JP2016002965A - Vehicle air conditioner - Google Patents
Vehicle air conditioner Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016002965A JP2016002965A JP2014126267A JP2014126267A JP2016002965A JP 2016002965 A JP2016002965 A JP 2016002965A JP 2014126267 A JP2014126267 A JP 2014126267A JP 2014126267 A JP2014126267 A JP 2014126267A JP 2016002965 A JP2016002965 A JP 2016002965A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- air
- mode
- temperature
- input
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000004378 air conditioning Methods 0.000 claims abstract description 262
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 44
- 238000007664 blowing Methods 0.000 claims description 57
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 claims description 23
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 13
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 claims description 6
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 71
- 230000008569 process Effects 0.000 description 70
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 37
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 28
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 20
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 19
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 19
- 239000002826 coolant Substances 0.000 description 18
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 9
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 8
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 6
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 5
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 5
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 4
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 4
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 4
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 3
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 3
- 239000012071 phase Substances 0.000 description 3
- GKWLILHTTGWKLQ-UHFFFAOYSA-N 2,3-dihydrothieno[3,4-b][1,4]dioxine Chemical compound O1CCOC2=CSC=C21 GKWLILHTTGWKLQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 2
- 238000005057 refrigeration Methods 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 101001036171 Paenibacillus lautus Endoglucanase A Proteins 0.000 description 1
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000005357 flat glass Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000001502 supplementing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Abstract
Description
本発明は、車両用空調装置に関するものである。 The present invention relates to a vehicle air conditioner.
従来、車両用空調装置において、送風機から吹き出される空気を、蒸発器、ヒータユニット、およびエアミックスドア等により、温度調節して吹出口から車室内に吹き出すものがある(例えば、特許文献1参照)。 2. Description of the Related Art Conventionally, in a vehicle air conditioner, there is a vehicle air conditioner that adjusts the temperature of air blown from a blower by an evaporator, a heater unit, an air mix door, or the like and blows the air into a vehicle compartment from an outlet (see, for example, Patent Document 1). ).
このものにおいて、電子制御装置は、ユーザが操作部へのマニュアル操作によって送風機の送風量を設定すると、この設定された送風量に実際の送風機の送風量を固定する。 In this device, when the user sets the air flow rate of the blower by a manual operation on the operation unit, the electronic control device fixes the actual air flow rate of the air blower to the set air flow rate.
すなわち、ユーザが操作部へのマニュアル操作によって送風機の送風量を所定量に一旦設定すると、ユーザが操作部へのマニュアル操作によって送風機の送風量の設定値を変更しない限り、実際の送風機の送風量が前記所定量のまま保持される。 In other words, once the user sets the air flow rate of the blower to a predetermined amount by manual operation to the operation unit, the actual air flow rate of the blower is set unless the user changes the set value of the air flow rate of the blower by manual operation to the operation unit. Is maintained in the predetermined amount.
上記特許文献1の車両用空調装置では、上述の如く、ユーザが操作部へのマニュアル操作によって送風機の送風量を一旦設定すると、この設定された送風量に実際の送風機の送風量が保持される。このため、降車前にユーザのマニュアル操作によって設定した送風機の送風量は、その後にユーザが乗車したときにも、維持される。このため、ユーザが乗車した際に、この維持された送風機の送風量がユーザの温感に全くあっていなく、ユーザに違和感を与える可能性が高い。したがって、ユーザの要望を満たした車室内の空調を実施することができない。
In the vehicle air conditioner disclosed in
本発明は上記点に鑑みて、ユーザの要望を満たす車室内の空調を実施することができる車両用空調装置を提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the vehicle air conditioner which can implement the air conditioning of the vehicle interior which satisfy | fills a user's request in view of the said point.
本発明は、ユーザの音声により車両用空調装置に対して入力される設定値は、その時のユーザの要望を示していることに着目したものである。 This invention pays attention to the setting value input with respect to a vehicle air conditioner with a user's voice showing the user's request at that time.
そこで、請求項1に記載の発明では、車室内を空調する空調ユニット(10)の制御状態を決める設定値を用いて、空調ユニットを制御する制御手段(S13)と、ユーザの操作部(60)への操作によって入力される設定値を受け付ける操作受付手段(S3)と、ユーザの音声によって設定値が入力されたか否かを判定する音声入力判定手段(S506、S606、S706)と、ユーザが操作部へ設定値を設定するために操作したか否かを判定する操作判定手段(S502、S602、S702)と、を備え、ユーザが操作部へ設定値を設定するために操作したと操作判定手段が判定した場合に、制御手段は、空調ユニットを制御する際に用いる設定値を、操作部へ入力された設定値とし、音声入力判定手段は設定値が入力されたと判定した場合に、制御手段は、空調ユニットを制御する際に用いる設定値を、ユーザの音声によって入力される設定値とし、車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしているか否かを判定する環境変化判定手段(S504、S604、S704、S541)を備え、音声入力判定手段は設定値が入力されたと判定した場合において、車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしていると環境変化判定手段が判定したときに、制御手段は、空調ユニットを制御する際に、ユーザの音声によって入力される設定値を用いることを解除することを特徴とする。 Therefore, in the first aspect of the present invention, the control means (S13) for controlling the air conditioning unit using the set value for determining the control state of the air conditioning unit (10) for air conditioning the vehicle interior, and the user operation unit (60) ) Operation accepting means (S3) for accepting a set value input by an operation to the user, voice input determining means (S506, S606, S706) for determining whether or not the set value has been input by the user's voice, Operation determination means (S502, S602, S702) for determining whether or not an operation has been performed to set a setting value in the operation unit, and an operation determination that the user has operated to set the setting value in the operation unit When the means determines, the control means determines that the setting value used when controlling the air conditioning unit is the setting value input to the operation unit, and the voice input determination means determines that the setting value has been input. In this case, the control means uses the setting value used when controlling the air conditioning unit as the setting value input by the user's voice, and determines whether or not the condition for estimating that the air conditioning environment in the passenger compartment has changed is satisfied. An environment change determination unit (S504, S604, S704, S541) for determination is provided, and the voice input determination unit satisfies a condition for estimating that the air conditioning environment in the vehicle interior has changed when it is determined that a set value has been input. When the environmental change determination means determines, the control means cancels the use of the set value input by the user's voice when controlling the air conditioning unit.
請求項1に記載の発明によれば、ユーザが音声により設定値を入力したとき、制御手段は、ユーザの音声により入力された設定値を用いて空調ユニットを制御する。ここで、ユーザの音声により入力された設定値は、その時のユーザの直感的な要望を示していると考えられる。このため、ユーザの直感的な要望を示す設定値を用いて空調ユニットを制御することができる。したがって、ユーザの要望を満たす車室内の空調を実施することができる。換言すれば、ユーザの音声入力により、ユーザの衝動的な要望を満たす車室内の空調を実施することができる。 According to the first aspect of the present invention, when the user inputs a set value by voice, the control means controls the air conditioning unit using the set value input by the user's voice. Here, the setting value input by the user's voice is considered to indicate the user's intuitive desire at that time. For this reason, an air conditioning unit can be controlled using the setting value which shows a user's intuitive request. Therefore, the air conditioning of the vehicle interior that satisfies the user's needs can be implemented. In other words, the air conditioning of the vehicle interior that satisfies the user's impulsive needs can be implemented by the user's voice input.
これに加えて、請求項1に記載の発明によれば、車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしていると環境変化判定手段が判定したときに、制御手段は、空調ユニットを制御する際に、ユーザの音声により入力される設定値を用いることを解除する。このため、車室内の空調環境やユーザ自身の温感が変化したときには、制御手段は、空調ユニットを制御する際に、操作部へ入力されている設定値を用いることに復帰することが可能になる。したがって、ユーザが再度操作部を操作する煩わしさを解消するとともに、燃費・電費が悪くなるユーザの直感的な要望の実施時間を短くすることができる。 In addition, according to the first aspect of the present invention, when the environment change determining means determines that the condition that the air-conditioning environment in the passenger compartment is estimated to have changed is satisfied, the control means When the control is performed, the setting value input by the user's voice is cancelled. For this reason, when the air conditioning environment in the passenger compartment or the user's own feeling of temperature changes, the control means can return to using the set value input to the operation unit when controlling the air conditioning unit. Become. Accordingly, it is possible to eliminate the troublesomeness of the user operating the operation unit again, and to shorten the implementation time of the user's intuitive request that the fuel consumption / electricity cost is deteriorated.
なお、電費は、自動車において、電力エネルギ源(各種電源、バッテリなど)の単位容量あたりの走行 距離である。燃費は、自動車において、燃料(ガソリン、軽油など)の単位容量あたりの走行距離である。 Electricity consumption is the travel distance per unit capacity of power energy sources (various power sources, batteries, etc.) in automobiles. The fuel consumption is a travel distance per unit capacity of fuel (gasoline, light oil, etc.) in an automobile.
請求項2に記載の発明では、車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしたと環境変化判定手段が判定したときに、制御手段は、空調ユニットを制御する際に用いる設定値として操作部へ入力された設定値を徐々に復帰させるように、空調ユニットを制御する際に用いる設定値を徐々に変化させることを特徴とする。 According to the second aspect of the present invention, when the environment change determination means determines that the condition estimated that the air conditioning environment in the passenger compartment has changed is satisfied, the control means operates as a setting value used when controlling the air conditioning unit. The setting value used when controlling the air conditioning unit is gradually changed so that the setting value input to the unit is gradually restored.
請求項2に記載の発明によれば、設定値を徐々に変化させることにより、空調ユニットの制御状態が徐々に変化する。これにより、空調ユニットの制御状態の変化によってユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
According to invention of
なお、この欄および特許請求の範囲で記載した各手段の括弧内の符号は、後述する実施形態に記載の具体的手段との対応関係を示すものである。括弧内のSは、ステップを省略したものである。 In addition, the code | symbol in the bracket | parenthesis of each means described in this column and the claim shows the correspondence with the specific means as described in embodiment mentioned later. S in parentheses is a step omitted.
以下、本発明の実施形態について図に基づいて説明する。なお、以下の各実施形態相互において、互いに同一もしくは均等である部分には、説明の簡略化を図るべく、図中、同一符号を付してある。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following embodiments, parts that are the same or equivalent to each other are given the same reference numerals in the drawings in order to simplify the description.
(第1実施形態)
図1に、本実施形態における車両用空調装置1の全体構成を示し、図2に、この車両用空調装置1の電気制御部の構成を示す。本実施形態では、この車両用空調装置1を、内燃機関(エンジン)EGおよび走行用電動モータから車両走行用の駆動力を得るハイブリッド車両に適用している。
(First embodiment)
FIG. 1 shows an overall configuration of a
まず、本実施形態のハイブリッド車両について説明する。本実施形態のハイブリッド車両は、車両停止時に外部電源(商用電源)から供給された電力を図1のバッテリ81に充電することのできる、いわゆるプラグインハイブリッド車両として構成されている。このプラグインハイブリッド車両は、車両走行開始前の車両停止時に外部電源からバッテリ81に充電しておくことによって、走行開始時のようにバッテリ81の蓄電残量が予め定められた走行用基準残量以上になっているときには、主に走行用電動モータの駆動力によって走行する(以下、この運転モードをEV運転モードという)。
First, the hybrid vehicle of this embodiment will be described. The hybrid vehicle of this embodiment is configured as a so-called plug-in hybrid vehicle that can charge the
一方、車両走行中にバッテリ81の蓄電残量が走行用基準残量よりも低くなっているときには、主にエンジンEGの駆動力によって走行する(以下、この運転モードをHV運転モードという)。このように、EV運転モードとHV運転モードとを切り替えることによって、車両走行用の駆動力をエンジンEGのみから得る通常の車両に対してエンジンEGの燃料消費量を抑制して、車両燃費を向上させている。
On the other hand, when the remaining amount of power stored in the
また、エンジンEGから出力される駆動力は、車両走行用として用いられるのみならず、図1の発電機80を作動させるためにも用いられる。そして、発電機80にて発電された電力および外部電源から供給された電力は、バッテリ81に蓄えることができ、バッテリ81に蓄えられた電力は、走行用電動モータのみならず、車両用空調装置1を構成する電動式構成機器をはじめとする各種車載機器に供給できる。
Further, the driving force output from the engine EG is used not only for driving the vehicle but also for operating the
次に、本実施形態の車両用空調装置1の詳細構成を説明する。車両用空調装置1は、図1に示す室内空調ユニット10と、図2に示す空調制御装置50とを備えている。
Next, the detailed structure of the
図1に示すように、室内空調ユニット10は、空調ケース11、送風機12、蒸発器13、ヒータコア14、およびPTCヒータ15等を備え、車室内最前部の計器盤(インストルメントパネル)の内側に配置されている。そして、室内空調ユニット10は、その外殻を形成する空調ケース11内に送風機12、蒸発器13、ヒータコア14、PTCヒータ15等を収容したものである。
As shown in FIG. 1, the indoor
空調ケース11は、車室内に送風される送風空気の空気通路を形成しており、ある程度の弾性を有し、強度的にも優れた樹脂(例えば、ポリプロピレン)にて成形されている。空調ケース11内の送風空気流れの最上流側には、内気(車室内空気)と外気(車室外空気)とを切替導入する内外気切替箱20が配置されている。
The
より具体的には、内外気切替箱20には、空調ケース11内に内気を導入させる内気導入口21および外気を導入させる外気導入口22が形成されている。さらに、内外気切替箱20の内部には、内気導入口21および外気導入口22の開口面積を連続的に調整して、内気の風量と外気の風量との風量割合を変化させる内外気切替ドア23が配置されている。
More specifically, the inside / outside
したがって、内外気切替ドア23は、空調ケース11内に導入される内気の風量と外気の風量との風量割合を変化させる吸込口モードを切り替える風量割合変更手段を構成する。より具体的には、内外気切替ドア23は、内外気切替ドア23用の電動アクチュエータ62によって駆動され、この電動アクチュエータ62は、空調制御装置50から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
Therefore, the inside / outside
また、吸込口モードは、内外気切替ドア23によって、内気導入口21および外気導入口22から空調ケース11に導入される空気量のうち外気が占める外気導入率を決めるものである。吸込口モードとしては、例えば、内気モード、外気モード、および半内気モードがある。
Further, the suction port mode determines the outside air introduction rate occupied by outside air from the amount of air introduced into the
内気モードは、外気導入率を0%とするために、内気導入口21を全開とするとともに外気導入口22を全閉として空調ケース11内へ内気を導入するモードである。外気モードは、外気導入率を例えば100%とするために、内気および外気のうち主に外気を空調ケース11内へ外気を導入するモードである。半内気モードは、外気導入率を50%とするために、内気導入口21の開口面積と外気導入口22の開口面積とを同一にするモードである。
The inside air mode is a mode in which the inside
内外気切替箱20の空気流れ下流側には、内外気切替箱20を介して吸入した空気を車室内へ向けて送風する送風機(ブロワ)12が配置されている。この送風機12は、ブロワモータ121と遠心多翼ファン(シロッコファン)122とを備え、遠心多翼ファン122をブロワモータ121にて駆動する電動の送風装置である。本実施形態のブロワモータ121としては、直流モータが用いられている。送風機12は、空調ケース11に形成された吹出開口部24〜26から、温度調整された空調空気を吹き出させる。送風機12は、空調制御装置50から出力される制御電圧によって回転数(送風量)が制御される。
A
送風機12の空気流れ下流側には、蒸発器13が配置されている。蒸発器13は、圧縮機(コンプレッサ)31、凝縮器32、気液分離器33、および膨張弁34等とともに、蒸気圧縮式の冷凍サイクル装置30を構成している。
An
車両用空調装置1は、圧縮機31、凝縮器32、気液分離器33、および膨張弁34等も備えている。
The
圧縮機31は、エンジンルーム内に配置され、冷凍サイクル装置30において冷媒を吸入し、圧縮して吐出するものであり、吐出容量が固定された固定容量型の圧縮機構31aを電動モータ31bにて駆動する電動圧縮機として構成されている。電動モータ31bは、インバータ61(図2参照)から出力される交流電流によって、その作動(回転数)が制御される三相交流同期型のモータである。
The
ここで、図2の空調制御装置50は、圧縮機31の目標回転数Nctを示す制御信号をインバータ61へ出力し、インバータ61は、その制御信号に応じた周波数の交流電圧を電動モータ31bに出力する。これにより、電動モータ31bの回転数の制御が実施される。そして、この回転数の制御によって、圧縮機31から吐出される冷媒量が変更される。その一方で、インバータ61は、圧縮機31の消費電力Wcpを示す信号を空調制御装置50へ出力する。
2 outputs a control signal indicating the target rotational speed Nct of the
図1の凝縮器32は、エンジンルーム内に配置されて、圧縮機31から吐出される高温高圧冷媒と、室外送風機としての送風ファン35から送風された車室外空気(外気)との間で熱交換させることにより、高圧冷媒を冷却・凝縮させるものである。送風ファン35は、空調制御装置50から出力される制御電圧によって稼働率、すなわち、回転数(送風空気量)が制御される電動式送風機である。
The
気液分離器33は、凝縮器32によって冷却・凝縮される冷媒を気相冷媒と液相冷媒に分離して液相冷媒を膨張弁34に供給する。膨張弁34は、気液分離器33から供給される液相冷媒を減圧する。
The gas-
蒸発器13は、膨張弁34によって減圧膨張された冷媒を蒸発させ、その冷媒と送風空気との間で熱交換させることにより送風空気を冷却する冷却用熱交換器である。
The
また、図1の空調ケース11内において、蒸発器13の空気流れ下流側には、蒸発器13を通過した空気を流す加熱用冷風通路16、加熱用冷風通路16をバイパスして蒸発器13からの冷風を流す冷風バイパス通路17といった空気通路、並びに、加熱用冷風通路16および冷風バイパス通路17から流出した空気を混合させる混合空間18が形成されている。
Further, in the
加熱用冷風通路16には、蒸発器13を通過した送風空気、すなわち蒸発器13で冷却された送風空気を加熱する加熱装置としてのヒータコア14およびPTCヒータ15が、送風空気流れ方向に向かってこの順で配置されている。
In the heating
ヒータコア14は、車両走行用駆動力を出力するエンジンEGの冷却水(温水)と蒸発器13を通過した空気(冷風)との間で熱交換させて、蒸発器13を通した空気を加熱する加熱用熱交換器である。
The
具体的には、ヒータコア14とエンジンEGとの間に冷却水流路41が設けられており、ヒータコア14とエンジンEGとの間を冷却水が循環する冷却水回路40が構成されている。そして、この冷却水回路40には、冷却水を循環させるための電動ウォータポンプ42が設置されている。電動ウォータポンプ42は、空調制御装置50から出力される制御信号によって回転数(すなわち、冷却水循環量)が制御される電動式の水ポンプである。
Specifically, a cooling
また、PTCヒータ15は、PTC素子(正特性サーミスタ素子)を有し、このPTC素子に電力が供給されることによって発熱して、ヒータコア14を通過した空気を加熱する補助暖房手段としての電気ヒータである。本実施形態のPTCヒータ15は、複数のPTCヒータから構成されている。具体的には、第1PTCヒータ15a、第2PTCヒータ15b、および第3PTCヒータ15cから構成されている。空調制御装置50は、スイッチ切替え等により、通電するPTCヒータ15の本数を変化させ、それによって複数のPTCヒータ15全体としての加熱能力が制御される。
Further, the
上述したように蒸発器13は空調ケース11内を流れる送風空気を冷却する一方で、ヒータコア14およびPTCヒータ15はその送風空気を加熱するので、蒸発器13、ヒータコア14、およびPTCヒータ15は全体として、吹出開口部24〜26から吹き出される空気を調温する温度調節機構を構成する。そして、この温度調節機構によって温度調節された空調空気は吹出開口部24〜26から車室内へ吹き出される。
As described above, the
図1中の冷風バイパス通路17は、蒸発器13を通過した空気を、ヒータコア14およびPTCヒータ15を通過させることなく、混合空間18に導くための空気通路である。したがって、混合空間18にて混合された送風空気の温度は、加熱用冷風通路16を通過する空気および冷風バイパス通路17を通過する空気の風量割合によって変化する。
A cold
そこで、本実施形態では、蒸発器13の空気流れ下流側であって、加熱用冷風通路16および冷風バイパス通路17の入口側に、加熱用冷風通路16および冷風バイパス通路17へ流入させる冷風の風量割合を連続的に変化させるエアミックスドア19を配置している。エアミックスドア19は、エアミックスドア用の電動アクチュエータによって駆動され、この電動アクチュエータは、空調制御装置50から出力される制御信号によって、その作動が制御される。エアミックスドア19は、混合空間18内の空気温度(車室内へ送風される送風空気の温度)を調整する温度調節機構を構成する。
Therefore, in the present embodiment, the amount of cold air that flows into the heating
さらに、空調ケース11の送風空気流れ最下流部には、混合空間18から空調対象空間である車室内へ温度調整された送風空気を吹き出す吹出開口部24〜26が配置されている。この吹出開口部24〜26としては、具体的には、車室内の乗員の上半身に向けて空調空気を吹き出すフェイス吹出開口部24、乗員の足元に向けて空調空気を吹き出すフット吹出開口部25、および、車両前面窓ガラス74の内側面74aに向けて空調空気を吹き出すデフロスタ吹出開口部26が設けられている。
Further,
また、フェイス吹出開口部24、フット吹出開口部25、およびデフロスタ吹出開口部26の空気流れ上流側には、それぞれ、フェイス吹出開口部24の開口面積を調整するフェイスドア24a、フット吹出開口部25の開口面積を調整するフットドア25a、デフロスタ吹出開口部26の開口面積を調整するデフロスタドア26aが配置されている。
Further, on the upstream side of the air flow of the
これらのフェイスドア24a、フットドア25a、デフロスタドア26aは、図示しないリンク機構を介して、吹出口モードドア駆動用の電動アクチュエータ64に連結されて連動して回動操作される。この電動アクチュエータ64も、空調制御装置50から出力される制御信号によってその作動が制御される。このように、フェイスドア24a、フットドア25a、デフロスタドア26a、および電動アクチュエータ64は、各吹出開口部24、25、26の開口面積をそれぞれ調整する吹出口調整装置を構成している。
The
また、吹出口モードとしては、吹出開口部24、25、26のうちいずれの吹出開口部をモードドア24a、25a、26aにより開口させるべきかを示す情報である。吹出口モードとしては、例えば、フェイスモード、バイレベルモード、フットモード、フットデフロスタモード、およびデフロスタモードがある。
フェイスモードは、フェイス吹出開口部24を全開してフェイス吹出開口部24から車室内乗員の上半身に向けて空気を吹き出す吹出口モードである。
Further, the air outlet mode is information indicating which of the
The face mode is a blowout port mode in which the
バイレベルモードは、フェイス吹出開口部24とフット吹出開口部25の両方を開口して車室内乗員の上半身と足元に向けて空気を吹き出す吹出口モードである。フットモードは、フット吹出開口部25を全開するとともにデフロスタ吹出開口部26を小開度だけ開口して、フット吹出開口部25から主に空気を吹き出す吹出口モードである。デフロスタモードは、フット吹出開口部25を小開度だけ開口して、デフロスタ吹出開口部26を全開して、フット吹出開口部25およびデフロスタ吹出開口部26の双方から空気を吹き出す吹出口モードである。フットデフロスタモードは、フット吹出開口部25およびデフロスタ吹出開口部26を同程度開口して、フット吹出開口部25およびデフロスタ吹出開口部26の双方から空気を吹き出す吹出口モードである。
The bi-level mode is an air outlet mode in which both the
次に、図2により、本実施形態の電気制御部について説明する。空調制御装置50は、CPU、ROMおよびRAM等を含む周知のマイクロコンピュータとその周辺回路から構成される電子制御装置である。空調制御装置50は、そのROM内に記憶された空調制御プログラムに基づいて各種演算、処理を行い、出力側に接続された各種機器の作動を制御する。
Next, the electric control unit of the present embodiment will be described with reference to FIG. The air
空調制御装置50の出力側には、送風機12、圧縮機31の電動モータ31b用のインバータ61、室外ファンとしての送風ファン35、内外気切替ドア(内外気切替ドアダンパ)23用の電動アクチュエータ62、吹出口モードドア(吹出口ダンパ)24a、25a、26a用の電動アクチュエータ64、各PTCヒータ15a、15b、15c、および電動ウォータポンプ42等が接続されている。
On the output side of the air
また、車両用空調装置1は、電気ヒータでステアリングを加熱するステアリングヒータ66と、車両シートにおいて乗員の臀部および背中に接触するシート表皮から空気を吹き出すシート送風装置68と、運転席に着座している運転者の膝へ向けて輻射熱を発する膝輻射ヒータ70と、電気ヒータで車両シートを加熱するシート暖房装置72とを有している。これらの装置66、68、70、72は、乗員が車室内の空調に対して感じる空調感を補うための空調補助機器(言い換えれば、補助冷暖房装置)として設けられている。そして、これらの空調補助機器66、68、70、72は、空調制御装置50から出力される制御信号によって、その作動が制御される。
In addition, the
また、空調制御装置50の入力側には、内気温(車室内の温度)Trを検出する内気センサ(室内空気温度センサ)51、外気温(車室外の空気温度)Tamを検出する外気センサ(車室外空気温度センサ)52、車室内の日射量Tsを検出する日射センサ53、および、圧縮機31の吐出冷媒圧力Pcを検出する冷媒圧力センサである吐出圧力センサ55(吐出圧力検出手段)等のセンサ群が接続されている。
Further, on the input side of the air-
また、空調制御装置50の入力側には、これらの図2に示すセンサ群の他に、圧縮機31の吐出冷媒温度Tcを検出する吐出温度センサ(吐出温度検出手段)、蒸発器13からの吹き出される空気温度(蒸発器温度)Teを検出する蒸発器温度センサ(蒸発器温度検出手段)、圧縮機31に吸入される冷媒の温度Tsiを検出する吸入温度センサ、および、エンジンEGからヒータコア14に流出したエンジン冷却水の冷却水温度TWを検出する冷却水温度センサ(冷却水温度検出手段)等の不図示のセンサ群も接続されている。
Further, on the input side of the air
なお、上記蒸発器温度センサは、具体的に蒸発器13の熱交換フィン温度を検出している。もちろん、その蒸発器温度センサは、蒸発器13のその他の部位の温度を検出してもよいし、蒸発器13を流通する冷媒自体の温度を直接検出してもよい。
The evaporator temperature sensor specifically detects the heat exchange fin temperature of the
さらに、空調制御装置50の入力側には、車室内前部の計器盤付近に配置された操作パネル60に設けられた各種空調操作スイッチからの操作信号が入力される。操作パネル60には、各種空調操作スイッチとして、具体的に、エアコンスイッチ、圧縮機ON/OFF用スイッチ60a、オートモードスイッチ60b、吸込口モードスイッチ、運転モード切替スイッチ、吹出口モード切替スイッチ、ブロア風量設定スイッチ、車室内温度設定スイッチ等が設けられている。
Further, operation signals from various air conditioning operation switches provided on the
エアコンスイッチは、車両用空調装置1の作動を開始、および停止を指令するためのスイッチである。圧縮機ON/OFF用スイッチ60aは、圧縮機31の作動開始及びその停止を指令するためのスイッチである。
The air conditioner switch is a switch for instructing to start and stop the operation of the
オートモードスイッチ60bは、ユーザのマニュアル操作によって、マニュアルモード、送風機12のオートモード、内外気切替ドア23のオートモード、
モードドア24a、25a、26aのオートモード、およびオート空調モードなどのうちいずれかのモードを設定するためのスイッチである。
The
It is a switch for setting any mode among the auto mode of the
吸込口モードスイッチは、ユーザのマニュアル操作によって、吸込口モードを切り替えるためのスイッチである。運転モード切替スイッチは、ユーザのマニュアル操作によって、ノーマルモード、あるいはエコモードを切り替えるためのスイッチである。吹出口モード切替スイッチは、ユーザのマニュアル操作で吹出口モードを切り替えるためのスイッチである。 The suction port mode switch is a switch for switching the suction port mode by a user's manual operation. The operation mode switching switch is a switch for switching between a normal mode and an eco mode by a user's manual operation. A blower outlet mode changeover switch is a switch for changing blower outlet mode by a user's manual operation.
ブロア風量設定スイッチは、ユーザのマニュアル操作によって、送風機12から吹き出される送風量を設定するためのスイッチである。車室内温度設定スイッチは、ユーザのマニュアル操作によって車室内の目標温度Tsetを設定するためのスイッチである。目標温度Tsetは、車室内空気温度の目標温度である。操作パネル60には、車室内のユーザに向けて設定温度等の情報を表示するための表示パネル60cも設けられている。
The blower air volume setting switch is a switch for setting the air volume blown from the
さらに、本実施形態の空調制御装置50には、マイク71が接続されている。マイク71には、ユーザの音声等の情報が入力される。空調制御装置50は、マイク71を通して入力されるユーザの音声を音声認識処理する。このため、空調制御装置50は、ステップ3毎に、ユーザの音声入力によって設定温度、吹出口モード、吸込口モード、送風機12の送風量(ブロア電圧)等の設定値を受け付ける処理を繰り返し実施することになる。設定値は、空調ユニット10の制御状態を決める設定値として機能する。
Furthermore, a
また、空調制御装置50は、エンジンEGの作動を制御するエンジンコンピュータであるエンジン制御装置90に電気的に接続されており、空調制御装置50およびエンジン制御装置90は互いに電気的に通信可能に構成されている。これにより、一方の制御装置に入力された検出信号あるいは操作信号に基づいて、他方の制御装置が出力側に接続された各種機器の作動を制御することもできる。例えば、空調制御装置50がエンジン制御装置90へエンジンEGの作動要求信号を出力することによって、エンジンEGを作動させることができる。また、空調のためにエンジンEGが作動している場合には、空調制御装置50がエンジンEGの作動要求信号を出力しないことによって、エンジンEGを停止させることができる。
The air-
なお、空調制御装置50およびエンジン制御装置90は、その出力側に接続された各種制御対象機器を制御する制御手段が一体に構成されたものであるが、それぞれの制御対象機器の作動を制御する構成(ハードウェアおよびソフトウェア)が、それぞれの制御対象機器の作動を制御する制御手段を構成している。例えば、空調制御装置50のうち、PTCヒータ15の作動と停止との切り替えを制御する構成がPTCヒータ制御手段を構成している。
The air-
次に、空調制御装置50による空調制御処理を、図3〜図7を用いて説明する。図3は、空調制御装置50の空調制御処理の一例を示したフローチャートである。
Next, the air conditioning control process by the air
まず、イグニッションスイッチがオンされて、空調制御装置50にバッテリからイグニッションスイッチを通して直流電力が供給されると、予めメモリに記憶されている制御プログラムが実行される。イグニッションスイッチがオンされた時は、ユーザの操作によって車両が駐車状態から走行可能な走行状態になった時である。
First, when the ignition switch is turned on and DC power is supplied from the battery to the air
ステップ1では、空調制御装置50内部のマイクロコンピュータに内蔵されたデータ処理用メモリの記憶内容等を初期化(イニシャライズ)し、ステップ2に進む。ステップ2では、操作パネル60の操作信号等を読み込む。具体的な操作信号としては、車室内温度設定スイッチによって設定される車室内の空気の目標温度を示す設定温度Tsetの設定信号、オートモード60bの操作信号、吸込口モードスイッチ60cの操作信号等がある。
In
次に、ステップ3では、各種センサから入力されるセンサ信号を受け付ける。なお、ステップ2、S3では、各種データがデータ処理用メモリに読み込みこまれる。センサ信号としては、例えば、内気センサ51が検知する内気温度(車室内温度)Tr、外気センサ52が検知する外気温度Tam、日射センサ53が検知する日射量Ts、蒸発器後温度センサが検知する蒸発器後温度(Te)、および冷却水温センサが検知するエンジン冷却水温Twがある。これに加えて、ステップ3では、マイク71を通して入力されるユーザの音声に対して音声認識処理を実施して、設定温度、吹出口モード、吸込口モード、送風機12の送風量(ブロア電圧)等の設定値を受け付ける処理を実施する。
Next, in
次に、ステップ4では、設定温度Tsetを用いて目標吹出温度TAOを演算する。目標吹出温度TAOは、車室内の空気温度を設定温度Tsetに維持するのに必要となる吹出開口部24〜26からの吹き出し空気温度である。目標吹出温度TAOの演算の詳細については後述する。これに加えて、目標吹出温度TAOおよび上記各種センサからの信号により、電動ウォータポンプ42の目標回転数を示す制御値を算出する。
Next, in
次に、ステップ5では、バッテリからブロワモータ121に印加されるブロワ電圧を決定するブロワ電圧決定処理を実施する。ブロワ電圧は、ブロワモータ121の回転数、すなわち、送風機12の送風量を制御する役割を果たす。ブロワ電圧決定処理の詳細については後述する。
Next, in
次に、ステップ6では、吸込口モード決定処理を実行する。これにより、室内空調ユニット10の内外気切替箱20内に空気を取り込む吸込口(すなわち、吸込口モード)を決定する。なお、吸込口モード決定処理の詳細については後述する。
Next, in
次のステップ7では、吹出口モード決定処理を実施する。これにより、空調ケース11の吹出開口部24〜26のうち空気を車室内に吹き出す吹出開口部を決める。吹出口モード決定処理の詳細については後述する。
In the
次のステップ8では、後述する圧縮機回転数決定処理を実施する。なお、圧縮機回転数決定処理の詳細は後述する。 In the next step 8, a compressor rotational speed determination process described later is performed. Details of the compressor rotation speed determination process will be described later.
次のステップ9では、電気ヒータを構成するPTCヒータ15(単にPTCともいう)の作動本数を決定する処理を行う。例えば、PTCヒータ15の作動本数は、予め設定されたマップにしたがって決定され、エンジン冷却水温Twが低いほど多くされる。また、ステップ9では、ステアリングヒータ66等の空調補助機器66、68、70、72を作動させるか否かを決定する処理も行う。
In the
次に、ステップ10では、要求水温決定処理を実施する。要求水温決定処理は、エンジン冷却水を暖房および防曇等の熱源にするため、目標吹出温度TAO等に基づきエンジン冷却水の要求水温を決定する。そして、そのエンジン冷却水の要求水温に基づいて、エンジン制御装置90に対してエンジンEGの始動を要求するエンジンオン要求の要否を決定する。
Next, in
次に、ステップ11では、電動ウォータポンプ作動決定処理を実施する。電動ウォータポンプ作動決定処理は、エンジン冷却水温Tw等に基づいて、電動ウォータポンプ42(図1参照)のオンオフを決定する処理である。なお、電動ウォータポンプ作動決定処理の詳細については後述する。
Next, in
次に、ステップ12では目標エバポレータ温度TEO(すなわち、目標蒸発器温度TEO)を決定する。この目標蒸発器温度TEOは、蒸発器温度Teの目標温度である。なお、目標蒸発器温度TEOの決定処理の詳細については、後述する。
Next, in
次に、ステップ13では、上記各ステップ4〜S12で、算出或いは決定された各制御状態が得られるように、各種アクチュエータ12、61、35、62、64、15a、15b、15c、42、表示パネル60cおよびエンジン制御装置90等に対して制御信号を出力する。例えば、後述する図4のステップ410で定める設定温度を表示パネル60cに出力する。
Next, in
次に、ステップ14では、上記ステップ2を開始したから経過した時間(以下、経過時間という)が制御周期T(すなわち、一定時間)よりも長いか否かを判定する。制御周期Tは、予め決められた一定時間である。例えば、経過時間が制御周期Tよりも長い場合には、ステップ14でYESと判定してステップ2に進む。
Next, in
一方、経過時間が制御周期Tよりも短い場合には、ステップ14でNOと判定してステップ14を繰り返す。このことにより、経過時間が制御周期Tよりも長なるまで待機することになる。その後、経過時間が制御周期Tよりも長くなると、ステップ14でYESと判定してステップ2に進む。このようなステップ14により、ステップ2、S3、S4・・・S14の各処理は、繰り返し一定周期毎に実行される。なお、本実施形態では、制御周期Tを250msとしている。
On the other hand, when the elapsed time is shorter than the control cycle T, it is determined as NO in
次に、空調制御装置50の各ステップの詳細に関して更に詳しく説明する。
Next, the details of each step of the air
まず、TAO算出処理(図3のステップ4)に関して図4を参照して説明する。
First, the TAO calculation process (
ステップ400において、今回のステップ410で音声指示により設定温度を補正する前の設定温度(すなわち、前回のステップ410で求められた設定温度)を仮の設定温度とする。本実施形態では、仮の設定温度の初期値としては、車室内温度設定スイッチに設定される目標温度Tsetが用いられる。このため、空調制御処理の開始直後には、車室内温度設定スイッチに設定される目標温度Tsetを表示パネル60cに表示する。 In step 400, the set temperature before the set temperature is corrected by a voice instruction in the present step 410 (that is, the set temperature obtained in the previous step 410) is set as a temporary set temperature. In the present embodiment, the target temperature Tset set in the vehicle interior temperature setting switch is used as the initial value of the provisional set temperature. For this reason, immediately after the start of the air conditioning control process, the target temperature Tset set in the vehicle interior temperature setting switch is displayed on the display panel 60c.
次に、ステップ401において、次の(1)、(2)、(3)、(4)の少なくとも1つをYESと判定すると、ステップ402に移行する。
(1)イグニッションスイッチがオフしているか否かを判定する。イグニッションスイッチが走行用エンジンをオン/オフするための電源スイッチである。イグニッションスイッチがオフしているときには、YESと判定する。イグニッションスイッチがオンしているときには、NOと判定する。
(2)車室内温度設定スイッチへのユーザのマニュアル操作によって車室内の目標温度Tsetを設定したか否かを判定する。
Next, when at least one of the following (1), (2), (3), and (4) is determined as YES in step 401, the process proceeds to step 402.
(1) It is determined whether or not the ignition switch is off. The ignition switch is a power switch for turning on / off the traveling engine. When the ignition switch is off, it is determined as YES. When the ignition switch is on, it is determined as NO.
(2) It is determined whether or not the target temperature Tset in the vehicle interior has been set by a user's manual operation on the vehicle interior temperature setting switch.
具体的には、n回目のステップ3で車室内温度設定スイッチから読み込まれる目標温度Tset(n)と、(n−1)回目のステップ3で車室内温度設定スイッチから読み込まれる目標温度Tset(n−1)とが相違しているときには、車室内温度設定スイッチへのユーザのマニュアル操作によって車室内の目標温度Tsetが設定されたとしてYESと判定する。目標温度Tset(n)と目標温度Tset(n−1)とが同一であるときには、車室内温度設定スイッチへのユーザのマニュアル操作によって車室内の目標温度Tsetが設定されていないとしてNOと判定する。括弧内の記号は、ステップの実行回数を示している。
(3)ユーザがオートモードスイッチ60bにオート空調モードを指令するように操作したか否かを判定する。オート空調モードは、送風機12、内外気切替ドア23、およびモードドア24a、25a、26aをそれぞれ自動制御するモードである。そして、ユーザがオートモードスイッチ60bにオート空調モードを指令するように操作したときにはYESと判定する。ユーザがオートモードスイッチ60bにオート空調モードを指令するように操作していないときにはNOと判定する。
(4)ユーザがブロア風量設定スイッチに対して送風機12を停止(オフ)させるように操作したか否かを判定する。ユーザがブロア風量設定スイッチに対して送風機12を停止(オフ)させるように操作したときにはYESと判定する。ユーザがブロア風量設定スイッチに対して送風機12を停止(オフ)させるように操作していないときにはNOと判定する。
Specifically, the target temperature Tset (n) read from the vehicle interior temperature setting switch in the
(3) It is determined whether or not the user has operated the
(4) It is determined whether or not the user has operated the blower air volume setting switch to stop (turn off) the
上記(1)、(2)、(3)、(4)の少なくとも1つでYESと判定すると、ステップ401においてYESと判定する。 If YES is determined in at least one of the above (1), (2), (3), and (4), YES is determined in step 401.
例えば、車室内温度設定スイッチへのユーザのマニュアル操作によって車室内の目標温度Tsetを設定した場合には、目標温度Tset(n)と目標温度Tset(n−1)とが相違する。このため、ステップ401においてYESと判定する。これに伴い、ステップ402において、音声補正設定値(n)=0とする。括弧内の記号は、ステップ4の実行回数を示す。音声補正設定値(n)は、前回にステップ410で算出される音声補正設定値である。
For example, when the target temperature Tset in the vehicle interior is set by a user's manual operation to the vehicle interior temperature setting switch, the target temperature Tset (n) and the target temperature Tset (n−1) are different. For this reason, it determines with YES in step 401. FIG. Accordingly, in
上記(1)、(2)、(3)、(4)の判定で全てNOと判定したときには、ステップ401においてNOと判定する。 When all of the above determinations (1), (2), (3), and (4) determine NO, step 401 determines NO.
次に、ステップ403において、内気センサ51の検出値に基づいて、前回にユーザから音声により設定温度Tsetの指示を受け付けたときから車室内温度Trが所定温度(例えば、2℃)以上変化したか否かを判定する。これにより、前回ユーザから音声により設定温度の指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変わったか否かを判定する。
Next, in step 403, based on the detected value of the
このとき、前回にユーザから音声により設定温度の指示を受け付けたときから車室内温度Trが所定温度以上変化したときは、前回にユーザから音声により設定温度の指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変わったとして、ステップ403において、YESとする。これに伴い、ステップ404において、音声補正設定値(n)=0として、次のステップ405に進む。
At this time, if the vehicle interior temperature Tr has changed by more than a predetermined temperature since the last time the instruction for the set temperature was received from the user, the air conditioning in the vehicle interior from the time when the instruction for the set temperature was received from the user last time by voice. If the environment has changed, YES is determined in step 403. Accordingly, in step 404, the sound correction setting value (n) = 0 is set, and the process proceeds to the
一方、前回にユーザから音声により設定温度の指示を受け付けたときからの車室内温度Trの変化が所定温度未満であるときには、前回にユーザから音声により設定温度の指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変わっていないとして、ステップ403において、NOとして、次のステップ405に進む。
On the other hand, when the change in the passenger compartment temperature Tr from when the instruction for the set temperature is received by voice from the user last time is less than the predetermined temperature, the inside of the passenger compartment from the time when the instruction for the preset temperature is received by voice from the user last time. Assuming that the air-conditioning environment has not changed, NO is determined in step 403 and the process proceeds to the
次に、ステップ405において、今回にマイク71を通してユーザから音声により設定温度Tsetの指示を受け付けたか否かを判定する。ユーザから音声により設定温度Tsetの指示を受け付けたときには、YES判定する。
Next, in
ここで、設定温度Tsetの指示は、設定温度Tsetを上昇させる指示、或いは、設定温度Tsetを低下させる指示を示している。 Here, the instruction of the set temperature Tset indicates an instruction to increase the set temperature Tset or an instruction to decrease the set temperature Tset.
そこで、次のステップ407において、今回に受け付けた設定温度Tsetの指示は、設定温度Tsetを上昇させる指示であるか否かを判定する。 Therefore, in the next step 407, it is determined whether or not the instruction of the set temperature Tset received this time is an instruction to increase the set temperature Tset.
ここで、ステップ401でNOと判定し、かつステップ403でNOと判定し、さらに、今回に受け付けた設定温度Tsetの指示が、設定温度Tsetを上昇させる指示であるときには、設定温度Tsetを所定温度(例えば1℃)上昇させる補正値を受け付けたとして、ステップ407でYESと判定する。 Here, if NO is determined in step 401 and NO is determined in step 403, and if the instruction of the set temperature Tset accepted this time is an instruction to increase the set temperature Tset, the set temperature Tset is set to a predetermined temperature. Assuming that a correction value to be increased (for example, 1 ° C.) has been received, YES is determined in step 407.
この場合、音声補正設定値(n−1)に所定温度(例えば1℃)を加算した値を音声補正設定値(n)(=音声補正設定値(n−1)+1℃)とする(ステップ408)。音声補正設定値(n−1)は、(n−1)回目のステップ402、404、408、409のうちいずれか1つのステップで算出される音声補正設定値である。 In this case, a value obtained by adding a predetermined temperature (for example, 1 ° C.) to the sound correction setting value (n−1) is set as a sound correction setting value (n) (= sound correction setting value (n−1) + 1 ° C.) (step 408). The sound correction setting value (n−1) is a sound correction setting value calculated in any one of the (n−1) th steps 402, 404, 408, and 409.
一方、ステップ401でNOと判定し、かつステップ403でNOと判定し、さらに、今回に受け付けた設定温度Tsetの指示が、設定温度Tsetを低下させる指示であるときには、設定温度Tsetを所定温度(例えば1℃)低下させる補正値を受け付けたとして、ステップ407においてNOと判定する。 On the other hand, if NO is determined in step 401 and NO is determined in step 403, and if the instruction of the set temperature Tset accepted this time is an instruction to lower the set temperature Tset, the set temperature Tset is set to a predetermined temperature ( For example, if a correction value to be lowered is received, NO is determined in step 407.
この場合、音声補正設定値(n)から所定温度(例えば1℃)を引いた値を音声補正設定値(n)(=音声補正設定値(n−1)−1℃)とする(ステップ408)。 In this case, a value obtained by subtracting a predetermined temperature (for example, 1 ° C.) from the audio correction setting value (n) is set as the audio correction setting value (n) (= audio correction setting value (n−1) −1 ° C.) (step 408). ).
このようにユーザがマニュアル操作によって車室内の目標温度Tsetを設定していないときに、設定温度Tsetを補正する指示(すなわち、補正値)をユーザから音声入力によって受け付けたとしてステップ405でYESと判定すると、音声補正設定値(n−1)と補正値とに基づいて音声補正設定値(n)を算出する。そして、この算出される音声補正設定値(n)と仮の設定温度とを加算して設定温度Tset(=音声補正設定値(n)+仮の設定温度)を求める(ステップ410)。
As described above, when the user has not set the target temperature Tset in the passenger compartment by manual operation, YES is determined in
その後、上記ステップ403において、ユーザから音声により設定温度の指示を受け付けたときから車室内温度Trが所定温度以上変化したときは、YESとして、ステップ404において、音声補正設定値(n)=0とする。この場合、ステップ410において、設定温度Tsetを仮の設定温度とする。 Thereafter, in step 403, when the vehicle interior temperature Tr changes by a predetermined temperature or more after the instruction of the set temperature is received from the user by voice, YES is set in step 404 and the voice correction set value (n) = 0. To do. In this case, in step 410, the set temperature Tset is set as a temporary set temperature.
さらに、上記ステップ401、403においてNOと判定し、かつ上記ステップ405において、マイク71を通してユーザから音声により設定温度Tsetの指示を受け付けていないとしてNOと判定した場合には、音声補正設定値(n−1)と仮の設定温度とを加算して設定温度Tset(=音声補正設定値(n−1)+仮の設定温度)を求める(ステップ410)。
Further, if NO is determined in steps 401 and 403 and NO is determined in
さらに、ユーザがマニュアル操作によって車室内の目標温度Tsetを設定して上記ステップ401においてYESと判定すると、ステップ406において、音声補正設定値(n)=0として、設定温度Tsetを仮の設定温度(=設定温度Tset)とする。 Further, if the user sets the target temperature Tset in the passenger compartment by manual operation and determines YES in step 401, in step 406, the sound correction set value (n) = 0 is set and the set temperature Tset is set to the temporary set temperature ( = Set temperature Tset).
このようにステップ406、410のいずれか一方で設定温度Tsetを算出する。このため、ステップ406、410のいずれか一方で設定温度Tsetを算出する毎に、この算出される設定温度Tsetを示す表示情報が表示パネル60cに出力される。そして、設定温度Tsetの算出毎に、表示パネル60cに表示される設定温度Tsetが更新される。 In this way, the set temperature Tset is calculated by any one of steps 406 and 410. Therefore, every time the set temperature Tset is calculated in any one of steps 406 and 410, display information indicating the calculated set temperature Tset is output to the display panel 60c. The set temperature Tset displayed on the display panel 60c is updated every time the set temperature Tset is calculated.
次に、ステップ411において、Tset、Tr、Tam、Tsを予め記憶している下記の数式F1に代入して目標吹出温度TAOを演算する。 Next, in step 411, Tset, Tr, Tam, and Ts are substituted into the following mathematical formula F1 stored in advance to calculate the target blowing temperature TAO.
目標吹出温度TAOは、外気温度や日射量の変動にかかわらず、内気センサ51の検出温度が設定温度Tsetを維持するのに必要となる吹出開口部24、25、26の吹き出し空気温度である。
The target blowing temperature TAO is the blowing air temperature of the blowing
TAO=Kset×Tset−Kr×Tr−Kam×Tam−Ks×Ts+C …(F1)
ここで、Tsetは、ステップ406、410のうちいずれか一方で算出される設定温度、Trは内気温度、Tamは外気温度、Tsは日射量である。また、Kset、Kr、KamおよびKsは各ゲインであり、Cは全体にかかる補正用の定数である。図4のステップ411では、Kset=7、Kr=3、Kam=1.1、Ks=1.5、C=45とする数式F1の具体例を示している。
TAO = Kset * Tset-Kr * Tr-Kam * Tam-Ks * Ts + C (F1)
Here, Tset is a set temperature calculated in one of steps 406 and 410, Tr is the inside air temperature, Tam is the outside air temperature, and Ts is the amount of solar radiation. Kset, Kr, Kam, and Ks are gains, and C is a correction constant for the whole. Step 411 in FIG. 4 shows a specific example of Formula F1 in which Kset = 7, Kr = 3, Kam = 1.1, Ks = 1.5, and C = 45.
これに加えて、目標吹出温度TAO、蒸発器後温度Te、およびエンジンの冷却水温Twを数式F2に代入して混合率SW(%)を求める。混合率SW(%)は、冷風バイパス通路17を流れる冷風と加熱用冷風通路16から吹き出される温風との比率を示す百分率である。
In addition to this, the target blowing temperature TAO, the post-evaporator temperature Te, and the engine cooling water temperature Tw are substituted into Formula F2 to obtain the mixing ratio SW (%). The mixing ratio SW (%) is a percentage indicating the ratio of the cold air flowing through the cold
SW=(TAO−Te)/(Tw−Te)×100 …(F2)
ここで、エアミックスドア19の目標位置は、混合率SW(%)を実現するために設定される。そこで、本実施形態では、エアミックスドア19の目標位置を示すエアミックスドア用アクチュエータの制御信号を算出することになる。
SW = (TAO−Te) / (Tw−Te) × 100 (F2)
Here, the target position of the
さらに、目標吹出温度TAOおよび上記各種センサからの信号により、電動ウォータポンプ42の目標回転数を示す制御値を算出する。
Further, a control value indicating the target rotational speed of the
以上により、目標吹出温度TAO、エアミックスドア19の位置、および電動ウォータポンプ42の目標回転数は、ステップ406、410のうちいずれか一方で算出される設定温度Tsetによって決まる。
As described above, the target blowing temperature TAO, the position of the
次に、ブロア電圧決定処理(図3のステップ5)に関して図5、図6、図7を参照して説明する。
Next, the blower voltage determination process (
まず、図5のステップ500において、オートモードスイッチ60bに対して、送風機12のオートモードが設定されているか否かを判定する。送風機12のオートモードは、送風機12を自動制御するモードである。このとき、オートモードスイッチ60bに対して送風機12のマニュアルモードが設定されているときには、ステップ500において、NOと判定する。
First, in step 500 of FIG. 5, it is determined whether or not the auto mode of the
ここで、ステップ501において、ステップ3でブロア風量設定スイッチから読み込んだ送風機12のブロア電圧によって仮のブロア電圧を決める。
Here, in step 501, a temporary blower voltage is determined by the blower voltage of the
ブロア風量設定スイッチは、ユーザのマニュアル操作によって、Hi、M3、M2、M1、Loのうちいずれか1つのブロア電圧を設定する。ブロア電圧は、送風機12を駆動するために送風機12に与える電圧である。
The blower air volume setting switch sets one of the blower voltages among Hi, M3, M2, M1, and Lo by a user's manual operation. The blower voltage is a voltage applied to the
Hi、M3、M2、M1、Loは、それぞれ、ブロア電圧を示すもので、それぞれ異なる送風機12の目標送風量に対応している。ブロア電圧は、Hi>M3>M2>M1>Loの関係を満たすように設定されている。ブロア電圧が大きくなるほど、送風機12の目標送風量が大きくなる。このことにより、ブロア風量設定スイッチに対するユーザのマニュアル操作によって、送風機12の目標送風量を設定することができる。
Hi, M3, M2, M1, and Lo each indicate a blower voltage, and correspond to target air flow rates of the
次に、ステップ502において、次の(1)、(2)、(3)、(4)の少なくとも1つをYESと判定すると、ステップ503に移行する。
(1)イグニッションスイッチがオフしているときには、YESと判定する。イグニッションスイッチがオンしているときには、NOと判定する。
(2)ユーザがブロア風量設定スイッチへのマニュアル操作によって送風機12の目標送風量(すなわち、ブロア電圧)を設定したか否かを判定する。具体的には、n回目のステップ3でブロア風量設定スイッチから読み込まれるブロア電圧(n)と、(n−1)回目のステップ3でブロア風量設定スイッチから読み込まれるブロア電圧(n−1)とが相違しているときには、ブロア風量設定スイッチへのユーザのマニュアル操作によって送風機12の目標送風量(すなわち、ブロア電圧)が設定されたとしてYESと判定する。一方、ブロア電圧(n)とブロア電圧(n−1)とが同一であるときには、送風機12の目標送風量(すなわち、ブロア電圧)が設定されていないとしてNOと判定する。
(3)ユーザがオートモードスイッチ60bにオート空調モードを指令するように操作したときにはYESと判定する。ユーザがオートモードスイッチ60bにオート空調モードを指令するように操作していないときにはNOと判定する。
(4)ユーザがブロア風量設定スイッチに対して送風機12を停止(オフ)させるように操作したときにはYESと判定する。ユーザがブロア風量設定スイッチに対して送風機12を停止(オフ)させるように操作していないときにはNOと判定する。
Next, when it is determined in
(1) When the ignition switch is off, it is determined as YES. When the ignition switch is on, it is determined as NO.
(2) It is determined whether or not the user has set the target air volume (that is, the blower voltage) of the
(3) When the user operates the
(4) When the user operates the blower air volume setting switch to stop (turn off) the
上記(1)、(2)、(3)、(4)の少なくとも1つでYESと判定すると、ステップ401においてYESと判定する。 If YES is determined in at least one of the above (1), (2), (3), and (4), YES is determined in step 401.
例えば、n回目のステップ3を実行するタイミングと(n−1)回目のステップ3を実行するタイミングとの間でユーザがブロア風量設定スイッチへのマニュアル操作によってブロア電圧をLoからHiに変更した場合には、ブロア電圧(n)とブロア電圧(n−1)とが相違する。
For example, when the user changes the blower voltage from Lo to Hi by manual operation on the blower air volume setting switch between the timing of executing
このため、ステップ502においてYESと判定する。これに伴い、ステップ503において、音声補正電圧(n)=0として、次のステップ504に進む。音声補正電圧(n)は、後述するステップ509、510にて仮のブロア電圧を補正するための補正値である。
For this reason, it determines with YES in
上記(1)、(2)、(3)、(4)の判定で全てNOと判定したときには、ステップ502においてNOと判定する。これに伴い、ステップ504において、内気センサ51の検出値に基づいて、前回ユーザから音声により送風量の指示を受け付けたときから車室内温度Trが所定温度(例えば、2℃)以上変化したか否かを判定する。これにより、前回にユーザから音声により送風量の指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変わったか否かを判定する。
If it is determined NO in all the determinations (1), (2), (3), and (4), NO is determined in
このとき、前回にユーザから音声により送風量(すなわち、ブロア電圧)の指示を受け付けたときから車室内温度Trが所定温度以上変化したときは、前回にユーザから音声により送風量の指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変わったとして、ステップ504において、YESとする。これに伴い、ステップ505において、音声補正電圧(n)=0として、次のステップ506に進む。
At this time, if the vehicle interior temperature Tr has changed by more than a predetermined temperature since the previous instruction from the user for the blowing amount (ie, blower voltage), the previous instruction for the blowing amount was received from the user. Since the air conditioning environment in the passenger compartment has changed from time to time, YES is given in
一方、前回にユーザから音声により送風量の指示を受け付けたときからの車室内温度Trの変動幅が所定温度未満であるときときは、前回にユーザから音声により送風量の指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変化していないとして、ステップ504において、NOとして、次のステップ506に進む。
On the other hand, when the fluctuation range of the vehicle interior temperature Tr from when the instruction for the blowing amount is received from the user last time by voice is less than the predetermined temperature, from when the instruction for the blowing amount is received from the user last time by voice. Assuming that the air-conditioning environment in the passenger compartment has not changed, NO is determined in
次に、ステップ506において、今回にユーザから音声入力により送風量の指示を受け付けたか否かを判定する。すなわち、n回目のステップ3でユーザから音声入力により送風量の指示を受け付けたか否かを判定する。今回にユーザから音声入力により送風量の指示を受け付けたとには、YES判定する。ここで、送風量の指示は、送風機12の送風量を上昇させる指示、或いは、送風機12の送風量を低下させる指示を示している。
Next, in step 506, it is determined whether or not an instruction for the air flow rate has been received from the user by voice input this time. That is, it is determined whether or not an instruction for the air flow rate is received from the user by voice input in the n-
そこで、次のステップ507において、今回受け付けた送風量の指示は、送風機12の送風量を上昇させる指示であるか否かを判定する。
Therefore, in the
ここで、ステップ502でNOと判定し、かつステップ504でNOと判定し、さらに今回に受け付けた送風量の指示が、送風機12の送風量を上昇させる指示であるときには、目標送風量(すなわち、ブロア電圧)を所定送風量、上昇させる補正値を受け付けたとして、ステップ508においてYESと判定する。これに伴い、音声補正電圧(n−1)に所定電圧(例えば2V)を加算した値を音声補正電圧(n)(=音声補正電圧(n−1)+2V)とする(ステップ509)。
Here, when NO is determined in
一方、ステップ502でNOと判定し、かつステップ504でNOと判定し、さらに今回に受け付けた送風量の指示が、送風機12の送風量を低下させる指示であるときには、目標送風量を所定送風量、低下させる補正値を受け付けたとしてステップ508においてNOと判定する。これに伴い、音声補正電圧(n−1)から所定電圧(例えば2V)を引いた値を音声補正電圧(n)(=音声補正電圧(n−1)−2V)とする(ステップ510)。
On the other hand, if NO is determined in
このようにユーザがマニュアル操作によってブロア電圧を設定していない場合に、目標送風量の補正値を示す送風量の指示をユーザの音声入力によって受け付けたとき、ステップ509、510のいずれか一方で音声補正電圧を算出し、この算出した音声補正電圧に仮のブロア電圧を加算してブロア電圧(=仮のブロア電圧+音声補正電圧)を算出する(ステップ511)。 Thus, when the user has not set the blower voltage by manual operation, when the instruction of the air flow indicating the correction value of the target air flow is received by the user's voice input, the voice of one of steps 509 and 510 is A correction voltage is calculated, and a temporary blower voltage is added to the calculated voice correction voltage to calculate a blower voltage (= temporary blower voltage + voice correction voltage) (step 511).
その後、前回にユーザから音声により送風量の指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変わったとしてステップ504でYESとすると、上述の如く、ステップ505で音声補正電圧(n)=0とする。この場合、ステップ507において、ブロア電圧を仮のブロア電圧とする。
Thereafter, assuming that the air conditioning environment in the passenger compartment has changed since the last time the voice instruction was received from the user, if YES in
また、上記ステップ502、504においてNOと判定し、かつ上記ステップ506において、マイク71を通してユーザから音声入力により送風量の指示を受け付けていないとしてNOと判定すると、音声補正電圧(n−1)と仮のブロア電圧とを加算してブロア電圧(n)(=音声補正電圧(n−1)+仮のブロア電圧)を求める(ステップ505)。
If NO is determined in
さらに、ユーザがマニュアル操作によってブロア電圧を設定して上記ステップ501においてYESと判定すると、ステップ507において、音声補正電圧(n)=0として、ブロア電圧(n)を仮のブロア電圧(=ブロア電圧(n))とする(ステップ507)。
Further, when the user sets the blower voltage by manual operation and determines YES in step 501, in
さらに、上記ステップ500において、オートモードスイッチ60bに対して
送風機12のオートモードが設定されているときには、YESと判定する。すると、図6のステップ520において、送風機12の目標送風量のベース値であるf(TAO)を目標吹出温度TAOに応じて決める。f(TAO)は、本発明の目標送風量算出手段により算出される送風機の目標送風量に対応している。
Furthermore, when the auto mode of the
具体的には、f(TAO)と目標吹出温度TAOとが1対1で特定されるマップが予めメモリに記憶されている。マップでは、目標吹出温度TAOが中間温度域に入っているときには、f(TAO)が最低送風量になり、目標吹出温度TAOが中間温度域から高くなるほど、f(TAO)が最低送風量から徐々に大きくなる。目標吹出温度TAOが中間温度域から低くなるほど、f(TAO)が最低送風量ら徐々に大きくなる。 Specifically, a map in which f (TAO) and the target outlet temperature TAO are specified on a one-to-one basis is stored in advance in the memory. In the map, when the target blowing temperature TAO is in the intermediate temperature range, f (TAO) becomes the minimum air blowing amount. Become bigger. As the target blowing temperature TAO is lowered from the intermediate temperature range, f (TAO) gradually increases from the minimum blowing amount.
本実施形態では、目標吹出温度TAOに基づいてf(TAO)を決めるためのマップとして、ノーマルモードとエコモードとで異なるマップが予め記憶されている。ノーマルモード用のマップでは、エコモード用マップに比べて、f(TAO)が大きくなっている。ノーマルモード、およびエコモードのうちいずれか一方のモードが運転モード切替スイッチによって設定されている。 In the present embodiment, different maps for the normal mode and the eco mode are stored in advance as maps for determining f (TAO) based on the target outlet temperature TAO. In the normal mode map, f (TAO) is larger than the eco mode map. Either the normal mode or the eco mode is set by the operation mode switch.
次に、ステップ521において、次の(5)、(6)、(7)、(8)の少なくとも1つをYESと判定すると、ステップ522に移行する。
(5)イグニッションスイッチがオフしているときには、YESと判定する。イグニッションスイッチがオンしているときには、NOと判定する。
(6)ユーザがブロア風量設定スイッチへのマニュアル操作によって送風機12の目標送風量(すなわち、ブロア電圧)を設定したか否かを判定する。具体的には、n回目のステップ3でブロア風量設定スイッチから読み込まれるブロア電圧(n)と、(n−1)回目のステップ3でブロア風量設定スイッチから読み込まれるブロア電圧(n−1)とが相違しているときには、ブロア風量設定スイッチへのユーザのマニュアル操作によって送風機12の目標送風量(すなわち、ブロア電圧)が設定されたとしてYESと判定する。一方、ブロア電圧(n)とブロア電圧(n−1)とが同一であるときには、送風機12の目標送風量(すなわち、ブロア電圧)が設定されていないとしてNOと判定する。
(7)ユーザがオートモードスイッチ60bにオート空調モードを指令するように操作したときにはYESと判定する。ユーザがオートモードスイッチ60bにオート空調モードを指令するように操作していないときにはNOと判定する。
(8)ユーザがブロア風量設定スイッチに対して送風機12を停止(オフ)させるように操作したときにはYESと判定する。ユーザがブロア風量設定スイッチに対して送風機12を停止(オフ)させるように操作していないときにはNOと判定する。
Next, when at least one of the following (5), (6), (7), and (8) is determined as YES in step 521, the process proceeds to step 522.
(5) When the ignition switch is off, it is determined as YES. When the ignition switch is on, it is determined as NO.
(6) It is determined whether or not the user has set a target air volume (that is, a blower voltage) of the
(7) When the user operates the
(8) When the user operates the blower air volume setting switch to stop (turn off) the
上記(5)、(6)、(7)、(8)の少なくとも1つでYESと判定すると、ステップ521においてYESと判定する。これに伴い、ステップ522において、音声補正レベル(n)=0とする。音声補正レベル(n)は、後述するステップ526で用いられる送風量の補正値である。 If YES is determined in at least one of the above (5), (6), (7), and (8), YES is determined in step 521. Accordingly, in step 522, the sound correction level (n) = 0 is set. The sound correction level (n) is a correction value of the air flow rate used in step 526 described later.
上記(5)、(6)、(7)、(8)の全てがNOと判定したときには、ステップ521においてNOと判定する。これに伴い、ステップ523において、内気センサ51の検出値に基づいて、前回にユーザから音声により送風量の指示を受け付けたときから車室内温度Trが所定温度(例えば、2℃)以上変化したか否かを判定する。
When all of the above (5), (6), (7), and (8) are determined as NO, it is determined as NO at step 521. Accordingly, in step 523, whether the vehicle interior temperature Tr has changed by a predetermined temperature (for example, 2 ° C.) or more from the time when the instruction of the blowing amount was received from the user by voice based on the detected value of the
このとき、前回にユーザから音声により送風量の指示を受け付けたときからの車室内温度Trの変動幅が所定温度以上であるときは、前回にユーザから音声により送風量の指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変化したとして、ステップ523において、YESと判定する。これに伴い、ステップ524において、音声補正レベル(n)=0として次のステップ525に進む。 At this time, when the fluctuation range of the passenger compartment temperature Tr from the previous time when the instruction for the air flow rate is received from the user is greater than or equal to the predetermined temperature, the time when the instruction for the air flow rate is received from the user last time. In step 523, it is determined that the air conditioning environment in the passenger compartment has changed. Accordingly, in step 524, the sound correction level (n) = 0 is set and the process proceeds to the next step 525.
一方、前回にユーザから音声により送風量の指示を受け付けてからの車室内温度Trの変動幅が所定温度未満であるときは、前回にユーザから音声により送風量の指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変化していないとして、ステップ523において、NOとして、次のステップ525に進む。 On the other hand, when the fluctuation range of the vehicle interior temperature Tr after receiving the instruction of the blowing amount by voice from the user last time is less than the predetermined temperature, the passenger compartment from the time of receiving the instruction of the blowing amount by voice from the user last time. In step 523, NO is determined that the air conditioning environment has not changed, and the process proceeds to the next step 525.
次に、ステップ525において、今回にユーザから音声により送風量の指示を受け付けたか否かを判定する。すなわち、n回目のステップ3でユーザから音声入力により送風量の指示を受け付けたか否かを判定する。
Next, in step 525, it is determined whether or not an instruction for the amount of blown air is received from the user this time. That is, it is determined whether or not an instruction for the air flow rate is received from the user by voice input in the n-
このとき、今回ユーザから音声により送風量の指示を受け付けていない場合にはステップ525においてNOと判定する。このとき、前回(すなわち、(n−1)回目)のステップ528、529のうち一方で算出される音声補正レベル(n−1)にf(TAO)を加算したブロアレベルを仮のブロアレベル(n)とする(ステップ526)。 At this time, if an instruction for the air flow rate is not received from the user this time by voice, NO is determined in step 525. At this time, the blower level obtained by adding f (TAO) to the sound correction level (n−1) calculated in one of the previous (ie, (n−1) th) steps 528 and 529 is set as a temporary blower level ( n) (step 526).
一方、上記ステップ525において、今回ユーザから音声により送風量の指示を受け付けたときには、YESと判定する。 On the other hand, in the above step 525, when an instruction of the blowing amount is received from the user by voice this time, it is determined as YES.
ここで、送風量の指示が、送風量を上昇させる指示、或いは送風量を低下させる指示を示している。そこで、次のステップ527において、今回に受け付けた送風量の指示は、送風量を上昇させる指示であるか否かを判定する。 Here, the instruction | indication of ventilation volume has shown the instruction | indication which raises ventilation volume, or the instruction | indication which reduces ventilation volume. Therefore, in the next step 527, it is determined whether or not the instruction of the blowing amount accepted this time is an instruction to increase the blowing amount.
ここで、ステップ521でNOと判定し、かつ前回にユーザから音声により送風量の指示を受け付けてからの車室内温度Trの変動幅が所定温度未満であるとしてステップ523でNOと判定し、さらに今回に受け付けた送風量の指示が、送風量を上昇させる指示であるときには、ステップ508においてYESと判定する。この場合、目標送風量(すなわち、ブロア電圧)を所定送風量、上昇させる補正値を受け付けたとして、音声補正レベル(n−1)に所定送風量(例えば5レベル)を加算した値を音声補正レベル(n)(=音声補正設定値(n−1)+5レベル)とする(ステップ528)。
Here, it is determined as NO in step 521, and it is determined as NO in step 523, assuming that the fluctuation range of the vehicle interior temperature Tr after receiving the instruction of the blowing amount by voice from the user last time is less than the predetermined temperature. If the instruction of the air flow received this time is an instruction to increase the air flow, YES is determined in
一方、ステップ521でNOと判定し、かつ前回にユーザから音声により送風量の指示を受け付けてからの車室内温度Trの変動幅が所定温度未満であるとしてステップ523でNOと判定し、さらに今回に受け付けた送風量の指示が、送風量を低下させる指示であるときには、ステップ527において、NOと判定する。この場合、目標送風量を所定送風量、低下させる補正値を受け付けたとして、音声補正レベル(n−1)から所定送風量(例えば5レベル)を引いた値を音声補正レベル(n)(=音声補正レベル(n−1)−5レベル)とする(ステップ529)。 On the other hand, it is determined as NO in step 521, and it is determined as NO in step 523, assuming that the fluctuation range of the vehicle interior temperature Tr after receiving the instruction of the blast amount by voice from the user last time is less than the predetermined temperature. When the instruction of the air flow received in step S5 is an instruction to reduce the air flow, NO is determined in step 527. In this case, assuming that a correction value for reducing the target air flow rate by a predetermined air flow rate is received, a value obtained by subtracting a predetermined air flow rate (for example, 5 levels) from the sound correction level (n−1) is set to the sound correction level (n) (= (Sound correction level (n-1) -5 level) (step 529).
このように今回の音声補正レベル(n)が算出されると、今回の音声補正レベル(n)とf(TAO)を加算したブロアレベルを仮のブロアレベル(n)とする(ステップ530)。 When the current sound correction level (n) is calculated in this way, the blower level obtained by adding the current sound correction level (n) and f (TAO) is set as a temporary blower level (n) (step 530).
その後、前回にユーザから音声により送風量の指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変わったとしてステップ523でYESとすると、上述の如く、ステップ524で音声補正レベル(n)=0とする。この場合、ステップ526において、ブロア電圧をf(TAO)とする。 Thereafter, if the air conditioning environment in the passenger compartment has changed since the last time a voice instruction was received from the user, if YES in step 523, the voice correction level (n) = 0 is set in step 524 as described above. . In this case, in step 526, the blower voltage is set to f (TAO).
また、上記ステップ521、523においてNOと判定し、かつ上記ステップ525において、マイク71を通してユーザから音声入力により送風量の指示を受け付けていないとしてNOと判定すると、音声補正レベル(n−1)とf(TAO)を加算して仮のブロアレベル(n)(=音声補正レベル(n−1)+f(TAO))を求める(ステップ526)。
If NO is determined in steps 521 and 523, and NO is determined in step 525 that the instruction for the air flow rate is not received from the user through the
さらに、ユーザがマニュアル操作によって目標送風量を設定して上記ステップ521においてYESと判定すると、ステップ526において、音声補正レベル(n)=0として、f(TAO)を仮のブロアレベル(=f(TAO))とする。 Further, if the user sets the target air flow rate by manual operation and determines YES in step 521, in step 526, the sound correction level (n) = 0 is set, and f (TAO) is set to a temporary blower level (= f ( TAO)).
このように、ステップ526、530で仮のブロアレベル(n)を決めることができる。 Thus, the temporary blower level (n) can be determined in steps 526 and 530.
次に、図7のステップ531において、冷却水温度センサの検出温度(ヒータコア14の水温)に応じてウオームアップ風量f(Tw)を算出する。
Next, in
次のステップ532では、吹出口モードがフットモード(FOOT)、バイレベルモード(B/L)、およびフットデフモード(F/D)のいずれかであるか否かを判定する。 In the next step 532, it is determined whether or not the outlet mode is any one of the foot mode (FOOT), the bi-level mode (B / L), and the foot differential mode (F / D).
上記吹出口モードが、フットモード(FOOT)、バイレベルモード(B/L)、およびフットデフモード(F/D)のいずれかで、YESと判定された時は、ステップ533へ進む。このステップ533では、ステップ526、530で算出される仮のブロアレベルとf(Tw)の値とのうち何れか小さい方をブロワレベルとして選択する。続くステップ535では、ステップ533で選択されたブロワレベルを図7のマップを用いてブロワ電圧に変換する。 When the air outlet mode is any one of the foot mode (FOOT), the bi-level mode (B / L), and the foot differential mode (F / D), the process proceeds to step 533. In this step 533, the smaller one of the temporary blower level calculated in steps 526 and 530 and the value of f (Tw) is selected as the blower level. In subsequent step 535, the blower level selected in step 533 is converted into a blower voltage using the map of FIG.
ステップ532において、上記吹出口モードがフットモード、バイレベルモード、フットデフモード以外のフェイスモードやデフロスタモードであるときには、NOと判定して、ステップ534に進み、仮のブロワレベルをブロワレベルと設定する。この設定したブロワレベルをマップにてブロワ電圧に変換する(ステップ536)。 If it is determined in step 532 that the air outlet mode is a face mode or a defroster mode other than the foot mode, the bi-level mode, and the foot differential mode, NO is determined, and the process proceeds to step 534 to set the temporary blower level as the blower level. To do. The set blower level is converted into a blower voltage on the map (step 536).
次に、吸込口モード決定処理(図3のステップ6)に関して図8、図9を参照して説明する。
Next, suction port mode determination processing (
図3のステップ6は、具体的には、図8、図9にしたがって実行される。図8に示すように、ステップ600において、オートモードスイッチ60bに対して、内外気切替ドア23のオートモードが設定されているか否かを判定する。内外気切替ドア23のオートモードは、内外気切替ドア23を自動制御するモードである。このとき、内外気切替ドア23のマニュアルモードが設定されているときには、ステップ600において、NOと判定する。
Specifically,
次に、ステップ601において、吸込口モードスイッチで設定される吸込口モードによって仮の吸込口モードを決める。 Next, in step 601, a temporary suction port mode is determined according to the suction port mode set by the suction port mode switch.
具体的には、吸込口モードスイッチで外気モード(FRSモード)が設定されているときには、仮の吸込口モードを外気モードとする。一方、吸込口モードスイッチで内気モード(RECモード)が設定されているときには、仮の吸込口モードを内気モードとする。 Specifically, when the outside air mode (FRS mode) is set by the suction port mode switch, the temporary suction port mode is set to the outside air mode. On the other hand, when the inside air mode (REC mode) is set by the inlet port mode switch, the temporary inlet mode is set to the inside air mode.
次に、ステップ602において、次の(1)、(2)、(3)、(4)の少なくとも1つをYESと判定すると、ステップ603に移行する。
(1)イグニッションスイッチがオフしているときには、YESと判定する。イグニッションスイッチがオンしているときには、NOと判定する。
(2)ユーザが吸込口モードスイッチへマニュアル操作によって吸込口モードを設定したか否かを判定する。具体的には、n回目のステップ3で吸込口モードスイッチから読み込まれる吸込口モード(n)と、(n−1)回目のステップ3で吸込口モードスイッチから読み込まれる吸込口モード(n−1)とが相違しているときには、吸込口モードスイッチへのユーザのマニュアル操作によって吸込口モードが設定されたとしてYESと判定する。一方、吸込口モード(n)と吸込口モード(n−1)とが同一であるときには、吸込口モードスイッチに対してユーザによって吸込口モードが設定されていないとしてNOと判定する。
(3)ユーザがオートモードスイッチ60bにオート空調モードを指令するように操作したときにはYESと判定する。ユーザがオートモードスイッチ60bにオート空調モードを指令するように操作していないときにはNOと判定する。
(4)ユーザがブロア風量設定スイッチに対して送風機12を停止(オフ)させるように操作したときにはYESと判定する。ユーザがブロア風量設定スイッチに対して送風機12を停止(オフ)させるように操作していないときにはNOと判定する。
Next, when at least one of the following (1), (2), (3), and (4) is determined as YES in step 602, the process proceeds to step 603.
(1) When the ignition switch is off, it is determined as YES. When the ignition switch is on, it is determined as NO.
(2) It is determined whether or not the user has set the suction port mode by manual operation to the suction port mode switch. Specifically, the suction port mode (n) read from the suction port mode switch in the
(3) When the user operates the
(4) When the user operates the blower air volume setting switch to stop (turn off) the
上記(1)、(2)、(3)、(4)の少なくとも1つでYESと判定すると、ステップ602においてYESと判定する。これに伴い、ステップ603において、仮の吸込口モードを吹出口モードとする。 If YES is determined in at least one of the above (1), (2), (3), and (4), YES is determined in step 602. Accordingly, in step 603, the temporary inlet mode is set to the outlet mode.
上記(1)、(2)、(3)、(4)の判定で全てNOと判定したときには、ステップ602においてNOと判定する。これに伴い、ステップ604において、内気センサ51の検出値に基づいて、前回ユーザから音声により吸込口モードの指示を受け付けたときから車室内温度Trが所定温度(例えば、2℃)以上変化したか否かを判定する。これにより、ユーザから音声により吸込口モードの指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変わったか否かを判定する。
If it is determined NO in the determinations (1), (2), (3), and (4) above, NO is determined in step 602. Accordingly, in step 604, based on the detected value of the
このとき、前回にユーザから音声により吸込口モードの指示を受け付けたときから車室内温度Trが所定温度以上変化したときは、ユーザから音声により吸込口モードの指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変わったとして、ステップ604において、YESとする。これに伴い、ステップ605において、仮の吸込口モードを吸込口モードとする。 At this time, if the vehicle interior temperature Tr has changed by more than a predetermined temperature since the last time a voice command was received from the user, the air conditioning in the vehicle compartment is started after the voice command is received from the user. If the environment has changed, YES is determined in step 604. Accordingly, in step 605, the temporary inlet mode is set to the inlet mode.
一方、前回にユーザから音声により吸込口モードの指示を受け付けたときからの車室内温度Trの変動幅が所定温度未満であるときときは、前回にユーザから音声により吸込口モードの指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変化していないとして、ステップ604において、NOとして、次のステップ606に進む。 On the other hand, when the fluctuation range of the vehicle interior temperature Tr from when the user previously received a voice instruction from the user is less than the predetermined temperature, the user has previously received the voice inlet mode instruction from the user. Since the air-conditioning environment in the passenger compartment has not changed from time to time, NO is determined in the step 604 and the process proceeds to the next step 606.
次に、ステップ606において、今回にユーザから音声入力により吸込口モードの指示を受け付けたか否かを判定する。すなわち、n回目のステップ3でユーザから音声入力により吸込口モードの指示を受け付けたか否かを判定する。
Next, in step 606, it is determined whether or not an instruction for the suction port mode has been received from the user this time by voice input. That is, it is determined whether or not an instruction for the suction port mode has been received by voice input from the user in the n-
今回にユーザから音声入力により吸込口モードの指示を受け付けたとには、YES判定する。すると、次のステップ607において、今回受け付けた吸込口モードの指示は、外気モード(FRSモード)を実施させる指示であるか否かを判定する。
If an instruction for the suction port mode is received from the user by voice input this time, YES is determined. Then, in the
ここで、ステップ602でNOと判定し、かつステップ604でNOと判定し、さらに今回に受け付けた吸込口モードの指示が、外気モードを実施させる指示であるときには、ステップ608でYESと判定して吸込口モードを外気モードとする(ステップ609)。 Here, if NO is determined in step 602, and NO is determined in step 604, and if the instruction of the suction port mode accepted this time is an instruction to execute the outside air mode, YES is determined in step 608. The suction port mode is set to the outside air mode (step 609).
一方、ステップ602でNOと判定し、かつステップ604でNOと判定し、さらに今回に受け付けた吸込口モードの指示が、内気モードを実施させる指示であるときには、ステップ608でNOと判定して吸込口モードを内気モードとする(ステップ609a)。 On the other hand, if NO is determined in step 602 and NO is determined in step 604, and if the instruction of the suction port mode accepted this time is an instruction to execute the inside air mode, the determination is NO in step 608 and suction is performed. The mouth mode is set to the inside air mode (step 609a).
このようにユーザがマニュアル操作によって吸込口モードを設定していない場合に、吸込口モードをユーザの音声入力によって受け付けたとき、ステップ609、609aのいずれか一方において、外気モードおよび内気モードのうち一方を吸込口モードとして決定する。 In this way, when the user does not set the suction port mode by manual operation, when the suction port mode is accepted by the user's voice input, one of the outside air mode and the inside air mode is selected in either one of steps 609 and 609a. Is determined as the inlet mode.
その後、前回にユーザから音声により吸込口モードの指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変わったとしてステップ604でYESとすると、上述の如く、仮の吸込口モードを吸込口モードとして決定する。 Thereafter, if the air-conditioning environment in the passenger compartment has changed since the last time the user received a voice command for the suction port mode, the answer is YES in step 604. As described above, the temporary suction port mode is determined as the suction port mode. .
また、上記ステップ602、604においてNOと判定し、かつ上記ステップ606において、マイク71を通してユーザから音声入力により吸込口モードの指示を受け付けていないとしてNOと判定すると、仮の吸込口モードを吸込口モードとして決定する。すなわち、(n−1)回目のステップ603、605、607、609、609aで決定される吸込口モードを保持することになる(ステップ607)。
Further, if it is determined NO in Steps 602 and 604 and NO is determined in Step 606 that the instruction of the suction port mode is not received by voice input from the user through the
さらに、ユーザがマニュアル操作によって吸込口モードを設定して上記ステップ601においてYESと判定すると、ステップ603において、仮の吸込口モードを吸込口モードとして決定する(ステップ603)。 Further, when the user sets the suction port mode by manual operation and determines YES in step 601, the temporary suction port mode is determined as the suction port mode in step 603 (step 603).
このように、ステップ603、605、607、609、609aで吸込口モードを決めることができる。
In this way, the inlet mode can be determined in
さらに、上記ステップ600において、オートモードスイッチ60bに対して
内外気切替ドア23のオートモードが設定されているときには、YESと判定する。すると、図9のステップ610において、仮の吸込口モードを目標吹出温度TAOに応じて決める。
Furthermore, when the auto mode of the inside / outside
具体的には、目標吹出温度TAOが中間温度域に入っているときには、仮の吸込口モードとして半内気モードを決定する。半内気モードは、内外気切替ドア23によって内気導入口21の開口面積と外気導入口22の開口面積とを同一にして、外気導入率を50%とする制御モードである。外気導入率(%)は、内気導入口21および外気導入口22から空調ケース11に導入される空気量のうち、外気が占める比率を示す百分率である。
Specifically, when the target outlet temperature TAO is in the intermediate temperature range, the semi-inside air mode is determined as a temporary inlet mode. The semi-inside air mode is a control mode in which the opening area of the inside
目標吹出温度TAOが中間温度域より高いときには、仮の吸込口モードとして外気モード(外気導入モード)を決定する。外気モードは、内外気切替ドア23によって内気導入口21を全閉して外気導入口22を全開にして、外気導入率を100%とする吸込口モードである。
When the target outlet temperature TAO is higher than the intermediate temperature range, the outside air mode (outside air introduction mode) is determined as a temporary suction port mode. The outside air mode is a suction port mode in which the inside
目標吹出温度TAOが中間温度域より低いときには、仮の吸込口モードとして内気モード(内気循環モード)を決定する。内気モードは、内外気切替ドア23によって内気導入口21を全開して外気導入口22を全閉にして、外気導入率を0%とする吸込口モードである。
When the target outlet temperature TAO is lower than the intermediate temperature range, the inside air mode (the inside air circulation mode) is determined as a temporary suction port mode. The inside air mode is a suction port mode in which the inside
このように目標吹出温度TAOに基づいて、外気モード、内気モード、および半内気モードのうちいずれか1つの吸込口モードを決定する。 As described above, based on the target outlet temperature TAO, any one of the outside air mode, the inside air mode, and the semi-inside air mode is determined.
次に、ステップ521において、次の(5)、(6)、(7)、(8)の少なくとも1つをYESと判定すると、ステップ522に移行する。
(5)イグニッションスイッチがオフしているときには、YESと判定する。イグニッションスイッチがオンしているときには、NOと判定する。
(6)ブロア風量設定スイッチへのユーザのマニュアル操作によって吸込口モードを設定したか否かを判定する。
Next, when at least one of the following (5), (6), (7), and (8) is determined as YES in step 521, the process proceeds to step 522.
(5) When the ignition switch is off, it is determined as YES. When the ignition switch is on, it is determined as NO.
(6) It is determined whether or not the suction port mode is set by the user's manual operation to the blower air volume setting switch.
具体的には、n回目のステップ3で吸込口モードスイッチから読み込まれる吸込口モード(n)と、(n−1)回目のステップ3で吸込口モードスイッチから読み込まれる吸込口モード(n−1)とが相違しているときには、吸込口モードスイッチへのユーザのマニュアル操作によって吸込口モードが設定されたとしてYESと判定する。吸込口モード(n)と吸込口モード(n−1)とが同一であるときには、吸込口モードスイッチへのユーザのマニュアル操作によって吸込口モードが設定されていないとしてNOと判定する。
(7)ユーザがオートモードスイッチ60bにオート空調モードを指令するように操作したときにはYESと判定する。ユーザがオートモードスイッチ60bにオート空調モードを指令するように操作していないときにはNOと判定する。
(8)ユーザがブロア風量設定スイッチに対して送風機12を停止(オフ)させるように操作したときにはYESと判定する。ユーザがブロア風量設定スイッチに対して送風機12を停止(オフ)させるように操作していないときにはNOと判定する。
Specifically, the suction port mode (n) read from the suction port mode switch in the
(7) When the user operates the
(8) When the user operates the blower air volume setting switch to stop (turn off) the
上記(5)、(6)、(7)、(8)の少なくとも1つでYESと判定すると、ステップ611においてYESと判定する。これに伴い、ステップ612において、仮の吸込口モードを吸込口モードとして決定する。 If YES is determined in at least one of the above (5), (6), (7), and (8), YES is determined in step 611. Accordingly, in step 612, the temporary inlet mode is determined as the inlet mode.
上記(5)、(6)、(7)、(8)の全てがNOと判定したときには、ステップ611においてNOと判定する。これに伴い、ステップ613において、内気センサ51の検出値に基づいて、前回にユーザから音声により吸込口モードの指示を受け付けたときから車室内温度Trが所定温度(例えば、2℃)以上変化したか否かを判定する。
When all of the above (5), (6), (7), and (8) are determined as NO, it is determined as NO at step 611. Accordingly, in step 613, based on the detected value of the
このとき、前回にユーザから音声により吸込口モードの指示を受け付けたときからの車室内温度Trの変動幅が所定温度以上であるときは、前回にユーザから音声により吸込口モードの指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変化したとして、ステップ613において、YESと判定する。これに伴い、ステップ614において、仮の吸込口モードを吸込口モードとして決定する。 At this time, when the fluctuation range of the passenger compartment temperature Tr from the time when the instruction for the suction port mode is received from the user last time by voice, the instruction for the suction mode is received from the user last time by voice. Since the air-conditioning environment in the passenger compartment has changed from time to time, YES is determined in step 613. Accordingly, in step 614, the temporary inlet mode is determined as the inlet mode.
一方、前回にユーザから音声により吸込口モードの指示を受け付けてからの車室内温度Trの変動幅が所定温度未満であるときは、前回にユーザから音声により吸込口モードの指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変化していないとして、ステップ613において、NOとして、次のステップ615に進む。 On the other hand, when the fluctuation range of the passenger compartment temperature Tr after receiving the voice instruction from the user last time is less than the predetermined temperature, from the time when the voice instruction from the user was accepted last time by voice. In step 613, it is determined that the air conditioning environment in the passenger compartment has not changed, and the process proceeds to the next step 615.
次に、ステップ615において、今回にユーザから音声により吸込口モードの指示を受け付けたか否かを判定する。すなわち、n回目のステップ3でユーザから音声入力により吸込口モードの指示を受け付けたか否かを判定する。
Next, in step 615, it is determined whether or not an instruction for the suction port mode is received from the user by voice this time. That is, it is determined whether or not an instruction for the suction port mode has been received by voice input from the user in the n-
このとき、今回ユーザから音声により吸込口モードの指示を受け付けていない場合にはステップ615においてNOと判定する。このとき、前回(すなわち、(n−1)回目)のステップ612、614、616、618、619のうちいずれか1つのステップで決められる吸込口モードを吸込口モードとして決定する(ステップ616)。 At this time, if an instruction for the suction port mode is not received from the user by voice this time, NO is determined in step 615. At this time, the suction port mode determined in any one of the previous (that is, (n-1) th) steps 612, 614, 616, 618, and 619 is determined as the suction port mode (step 616).
一方、上記ステップ615において、今回ユーザから音声により吸込口モードの指示を受け付けたとして、YES判定する。すると、次のステップ617において、今回に受け付けた吸込口モードの指示は、外気モード(FRSモード)であるか否かを判定する。 On the other hand, in the above step 615, it is determined that the instruction for the suction port mode is received from the user this time by voice. Then, in the next step 617, it is determined whether or not the instruction of the suction port mode accepted this time is the outside air mode (FRS mode).
ここで、ステップ611でNOと判定し、かつ前回にユーザから音声により吸込口モードの指示を受け付けてからの車室内温度Trの変動幅が所定温度未満であるとしてステップ613でNOと判定し、さらに今回に受け付けた吸込口モードの指示が、外気モードを実施させる指示であるときには、ステップ617においてYESと判定する。この場合、吸込口モードを実施させる設定値を受け付けたとして、外気モードを吸込口モードとして決定する(ステップ618)。 Here, it is determined as NO in step 611, and it is determined as NO in step 613, assuming that the fluctuation range of the passenger compartment temperature Tr after receiving the instruction of the suction port mode by voice from the user last time is less than the predetermined temperature, Furthermore, when the instruction | indication of the suction inlet mode received this time is an instruction | indication which implements an external air mode, it determines with YES in step 617. FIG. In this case, assuming that a set value for implementing the suction port mode has been received, the outside air mode is determined as the suction port mode (step 618).
一方、ステップ611でNOと判定し、かつ前回にユーザから音声により吸込口モードの指示を受け付けてからの車室内温度Trの変動幅が所定温度未満であるとしてステップ613でNOと判定し、さらに今回に受け付けた吸込口モードの指示が、内気モードを実施させる指示であるときには、ステップ617において、NOと判定する。この場合、内気モードを実施させる設定値を受け付けたとして、内気モードを吸込口モードとして決定する(ステップ619)。 On the other hand, it is determined as NO in step 611, and it is determined as NO in step 613, assuming that the fluctuation range of the vehicle interior temperature Tr after receiving the instruction of the suction port mode by voice from the user last time is less than the predetermined temperature. When the instruction of the suction port mode accepted this time is an instruction to execute the inside air mode, NO is determined in step 617. In this case, assuming that a set value for executing the inside air mode is received, the inside air mode is determined as the suction port mode (step 619).
このようにユーザから音声入力による吸込口モードの指示を受け付けると、外気モードおよび内気モードのうち一方を吸込口モードとして決定する。 Thus, if the instruction | indication of the suction inlet mode by audio | voice input from a user is received, one of the outside air mode and inside air mode will be determined as a suction inlet mode.
その後、前回にユーザから音声により吸込口モードの指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変わったとしてステップ613でYESとすると、上述の如く、ステップ614で仮の吸込口モードを吸込口モードとして決める。 Then, if the air conditioning environment in the passenger compartment has changed since the last time the user received a voice command for the suction port mode, the answer is YES in step 613. As described above, in step 614, the temporary suction port mode is changed to the suction port mode. Decide as.
また、上記ステップ611、613においてNOと判定し、かつ上記ステップ615において、マイク71を通してユーザから音声入力により吸込口モードの指示を受け付けていないとしてNOと判定すると、(n−1)回目のステップ612、614、616、618、619のうちいずれか1つのステップで決められる吸込口モードを吸込口モードとして決める。
If it is determined NO in steps 611 and 613 and NO is determined in step 615 that an instruction of the suction port mode is not received from the user through voice input through the
さらに、ユーザがマニュアル操作によって吸込口モードを設定して上記ステップ611においてYESと判定すると、ステップ612において、仮の吸込口モードを吸込口モードとする。 Further, when the user sets the suction port mode by manual operation and determines YES in step 611, in step 612, the temporary suction port mode is set to the suction port mode.
このように、ステップ612、614、616、618、619で吸込口モードを決めることができる。 Thus, the inlet mode can be determined in steps 612, 614, 616, 618, 619.
次に、吹出口モード決定処理(図3のステップ7)に関して図10、図11を参照して説明する。
Next, the outlet mode determination process (
図3のステップ7は、具体的には、図10、図11にしたがって実行される。図10に示すように、ステップ700にて、オートモードスイッチ60bに対して、モードドア24a、25a、26aのオートモードが設定されているか否かを判定する。モードドア24a、25a、26aのオートモードは、モードドア24a、25a、26aを自動制御するモードである。このとき、モードドア24a、25a、26aのマニュアルモードが設定されているときには、ステップ700において、NOと判定する。
Specifically,
次に、ステップ701において、吹出口モード切替スイッチの設定により仮の吹出口モードを決める。 Next, in step 701, a temporary air outlet mode is determined by setting the air outlet mode changeover switch.
吹出口モード切替スイッチによってフェイスモードが設定されているときには、フェイスモードを仮の吹出口モードとする。吹出口モード切替スイッチによってバイレベルモードが設定されているときには、バイレベルモードを仮の吹出口モードとする。吹出口モード切替スイッチによってフットモードが設定されているときには、フットモードを仮の吹出口モードとする。吹出口モード切替スイッチによってフットデフモードが設定されているときには、フットデフモードを仮の吹出口モードとする。 When the face mode is set by the air outlet mode changeover switch, the face mode is set to the temporary air outlet mode. When the bi-level mode is set by the air outlet mode changeover switch, the bi-level mode is set to the temporary air outlet mode. When the foot mode is set by the air outlet mode changeover switch, the foot mode is set to the temporary air outlet mode. When the foot differential mode is set by the air outlet mode changeover switch, the foot differential mode is set to the temporary air outlet mode.
次に、ステップ702において、次の(1)、(2)、(3)、(4)の少なくとも1つをYESと判定すると、ステップ603に移行する。
(1)イグニッションスイッチがオフしているときには、YESと判定する。イグニッションスイッチがオンしているときには、NOと判定する。
(2)吹出口モードスイッチへのユーザのマニュアル操作によって吹出口モードを設定したか否かを判定する。
Next, when at least one of the following (1), (2), (3), and (4) is determined as YES in step 702, the process proceeds to step 603.
(1) When the ignition switch is off, it is determined as YES. When the ignition switch is on, it is determined as NO.
(2) It is determined whether or not the air outlet mode is set by a user's manual operation to the air outlet mode switch.
具体的には、n回目のステップ3で吹出口モードスイッチから読み込まれる吹出口モード(n)と、(n−1)回目のステップ3で吹出口モードスイッチから読み込まれる吹出口モード(n−1)とが相違しているときには、吹出口モードスイッチへのユーザのマニュアル操作によって吹出口モードが設定されたとしてYESと判定する。一方、吹出口モード(n)と吹出口モード(n−1)とが同一であるときには、吹出口モードが設定されていないとしてNOと判定する。
(3)ユーザがオートモードスイッチ60bにオート空調モードを指令するように操作したときにはYESと判定する。ユーザがオートモードスイッチ60bにオート空調モードを指令するように操作していないときにはNOと判定する。
(4)ユーザがブロア風量設定スイッチに対して送風機12を停止(オフ)させるように操作したときにはYESと判定する。ユーザがブロア風量設定スイッチに対して送風機12を停止(オフ)させるように操作していないときにはNOと判定する。
Specifically, the outlet mode (n) read from the outlet mode switch in the
(3) When the user operates the
(4) When the user operates the blower air volume setting switch to stop (turn off) the
上記(1)、(2)、(3)、(4)の少なくとも1つでYESと判定すると、ステップ602においてYESと判定する。これに伴い、ステップ703において、仮の吹出口モードを吹出口モードとする。 If YES is determined in at least one of the above (1), (2), (3), and (4), YES is determined in step 602. Accordingly, in step 703, the temporary air outlet mode is set as the air outlet mode.
上記(1)、(2)、(3)、(4)の判定で全てNOと判定したときには、ステップ702においてNOと判定する。これに伴い、ステップ704において、内気センサ51の検出値に基づいて、前回ユーザから音声により吹出口モードの指示を受け付けたときから車室内温度Trが所定温度(例えば、2℃)以上変化したか否かを判定する。これにより、ユーザから音声により吹出口モードの指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変わったか否かを判定する。
When all of the above determinations (1), (2), (3), and (4) determine NO, step 702 determines NO. Accordingly, in step 704, whether or not the vehicle interior temperature Tr has changed by a predetermined temperature (for example, 2 ° C.) or more from the time when the instruction of the air outlet mode is received from the previous user by voice based on the detected value of the
このとき、前回にユーザから音声により吹出口モードの指示を受け付けたときから車室内温度Trが所定温度以上変化したときは、ユーザから音声により吹出口モードの指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変わったとして、ステップ704において、YESとする。これに伴い、ステップ705において、仮の吹出口モードを吹出口モードとする。 At this time, if the vehicle interior temperature Tr has changed by more than a predetermined temperature since the last time a voice instruction was received from the user, the air conditioning in the passenger compartment is started from the time the voice instruction is received from the user. If the environment has changed, YES is determined in step 704. Accordingly, in step 705, the provisional outlet mode is set to the outlet mode.
一方、前回にユーザから音声により吹出口モードの指示を受け付けたときからの車室内温度Trの変動幅が所定温度未満であるときときは、前回にユーザから音声により吹出口モードの指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変化していないとして、ステップ704において、NOとして、次のステップ706に進む。 On the other hand, when the fluctuation range of the passenger compartment temperature Tr from when the instruction for the air outlet mode was received from the user last time by voice is less than the predetermined temperature, the instruction for the air outlet mode was received from the user last time. Assuming that the air conditioning environment in the passenger compartment has not changed from time to time, step 704 is NO and the process proceeds to the next step 706.
次に、ステップ706において、今回にユーザから音声入力により吹出口モードの指示を受け付けたか否かを判定する。すなわち、n回目のステップ3でユーザから音声入力により吹出口モードの指示を受け付けたか否かを判定する。
Next, in step 706, it is determined whether or not an instruction for the air outlet mode has been received from the user this time by voice input. That is, it is determined whether or not an instruction for the air outlet mode has been received by voice input from the user in
今回にユーザから音声入力により吹出口モードの指示を受け付けたときには、ステップ706でYESと判定する。 If an instruction for the air outlet mode is received from the user by voice input this time, YES is determined in step 706.
ここで、ステップ702、704でNOと判定し、かつステップ706でYESと判定したときには、ステップ708において、今回受け付けた吹出口モードの指示に応じて吹出口モードとして決定する。 If NO is determined in steps 702 and 704 and YES is determined in step 706, the air outlet mode is determined in step 708 according to the instruction of the air outlet mode accepted this time.
例えば、ステップ708において、今回受け付けた吹出口モードの指示がフェイスモードを実施するための指示であると判定したときには、フェイスモードを吹出口モードとして決定する(ステップ709)
ステップ708において、今回受け付けた吹出口モードの指示がバイレベルモードを実施するための指示であると判定したときには、バイレベルモードを吹出口モードとして決定する(ステップ710)。
For example, when it is determined in step 708 that the instruction of the outlet mode accepted this time is an instruction for performing the face mode, the face mode is determined as the outlet mode (step 709).
If it is determined in step 708 that the instruction of the outlet mode accepted this time is an instruction for performing the bi-level mode, the bi-level mode is determined as the outlet mode (step 710).
ステップ708において、今回受け付けた吹出口モードの指示がフットモードを実施するための指示であると判定したときには、フットモードを吹出口モードとして決定する(ステップ711)。 In step 708, when it is determined that the instruction of the outlet mode accepted this time is an instruction for performing the foot mode, the foot mode is determined as the outlet mode (step 711).
ステップ708において、今回受け付けた吹出口モードの指示がフットデフモードを実施するための指示であると判定したときには、フットデフモードを吹出口モードとして決定する(ステップ712)。 If it is determined in step 708 that the instruction of the outlet mode accepted this time is an instruction for implementing the foot differential mode, the foot differential mode is determined as the outlet mode (step 712).
ステップ708において、今回受け付けた吹出口モードの指示がデフロスタモードを実施するための指示であると判定したときには、デフロスタモードを吹出口モードとして決定する(ステップ712)。 If it is determined in step 708 that the instruction for the outlet mode accepted this time is an instruction for performing the defroster mode, the defroster mode is determined as the outlet mode (step 712).
このようにステップ702、704でNOと判定し、かつステップ706でYESと判定したときには、ステップ708において、今回受け付けた吹出口モードの指示に応じて吹出口モードとして決定する。 As described above, when NO is determined in steps 702 and 704 and YES is determined in step 706, the air outlet mode is determined in step 708 according to the instruction of the air outlet mode accepted this time.
その後、前回にユーザから音声により吹出口モードの指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変わったとしてステップ704でYESとすると、上述の如く、仮の吹出口モードを吹出口モードとして決定する(ステップ705)。 Thereafter, if the air-conditioning environment in the passenger compartment has changed since the last time a voice instruction was received from the user, the answer is YES in step 704. As described above, the provisional outlet mode is determined as the outlet mode. (Step 705).
また、上記ステップ702、704においてNOと判定し、かつ上記ステップ706において、マイク71を通してユーザから音声入力により吹出口モードの指示を受け付けていないとしてNOと判定すると、(n−1)回目のステップ7で決定される吹出口モードを今回の吹出口モードとして決定することになる(ステップ707)。すなわち、(n−1)回目のステップ7で決定される吹出口モードを今回の吹出口モードとして保持する。
If it is determined NO in steps 702 and 704 and NO is determined in step 706 that an instruction for the air outlet mode has not been received from the user through voice input through the
さらに、ユーザがマニュアル操作によって吹出口モードを設定して上記ステップ702においてYESと判定すると、ステップ703において、仮の吹出口モードを吹出口モードとして決定する。 Further, when the user sets the air outlet mode by manual operation and determines YES in step 702, in step 703, the temporary air outlet mode is determined as the air outlet mode.
このように、ステップ703、705、707〜713で吹出口モードを決めることができる。 In this manner, the outlet mode can be determined in steps 703, 705, and 707 to 713.
さらに、上記ステップ700において、オートモードスイッチ60bに対してモードドア24a、25a、26aのオートモードが設定されているときには、YESと判定する。すると、図11のステップ720において、仮の吸込口モードを目標吹出温度TAOに応じて決める。
Furthermore, when the auto mode of the
具体的には、目標吹出温度TAOが中間温度域に入っているときには、仮の吹出口モードとしてバイレベルを決定する。目標吹出温度TAOが中間温度域より高いときには、仮の吹出口モードとしてフットモードを決定する。目標吹出温度TAOが中間温度域より低いときには、仮の吹出口モードとしてフェイスモードを決定する。 Specifically, when the target outlet temperature TAO is in the intermediate temperature range, the bi-level is determined as the temporary outlet mode. When the target blowout temperature TAO is higher than the intermediate temperature range, the foot mode is determined as the temporary blowout port mode. When the target blowout temperature TAO is lower than the intermediate temperature range, the face mode is determined as a temporary blowout mode.
このようにモードドア24a、25a、26aのオートモードが設定されている場合には、目標吹出温度TAOに基づいて、フットモード、バイレベル、フェイスモードのうちいずれか1つの吹出口モードを仮の吹出口モードとして決定する。
Thus, when the auto mode of the
次に、ステップ721において、次の(5)、(6)、(7)、(8)の少なくとも1つをYESと判定すると、ステップ722に移行する。
(5)イグニッションスイッチがオフしているときには、YESと判定する。イグニッションスイッチがオンしているときには、NOと判定する。
(6)吹出口モードスイッチへのユーザのマニュアル操作によって吹出口モードを設定したか否かを判定する。
Next, when at least one of the following (5), (6), (7), and (8) is determined as YES in step 721, the process proceeds to step 722.
(5) When the ignition switch is off, it is determined as YES. When the ignition switch is on, it is determined as NO.
(6) It is determined whether or not the air outlet mode has been set by the user's manual operation to the air outlet mode switch.
具体的には、n回目のステップ3で吹出口モードスイッチから読み込まれる吹出口モード(n)と、(n−1)回目のステップ3で吹出口モードスイッチから読み込まれる吹出口モード(n−1)とが相違しているときには、吹出口モードスイッチへのユーザのマニュアル操作によって吹出口モードが設定されたとしてYESと判定する。吹出口モード(n)と吹出口モード(n−1)とが同一であるときには、吹出口モードスイッチへのユーザのマニュアル操作によって吹出口モードが設定されていないとしてNOと判定する。
(7)ユーザがオートモードスイッチ60bにオート空調モードを指令するように操作したときにはYESと判定する。ユーザがオートモードスイッチ60bにオート空調モードを指令するように操作していないときにはNOと判定する。
(8)ユーザがブロア風量設定スイッチに対して送風機12を停止(オフ)させるように操作したときにはYESと判定する。ユーザがブロア風量設定スイッチに対して送風機12を停止(オフ)させるように操作していないときにはNOと判定する。
Specifically, the outlet mode (n) read from the outlet mode switch in the
(7) When the user operates the
(8) When the user operates the blower air volume setting switch to stop (turn off) the
上記(5)、(6)、(7)、(8)の少なくとも1つでYESと判定すると、ステップ721においてYESと判定する。これに伴い、ステップ722において、仮の吹出口モードを吹出口モードとして決定する。 If YES is determined in at least one of the above (5), (6), (7), and (8), YES is determined in step 721. Accordingly, in step 722, the provisional outlet mode is determined as the outlet mode.
上記(5)、(6)、(7)、(8)の全てがNOと判定したときには、ステップ721においてNOと判定する。これに伴い、ステップ723において、内気センサ51の検出値に基づいて、前回にユーザから音声により吹出口モードの指示を受け付けたときから車室内温度Trが所定温度(例えば、2℃)以上変化したか否かを判定する。
When all of the above (5), (6), (7), and (8) are determined as NO, it is determined as NO at step 721. Accordingly, in step 723, based on the detection value of the
このとき、前回にユーザから音声により吹出口モードの指示を受け付けたときからの車室内温度Trの変動幅が所定温度以上であるときは、前回にユーザから音声により吹出口モードの指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変化したとして、ステップ723において、YESと判定する。これに伴い、ステップ724において、仮の吹出口モードを吹出口モードとして決定する。 At this time, when the fluctuation range of the passenger compartment temperature Tr from the time when the instruction for the air outlet mode is received from the user in the previous time is equal to or higher than the predetermined temperature, the instruction for the air outlet mode is received from the user last time. Since the air-conditioning environment in the passenger compartment has changed from time to time, it is determined as YES in Step 723. Accordingly, in step 724, the provisional outlet mode is determined as the outlet mode.
一方、前回にユーザから音声により吹出口モードの指示を受け付けてからの車室内温度Trの変動幅が所定温度未満であるときは、前回にユーザから音声により吹出口モードの指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変化していないとして、ステップ723において、NOとして、次のステップ725に進む。 On the other hand, when the fluctuation range of the vehicle interior temperature Tr after receiving the instruction of the outlet mode by voice from the user last time is less than the predetermined temperature, from the time of receiving the instruction of the outlet mode by voice from the user last time Assuming that the air-conditioning environment in the passenger compartment has not changed, NO is determined in step 723 and the process proceeds to the next step 725.
次に、ステップ725において、今回にユーザから音声により吹出口モードの指示を受け付けたか否かを判定する。すなわち、n回目のステップ3でユーザから音声入力により吹出口モードの指示を受け付けたか否かを判定する。
Next, in step 725, it is determined whether or not an instruction for the air outlet mode has been received from the user by voice this time. That is, it is determined whether or not an instruction for the air outlet mode has been received by voice input from the user in
このとき、今回ユーザから音声により吹出口モードの指示を受け付けていない場合にはステップ725においてNOと判定する。このとき、前回(すなわち、(n−1)回目)のステップ7で決められる吹出口モードを今回の吹出口モードとして決定する(ステップ726)。すなわち、前回のステップ7で決められる吹出口モードを今回の吹出口モードとして保持する。
At this time, if an instruction for the air outlet mode is not received from the user by voice this time, NO is determined in step 725. At this time, the blower outlet mode determined in the previous (ie, (n-1) th)
一方、上記ステップ725において、今回ユーザから音声により吹出口モードの指示を受け付けたとき、YESと判定する。 On the other hand, when the instruction of the air outlet mode is received from the user this time by voice in the above step 725, it is determined as YES.
ここで、ステップ721、723でNOと判定し、かつステップ725でYESと判定したときには、ステップ727において、今回受け付けた吹出口モードの指示に応じて吹出口モードとして決定する。 If NO is determined in steps 721 and 723 and YES is determined in step 725, the air outlet mode is determined in step 727 according to the instruction of the air outlet mode accepted this time.
例えば、ステップ727において、今回受け付けた吹出口モードの指示がフェイスモードを実施するための指示であると判定したときには、フェイスモードを吹出口モードとして決定する(ステップ728)
ステップ727において、今回受け付けた吹出口モードの指示がバイレベルモードを実施するための指示であると判定したときには、バイレベルモードを吹出口モードとして決定する(ステップ729)。
For example, when it is determined in step 727 that the instruction for the air outlet mode accepted this time is an instruction for performing the face mode, the face mode is determined as the air outlet mode (step 728).
If it is determined in step 727 that the instruction for the outlet mode accepted this time is an instruction for performing the bi-level mode, the bi-level mode is determined as the outlet mode (step 729).
ステップ727において、今回受け付けた吹出口モードの指示がフットモードを実施するための指示であると判定したときには、フットモードを吹出口モードとして決定する(ステップ730)。 When it is determined in step 727 that the instruction of the outlet mode accepted this time is an instruction for performing the foot mode, the foot mode is determined as the outlet mode (step 730).
ステップ727において、今回受け付けた吹出口モードの指示がフットデフモードを実施するための指示であると判定したときには、フットデフモードを吹出口モードとして決定する(ステップ731)。 If it is determined in step 727 that the instruction for the outlet mode accepted this time is an instruction for implementing the foot differential mode, the foot differential mode is determined as the outlet mode (step 731).
ステップ727において、今回受け付けた吹出口モードの指示がデフロスタモードを実施するための指示であると判定したときには、デフロスタモードを吹出口モードとして決定する(ステップ732)。 If it is determined in step 727 that the instruction for the outlet mode accepted this time is an instruction for performing the defroster mode, the defroster mode is determined as the outlet mode (step 732).
このようにステップ721、723でNOと判定し、かつステップ725でYESと判定したときには、ステップ727において、今回受け付けた吹出口モードの指示に応じて吹出口モードとして決定する。 As described above, when NO is determined in steps 721 and 723 and YES is determined in step 725, the air outlet mode is determined in step 727 according to the instruction of the air outlet mode accepted this time.
その後、前回にユーザから音声により吹出口モードの指示を受け付けたときから車室内の空調環境が変わったとしてステップ723でYESとすると、上述の如く、仮の吹出口モードを吹出口モードとして決定する(ステップ724)。 Thereafter, if the air-conditioning environment in the passenger compartment has changed since the last time the instruction for the air outlet mode was received from the user by voice, the answer is YES in step 723. As described above, the temporary air outlet mode is determined as the air outlet mode. (Step 724).
また、上記ステップ721、723においてNOと判定し、かつ上記ステップ725において、マイク71を通してユーザから音声入力により吹出口モードの指示を受け付けていないとしてNOと判定すると、(n−1)回目のステップ7で決定される吹出口モードを、吹出口モードとして決定することになる(ステップ726)。
If it is determined NO in steps 721 and 723 and NO is determined in step 725 that an instruction for the air outlet mode is not received from the user through voice input through the
さらに、ユーザがマニュアル操作によって吹出口モードを設定して上記ステップ721においてYESと判定すると、ステップ722において、仮の吹出口モードを吹出口モードとして決定する。 Further, when the user sets the air outlet mode by manual operation and determines YES in step 721, in step 722, the temporary air outlet mode is determined as the air outlet mode.
このように、ステップ722、724、726、728〜732で吹出口モードを決めることができる。
In this way, the outlet mode can be determined in
次に、圧縮機回転数決定処理(ステップ8)に関して説明する。ステップ8は、具体的には、図12にしたがって実行される。 Next, the compressor rotation speed determination process (step 8) will be described. Step 8 is specifically executed according to FIG.
図12に示すように、まず、ステップ800において、圧縮機ON/OFF用スイッチ60aがオンされているときには、コンプレッサモードをONモードとし、圧縮機ON/OFF用スイッチ60aがオフされているときには、コンプレッサモードをOFFモードとする。
As shown in FIG. 12, first, in step 800, when the compressor ON /
次に、ステップ801において、コンプレッサモードがONモードであるか否かを判定する。コンプレッサモードがOFFモードであるときには、今回の圧縮機(コンプレッサ)31の回転数を0(零)とする(ステップ802)。コンプレッサモードがONモードであるときには、次のステップ803では、回転数変化量Δf_cを求める。 Next, in step 801, it is determined whether or not the compressor mode is the ON mode. When the compressor mode is the OFF mode, the rotational speed of the current compressor (compressor) 31 is set to 0 (zero) (step 802). When the compressor mode is the ON mode, in the next step 803, the rotational speed change amount Δf_c is obtained.
回転数変化量Δf_cは、蒸発器13の着霜を防止しつつ、目標蒸発器温度TEOと蒸発器温度Teとの偏差(=TEO−Te)を零に近づけるように設定される値である。回転数変化量Δf_cは、今回のステップ808で演算される圧縮機回転数N(n)と前回のステップ808で演算される圧縮機回転数N(n−1)との差分を示している。nおよび(n−1)は、ステップ2〜13の実行回数を示す整数である。nは、今回のステップ2〜13の実行回数を示し、(n−1)は、前回のステップ2〜13の実行回数を示している。
The rotational speed change amount Δf_c is a value that is set so that the deviation (= TEO−Te) between the target evaporator temperature TEO and the evaporator temperature Te approaches zero while preventing the evaporator 13 from forming frost. The rotational speed change amount Δf_c indicates the difference between the compressor rotational speed N (n) calculated in the current step 808 and the compressor rotational speed N (n−1) calculated in the previous step 808. n and (n-1) are integers indicating the number of executions of steps 2-13. n indicates the number of executions of
図12のステップ803には、ルールとして用いるファジールール表を記載している。このルール表では、前回のステップ12(図3参照)で決定した目標蒸発器温度TEO(n−1)と蒸発器温度Te(n)との偏差En(En=TEO(n−1)−Te(n))と、今回算出された偏差Enから前回算出された偏差En−1を減算した偏差変化率EDOT(EDOT=En−(En−1))とに基づいて求められている。 Step 803 in FIG. 12 describes a fuzzy rule table used as a rule. In this rule table, the deviation En (En = TEO (n−1) −Te) between the target evaporator temperature TEO (n−1) determined in the previous step 12 (see FIG. 3) and the evaporator temperature Te (n). (N)) and a deviation change rate EDOT (EDOT = En− (En−1)) obtained by subtracting the previously calculated deviation En−1 from the currently calculated deviation En.
目標蒸発器温度TEO(n−1)は、(n−1)回目のステップ12で算出される目標蒸発器温度TEOである。蒸発器温度Te(n)は、n回目のステップ3で蒸発器温度センサから読み込まれる蒸発器温度Teである。偏差En−1は、目標蒸発器温度TEO(n−2)と蒸発器温度Te(n−1)との偏差(=TEO(n−2)−Te(n−1))である。目標蒸発器温度TEO(n−2)は、(n−2)回目のステップ12で算出される目標蒸発器温度TEOである。蒸発器温度Te(n−1)は、(n−1)回目のステップ3で蒸発器温度センサから読み込まれる蒸発器温度Teである。
The target evaporator temperature TEO (n−1) is the target evaporator temperature TEO calculated in the (n−1)
続くステップ804では、車両用空調装置1の作動モードがエコモードであるか否かを判定する。具体的には、操作パネル60に設けられたエコノミースイッチがオンに操作されている場合には、作動モードがエコモードに設定されていると判定する。逆に、エコノミースイッチがオフに操作されている場合には、作動モードがエコモードに設定されていないと判定する。エコモードとは、車両用空調装置1の省エネルギ運転を行う運転モードであり、エコモードの設定およびその解除は、操作パネル60のエコノミースイッチのスイッチ操作により切り替えられる。
In the following step 804, it is determined whether or not the operation mode of the
車両用空調装置1の作動モードがエコモードであると判定した場合、ステップ806にて、MAX回転数を7000rpmに決定してステップ807へ進む。一方、車両用空調装置1の作動モードがエコモードでないと判定した場合、ステップ804にて、MAX回転数を10000rpmに決定してステップ807へ進む。MAX回転数は、圧縮機回転数の上限値である。これにより、エコモード時には、圧縮機回転数の上限値を低く設定して、空調用電力を減少させる。
When it is determined that the operation mode of the
続くステップ807では、空調使用許可電力から圧縮機消費電力(電動コンプレッサ消費電力とも呼ぶ)を減算した値、すなわち「空調使用許可電力−圧縮機消費電力」の値に基づいて、予め空調制御装置50に記憶された図5の制御マップを参照して、回転数変化量の上限値f(空調使用許可電力−圧縮機消費電力)を決定する。
In the subsequent step 807, based on the value obtained by subtracting the compressor power consumption (also referred to as electric compressor power consumption) from the air-conditioning use permission power, that is, the value of “air-conditioning use permission power-compressor power consumption”, the air-
空調使用許可電力は、「車両全体で使用可能な電力のうち、空調用に使用が許可された電力」であり、不図示の電力制御装置から空調制御装置50へ出力される。その電力制御装置は、空調制御装置50と互いに通信可能接続されており、車両外部の電源から供給される電力やバッテリ81に蓄えられた電力に応じて、車両における各種電気機器に配分する電力の決定等を行う。
The air-conditioning use permission power is “power that is permitted to be used for air-conditioning out of the power that can be used in the entire vehicle” and is output from the power control device (not shown) to the air-
本実施形態では、空調使用許可電力は次のように算出される。まず、仮の空調使用許可電力と空調使用可能電力とが算出され、仮の空調使用許可電力および空調使用可能電力のうち小さい方の値が空調使用許可電力とされる。 In the present embodiment, the air-conditioning use permission power is calculated as follows. First, provisional air conditioning use permission power and air conditioning usable power are calculated, and the smaller value of the provisional air conditioning use permission power and the air conditioning use permission power is set as the air conditioning use permission power.
仮の空調使用許可電力は次のように算出される。エコモードでなく且つバッテリ81の蓄電残量SOCが20%を下回っていない場合、仮の空調使用許可電力が8000Wと決定される。エコモードである場合、またはバッテリ81の蓄電残量SOCが20%を下回っている場合、仮の空調使用許可電力が4000Wと決定される。
Temporary air-conditioning use permission electric power is calculated as follows. When it is not in the eco mode and the remaining power SOC of the
空調使用可能電力は、次の数式F3により算出される。 The air conditioning usable power is calculated by the following formula F3.
空調使用可能電力=最大供給電力−空調以外の消費電力 …(F3)
最大供給電力は、バッテリ81が供給できる最大の電力のことであり、空調以外の消費電力は、空調以外の用途で消費される電力のことである。
Air conditioning usable power = Maximum supply power-Power consumption other than air conditioning (F3)
The maximum power supply is the maximum power that can be supplied by the
ステップ807では、具体的には、回転数変化量の上限値f(空調使用許可電力−圧縮機消費電力)を次のように決定する。図12のステップ807に示すように、空調使用許可電力−圧縮機消費電力の極小域(本実施形態では、−1000W以下)では、回転数変化量の上限値f(空調使用許可電力−圧縮機消費電力)が負の値(本実施形態では、−300rpm)に決定される。 In step 807, specifically, the upper limit f (rotation air-conditioning permission power-compressor power consumption) of the rotation speed change amount is determined as follows. As shown in Step 807 of FIG. 12, in the minimum range of air conditioning use permission power-compressor power consumption (in this embodiment, -1000 W or less), the upper limit f of the rotational speed change amount (air conditioning use permission power-compressor). (Power consumption) is determined to be a negative value (-300 rpm in the present embodiment).
また、空調使用許可電力−圧縮機消費電力の極大域(本実施形態では、1000W以上)では、回転数変化量の上限値f(空調使用許可電力−圧縮機消費電力)が正の値(本実施形態では、+300rpm)に決定される。 Further, in the maximum region of air conditioning use permission power-compressor power consumption (1000 W or more in the present embodiment), the upper limit f of the amount of change in rotation speed (air conditioning use permission power-compressor power consumption) is a positive value (this In the embodiment, it is determined to be +300 rpm.
また、空調使用許可電力−圧縮機消費電力の中間域(本実施形態では、−1000W以上、1000W以下)では、空調使用許可電力−圧縮機消費電力の上昇に応じて回転数変化量の上限値f(空調使用許可電力−圧縮機消費電力)を増加させる。 Further, in the intermediate range of air conditioning use permission power-compressor power consumption (in this embodiment, -1000 W or more and 1000 W or less), the upper limit value of the rotation speed change amount according to the increase in air conditioning use permission power-compressor power consumption. f (Air-conditioning use permission power-compressor power consumption) is increased.
続くステップ808では、圧縮機31の回転数変化量Δfを次の数式F4により算出して、ステップ809へ進む。
In the subsequent step 808, the rotational speed change amount Δf of the
Δf=MIN(Δf_c、f(空調使用許可電力−圧縮機消費電力)) …(F4)
数式F4のMIN(Δf_c、f(空調使用許可電力−圧縮機消費電力))とは、Δf_cとf(空調使用許可電力−圧縮機消費電力)とのうち小さい方の値を意味している。
Δf = MIN (Δf_c, f (air-conditioning use permission power-compressor power consumption)) (F4)
MIN (Δf_c, f (air-conditioning use permission power-compressor power consumption)) in Formula F4 means a smaller value of Δf_c and f (air-conditioning use permission power-compressor power consumption).
続くステップ809では、今回の圧縮機回転数(コンプレッサ回転数)を次の数式F5により算出する。 In the subsequent step 809, the current compressor speed (compressor speed) is calculated by the following equation F5.
今回の圧縮機回転数=MIN{(前回の圧縮機回転数+Δf)、MAX回転数}…(F5)
前回の圧縮機回転数とは、(n−1)回目のステップ809で演算される圧縮機回転数を意味している。今回の圧縮機回転数とは、n回目のステップ809で演算される圧縮機回転数を意味している。数式F5のMIN{(前回の圧縮機回転数+Δf)、MAX回転数}とは、前回の圧縮機回転数+ΔfとMAX回転数とのうち小さい方の値を意味している。
Current compressor speed = MIN {(previous compressor speed + Δf), MAX speed}} (F5)
The previous compressor speed means the compressor speed calculated in the (n-1) th step 809. The current compressor speed means the compressor speed calculated in the n-th step 809. The MIN {(previous compressor rotation speed + Δf), MAX rotation speed} in the formula F5 means a smaller value of the previous compressor rotation speed + Δf and the MAX rotation speed.
これにより、ステップ808の実行毎に、(前回の圧縮機回転数+Δf)およびMAX回転数のうち小さい方の値を選択する。 Thus, each time step 808 is executed, the smaller value of (previous compressor rotation speed + Δf) and MAX rotation speed is selected.
ここで、ΔfとしてΔf_cを選択したときには、蒸発器13の着霜を防止しつつ、目標蒸発器温度TEOと蒸発器温度Teとの偏差を零に近づけるように今回の圧縮機回転数(すなわち、n回目のステップ809で算出される圧縮機回転数)を演算することができる。
Here, when Δf_c is selected as Δf, the current compressor rotation speed (ie, the deviation between the target evaporator temperature TEO and the evaporator temperature Te is made close to zero while preventing frosting of the
一方、Δfとしてf(空調使用許可電力−圧縮機消費電力)を選択することにより、圧縮機31の冷媒吐出能力を低下させて圧縮機消費電力を減少させることができ、ひいては空調用電力を減少させることができる。
On the other hand, by selecting f (air-conditioning use permission power-compressor power consumption) as Δf, the refrigerant discharge capacity of the
次に、電動ウォータポンプ作動決定処理(図3のステップ11)に関して説明する。ステップ11は、具体的には、図13にしたがって実行される。図13に示すように、本制御がスタートすると、ステップ1101にて、冷却水温センサによって検出されるエンジン冷却水温(水温)Twが蒸発器温度Teより高いか否かを判定する。エンジン冷却水温Twが、蒸発器温度Te以下であるとしてNOと判定されると(Tw<Te)、ステップ1102で電動ウォータポンプ42をオフする要求、すなわち電動ウォータポンプOFF要求を決定し、本制御を終了する。
Next, the electric water pump operation determination process (step 11 in FIG. 3) will be described.
ステップ1101にて、冷却水温センサによって検出される冷却水温Twが比較的低く、エンジン冷却水温Twが蒸発器温度Te以下であると判定されると、エンジン冷却水をヒータコア14に流した時、かえって吹出温度を低くしてしまうため、ステップ1102で電動ウォータポンプ42をオフするのである。
If it is determined in
一方、ステップ1101でエンジン冷却水温Twが、蒸発器後温度Teよりも高いとしてYESと判定すると、ステップ1103にて、図1の送風機12をオン(運転)した状態であるか否かを判定する。送風機12が停止した状態(すなわち、送風機12がオンしていない状態)であれば、NOと判定してステップ1102に進み、電動ウォータポンプOFF要求を決定し、本制御を終了する。送風機12が運転した状態(すなわち、送風機12がオンした状態)であれば、ステップ1104に進み、電動ウォータポンプ42をオンする要求、すなわち電動ウォータポンプON要求を決定し、本制御を終了する。
On the other hand, if it is determined as YES in
つまり、エンジン冷却水温Twが比較的高い時に送風機12がオフ(停止)の時は、省燃費のため、電動ウォータポンプ42をオフする。一方、送風機12が運転した時は、電動ウォータポンプON要求を行う。これにより、エンジンオフの時でも、エンジン冷却水が持っている熱量を空調に利用することができる。したがって、吹出温度が上がり、吹出温度を目標吹出温度TAOに近づけることができるので、エンジンオフの状態でも室温が下がるのを緩和できる。
That is, when the
次に、目標蒸発器温度TEOの決定処理(図3のステップ12)に関して説明する。 Next, the target evaporator temperature TEO determination process (step 12 in FIG. 3) will be described.
ステップ12は、具体的には、図14にしたがって実行される。図14に示すように、本制御がスタートすると、ステップ1201において、ステップ4(図3参照)で決定した目標吹出温度TAOに基づき、図14に示す制御マップを参照して、f(TAO)の値を決定する。このf(TAO)の値はそのまま目標蒸発器温度TEOとされる。この図7の制御マップは、空調制御装置50に予め記憶されている。
具体的に、図14の制御マップに示すように、目標吹出温度TAOの極低温域では、目標蒸発器温度TEO(TEO=f(TAO))を低温にする。目標吹出温度TAOの極高温域では、目標蒸発器温度TEOを高温にする。目標吹出温度TAOの中間温度域では、目標吹出温度TAOの上昇に応じて目標蒸発器温度TEOを上昇させる。なお、図9の制御マップは、目標蒸発器温度TEOが、蒸発器13に流入する空気の露点温度以下の温度となるように設定されている。
Specifically, as shown in the control map of FIG. 14, the target evaporator temperature TEO (TEO = f (TAO)) is set to a low temperature in the extremely low temperature range of the target blowing temperature TAO. In the extremely high temperature range of the target outlet temperature TAO, the target evaporator temperature TEO is increased. In the intermediate temperature range of the target blowing temperature TAO, the target evaporator temperature TEO is raised according to the increase of the target blowing temperature TAO. The control map in FIG. 9 is set so that the target evaporator temperature TEO is equal to or lower than the dew point temperature of the air flowing into the
なお、上述した図4〜図14の各ステップでの処理は、それぞれの機能を実現する手段を構成している。後述する図15〜図17のフローチャートでも同様である。 Note that the processing in each step of FIGS. 4 to 14 described above constitutes means for realizing each function. The same applies to the flowcharts of FIGS.
次に、本実施形態の車両用空調装置1の作動の概略について説明する。
Next, an outline of the operation of the
まず、空調制御装置50は、上述の如く、目標吹出温度TAO、蒸発器後温度Te、およびエンジンの冷却水温Twに基づいて混合率SW(%)を求める。さらに、空調制御装置50は、混合率SW(%)を実現するためのエアミックスドア19の目標位置を算出し、この算出した目標位置を示す制御信号をエアミックスドア用アクチュエータに出力する。これにより、エアミックスドア19は、エアミックスドア用アクチュエータにより制御されて、目標位置まで回転駆動される。
First, as described above, the air
空調制御装置50は、上述した図3中のステップ11にて電動ウォータポンプON要求を決定したときには、電動ウォータポンプ42を運転させるための運転制御信号を電動ウォータポンプ42に出力する。このとき、空調制御装置50は、電動ウォータポンプ42の回転数を制御する。このため、電動ウォータポンプ42が運転してヒータコア14とエンジンEGとの間で冷却水流路41を通して冷却水を循環させることができる。
The air
空調制御装置50は、上述した図3中のステップ11にて電動ウォータポンプOFF要求を決定したときには、電動ウォータポンプ42を停止させるための停止制御信号を電動ウォータポンプ42に出力する。このため、電動ウォータポンプ42が停止して冷却水の循環を停止させることができる。
The air-
空調制御装置50は、上述した図3中のステップ5で決定されるブロワ電圧を示す制御信号をブロワモータ121に出力する。このため、ブロワモータ121は、空調制御装置50によって制御されて、ブロワモータ121の回転数が目標回転数に近づくことになる。これにより、送風機12がブロワ電圧に応じた送風量を発生させることができる。
The air
空調制御装置50は、上述した図3中のステップ6で決定される吸込口モードを示す制御信号を電動アクチュエータ62に出力する。このため、電動アクチュエータ62は、空調制御装置50によって制御されて、内外気切替ドア23を駆動する。これにより、ステップ6で決定される吸込口モードが実現される。
The air
空調制御装置50は、上述した図3中のステップ7で決定される吹出口モードを示す制御信号を電動アクチュエータ64に出力する。このため、電動アクチュエータ64は、空調制御装置50によって制御されて、フェイスドア24a、フットドア25a、デフロスタドア26aのうち上記決定される吹出口モードに必要なモードドアを駆動する。これにより、上述した図3中のステップ7で決定される吹出口モードが実現される。
The air
空調制御装置50は、上述した図3中のステップ8で演算される今回の圧縮機回転数を目標回転数として、この目標回転数を示す制御信号をインバータ61に出力する。このため、インバータ61は、空調制御装置50によって制御されて、目標回転数を実現するための交流電流を電動モータ31bに出力する。したがって、電動モータ31bは、目標回転数にて圧縮機構31aを回転させることができる。これにより、空調制御装置50は、圧縮機31の回転数を制御することにより、蒸発器13に流れる冷媒量(すなわち、蒸発器13の冷却能力)を制御することになる。
The air
ここで、圧縮機31は、蒸発器13の冷媒出口側から冷媒を吸入し、圧縮して吐出する。凝縮器32は、圧縮機31から吐出される高温高圧冷媒を冷却・凝縮させる。すると、気液分離器33は、凝縮器32によって冷却・凝縮される冷媒を気相冷媒と液相冷媒に分離する。膨張弁34は、気液分離器33から供給される液相冷媒を減圧膨張する。蒸発器13は、膨張弁34によって減圧膨張された冷媒を蒸発させ、その冷媒と送風空気との間で熱交換させることにより送風空気を冷却する。
Here, the
空調制御装置50は、図3中のステップ9で決定した作動本数のPTCヒータ15を駆動するための制御信号をPTCヒータ15に出力する。このため、PTCヒータ15が発熱する。
The air
このように空調制御装置50が、エアミックスドア用アクチュエータ、電動ウォータポンプ42、電動アクチュエータ62、64、圧縮機31、およびPTCヒータ15を制御する。
Thus, the air-
すると、送風機12は、内外気切替箱20および外気導入口22のうち少なくとも一方から内外気切替箱20に空気を吸い込んで、この吸い込んだ空気を吹出開口部24〜26側(すなわち、車室内側)に吹き出す。この吹き出された空気は、蒸発器13により冷却される。このとき、空調制御装置50が圧縮機31の回転数を制御することにより、蒸発器13に流れる冷媒量を制御する。これにより、蒸発器13から吹き出される空気温度が制御されて、蒸発器13から吹き出される空気温度(すなわち、蒸発器温度センサの検出温度)が目標蒸発器温度TEOに近づくことになる。
Then, the
これに伴い、蒸発器13から冷風が吹き出されることになる。この蒸発器13から吹き出される冷風のうち一部は、冷風バイパス通路17を通過する。蒸発器13から吹き出される冷風のうち残りの冷風は、加熱用冷風通路16に流れる。加熱用冷風通路16を通過する冷風は、ヒータコア14およびPTCヒータ15により加熱される。これにより、加熱用冷風通路16から温風が吹き出される。
Along with this, cold air is blown out from the
このとき、冷風バイパス通路17を通過する冷風と加熱用冷風通路16から吹き出される温風との比率は、エアミックスドア19の目標位置(すなわち、混合率SW)で制御される。
At this time, the ratio of the cool air passing through the cool
このように加熱用冷風通路16から吹き出される温風と冷風バイパス通路17から吹き出される冷風が混合空間18で混合されて空調風として、吹出開口部24、25、26のうち開口した吹出開口部から車室内に吹き出される。
As described above, the hot air blown out from the heating
ここで、エアミックスドア19の回転位置は、ステップ4で算出される混合率SW(%)を実現するために設定されている。このため、エアミックスドア19は、その回転位置によって、吹出開口部24、25、26から車室内に吹き出される空気温度を制御する。これにより、吹出開口部24、25、26から車室内に吹き出される空気温度を目標吹出温度TAOに近づけることができる。以上により、吹出開口部24、25、26から吹き出される空気により、車室内を空調することができる。
Here, the rotational position of the
以下、空調制御装置50の制御処理の特徴事項について説明する。
Hereinafter, the characteristic matter of the control processing of the air
まず、ステップ4(TAO算出処理)について説明する。 First, step 4 (TAO calculation processing) will be described.
ステップ4毎に、設定温度Tsetが繰り返し算出される。そこで、前回のステップ4で算出される設定温度Tsetを、今回のステップ4では、仮の設定温度とする。そして、後述するように、設定温度Tsetの算出毎にこの算出される設定温度Tsetは表示パネル60cに表示される。このため、今回の設定温度Tsetの音声入力前に表示パネル60cに表示される表示される設定温度Tsetが今回のステップ4における仮の設定温度となる。そして、空調制御処理の開始直後では、ユーザの車室内温度設定スイッチへのマニュアル操作によって入力される設定温度Tsetを仮の設定温度Tsetの初期値とする。
For each
例えば、ユーザが車室内温度設定スイッチへ設定温度Tsetを設定するためにマニュアル操作していないと判定し、かつマイク71を通してユーザから設定温度Tsetの補正値(+1、−1)が音声により入力されたとしてステップ405でYESと判定した場合に、当該補正値により音声補正設定温度(n)を補正して、この補正された補正後の音声補正設定温度(n)と仮の設定温度とを足した設定温度Tset(n)を求める。この設定温度Tset(n)を目標吹出温度TAOの算出に用いる設定温度Tsetとする(ステップ410、411)。
For example, it is determined that the user has not manually operated to set the set temperature Tset to the vehicle interior temperature setting switch, and the correction value (+1, −1) of the set temperature Tset is input by voice through the
さらに、ステップ4の実行毎に、ステップ405でYESと判定すると、このYES判定毎に、ステップ408、409のいずれか一方で音声補正設定温度(n)を更新し、この更新した音声補正設定温度(n)と仮の設定温度とを足した設定温度Tset(n)を求める。この設定温度Tset(n)を目標吹出温度TAOの算出に用いる設定温度Tsetとする(ステップ410)。
Further, if YES is determined in
その後、ユーザの音声によって入力される設定温度Tsetの補正値を受け付けたときから、内気センサ51の検出値が所定温度以上変化したときには、車室内の空調環境が変わったとしてステップ403でYESと判定する。これに伴い、仮の設定温度Tsetを目標吹出温度TAOの算出に用いる設定温度Tsetとする(ステップ406)。
Thereafter, when the correction value of the set temperature Tset input by the user's voice is received, when the detected value of the
また、ユーザが車室内温度設定スイッチへ設定温度Tsetを設定するためにマニュアル操作したと判定した場合に、車室内温度設定スイッチによって設定される設定温度Tset(すなわち仮の設定温度)を、目標吹出温度TAOの算出に用いる設定温度Tsetとする(ステップ406、411)。 Further, when it is determined that the user has manually operated to set the set temperature Tset to the vehicle interior temperature setting switch, the set temperature Tset (that is, the provisional set temperature) set by the vehicle interior temperature setting switch is set to the target blowout. A set temperature Tset used for calculating the temperature TAO is set (steps 406 and 411).
このようにステップ406、410のうち一方で設定温度Tsetを算出する。この算出される設定温度Tsetに基づいて目標吹出温度TAOを算出する。この算出される目標吹出温度TAOに基づいてエアミックスドア19が制御される。これに伴い、吹出開口部24〜26から吹き出される空気温度が制御されることになる。
Thus, the set temperature Tset is calculated on one of steps 406 and 410. A target blowing temperature TAO is calculated based on the calculated set temperature Tset. The
さらに、上述の如く、ステップ406、410のうち一方で設定温度Tsetを算出する。ステップ4の実行毎に設定温度Tsetが更新されることになる。この更新毎に、この更新される設定温度Tsetを示す表示情報が表示パネル60cに出力される。これに伴い、表示パネル60cには、ステップ406、410のうち一方で算出される設定温度Tsetが表示される。このため、ステップ406、410のうち一方のステップが算出される毎に、表示パネル60cに表示される設定温度Tsetが更新される。
Further, as described above, the set temperature Tset is calculated in one of steps 406 and 410. The set temperature Tset is updated every
次に、送風機12のマニュアルモードが設定されているときには、ユーザの車室内温度設定スイッチへのマニュアル操作によって入力されるブロア電圧を仮のブロア電圧として受け付ける(ステップ3、501)。
Next, when the manual mode of the
例えば、ユーザがブロア風量設定スイッチへブロア電圧を設定するためにマニュアル操作していないと判定し、かつマイク71を通してユーザからブロア電圧の補正値(+2V、−2V)が音声により入力されたとしてステップ506でYESと判定した場合に、当該補正値により音声補正電圧(n)を補正して、この補正された補正後の音声補正電圧(n)と仮のブロア電圧とを足したブロア電圧を求める。このブロア電圧を送風機12の制御に用いる。
For example, it is determined that the user has not manually operated to set the blower voltage to the blower air volume setting switch, and the correction value (+ 2V, −2V) of the blower voltage is input from the user through the
さらに、ステップ5の実行毎に、ステップ506でYESと判定すると、このYES判定毎に、ステップ509、510のいずれか一方で音声補正電圧(n)を更新し、この更新した音声補正電圧(n)と仮のブロア電圧とを足したブロア電圧を求める。このブロア電圧を送風機12の制御に用いる。
Further, if YES is determined in step 506 every
その後、ユーザの音声によって入力されるブロア電圧の補正値を受け付けたときから、内気センサ51の検出値が所定温度以上変化したときには、車室内の空調環境が変わったとしてステップ504でYESと判定する。これに伴い、ブロア風量設定スイッチによって設定されるブロア電圧(すなわち、仮のブロア電圧)を送風機12の制御に用いるブロア電圧とする。
After that, when the correction value of the blower voltage input by the user's voice is received, when the detected value of the
また、ユーザがブロア風量設定スイッチへブロア電圧を設定するためにマニュアル操作したと判定した場合に、ブロア風量設定スイッチによって設定されるブロア電圧(すなわち、仮のブロア電圧)を送風機12の制御に用いるブロア電圧とする。
In addition, when it is determined that the user has manually operated the blower air volume setting switch to set the blower voltage, the blower voltage set by the blower air volume setting switch (that is, the temporary blower voltage) is used to control the
さらに、送風機12のオートモードが設定されているときには、送風機12の目標送風量のベース値であるf(TAO)を目標吹出温度TAOに応じて決める(ステップ520)。
Further, when the auto mode of the
例えば、ユーザがブロア風量設定スイッチへブロア電圧を設定するためにマニュアル操作していないと判定し、かつマイク71を通してユーザから送風量の補正値(+5レベル、−5レベル)が音声により入力されたとしてステップ525でYESと判定した場合に、当該補正値により音声補正レベル(n)を補正して、この補正された補正後の音声補正レベル(n)とf(TAO)を足した仮のブロアレベルを求める。この仮のブロアレベルを送風機12の制御に用いる。
For example, it is determined that the user has not manually operated to set the blower voltage to the blower air volume setting switch, and the correction value (+5 level, −5 level) of the air flow rate is input from the user through the
さらに、ステップ5の実行毎に、ステップ525でYESと判定すると、このYES判定毎に、ステップ528、529のいずれか一方で音声補正レベル(n)を更新し、この更新した音声補正レベル(n)とf(TAO)とを足した仮のブロアレベルを求める。この仮のブロアレベルを送風機12の制御に用いる。
Further, if YES is determined in step 525 every
その後、ユーザの音声によって入力されるブロアレベルの補正値を受け付けたときから、内気センサ51の検出値が所定温度以上変化したときには、車室内の空調環境が変わったとしてステップ523でYESと判定する。これに伴い、f(TAO)を送風機12の制御に用いる仮のブロアレベルとする。
After that, when the correction value of the blower level input by the user's voice is received, when the detected value of the
また、ユーザがブロア風量設定スイッチへブロアレベルを設定するためにマニュアル操作したと判定した場合に、f(TAO)を送風機12の制御に用いる仮のブロアレベルとする。
Further, when it is determined that the user has manually operated the blower air volume setting switch to set the blower level, f (TAO) is set as a temporary blower level used for controlling the
次に、内外気切替ドア23のマニュアルモードが設定されているときには、ユーザの吸込口モードスイッチへのマニュアル操作によって入力される吸込口モードを仮の吸込口モードとして受け付ける(ステップ3、601)。
Next, when the manual mode of the inside / outside
例えば、ユーザが吸込口モードスイッチへ吸込口モードを設定するためにマニュアル操作していないと判定し、かつマイク71を通してユーザから吸込口モードの指示が音声により入力されたとしてステップ606でYESと判定した場合に、ユーザから音声入力された吸込口モードを実現するように内外気切替ドア23を制御する。
For example, if it is determined that the user has not manually operated to set the suction port mode to the suction port mode switch, and the instruction of the suction port mode is input from the user through the
その後、ユーザの音声によって入力される吸込口モードを受け付けたときから、内気センサ51の検出値が所定温度以上変化したときには、車室内の空調環境が変わったとしてステップ504でYESと判定する。これに伴い、吸込口モードスイッチによって設定される吸込口モード(すなわち、仮の吸込口モード)を実現するように内外気切替ドア23を制御する。
Thereafter, when the detected value of the
また、ユーザが吸込口モードへ吸込口モードを設定するためにマニュアル操作したと判定した場合に、吸込口モードスイッチによって設定される吸込口モード(すなわち、仮の吸込口モード)を実現するように内外気切替ドア23を制御する。
In addition, when it is determined that the user manually operates to set the suction port mode to the suction port mode, the suction port mode set by the suction port mode switch (that is, the temporary suction port mode) is realized. The inside / outside
さらに、内外気切替ドア23のオートモードが設定されているときには、仮の吸込口モードを目標吹出温度TAOに応じて決める(ステップ610)。
Furthermore, when the auto mode of the inside / outside
例えば、ユーザが吸込口モードスイッチへ吸込口モードを設定するためにマニュアル操作していないと判定し、かつマイク71を通してユーザから吸込口モードの指示が音声により入力されたとしてステップ615でYESと判定した場合に、ユーザから音声入力される吸込口モードを実現するように内外気切替ドア23を制御する。
For example, if it is determined that the user has not manually operated to set the suction port mode to the suction port mode switch, and the instruction of the suction port mode is input from the user through the
その後、ユーザの音声によって入力される吸込口モードを受け付けたときから、内気センサ51の検出値が所定温度以上変化したときには、車室内の空調環境が変わったとしてステップ613でYESと判定する。これに伴い、仮の吸込口モードを実現するように内外気切替ドア23を制御する。
Thereafter, when the detected value of the
また、ユーザが吸込口モードスイッチへ吸込口モードを設定するためにマニュアル操作したと判定した場合に、仮の吸込口モードを実現するように内外気切替ドア23を制御する。
In addition, when it is determined that the user has manually operated the suction port mode switch to set the suction port mode, the inside / outside
次に、モードドア24a、25a、26aのマニュアルモードが設定されているときには、ユーザの吹出口モードスイッチへのマニュアル操作によって入力される吹出口モードを仮の吹出口モードとして受け付ける(ステップ3、701)。例えば、ユーザが吹出口モードスイッチへ吹出口モードを設定するためにマニュアル操作していないと判定し、かつマイク71を通してユーザから吹出口モードの指示が音声により入力されたとしてステップ706でYESと判定した場合に、ユーザから音声入力された吹出口モードを実現するようにモードドア24a、25a、26aを制御する。
Next, when the manual mode of the
その後、ユーザの音声によって入力される吹出口モードを受け付けたときから、内気センサ51の検出値が所定温度以上変化したときには、車室内の空調環境が変わったとしてステップ704でYESと判定する。これに伴い、吹出口モードスイッチによって設定される吹出口モード(すなわち、仮の吹出口モード)を実現するようにモードドア24a、25a、26aを制御する。
Thereafter, when the detected value of the
また、ユーザが吹出口モードへ吹出口モードを設定するためにマニュアル操作したと判定した場合に、吹出口モードスイッチによって設定される吹出口モード(すなわち、仮の吹出口モード)を実現するようにモードドア24a、25a、26aを制御する。
Further, when it is determined that the user has manually operated to set the air outlet mode to the air outlet mode, the air outlet mode set by the air outlet mode switch (that is, the temporary air outlet mode) is realized. The
さらに、モードドア24a、25a、26aのオートモードが設定されているときには、仮の吹出口モードを目標吹出温度TAOに応じて決める(ステップ720)。
Further, when the auto mode of the
例えば、ユーザが吹出口モードスイッチへ吹出口モードを設定するためにマニュアル操作していないと判定し、かつマイク71を通してユーザから吹出口モードの指示が音声により入力されたとしてステップ725でYESと判定した場合に、ユーザから音声入力される吹出口モードを実現するようにモードドア24a、25a、26aを制御する。
For example, it is determined that the user has not manually operated to set the air outlet mode to the air outlet mode switch, and YES is determined in step 725 if an instruction of the air outlet mode is input from the user through the
その後、ユーザの音声によって入力される吹出口モードを受け付けたときから、内気センサ51の検出値が所定温度以上変化したときには、車室内の空調環境が変わったとしてステップ723でYESと判定する。これに伴い、仮の吹出口モードを実現するようにモードドア24a、25a、26aを制御する。
Thereafter, when the detected value of the
また、ユーザが吹出口モードスイッチへ吹出口モードを設定するためにマニュアル操作したと判定した場合に、仮の吹出口モードを実現するようにモードドア24a、25a、26aを制御する。
Further, when it is determined that the user has manually operated the outlet mode switch to set the outlet mode, the
以上によれば、ユーザが音声により設定値(設定温度Tset、送風量(ブロア電圧)、吸込口モード、吹出口モード)を入力したとき、空調制御装置50は、ユーザの音声により入力された設定値を用いて室内空調ユニット10を制御する。このため、ユーザの直感的な要望を示す設定値を用いて室内空調ユニット10を制御することができる。したがって、ユーザの直感的な要望を満たす車室内の空調を実施することができる。すなわち、ユーザの衝動的な要望を満たす車室内の空調を実施することができる。
According to the above, when the user inputs a set value (set temperature Tset, air volume (blower voltage), suction port mode, outlet mode) by voice, the air
本実施形態では、ユーザが音声により設定値(設定温度Tset、送風量(ブロア電圧)、吸込口モード、吹出口モード)を入力したときから、車室内温度Trが所定温度(例えば、2℃)以上変化し車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしていると判定すると、室内空調ユニット10を制御する際に音声により入力された設定値を用いることを解除して、操作部60に設定される設定値を用いて室内空調ユニット10を制御する。
In the present embodiment, the vehicle interior temperature Tr is set to a predetermined temperature (for example, 2 ° C.) after the user inputs a set value (set temperature Tset, air flow rate (blower voltage), air inlet mode, air outlet mode) by voice. When it is determined that the condition that the air conditioning environment in the vehicle interior has changed and the estimated condition has changed is satisfied, the use of the set value input by voice when the indoor
したがって、車室内の空調環境やユーザ自身の温感が変化したときには、操作部60に設定される設定値を用いて室内空調ユニット10を制御することができる。よって、ユーザが再度、操作部60を操作する煩わしさを解消するとともに、燃費・電費が悪くなるユーザの直感的な要望の実施時間を短くすることができる。なお、電費は、自動車において、電力エネルギ源(各種電源、バッテリなど)の単位容量あたりの走行 距離である。燃費は、自動車において、燃料(ガソリン、軽油など)の単位容量あたりの走行距離である。
Therefore, when the air conditioning environment in the passenger compartment or the user's own feeling of temperature changes, the indoor
(第2実施形態)
本第2実施形態では、上記第1実施形態において、音声入力による送風量の指示の入力を受け付けてから所定時間が経過すると、仮のブロア電圧と音声補正電圧とを加算したブロア電圧から、仮のブロア電圧に徐々に復帰させるように送風機12の制御に用いるブロア電圧を徐々に変化させる例について説明する。
(Second Embodiment)
In the second embodiment, in the first embodiment, when a predetermined time elapses after receiving an input of an air flow rate instruction by voice input, the temporary blower voltage and the voice correction voltage are added to the temporary blower voltage. An example in which the blower voltage used for controlling the
図15、図16に本実施形態のブロア電圧決定処理を示す。図15は図5に代えて採用されている。図16は図6に代えて採用されている。 15 and 16 show the blower voltage determination process of the present embodiment. FIG. 15 is employed instead of FIG. FIG. 16 is employed in place of FIG.
図15は、図5においてステップ540、541を追加し、かつステップ511に代わるステップ511Aを備える。図15において、図5と同一符号は同一ステップを示し、その説明を省略する。 FIG. 15 includes Step 511A in which Steps 540 and 541 are added in FIG. 15, the same reference numerals as those in FIG. 5 indicate the same steps, and the description thereof is omitted.
ステップ540、541は、ステップ504とステップ508の間に配置されている。ステップ540では、後述するステップ511Aの算出で用いる係数f(T)を求める。
Steps 540 and 541 are arranged between
音声入力により送風量の指示を受け付けてから第1時間(例えば3分)経過する迄は、係数f(T)=1とする。音声入力により送風量の指示を受け付けてから経過した時間Tが第1時間以上で、かつ第2時間未満であるときには、時間Tの経過に伴って、係数f(T)は1から0(零)迄に徐々に小さくなる。音声入力により送風量の指示を受け付けてから経過した時間Tが第2時間以上になると、係数f(T)は0(零)になる。 The coefficient f (T) = 1 is set until the first time (for example, 3 minutes) has elapsed since the instruction of the air flow rate was received by voice input. When the time T that has elapsed since the instruction of the air flow rate is received by voice input is equal to or greater than the first time and less than the second time, the coefficient f (T) increases from 1 to 0 (zero) as time T elapses. ) Will gradually become smaller. When the time T that has elapsed since the instruction of the air flow rate was received by voice input becomes equal to or longer than the second time, the coefficient f (T) becomes 0 (zero).
第1時間は、音声入力により送風量の指示を受け付けてから、車室内の空調環境が変わるのに要すると推定される時間である。 The first time is a time estimated to be required for the air-conditioning environment in the passenger compartment to change after receiving an instruction for the air flow rate by voice input.
このように音声入力により送風量の指示を受け付けてから経過した時間Tによって係数f(T)を決める。 In this way, the coefficient f (T) is determined by the time T that has elapsed since the instruction of the air flow rate was received by voice input.
ステップ511Aは、次の数式F5でブロア電圧を求める。 In step 511A, the blower voltage is obtained by the following equation F5.
ブロア電圧=仮のブロア電圧+音声補正電圧(n)×係数f(T)…F5
このため、音声入力により送風量の指示を受け付けてから第1時間(例えば3分)経過する迄は、係数f(T)=1であるため、上記第1実施形態と同様に、ブロア電圧を(仮のブロア電圧+音声補正電圧(n))として求めることができる。
Blower voltage = temporary blower voltage + voice correction voltage (n) × coefficient f (T)... F5
For this reason, since the coefficient f (T) = 1 until the first time (for example, 3 minutes) has passed since the instruction of the air flow rate was received by voice input, the blower voltage is set to be the same as in the first embodiment. It can be calculated as (temporary blower voltage + voice correction voltage (n)).
音声入力により送風量の指示を受け付けてから経過した時間Tが第1時間以上で、かつ第2時間未満であるときには、時間Tの経過に伴って、係数fが1から0に向けて徐々に小さくなる。このため、ブロア電圧が、時間の経過に伴って、(仮のブロア電圧+音声補正電圧(n))から(仮のブロア電圧)に向けて徐々に小さくなる。すなわち、時間Tの経過に伴って、送風機12の制御に用いるブロア電圧として仮のブロア電圧を徐々に復帰させるように、送風機12の制御に用いるブロア電圧を徐々に変化させることになる。
When the time T that has elapsed since the instruction of the air flow rate was received by voice input is equal to or greater than the first time and less than the second time, the coefficient f gradually increases from 1 to 0 as the time T elapses. Get smaller. For this reason, the blower voltage gradually decreases from (temporary blower voltage + sound correction voltage (n)) toward (temporary blower voltage) as time elapses. That is, as time T elapses, the blower voltage used for controlling the
その後、音声入力により送風量の指示を受け付けてから経過した時間Tが第2時間以上になると、係数f(T)=0であるため、仮のブロア電圧を送風機12の制御に用いるブロア電圧とする。
After that, when the time T that has elapsed since the instruction of the air flow rate is received by voice input becomes equal to or longer than the second time, the coefficient f (T) = 0, so that the temporary blower voltage used for controlling the
図16は、図6においてステップ550、551を追加し、かつステップ530に代わるステップ530Aを備える。図16において、図6と同一符号は同一ステップを示し、その説明を省略する。 FIG. 16 includes step 530A in which steps 550 and 551 are added in FIG. In FIG. 16, the same reference numerals as those in FIG. 6 denote the same steps, and the description thereof is omitted.
ステップ550、551は、ステップ521とステップ525の間に配置されている。ステップ550では、後述するステップ530Aの算出で用いる係数f(T)を求める。 Steps 550 and 551 are arranged between step 521 and step 525. In step 550, a coefficient f (T) used in the calculation in step 530A described later is obtained.
音声入力により補正電圧を受け付けてから第1時間(例えば3分)経過する迄は、係数f(T)=1とする。音声入力により送風量の指示を受け付けてから経過した時間Tが第1時間以上で、かつ第2時間未満であるときには、時間Tの経過に伴って、係数f(T)は1から0(零)迄に徐々に小さくなる。音声入力により送風量の指示を受け付けてから経過した時間Tが第2時間以上になると、係数f(T)は0(零)になる。 The coefficient f (T) = 1 is set until the first time (for example, 3 minutes) elapses after the correction voltage is received by voice input. When the time T that has elapsed since the instruction of the air flow rate is received by voice input is equal to or greater than the first time and less than the second time, the coefficient f (T) increases from 1 to 0 (zero) as time T elapses. ) Will gradually become smaller. When the time T that has elapsed since the instruction of the air flow rate was received by voice input becomes equal to or longer than the second time, the coefficient f (T) becomes 0 (zero).
第1時間は、音声入力により送風量の指示を受け付けてから、車室内の空調環境が変わるのに要すると推定される時間である。 The first time is a time estimated to be required for the air-conditioning environment in the passenger compartment to change after receiving an instruction for the air flow rate by voice input.
このように音声入力により送風量の指示を受け付けてから経過した時間Tによって係数f(T)を決める。 In this way, the coefficient f (T) is determined by the time T that has elapsed since the instruction of the air flow rate was received by voice input.
ステップ530Aは、次の数式F6でブロア電圧を求める。 In step 530A, the blower voltage is obtained by the following equation F6.
仮のブロアレベル=f(TAO)+音声補正レベル(n)×係数f(T)…F6
このため、音声入力により送風量の指示を受け付けてから第1時間(例えば3分)経過する迄は、係数f(T)=1であるため、上記第1実施形態と同様に、ブロア電圧を(f(TAO)+音声補正レベル(n))として求めることができる。
Temporary blower level = f (TAO) + sound correction level (n) × coefficient f (T)... F6
For this reason, since the coefficient f (T) = 1 until the first time (for example, 3 minutes) has passed since the instruction of the air flow rate was received by voice input, the blower voltage is set to be the same as in the first embodiment. (F (TAO) + sound correction level (n)).
また、音声入力により送風量の指示を受け付けてから経過した時間Tが第1時間以上で、かつ第2時間未満であるときには、係数f(T)は、時間の経過に伴って、1から0に向けて徐々に小さくなる。これに伴い、仮のブロアレベルが、時間の経過に伴って、(f(TAO)+音声補正レベル(n))から(f(TAO))に向けて徐々に小さくなる。すなわち、時間の経過に伴って、送風機12を制御する際に用いる仮のブロアレベルとして、f(TAO)を徐々に復帰させるように送風機12の制御に用いる仮のブロアレベル(目標送風量)を徐々に変化させることになる。
Further, when the time T that has elapsed since the instruction of the air flow rate is received by voice input is equal to or longer than the first time and less than the second time, the coefficient f (T) is 1 to 0 as time elapses. Gradually getting smaller toward Accordingly, the temporary blower level gradually decreases from (f (TAO) + audio correction level (n)) to (f (TAO)) as time elapses. That is, as the temporary blower level used when controlling the
その後、音声入力により送風量の指示を受け付けてから経過した時間Tが第2時間以上になると、係数f(T)=0となり、f(TAO)を送風機12の制御に用いる仮のブロアレベルとする。
After that, when the time T that has passed since the instruction of the air flow amount by voice input becomes equal to or longer than the second time, the coefficient f (T) = 0 and f (TAO) is used as a temporary blower level for controlling the
このようにステップ530Aで求められる仮のブロアレベルに基づいて、上記第1実施形態と同様、図7のステップ531、532、533、534、535、536において、ブロア電圧を求める。
As described above, the blower voltage is obtained in
以上説明した本実施形態によれば、音声入力により送風量の指示を受け付けてから、車室内の空調環境が変わるのに要すると推定される時間を経過すると、送風機12を制御する際に用いるブロア電圧(仮のブロアレベル)として、仮のブロア電圧(f(TAO))を徐々に復帰させるように、送風機12の制御に用いるブロア電圧(仮のブロアレベル)を徐々に変化させることができる。これにより、送風機12の送風量の変化によってユーザに違和感を与えることを抑制することができる。
According to the present embodiment described above, a blower used for controlling the
(第3実施形態)
本第3実施形態では、上記第1、第2の実施形態において、音声入力による設定温度Tsetの指示の入力を受け付けてから、所定時間が経過すると、設定温度Tset(=仮の設定温度+音声補正設定温度(n))から、仮の設定温度に徐々に復帰させるように、目標吹出温度TAOの算出に用いる設定温度Tsetを変化させる例について説明する。
(Third embodiment)
In the third embodiment, in the first and second embodiments described above, when a predetermined time has elapsed since the input of an instruction for the set temperature Tset by voice input, the set temperature Tset (= temporary set temperature + voice) An example of changing the set temperature Tset used for calculating the target blowout temperature TAO so as to gradually return from the corrected set temperature (n) to the provisional set temperature will be described.
図17に本実施形態のTAO算出処理を示す。図17は図4に対応する。 FIG. 17 shows the TAO calculation process of this embodiment. FIG. 17 corresponds to FIG.
図17は、図4においてステップ420、421を追加し、かつステップ411に代わるステップ411Aを備える。図17において、図4と同一符号は同一ステップを示し、その説明を省略する。 FIG. 17 includes steps 411A that add steps 420 and 421 in FIG. 4 and replace step 411. In FIG. 17, the same reference numerals as those in FIG. 4 denote the same steps, and the description thereof is omitted.
ステップ420、421は、ステップ403とステップ407の間に配置されている。ステップ411では、後述するステップ411Aの算出で用いる係数f(T)を求める。 Steps 420 and 421 are arranged between step 403 and step 407. In step 411, a coefficient f (T) used in the calculation in step 411A described later is obtained.
音声入力により設定温度Tsetの指示を受け付けてから第1時間(例えば3分)経過する迄は、係数f(T)=1とする。音声入力により設定温度Tsetの指示を受け付けてから経過した時間Tが第1時間以上で、かつ第2時間未満であるときには、時間Tの経過に伴って、係数f(T)は1から0(零)迄に徐々に小さくなる。また、音声入力により設定温度Tsetの指示を受け付けてから経過した時間Tが第2時間以上になると、係数f(T)は0(零)になる。 The coefficient f (T) = 1 is set until the first time (for example, 3 minutes) elapses after the instruction of the set temperature Tset is received by voice input. When the time T elapsed after receiving the instruction of the set temperature Tset by voice input is equal to or longer than the first time and less than the second time, the coefficient f (T) is changed from 1 to 0 ( It will gradually become smaller by zero). In addition, when the time T that has passed since the instruction of the set temperature Tset was received by voice input becomes equal to or longer than the second time, the coefficient f (T) becomes 0 (zero).
第1時間は、音声入力により設定温度Tsetの指示を受け付けてから、車室内の空調環境が変わるのに要すると推定される時間である。 The first time is a time estimated to be required for the air conditioning environment in the passenger compartment to change after receiving an instruction for the set temperature Tset by voice input.
このように音声入力により設定温度Tsetの指示を受け付けてから経過した時間Tによって係数f(T)を決める。 Thus, the coefficient f (T) is determined by the time T that has elapsed since the instruction of the set temperature Tset was received by voice input.
ステップ411Aは、次の数式F7で設定温度Tsetを求める
設定温度Tset=仮の設定温度+音声補正設定温度(n)×係数f(T)…F7
このため、音声入力により設定温度Tsetの指示を受け付けてから第1時間(例えば3分)経過する迄は、係数f(T)=1であるため、上記第1実施形態と同様に、設定温度Tsetを、(仮の設定温度+音声補正設定温度(n))として求めることができる。
In step 411A, the set temperature Tset is obtained by the following formula F7. Set temperature Tset = temporary set temperature + voice correction set temperature (n) × coefficient f (T)... F7
For this reason, since the coefficient f (T) = 1 until the first time (for example, 3 minutes) elapses after the instruction of the set temperature Tset is received by voice input, the set temperature is the same as in the first embodiment. Tset can be obtained as (temporary set temperature + sound correction set temperature (n)).
また、音声入力により設定温度Tsetの指示を受け付けてから経過した時間Tが第1時間以上で、かつ第2時間未満であるときには、設定温度Tsetは、時間の経過に伴って、(仮の設定温度+音声補正設定温度(n))から、(仮の設定温度)に向けて小さくなる。 In addition, when the time T that has elapsed since the instruction of the set temperature Tset was received by voice input is equal to or longer than the first time and less than the second time, the set temperature Tset increases with the passage of time. The temperature decreases from (temperature + sound correction set temperature (n)) toward (temporary set temperature).
すなわち、時間Tの経過に伴って、目標吹出温度TAOの算出に用いる設定温度Tsetとして、仮の設定温度を徐々に復帰させるように、目標吹出温度TAOの算出に用いる設定温度Tsetを変化させることができる。 That is, with the passage of time T, the set temperature Tset used for calculating the target blowing temperature TAO is changed so as to gradually return the temporary set temperature as the set temperature Tset used for calculating the target blowing temperature TAO. Can do.
また、音声入力により設定温度Tsetの指示を受け付けてから経過した時間Tが第2時間以上になると、目標吹出温度TAOの算出に用いる設定温度Tsetを、仮の設定温度をとする。 Further, when the time T that has elapsed since the instruction of the set temperature Tset was received by voice input becomes equal to or longer than the second time, the set temperature Tset used for calculating the target blowing temperature TAO is set as a temporary set temperature.
以上説明した本実施形態によれば、音声入力により設定温度Tsetの指示を受け付けてから、車室内の空調環境が変わるのに要すると推定される時間を経過すると、目標吹出温度TAOの算出に用いる設定温度Tsetとして、仮の設定温度を徐々に復帰させるように、目標吹出温度TAOの算出に用いる設定温度Tsetを徐々に変化させる。これにより、吹出開口部24〜26から吹き出される空気温度の変化によってユーザに違和感を与えることを抑制することができる。 According to the present embodiment described above, when an estimated time required for the air conditioning environment in the vehicle interior to change has elapsed after receiving an instruction for the set temperature Tset by voice input, the target blowout temperature TAO is used for calculation. As the set temperature Tset, the set temperature Tset used for calculating the target blowing temperature TAO is gradually changed so as to gradually return the temporary set temperature. Thereby, it can suppress giving a user discomfort by the change of the air temperature which blows off from the blowing opening parts 24-26.
(他の実施形態)
(1)上述の第1、第2、第3の実施形態において、室内空調ユニット10はPTCヒータ15を備えているが、PTCヒータ15は無くても差し支えない。
(Other embodiments)
(1) In the above-described first, second, and third embodiments, the indoor
(2)上述の第1、第2、第3の実施形態において、車両用空調装置1が搭載される車両はハイブリッド車両であるが、走行用電動モータを備えていない単なるエンジン車両であっても差し支えない。また、車両用空調装置1が搭載される車両が上記エンジン車両であれば、圧縮機31は電動である必要はなく、エンジンEGにより駆動されてもよい。
(2) In the first, second, and third embodiments described above, the vehicle on which the
(4)上述の第1、第2、第3の実施形態において、図3〜図17のフローチャートに示す各ステップの処理はコンピュータプログラムによって実現されるものであるが、ハードロジックで構成されるものであっても差し支えない。 (4) In the first, second, and third embodiments described above, the processing of each step shown in the flowcharts of FIGS. 3 to 17 is realized by a computer program, but is configured by hard logic. It doesn't matter.
(5)上述の第1、第2、第3の実施形態において、本発明の車両用空調装置1において、蒸発器13、ヒータコア14、およびPTCヒータ15を備える室内空調ユニット10を用いた例について説明したが、これに代えて、蒸発器13、ヒータコア14、およびPTCヒータ15のうち蒸発器13を備える冷房専用の室内空調ユニット10を用いてもよい。
(5) In the first, second, and third embodiments described above, in the
(5)上述の第1、第2、第3の実施形態において、ステップ521において、ブロア風量設定スイッチへのユーザのマニュアル操作によって送風機12の送風量を設定したか否かを判定した例について説明したが、これに代えて、ステップ521において、車室内温度設定スイッチへのユーザのマニュアル操作によって設定温度Tsetを設定したか否かを判定してもよい。この場合、車室内温度設定スイッチへのユーザのマニュアル操作によって設定温度Tsetを設定したときには、YESと判定する。車室内温度設定スイッチへのユーザのマニュアル操作によって設定温度Tsetを設定していないときには、NOと判定する。
(5) In the first, second, and third embodiments described above, an example in which it is determined in step 521 whether or not the air flow rate of the
(6)上述の第1の実施形態において、ステップ611において、吸込口モードスイッチへのユーザのマニュアル操作によって吸込口モードを設定したか否かを判定した例について説明したが、これに代えて、ステップ611において、車室内温度設定スイッチへのユーザのマニュアル操作によって設定温度Tsetを設定したか否かを判定してもよい。この場合、車室内温度設定スイッチへのユーザのマニュアル操作によって設定温度Tsetを設定したときには、YESと判定する。車室内温度設定スイッチへのユーザのマニュアル操作によって設定温度Tsetを設定していないときには、NOと判定する。 (6) In the above-described first embodiment, the example in which it is determined in step 611 whether or not the suction port mode is set by the user's manual operation on the suction port mode switch has been described. In step 611, it may be determined whether or not the set temperature Tset has been set by a user's manual operation on the vehicle interior temperature setting switch. In this case, when the set temperature Tset is set by the user's manual operation to the vehicle interior temperature setting switch, it is determined as YES. When the set temperature Tset is not set by the user's manual operation to the vehicle interior temperature setting switch, it is determined as NO.
(7)上述の第1の実施形態において、ステップ721において、吹出口モードスイッチへのユーザのマニュアル操作によって吹出口モードを設定したか否かを判定した例について説明したが、これに代えて、ステップ711において、車室内温度設定スイッチへのユーザのマニュアル操作によって設定温度Tsetを設定したか否かを判定してもよい。この場合、車室内温度設定スイッチへのユーザのマニュアル操作によって設定温度Tsetを設定したときには、YESと判定する。車室内温度設定スイッチへのユーザのマニュアル操作によって設定温度Tsetを設定していないときには、NOと判定する。 (7) In the above-described first embodiment, the example in which it is determined in step 721 whether or not the air outlet mode has been set by the user's manual operation to the air outlet mode switch has been described. In step 711, it may be determined whether or not the set temperature Tset has been set by a user's manual operation on the vehicle interior temperature setting switch. In this case, when the set temperature Tset is set by the user's manual operation to the vehicle interior temperature setting switch, it is determined as YES. When the set temperature Tset is not set by the user's manual operation to the vehicle interior temperature setting switch, it is determined as NO.
(8)上述の第1の実施形態において、ステップ504(523)では、ユーザの音声によってブロア電圧(送風量)の指示が入力されてから内気温度が2℃以上変化したか否かを判定することにより、車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしているか否かを判定した例について説明したが、これに代えて、次のようにしてもよい。 (8) In the first embodiment described above, in step 504 (523), it is determined whether or not the inside air temperature has changed by 2 ° C. or more after the blower voltage (air flow rate) instruction is input by the user's voice. Thus, the example in which it is determined whether or not the condition that the air-conditioning environment in the passenger compartment has been estimated is satisfied has been described. However, instead of this, the following may be performed.
すなわち、ユーザの音声によってブロア電圧(送風機12の送風量)の指示が入力されてから所定期間(例えば、3分)以上経過したか否かを判定することにより、ユーザの音声によってブロア電圧(送風機12の送風量)の指示が入力されてから、車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしているか否かを判定してもよい。 That is, by determining whether or not a predetermined period (for example, 3 minutes) has elapsed since the instruction of the blower voltage (the amount of air blown by the blower 12) is input by the user's voice, the blower voltage (the blower is blown by the user's voice). It may be determined whether or not a condition estimated that the air-conditioning environment in the passenger compartment has changed has been satisfied after the instruction of (12 air flow) is input.
同様に、上述の第1の実施形態において、ステップ604(613)では、ユーザの音声によって吸込口モードの指示が入力されてから所定期間(例えば、3分)以上経過したか否かを判定することにより、ユーザの音声によってブロア電圧(送風機12の送風量)の指示が入力されてから、車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしているか否かを判定してもよい。 Similarly, in the first embodiment described above, in step 604 (613), it is determined whether or not a predetermined period (for example, 3 minutes) has elapsed since the instruction of the suction port mode was input by the user's voice. Thus, it may be determined whether or not a condition estimated that the air-conditioning environment in the passenger compartment has changed has been satisfied after the instruction of the blower voltage (the amount of air blown from the blower 12) is input by the user's voice.
同様に、上述の第1の実施形態において、ステップ704(723)では、ユーザの音声によって吹出口モードの指示が入力されてから所定期間(例えば、3分)以上経過したか否かを判定することにより、ユーザの音声によって吹出口モードの指示が入力されてから、車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしているか否かを判定してもよい。 Similarly, in the first embodiment described above, in step 704 (723), it is determined whether or not a predetermined period (for example, 3 minutes) has elapsed since the instruction of the air outlet mode was input by the user's voice. Thus, it may be determined whether or not a condition estimated that the air-conditioning environment in the vehicle interior has changed is satisfied after an instruction for the air outlet mode is input by the user's voice.
同様に、上述の第1の実施形態において、ステップ403では、ユーザの音声によって設定温度の指示が入力されてから所定期間(例えば、3分)以上経過したか否かを判定することにより、ユーザの音声によって設定温度の指示が入力されてから、車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしているか否かを判定してもよい。 Similarly, in the above-described first embodiment, in step 403, the user is determined by determining whether or not a predetermined period (for example, 3 minutes) has elapsed since the instruction of the set temperature was input by the user's voice. It may be determined whether or not a condition estimated that the air-conditioning environment in the passenger compartment has changed has been satisfied after the instruction of the set temperature is input by voice.
(9)上記第1、第2、第3の実施形態では、各種空調操作スイッチを備える操作パネル60を本発明の操作部とした例について説明したが、これに代えて、表示ディスプレイに具備されるタッチパネルを本発明の操作部としてもよく、表示ディスプレイに具備されるタッチパネルおよび操作パネル60の双方を本発明の操作部としてもよい。
(9) In the first, second, and third embodiments, the example in which the
(10)上記第1、第2、第3の実施形態では、図3のステップ8では、目標蒸発器温度TEOと蒸発器温度Teとの偏差を零に近づけるようにファジールール表に基づいてΔf_cを決定し、この決定されたΔf_cを用いて圧縮機回転数を算出した例について説明したが、これに限らず、次のようにしてもよい。 (10) In the first, second, and third embodiments, in step 8 of FIG. 3, Δf_c based on the fuzzy rule table so that the deviation between the target evaporator temperature TEO and the evaporator temperature Te approaches zero. Has been described, and the compressor rotation speed is calculated using the determined Δf_c. However, the present invention is not limited to this, and the following may be employed.
すなわち、図3のステップ8において、目標蒸発器温度TEOと蒸発器温度Teとの偏差を零に近づけるように圧縮機回転数を決定するのであれば、どのような手法で、圧縮機回転数を決定してもよい。 That is, in step 8 of FIG. 3, if the compressor rotational speed is determined so that the deviation between the target evaporator temperature TEO and the evaporator temperature Te is close to zero, the compressor rotational speed can be set by any method. You may decide.
なお、本発明は上記した実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載した範囲内において適宜変更が可能である。また、上記第1、第2の各実施形態は、互いに無関係なものではなく、組み合わせが明らかに不可な場合を除き、適宜組み合わせが可能である。 In addition, this invention is not limited to above-described embodiment, In the range described in the claim, it can change suitably. Further, the first and second embodiments are not irrelevant to each other, and can be appropriately combined unless the combination is clearly impossible.
次に、本発明の特許請求の範囲と第1、第2実施形態の構成要素との対応関係について説明する。 Next, the correspondence between the claims of the present invention and the components of the first and second embodiments will be described.
すなわち、ステップ13が制御手段に対応し、操作受付手段がステップ3に対応し、ステップ506、S606、S706が音声入力判定手段に対応している。ステップ502、S602、S702が操作判定手段に対応し、ステップ504、S604、S704、S541が環境変化判定手段に対応している。ステップ411が算出手段に対応し、ステップ500が第1オートモード判定手段に対応し、ステップ520が目標送風量算出手段に対応している。ステップ700が第2オートモード判定手段に対応し、ステップ720が吹出口モード算出手段に対応し、ステップ600が第3オートモード判定手段に対応している。ステップ610が吸込口モード算出手段に対応する。蒸発器13、ヒータコア14、PTCヒータ15、およびエアミックスドア19が温度調節機構を構成している。
That is,
1 車両用空調装置
10 室内空調ユニット
50 空調制御装置
60 操作パネル
DESCRIPTION OF
Claims (14)
ユーザの操作部(60)への操作によって入力される前記設定値を受け付ける操作受付手段(S3)と、
前記ユーザの音声によって前記設定値が入力されたか否かを判定する音声入力判定手段(S506、S606、S706)と、
前記ユーザが前記操作部へ前記設定値を設定するために操作したか否かを判定する操作判定手段(S502、S602、S702)と、を備え、
前記ユーザが前記操作部へ前記設定値を設定するために操作したと前記操作判定手段が判定した場合に、前記制御手段は、前記空調ユニットを制御する際に用いる前記設定値を、前記操作部へ設定された前記設定値とし、
前記音声入力判定手段は前記設定値が入力されたと判定した場合に、前記制御手段は、前記空調ユニットを制御する際に用いる前記設定値を、前記ユーザの音声によって入力される前記設定値とし、
前記車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしているか否かを判定する環境変化判定手段(S504、S604、S704、S541)を備え、
前記音声入力判定手段は前記設定値が入力されたと判定した場合において、前記車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしていると前記環境変化判定手段が判定したときに、前記制御手段は、前記空調ユニットを制御する際に、前記ユーザの音声によって入力される前記設定値を用いることを解除することを特徴とする車両用空調装置。 Control means (S13) for controlling the air conditioning unit using a set value for determining the control state of the air conditioning unit (10) for air conditioning the vehicle interior;
Operation accepting means (S3) for accepting the set value input by an operation on the operation unit (60) by the user;
Voice input determination means (S506, S606, S706) for determining whether or not the set value is input by the voice of the user;
Operation determining means (S502, S602, S702) for determining whether or not the user has operated to set the set value on the operation unit;
When the operation determining unit determines that the user has operated to set the set value on the operation unit, the control unit uses the set value to be used when controlling the air conditioning unit. And the set value set to
When the voice input determining means determines that the set value has been input, the control means uses the set value used when controlling the air conditioning unit as the set value input by the user's voice,
Environment change determination means (S504, S604, S704, S541) for determining whether or not a condition estimated that the air-conditioning environment in the passenger compartment has changed is satisfied,
When the sound input determination means determines that the set value has been input, the control means determines that the environment change determination means determines that a condition presumed that the air conditioning environment in the vehicle interior has changed is satisfied. Uses the set value input by the voice of the user when controlling the air conditioning unit.
前記操作部には、前記送風機の目標送風量を前記設定値が入力されるものであり、
前記ユーザが前記操作部へ前記目標送風量を設定するために操作したと前記操作判定手段が判定した場合に、前記制御手段は、前記目標送風量に前記送風機の送風量を近づけるように前記送風機を制御し、
前記音声入力判定手段が前記設定値として前記目標送風量の補正値が入力されたと判定した場合に、前記制御手段は、前記操作部へ入力される目標送風量を前記ユーザの音声によって入力される前記補正値に基づいて補正し、この補正した補正後の目標送風量に前記送風機の送風量を近づけるように前記送風機を制御し、
前記音声入力判定手段は前記補正値が入力されたと判定した場合において、前記車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしていると前記環境変化判定手段が判定したときに、前記制御手段は、前記送風機を制御する際に、前記補正後の目標送風量を用いることを解除して、前記操作部に入力される前記目標送風量を用いて前記送風機を制御することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1つに記載の車両用空調装置。 The air conditioning unit includes a blower (12) that generates air flowing toward the vehicle interior, and air-conditions the vehicle interior by air blown into the vehicle interior by the blower.
The set value is input to the operation unit as a target air flow rate of the blower,
When the operation determining unit determines that the user has operated the operation unit to set the target air flow rate, the control unit is configured to bring the air flow rate of the air blower closer to the target air flow rate. Control
When the voice input determination unit determines that the correction value for the target air flow rate has been input as the set value, the control unit inputs the target air flow rate input to the operation unit by the user's voice. Correcting based on the correction value, controlling the blower to bring the blower amount of the blower closer to the corrected target blown amount,
When the sound input determination means determines that the correction value has been input, the control means when the environment change determination means determines that a condition presumed that the air conditioning environment in the vehicle interior has changed is satisfied. When controlling the air blower, the use of the corrected target air flow rate is canceled, and the air blower is controlled using the target air flow rate input to the operation unit. Item 5. The vehicle air conditioner according to any one of Items 1 to 4.
前記車室内の空気温度を前記設定温度に保持させるために必要となる前記空調ユニットの吹き出し空気温度として目標空気温度(TAO)を求める算出手段(S411)と、
前記送風機を自動制御するオードモードが設定されているか否かを判定する第1オートモード判定手段(S500)と、
前記目標空気温度に基づいて前記送風機の目標送風量(f(TAO))を算出する目標送風量算出手段(S520)と、
前記オードモードが設定されていると前記第1オートモード判定手段が判定し、かつ前記ユーザが前記操作部へ前記目標送風量を設定するために操作したと前記操作判定手段が判定した場合に、前記目標送風量算出手段により算出される目標送風量に前記送風機の送風量を近づけるように前記送風機を制御し、
前記オードモードが設定されていると前記第1オートモード判定手段が判定し、かつ前記音声入力判定手段が前記設定値として前記目標送風量の補正値が入力されたと判定した場合に、前記制御手段は、前記目標送風量算出手段により算出される目標送風量を前記補正値によって補正して、この補正された補正後の目標送風量に前記送風機の送風量を近づけるように前記送風機を制御し、
前記オードモードが設定されていると前記第1オートモード判定手段が判定し、かつ前記音声入力判定手段は前記補正値が入力されたと判定した場合において、前記車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしていると前記環境変化判定手段が判定したときに、前記制御手段は、前記送風機を制御する際に、前記補正後の目標送風量を用いることを解除して、前記目標送風量算出手段により算出される目標送風量を用いて前記送風機を制御することを特徴とする請求項5に記載の車両用空調装置。 A set temperature (Test), which is a target temperature of the air temperature in the passenger compartment, is input to the operation unit as the set value by an operation on the operation unit by the user.
A calculation means (S411) for obtaining a target air temperature (TAO) as a blown air temperature of the air conditioning unit necessary for maintaining the air temperature in the vehicle interior at the set temperature;
First auto mode determination means (S500) for determining whether or not an auto mode for automatically controlling the blower is set;
A target air volume calculating means (S520) for calculating a target air volume (f (TAO)) of the blower based on the target air temperature;
When the first auto mode determination means determines that the Aude mode is set, and the operation determination means determines that the user has operated to set the target air flow rate to the operation unit, Controlling the blower to bring the blower amount of the blower closer to the target blower amount calculated by the target blower amount calculating means;
The control means when the first auto mode determination means determines that the auto mode is set and the voice input determination means determines that the correction value of the target air flow rate is input as the set value Corrects the target air flow calculated by the target air flow calculating means with the correction value, and controls the air blower so as to bring the air flow of the air blower closer to the corrected target air flow,
When the auto mode is set, the first auto mode determination means determines that the voice input determination means determines that the correction value has been input, and it is estimated that the air conditioning environment in the vehicle interior has changed. When the environmental change determination unit determines that the condition is satisfied, the control unit cancels the use of the corrected target air flow rate when controlling the blower, and the target air flow rate The vehicle air conditioner according to claim 5, wherein the blower is controlled using a target air volume calculated by a calculation unit.
前記操作部には、前記複数の吹出開口部のうちいずれの吹出開口部を前記モードドアにより開口させるべきかを示す吹出口モードが前記設定値として入力されるものであり、
前記ユーザが前記操作部へ前記吹出口モードを設定するために操作したと前記操作判定手段が判定した場合に、前記制御手段は、当該設定された吹出口モードを実現するために前記吹出開口部毎に前記モードドアを制御し、
前記音声入力判定手段は、前記設定値としての前記吹出口モードを受け付けたか否かを判定するものであり、
前記音声入力判定手段が前記吹出口モードを受け付けたと判定した場合に、前記制御手段は、前記音声入力判定手段が受け付けたと判定される前記吹出口モードを実現させるように、前記吹出開口部毎に前記モードドアを制御し、
前記音声入力判定手段が前記吹出口モードが入力されたと判定した場合において、前記車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしていると前記環境変化判定手段が判定したときに、前記制御手段は、前記音声入力判定手段が受け付けたと判定した前記吹出口モードに代えて、前記操作部に入力されている吹出口モードを実現するように前記吹出開口部毎の前記モードドアを制御することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1つに記載の車両用空調装置。 The air conditioning unit includes a plurality of blowing openings (24, 25, 26) for blowing air into the vehicle interior, and mode doors (24a, 25a, 26a) for opening and closing the plurality of blowing openings for each of the blowing openings. )
The operation unit is configured to input a blowout port mode indicating which blowout opening portion of the plurality of blowout opening portions should be opened by the mode door as the set value.
When the operation determining unit determines that the user has operated the operation unit to set the outlet mode, the control unit is configured to enable the outlet port to realize the set outlet mode. Control the mode door every time,
The voice input determination means determines whether or not the outlet mode as the set value has been received,
When it is determined that the voice input determination unit has received the outlet mode, the control unit is provided for each outlet opening so as to realize the outlet mode that is determined to be received by the voice input determination unit. Control the mode door,
When the sound input determination means determines that the air outlet mode has been input, the control is performed when the environment change determination means determines that a condition presumed that the air conditioning environment in the vehicle interior has changed is satisfied. The means controls the mode door for each of the outlet openings so as to realize the outlet mode input to the operation portion instead of the outlet mode determined to be received by the voice input determination means. The vehicle air conditioner according to any one of claims 1 to 7.
前記車室内の空気温度を前記設定温度に保持させるために必要となる前記空調ユニットの吹き出し空気温度として目標空気温度(TAO)を求める算出手段(S411)と、
前記吹出開口部毎の前記モードドアを自動制御するオードモードが設定されているか否かを判定する第2オートモード判定手段(S700)と、
前記目標空気温度に基づいて前記吹出口モードを算出する吹出口モード算出手段(S720)と、
前記オードモードが設定されていると前記第2オートモード判定手段が判定し、かつ前記ユーザが前記操作部へ前記吹出口モードを設定するために操作したと前記操作判定手段が判定した場合に、前記吹出口モード算出手段で算出される吹出口モードを実現するように前記吹出開口部毎に前記モードドアを制御し、
前記オードモードが設定されていると前記第2オートモード判定手段が判定し、かつ前記音声入力判定手段が前記設定値として前記吹出口モードが入力されたと判定した場合に、前記制御手段は、前記入力される吹出口モードを実現するように前記モードドアを制御し、
前記オードモードが設定されていると前記第2オートモード判定手段が判定し、かつ前記音声入力判定手段が前記吹出口モードが入力されたと判定した場合において、前記車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしていると前記環境変化判定手段が判定したときに、前記制御手段は、前記音声入力判定手段が入力したと判定した前記吹出口モードに代えて、前記吹出口モード算出手段によって算出される吹出口モードを実現するように前記吹出開口部毎の前記モードドアを制御することを特徴とする請求項8に記載の車両用空調装置。 In the operation unit, the outlet mode is input as the set value by an operation on the operation unit of the user,
A calculation means (S411) for obtaining a target air temperature (TAO) as a blown air temperature of the air conditioning unit necessary for maintaining the air temperature in the vehicle interior at the set temperature;
Second auto mode determination means (S700) for determining whether or not an auto mode for automatically controlling the mode door for each outlet opening is set;
Outlet mode calculating means (S720) for calculating the outlet mode based on the target air temperature;
When the second auto mode determination means determines that the Aether mode is set, and the operation determination means determines that the user has operated to set the outlet mode to the operation unit, Controlling the mode door for each outlet opening so as to realize the outlet mode calculated by the outlet mode calculating means;
When the second auto mode determination means determines that the Aether mode is set, and the voice input determination means determines that the air outlet mode is input as the set value, the control means Controlling the mode door to realize the input outlet mode,
When the auto mode is set, the second auto mode determination means determines that the voice input determination means determines that the air outlet mode has been input. When the environmental change determination means determines that the condition to be satisfied is satisfied, the control means replaces the outlet mode determined to be input by the voice input determination means with the outlet mode calculation means. The vehicle air conditioner according to claim 8, wherein the mode door for each of the outlet openings is controlled so as to realize the calculated outlet mode.
前記操作部には、前記内気導入口および前記外気導入口から前記空調ユニットに導入される空気量のうち外気が占める外気導入率を決める吸込口モードを前記設定値として入力されるものであり、
前記ユーザが前記操作部へ前記吸込口モードを設定するために操作したと前記操作判定手段が判定した場合に、前記制御手段は、前記設定された吸込口モードを実現するために前記内外気切替ドアを制御し、
前記音声入力判定手段は、前記設定値としての前記吸込口モードを受け付けたか否かを判定するものであり、
前記音声入力判定手段が前記吸込口モードを受け付けたと判定した場合に、前記制御手段は、前記音声入力判定手段が受け付けたと判定される前記吸込口モードを実現させるように、前記内外気切替ドアを制御し、
前記音声入力判定手段は前記吸込口モードが入力されたと判定した場合において、前記車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしていると前記環境変化判定手段が判定したときに、前記制御手段は、前記音声入力判定手段が受け付けたと判定した前記吸込口モードに代えて、前記操作部に入力されている吸込口を実現するように前記内外気切替ドアを制御することを特徴とする請求項1ないし9のいずれか1つに記載の車両用空調装置。 The air conditioning unit includes an inside air introduction port (21) for introducing inside air, an outside air introduction port (22) for introducing outside air, and an inside / outside air switching door (23) for opening and closing the inside air introduction port and the outside air introduction port, The air sucked from at least one of the inside air introduction port and the outside air introduction port is blown into the vehicle interior to air-condition the vehicle interior,
The operation unit is configured to input, as the set value, a suction port mode that determines an outside air introduction rate occupied by outside air out of an amount of air introduced from the inside air introduction port and the outside air introduction port to the air conditioning unit,
When the operation determining means determines that the user has operated to set the suction port mode to the operation unit, the control means switches the inside / outside air switching to realize the set suction port mode. Control the door,
The voice input determination means determines whether the suction port mode as the set value has been received,
When it is determined that the voice input determination unit has received the suction port mode, the control unit sets the inside / outside air switching door to realize the suction port mode that is determined to be received by the voice input determination unit. Control
When the sound input determination means determines that the suction port mode has been input, the control is performed when the environment change determination means determines that a condition presumed that the air conditioning environment in the vehicle interior has changed is satisfied. The means controls the inside / outside air switching door so as to realize the suction port input to the operation unit instead of the suction port mode determined to be received by the voice input determination unit. Item 10. The vehicle air conditioner according to any one of Items 1 to 9.
前記車室内の空気温度を前記設定温度に保持させるために必要となる前記空調ユニットの吹き出し空気温度として目標空気温度(TAO)を求める算出手段(S411)と、
前記内外気切替ドアを自動制御するオードモードが設定されているか否かを判定する第3オートモード判定手段(S600)と、
前記目標空気温度に基づいて前記吸込口モードを算出する吸込口モード算出手段(S610)と、
前記オードモードが設定されていると前記第3オートモード判定手段が判定し、かつ前記ユーザが前記操作部へ前記吸込口モードを設定するために操作したと前記操作判定手段が判定した場合に、前記吸込口モード算出手段で算出された吸込口モードを実現するように前記モードドアを制御し、
前記オードモードが設定されていると前記第3オートモード判定手段が判定し、かつ前記音声入力判定手段が前記設定値として前記吸込口モードが入力されたと判定した場合に、前記制御手段は、前記入力される吸込口モードを実現するように前記モードドアを制御し、
前記オードモードが設定されていると前記第3オートモード判定手段が判定し、かつ前記音声入力判定手段は前記吸込口モードが入力されたと判定した場合において、前記車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしていると前記環境変化判定手段が判定したときに、前記制御手段は、前記音声入力判定手段が入力したと判定した前記吸込口モードに代えて、前記吸込口モード算出手段によって算出される吸込口モードを実現するように前記内外気切替ドアを制御することを特徴とする請求項10に記載の車両用空調装置。 In the operation unit, the suction port mode is input as the set value by an operation to the operation unit of the user.
A calculation means (S411) for obtaining a target air temperature (TAO) as a blown air temperature of the air conditioning unit necessary for maintaining the air temperature in the vehicle interior at the set temperature;
Third auto mode determination means (S600) for determining whether or not an auto mode for automatically controlling the inside / outside air switching door is set;
Inlet mode calculation means (S610) for calculating the inlet mode based on the target air temperature;
When the third auto mode determination means determines that the Aode mode is set, and the operation determination means determines that the user has operated to set the suction port mode to the operation unit, Controlling the mode door to realize the inlet mode calculated by the inlet mode calculating means,
When the auto mode is set, the third auto mode determination means determines, and when the voice input determination means determines that the suction port mode is input as the set value, the control means, Control the mode door to realize the input inlet mode,
When the auto mode is set, the third auto mode determination means determines that the voice input determination means determines that the air inlet environment has been input. When the environmental change determination means determines that the condition to be satisfied is satisfied, the control means replaces the intake port mode determined to be input by the voice input determination means with the intake port mode calculation means. The vehicle air conditioner according to claim 10, wherein the inside / outside air switching door is controlled so as to realize the calculated suction port mode.
前記操作部には、前記ユーザの操作部への操作によって前記車室内の空気温度の目標温度である設定温度(Test)が前記設定値として入力されるものであり、
前記ユーザが前記操作部へ前記設定温度を設定するために操作したと前記操作判定手段が判定した場合に、前記制御手段は、前記車室内の空気温度を前記入力された設定温度に近づけるために前記温度調節機構を制御し、
前記音声入力判定手段は、前記設定値として前記設定温度の補正値を受け付けたか否かを判定するものであり、
前記音声入力判定手段は、前記補正値を受け付けたと判定した場合に、前記制御手段は、前記操作部へ入力される前記設定温度を前記補正値によって補正して、この補正後の設定温度に前記車室内の空気温度を近づけるように、前記温度調節機構を制御し、
前記音声入力判定手段は前記補正値が入力されたと判定した場合において、前記車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしていると前記環境変化判定手段が判定したときに、前記制御手段は、前記温度調節機構を制御する際に、前記補正後の設定温度を用いることを解除することを特徴とする請求項1ないし11のいずれか1つに記載の車両用空調装置。 The air conditioning unit includes a temperature adjustment mechanism (13, 14, 15, 19) for adjusting the temperature of air blown into the vehicle interior,
A set temperature (Test), which is a target temperature of the air temperature in the passenger compartment, is input to the operation unit as the set value by an operation on the operation unit by the user.
When the operation determination means determines that the user has operated the operation unit to set the set temperature, the control means is configured to bring the air temperature in the vehicle compartment closer to the input set temperature. Controlling the temperature adjustment mechanism;
The voice input determination means determines whether a correction value of the set temperature is accepted as the set value,
When the voice input determination unit determines that the correction value is received, the control unit corrects the set temperature input to the operation unit with the correction value, and sets the corrected set temperature to the set temperature after correction. Control the temperature adjustment mechanism to bring the air temperature in the passenger compartment closer,
When the sound input determination means determines that the correction value has been input, the control means when the environment change determination means determines that a condition presumed that the air conditioning environment in the vehicle interior has changed is satisfied. The vehicle air conditioner according to any one of claims 1 to 11, wherein when the temperature adjustment mechanism is controlled, the use of the corrected set temperature is canceled.
前記空調ユニットの制御状態を決める設定値を用いて、前記空調ユニットを制御する制御手段(S13)と、
ユーザの操作によって前記設定値が入力される操作部(60)と、
前記ユーザの前記操作部への操作によって入力される前記設定値を受け付ける操作受付手段(S3)と、
前記ユーザの音声によって前記設定値が入力されたか否かを判定する音声入力判定手段(S506、S606、S706)と、
前記ユーザが前記操作部へ前記設定値を設定するために操作したか否かを判定する操作判定手段(S502、S602、S702)と、を備え、
前記ユーザが前記操作部へ前記設定値を設定するために操作したと前記操作判定手段が判定した場合に、前記制御手段は、前記空調ユニットを制御する際に用いる前記設定値を、前記操作部へ入力された前記設定値とし、
前記音声入力判定手段は前記設定値が入力されたと判定した場合に、前記制御手段は、前記空調ユニットを制御する際に用いる前記設定値を、前記ユーザの音声によって入力される前記設定値とし、
前記車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしているか否かを判定する環境変化判定手段(S504、S604、S704、S541)を備え、
前記音声入力判定手段は前記設定値が入力されたと判定した場合において、前記車室内の空調環境が変わったと推定される条件を満たしていると前記環境変化判定手段が判定したときに、前記制御手段は、前記空調ユニットを制御する際に、前記ユーザの音声によって入力される前記設定値を用いることを解除することを特徴とする車両用空調装置。 An air conditioning unit (10) for air conditioning the vehicle interior;
Control means (S13) for controlling the air conditioning unit using a set value for determining the control state of the air conditioning unit;
An operation unit (60) in which the set value is input by a user operation;
Operation accepting means (S3) for accepting the set value input by an operation of the user by the user;
Voice input determination means (S506, S606, S706) for determining whether or not the set value is input by the voice of the user;
Operation determining means (S502, S602, S702) for determining whether or not the user has operated to set the set value on the operation unit;
When the operation determining unit determines that the user has operated to set the set value on the operation unit, the control unit uses the set value to be used when controlling the air conditioning unit. The set value input to
When the voice input determining means determines that the set value has been input, the control means uses the set value used when controlling the air conditioning unit as the set value input by the user's voice,
Environment change determination means (S504, S604, S704, S541) for determining whether or not a condition estimated that the air-conditioning environment in the passenger compartment has changed is satisfied,
When the sound input determination means determines that the set value has been input, the control means determines that the environment change determination means determines that a condition presumed that the air conditioning environment in the vehicle interior has changed is satisfied. Uses the set value input by the voice of the user when controlling the air conditioning unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014126267A JP6303853B2 (en) | 2014-06-19 | 2014-06-19 | Air conditioner for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014126267A JP6303853B2 (en) | 2014-06-19 | 2014-06-19 | Air conditioner for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016002965A true JP2016002965A (en) | 2016-01-12 |
JP6303853B2 JP6303853B2 (en) | 2018-04-04 |
Family
ID=55222582
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014126267A Expired - Fee Related JP6303853B2 (en) | 2014-06-19 | 2014-06-19 | Air conditioner for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6303853B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017171122A (en) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | Air conditioning device for vehicle |
CN115122871A (en) * | 2022-07-31 | 2022-09-30 | 岚图汽车科技有限公司 | Damper control method, device, equipment and readable storage medium |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57147911A (en) * | 1981-03-09 | 1982-09-13 | Toyota Motor Corp | Control device by voice for air conditioner |
JPS57175416A (en) * | 1981-04-20 | 1982-10-28 | Toyota Motor Corp | Controller for air conditioner |
JP2006335227A (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Denso Corp | Temperature control method of air conditioner for vehicle |
-
2014
- 2014-06-19 JP JP2014126267A patent/JP6303853B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS57147911A (en) * | 1981-03-09 | 1982-09-13 | Toyota Motor Corp | Control device by voice for air conditioner |
JPS57175416A (en) * | 1981-04-20 | 1982-10-28 | Toyota Motor Corp | Controller for air conditioner |
JP2006335227A (en) * | 2005-06-02 | 2006-12-14 | Denso Corp | Temperature control method of air conditioner for vehicle |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017171122A (en) * | 2016-03-24 | 2017-09-28 | 株式会社日本クライメイトシステムズ | Air conditioning device for vehicle |
CN115122871A (en) * | 2022-07-31 | 2022-09-30 | 岚图汽车科技有限公司 | Damper control method, device, equipment and readable storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6303853B2 (en) | 2018-04-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2017140880A (en) | Vehicular air conditioner | |
JP6453673B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2013082398A (en) | Vehicular air conditioning device | |
JP6201847B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP5928225B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP6303853B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP5640936B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP5195702B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2016147544A (en) | Vehicular air conditioner | |
JP6412407B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2017185919A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP5556783B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2017056885A (en) | Vehicular air conditioner | |
JP5835016B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2016144964A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP2016141333A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP6308043B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP6358436B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP2012086681A (en) | Air conditioner for vehicle | |
JP6566884B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP5482754B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP6510991B2 (en) | Vehicle air conditioner | |
JP6568812B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP6460599B2 (en) | Air conditioner for vehicles | |
JP6511002B2 (en) | Vehicle air conditioner |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170519 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170704 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170824 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180206 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180219 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6303853 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |