 (en) * 2015-04-24 2016-05-10 Extrahop Networks, Inc. Secure communication secret sharing
US11057446B2 (en) 2015-05-14 2021-07-06 Bright Data Ltd. System and method for streaming content from multiple servers
US9807083B2 (en) * 2015-06-05 2017-10-31 Sony Corporation Distributed white list for security renewability
US9473941B1 (en) * 2015-06-16 2016-10-18 Nokia Technologies Oy Method, apparatus, and computer program product for creating an authenticated relationship between wireless devices
US10230767B2 (en) 2015-07-29 2019-03-12 At&T Intellectual Property I, L.P. Intra-carrier and inter-carrier network security system
JP5951094B1 (ja) * 2015-09-07 2016-07-13 ヤフー株式会社 生成装置、端末装置、生成方法、生成プログラム及び認証処理システム
JP6122924B2 (ja) 2015-09-11 2017-04-26 ヤフー株式会社 提供装置、端末装置、提供方法、提供プログラム及び認証処理システム
US9819679B1 (en) 2015-09-14 2017-11-14 Sprint Communications Company L.P. Hardware assisted provenance proof of named data networking associated to device data, addresses, services, and servers
US10462116B1 (en) * 2015-09-15 2019-10-29 Amazon Technologies, Inc. Detection of data exfiltration
CN106572066B (zh) * 2015-10-10 2019-11-22 西安西电捷通无线网络通信股份有限公司 一种实体身份有效性验证方法及其装置
US10282719B1 (en) 2015-11-12 2019-05-07 Sprint Communications Company L.P. Secure and trusted device-based billing and charging process using privilege for network proxy authentication and audit
US9817992B1 (en) 2015-11-20 2017-11-14 Sprint Communications Company Lp. System and method for secure USIM wireless network access
US10972262B2 (en) * 2015-12-30 2021-04-06 T-Mobile Usa, Inc. Persona and device based certificate management
US10652023B2 (en) 2015-12-30 2020-05-12 T-Mobile Usa, Inc. Persona and device based certificate management
SG11201806343XA (en) 2016-01-26 2018-08-30 Soracom Inc Server and program
US10228926B2 (en) * 2016-01-28 2019-03-12 T-Mobile Usa, Inc. Remote support installation mechanism
US10863558B2 (en) * 2016-03-30 2020-12-08 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Communication device for implementing trusted relationships in a software defined network
US10129228B1 (en) * 2016-03-30 2018-11-13 Amazon Technologies, Inc. Authenticated communication between devices
US10104119B2 (en) * 2016-05-11 2018-10-16 Cisco Technology, Inc. Short term certificate management during distributed denial of service attacks
US10362021B2 (en) * 2016-05-31 2019-07-23 Airwatch Llc Device authentication based upon tunnel client network requests
CN106302414B (zh) * 2016-08-04 2019-05-31 北京百度网讯科技有限公司 网站内容防抓取方法和装置
CN107809411B (zh) * 2016-09-09 2021-12-03 华为技术有限公司 移动网络的认证方法、终端设备、服务器和网络认证实体
US11805107B2 (en) * 2016-10-24 2023-10-31 Nubeva, Inc. Extracting encryption keys to enable monitoring services
MA45505B1 (fr) * 2016-10-31 2019-11-29 Ericsson Telefon Ab L M Authentification pour systèmes de prochaine génération
EP3322149B1 (en) * 2016-11-10 2023-09-13 Tata Consultancy Services Limited Customized map generation with real time messages and locations from concurrent users
US10218694B2 (en) 2016-11-22 2019-02-26 Bank Of America Corporation Securely orchestrating events initiated at remote servers using a certificate server
US10645086B1 (en) * 2016-12-30 2020-05-05 Charles Schwab & Co., Inc. System and method for handling user requests for web services
US10862885B2 (en) * 2017-03-20 2020-12-08 Forescout Technologies, Inc. Device identification
US10476673B2 (en) 2017-03-22 2019-11-12 Extrahop Networks, Inc. Managing session secrets for continuous packet capture systems
WO2018190854A1 (en) * 2017-04-14 2018-10-18 Giesecke+Devrient Mobile Security America, Inc. Device and method for authenticating transport layer security communications
US10499246B2 (en) * 2017-05-17 2019-12-03 Verizon Patent And Licensing Inc. Hardware identification-based security authentication service for IoT devices
US11190504B1 (en) * 2017-05-17 2021-11-30 Amazon Technologies, Inc. Certificate-based service authorization
US20190014095A1 (en) * 2017-07-06 2019-01-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Facilitating provisioning of an out-of-band pseudonym over a secure communication channel
US10817196B2 (en) 2017-07-07 2020-10-27 Sap Se Page list based crash recovery
US10499249B1 (en) 2017-07-11 2019-12-03 Sprint Communications Company L.P. Data link layer trust signaling in communication network
KR102123209B1 (ko) 2017-07-25 2020-06-30 텔레폰악티에볼라겟엘엠에릭슨(펍) 가입 은폐 식별자
LT3767495T (lt) 2017-08-28 2023-05-25 Bright Data Ltd. Būdas pagerinti turinio parsisiuntimą, pasirenkant tunelinius įrenginius
US11190374B2 (en) 2017-08-28 2021-11-30 Bright Data Ltd. System and method for improving content fetching by selecting tunnel devices
US9967292B1 (en) 2017-10-25 2018-05-08 Extrahop Networks, Inc. Inline secret sharing
US20190182645A1 (en) * 2017-12-08 2019-06-13 Qualcomm Incorporated Provisioning mechanism to trigger a subscription download at a user equipment
US10389574B1 (en) 2018-02-07 2019-08-20 Extrahop Networks, Inc. Ranking alerts based on network monitoring
US10038611B1 (en) 2018-02-08 2018-07-31 Extrahop Networks, Inc. Personalization of alerts based on network monitoring
US10270794B1 (en) 2018-02-09 2019-04-23 Extrahop Networks, Inc. Detection of denial of service attacks
US10659054B2 (en) * 2018-02-23 2020-05-19 Nxp B.V. Trusted monotonic counter using internal and external non-volatile memory
GB2573262B (en) * 2018-03-08 2022-04-13 Benefit Vantage Ltd Mobile identification method based on SIM card and device-related parameters
PL3777269T3 (pl) * 2018-04-05 2022-11-21 Nokia Technologies Oy Zarządzanie ujednoliconym identyfikatorem abonenta w systemach komunikacji
US11018930B2 (en) * 2018-05-16 2021-05-25 Vmware Inc. Internet of things gateway onboarding
US10411978B1 (en) 2018-08-09 2019-09-10 Extrahop Networks, Inc. Correlating causes and effects associated with network activity
US10594718B1 (en) 2018-08-21 2020-03-17 Extrahop Networks, Inc. Managing incident response operations based on monitored network activity
CN109495441A (zh) * 2018-09-10 2019-03-19 北京车和家信息技术有限公司 接入认证方法、装置、相关设备及计算机可读存储介质
US11985567B2 (en) 2018-09-12 2024-05-14 Qualcomm Incorporated Methods and systems for enhancement of positioning related protocols
US11068598B2 (en) * 2018-11-01 2021-07-20 Dell Products L.P. Chassis internal device security
CN111147421B (zh) * 2018-11-02 2023-06-16 中兴通讯股份有限公司 一种基于通用引导架构gba的认证方法及相关设备
US20200154241A1 (en) * 2018-11-08 2020-05-14 Mediatek Inc. Methods for reliable transmission of a supl init message
CN109714343B (zh) * 2018-12-28 2022-02-22 北京天融信网络安全技术有限公司 一种网络流量异常的判断方法及装置
US10820200B2 (en) * 2019-01-14 2020-10-27 T-Mobile Usa, Inc. Framework for securing device activations
US11212319B2 (en) 2019-01-24 2021-12-28 Zhnith Incorporated Multiple sentinels for securing communications
JP7273523B2 (ja) * 2019-01-25 2023-05-15 株式会社東芝 通信制御装置および通信制御システム
EP3780557B1 (en) 2019-02-25 2023-02-15 Bright Data Ltd. System and method for url fetching retry mechanism
WO2020202135A2 (en) 2019-04-02 2020-10-08 Luminati Networks Ltd. System and method for managing non-direct url fetching service
US10965702B2 (en) 2019-05-28 2021-03-30 Extrahop Networks, Inc. Detecting injection attacks using passive network monitoring
JP7298356B2 (ja) * 2019-07-16 2023-06-27 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 情報処理装置及び情報処理プログラム
US11165814B2 (en) 2019-07-29 2021-11-02 Extrahop Networks, Inc. Modifying triage information based on network monitoring
US10742530B1 (en) 2019-08-05 2020-08-11 Extrahop Networks, Inc. Correlating network traffic that crosses opaque endpoints
US11388072B2 (en) 2019-08-05 2022-07-12 Extrahop Networks, Inc. Correlating network traffic that crosses opaque endpoints
US10742677B1 (en) 2019-09-04 2020-08-11 Extrahop Networks, Inc. Automatic determination of user roles and asset types based on network monitoring
US11451959B2 (en) * 2019-09-30 2022-09-20 Fortinet, Inc. Authenticating client devices in a wireless communication network with client-specific pre-shared keys
US11233859B2 (en) * 2019-10-31 2022-01-25 Arm Ip Limited Machine-to-machine communications
CN111083631B (zh) * 2019-12-02 2020-11-03 兰州交通大学 一种保护位置隐私和查询隐私的高效查询处理方法
US11165823B2 (en) 2019-12-17 2021-11-02 Extrahop Networks, Inc. Automated preemptive polymorphic deception
CN113132995B (zh) * 2019-12-31 2023-04-07 中移智行网络科技有限公司 一种设备管控方法、装置、存储介质和计算机设备
CN114040387B (zh) * 2020-07-21 2024-06-04 中国移动通信有限公司研究院 一种攻击消息的确定方法、装置及设备
US11411997B2 (en) * 2020-08-13 2022-08-09 Salesforce, Inc. Active fingerprinting for transport layer security (TLS) servers
US11310256B2 (en) 2020-09-23 2022-04-19 Extrahop Networks, Inc. Monitoring encrypted network traffic
US11463466B2 (en) 2020-09-23 2022-10-04 Extrahop Networks, Inc. Monitoring encrypted network traffic
US11882452B2 (en) 2020-11-20 2024-01-23 Bank Of America Corporation Monitoring for security threats associated with mobile devices that have been identified and logged
US11361630B1 (en) 2020-11-20 2022-06-14 Bank Of America Corporation Identifying and logging mobile devices posing security threats
US20220182838A1 (en) * 2020-12-08 2022-06-09 Verizon Patent And Licensing Inc. Systems and methods for obtaining a subscriber identity for an emergency call
CN112906063B (zh) * 2021-02-26 2024-04-26 杭州萤石软件有限公司 一种数字摘要算法处理设备方法、装置、系统及设备
US20230396609A1 (en) * 2021-02-26 2023-12-07 Xero Limited Multi-factor authentication
US11349861B1 (en) 2021-06-18 2022-05-31 Extrahop Networks, Inc. Identifying network entities based on beaconing activity
US20230061362A1 (en) * 2021-08-31 2023-03-02 International Business Machines Corporation Message delivery in cellular roaming scenarios
US11750502B2 (en) 2021-09-01 2023-09-05 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Detection of in-band software defined network controllers using parallel redundancy protocol
US11336564B1 (en) 2021-09-01 2022-05-17 Schweitzer Engineering Laboratories, Inc. Detection of active hosts using parallel redundancy protocol in software defined networks
US11296967B1 (en) 2021-09-23 2022-04-05 Extrahop Networks, Inc. Combining passive network analysis and active probing
CN113993131B (zh) * 2021-10-28 2023-06-30 中国联合网络通信集团有限公司 访问控制方法及装置
US20230137082A1 (en) * 2021-10-31 2023-05-04 Qualcomm Incorporated Generic Bootstrapping Architecture (GBA) Signaling To Indicate Need For Key Renegotiation
US11843606B2 (en) 2022-03-30 2023-12-12 Extrahop Networks, Inc. Detecting abnormal data access based on data similarity
CN116471081B (zh) * 2023-04-18 2023-12-12 中国石油天然气股份有限公司辽宁销售分公司 一种基于物联网技术的室内安防匿名认证方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520911A (ja) * 1998-07-03 2002-07-09 ノキア モービル フォーンズ リミテッド ワイヤレスアプリケーションプロトコルに基づく機密セッションの設定
JP2007208897A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Sony Corp 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
US20080109650A1 (en) * 2005-01-17 2008-05-08 Dong-Hee Shim Tls Session Management Method In Supl-Based Positioning System
JP2009509423A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド 緊急回線モード呼のサポート
JP2010521891A (ja) * 2007-03-12 2010-06-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド ネットワークとは無関係の位置特定サービス

Family Cites Families (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002074188A (ja) 2000-06-16 2002-03-15 Sony Computer Entertainment Inc 会員情報登録方法および装置、会員認証方法および装置、サーバコンピュータ
US7120675B1 (en) 2000-09-26 2006-10-10 Microsoft Corporation Information location service
GB2404126B (en) * 2002-01-17 2005-04-06 Toshiba Res Europ Ltd Data transmission links
US7240366B2 (en) * 2002-05-17 2007-07-03 Microsoft Corporation End-to-end authentication of session initiation protocol messages using certificates
US20050108520A1 (en) * 2002-06-12 2005-05-19 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. Authentication apparatus and method, network system, recording medium and computer program
US20040059941A1 (en) 2002-09-19 2004-03-25 Myfamily.Com, Inc. Systems and methods for identifying users and providing access to information in a network environment
US7376834B2 (en) * 2003-07-18 2008-05-20 Palo Alto Research Center Incorporated System and method for securely controlling communications
TWI290439B (en) * 2005-11-09 2007-11-21 Min-Chieh Su Mobile communication terminal verification authorization system and method thereof
WO2005051033A1 (en) 2003-11-13 2005-06-02 Nokia Corporation Ip-based mechanism for location service systems, methods, and devices
KR101119295B1 (ko) * 2004-04-21 2012-03-16 삼성전자주식회사 네트워크에 독립적으로 구성된 측위 서버를 이용한이동단말기의 위치결정장치 및 그 방법
US9723087B2 (en) * 2004-08-03 2017-08-01 Lg Electronics Inc. User privacy management apparatus and method in mobile communications system
KR100575802B1 (ko) 2004-09-13 2006-05-03 엘지전자 주식회사 위치 정보 시스템에서의 로밍 방법 및 시스템
US7512967B2 (en) 2004-12-29 2009-03-31 Alcatel-Lucent Usa Inc. User authentication in a conversion system
KR100846868B1 (ko) * 2005-01-17 2008-07-17 엘지전자 주식회사 Supl 기반의 위치정보 시스템에서의 tls 세션관리방법
KR100595714B1 (ko) 2005-04-01 2006-07-03 엘지전자 주식회사 Supl 기반의 위치정보 시스템에서 supl 초기화메시지 및 이를 이용한 supl 처리방법
KR100878813B1 (ko) 2005-04-29 2009-01-14 엘지전자 주식회사 위치정보 전송 방법
CN100450297C (zh) * 2005-07-25 2009-01-07 华为技术有限公司 一种基于安全的用户平面移动定位方法及系统
US10178522B2 (en) 2005-08-02 2019-01-08 Qualcomm Incorporated VoIP emergency call support
JP5155165B2 (ja) * 2005-08-02 2013-02-27 クゥアルコム・インコーポレイテッド Voip緊急呼出支援
US8068056B2 (en) 2005-08-25 2011-11-29 Qualcomm Incorporated Location reporting with secure user plane location (SUPL)
KR100748513B1 (ko) 2005-10-07 2007-08-14 엘지전자 주식회사 위치 서비스 방법 및 시스템
AU2006225248B2 (en) 2005-10-10 2007-10-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Location service-providing system and deferred location request service-providing method using previously computed location in location service-providing system
KR20070108301A (ko) 2005-12-01 2007-11-09 엘지전자 주식회사 위치 기반의 통지를 위한 위치정보 시스템 및 그 방법
US7778639B2 (en) 2006-04-06 2010-08-17 Lg Electronics Inc. Network-initiated area event triggered positioning method for roaming terminal in mobile communication system
US8478287B2 (en) 2006-06-07 2013-07-02 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for positioning target terminal while protecting privacy of user thereof
KR101181598B1 (ko) * 2006-06-09 2012-09-10 삼성전자주식회사 목표단말기의 주기적 위치 정보 제공 방법 및 시스템
US8218512B2 (en) 2006-06-14 2012-07-10 Toshiba America Research, Inc. Distribution of session keys to the selected multiple access points based on geo-location of APs
US9094784B2 (en) 2006-10-10 2015-07-28 Qualcomm Incorporated Registration of a terminal with a location server for user plane location
US7974235B2 (en) 2006-11-13 2011-07-05 Telecommunication Systems, Inc. Secure location session manager
US8509140B2 (en) * 2006-11-21 2013-08-13 Honeywell International Inc. System and method for transmitting information using aircraft as transmission relays
KR101114663B1 (ko) 2007-04-05 2012-03-05 노키아 코포레이션 위치 플랫폼으로부터의 supl 메시지를 송신하기 위해 무선 데이터그램 프로토콜 대신 사용자 데이터그램 프로토콜을 이용하는 방법, 장치, 시스템 및 컴퓨터 판독가능한 매체
TWI429254B (zh) 2007-10-05 2014-03-01 Interdigital Tech Corp Uicc及終端間安全頻道技術
FR2958821A1 (fr) 2007-12-11 2011-10-14 Mediscs Procede d'authentification d'un utilisateur
US8712439B2 (en) 2008-01-11 2014-04-29 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for using service capability information for user plane location
US8392980B1 (en) * 2008-08-22 2013-03-05 Avaya Inc. Trusted host list for TLS sessions
US20100146592A1 (en) * 2008-12-04 2010-06-10 Dell Products L. P. Systems and methods for providing session continuity across a chassis management controller failover
JP5449788B2 (ja) * 2009-01-23 2014-03-19 株式会社Nttドコモ 測位支援装置及び測位支援方法
US8301160B2 (en) 2009-03-16 2012-10-30 Andrew Llc System and method for SUPL roaming using a held client
TWI448139B (zh) 2009-05-15 2014-08-01 Chi Mei Comm Systems Inc 用於手機遠端測試之伺服器及方法
US8443202B2 (en) * 2009-08-05 2013-05-14 Daon Holdings Limited Methods and systems for authenticating users
US8630622B2 (en) 2009-12-07 2014-01-14 At&T Mobility Ii Llc Devices, systems and methods for location assistance verification
US8434142B2 (en) * 2010-02-26 2013-04-30 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method for mitigating on-path attacks in mobile IP network
US8874710B2 (en) 2010-04-27 2014-10-28 Nokia Corporation Access network discovery
US10063642B2 (en) * 2010-08-21 2018-08-28 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for supporting location services via a generic location session
US8627422B2 (en) 2010-11-06 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Authentication in secure user plane location (SUPL) systems
US8352749B2 (en) 2010-12-17 2013-01-08 Google Inc. Local trusted services manager for a contactless smart card
US8631238B2 (en) * 2010-12-17 2014-01-14 Oracle International Corporation Preventing race conditions in secure token exchange
US9065864B2 (en) 2010-12-29 2015-06-23 Bce Inc. Method and system for transmitting a network-initiated message to a mobile device
US10009319B2 (en) 2011-02-07 2018-06-26 Qualcomm Incorporated Methods, apparatuses and articles for identifying and authorizing location servers and location services using a proxy location server
US8738027B2 (en) 2011-02-07 2014-05-27 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for identifying and authorizing location servers and location services
US8811939B2 (en) 2011-02-07 2014-08-19 Qualcomm Incorporated Method and/or apparatus for location privacy via uniform resource identifier provisioning

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002520911A (ja) * 1998-07-03 2002-07-09 ノキア モービル フォーンズ リミテッド ワイヤレスアプリケーションプロトコルに基づく機密セッションの設定
US20080109650A1 (en) * 2005-01-17 2008-05-08 Dong-Hee Shim Tls Session Management Method In Supl-Based Positioning System
JP2009509423A (ja) * 2005-09-15 2009-03-05 クゥアルコム・インコーポレイテッド 緊急回線モード呼のサポート
JP2007208897A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Sony Corp 情報処理装置、情報記録媒体製造装置、情報記録媒体、および方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2010521891A (ja) * 2007-03-12 2010-06-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド ネットワークとは無関係の位置特定サービス

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022003522A (ja) * 2020-12-10 2022-01-11 阿波羅智聯(北京)科技有限公司Apollo Intelligent Connectivity(Beijing) Technology Co., Ltd. 情報処理の方法、装置、機器及び読み取り可能な記憶媒体

Also Published As

Publication number Publication date
KR101530538B1 (ko) 2015-06-22
US20140094147A1 (en) 2014-04-03
US9119065B2 (en) 2015-08-25
US20140093081A1 (en) 2014-04-03
CN105491070B (zh) 2019-10-18
US8627422B2 (en) 2014-01-07
JP5876063B2 (ja) 2016-03-02
CN103370915B (zh) 2016-12-07
US20130067552A1 (en) 2013-03-14
CN105491070A (zh) 2016-04-13
CN103370915A (zh) 2013-10-23
US9402177B2 (en) 2016-07-26
US9706408B2 (en) 2017-07-11
JP2013546260A (ja) 2013-12-26
US20160337861A1 (en) 2016-11-17
KR20130089655A (ko) 2013-08-12
JP6185017B2 (ja) 2017-08-23
EP2636203B1 (en) 2020-10-21
KR20140137454A (ko) 2014-12-02
KR101869368B1 (ko) 2018-06-21
EP2636203A1 (en) 2013-09-11
WO2012087435A1 (en) 2012-06-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6185017B2 (ja) セキュアユーザプレーンロケーション(supl)システムにおける認証
JP6759232B2 (ja) 完全前方秘匿性を有する認証および鍵共有
KR101556046B1 (ko) 통신 핸드오프 시나리오를 위한 인증 및 보안 채널 설정
KR101287309B1 (ko) 홈 노드-b 장치 및 보안 프로토콜
TWI514896B (zh) 可信賴聯合身份方法及裝置
TWI543578B (zh) 於行動裝置中促使被發現位置伺服器之安全存取
US8726019B2 (en) Context limited shared secret
WO2009030155A1 (en) Method, system and apparatus for negotiating the security ability when a terminal is moving
KR20160078426A (ko) 무선 직접통신 네트워크에서 비대칭 키를 사용하여 아이덴티티를 검증하기 위한 방법 및 장치
WO2014182674A1 (en) Machine-to-machine bootstrapping
WO2019196766A1 (zh) 通信方法和装置
US20110173450A1 (en) Secure Coupling of Hardware Components
AU2021417645A1 (en) Secure communication method and device
Lei et al. 5G security system design for all ages
US20220217161A1 (en) Counteractions against suspected identity imposture
WO2018103732A1 (zh) 一种紧急号码的配置、获取方法及装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160715

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160802

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170531

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20170609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6185017

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250