JP2015529990A - 帯域干渉を緩和するための選択的電力低減 - Google Patents

帯域干渉を緩和するための選択的電力低減 Download PDF

Info

Publication number
JP2015529990A
JP2015529990A JP2015518538A JP2015518538A JP2015529990A JP 2015529990 A JP2015529990 A JP 2015529990A JP 2015518538 A JP2015518538 A JP 2015518538A JP 2015518538 A JP2015518538 A JP 2015518538A JP 2015529990 A JP2015529990 A JP 2015529990A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signals
transmitted
protocol
power
transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015518538A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6182603B2 (ja
JP2015529990A5 (ja
Inventor
ウェインリブ ウリ
ウェインリブ ウリ
シェイフェツ アロン
シェイフェツ アロン
モイサ スクロミット
モイサ スクロミット
Original Assignee
日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社, テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド, テキサス インスツルメンツ インコーポレイテッド filed Critical 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社
Publication of JP2015529990A publication Critical patent/JP2015529990A/ja
Publication of JP2015529990A5 publication Critical patent/JP2015529990A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6182603B2 publication Critical patent/JP6182603B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference
    • H04B1/1027Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal
    • H04B1/1036Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference assessing signal quality or detecting noise/interference for the received signal with automatic suppression of narrow band noise or interference, e.g. by using tuneable notch filters
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/38TPC being performed in particular situations
    • H04W52/42TPC being performed in particular situations in systems with time, space, frequency or polarisation diversity
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Transmitters (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

方法(700)は、動作周波数帯域を介して送信信号の第1のセットを送信すること(710)を含む。この方法は、送信信号の第2のセットがこの動作周波数帯域に近接して送信されるか否かを検出すること(720)、及び、送信信号の第2のセットが検出されるとき、送信信号の第1のセットのサブセットへの電力を低減すること(730)を含む。

Description

ワイヤレスネットワークは近年広まってきており、また多くの場合において、付加的な適用例が開発されているためにそれぞれのネットワークにおいて利用可能スペクトルの競合する用途が生じ得る。例示のワイヤレス通信帯域において、産業科学医療用(ISM)無線帯域は、通信以外の産業科学医療目的のための無線周波数(RF)エネルギーの利用のために意図的に取ってある無線帯域を含む。これらの帯域における適用例には、無線周波数プロセス過熱、電子レンジ、及び医療用ジアテルミー機器が含まれる。これらのデバイスからの強力な放射は、電磁干渉を起こし得、また、同じ周波数又は近接する周波数を用いる他のシステムの無線通信を妨害し得るため、このようなデバイスは周波数の或る帯域に制限された。一般に、これらの帯域において動作する通信装置は、ISM装置により生成される如何なる干渉をも許容する必要があり、そのため、ユーザーにはISMデバイス動作からの規則保護がない。ISM帯域における帯域幅の元の割り当ての意図にもかかわらず、近年、これらの帯域の最も急成長している用途は、短距離低電力通信システム用となってきている。これは、コードレス電話、ブルートゥースデバイス、及びISM帯域を利用する種々のワイヤレスコンピュータネットワークを含み得る。ISM帯域などの利用可能なワイヤレスネットワーク帯域幅での用途が増大するにつれて、このような帯域幅を利用する競合デバイス間の干渉が増大する恐れがある。ISM帯域内のソースからの干渉に加えて、eUTRA動作バンド7及び40など、ISM帯域に近接する他のライセンス帯域からの干渉も生じる恐れがある。
ワイヤレスネットワーク間の干渉を緩和するワイヤレス通信システム及びその方法が提供される。一例において、或る方法が、或る動作周波数帯域を介して送信信号の第1のセットを送信することを含む。この方法は、送信信号の第2のセットがこの動作周波数帯域に近接して送信されるか否かを検出すること、及び送信信号の第2のセットが検出されるとき送信信号の第1のセットのサブセットへの電力を低減することを含む。
別の例では、或るシステムが、データ及び制御信号をトランスミッタに送るためのプロセッサを含み、この制御信号は、トランスミッタへの送信信号の第1のセットへの電力を増大又は低減させるための命令を含む。送信信号の第2のセットがトランスミッタの動作周波数帯域に近接して送信されるか否か示すために、検出器入力がプロセッサに供給され得る。送信信号の第2のセットが検出されるとき送信信号の第1のセットのサブセットへの電力を低減させるように、プロセッサはこの制御信号をトランスミッタに発する。
更に別の例において、或るデバイスが、送信信号の第1のセットを或る動作周波数帯域を介して生成するためのトランスミッタを含む。このデバイスは、データ及び制御信号をトランスミッタへ送るためのプロセッサを含み、制御信号は、トランスミッタへの電力を増大又は低減させるための命令を含む。プロセッサに供給される検出器入力が、送信信号の第2のセットがこの動作周波数帯域に近接して送信されるか否かを示し得、送信信号の第2のセットが検出されるとき送信信号の第1のセットのサブセットへの電力を低減させるように、プロセッサはこの制御信号をトランスミッタに発する。
図1は、ネットワーク帯域干渉を緩和するためのワイヤレスデバイスの一例を図示する。
図2は、ネットワーク帯域干渉を緩和するために電力がどのように選択的に低減され得るかを示す例示の送信図を図示する。
図3は、ネットワーク帯域干渉を緩和するための例示のシステムを図示する。 図4は、ネットワーク帯域干渉を緩和するための例示のシステムを図示する。 図5は、ネットワーク帯域干渉を緩和するための例示のシステムを図示する。
図6は、ワイヤレス干渉を緩和するための例示のシステム、及びこのシステムにより用いられ得る例示のタイミング及び電力信号を図示する。
図7は、ワイヤレスネットワーク間の干渉を緩和するための例示の方法を図示する。
図1は、ネットワーク帯域干渉を緩和するためのワイヤレスデバイス100の一例を図示する。ワイヤレスデバイス100は、近接するネットワークがそのデバイスの近くで動作しているか否かを検出するように、及び、ネットワークとデバイスとの間の干渉を緩和するために、近接するネットワークが検出されるか否かに応じてその信号送信出力を変更する(例えば、送信の電力を低減する、送信をディセーブルする、サブフレームの一部をディセーブルするなど)ように、構成され得る。ワイヤレスデバイス100は、或る動作周波数帯域を介して送信信号の第1のセットを生成するためのトランスミッタ110を含む。例えば、動作周波数帯域は、下記で説明する4Gネットワーク周波数に関連し得る。
本明細書において用いられるように、近接する周波数という用語は、トランスミッタ110が用いる周波数に周波数が近い周波数を指す(例えば、近接するネットワークの検出された周波数が、トランスミッタの動作周波数の中心周波数の40MHz内である)。そのため、近接する周波数は、ワイヤレス帯域140におけるワイヤレス帯域レシーバー性能の受信に影響を与え得、トランスミッタ110の送信により劣化され得る。例えば、近くの表面音響波(SAW)フィルタを用いるとき60MHzの干渉を生成し得、アドバンストバルク音響波(BAW)フィルタを用いると、近接する周波数の解像度が30MHzまで低減され得る。
プロセッサ120が、データ及び制御信号をトランスミッタ110に送るように構成され得、制御信号は、トランスミッタ110への電力を増大又は低減させるための命令を含む。送信信号の第2のセットがトランスミッタ110の動作周波数帯域に近接して送信されるか否か示すために、検出器入力130がプロセッサ120に供給され得る。プロセッサ120は、送信信号の第2のセットが検出されるとき送信信号の第1のセットのサブセットへの電力を低減させるように、制御信号をトランスミッタ110に発行し得る。このようにして、トランスミッタ110の動作周波数と検出された近接する周波数との間で干渉が緩和され得る。一例において、検出器入力130はまた、プロセッサ120内部の入力として供給され得る。
送信信号の第2のセットは、ワイヤレス帯域1〜Nとして示される1つ又は複数のワイヤレス帯域140に関連付けられ得、Nは正の整数を表す。例えば、ワイヤレス帯域140は、その周波数がトランスミッタ110の動作周波数に実質的に近いか又は近接する、ネットワーク周波数に関連付けられ得る。検出器入力130においてワイヤレス帯域140上のワイヤレス通信が検出されると、プロセッサ120は、1つ又は複数のワイヤレス帯域140との干渉を緩和するために、トランスミッタ110にその信号送信出力を調節するように命令し得る。図示するように、或る帯域が検出器入力130により検出される場合、低減された出力信号が150において生成され得る。検出器入力130においてワイヤレス帯域が検出されない場合、プロセッサ120は、トランスミッタ110に、160で図示するようにトランスミッタに対して定義される通常の又は標準的な動作範囲(例えば、所定の出力閾値を上回る信号送信として定義される通常の出力範囲)までその出力レベルを増大させるように命令し得る。
本明細書において用いられるように、電力を低減することという用語は、トランスミッタ110の信号レベルを低減することを含み得、又は、信号又は信号の一部をディセーブルすることも含み得る。例えば、近接するワイヤレス帯域140が検出される場合、トランスミッタ110により電力が低減されるべき送信信号の第1のセットのサブセットは、例えば、アクノリッジメント(ACK)信号を含み得る。ACK信号は、例えば、近接する周波数が検出されるとき、振幅が低減され得るか、又はフレームの一部に対してディセーブルされ得、フレームは、データ、サブフレーム、シンボル、リソースブロックなどを含み得る。トランスミッタ110での電力低減の一つの特定の例において、ACK信号は、図2に関して以下に説明するようにサブフレームの半分の間その電力を低減させ(又はディセーブルさせ)得る。検出されたワイヤレス帯域140との干渉を緩和するためにトランスミッタ110におけるACKなどの信号を低減することに加えて、フレーム内のデータ送信に対して電力が低減され得、低減された電力又はディセーブルされたデータ送信を補償するために冗長データ送信が用いられ得る。
ワイヤレス帯域140内で動作するワイヤレスデバイスは、ワイヤレスアクティビティを示す信号を生成し得る。例えば、このようなデバイスは、ワイヤレス帯域140により用いられる送信信号の第2のセットからワイヤレスデータが受信されていることを示す、検出器入力130により検出され得る出力信号を生成し得る。ワイヤレスデバイス動作に対する一つの特定の例において、トランスミッタ110により生成される送信信号の第1のセットは、LTE(long term evolution)プロトコルに従って送信され得るか又はWiMAX(worldwide interoperability for microwave access)プロトコルに従って送信され得、これらは4G動作に対してサポートされ得る。また、トランスミッタ110は、例えば、LTEプロトコル又はWiMAXプロトコルを送信するために時分割複信(TDD)プロトコル又は周波数分割複信(FDD)プロトコルを用い得る。ワイヤレス帯域140により生成される送信信号の第2のセットは、例えば、産業科学医療(ISM)帯域を介して送信され得、また、例えば、トランスミッタ110が用いるLTE又はWiMAX周波数により干渉され得る。ワイヤレス帯域140のための近接する周波数動作の幾つかの特定の例において、ISM帯域がワイヤレス帯域として用いられる場合、それぞれのISM帯域は、ワイヤレスローカルエリアネットワークプロトコル(WLAN)、ブルートゥースプロトコル、IEEE802.11/WiFiプロトコル、又はIEEE802.15.4ZigBeeプロトコルを含み得る。
説明を簡潔にするため、本例において、本明細書に記載されるシステムの異なる構成要素が、異なる機能を実行するものとして図示及び説明されている。しかし、当業者であれば、説明される構成要素の機能は異なる構成要素により実行され得、幾つかの構成要素の機能性が、単一の構成要素に組み合わされ得、単一の構成要素で実行され得、又は、より多くの構成要素にわたって分布され得ることが理解及び認識されるであろう。例えば、プロセッサ120及び検出器入力130は、プロセッサを制御するためのメモリを更に含み得る集積回路などの単一デバイス上に集積され得る。本明細書に記載される構成要素は、例えば、コンピュータ実行可能な命令(例えば、ソフトウェア、ファームウェア)、ハードウェア(例えば、CPU、特定用途向け集積回路)として、又は両方の組み合わせとして、実装され得る。他の例では、構成要素は、例えば、ネットワークを介して離れたデバイス間に分布され得る。
上述の構造的及び機能的特徴を考慮すると、図6を参照すれば例示の方法がよりよく分かるであろう。説明を簡潔にするため、この方法は、順次に実行するように図示及び説明するが、この方法は、説明された順に限定されず、方法の一部が異なる順に、及び/又は本明細書に図示及び記載されるものと同時に、行われ得ることを理解及び認識されたい。このような方法は、機械読み取り可能な命令としてメモリにストアされ得る。この方法に対応する機械可読命令は、例えば、セル電話などのワイヤレスデバイスにおけるプロセッサによっても実行され得る。
図2は、ネットワーク帯域干渉を緩和するために電力がどのように選択的に低減され得るかを示す例示の送信図を図示する。この図は、X軸に沿ってワイヤレスデバイス送信のための例示の周波数を示し、2510MHzの中心周波数を210で示す。Y軸に沿って信号電力が示され、Z軸は時間を示す。この図は、種々のサブフレームを有する例示のワイヤレスフレームを表す。各サブフレームの始め及び終わりに、ACK信号が参照番号220〜260で示されている。干渉するネットワークが(例えば、ISM帯域上のデバイスから)検出される場合、220、240、及び260におけるACK信号は、示される時間期間の間、それぞれの電力を低減させるか又はオフにさせ得る。例えば、干渉するネットワークが検出される場合、220で示されるACK信号は、図のZ軸に沿って示すように時間期間0msから1msまでの間、振幅が低減され得るか又は全体として送信され得ない。干渉するネットワークが検出されるとき、ACK信号230及び250はサブフレームの半分の間通常通り送信され得る。フレームの一部の間ACK(又は他の信号)を低減すること又は取り除くことにより、干渉するネットワーク間で一層多くの周波数分離が達成され得、そのため、ネットワーク間の干渉が低減され得る。
一例において、ブルートゥース及びWLANが2.4GHzのISM帯域(2402MHz〜2483MHz)で動作し、一方、LTE(long term evolution)セルラーがISM帯域に近接する帯域(2300MHz〜2400MHz及び2500MHz〜2690MHz)で動作する。各システムの送信が他方のシステムの受信に対する干渉を起こす恐れがある。本明細書に記載されるシステム及び方法は、例えば、ブルートゥース及びWLANに対する帯域内干渉源として働くLTEトランスミッタエミッションマスクに起因してLTEが送信するとき(例えば、LTEエミッションマスクが、その幅広い送信帯域幅に起因してISM帯域におけるノイズレベルを増大させる)、ブルートゥース及びWLANの受信性能の劣化を緩和する。
LTEトランスミッタのISM帯域へのエミッションマスクを低減することは、そのアクノリッジメント(ACK)を送信帯域幅の半分で送信するようにLTE送信信号を操作することによって達成され得、そのため、LTEシステム性能を劣化させることなく帯域幅低減を補償するためにLTEアクノリッジメント送信の高冗長性に依存する。図2に示すようにACKメッセージは帯域の端部で送られ得るため、帯域の一層低い部分をカット又は低減することで、ISMなどの干渉するネットワークとの一層大きい周波数分離がつくられる。そのため、LTEシステムは、例えば、ISM帯域から最も遠い帯域の端部でACKを送信することができる。これにより、LTE送信により妨げられることなくブルートゥース及びWLANが受信することができる時間が増大され、そのため、全体的なシステム性能が改善される。理解され得るように、ブルートゥース、WLAN、及びLTE以外の技術が、ワイヤレスネットワーク間の干渉を緩和するための本明細書に記載されるシステム及び方法と共に用いられ得る。
図3〜図5は、ネットワーク帯域干渉を緩和するための例示のシステムを図示する。図3に関して、ホストシステム300(例えば、プロセッサ、メモリ、コンピュータ実行可能命令、信号を検出するため及び増幅器を制御するための入力/出力などを有するワイヤレスデバイス)が、ブルートゥースデバイス310及びWiFiデバイス320から入力を受信し、入力は、デバイス310又は320がデータを受信しているか否か示す。このようなデバイスは、例えば、2400〜2483MHzで動作する、2.4GHzのISM帯域で動作し得る。ホスト300によりワイヤレスアクティビティが検出される場合、ホストは、検出されたブルートゥースデバイス310及び/又はWiFiデバイス320との干渉を緩和するために、LTEトランシーバ330にそのワイヤレス送信の一部の間その電力を低減するように命令し得る。LTEトランシーバは、例えば、2300〜2400MHzの動作範囲を有するバンド40で動作し得、例えば、2500〜2570MHzの動作範囲を有するアップリンクではバンド7を利用する。
図4は代替の例を図示し、ここでは、ホスト400が、組み合わされたWiFi及びブルートゥースデバイス410から入力を受信する。組み合わされたデバイス410からワイヤレスアクティビティが検出される場合、LTEトランシーバ420が、組み合わされたデバイスとの干渉を緩和するために、そのワイヤレス送信の一部の間(例えば、ACK信号が送信されるとき)電力を低減し得るか又はオフにし得る。理解され得るように、ブルートゥース、WiFi、及びLTE以外の技術が本明細書に記載される干渉緩和技術と共に用いられ得る。
図5は、ホストシステム500、組み合わされたWiFi及びブルートゥースデバイス510、及びLTEトランシーバ520を備えた代替の例を図示する。この例では、組み合わされたデバイス510は、ダイレクトインタフェースを介し、それぞれ、組み合わされたデバイスとLTEトランシーバとの間の通信のためにホスト510を利用することなく、LTEトランシーバ520と通信する。ハイブリッド例において、ホストが、組み合わされたデバイス510とLTEトランシーバ520との間の幾つかの通信を促進し得、一方で、ダイレクトインタフェースが、他の通信(例えば、ダイレクトインタフェースを介して送られる、より急ぎの通信)を処理し得る。
図6は、ワイヤレス干渉を緩和するための例示のシステム600、及び、このシステムにより用いられ得る例示のタイミング及び電力信号610を図示する。システム600は、アンテナ630を駆動するパワーアンプ(PA)620を含む。送信経路640が、データ、及び送信のためのパワーアンプ620へのリソースブロックなどのサポート構造をフィードする。タイミング及び制御構成要素650が、パワーアンプ620の利得を制御するために用いられ得、また、送信の全て又は一部に対して増幅器をディセーブルすることもできる。例えば、干渉するネットワークが検出されるとき、タイミング及び制御構成要素650は、検出されたネットワークとの干渉を緩和するためにTDD又はFDDフレームの一部に対してパワーアンプ620への電力を低減し得る。
タイミング及び電力信号610は、タイミング及び制御構成要素650にフィードされ得る例示のACK制御信号を示す。0msから0.5msまでの期間の間、660で図示するように、ACK電力が低減又はディセーブルされる。パワーアンプ620を制限するためのデシベルの数などの低減量は、干渉するネットワーク間の周波数分離、利用可能なフィルタなどの関数とし得る。660で示すようなこのような低電力又はオフ期間の後、時間0.5ms〜1.0msの間の高電力期間670が続き得る。図示するように、ACK信号のための低及び高電力のサイクルは時間にわたって反復し得る。他の時間期間、電力レベル、及びACK以外の信号も同様に制御され得る。また、この例に示す50%以外のデューティサイクルも用いられ得る。
図7は、ワイヤレスネットワーク間の干渉を緩和するための例示の方法700を図示する。方法700は、710で送信信号の第1のセットを或る動作周波数帯域を介して送信することを含む。このような送信は、図1の110で図示するようなトランスミッタにより生成され得る。720で、方法700は、送信信号の第2のセットがこの動作周波数帯域に近接して送信されるか否かを出することを含む。このような信号は、図1の140などの他のワイヤレス帯域により生成され得る。送信信号の第2のセットは、例えばプロセッサ入力により検出され得る。730で、方法700は、送信信号の第2のセットが検出されるとき送信信号の第1のセットのサブセットへの電力を低減することを含む。本明細書において用いられるように、電力を低減することは、送信信号の第1のセットの送信をオフにすることを含み得る。
図示していないが、方法700は更に、送信信号の第2のセットが検出されないとき送信信号の第1のセットサブセットへの電力を増大させることを含み得、送信信号の第1のセットのサブセットは、例えば、アクノリッジメント(ACK)信号である。方法700は、図2の例に示すようなサブフレームの半分の間、ACK信号の電力を低減すること又はACK信号をディセーブルすることを含み得る。方法700は更に、データ送信を含む送信信号の第1のセットのサブセットの電力を低減すること又はディセーブルすることを含み得、低減された電力又はディセーブルされた送信を補償するために冗長データ送信が用いられる。
方法700の検出することは、送信信号の第2のセットからデータが受信されていることを示す、ワイヤレスデバイスからの入力を受信することを含み得る。送信信号の第1のセットは、LTE(long term evolution)プロトコルに従って送信され得るか又はWiMAX(worldwide interoperability for microwave access)プロトコルに従って送信され得る。これは、例えば、LTEプロトコル又はWiMAXプロトコルを送信するために、時分割複信(TDD)プロトコル又は周波数分割複信(FDD)プロトコルを用いることを含み得る。送信信号の第2のセットは、例えば、産業科学医療(ISM)帯域を介して送信され得る。ISM帯域は、例えば、ワイヤレスローカルエリアネットワークプロトコル(WLAN)、ブルートゥースプロトコル、IEEE802.11/WiFiプロトコル、又はIEEE802.15.4ZigBeeプロトコルを含み得る。
当業者であれば、本発明の特許請求の範囲内で、説明した例示の実施例に変形が成され得ること、及び多くの他の実施例が可能であることが分かるであろう。

Claims (20)

  1. 方法であって、
    或る動作周波数帯域を介して送信信号の第1のセットを送信すること、
    送信信号の第2のセットが前記動作周波数帯域に近接して送信されるか否かを検出すること、及び
    送信信号の前記第2のセットが検出されるとき送信信号の前記第1のセットのサブセットへの電力を低減すること、
    を含む、方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、前記サブセットへの電力を低減することが、送信信号の前記第1のセットの前記送信をオフにすることを含む、方法。
  3. 請求項1に記載の方法であって、送信信号の前記第2のセットが検出されないとき、送信信号の前記第1のセットの前記サブセットへの前記電力を増大させることを更に含む、方法。
  4. 請求項1に記載の方法であって、送信信号の前記第1のセットの前記サブセットがアクノリッジメント(ACK)信号である、方法。
  5. 請求項4に記載の方法であって、サブフレームの半分の間、前記ACK信号の電力を低減すること又は前記ACK信号をディセーブルすることを更に含む、方法。
  6. 請求項1に記載の方法であって、データ送信を含む送信信号の前記第1のセットの前記サブセットへの前記電力を低減すること又はディセーブルすることを更に含み、前記低減された電力又はディセーブルされた送信を補償するために冗長データ送信が用いられる、方法。
  7. 請求項1に記載の方法であって、前記検出することが、送信信号の前記第2のセットからデータが受信されていることを示す入力をワイヤレスデバイスから受信することを含む、方法。
  8. 請求項1に記載の方法であって、送信信号の前記第1のセットが、LTE(long term evolution)プロトコルに従って送信されるか又はWiMAX(worldwide interoperability for microwave access)プロトコルに従って送信される、方法。
  9. 請求項8に記載の方法であって、前記LTEプロトコル又は前記WiMAXプロトコルを送信するために時分割複信(TDD)プロトコル又は周波数分割複信(FDD)プロトコルを用いることを更に含む、方法。
  10. 請求項1に記載の方法であって、送信信号の前記第2のセットが産業科学医療(ISM)帯域を介して送信される、方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、前記ISM帯域が、ワイヤレスローカルエリアネットワークプロトコル(WLAN)、ブルートゥースプロトコル、IEEE802.11/WiFiプロトコル、又はIEEE802.15.4ZigBeeプロトコルを含む、方法。
  12. 請求項1に記載の方法であって、
    送信信号の前記第1のセットを前記動作周波数帯域を介して送信することであって、送信信号の前記第1のセットがアクノリッジメント(ACK)信号を含むこと、
    送信信号の前記第2のセットが前記動作周波数帯域に近接して送信されるか否かを検出することであって、送信信号の前記第2のセットが産業科学医療(ISM)帯域を含むこと、及び
    送信信号の前記第2のセットが検出されないとき送信信号の前記第1のセットのサブセットへの電力を増大させること、
    を更に含む、方法。
  13. デバイスであって、
    送信信号の第1のセットを或る動作周波数帯域を介して生成するためのトランスミッタ、
    データ及び制御信号を前記トランスミッタへ送るためのプロセッサであって、前記制御信号が、前記トランスミッタへの電力を増大又は低減させるための命令を含む、前記プロセッサ、及び
    送信信号の第2のセットが前記動作周波数帯域に近接して送信されるか否かを示すために前記プロセッサに供給される検出器入力、
    を含み、
    送信信号の前記第2のセットが検出されるとき、送信信号の前記第1のセットのサブセットへの電力を低減させるように、前記プロセッサが前記制御信号を前記トランスミッタに発行する、
    デバイス。
  14. 請求項13に記載のデバイスであって、送信信号の前記第1のセットの前記サブセットがアクノリッジメント(ACK)信号である、デバイス。
  15. 請求項14に記載のデバイスであって、サブフレームの半分の間、前記ACK信号の電力を低減すること又は前記ACK信号をディセーブルすることを更に含む、デバイス。
  16. 請求項13に記載のデバイスであって、送信信号の前記第1のセットが、LTE(long term evolution)プロトコルに従って送信されるか又はWiMAX(worldwide interoperability for microwave access)プロトコルに従って送信される、デバイス。
  17. 請求項13に記載のデバイスであって、送信信号の前記第2のセットが産業科学医療(ISM)帯域を介して送信される、デバイス。
  18. 請求項17に記載のデバイスであって、前記ISM帯域が、ワイヤレスローカルエリアネットワークプロトコル(WLAN)、ブルートゥースプロトコル、IEEE802.11/WiFiプロトコル、又はIEEE802.15.4ZigBeeプロトコルを含む、デバイス。
  19. システムであって、
    データ及び制御信号をトランスミッタに送るためのプロセッサであって、前記制御信号が、トランスミッタへの送信信号の第1のセットへの電力を増大又は低減させるための命令を含む、前記プロセッサ、及び
    送信信号の第2のセットが前記トランスミッタの動作周波数帯域に近接して送信されるか否か示すために前記プロセッサに供給される検出器入力、
    を含み、
    送信信号の前記第2のセットが検出されるとき、送信信号の前記第1のセットのサブセットへの電力を低減させるように、前記プロセッサが前記制御信号を前記トランスミッタに発行する、
    システム。
  20. 請求項19に記載のデバイスであって、送信信号の前記第1のセットの前記サブセットがアクノリッジメント(ACK)信号である、デバイス。
JP2015518538A 2012-06-19 2013-06-19 帯域干渉を緩和するための選択的電力低減 Active JP6182603B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US13/527,336 US8964877B2 (en) 2012-06-19 2012-06-19 Changing power to first transmission signals upon detecting ISM band
US13/527,336 2012-06-19
PCT/US2013/046477 WO2013192269A1 (en) 2012-06-19 2013-06-19 Selective power reduction to mitigate band interference

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015529990A true JP2015529990A (ja) 2015-10-08
JP2015529990A5 JP2015529990A5 (ja) 2016-08-04
JP6182603B2 JP6182603B2 (ja) 2017-08-16

Family

ID=49755901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015518538A Active JP6182603B2 (ja) 2012-06-19 2013-06-19 帯域干渉を緩和するための選択的電力低減

Country Status (4)

Country Link
US (2) US8964877B2 (ja)
JP (1) JP6182603B2 (ja)
CN (1) CN104365157B (ja)
WO (1) WO2013192269A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10128879B2 (en) * 2014-03-31 2018-11-13 Intel IP Corporation Enhanced receive sensitivity for concurrent communications
EP3208620B8 (en) * 2016-02-19 2023-03-01 Rohde & Schwarz GmbH & Co. KG Measuring system for over-the-air power measurements
KR20170118527A (ko) 2016-04-15 2017-10-25 삼성전자주식회사 전자 장치 및 그의 제어 방법
CN110740463A (zh) * 2018-07-19 2020-01-31 中兴通讯股份有限公司 一种降低信号干扰方法和装置
TWI700901B (zh) 2019-05-06 2020-08-01 瑞昱半導體股份有限公司 無線通訊裝置與其動態抗干擾方法
CN111934709A (zh) * 2019-05-13 2020-11-13 瑞昱半导体股份有限公司 无线通信装置与其动态抗干扰方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060646A (ja) * 2002-01-05 2009-03-19 Lg Electronics Inc 応答信号伝送装置及びその方法
US20090180406A1 (en) * 2006-05-26 2009-07-16 Volker Breuer Method for reducing interferences
US20090275356A1 (en) * 2006-03-24 2009-11-05 Nokia Siemens Networks Gmbh Co. Kg Method of Controlling Interference
WO2010146971A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置、無線通信方法及び通信プログラム
JP2011146988A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム、基地局装置、端末装置及び通信方法
JP2011523533A (ja) * 2008-05-21 2011-08-11 ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア Pucch構成による任意のシステム帯域幅のためのlteulシステムの実施
JP2012520631A (ja) * 2009-03-12 2012-09-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド アクセス・ポイント基地局における隣接チャネル干渉緩和のための方法および装置
JP2013545327A (ja) * 2010-09-22 2013-12-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ラジオ共存のために低減された送信電力

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005008734B4 (de) * 2005-01-14 2010-04-01 Rohde & Schwarz Gmbh & Co. Kg Verfahren und System zur Detektion und/oder Beseitigung von sinusförmigen Störsignalen in einem Rauschsignal
JP2006311512A (ja) * 2005-03-30 2006-11-09 Toshiba Corp 送受信モジュール及び送受信モジュールを備えたレーダ装置
BRPI0718530A2 (pt) 2006-11-08 2013-11-19 Ntt Docomo Inc Sistema de comunicação móvel, estação base, estação móvel e método de controle de comunicação
US8072896B2 (en) * 2008-04-18 2011-12-06 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Adaptive coexistence between different wireless communication systems
WO2009151452A1 (en) * 2008-06-12 2009-12-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Cell phone wlan access point
US20100197257A1 (en) * 2009-02-04 2010-08-05 Qualcomm Incorporated Adjustable receive filter responsive to frequency spectrum information
DE102009022108B4 (de) * 2009-05-20 2013-10-31 Atmel Corp. Schaltung und Verfahren zum Betrieb einer Schaltung eines Knotens eines Funknetzes
US8693352B2 (en) * 2009-07-02 2014-04-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Method and apparatus for ARQ control in wireless communications
JP5415308B2 (ja) * 2010-01-26 2014-02-12 京セラ株式会社 基地局及び基地局での基準タイミングの調整方法
US20110263212A1 (en) * 2010-04-26 2011-10-27 Chih-Hao Yeh Wireless device and controlling method of wireless device
WO2011157235A1 (en) 2010-06-18 2011-12-22 Mediatek Inc. System and method for coordinating multiple radio transceivers within the same device platform
US8681660B2 (en) * 2010-10-01 2014-03-25 Clearwire Ip Holdings Llc Enabling coexistence between FDD and TDD wireless networks
US8599709B2 (en) * 2011-02-10 2013-12-03 Apple Inc. Methods and apparatus for wireless coexistence based on transceiver chain emphasis
US8817641B2 (en) * 2011-02-16 2014-08-26 Intel Mobile Communications GmbH Communication terminal, communication device and methods thereof for detecting and avoiding in-device interference
US8724492B2 (en) * 2011-04-08 2014-05-13 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for multi-radio coexistence on adjacent frequency bands
US9876478B2 (en) * 2011-11-04 2018-01-23 Skyworks Solutions, Inc. Apparatus and methods for wide local area network power amplifiers

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009060646A (ja) * 2002-01-05 2009-03-19 Lg Electronics Inc 応答信号伝送装置及びその方法
US20090275356A1 (en) * 2006-03-24 2009-11-05 Nokia Siemens Networks Gmbh Co. Kg Method of Controlling Interference
US20090180406A1 (en) * 2006-05-26 2009-07-16 Volker Breuer Method for reducing interferences
JP2011523533A (ja) * 2008-05-21 2011-08-11 ノキア シーメンス ネットワークス オサケユキチュア Pucch構成による任意のシステム帯域幅のためのlteulシステムの実施
JP2012520631A (ja) * 2009-03-12 2012-09-06 クゥアルコム・インコーポレイテッド アクセス・ポイント基地局における隣接チャネル干渉緩和のための方法および装置
WO2010146971A1 (ja) * 2009-06-16 2010-12-23 シャープ株式会社 移動局装置、基地局装置、無線通信方法及び通信プログラム
JP2011146988A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信システム、基地局装置、端末装置及び通信方法
JP2013545327A (ja) * 2010-09-22 2013-12-19 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線ラジオ共存のために低減された送信電力

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013192269A1 (en) 2013-12-27
US20150133180A1 (en) 2015-05-14
US8964877B2 (en) 2015-02-24
JP6182603B2 (ja) 2017-08-16
CN104365157B (zh) 2018-09-28
CN104365157A (zh) 2015-02-18
US20130336419A1 (en) 2013-12-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101437030B1 (ko) 4G WiMAX/LTE-WiFi/BT 공존을 위한 시간 도메인 접근에 대한 방법 및 시스템
JP6182603B2 (ja) 帯域干渉を緩和するための選択的電力低減
JP5275449B2 (ja) 異なる無線通信システム間における適応的共存
JP6934952B2 (ja) データ伝送方法、リソーススケジューリング方法、装置、端末およびネットワーク側機器
EP2394456B1 (en) Coexistence of plural wireless communication transceivers in close proximity
US9179350B2 (en) Method and system for reporting interference information, and UE
EP1964371B1 (en) Efficient use of the radio spectrum
JP5214073B2 (ja) 無線通信装置および無線通信システム
US9225493B2 (en) Multimode wireless systems and methods
US20110199908A1 (en) Methods and Apparatuses for Measurement Gap Pattern for Carrier Aggregation
EP2752059B1 (en) Method and apparatus for power cutback in a simultaneous dual frequency band call
US11622281B2 (en) Radio frequency coexistence mitigations within wireless user equipment handsets
EP2900029B1 (en) Joint wlan power and rate control to mitigate co-located lte tdd interference
WO2010089344A1 (en) Data packet transmission scheduling in a mobile communication system
US20140187287A1 (en) Lte and wlan/bluetooth coexistence
EP3092720A2 (en) Opportunistic active interference cancellation using rx diversity antenna
US9444537B1 (en) Devices for coexistence of transmitters and receivers operating based on different wireless protocols
EP4311285A1 (en) Systems and methods for supporting evolving band regulations
US10757663B2 (en) Intermodulation limiting on multiple transmitter device
CN116095838A (zh) 上行传输信息确定、上行传输以及上行传输配置的方法
JP2013046398A (ja) 無線中継装置および無線通信方法
JP2017098676A (ja) 制御装置、制御方法、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20141219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160615

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160615

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6182603

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250