JP2016002799A - Vehicular electric circuit - Google Patents
Vehicular electric circuit Download PDFInfo
- Publication number
- JP2016002799A JP2016002799A JP2014122422A JP2014122422A JP2016002799A JP 2016002799 A JP2016002799 A JP 2016002799A JP 2014122422 A JP2014122422 A JP 2014122422A JP 2014122422 A JP2014122422 A JP 2014122422A JP 2016002799 A JP2016002799 A JP 2016002799A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- battery
- electric circuit
- switch means
- mosfet
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
- Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
Abstract
Description
本発明は、エンジンを自動停止及び自動再始動するアイドリングストップ機能を有する車両に適用される車両用電気回路に関する。 The present invention relates to a vehicle electric circuit applied to a vehicle having an idling stop function for automatically stopping and automatically restarting an engine.
アイドリングストップ機能を有する車両の電気回路として、特許文献1には、鉛酸電池及びリチウムイオン電池の2つのバッテリを備える電気回路が記載されている。上記文献の電気回路では、鉛酸電池にはスタータとクランキング時の電圧瞬低を許容し得る一般電装負荷とを接続し、リチウムイオン電池には電圧瞬低を許容し得ない被保護電装負荷を接続されている。そして、2つのバッテリ間には、寄生ダイオードの向きが互いに反対向きになるように2つのMOSFETが配置されており、エンジンのクランキング時には2つのMOSFETはオフになる。これにより、アイドリングストップからの自動再始動時に、スタータに電力供給する鉛酸電池に引きずられてリチウムイオン電池の電圧が低下することがなくなるので、被保護電装負荷の電圧瞬低を防止することができる。
As an electric circuit of a vehicle having an idling stop function,
しかしながら、鉛酸電池は主にエンジンコンパートメントに搭載されており、車両のユーザによって脱着、交換等の作業が行われ得るものなので、バッテリ端子と電装ケーブルとの締め付けトルクが適正に管理されない可能性がある。そして、締め付けトルクが適正に管理されていない場合には、走行中の振動や加減速G等によって、いわゆるバッテリ端子外れが生じる可能性がある。 However, since lead acid batteries are mainly installed in the engine compartment and can be removed and replaced by the user of the vehicle, there is a possibility that the tightening torque between the battery terminal and the electrical cable may not be properly managed. is there. If the tightening torque is not properly managed, there is a possibility that so-called battery terminal disconnection may occur due to vibration during traveling, acceleration / deceleration G, or the like.
上記文献に記載の構成では、エンジンの自動再始動時に鉛酸電池とリチウムイオン電池とは電気的に遮断されているので、上記のような鉛酸電池のバッテリ端子外れが生じると、一般電装負荷へ電力供給が途絶える。その結果、例えばヘッドライトの照度が低下する等して、運転者に不安を与えることとなる。 In the configuration described in the above document, the lead acid battery and the lithium ion battery are electrically disconnected when the engine is automatically restarted. The power supply to ceases. As a result, for example, the illuminance of the headlight is lowered, which causes anxiety to the driver.
そこで、本発明では、上記のような鉛酸電池のバッテリ端子外れが生じた場合でも、電装負荷へ電力供給し得る電気回路を提供することを目的とする。 Therefore, an object of the present invention is to provide an electric circuit capable of supplying power to an electrical load even when the battery terminal disconnection of the lead acid battery as described above occurs.
本発明のある態様によれば、運転状態に応じてエンジンの自動停止及び自動再始動を行うアイドリングストップ機能を有する車両に適用される車両用電気回路が提供される。この車両用電気回路は、並列接続される第1バッテリ及び第2バッテリと、車両の全電装負荷の少なくとも一部であって第2バッテリに接続される第2電装負荷群と、車両の全電装負荷から第2電装負荷群を除いた電装負荷群であって第1バッテリに接続される第1電装負荷群とを含む。さらに、車両用電気回路は、第1バッテリと第2バッテリとの間に介装され、第1バッテリと第2電装負荷群との電気的な接続を断続切り替え可能な電源遮断器を含む。そして、電源遮断器は第1バッテリから第2電装負荷群へ向かう方向を順方向とする寄生ダイオードを備える第1スイッチ手段と、第1スイッチ手段と直列に配置される第2スイッチ手段とを含み、エンジンの自動再始動時には、第1スイッチ手段が導通状態に、第2スイッチ手段が遮断状態になる。 According to an aspect of the present invention, there is provided an electric circuit for a vehicle that is applied to a vehicle having an idling stop function that automatically stops and restarts an engine according to a driving state. The electric circuit for a vehicle includes a first battery and a second battery that are connected in parallel, a second electric load group that is at least a part of the total electric load of the vehicle and is connected to the second battery, and the total electric component of the vehicle An electrical load group obtained by removing the second electrical load group from the load and includes a first electrical load group connected to the first battery. Furthermore, the vehicle electrical circuit includes a power circuit breaker that is interposed between the first battery and the second battery, and that can electrically switch the electrical connection between the first battery and the second electrical load group. The power breaker includes first switch means including a parasitic diode having a forward direction from the first battery toward the second electrical load group, and second switch means arranged in series with the first switch means. When the engine is automatically restarted, the first switch means is turned on and the second switch means is turned off.
上記態様によれば、第1スイッチ手段の寄生ダイオードの順方向が第1バッテリから第2電装負荷群へ向かう方向で、エンジンの自動再始動時には、第1スイッチ手段がオフに、第2スイッチ手段がオンになる。したがって、自動再始動時のクランキング中に、第2バッテリから第2電装負荷群への電力供給が途絶えても、寄生ダイオードの働きによって第1バッテリから第2電装負荷群へ電力供給される。 According to the above aspect, the forward direction of the parasitic diode of the first switch means is the direction from the first battery to the second electrical load group, and the first switch means is turned off when the engine is automatically restarted. Is turned on. Therefore, even if power supply from the second battery to the second electrical load group is interrupted during cranking during automatic restart, power is supplied from the first battery to the second electrical load group by the action of the parasitic diode.
以下、添付図面を参照しながら本発明の実施形態について説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
(第1実施形態)
第1実施形態に係る電気回路は、2つのバッテリを備え、運転状態に応じてアイドリングストップ、つまりエンジンの自動停止・自動再始動を行う車両に適用される。なお、本実施形態でいうアイドリングストップには、車速がゼロkm/hの状態で自動停止するものの他に、車両走行中に所定の低負荷状態となった場合に自動停止する、いわゆるコーストストップも含む。
(First embodiment)
The electric circuit according to the first embodiment includes two batteries, and is applied to a vehicle that performs idling stop, that is, automatic stop / restart of the engine according to the driving state. In addition, the idling stop referred to in the present embodiment includes a so-called coast stop that automatically stops when a predetermined low load state occurs while the vehicle is running, in addition to the automatic stop when the vehicle speed is zero km / h. Including.
図1は、第1実施形態にかかる電気回路の第1実施例を示す図である。 FIG. 1 is a diagram illustrating a first example of the electric circuit according to the first embodiment.
第1バッテリとしてのリチウムイオン電池1と、第2バッテリとしての鉛酸二次電池2とは並列接続され、両者の間には電源遮断器としてのバッテリ間リレー11が介装されている。
A
なお、第2バッテリは、車両のユーザによって交換作業が行われ得るものであって、端子部分の締結の管理がおろそかになる可能性がある二次電池とする。したがって、本実施形態では第2バッテリとして鉛酸二次電池2を用いるが、他の二次電池であっても構わない。これに対し、第1バッテリは、車両のユーザが触れることがなく、端子部分の締結が生産ラインやディーラーでのサービスで保証されている二次電池とする。
Note that the second battery is a secondary battery that can be replaced by a user of the vehicle and may neglect the management of fastening of the terminal portion. Accordingly, in the present embodiment, the lead acid
バッテリ間リレー11は、第1スイッチ手段としての第1MOSFET12と、第2スイッチ手段としての第2MOSFET13と、第1リレー14と、を含んで構成されている。第1MOSFET12と第2MOSFET13とは直列に接続され、第1リレー14は第1MOSFET12及び第2MOSFET13と並列に接続されている。第1MOSFET12は、リチウムイオン電池1から鉛酸二次電池2へ向かう方向が寄生ダイオードの順方向となるように配置されている。第2MOSFET13は、寄生ダイオードの順方向が第1MOSFET12とは反対になるように配置されている。
The
第1リレー14は、コイルに通電されていない状態で閉状態となる、いわゆるノーマルクローズタイプである。ここでいう「閉状態」とは、導通している状態をいう。これに対して導通が遮断される状態を「開状態」という。なお、本実施形態では、電気が流れることを「通電」といい、実際に電気が流れているか否かにかかわらず、通電し得るように電気的に接続されることを「導通」という。
The
バッテリ間リレー11のリチウムイオン電池1側には、第1電装負荷群としての被保護負荷4が接続されている。被保護負荷4とは、電圧瞬低が発生するとリセットがかかる等の動作不良が発生するため、例えば11V以上の電圧が必要な電装負荷群、つまり電圧瞬低を許容し得ない電装負荷群であり、例えば、メータ類、変速機コントローラ、ナビゲーションシステム等が含まれる。なお、リチウムイオン電池1と被保護負荷4との間には、第3MOSFET15と第4MOSFET16とが、寄生ダイオードの順方向が互いに反対になるように直列に配置されている。
A
バッテリ間リレー11の鉛酸二次電池2側には、第2電装負荷群としての一般負荷3が接続されている。一般負荷3とは、電圧瞬低を許容し得る、つまり電圧瞬低があっても作動し得る電装負荷群であり、例えば、ヘッドライト、ワイパー等が含まれる。
A
また、バッテリ間リレー11の鉛酸二次電池2側には、エンジン始動時にエンジンをクランキングするスタータ5がスタータリレー7を介して接続されている。
In addition, a
エンジンの駆動力により発電するオルタネータ6も、バッテリ間リレー11の鉛酸二次電池2側(図1のA地点)に接続されている。ただし、本実施形態及び以下に説明する実施形態において、バッテリ間リレー11のリチウムイオン電池1側(図1のB地点)に接続してもよい。
An
なお、実際の製品においては、リチウムイオン電池1、バッテリ間リレー11、第3MOSFET15、及び第4MOSFET16は一つにまとめられ、リチウムイオン電池パック10として扱われる。
In an actual product, the
次に、本実施形態に係る電気回路の動作について説明する。 Next, the operation of the electric circuit according to this embodiment will be described.
図2は、電気回路の動作を示すタイミングチャートである。 FIG. 2 is a timing chart showing the operation of the electric circuit.
運転者の操作、例えばイグニッションキー操作やスタートボタン操作、によるエンジン始動(以下、キー始動ともいう)の際は、第1リレー14は閉状態、第1−第4MOSFET12、13、15、16はオフになる(タイミングT1)。これにより、鉛酸二次電池2からスタータ5へ電力が供給されてクランキングが行われる。
When the engine is started by a driver's operation, for example, ignition key operation or start button operation (hereinafter also referred to as key start), the
エンジンの初爆後、第3MOSFET15及び第4MOSFET16がオンになり、リチウムイオン電池1と鉛酸二次電池2とが接続される(タイミングT2)。なお、ここでいう「オン」とは導通状態のことをいう。一方、「オフ」とは導通が遮断された状態のことをいう。
After the first explosion of the engine, the
自動停止前には、第1MOSFET12及び第2MOSFET13がオンになり、所定のディレイ時間経過後に第1リレー14が開状態になる(タイミングT3)。これにより、アイドリングストップ中は鉛酸二次電池2とリチウムイオン電池1及び保護負荷4とは導通が遮断され、自動再始動要求があった場合にはメカニカルリレー等よりも応答性の高いMOSFETによって速やかに導通状態と遮断状態とを切り替えることができる状態となる。
Before the automatic stop, the
自動再始動時は、第1MOSFET12だけがクランキング開始の直前にオフになり、完爆後に再びオンになる(タイミングT4−T5)。すなわち、クランキング中は、第1リレー14が開状態、第1MOSFET12がオフ、第2MOSFET13がオン、となり、第1MOSFET12の寄生ダイオードの働きによって、リチウムイオン電池1側から鉛酸二次電池2側へ向かう方向のみが導通状態となる。これにより、クランキングによる電圧瞬低の被保護負荷4への影響をなくし、かつ、仮にクランキング中に鉛酸二次電池2のバッテリ端子外れが生じても、リチウムイオン電池1から一般負荷3へ電力が供給されるため、ヘッドライトの照度低下や、ワイパー停止を防止できる。
At the time of automatic restart, only the
エンジン回転速度が安定したら第1リレーが閉状態になり、所定のディレイ時間経過後に第1MOSFET12及び第2MOSFET13がオフになる(タイミングT6)。これにより、第1MOSFET12及び第2MOSFET13の発熱を抑制できる。
When the engine speed is stabilized, the first relay is closed, and the
そして、運転者の操作、例えばイグニッションキー操作やスタートボタン操作、によるエンジン停止(以下、キー停止ともいう)の際は、運転者の操作から所定のディレイ時間経過後に第3MOSFET15及び第4MOSFET16がオフになる。これにより、暗電流等によるリチウムイオン電池1の過放電を防止できる。
When the engine is stopped by a driver's operation, for example, an ignition key operation or a start button operation (hereinafter also referred to as a key stop), the
また、第1リレー14はノーマルクローズタイプなので、キー停止後も鉛酸二次電池2から一般負荷3及び被保護負荷4へ暗電流が供給される。
Since the
上述したように、本実施形態の電気回路では、自動再始動時に鉛酸二次電池2のバッテリ端子外れが生じたとしても、第1MOSFET12の寄生ダイオードの作用によって一般負荷3への電力供給が途絶えることがない。
As described above, in the electric circuit of the present embodiment, even if the battery terminal of the lead acid
図3は、第1実施形態に係る電気回路の第2実施例を示す図である。 FIG. 3 is a diagram illustrating a second example of the electric circuit according to the first embodiment.
第2実施例は、第1実施例の第2MOSFET13をメカニカルリレーである第2リレー20に置き換えたものである。第2リレー20の開閉動作は、上述した第2MOSFET13のオン、オフ動作と同じである。
In the second embodiment, the
メカニカルリレーはMOSFETに比べて断続動作の応答性が劣る。しかし、上述した第1実施例において断続動作の高い応答性が要求されるのは、クランキング直前にオンからオフに切り替わり、完爆後に再びオンに切り替わる第1MOSFET12であり、これに比べると第2MOSFET13には高い応答性は要求されない。したがって、第2MOSFET13をメカニカルな第2リレー20に置き換えても、第1実施例と同様の効果を奏する。
Mechanical relays are inferior in response to intermittent operation compared to MOSFETs. However, in the first embodiment described above, high responsiveness of the intermittent operation is required for the
図4は、第1実施形態に係る電気回路の第3実施例を示す図である。 FIG. 4 is a diagram illustrating a third example of the electric circuit according to the first embodiment.
第3実施例は、第1実施例の第2MOSFET13を、寄生ダイオードを備えない半導体リレー21、例えばIGBT、トランジスタ、またはサイリスタ等、に置き換えたものである。半導体リレー21の開閉動作は、上述した第2MOSFET13のオン、オフ動作と同じである。
In the third embodiment, the
上述した第1実施例において、第2MOSFET13に必要なのはスイッチング機能だけである。したがって、第2MOSFET13を、寄生ダイオードを備えない半導体リレー21に置き換えても、第1実施例と同様の効果を奏する。
In the first embodiment described above, only the switching function is required for the
次に、本実施形態により得られる効果について説明する。 Next, effects obtained by the present embodiment will be described.
(1)本実施形態に係る電気回路は、アイドリングストップ機能を有し、2つのバッテリ1、2を備える車両に適用され、被保護負荷4と接続されるリチウムイオン電池1と、一般負荷3と接続される鉛酸二次電池2と、バッテリ間リレー11と、を含む。バッテリ間リレー11は、リチウムイオン電池1から一般負荷3へ向かう方向を順方向とする寄生ダイオードを備える第1MOSFET12と、第1MOSFET12と直列に配置される第2MOSFET13と、を含む。そして、自動再始動時には、第1MOSFET12はオフに、第2MOSFET13はオンになる。これにより、仮にクランキング中に鉛酸二次電池2のバッテリ端子外れが生じても、第1MOSFET12の寄生ダイオードの働きによって、リチウムイオン電池1から一般負荷3へ電力が供給されるので、一般負荷3の作動が確保される。
(1) The electric circuit according to the present embodiment has an idling stop function, is applied to a vehicle including two
(2)第2MOSFET13に代えて、メカニカルリレーである第2リレーまたは寄生ダイオードを備えない半導体リレー21を用いてもよい。この場合、上記(1)と同様の作用効果が得られるだけでなく、MOSFETに比べて安価なデバイスを使用することになるので、コストダウンも見込める。さらに、MOSFETに比べて電圧降下の小さいデバイスを使用することになるので、発熱を抑制することもできる。
(2) Instead of the
(第2実施形態)
図5は、第2実施形態に係る電気回路の第1実施例を示す図である。
(Second Embodiment)
FIG. 5 is a diagram illustrating a first example of the electric circuit according to the second embodiment.
図5に示す電気回路の図1に示す電気回路との相違点は、次の3点である。第1に、一般負荷3の接続位置と被保護負荷4の接続位置とが図1のそれとは逆になっている。つまり、第1電装負荷群が一般負荷3、第2電装負荷群が被保護負荷4となっている。
The electric circuit shown in FIG. 5 is different from the electric circuit shown in FIG. 1 in the following three points. First, the connection position of the
第2に、スタータ5及びスタータリレー7の接続位置がバッテリ間リレー11のリチウムイオン電池1側になっている。第3に、図1の第3MOSFET15及び第4MOSFET16がメカニカルリレーである第3リレー22に置き換わっている。第3リレー22は、コイルに通電されていない状態で開状態となる、いわゆるノーマルオープンタイプである。
Second, the connection position of the
第1MOSFET12、第2MOSFET13、及び第1リレー14の構成及び開閉動作は第1実施形態と同様である。また、第3リレー22の開閉動作は第1実施形態の第3MOSFET15及び第4MOSFET16の開閉動作と同じである。これにより、キー始動は第1実施形態と同様に鉛酸二次電池2で行うこととなるが、自動再始動は、リチウムイオン電池1からの電力供給によって行うことが可能となっている。
The configurations and opening / closing operations of the
なお、第1リレー14はキー始動時にも通電することになるので、第1リレー14を第1実施形態に比べて大容量にする必要がある。
Since the
上記構成によれば、エンジン再始動時のクランキング中に鉛酸二次電池2のバッテリ端子外れが生じたとしても、第1MOSFET12の寄生ダイオードの働きによって、被保護負荷4への電力供給が途絶えることはない。一方、一般負荷3は、鉛酸二次電池2のバッテリ端子外れの有無にかかわらず作動可能である。
According to the above configuration, even if the battery terminal of the lead-acid
また、自動再始動にはリチウムイオン電池1が用いられ、鉛酸二次電池2はキー始動時にのみ用いられる。つまり、実施頻度の高い自動再始動には、充放電の繰り返しに対する耐久性が鉛酸二次電池2に比べて高いリチウムイオン電池1が用いられる。これにより、アイドリングストップを実行することによる鉛酸二次電池2の劣化を抑制することができ、アイドリングストップのために大容量の鉛酸二次電池2を用いる必要がなくなるので、コストダウンを図ることができる。
Further, the
さらに、第3MOSFET15及び第4MOSFET16を、より安価なメカニカルリレーである第3リレー22に置き換えることによるコストダウンも見込める。
Furthermore, cost reduction can be expected by replacing the
図6は、第2実施形態に係る電気回路の第2実施例を示す図である。 FIG. 6 is a diagram illustrating a second example of the electric circuit according to the second embodiment.
図6に示す電気回路は、一般負荷3と被保護負荷4とが一つにまとめられて全電装負荷8となっている点が図5の電気回路と相違する。本実施例のような構成でも、自動再始動時のクランキング中に鉛酸二次電池2のバッテリ端子外れが生じた場合の、全電装負荷8への電力供給を確保できる。
The electric circuit shown in FIG. 6 is different from the electric circuit shown in FIG. 5 in that the
図7は、第2実施形態に係る電気回路の第3実施例を示す図である。 FIG. 7 is a diagram illustrating a third example of the electric circuit according to the second embodiment.
図7に示す電気回路は、図6の電気回路の第1リレー14と第3リレー22とを切り替えリレー30に置き換えたものである。切り替えリレー30は、キー始動時は鉛酸二次電池2を選択し、自動再始動時はリチウムイオン電池1を選択するように切り替わる。第1MOSFET12及び第2MOSFET13の開閉動作は、図5、図6の構成と同じである。
The electric circuit shown in FIG. 7 is obtained by replacing the
本実施例のような構成でも、図5、図6の構成と同様の作用効果が得られる。また、第3リレー22がない分だけ、第1MOSFET12の寄生ダイオードの働きによってリチウムイオン電池1から全電装負荷8へ電力供給する際の電圧降下を抑制できる。
Even with the configuration of the present embodiment, the same effects as the configurations of FIGS. 5 and 6 can be obtained. Moreover, the voltage drop at the time of supplying electric power from the
以上のように本実施形態によれば、第1実施形態と同様に、仮にクランキング中に鉛酸二次電池2のバッテリ端子外れが生じても、第1MOSFET12の寄生ダイオードの働きによって、リチウムイオン電池1から一般負荷3へ電力が供給されるので、一般負荷3の作動が確保される。
As described above, according to the present embodiment, as in the first embodiment, even if the battery terminal of the lead-acid
なお、本実施形態においても、第2MOSFET13をメカニカルリレーや寄生ダイオードを備えない半導体リレーに置き換えることができる。
In the present embodiment, the
(第3実施形態)
図8は、第3実施形態に係る電気回路の第1実施例を示す図である。
(Third embodiment)
FIG. 8 is a diagram illustrating a first example of the electric circuit according to the third embodiment.
図8に示す電気回路と図1に示す電気回路との相違点は、次の3点である。第1に、一般負荷3の接続位置と被保護負荷4の接続位置とが図1のそれとは逆になっている。つまり、第1電装負荷群が一般負荷3、第2電装負荷群が被保護負荷4となっている。
The difference between the electric circuit shown in FIG. 8 and the electric circuit shown in FIG. 1 is the following three points. First, the connection position of the
第2に、図1のオルタネータ6に代えて、発電機能と駆動機能とを併せ持つモータジェネレータ40が用いられており、モータジェネレータ40がA地点ではなくB地点に接続されている。なお、モータジェネレータ40は、オルタネータ6と同様にエンジンのクランクプーリにベルトを介して接続された、いわゆるSSG(Side mounted Starter Generator)である。
Second, in place of the
第3に、図1の第3MOSFET15及び第4MOSFET16がメカニカルリレーである第3リレー22に置き換わっている。
Thirdly, the
第1MOSFET12及び第2MOSFET13と、第1リレー14と、第3リレー22の動作は第2実施形態と同じである。つまり、キー始動は鉛酸二次電池2から電力供給されるスタータ5により行われ、自動再始動はリチウムイオン電池1から電力供給されるモータジェネレータ40により行われる。したがって、第1リレー14にはエンジン始動に要する大電流が流れることがないので、第1実施形態に比べて第1リレー14の容量を小さくできる。
The operations of the
図9は、第3実施形態に係る電気回路の第2実施例を示す図である。 FIG. 9 is a diagram illustrating a second example of the electric circuit according to the third embodiment.
本実施例の電気回路は、いわゆるハイブリッド車両に対応し得る構成である。図9に示した構成は、図8に示した構成に対し、鉛酸二次電池2を高電圧リチウムイオン電池41及び降圧DC−DCコンバータ42に置き換え、さらに、強電駆動モータとしてのモータジェネレータ40を備えるため、スタータ5を省いたものである。
The electric circuit of the present embodiment is configured to be compatible with a so-called hybrid vehicle. The configuration shown in FIG. 9 is different from the configuration shown in FIG. 8 in that the lead acid
本実施例においても、第1MOSFET12及び第2MOSFET13と、第1リレー14と、第3リレー22の動作は第2実施形態と同じである。つまり、キー始動時には第2バッテリとしての高電圧リチウムイオン電池41の電力が使用され、自動再始動時にはリチウムイオン電池1の電力が使用される。
Also in the present embodiment, the operations of the
なお、キー停止された場合は、第3リレー22が閉状態に戻り、リチウムイオン電池1から一般負荷3及び被保護負荷4へ暗電流が流れる。そして、リチウムイオン電池1の容量が低下してきたら、降圧DC−DCコンバータ42が作動して、リチウムイオン電池1の容量が確保されるまで、高電圧リチウムイオン電池41によるリチウムイオン電池1への充電が行われる。
When the key is stopped, the
上記構成により、自動再始動時のクランキング中に降圧DC−DCコンバータ42に不具合が生じたとしても、第1MOSFET12の寄生ダイオードの働きによって、被保護負荷4への電力供給が途絶えることはない。なお、高電圧リチウムイオン電池41は、リチウムイオン電池1と同様に生産ライン等で端子の締め付け管理が行われているため、本実施例においてはクランキング中の端子外れを考慮する必要はない。
With the above configuration, even if a malfunction occurs in the step-down DC-
以上のように本実施形態によっても、第2実施形態と同様の作用効果が得られる。本実施形態においても、第2MOSFET13をメカニカルリレーや寄生ダイオードを備えない半導体リレーに置き換えることができる。
As described above, according to the present embodiment, the same effects as those of the second embodiment can be obtained. Also in this embodiment, the
なお、本発明は上記の実施の形態に限定されるわけではなく、特許請求の範囲に記載の技術的思想の範囲内で様々な変更を成し得ることは言うまでもない。 The present invention is not limited to the above-described embodiments, and it goes without saying that various modifications can be made within the scope of the technical idea described in the claims.
1 リチウムイオン電池
2 鉛酸二次電池
3 一般負荷
4 被保護負荷
5 スタータ
6 オルタネータ
8 全電装負荷
10 バッテリパック
11 バッテリ間リレー
12 第1MOSFET
13 第2MOSFET
14 第1リレー
15 第3MOSFET
16 第4MOSFET
20 第2リレー
21 半導体リレー
22 第3リレー
30 切り替えリレー
40 モータジェネレータ
41 高電圧リチウムイオン電池
42 降圧DC−DCコンバータ
DESCRIPTION OF
13 Second MOSFET
14
16 4th MOSFET
20
Claims (6)
第1バッテリと、
前記第1バッテリと並列接続される第2バッテリと、
車両の全電装負荷の少なくとも一部であって前記第2バッテリに接続される第2電装負荷群と、
車両の全電装負荷から前記第2電装負荷群を除いた電装負荷群であって前記第1バッテリに接続される第1電装負荷群と、
前記第1バッテリと前記第2バッテリとの間に介装され、前記第1バッテリと前記第2電装負荷群との電気的な接続を断続切り替え可能な電源遮断器と、
を含んで構成され、
前記電源遮断器は、前記第1バッテリから前記第2電装負荷群へ向かう方向を順方向とする寄生ダイオードを備える第1スイッチ手段と、前記第1スイッチ手段と直列に配置される第2スイッチ手段と、を含み、
前記エンジンの自動再始動時には、前記第1スイッチ手段は遮断状態に、前記第2スイッチ手段は導通状態になることを特徴とする車両用電気回路。 In an electric circuit for a vehicle applied to a vehicle having an idling stop function for automatically stopping and restarting an engine according to a driving state,
A first battery;
A second battery connected in parallel with the first battery;
A second electrical load group that is at least part of the total electrical load of the vehicle and is connected to the second battery;
A first electrical load group connected to the first battery, the electrical load group excluding the second electrical load group from the total electrical load of the vehicle;
A power circuit breaker interposed between the first battery and the second battery and capable of intermittently switching electrical connection between the first battery and the second electrical load group;
Comprising
The power circuit breaker includes first switch means including a parasitic diode having a forward direction from the first battery toward the second electrical load group, and second switch means arranged in series with the first switch means. And including
When the engine is automatically restarted, the first switch means is in a cut-off state and the second switch means is in a conductive state.
前記第1スイッチ手段はMOSFETであることを特徴とする車両用電気回路。 The vehicle electric circuit according to claim 1,
The vehicle electric circuit according to claim 1, wherein the first switch means is a MOSFET.
前記第2スイッチ手段は、寄生ダイオードの順方向が前記第1スイッチ手段とは逆向きになるよう配置されるMOSFETであることを特徴とする車両用電気回路。 In the electric circuit for vehicles according to claim 1 or 2,
The vehicular electric circuit according to claim 2, wherein the second switch means is a MOSFET arranged so that a forward direction of the parasitic diode is opposite to the first switch means.
前記第2スイッチ手段は、メカニカルリレーであることを特徴とする車両用電気回路。 In the electric circuit for vehicles according to claim 1 or 2,
The vehicle electrical circuit, wherein the second switch means is a mechanical relay.
前記第2スイッチ手段は、寄生ダイオードを備えない半導体リレーであることを特徴とする車両用電気回路。 In the electric circuit for vehicles according to claim 1 or 2,
The vehicle electric circuit according to claim 2, wherein the second switch means is a semiconductor relay that does not include a parasitic diode.
前記第2バッテリは、前記第1バッテリよりも高電圧のバッテリと降圧コンバータとを含んで構成されることを特徴とする車両用電気回路。 In the electric circuit for vehicles according to any one of claims 1 to 5,
The electric circuit for a vehicle, wherein the second battery includes a battery having a higher voltage than the first battery and a step-down converter.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014122422A JP6331740B2 (en) | 2014-06-13 | 2014-06-13 | Electric circuit for vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014122422A JP6331740B2 (en) | 2014-06-13 | 2014-06-13 | Electric circuit for vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2016002799A true JP2016002799A (en) | 2016-01-12 |
JP6331740B2 JP6331740B2 (en) | 2018-05-30 |
Family
ID=55222457
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014122422A Active JP6331740B2 (en) | 2014-06-13 | 2014-06-13 | Electric circuit for vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6331740B2 (en) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN106828366A (en) * | 2016-12-28 | 2017-06-13 | 北京理工大学 | Unmanned vehicle vehicle equipment voltage stabilizing power distribution control system |
JP2018143044A (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 株式会社デンソー | Battery pack |
EP3435515A4 (en) * | 2016-03-22 | 2019-03-13 | Nissan Motor Co., Ltd. | Power supply system and method for controlling same |
CN110758293A (en) * | 2019-10-23 | 2020-02-07 | 上海能塔智能科技有限公司 | Power management method and device for vehicle-mounted intelligent equipment and readable storage medium |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111224461A (en) * | 2020-01-16 | 2020-06-02 | 深圳电网智慧能源技术有限公司 | Smart city multifunctional pole and management system and method thereof |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009296808A (en) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Panasonic Corp | Electric power voltage device |
JP2011234479A (en) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Denso Corp | Power supply device |
US20130264869A1 (en) * | 2010-12-11 | 2013-10-10 | Volkswagen Ag | Motor vehicle electrical system and method for operating a motor vehicle electrical system |
-
2014
- 2014-06-13 JP JP2014122422A patent/JP6331740B2/en active Active
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009296808A (en) * | 2008-06-06 | 2009-12-17 | Panasonic Corp | Electric power voltage device |
JP2011234479A (en) * | 2010-04-27 | 2011-11-17 | Denso Corp | Power supply device |
US20130264869A1 (en) * | 2010-12-11 | 2013-10-10 | Volkswagen Ag | Motor vehicle electrical system and method for operating a motor vehicle electrical system |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3435515A4 (en) * | 2016-03-22 | 2019-03-13 | Nissan Motor Co., Ltd. | Power supply system and method for controlling same |
CN106828366A (en) * | 2016-12-28 | 2017-06-13 | 北京理工大学 | Unmanned vehicle vehicle equipment voltage stabilizing power distribution control system |
JP2018143044A (en) * | 2017-02-28 | 2018-09-13 | 株式会社デンソー | Battery pack |
CN110758293A (en) * | 2019-10-23 | 2020-02-07 | 上海能塔智能科技有限公司 | Power management method and device for vehicle-mounted intelligent equipment and readable storage medium |
CN110758293B (en) * | 2019-10-23 | 2021-09-21 | 上海能塔智能科技有限公司 | Power management method and device for vehicle-mounted intelligent equipment and readable storage medium |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6331740B2 (en) | 2018-05-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9944199B2 (en) | Electric circuit | |
JP6361023B2 (en) | Vehicle power supply system | |
KR101476946B1 (en) | Motor vehicle electrical system and method for operating a motor vehicle electrical system | |
JP5541134B2 (en) | Power supply | |
JP6215221B2 (en) | Vehicle power supply | |
US11309578B2 (en) | Power supply system and method for controlling same | |
JP6384601B2 (en) | Power system | |
JP6331740B2 (en) | Electric circuit for vehicles | |
US10144373B2 (en) | Power supply system control device and power supply system control method | |
CN109952236B (en) | Control method of vehicle power supply system and vehicle power supply system | |
JP2016187235A (en) | Battery system control device | |
JP2016187236A (en) | Battery system control device | |
JP2019009910A (en) | Power unit for vehicle | |
JP2015174533A (en) | Power supply device for vehicle | |
JP2016220427A (en) | Power supply device | |
JP6572621B2 (en) | electric circuit | |
JP2016220443A (en) | Power supply system | |
JP2020180566A (en) | Control device of internal combustion engine | |
JP2015150956A (en) | Battery system for vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20161205 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170330 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171214 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180209 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180403 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180416 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6331740 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |