JP2015530433A - 多孔質ゲルおよびその使用 - Google Patents

多孔質ゲルおよびその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2015530433A
JP2015530433A JP2015528821A JP2015528821A JP2015530433A JP 2015530433 A JP2015530433 A JP 2015530433A JP 2015528821 A JP2015528821 A JP 2015528821A JP 2015528821 A JP2015528821 A JP 2015528821A JP 2015530433 A JP2015530433 A JP 2015530433A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogel
polymeric material
vinyl
porous
polymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015528821A
Other languages
English (en)
Inventor
リー,ナイホン
ウー,ジェン−チエ
Original Assignee
モアシス インコーポレーション
モアシス インコーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モアシス インコーポレーション, モアシス インコーポレーション filed Critical モアシス インコーポレーション
Publication of JP2015530433A publication Critical patent/JP2015530433A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F220/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
    • C08F220/02Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
    • C08F220/04Acids; Metal salts or ammonium salts thereof
    • C08F220/06Acrylic acid; Methacrylic acid; Metal salts or ammonium salts thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01CPLANTING; SOWING; FERTILISING
    • A01C1/00Apparatus, or methods of use thereof, for testing or treating seed, roots, or the like, prior to sowing or planting
    • A01C1/02Germinating apparatus; Determining germination capacity of seeds or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/16Cyclic ethers having four or more ring atoms
    • C08G65/20Tetrahydrofuran
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/02Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques
    • C08J3/03Making solutions, dispersions, lattices or gels by other methods than by solution, emulsion or suspension polymerisation techniques in aqueous media
    • C08J3/075Macromolecular gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J3/00Processes of treating or compounding macromolecular substances
    • C08J3/24Crosslinking, e.g. vulcanising, of macromolecules
    • C08J3/246Intercrosslinking of at least two polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L33/00Compositions of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides or nitriles thereof; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L33/24Homopolymers or copolymers of amides or imides
    • C08L33/26Homopolymers or copolymers of acrylamide or methacrylamide
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L71/00Compositions of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L71/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/14Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing organic compounds only
    • C09K17/18Prepolymers; Macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/14Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing organic compounds only
    • C09K17/18Prepolymers; Macromolecular compounds
    • C09K17/20Vinyl polymers
    • C09K17/22Polyacrylates; Polymethacrylates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K17/00Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials
    • C09K17/40Soil-conditioning materials or soil-stabilising materials containing mixtures of inorganic and organic compounds
    • C09K17/48Organic compounds mixed with inorganic active ingredients, e.g. polymerisation catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2333/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2333/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2371/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2371/02Polyalkylene oxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2433/00Characterised by the use of homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Derivatives of such polymers
    • C08J2433/02Homopolymers or copolymers of acids; Metal or ammonium salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2471/00Characterised by the use of polyethers obtained by reactions forming an ether link in the main chain; Derivatives of such polymers
    • C08J2471/02Polyalkylene oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Soil Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Other Resins Obtained By Reactions Not Involving Carbon-To-Carbon Unsaturated Bonds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

少なくとも約5%の空隙率を有するヒドロゲルであって、ビニル官能基を持つ単量体に由来する重合体を含む第一の重合体系材料、およびポリエチレングリコール以外のポリグリコールを有する第二の重合体系材料を含むヒドロゲルが記載される。反応容器中、ビニル官能基を持つ単量体、架橋剤、有機溶媒、ポリアクリル酸を含む第一の重合体系材料、およびポリエチレングリコール以外のポリグリコールを含む第二の重合体系材料を含む混合物を混合することにより、ならびに混合物を混合して、少なくとも約5%の空隙率を有するヒドロゲルを形成することによる、多孔質ヒドロゲルを形成する方法。農耕方法およびシステム(種子容器に入った種子)も記載される。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、米国仮出願第61/695,157号(2012年8月30日出願)に関連するもので、その優先権を主張する。この出願は、その全体が参照として本明細書中援用される。
三次元構造を有する、重合体ゲルおよび親水性ヒドロゲルは、医用生体材料、製薬、農業、生物工学、および産業用複合材料の分野で使用されるマトリクスとして、多くの重要用途に応用可能である。こうした重合体ゲルおよびヒドロゲルは、架橋のおかげで三次元(「3D」)構造を有することができるが、架橋した材料は、有機溶媒および水に溶解しない可能性がある。
重合体ゲルおよびヒドロゲルは、1種または複数の触媒の助けを借りて、時には高温で、単量体または多官能基単量体を架橋剤で重合することにより製造することができるが、このため、材料費および製造費が高くなってしまう。
国際公開第2012/064787号(PCT/US2011/059837)
多孔質材料、より詳細には多孔質重合体材料は、多彩な用途および応用が可能である。例えば、化学工業での分離および精製、生物科学での細胞培養および酵素固定用として、製剤での薬物放出制御用として、ならびに生物工学での人工臓器としてなどである。
農業分野で利用される重合体材料の少なくとも一部は、親水性重合体(ヒドロゲルなど)である。そのような重合体(または重合体系)材料の機械強度は、比較的弱いことが多く、そのため普通は、農業環境で多孔質材料として使用するのには適さない。本明細書からわかることは、他のゲルおよびヒドロゲルよりも改善された機械的特性を有する多孔質ヒドロゲルが必要だということである。
1つの態様において、本開示は、多孔質重合体系ゲル(例えば、ヒドロゲル)を提供する。別の態様において、本開示は、そのようなゲルを形成する方法も提供し、本方法は、特別に設計された重合化反応器を使用することを含み、さらに、例えば三次元の(3D)骨格構造を用いて、ゲルの機械強度を増すことおよび好ましくはより高い吸水度も提供することを含む。1つのそのような実施形態において、3D骨格構造は、二重架橋系を応用することで構築することができる。
1つの実施形態に従って、本開示の重合体系材料および多孔質重合体材料は、例えば、化学工業での分離および精製、生物科学での細胞培養および酵素固定用として、製剤での薬物放出制御用として、ならびに生物工学での人工臓器として使用することができるが、これらに限定されない。特定の実施形態において、本明細書で提供される多孔質ゲルは、非多孔質ヒドロゲルに勝る利点、例えば素早く吸水する能力、および流体(水など)の吸収容量の向上などを有する可能性がある。
1つの態様において、本開示は、多孔質ヒドロゲルの組成物およびそれらの製造方法を提供する。また、本発明の実施形態は、各応用分野(例えば、農業)での多孔質ヒドロゲルの使用方法を提供する。
1つの態様において、本開示は、以下を含むヒドロゲルを提供する:ビニル官能基を有する単量体由来の重合体を含む第一の重合体系材料、およびポリエチレングリコール以外のポリグリコールを有する第二の重合体系材料、このヒドロゲルは、少なくとも5%の空隙率を有する。
1つの実施形態において、第一の重合体系材料は、架橋剤を含むことができる。1つのそのような実施形態において、架橋剤は、ジ(エチレングリコール)ジビニルエーテル、ジアクリル酸ジ(エチルグリコール)、およびΝ,Ν’−メチレンビス(アクリルアミド)からなる群より選択することができる。いくつかの実施形態において、第一の重合体系材料は、架橋したポリアクリル酸である。
1つの実施形態において、第二の重合体系材料は、実質的に同種重合体であってもよい。いくつかの実施形態において、第二の重合体系材料は、ポリテトラメチレンエーテルグリコールである。いくつかの実施形態において、第一の重合体系材料と第二の重合体系材料は、水素結合している。1つの実施形態において、第二の重合体系材料のMw(g/mol)は、約650〜約2,000である。いくつかの実施形態において、第二の重合体系材料は、Mw(g/mol)が、約500〜1000である。
さらなる実施形態に従って、ヒドロゲルは、第三の重合体系材料をさらに含むことができる。第三の重合体系材料は、アクリル酸の同種重合体であってもよい。場合によっては、第三の重合体系材料は、実質的に非多孔質である。第三の重合体系材料のMw(g/mol)は、約250,000〜約1,000,000が可能である。いくつかの実施形態において、第三の重合体系材料は、Mw(g/mol)が約400,000〜600,000である。
いくつかの実施形態において、ヒドロゲルは、例えば、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、または少なくとも約70%の空隙率を有することができる。
1つの実施形態において、単量体は、アクリル酸、メチルアクリル酸、ビニルアルコール、酢酸ビニル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ビニル、ビニル安息香酸、ビニルベンジルアルコール、ビニルボロン酸ジブチルエステル、ビニルホルムアミド、メタクリル酸ビニル、ビニルピリジン、1−ビニル−2−ピロリドン、ビニルスルホン酸、およびビニルトリメトキシシランからなる群より選択することができる。
特定の実施形態において、ヒドロゲルは、例えば、1回、2回、5回、10回、50回、または100回の水和脱水サイクル後も実質的に未変化のままであることができる。1つのそのような実施形態において、ヒドロゲルは、ヒドロゲルの重量の少なくとも約10倍、少なくとも約20倍、少なくとも約30倍、または少なくとも約50倍の保水容量を有することができる。別のそのような実施形態において、ヒドロゲルは、例えば、ヒドロゲルの重量の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約100%、または少なくとも約1000%の保水容量を有することができる。
て、第一の重合体系材料対第二の重合体系材料の重量比は、約1:1、約1:2、約1:3、約1:4、約1:5、または約1:6が可能である。第一の重合体系材料対第二の重合体系材料の重量比は、約2:1、約3:1、約4:1、約5:1、または約6:1も可能である。第一の重合体系材料対第三の重合体系材料の重量比は、約1:1、約1:1.2、約1:1.5、約1:2、約1:2.5、約1:3、約1:4、約1:5、または約1:6が可能である。第一の重合体系材料対第三の重合体系材料の重量比は、約1.2:1、約1.5:1、約2:1、約2.5:1、約3:1、約4:1、約5:1、または約6:1も可能である。
特定の実施形態において、第一の重合体系材料は、ヒドロゲルの吸水速度を上昇させることができる。いくつかの実施形態において、ヒドロゲルは、第一の重合体系材料を含まないヒドロゲル組成物の吸水速度の少なくとも1.5倍の速度で吸水する。いくつかの他の実施形態において、ヒドロゲルは、第一の重合体系材料を含まないヒドロゲル組成物の吸水速度の少なくとも2倍の速度で吸水する。
1つの実施形態において、本発明の実施形態に従う多孔質の架橋した重合体系材料は、油中水および水中油の乳化重合により製造することができる。特定のそのような実施形態において、架橋した重合体系材料の吸水速度と吸水動態は、重合体系材料の多孔質構造と望ましく関連することができ、かつ重合体系材料の多孔質構造により影響される可能性がある。1つのそのような実施形態において、多孔質の架橋した重合体系材料は、例えば、多孔質ヒドロゲルを含むことができる。1つの例において、本発明の実施形態による多孔質材料は、望ましくは比較的広い表面積および/または比表面積、ならびに望ましくは高い空隙率および材料内の空孔すなわち空所を有することができる。本発明の実施形態による多孔質重合体系材料内のこうした空孔すなわち空所は、望ましいことに、液体が重合体粒子に取り込まれて吸収されること、ならびに観測される吸収速度を向上させることができる。特定の例示の実施形態において、多孔質構造は、例えば、乳化重合により、本発明の実施形態による重合体系材料に導入および/または形成することができる。1つのそのような実施形態において、乳液系は、例えば、単量体を架橋剤と共に含有する水相、および有機溶媒を含有する有機相で構成される。そのような乳液系および乳化重合を利用する1つのそのような実施形態において、望ましくは高い機械強度および望ましくは速い吸水速度を持つ多孔質重合体粒子を製造することができる。
別の態様において、本開示は、多孔質ヒドロゲルを形成する方法を提供し、本方法は以下を含む:反応容器に、ビニル官能基を持つ単量体、架橋剤、有機溶媒、ポリアクリル酸を含む第一の重合体系材料、およびポリエチレングリコール以外のポリグリコールを含む第二の重合体系材料を用意する工程、およびこの混合物を混合する工程。1つの実施形態において、第一の重合体系および/または第二の重合体系材料は、実質的に同種重合体であってもよい。
特定の実施形態において、第一の重合体系材料対第二の重合体系材料の重量比は、約1:1、約1:2、約1:3、約1:4、約1:5、または約1:6が可能である。他の実施形態において、第一の重合体系材料対第二の重合体系材料の重量比は、約2:1、約3:1、約4:1、約5:1、または約6:1が可能である。
さらなる実施形態において、本方法は、混合物を加熱する工程をさらに含むことができる。いくつかの実施形態において、混合物は、約50℃〜90℃の温度で、少なくとも1時間または少なくとも2時間加熱される。
1つの実施形態において、単量体は、アクリルアミド、アクリル酸、メチルアクリル酸、ビニルアルコール、酢酸ビニル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ビニル、ビニル安息香酸、ビニルベンジルアルコール、ビニルボロン酸ジブチルエステル、ビニルホルムアミド、メタクリル酸ビニル、ビニルピリジン、1−ビニル−2−ピロリドン、ビニルスルホン酸、およびビニルトリメトキシシランからなる群より選択することができる。架橋剤は、ジ(エチレングリコール)ジビニルエーテル、ジアクリル酸ジ(エチルグリコール)、およびΝ,Ν’−メチレンビス(アクリルアミド)からなる群より選択される。さらに、ポリアクリル酸は、再生ポリアクリル酸から得られるものでもよい。
いくつかの実施形態において、溶媒は、トルエンでもよい。
別の態様において、本発明の実施形態は、農耕方法を提供し、本方法は以下を含む:土壌にヒドロゲルを施す工程、施されるヒドロゲルは、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、または少なくとも約60%の空隙率を有することができる。
1つのそのような実施形態において、ヒドロゲルは、3種の重合体系材料を含むことができる:実質的に多孔質のポリアクリル酸を含む第一の重合体系材料、ポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む第二の重合体系材料、および実質的に非多孔質のポリアクリル酸を含む第三の重合体系材料。いくつかの実施形態において、第一の重合体系材料は、架橋したポリアクリル酸である。第二の重合体系材料は、実質的に同種重合体であってもよい。いくつかの実施形態において、第二の重合体系材料は、ポリテトラメチレンエーテルグリコールである。第三の重合体系材料は、実質的に同種重合体であってもよい。いくつかの実施形態において、第三の重合体系材料は、ポリアクリル酸である。
いくつかの実施形態において、ヒドロゲルは、1回、2回、5回、10回、50回、または100回の水和脱水サイクル後も実質的に未変化のままであることができる。さらなる実施形態において、ヒドロゲルは、ヒドロゲルの重量の少なくとも約10倍、少なくとも約20倍、少なくとも約30倍、または少なくとも約50倍の保水容量を有することができる。別の実施形態において、ヒドロゲルは、ヒドロゲルの重量の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約100%、または少なくとも約1000%の保水容量を有することができる。
1つの実施形態において、第一の重合体系材料対第二の重合体系材料の重量比は、約1:1、約1:2、約1:3、約1:4、約1:5、または約1:6が可能である。別の実施形態において、第一の重合体系材料対第二の重合体系材料の重量比は、約2:1、約3:1、約4:1、約5:1、または約6:1が可能である。さらなる実施形態において、第一の重合体系材料対第三の重合体系材料の重量比は、約1:1、約1:1.2、約1:1.5、約1:2、約1:2.5、約1:3、約1:4、約1:5、または約1:6が可能である。別の実施形態において、第一の重合体系材料対第三の重合体系材料の重量比は、約1.2:1、約1.5:1、約2:1、約2.5:1、約3:1、約4:1、約5:1、または約6:1が可能である。
さらに別の態様において、本開示の実施形態は、以下を含む系を提供する:少なくとも約5%の空隙率を有するヒドロゲルで形成された種子容器;およびこの種子容器に入った種子。
1つのそのような実施形態において、ヒドロゲルは、少なくとも約10%の空隙率を有する。
特定の実施形態において、ヒドロゲルは、3種の重合体系材料を含むことができる:実質的に多孔質のポリアクリル酸を含む第一の重合体系材料、ポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む第二の重合体系材料、および実質的に非多孔質のポリアクリル酸を含む第三の重合体系材料。
参照として援用
本明細書中に記載される全ての公報、特許、および特許出願は、個々の公報、特許、または特許出願が具体的かつ個別に、参照として引用されると示されたかのように同程度で、本明細書中に参照として援用される。
本発明の具体的な実施形態の新規特色を、付随する請求項の特異点とともに記載する。本発明の特色および利点は、本発明の原則を利用する例示の実施形態を記載する以下の詳細な説明および添付の図面を参照することで、より深く理解されるだろう。図面中:
図1は、本発明の実施形態の1つによる発熱性重合化反応器の等角図を示す。
本明細書中、本発明の好適な実施形態を複数示して説明するものの、そのような実施形態は例示としてのみ提供されることが当業者には明らかであるだろう。多数の改変、変更、および置換が、本発明から逸脱しないで、当業者には思い浮かぶだろう。当然ながら、本明細書中説明される本発明の実施形態の様々な代替形態を、本発明の実施において採用することができる。
「重合体系材料」という用語は、本明細書中使用される場合、1種または複数の単量体系サブ単位(本明細書中「単位」とも称する)を有する材料を含む。ある実施形態において、重合体系材料は、1種または複数種類の繰返しサブ単位を含むことができる。別の実施形態において、重合体系材料は、同一種類の繰返しサブ単位を含むことができる。別の実施形態において、重合体系材料は、2種または2種以上の異なる種類の繰返しサブ単位を含むことができる。別の実施形態において、重合体系材料は、互いに結合した単量体系サブ単位を含むことができる。別の実施形態において、重合体系材料は、共有結合を介して互いに結合した単量体系サブ単位を含むことができる。
「ゲル」という用語は、本明細書中使用される場合、結合して一緒になった1種または複数種類の重合体系材料を含む材料を含むことができる。ある実施形態において、ゲル(本明細書中「重合体系ゲル」とも称する)は、結合して一緒になって三次元構造を形成する1種または複数種類の重合体系材料を含むことができる。別の実施形態において、ゲルは、結合して一緒になって三次元構造(すなわち三次元のネットワーク)を形成する2種の重合体系材料を含むことができる。別の実施形態において、ゲルは、水素結合を介して互いに結合した1種または複数種類の重合体系材料を含むことができる。別の実施形態において、ゲルは、水素結合のみを介して互いに結合した1種または複数種類の重合体系材料を含むことができる。別の実施形態において、1種または複数の単量体系サブ単位を有する第一の重合体系材料と1種または複数の単量体系サブ単位を有する第二の重合体系材料は水素結合している。別の実施形態において、水素結合は、第一の重合体系材料の水素原子と、電気陰性原子(例えば、酸素、窒素、またはフッ素)との間に形成される。
「ヒドロゲル」(「アクアゲル」とも称する)という用語は、本明細書中使用される場合、保水用に作られた任意の物質のことである。ヒドロゲルは、親水性部分、すなわち1個または複数の水分子と引力相互作用を有することが可能な基またはサブ基を含むことができる。本明細書中に説明される方法に従って形成されたヒドロゲルは、現行のヒドロゲルが持つ保水性能と同等またはそれに勝る保水性能を有することができる。
「同種重合体」という用語は、本明細書中使用される場合、同一種類の単量体で構成される任意の重合体系物質を示す。例えば、アクリル酸の同種重合体は、アクリル酸のみで構成される重合体である。「実質的に同種重合体」という語句は、本明細書中使用される場合、約80%、または約81%、または約82%、または約83%、または約84%、または約85%、または約86%、または約87%、または約88%、または約89%、または約90%、または約91%、または約92%、または約93%、または約94%、または約95%、または約96%、または約97%、または約98%、または約99%、または約99.5%、または約99.9%、または約99.95%の同一種類の単量体単位で構成される重合体系材料を示す。例えば、ポリアクリル酸を有する材料が実質的に同種重合体である場合、その材料の少なくとも80%は、アクリル酸単量体単位で構成される。別の例として、ポリグリコールを有する材料が実質的に同種重合体である場合、その材料の少なくとも80%は、同一のグリコール単量体単位で構成される。例えば、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(「PTMEG」)を有する重合体系材料が実質的に同種重合体である場合、その材料は、少なくとも80%がポリテトラメチレンエーテルグリコール単量体単位で構成される。
「実質的に未変化」という語句は、本明細書中使用される場合、水和脱水サイクル後も、水和脱水サイクル前と同程度の質量を示すゲルまたはヒドロゲルを示す。
「空隙率」という用語は、本明細書中使用される場合、材料中の空所の測定値(例えば、空虚さ)を示し、全体積に対する空隙体積の分数とすることが可能である。空隙率は、場合によって、0%〜100%の範囲が可能である。
1つの実施形態に従って、上記または下記の多孔質ゲルまたはヒドロゲル材料を、他の材料(例えば、ポリエチレンまたはポリスチレンなど)とさらに配合して、高い引張強度および衝撃強度を持つ重合体系複合材料を形成することができる。
本明細書中提供されるのは、いくつかの実施形態で様々な応用(農業目的の保水系など)に使用可能な、本発明の複数の実施形態に従う多孔質ゲルおよびヒドロゲルである。本明細書中、本発明の実施形態として提供されるある多孔質ゲルおよびヒドロゲルは、少なくとも部分的には予想外の現実化に基づく。それは、本明細書中提供されるとおりの特定成分の組み合わせが、そのような応用に適した性質(高い保水力など)を持つゲルおよびヒドロゲル形成をもたらすことができるということである。例えば、ポリアクリル酸およびポリテトラメチレンエーテルグリコールを有する多孔質ゲルは、環境にやさしく、長期にわたる使用中も環境汚染をもたらさない。ゲルおよびヒドロゲルは、国際公開第2012/064787号(PCT/US2011/059837)(特許文献1)にも記載されている。この公報は、その全体が、参照として本明細書中援用される。
多孔質ゲルおよびヒドロゲル
本発明の1つの実施形態において、多孔質のゲルまたはヒドロゲルは、非多孔質のゲルおよびヒドロゲルに勝る利点(例えば、水を迅速に吸収する、および水をより大量に吸収するなど)を1つまたは複数有する可能性がある。また、1つの実施形態に従って、多孔質のゲルまたはヒドロゲルは、非多孔質のゲルまたはヒドロゲルの空気特性よりも改善された空気特性を有する可能性があり、このことは、農業応用に重要である可能性がある。
本発明の態様において、多孔質ゲル(本明細書中、「ゲル様物質」とも称する)が提供される。1つのそのような実施形態において、多孔質ゲルは、互いに水素結合している2種以上の重合体系材料の混合物であってもよい。重合体系材料は、重合体系材料の1つまたは複数のサブ単位を通じて互いに水素結合することができる。重合体系材料のうち少なくとも1種は、多孔質であることが望ましい。いくつかの実施形態において、多孔質重合体系材料は、架橋剤を含む。1つのそのような実施形態において、架橋剤は、ジ(エチレングリコール)ジビニルエーテル、ジアクリル酸ジ(エチルグリコール)、およびΝ,Ν’−メチレンビス(アクリルアミド)からなる群より選択することができる。
いくつかの実施形態において、多孔質ゲルは、互いに水素結合している、1種または複数の、2種以上の、3種以上の、4種以上の、5種以上の、6種以上の、7種以上の、8種以上の、9種以上の、または10種以上の重合体系材料を含む。
いくつかの例示実施形態において、第一の重合体系材料、第二の重合体系材料、および第三の重合体系材料を有する多孔質ゲルが提供される。1つの実施形態において、第一の重合体系材料は、架橋したポリアクリル酸である。別の実施形態において、第一の重合体系材料は、第二の重合体系材料と水素結合している。別の実施形態において、第一の重合体系材料は、水素結合相互作用のみを通じて第二の重合体系材料と結合している。別の実施形態において、第三の重合体系材料は、直鎖ポリアクリル酸(「PAA」)であり、第二の重合体系材料は、ポリグリコールである。別の実施形態において、第三の重合体系材料は、直鎖PAAであり、第二の重合体系材料は、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(「PTMEG」)である。いくつかの実施形態において、第三の重合体系材料は、第二の重合体系材料と水素結合している。別の実施形態において、第二の重合体系材料は、第一の重合体系材料および第三の重合体系材料と水素結合している。別の実施形態において、第一の重合体系材料は、架橋したPAAであり、第二の重合体系材料は、PTMEGであり、第三の重合体系材料は、PPAである。別の実施形態において、第一の重合体系材料は、架橋したPAAであり、第二の重合体系材料は、PTMEGであり、第三の重合体系材料は、直鎖PPAである。いくつかの実施形態において、第一の重合体系材料は、多孔質である。さらなる実施形態において、ヒドロゲル混合物は、例えば、少なくとも約5%、少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、または少なくとも約70%の空隙率を有する。
1つの実施形態において、多孔質ゲルは、ポリアクリル酸(またはポリ(アクリル酸)、「PAA」)およびポリグリコールを含む。いくつかの実施形態において、多孔質ゲルは、アクリル酸の単量体をさらに含む。いくつかの実施形態において、多孔質ゲルは、ビニル含有単量体(本明細書中、「ビニル含有材料」とも称する)を含む。ビニル含有単量体とは、例えば、アクリルアミド、メチルアクリル酸、ビニルアルコール、酢酸ビニル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ビニル、ビニル安息香酸、ビニルベンジルアルコール、ビニルボロン酸ジブチルエステル、ビニルホルムアミド、メタクリル酸ビニル、ビニルピリジン、1−ビニル−2−ピロリドン、ビニルスルホン酸、およびビニルトリメトキシシランなどである。いくつかの実施形態において、多孔質ゲルは、ビニル含有重合体(本明細書中、「ビニル含有材料」とも称する)を含む。1つの実施形態において、ビニル含有材料が酸である場合、多孔質ゲルは、その酸の塩誘導体を含んでもよい。例えば、単量体がアクリル酸の場合、多孔質ゲルは、アクリル酸のナトリウムもしくはカリウム塩、またはポリアクリル酸のナトリウムもしくはカリウム塩を含んでもよい。いくつかの実施形態において、ビニル含有材料は、ポリアクリル酸と共有結合している。
1つの実施形態において、多孔質ゲルは、ポリ(アクリル酸)(「PAA」)および1種または複数のポリグリコールを含み、1種または複数のポリグリコールは、ポリエチレングリコール(PEG)、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMEG)、およびポリプロピレンエーテルグリコール(PPG)から選択される。別の実施形態において、多孔質ゲルは、PAAおよびPPGを含む。
1つの実施形態において、多孔質ゲルは、多孔質ヒドロゲルも含めて、第一の重合体系材料および第二の重合体系材料を含み、第二の重合体系材料は、−O−(CHサブ単位(式中、「n」は、2、または3、または4、または5、または6、または7、または8、または9、または10、または11、または12、または13、または14、または15、または16、または17、または18、または19、または20以上の数字である)を有する。別の実施形態において、「n」は、2以上である。別の実施形態において、「n」は、3以上である。別の実施形態において、「n」は、4以上である。そのような場合、第二の重合体系材料として、PTMEGが可能である。別の実施形態において、多孔質ゲルは、第三の重合体系材料を含むことができる。いくつかの実施形態において、第三の重合体系材料は、直鎖PPAである。別の実施形態において、多孔質ゲルは、重合体系材料間の水素結合相互作用を含むことができる。
1つの実施形態において、多孔質ゲルは、第一の重合体系材料および第二の重合体系材料を含み、第二の重合体系材料は、−O−(CHCHサブ単位(式中、「m」は、1、または2、または3、または4、または5、または6、または7、または8、または9、または10、または11、または12、または13、または14、または15、または16、または17、または18、または19、または20以上の数字である)を有する。別の実施形態において、「m」は、2以上である。そのような場合、第二の重合体系材料として、PTMEGが可能である。別の実施形態において、「m」は、3以上である。別の実施形態において、「m」は、4以上である。1つの例において、第一の重合体系材料として、第二の重合体系材料と水素結合している重合体系材料を含むことができる。いくつかの実施形態において、第一の重合体系材料として、PAAを含むことができる。別の実施形態において、多孔質ゲルは、重合体系材料間の水素結合相互作用を含むことができる。
1つの実施形態において、多孔質ゲルは、望みどおりのゲル特性を与えるように選択された平均分子量を有する、ポリアクリル酸(PAA)およびポリグリコールを含む。別の実施形態において、ゲルは、望みどおりのゲル特性を与えるように選択された平均分子量を有する、PAAおよびPTMEGを含む。
いくつかの実施形態において、多孔質ゲルは、平均分子量(M)が約1,800〜約4,000,000(g/mol)であるPAAを含む。1つの実施形態において、ゲルは、例えば、平均分子量(M)が少なくとも約250、または少なくとも約650、または少なくとも約1000、または少なくとも約2000、または少なくとも約3000であるポリグリコールを含む。
環境にやさしい多孔質ゲルおよびヒドロゲル
本発明の1つの態様において、環境にやさしい多孔質ゲルおよびヒドロゲルが提供される。1つの実施形態において、環境にやさしい多孔質ゲルおよびヒドロゲルは、望ましいことに、無毒および/または生分解性でもあり得る。1つの実施形態に従って、第一の重合体系材料(架橋したポリアクリル酸など)、および第二の重合体系材料(環境にやさしいポリグリコールなど)、および第三の重合体系材料(直鎖のポリアクリル酸など)を用いることで、無毒で生分解性のヒドロゲルを調製することができる。場合によっては、第一の重合体系材料は多孔質である。いくつかの実施形態において、第一の重合体系材料は、望ましいことに、少なくとも10%の空隙率を有することができる。1つの実施形態において、そのような無毒で生分解性のヒドロゲルは、望ましいことに、環境にやさしいものでもあり得る(本明細書中、「環境にやさしいヒドロゲル」とも称する)。なぜなら、それらは、有害成分の生成を排除(できれば好適であるが)できないとしても最小限に抑え、そうすることで、有害成分が、例えば、水源に進入する(または到達する)危険性を排除(できれば好適であるが)できないとしても最小限に抑えるからである。いくつかの実施形態において、環境にやさしいポリグリコールは、ポリテトラメチレンエーテルグリコール(PTMEG)である。
いくつかの実施形態において、環境にやさしい多孔質ヒドロゲルは、ポリエチレンと配合される。1つのそのような実施形態において、環境にやさしいヒドロゲルとポリエチレンの配合は、望ましいことに、ポリエチレン自身が持つ衝撃強度よりも高い衝撃強度を示すことができる。場合により、環境にやさしいヒドロゲルとポリエチレンの配合は、望ましいことに、ポリエチレン自身が持つ引張強度よりも高い引張強度を示すことができる。
いくつかの実施形態において、環境にやさしい多孔質ヒドロゲルは、以下で多孔質ゲルおよびヒドロゲルについて記載されるとおりの性質を示す。いくつかの実施形態において、環境にやさしい多孔質ヒドロゲルを、ポリグリコール以外の以下に記載されるとおりの環境にやさしい重合体(セルロースなど)とさらに組み合わせることができる。いくつかの実施形態において、環境にやさしい多孔質ヒドロゲルは、以下に記載されるとおりの方法で形成される。いくつかの実施形態において、環境にやさしい多孔質ヒドロゲルは、上記のとおりの組成を有する。いくつかの実施形態において、環境にやさしい多孔質ヒドロゲルは、肥料または土などの材料と配合されて、高い保水容量を持つ配合材料となる。
1つの実施形態に従って、環境にやさしいポリグリコールを含む環境にやさしい多孔質ヒドロゲルは、毒性材料を含有しないヒドロゲルが広範囲の用途に利用可能であるという点で、毒性のあるポリグリコールを含むヒドロゲルよりも有利となり得る。例えば、環境にやさしい多孔質ヒドロゲルは、農業または医薬の応用に使用可能であり、または環境にやさしい重合体と組み合わせることで医薬および農業での使用に適合した配合を提供することが可能である。環境にやさしいヒドロゲルのさらなる応用を説明する。
多孔質ゲルおよびヒドロゲルの形成方法
本発明の別の態様において、いくつかの実施形態に従って多孔質ゲルおよびヒドロゲルを形成する方法が提供される。
別の態様において、本開示は、1つの実施形態に従って多孔質ゲルを形成する方法を提供し、本方法は以下を含む:反応容器に、ビニル官能基を持つ単量体、架橋剤、有機溶媒、ポリアクリル酸を含む第一の重合体系材料、およびポリエチレングリコール以外のポリグリコールを含む第二の重合体系材料を用意する工程、およびこの混合物を混合する工程。1つのそのような実施形態において、第一の重合体系および/または第二の重合体系材料は、実質的に同種重合体であってもよい。
特定の実施形態において、本方法は、混合物を加熱する工程をさらに含むことができる。いくつかの実施形態において、混合物は、約50℃〜90℃の温度で加熱される。他の実施形態において、混合物は、例えば、少なくとも1時間、少なくとも2時間、または少なくとも3時間加熱される。
1つの実施形態において、有機溶媒は、水と混和しない溶媒であってもよい。場合によっては、有機溶媒は芳香族系のものである。さらなる実施形態において、有機溶媒はトルエンである。1つの実施形態において、有機溶媒は、多孔質ヒドロゲルの形成に重要な役割を果たす可能性がある。有機溶媒の使用量は、ヒドロゲルの1種または複数の物性(例えば、ヒドロゲルの空隙率)に影響を及ぼす可能性がある。
1つの実施形態において、ヒドロゲルを形成する重合化反応は、発熱反応である。いったん重合が始まると、発熱連鎖反応が起こり、反応器内が高温高圧になる可能性がある。そうなったときに、安全制御システムが機能不全だと、反応器の爆発または危険な破裂ならびに/または可燃性および/もしくは毒性ガスの漏出が起こる可能性が出てくる。一般に、発熱反応は、開放反応器で行われるか閉鎖反応器内で行われるかに関わらず、特別に危険である可能性がある。したがって、本発明の1つの実施形態に従って、爆発または反応器破裂をもたらす可能性のある過圧を回避するために反応器の内部圧を制御するように、かつ反応系から発せられる熱エネルギーを外部環境に速やかに放出するように、反応器の準備および設計を行うことが望ましい。従来のアプローチは、重合が進行している間、反応系を冷やすことである。しかしながら、本発明の1つの態様において、重合温度が高いことは、有益である可能性がある。高温での重合は、単量体が重合する比率を上昇させ、その結果、反応収率を高めおよび/または重合体生成物中の不純物を減らす可能性がある。
ここで、図1を参照すると、本発明の実施形態に従って、図1に示す等角図で例示されるとおりの反応容器1が提供される。1つの実施形態において、図1に例示されるとおりの例示反応容器は、望ましいことに、発熱反応(発熱重合反応など)を行うこともできる。1つのそのような実施形態において、図1に描かれるとおりの反応器は、発熱重合反応を行って本発明の実施形態に従うヒドロゲルを形成できるように提供されている。特定の実施形態において、反応器1は、網様反応器キャップ2と合体している。1つのそのような実施形態において、網様キャップ2は、望ましいことに、構造的および/または閉じ込め強度を反応容器1に提供することができ、そうすることで発熱反応(重合反応など)を行うのに用いられる反応器の強化などができる。特定の実施形態において、網様キャップ2は、望ましいことに、反応容器を強化するのに適切な強度(引張強度など)を望ましく提供する適切な材料を含むことができる。1つの実施形態において、網様キャップは、望ましいことに、反応容器1を構成する材料、および/またはその中で行われる反応の成分と適合する適切な材料も含むことができる。1つのそのような実施形態において、網様キャップ2は、望ましいことに例えば、適切な強度のある、鉄鋼を含まない材料(鉄鋼を含まない金属など)、アロイ、複合体、または重合体材料を含むことができる。
本発明の別の実施形態において、多孔質ゲルまたはヒドロゲルを形成する方法は、適切な反応容器(例えば、図1に示すとおりの例示の反応容器1など)中で、実質的に多孔質のポリアクリル酸を含む第一の重合体系材料、ポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む第二の重合体系材料、および実質的に非多孔質のポリアクリル酸を含む第三の重合体系材料を一緒にする工程を含むことができる。
多孔質ゲルおよびヒドロゲルの性質
1つの実施形態において、本明細書中記載される方法に従って形成された多孔質ゲルおよびヒドロゲルは、望ましいことに、様々な用途および応用に、例えば少なくとも農業、医薬、生物工学、および化学への応用および目的のうちの1つに適した材料特性(ガラス転移温度、粘度、硬度、伝導度、吸水力、空気特性、および引張強度など)を有することができる。
1つの実施形態において、架橋したPAAおよびポリグリコールを有する多孔質ゲルまたはヒドロゲルは、望ましいことに、約10℃〜40℃、または15℃〜30℃の温度で、ゴム様質感(軟質ゴムまたは靭性ゴム)を有する。
1つの実施形態において、架橋PAAおよびポリグリコールで形成された多孔質ゲルまたはヒドロゲルは、少なくとも約100g/cm、または少なくとも約500g/cm、または少なくとも約1,000g/cm、または少なくとも約2,000g/cm、または少なくとも約3,000g/cm、または少なくとも約4,000g/cm、または少なくとも約5,000g/cm、または少なくとも約6,000g/cm、または少なくとも約7,000g/cm、または少なくとも約8,000g/cm、または少なくとも約9,000g/cm、または少なくとも約10,000g/cm、または少なくとも約15,000g/cm、または少なくとも約20,000g/cm、または少なくとも約40,000g/cm、または少なくとも約100,000g/cm、または少なくとも約200,000g/cmの圧縮強度を有することができる。別の実施形態において、PAAおよびPTMEGで形成されたゲルまたはヒドロゲルは、少なくとも約100g/cm、または少なくとも約500g/cm、または少なくとも約1,000g/cm、または少なくとも約2,000g/cm、または少なくとも約3,000g/cm、または少なくとも約4,000g/cm、または少なくとも約5,000g/cm、または少なくとも約6,000g/cm、または少なくとも約7,000g/cm、または少なくとも約8,000g/cm、または少なくとも約9,000g/cm、または少なくとも約10,000g/cmの圧縮強度を有することができる。別の実施形態において、PAAおよびポリグリコールで形成されたゲルまたはヒドロゲルは、間違いなく、少なくとも約1,000g/cm、または2,000g/cm、または3,000g/cm、または4,000g/cm、または5,000g/cm、または6,000g/cm、または7,000g/cm、または8,000g/cmの圧縮強度を有することができる。圧縮強度は、応力ひずみ測定に基づいて査定することができる。別の実施形態において、PAAおよびポリグリコールで形成されたゲルまたはヒドロゲルは、約100g/cm〜9,000g/cmの圧縮強度を有することができる。別の実施形態において、PAAおよびPTMEGで形成されたゲルまたはヒドロゲルは、約100g/cm〜9,000g/cmの圧縮強度を有することができる。
1つの実施形態において、架橋したPAAおよびポリグリコールで形成された多孔質ゲルまたはヒドロゲルは、少なくとも約100g/cm、または少なくとも約500g/cm、または少なくとも約1,000g/cm、または少なくとも約2,000g/cm、または少なくとも約3,000g/cm、または少なくとも約4,000g/cm、または少なくとも約5,000g/cm、または少なくとも約6,000g/cm、または少なくとも約7,000g/cm、または少なくとも約8,000g/cm、または少なくとも約9,000g/cm、または少なくとも約10,000g/cm、または少なくとも約15,000g/cm、または少なくとも約20,000g/cm、または少なくとも約40,000g/cm、または少なくとも約100,000g/cm、または少なくとも約200,000g/cmの引張強度を有することができる。別の実施形態において、PAAおよびPTMEGで形成されたゲルまたはヒドロゲルは、少なくとも約100g/cm、または少なくとも約500g/cm、または少なくとも約1,000g/cm、または少なくとも約2,000g/cm、または少なくとも約3,000g/cm、または少なくとも約4,000g/cm、または少なくとも約5,000g/cm、または少なくとも約6,000g/cm、または少なくとも約7,000g/cm、または少なくとも約8,000g/cm、または少なくとも約9,000g/cm、または少なくとも約10,000g/cmの引張強度を有することができる。別の実施形態において、PAAおよびポリグリコールで形成されたゲルまたはヒドロゲルは、間違いなく、少なくとも約1,000g/cm、または2,000g/cm、または3,000g/cm、または4,000g/cm、または5,000g/cm、または6,000g/cm、または7,000g/cm、または8,000g/cmの引張強度を有することができる。引張強度は、応力ひずみ測定に基づいて査定することができる。別の実施形態において、PAAおよびポリグリコールで形成されたゲルまたはヒドロゲルは、約100g/cm〜9,000g/cmの引張強度を有することができる。別の実施形態において、PAAおよびPTMEGで形成されたゲルまたはヒドロゲルは、約100g/cm〜9,000g/cmの引張強度を有することができる。
1つの実施形態において、ヒドロゲルは、1回、2回、5回、10回、50回、または100回の水和脱水サイクル後も実質的に未変化のままであることができる。1つのそのような実施形態において、ヒドロゲルは、ヒドロゲルの重量の少なくとも約10倍、少なくとも約20倍、少なくとも約30倍、または少なくとも約50倍の保水容量を有することができる。別の実施形態において、ヒドロゲルは、ヒドロゲルの重量の少なくとも約10%、少なくとも約20%、少なくとも約30%、少なくとも約40%、少なくとも約50%、少なくとも約60%、少なくとも約100%、または少なくとも約1000%の保水容量を有することができる。
土および種子
いくつかの実施形態において、土およびその土に含まれる多孔質ヒドロゲルで構成される土壌を提供することができる。1つのそのような実施形態において、提供される多孔質ヒドロゲルは、実質的に本明細書中の1つまたは複数の実施形態に従って記載されるとおりの組成を有することができる。1つの例において、土に含まれるまたは土と混合されることが可能な多孔質ヒドロゲルは、実質的に多孔質のポリアクリル酸を含む第一の重合体系材料、ポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む第二の重合体系材料、および実質的に非多孔質のポリアクリル酸を含む第三の重合体系材料を含むことができる。
いくつかの実施形態において、第二の重合体系材料は、実質的に同種重合体である。いくつかの実施形態において、第三の重合体系材料は、実質的に同種重合体である。1つの実施形態において、第二の重合体系材料は、第一の重合体系材料および第三の重合体系材料と水素結合することができる。
いくつかの実施形態において、乾燥環境下で成長するように構成された種子が提供される。種子は、本明細書中の1つまたは複数の実施形態に従って記載されるような多孔質ゲルまたはヒドロゲルを有する種子容器を含むシステムで提供される。種子は、種子容器に入れられる。例えば、1つの実施形態において、種子容器は、実質的に多孔質のポリアクリル酸を含む第一の重合体系材料、ポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む第二の重合体系材料、および実質的に非多孔質のポリアクリル酸を含む第三の重合体系材料で形成することが可能である。
別の実施形態において、多孔質ヒドロゲルは、土壌に施すことができる。土壌は、様々な形および大きさ(例えば、円形、三角形、正方形、または長方形の区画)を有することができる。土壌は、所望の用途(例えば、農業用途など)に適切なように、少なくとも0.1ft、または1ft、または2ft、または3ft、または4ft、または5ft、または25ft、または50ft、または100ft、または5000ft、または1,000ft、または10,000ft、またはそれより広い面積を有することができる。
ヒドロゲル組成物および/または製造方法の実施例
1つの実施形態に従って、アクリル酸100gを、水300gに溶解させた(溶液A)。そして、冷却しながら、溶液Aに水酸化カリウム54gを溶解させた。機械撹拌器、温度調節器、および加熱マントルを備えた2L丸底フラスコに、混合物を入れた。次いで、Ν,Ν’−メチレンビスアクリルアミド0.3gおよび過硫酸カリウム1.5gを加えた。また、撹拌しながら、2Lフラスコに、さらに、ポリアクリル酸10gおよびPTMGを20g加えた。次いで、この混合物に、トルエン50gおよびTween(登録商標)20(ポリソルベート20)を2g加えた。激しく撹拌するうち、乳濁液が形成された。重合化反応を、初期温度55℃、次いで85〜90℃に上昇させて2時間行い、本発明の実施形態に従うヒドロゲルを得た。
本発明の別の実施形態に従って、アクリル酸3kgを水4.5Lに溶解させ(溶液Aを得た)、そして、水酸化カリウム1620gを冷水4.5Lに溶解させた(溶液Bを得た)。溶液Aと溶液Bを、撹拌しながら混合した。機械撹拌器、温度調節器、および加熱マントルを備えた22L丸底フラスコに、混合物を入れた。次いで、Ν,Ν’−メチレンビスアクリルアミド9.0gおよび過硫酸カリウム45gを加えた。また、撹拌しながら、22Lフラスコにポリアクリル酸30gおよびPTMGを60g加えた。次いで、この混合物に、トルエン1.5kgおよびTween(登録商標)20(ポリソルベート20)を25g加えた。激しく撹拌するうち、乳濁液が形成された。重合化反応を、初期温度50〜55℃、次いで85〜90℃に上昇させて3時間行い、本発明の実施形態に従うヒドロゲルを得た。次いで、ヒドロゲルのバルク生成物をグラインダーで切断し、次いで、70℃で乾燥させた。乾燥したヒドロゲル生成物は、その乾燥重量の約200〜250倍の水道水を吸収する吸水性を有することがわかった。
別の本発明の実施形態に従って、アクリル酸3kgを水4.5Lに溶解させ(溶液Aを得た)、そして1.16kgのMiracle−Gro(登録商標)PlantFood24−8−16を冷水4.5Lに溶解させた(溶液Bを得た)。溶液Aと溶液Bを、撹拌しながら混合した。機械撹拌器、温度調節器、および加熱マントルを備えた22L丸底フラスコに、混合物を入れた。次いで、Ν,Ν’−メチレンビスアクリルアミド9.0gおよび過硫酸カリウム45gを加えた。また、撹拌しながら、22L丸底フラスコにポリアクリル酸30gおよびPTMGを60g加えた。次いで、この混合物に、トルエン1kgおよびTween(登録商標)20(ポリソルベート20)を15g加えた。激しく撹拌するうち、乳濁液が形成された。重合化反応を、初期温度50〜55℃、次いで85〜90℃に上昇させて3時間行い、本発明の実施形態に従うヒドロゲルを得た。次いで、ヒドロゲルのバルク生成物をグラインダーで切断した。
別の本発明の実施形態に従って、非多孔質ヒドロゲルと多孔質ヒドロゲルを混合してひとまとめにし、速吸収ゲルを得た。非多孔質ゲル対多孔質ゲルの比を調整して、所望の吸収速度とした。以下の表1に示すとおりの混合比の5種類の非多孔質ヒドロゲルと多孔質ヒドロゲル混合物それぞれについて、水300mLの吸収が進行していく様から吸収速度を測定した:
Figure 2015530433
別の本発明の実施形態に従って、水中油乳化重合を行い、ヒドロゲルを生成した。22リットルガラス反応器に機械撹拌器を取り付け、250rpmで撹拌しながら、この反応器中、水4200mLに、アクリル酸2333gm、水酸化カリウム1260gm、N,N’−ビスアクリルアミド7.0gm、ポリ(アクリル酸)23.3gm、ポリ(テトラヒドロフラン)46.6gm、過硫酸カリウム35gm、およびTween(登録商標)−20(ポリソルベート20)52mLを加えて、水溶液を調製した。混合中、55℃未満を維持するように、温度制御した。上記の水相溶液に、トルエン2598gmを加えるとともに、5〜10分間、機械撹拌器で1400rpmで撹拌して、乳濁液を調製した。乳濁液の温度を65〜67℃に上昇させて、重合反応を行った。
得られる重合体を脱水し、メタノールに12時間浸漬することでトルエンを抽出した。吸引濾過して生成物を回収し、50℃のオーブンに入れて8時間乾燥させた。乾燥した重合体のバルク生成物を、高馬力ブレンダーで粉砕した。次いで、得られる重合体生成物粉末を、メタノールに12時間浸漬することで抽出し、吸引濾過して回収し、50℃のオーブンに入れて8時間乾燥させた。次いで、乾燥した粉末を、0.6mmメッシュおよび2mmメッシュの篩分離器を用いて、粒子径で分別し、0.6mmより小さい粒子径の画分を残した。0.6mmより小さい(<0.6mm)粒子径の画分のバルク密度を測定したところ、0.87g/mLであった。
別の本発明の実施形態に従って、さらなる水中油乳化重合を行い、ヒドロゲルを生成した。22リットルガラス反応器に機械撹拌器を取り付け、250rpmで撹拌しながら、この反応器中、水3200mLに、アクリル酸1600gm、水酸化カリウム864gm、N,N’−ビスアクリルアミド4.8gm、ポリ(アクリル酸)16.0gm、ポリ(テトラヒドロフラン)32.0gm、過硫酸カリウム24.0gm、およびTween(登録商標)−20(ポリソルベート20)50.2mLを加えて、水溶液を調製した。混合中、55℃未満を維持するように、温度制御した。上記の水相溶液に、トルエン2771.2gmを加えるとともに、5〜10分間、機械撹拌器で1400rpmで撹拌して、乳濁液を調製した。乳濁液の温度を65〜67℃に上昇させて、重合反応を行った。
得られる重合体を脱水し、メタノールに12時間浸漬することでトルエンを抽出した。吸引濾過して生成物を回収し、50℃のオーブンに入れて8時間乾燥させた。乾燥した重合体のバルク生成物を、高馬力ブレンダーで粉砕した。次いで、得られる重合体生成物粉末を、メタノールに12時間浸漬することで抽出し、吸引濾過して回収し、50℃のオーブンに入れて8時間乾燥させた。次いで、乾燥した粉末を、0.6mmメッシュおよび2mmメッシュの篩分離器を用いて、粒子径で分別し、0.6mmより小さい粒子径の画分を残した。0.6mmより小さい(<0.6mm)粒子径の画分のバルク密度を測定したところ、0.59g/mLであった。
本発明の別の実施形態に従って、さらなる水中油乳化重合を行い、ヒドロゲルを生成した。22リットルガラス反応器に機械撹拌器を取り付け、250rpmで撹拌しながら、この反応器中、水2660mLに、アクリル酸1333gm、水酸化カリウム720gm、N,N’−ビスアクリルアミド4.0gm、ポリ(アクリル酸)13.3gm、ポリ(テトラヒドロフラン)26.6gm、過硫酸カリウム20.0gm、およびTween(登録商標)−20(ポリソルベート20)69.3mLを加えて、水溶液を調製した。混合中、55℃未満を維持するように、温度制御した。上記の水相溶液に、トルエン3464gmを加えるとともに、5〜10分間、機械撹拌器で1400rpmで撹拌して、乳濁液を調製した。乳濁液の温度を65〜67℃に上昇させて、重合反応を行った。
得られる重合体を脱水し、メタノールに12時間浸漬することでトルエンを抽出した。吸引濾過して生成物を回収し、50℃のオーブンに入れて8時間乾燥させた。乾燥した重合体のバルク生成物を、高馬力ブレンダーで粉砕した。次いで、得られる重合体生成物粉末を、メタノールに12時間浸漬することで抽出し、吸引濾過して回収し、50℃のオーブンに入れて8時間乾燥させた。次いで、乾燥した粉末を、0.6mmメッシュおよび2mmメッシュの篩分離器を用いて、粒子径で分別し、0.6mmより小さい(<0.6mm)粒子径、0.6mm〜2mmの粒子径、および2mmより大きい粒子径の画分とした。
本発明の別の実施形態に従って、さらなる水中油乳化重合を行い、ヒドロゲルを生成した。22リットルガラス反応器に機械撹拌器を取り付け、250rpmで撹拌しながら、この反応器中、水3733mLに、アクリル酸1870gm、水酸化カリウム864gm、N,N’−ビスアクリルアミド5.6gm、ポリ(アクリル酸)18.7gm、ポリ(テトラヒドロフラン)37.3gm、および過硫酸カリウム35.0gmを加えて、水溶液を調製した。これとは別に、機械撹拌器で250rpmで撹拌しながら、トルエン2078gmにスパン(登録商標)80(モノオレイン酸ソルビタン)46mLを加えて、油相を調製した。混合中、55℃未満を維持するように、温度制御した。上記の水相溶液に、上記の油相を加えるとともに、5〜10分間、機械撹拌器で1400rpmで撹拌して、乳濁液を調製した。乳濁液の温度を65〜67℃に上昇させて、重合反応を行った。
得られる重合体を脱水し、メタノールに12時間浸漬することでトルエンを抽出した。吸引濾過して生成物を回収し、50℃のオーブンに入れて8時間乾燥させた。乾燥した重合体のバルク生成物を、高馬力ブレンダーで粉砕した。次いで、得られる重合体生成物粉末を、メタノールに12時間浸漬することで抽出し、吸引濾過して回収し、50℃のオーブンに入れて8時間乾燥させた。次いで、乾燥した粉末を、0.6mmメッシュおよび2mmメッシュの篩分離器を用いて、粒子径で分別し、0.6mmより小さい粒子径の画分を残した。0.6mmより小さい(<0.6mm)粒子径の画分のバルク密度を測定したところ、0.96g/mLであった。
本発明の別の実施形態に従って、さらなる水中油乳化重合を行い、ヒドロゲルを生成した。22リットルガラス反応器に機械撹拌器を取り付け、250rpmで撹拌しながら、この反応器中、水3200mLに、アクリル酸1600gm、水酸化カリウム864gm、N,N’−ビスアクリルアミド4.8gm、ポリ(アクリル酸)16.0gm、ポリ(テトラヒドロフラン)32.0gm、および過硫酸カリウム24.0gmを加えて、水溶液を調製した。これとは別に、機械撹拌器で250rpmで撹拌しながら、トルエン2771gmにSPAN(登録商標)80(モノオレイン酸ソルビタン)56mLを加えて、油相を調製した。混合中、55℃未満を維持するように、温度制御した。上記の水相溶液に、上記の油相を加えるとともに、5〜10分間、機械撹拌器で1400rpmで撹拌して、乳濁液を調製した。乳濁液の温度を65〜67℃に上昇させて、重合反応を行った。
得られる重合体を脱水し、メタノールに12時間浸漬することでトルエンを抽出した。吸引濾過して生成物を回収し、50℃のオーブンに入れて8時間乾燥させた。乾燥した重合体のバルク生成物を、高馬力ブレンダーで粉砕した。次いで、得られる重合体生成物粉末を、メタノールに12時間浸漬することで抽出し、吸引濾過して回収し、50℃のオーブンに入れて8時間乾燥させた。次いで、乾燥した粉末を、0.6mmメッシュおよび2mmメッシュの篩分離器を用いて、粒子径で分別し、0.6mmより小さい粒子径の画分を残した。0.6mmより小さい(<0.6mm)粒子径の画分のバルク密度を測定したところ、0.88g/mLであった。
本発明の別の実施形態に従って、さらなる水中油乳化重合を行い、ヒドロゲルを生成した。22リットルガラス反応器に機械撹拌器を取り付け、250rpmで撹拌しながら、この反応器中、水2666mLに、アクリル酸1333gm、水酸化カリウム720gm、N,N’−ビスアクリルアミド4.0gm、ポリ(アクリル酸)13.3gm、ポリ(テトラヒドロフラン)26.6gm、および過硫酸カリウム20.0gmを加えて、水溶液を調製した。これとは別に、機械撹拌器で250rpmで撹拌しながら、トルエン3464gmにSPAN(登録商標)80(モノオレイン酸ソルビタン)69mLを加えて、油相を調製した。混合中、55℃未満を維持するように、温度制御した。上記の水相溶液に、上記の油相を加えるとともに、5〜10分間、機械撹拌器で1400rpmで撹拌して、乳濁液を調製した。乳濁液の温度を65〜67℃に上昇させて、重合反応を行った。
得られる重合体を脱水し、メタノールに12時間浸漬することでトルエンを抽出した。吸引濾過して生成物を回収し、50℃のオーブンに入れて8時間乾燥させた。乾燥した重合体のバルク生成物を、高馬力ブレンダーで粉砕した。次いで、得られる重合体生成物粉末を、メタノールに12時間浸漬することで抽出し、吸引濾過して回収し、50℃のオーブンに入れて8時間乾燥させた。次いで、乾燥した粉末を、0.6mmメッシュおよび2mmメッシュの篩分離器を用いて、粒子径で分別し、0.6mmより小さい(<0.6mm)粒子径、0.6mm〜2mmの粒子径、および2mmより大きい粒子径の画分とした。
本発明の別の実施形態に従って、代表的な非多孔質Bountigel(登録商標)ヒドロゲル粉末(mOasis Inc.of Union City、California、USAから入手可能なものなど)と、上記実施例6に記載のとおりに調製した例示多孔質ヒドロゲルとを、多孔質ヒドロゲルの量を変えながら混合することで、多孔質ヒドロゲルと非多孔質ヒドロゲルを混合した5種類の試料混合物を調製した。以下の表2に示すとおり、本開示の実施例6由来の多孔質ヒドロゲルを、なし(対照、すなわち多孔質ヒドロゲル0部)から4:6まで比を変えながら、代表的なBountigel(登録商標)非多孔質ヒドロゲルに加えた。次いで、以下の表2に示すとおり、ヒドロゲル混合物に、水を1回につき30mLずつ加え、各ヒドロゲル混合物が毎回水30mLを吸収するのに要した時間を記録した。
Figure 2015530433
上記の表2に示される吸収に要した経過時間からわかるとおり、非多孔質ヒドロゲルに加えた実施例6の多孔質ヒドロゲルが増えるにつれて、水の吸収にかかる時間が短くなっていき、これにより、多孔質ヒドロゲル成分が少ないまたは含まれないヒドロゲル混合物と比較して向上した吸水速度を提供した。したがって、本発明の1つの実施形態において、多孔質ヒドロゲル(上記実施例5〜10に記載されるとおりの乳化重合技法を用いて形成できるようなものなど)は、望ましいことに、非多孔質ヒドロゲルとの混合物において吸水速度を向上させる可能性がある。
本明細書中、本発明の好適な実施形態について示し説明してきたものの、そのような実施形態は例示にすぎないことが当業者には明らかであるだろう。本発明から逸脱しない多数の改変、変更、および置き換えが当業者にはすぐに思いつくだろう。当然ながら、本明細書中記載される本発明の実施形態の様々な代替形態を用いて本発明を実行することができる。以下の請求項は、本発明の範囲を定義することを意図するとともに、これら請求項の範囲内にある方法および構造ならびにそれらの等価物が請求項により包含されることを意図する。

Claims (40)

  1. 以下:
    ビニル官能基を持つ単量体に由来する重合体を含む第一の重合体系材料、および
    ポリエチレングリコール以外のポリグリコールを有する第二の重合体系材料、
    を含むヒドロゲルであって、
    該ヒドロゲルは、少なくとも約5%の空隙率を有するものである、
    ヒドロゲル。
  2. 前記第一の重合体系材料は、架橋剤を含む、請求項1に記載のヒドロゲル。
  3. 前記架橋剤は、ジ(エチレングリコール)ジビニルエーテル、ジアクリル酸ジ(エチルグリコール)、およびΝ,Ν’−メチレンビス(アクリルアミド)からなる群より選択される、請求項2に記載のヒドロゲル。
  4. 前記第一の重合体系材料は、架橋したポリアクリル酸を含む、請求項1に記載のヒドロゲル。
  5. 前記第二の重合体系材料は、ポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む、請求項1に記載のヒドロゲル。
  6. 前記第一の重合体系材料と前記第二の重合体系材料は、水素結合している、請求項1に記載のヒドロゲル。
  7. 第三の重合体系材料をさらに含む、請求項1に記載のヒドロゲル。
  8. 前記第二の重合体系材料および前記第三の重合体系材料のうち少なくとも1つは、実質的に同種重合体である、請求項7に記載のヒドロゲル。
  9. 前記第三の重合体系材料は、実質的に非多孔質である、請求項7に記載のヒドロゲル。
  10. 前記ヒドロゲルは、少なくとも約10%、20%、30%、40%、50%、60%、または70%の空隙率を有する、請求項1に記載のヒドロゲル。
  11. 前記単量体は、アクリル酸、メチルアクリル酸、ビニルアルコール、酢酸ビニル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ビニル、ビニル安息香酸、ビニルベンジルアルコール、ビニルボロン酸ジブチルエステル、ビニルホルムアミド、メタクリル酸ビニル、ビニルピリジン、1−ビニル−2−ピロリドン、ビニルスルホン酸、およびビニルトリメトキシシランからなる群より選択される、請求項1に記載のヒドロゲル。
  12. 前記ヒドロゲルは、1回、2回、10回、または50回の水和脱水サイクルのうち少なくとも1つの後、実質的に未変化のままである、請求項1に記載のヒドロゲル。
  13. 前記ヒドロゲルは、該ヒドロゲルの重量の少なくとも約10%、20%、30%、100%、1000%、または5000%の保水容量を有する、請求項1に記載のヒドロゲル。
  14. 前記第一の重合体系材料対前記第二の重合体系材料の重量比は、約1:1、約1:2、約1:3、または約1:6である、請求項1に記載のヒドロゲル。
  15. 前記第一の重合体系材料対前記第三の重合体系材料の重量比は、約1:1、約1:1.2、約1:1.5、約1:2、約1:2.5、約1:3、約1:4、または約1:6である、請求項7に記載のヒドロゲル。
  16. 前記ヒドロゲルは、吸水速度が、前記第一の重合体系材料を含まないヒドロゲル組成物の吸水速度の少なくとも1.5倍である、請求項7に記載のヒドロゲル。
  17. 前記第三の重合体系材料のM(g/mol)は、約250,000〜約1,000,000である、請求項7に記載のヒドロゲル。
  18. 前記第二の重合体系材料のM(g/mol)は、約500〜約2,000である、請求項1に記載のヒドロゲル。
  19. 多孔質ヒドロゲルを形成する方法であって、以下:
    反応容器に以下を含む混合物を用意する工程:
    ビニル官能基を持つ単量体;
    架橋剤;
    有機溶媒;
    ポリアクリル酸を含む第一の重合体系材料;および
    ポリエチレングリコール以外のポリグリコールを含む第二の重合体系材料;ならびに
    該混合物を混合して、少なくとも約5%の空隙率を有するヒドロゲルを形成する工程、
    を含む、方法。
  20. 前記第一の重合体系材料および前記第二の重合体系材料のうち少なくとも1つは、実質的に同種重合体である、請求項19に記載の方法。
  21. 前記第一の重合体系材料および前記第二の重合体系材料は、1:1、1:2、1:3、または1:6の重量比で、それぞれ用意される、請求項19に記載の方法。
  22. 約50℃〜90℃の温度で少なくとも約1時間、前記混合物を加熱する工程をさらに含む、請求項19に記載の方法。
  23. 前記単量体は、アクリルアミド、アクリル酸、メチルアクリル酸、ビニルアルコール、酢酸ビニル、アクリル酸ブチル、アクリル酸ビニル、ビニル安息香酸、ビニルベンジルアルコール、ビニルボロン酸ジブチルエステル、ビニルホルムアミド、メタクリル酸ビニル、ビニルピリジン、1−ビニル−2−ピロリドン、ビニルスルホン酸、およびビニルトリメトキシシランからなる群より選択される、請求項19に記載の方法。
  24. 前記ポリアクリル酸は、再生ポリアクリル酸を含む、請求項19に記載の方法。
  25. 前記架橋剤は、ジ(エチレングリコール)ジビニルエーテル、ジアクリル酸ジ(エチルグリコール)、およびΝ,Ν’−メチレンビス(アクリルアミド)からなる群より選択される、請求項19に記載の方法。
  26. 前記溶媒は、トルエンを含む、請求項19に記載の方法。
  27. 農耕方法であって、以下:
    土壌にヒドロゲルを施す工程を含み、該ヒドロゲルは、少なくとも約5%の空隙率を有するものである、方法。
  28. 前記ヒドロゲルは、実質的に多孔質のポリアクリル酸を含む第一の重合体系材料、ポリテトラメチレンエーテルグリコールを含む第二の重合体系材料、および実質的に非多孔質のポリアクリル酸を含む第三の重合体系材料を含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記第一の重合体系材料は、架橋したポリアクリル酸を含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記第一の重合体系材料、第二の重合体系材料、および第三の重合体系材料のうち少なくとも1つは、実質的に同種重合体である、請求項28に記載の方法。
  31. 前記ヒドロゲルは、1回、2回、または50回の水和脱水サイクル後、実質的に未変化のままである、請求項27に記載の方法。
  32. 前記ヒドロゲルは、該ヒドロゲルの重量の少なくとも約10%、20%、100%、1000%、または5000%の保水容量を有する、請求項27に記載の方法。
  33. 前記第一の重合体系材料対前記第二の重合体系材料の重量比は、約1:1、1:2、1:3、1:4、1:5、または約1:6である、請求項28に記載の方法。
  34. 前記第一の重合体系材料対前記第三の重合体系材料の重量比は、約1:2、1:2.5、1:3、1:4、または1:6である、請求項28に記載の方法。
  35. 前記第三の重合体系材料のM(g/mol)は、約250,000〜約1,000,000である、請求項28に記載の方法。
  36. 前記第二の重合体系材料のM(g/mol)は、約500〜約2,000である、請求項28に記載の方法。
  37. 以下:
    少なくとも約5%の空隙率を有するヒドロゲルを含む種子容器;および
    該種子容器に入った種子、
    を含む、システム。
  38. 前記ヒドロゲルは、少なくとも約10%の空隙率を有する、請求項37に記載のシステム。
  39. 前記ヒドロゲルは、3種の重合体系材料を含む、請求項37に記載のシステム。
  40. 第一の重合体系材料は、実質的に多孔質のポリアクリル酸を含み、第二の重合体系材料は、ポリテトラメチレンエーテルグリコールを含み、および第三の重合体系材料は、実質的に非多孔質のポリアクリル酸を含む、請求項39に記載の方法。
JP2015528821A 2012-08-30 2013-08-30 多孔質ゲルおよびその使用 Pending JP2015530433A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261695157P 2012-08-30 2012-08-30
US61/695,157 2012-08-30
PCT/CA2013/050673 WO2014032189A1 (en) 2012-08-30 2013-08-30 Porous gels and uses thereof

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015530433A true JP2015530433A (ja) 2015-10-15

Family

ID=50182327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015528821A Pending JP2015530433A (ja) 2012-08-30 2013-08-30 多孔質ゲルおよびその使用

Country Status (12)

Country Link
US (1) US20150225646A1 (ja)
EP (1) EP2890730A4 (ja)
JP (1) JP2015530433A (ja)
CN (1) CN104995237A (ja)
AP (1) AP2015008341A0 (ja)
AU (1) AU2013308058A1 (ja)
BR (1) BR112015004436A2 (ja)
CA (1) CA2883448A1 (ja)
CL (1) CL2015000464A1 (ja)
IL (1) IL237396A0 (ja)
MX (1) MX2015002333A (ja)
WO (1) WO2014032189A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020510745A (ja) * 2017-03-06 2020-04-09 モアシス インコーポレイテッド 親水性ポリマーを含有する高内相エマルションから調製する多孔性架橋親水性ポリマー材料
WO2021049467A1 (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 住友精化株式会社 架橋重合体粒子の製造方法、及び、架橋重合体ゲル

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10967360B2 (en) * 2017-11-13 2021-04-06 Honeywell International Inc. Gels for removing air pollutants
US20200254144A1 (en) * 2019-02-08 2020-08-13 The United States Of America, As Represented By The Secretary, Department Of Health And Human Servic Composite gels and methods of use thereof
CN115368624B (zh) * 2022-09-21 2023-10-20 生态环境部南京环境科学研究所 基于餐厨垃圾的多孔水凝胶保水材料及其制备方法和应用

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU5047490A (en) * 1990-02-01 1991-08-21 Salah Barbary Products for the cultivation of plants on all types of soil, and processes for their manufacture
DE102005021221A1 (de) * 2005-05-07 2006-11-09 Geohumus International Gmbh & Co. Kg Superabsorber mit anorganischen und organischen Ballast- und Zusatzstoffen
US7731988B2 (en) * 2007-08-03 2010-06-08 Zimmer, Inc. Multi-polymer hydrogels
US20110009520A1 (en) * 2008-03-20 2011-01-13 Figuly Garret D Dimensionally stable, shaped articles comprised of dried, aggregated, water-swellable hydrogel microspheres and method of making same
CA2817229A1 (en) * 2010-11-08 2012-05-18 Naihong Li Gels and hydrogels
EP2646002B1 (en) * 2010-12-01 2019-02-27 ISP Investments LLC Hydrogel microcapsules
CN102633956B (zh) * 2012-04-27 2013-09-11 海洋化工研究院有限公司 一种多孔水凝胶的制备方法及其应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020510745A (ja) * 2017-03-06 2020-04-09 モアシス インコーポレイテッド 親水性ポリマーを含有する高内相エマルションから調製する多孔性架橋親水性ポリマー材料
WO2021049467A1 (ja) * 2019-09-09 2021-03-18 住友精化株式会社 架橋重合体粒子の製造方法、及び、架橋重合体ゲル

Also Published As

Publication number Publication date
EP2890730A1 (en) 2015-07-08
WO2014032189A1 (en) 2014-03-06
EP2890730A4 (en) 2016-06-08
BR112015004436A2 (pt) 2017-07-04
CL2015000464A1 (es) 2015-07-17
CA2883448A1 (en) 2014-03-06
IL237396A0 (en) 2015-04-30
MX2015002333A (es) 2015-10-29
US20150225646A1 (en) 2015-08-13
CN104995237A (zh) 2015-10-21
AP2015008341A0 (en) 2015-04-30
AU2013308058A1 (en) 2015-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Zhang et al. Emulsion templating: porous polymers and beyond
JP6085887B2 (ja) ゲルおよびヒドロゲル
Tan et al. Enzyme-assisted photoinitiated polymerization-induced self-assembly: an oxygen-tolerant method for preparing block copolymer nano-objects in open vessels and multiwell plates
Zhang et al. Microphase-separated macroporous polymers from an emulsion-templated reactive triblock copolymer
Ikem et al. High-porosity macroporous polymers sythesized from titania-particle-stabilized medium and high internal phase emulsions
Nalawade et al. Inverse high internal phase emulsion polymerization (i-HIPE) of GMMA, HEMA and GDMA for the preparation of superporous hydrogels as a tissue engineering scaffold
JP2015530433A (ja) 多孔質ゲルおよびその使用
Meng et al. Synthesis and swelling property of superabsorbent starch grafted with acrylic acid/2‐acrylamido‐2‐methyl‐1‐propanesulfonic acid
Feng et al. Synthesis and swelling behaviors of yeast-g-poly (acrylic acid) superabsorbent co-polymer
Trongsatitkul et al. Multicore–shell PNIPAm-co-PEGMa microcapsules for cell encapsulation
CN104231144A (zh) 聚丙烯酸系吸水性树脂粉末及其制造方法
Kemal et al. Phosphate based 2-hydroxyethyl methacrylate hydrogels for biomedical applications
CN102120854B (zh) 一种温度响应三维有序大孔控制释放材料
US20110091512A1 (en) Highly porous, large polymeric particles and methods of preparation and use
Jansen-van Vuuren et al. CO2-responsive superabsorbent hydrogels capable of> 90% dewatering when immersed in water
Lungan et al. Complex microparticulate systems based on glycidyl methacrylate and xanthan
Hu et al. Preparation of high strength double physically cross-linked hydrogels by immersion method—How to avoid uneven soaking
Pan et al. Superfast and reversible thermoresponse of poly (N-isopropylacrylamide) hydrogels grafted on macroporous poly (vinyl alcohol) formaldehyde sponges
Bat Hydroxyethyl methacrylate based nanocomposite hydrogels with tunable pore architecture
CN103214625A (zh) 一种具有抗蛋白质吸附的温敏性接枝水凝胶及其制备方法
Choudhary et al. Superfast-expanding porous hydrogels: pushing new frontiers in converting chemical potential into useful mechanical work
US20120309851A1 (en) Process for Reducing Residual Surface Material from Porous Polymers
CN100404612C (zh) 膨胀蛭石/聚丙烯酸钾-丙烯酰胺高吸水性复合材料的制备方法
JP2007154083A (ja) アフィニティー担体及びその製造方法
JP6425141B2 (ja) 分子内相互作用に基づく高強度ゲル