JP2015528443A - 新規マイナー組織適合抗原を同定するための方法 - Google Patents

新規マイナー組織適合抗原を同定するための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015528443A
JP2015528443A JP2015526842A JP2015526842A JP2015528443A JP 2015528443 A JP2015528443 A JP 2015528443A JP 2015526842 A JP2015526842 A JP 2015526842A JP 2015526842 A JP2015526842 A JP 2015526842A JP 2015528443 A JP2015528443 A JP 2015528443A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peptide
nucleic acid
sequence
human
position corresponding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015526842A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015528443A5 (ja
Inventor
クロード・ペロー
ピエール・ティボー
セバスチャン・ルミュ
ディアナ・パオラ・グラナドス
スリランガナダン・デーヴ
モハメド・タリク・ダウダ
オリヴィエ・カロン−リゾッテ
Original Assignee
ユニヴェルシテ・ドゥ・モントリオール
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニヴェルシテ・ドゥ・モントリオール filed Critical ユニヴェルシテ・ドゥ・モントリオール
Publication of JP2015528443A publication Critical patent/JP2015528443A/ja
Publication of JP2015528443A5 publication Critical patent/JP2015528443A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K7/00Peptides having 5 to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K7/04Linear peptides containing only normal peptide links
    • C07K7/06Linear peptides containing only normal peptide links having 5 to 11 amino acids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/14Blood; Artificial blood
    • A61K35/17Lymphocytes; B-cells; T-cells; Natural killer cells; Interferon-activated or cytokine-activated lymphocytes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/705Receptors; Cell surface antigens; Cell surface determinants
    • C07K14/70503Immunoglobulin superfamily
    • C07K14/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0634Cells from the blood or the immune system
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6881Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for tissue or cell typing, e.g. human leukocyte antigen [HLA] probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • C12Q1/6886Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material for cancer
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56966Animal cells
    • G01N33/56977HLA or MHC typing
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B20/00ICT specially adapted for functional genomics or proteomics, e.g. genotype-phenotype associations
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B20/00ICT specially adapted for functional genomics or proteomics, e.g. genotype-phenotype associations
    • G16B20/20Allele or variant detection, e.g. single nucleotide polymorphism [SNP] detection
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B30/00ICT specially adapted for sequence analysis involving nucleotides or amino acids
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B30/00ICT specially adapted for sequence analysis involving nucleotides or amino acids
    • G16B30/10Sequence alignment; Homology search
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K2035/124Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells the cells being hematopoietic, bone marrow derived or blood cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/51Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising whole cells, viruses or DNA/RNA
    • A61K2039/515Animal cells
    • A61K2039/5158Antigen-pulsed cells, e.g. T-cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/705Assays involving receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • G01N2333/70503Immunoglobulin superfamily, e.g. VCAMs, PECAM, LFA-3
    • G01N2333/70539MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B20/00ICT specially adapted for functional genomics or proteomics, e.g. genotype-phenotype associations
    • G16B20/30Detection of binding sites or motifs
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16BBIOINFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR GENETIC OR PROTEIN-RELATED DATA PROCESSING IN COMPUTATIONAL MOLECULAR BIOLOGY
    • G16B20/00ICT specially adapted for functional genomics or proteomics, e.g. genotype-phenotype associations
    • G16B20/50Mutagenesis

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Computational Biology (AREA)
  • Evolutionary Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)

Abstract

ヒトマイナー組織適合抗原(MiHA)発見のための新規方法、本方法を用いて同定される新規MiHA、および新規MiHAの使用について記載する。新規方法の特徴の1つは、個別化した翻訳されたトランスクリプトームおよび/またはエクソームの、質量分光測定法(MS)によるペプチド同定に使用されるデータベースへの組み込みである。候補MiHAは、個別化したトランスクリプトームおよび/またはエクソームを、参照ゲノムならびに/またはHLAが適合する対象のおよび/もしくはトランスクリプトームおよび/またはエクソームと比較することによって同定される。

Description

本発明は、概して組織適合性抗原に関し、より具体的には、マイナー組織適合抗原(MiHA)、その同定および使用に関する。
関連出願の相互参照
本出願は、2012年8月15日に出願された米国仮特許出願第61/683,361号、および2013年5月1日に出願された米国仮特許出願第61/818,040号の利益を主張するものであり、これらは、参照により全体が本明細書に組み込まれる。
組織適合性抗原は、Tリンパ球によって認識され、それによって、移植後に移植片拒絶反応または移植片対宿主病(GVHD)を引き起こす細胞膜同種抗原の群である(1)。免疫遺伝学の初期には、主要組織適合複合体(MHC)抗原の同定は、マウスのコンジェニック系統と耐性系統との間の皮膚移植実験における、抗原の強力な免疫原性に基づいていた。他のあまり強力でない抗原は、マイナー組織適合抗原(MiHA)と称される。MHC抗原の中には弱い免疫原であるものもあり、また中には「弱くも小さくもない」と考えられるMiHAもあるため、免疫原性のみに基づく主要抗原とマイナー抗原との識別は不正確であることがすぐに明らかになった(23)。現在では、MHC抗原(HLA抗原とも称される)は、ヒトの第6染色体に位置する密接に関連した多型遺伝子座によってコードされる膜貫通型糖タンパク質であることが分かっている。これらの主な役割は、内在性ペプチドおよびT細胞によって精査される外来性ペプチドに結合することである。MHC(またはHLA)分子は、ヒト細胞の表面に何千というペプチドを提示する(45)。これらのMHC関連ペプチド(MAP)は、免疫ペプチドームと称され、プロテアソームプロセシングおよび内在性タンパク質のさらなるプロセシングから生じる(6−8)。双生児(同系対象とも称される)の免疫ペプチドームは同一である。対照的に、HLAが同一な非同系対象の細胞に存在するMAPは、2つのカテゴリーに分類される:i)所与のHLA型を有する全ての対象に存在する不変MAP、およびii)ある対象には存在するが、他の対象には存在しないMAPであるMiHA(9)。MHCが同一である宿主にT細胞を移植すると、それらは、非自己であると認識した宿主特異的MiHAに対して素早くかつ特異的に反応する。MiHAは、本質的に、T細胞に対して免疫原性を示す遺伝的多型である。MiHAは、差次的MAPディスプレイへと移行する任意の形態の遺伝的変異の蓄積の結果である(39−13)。
癌免疫療法にはワクチン接種およびT細胞養子免疫療法(ATCI)の2つの主要な戦略を用いることができる。「ATCI」という用語は、患者(自家)、遺伝学的に同一である双生児(同系)、非同一ドナー(同種)といった異なる種類のドナーに由来し得るTリンパ球の輸血を指す。これまで、ATCIは、ワクチンよりもはるかに高い癌の寛解率および治癒率をもたらしてきており、最も広く使用されている形態の癌のATCIは、同種造血幹細胞移植(AHCT)(17−22)である。同種AHCTによって誘導される移植片対腫瘍(GVT)効果は、主として宿主MiHAに対するT細胞応答に起因する:ドナーが一卵性双生児(レシピエントにMiHAの相違が認められない)である場合、またはT細胞を枯渇させた移植片の場合、GVTは無効となる(2023)。血液系腫瘍の治療を受ける200,000人を超える個体の生命が、MiHAに依存するGVT効果の恩恵を受けており、このことは、ヒト免疫系が新形成を根絶させる能力の最も顕著な証拠を示している(1824−28)。同種GVT効果は、本質的に血液系腫瘍に罹患する患者を治療するために用いられるが、予備的証拠は、該効果が固形腫瘍の治療にも効果的であり得ることを示唆している(29−33)。それにもかかわらず、MiHAを標的とする癌免疫療法の非常に高い潜在性は、医学において適切に活用されてこなかった。最新医療では、MiHAに基づくATCIは、「従来の」AHCT、すなわち、同種HLAが適合するドナー由来の造血細胞の注入に限定されている。そのような同種リンパ球の非選択的注入は、MiHAを標的とする治療の非常に原子的な形態である。第一に、該注入は特異性が欠落しており、したがって毒性が高い:非選択の同種T細胞は、多数の宿主MiHAに対して反応し、したがってレシピエントの60%にGVHDを誘導する。GVHDは、常に身体の自由を奪うものであり、また致死性であることが多い(34−38)。第二に、ドナーT細胞が、患者への注入前に、癌細胞上に発現される特異的MiHAに対して初回刺激(予備活性化)されないため、従来のAHCTは、減弱型のGVT反応しか誘導しない。初回刺激されたT細胞は耐性誘導に抵抗性を示すため、ナイーブT細胞を腫瘍細胞によって寛容化することができる(39−42)。
AHCTのマウスモデルにおいて、非選択のドナーリンパ球を、単一MiHAに対して初回刺激したCD8 T細胞に置き換えることによって、GVHDまたはいずれかの有害作用を引き起こすことなく、白血病および固形腫瘍を治癒することが可能であることが実証されている(334344)。成功は2つの主要な点に依存する:新生細胞上に発現される免疫優性(免疫原性が高い)MiHAの選択、およびAHCT前の、標的MiHAに対するドナーCD8 T細胞の初回刺激。最近の論文(20)が、MiHAを標的とするATCIがなぜそんなに効果的なのか、および臨床におけるこのアプローチへの転換が、癌免疫療法にいかに大きな影響を与えるかについて記載している。ヒトにおけるMiHAを標的とするATCIの実施は、主に分子的に定義されたヒトMiHAの不足によって制限されてきた。そのため、白血病に罹患する患者のわずか33%のみが、MiHAに基づくATCIに適格とされていた(15)。
ヒトMiHAは、還元主義的なT細胞に基づく方法を用いて発見された。HLAが同一である別の対象の細胞に反応性を示す個体の細胞傷害性Tリンパ球(CTL)から出発して、研究者は、これらのT細胞によって認識されるMiHAを試験して同定した。それを行うために異なる方法が用いられた。最初に、MiHA陽性細胞から溶出したMAPで被覆したMiHA陰性細胞上でCTLをテストした。MAP溶出液を分取し、最終的に、CTLによって認識されたMiHAを質量分析(MS)により配列決定した(48−53)。次に、CTLを用いて、cDNAライブラリーで形質転換したMiHA陰性細胞をスクリーニングし、MiHAをコードする転写物を同定した(1654−59)。最後に、多くの対象からのリンパ芽球様細胞株上でCTLをテストし、CTLによって認識された株または認識されなかった株に対する連鎖解析(例えば、全ゲノム関連スキャンまたはHapMapリソースに基づく)を行った(60−67)。
MiHAを発見するために用いられた種々の方法は、重要な警告を提示する。第一に、これらは、ハイスループットなMiHAの発見にはあまり適していない:MiHAの発見は、1つ1つ行われ、CTL株の利用可能性に依存する。第二に、生細胞から溶出し、MSによって同定されたMiHAのみを、有効であると見なすことができる(直接同定)。他の場合(間接同定)には、細胞表面上に自然に提示されるMiHAの正確な構造に関して不確実性が残る(MiHAを標的とする免疫療法の重要な基準)。曖昧性は、主として2つの要因に起因する:i)T細胞は著しく交差反応性であり、1つより多くのペプチドを認識することができる(68)、ii)一般的にMAP、特にMiHAの同定に使用される生物情報学ツールは、直接的なプロテオミクス同定に取って代わるだけの十分な信頼性を有しない(69−71)。
したがって、MiHAを同定するための新規アプローチの必要性が存在する。
本明細書は、多数の文書に言及するが、それらの内容全体が、参照により本明細書に組み込まれる。
TYKODI, S. et al. "C19orf48 encodes a minor histocompatibility antigen recognized by CD8 cytotoxic T cells from renal cell carcinoma patients". Clin. Cancer Res. 2008. vol. 14, pp 5260-5269 ISSN: 1078-0432
第1の態様において、本発明は、マイナー組織適合抗原(MiHA)候補を同定する方法を提供し、該方法は、(a)第1の対象由来の第1の細胞試料中のMHC関連ペプチド(MAP)を単離および配列決定することと、(b)前記第1の対象から得られた第2の細胞試料に対して全トランスクリプトームおよび/またはエクソーム配列決定を行うことと、(c)配列決定された全トランスクリプトームおよび/またはエクソームを参照ゲノムと比較し、前記第1の対象のトランスクリプトームおよび/またはエクソームと参照ゲノムとの間の単一ヌクレオチド変異(SNV)を同定することと(d)同定されたSNVを含有する配列をin silicoで翻訳し、前記SNVによって引き起こされる少なくとも1つの非同義変異を含むペプチド配列を同定することと、(e)(a)で単離されたMAPの配列を(d)で同定されたペプチド配列と比較することと、(f)前記比較に基づいてMiHA候補を同定することと、を含む。
別の態様において、本発明は、マイナー組織適合抗原(MiHA)候補を同定する方法を提供し、該方法は、(a)第1および第2の対象由来の第1の細胞試料中のMHC関連ペプチド(MAP)を単離および配列決定することであって、前記第1および第2の対象は、ヒト白血球抗原(HLA)適合性である、単離および配列決定することと、(b)前記第1および第2の対象から得られた第2の細胞試料に対して全トランスクリプトームおよび/またはエクソーム配列決定を行うことと、(c)配列決定された全トランスクリプトームおよび/またはエクソームを比較し、前記第1および第2の対象のトランスクリプトームおよび/またはエクソーム間の単一ヌクレオチド変異(SNV)を同定することと、(d)同定されたSNVを含有する配列をin silicoで翻訳し、前記SNVによって引き起こされる少なくとも1つの非同義変異を含むペプチド配列を同定することと、(e)(a)で単離されたMAPの配列を(d)で同定されたペプチド配列と比較することと、(f)前記比較に基づいてMiHA候補を同定することと、を含む。
一実施形態において、上記MiHA候補は、その配列が、参照ゲノムから翻訳された対応する配列と比較して少なくとも1つの変異を含むMAPである。
一実施形態において、上記MiHA候補は、前記第1の対象由来の第1の細胞試料中には存在するが、前記第2の対象由来の第1の細胞試料中には存在しないMAPである。
一実施形態において、上記参照ゲノムは、Genome Reference Consortium Human Build 37(GRCh37)である。
一実施形態において、上記第1および/または第2の細胞試料は、末梢血細胞試料である。さらなる実施形態において、上記末梢血細胞試料は、不死化末梢血細胞試料である。さらなる実施形態において、上記不死化末梢血細胞試料は、エプスタイン・バーウイルス(EBV)で形質転換したBリンパ芽球様細胞株である。
一実施形態において、上記MAPを単離することは、(i)弱酸処理により前記細胞試料から前記MAPを放出させることと、(ii)放出させたMAPをクロマトグラフィーに供することと、を含む。
一実施形態において、上記方法は、前記クロマトグラフィーの前に、サイズ排除カラムを用いて放出させたペプチドを濾過することをさらに含む。さらなる実施形態において、上記サイズ排除カラムは、約3000Daのカットオフを有する。一実施形態において、上記クロマトグラフィーは、陽イオン交換クロマトグラフィーである。
一実施形態において、(d)の上記ペプチド配列は、12アミノ酸以下の長さを有する。さらなる実施形態において、(d)の上記ペプチド配列は、8〜11アミノ酸の長さを有する。
一実施形態において、上記比較することは、(a)で単離されたMAPを質量分析に供することと、(d)で同定されたペプチド配列から得られたMSスペクトルを比較することと、を含む。
一実施形態において、上記方法は、(f)で同定されたMiHA候補の主要組織適合複合体(MHC)クラスI分子への結合を決定することをさらに含む。
別の態様において、本発明は、配列(I)
Figure 2015528443
(式中、Zは、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、Xは、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Xは、LまたはSであり、Xは、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Zは、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチドを提供する。一実施形態において、Xは、酸性アミノ酸であり、さらなる実施形態においてグルタミン酸(E)である。一実施形態において、Xは、アミノ酸であり、さらなる実施形態において疎水性アミノ酸であり、より具体的にはロイシン(L)である。一実施形態において、XはLである。別の実施形態において、XはSである。一実施形態において、ペプチドは配列ELQEKFLSL(配列番号15)を含み、さらなる実施形態において、ペプチドはELQEKFLSL(配列番号15)である。別の実施形態において、ペプチドは配列ELQEKFSSL(配列番号16)を含み、さらなる実施形態において、ペプチドはELQEKFSSL(配列番号16)である。
別の態様において、本発明は、癌を治療する方法を提供し、前記方法は、上記ペプチド(I)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を認識する有効量のCD8 Tリンパ球を、それを必要とする対象に投与することを含む。一実施形態において、上記方法は、前記対象が、ヒトCENPFの核酸配列(図1A〜1D、NCBI参照配列:NM_016343.3)中のヌクレオチド4409に対応する位置にTもしくはCを含むCENPF核酸、および/またはヒトCENPFのタンパク質配列(図1E、NCBI参照配列:NP_057427.3)中の残基1412に対応する位置にロイシンもしくはセリン残基を含むCENPFポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、(a)前記対象が、ヒトCENPFの核酸配列中のヌクレオチド4409に対応する位置にTを含むCENPF核酸、および/またはヒトCENPFのタンパク質配列中の残基1412に対応する位置にロイシン残基を含むCENPFポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のXはLであり、(b)前記対象が、ヒトCENPFの核酸配列中のヌクレオチド4409に対応する位置にCを含むCENPF核酸、および/またはヒトCENPFのタンパク質配列中の残基1412に対応する位置にセリン残基を含むCENPFポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のXはSである。
一実施形態において、上記決定することは、CENPF核酸を配列決定することを含む。一実施形態において、上記CD8 Tリンパ球は、in vitroで増殖させたCD8 Tリンパ球である。
一実施形態において、上記方法は、(i)前記対象が(a)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(I)(前記ペプチド中のXはLである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトCENPFの核酸配列中のヌクレオチド4409に対応する位置にC、および/またはヒトCENPFのタンパク質配列中の残基1412に対応する位置にセリン残基を含むCENPFポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、または
(ii)前記対象が(b)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(I)(前記ペプチド中のXはSである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトCENPFの核酸配列中のヌクレオチド4409に対応する位置にT、および/またはヒトCENPFのタンパク質配列中の残基1412に対応する位置にロイシン残基を含むCENPFポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、をさらに含む。
一実施形態において、上記対象は、同種幹細胞移植(ASCT)のレシピエントである。
別の態様において、本発明は、T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖させる方法を提供し、前記方法は、(a)候補ドナーが、ヒトCENPFの核酸配列(図1A〜1D、NCBI参照配列:NM_016343.3)中のヌクレオチド4409に対応する位置にTもしくはCを含むCENPF核酸、および/またはヒトCENPFのタンパク質配列(図1E、NCBI参照配列:NP_057427.3)中の残基1412に対応する位置にロイシンもしくはセリン残基を含むCENPFポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、(b)(i)前記候補ドナーが、ヒトCENPFの核酸配列中のヌクレオチド4409に対応する位置にTを含むCENPF核酸、および/またはヒトCENPFのタンパク質配列中の残基1412に対応する位置にロイシン残基を含むCENPFポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(I)(前記ペプチド中のXはSである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからのCD8 Tリンパ球を培養すること、または(b)(ii)前記候補ドナーが、ヒトCENPFの核酸配列中のヌクレオチド4409に対応する位置にCを含むCENPF核酸、および/またはヒトCENPFのタンパク質配列中の残基1412に対応する位置にセリン残基を含むCENPFポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(I)(前記ペプチド中のXはLである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからのCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む。
別の態様において、本発明は、配列(II)
Figure 2015528443
(式中、Zは、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、Xは、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Xは、GまたはRであり、Xは、アミノ酸であるか、または存在せず、Xは、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Zは、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチドを提供する。
一実施形態において、Xは、グルタミン(Q)である。一実施形態において、Xは、アミノ酸であり、さらなる実施形態において塩基性アミノ酸であり、より具体的にはリジン(K)である。一実施形態において、Xは、アミノ酸であり、さらなる実施形態においてロイシン(L)である。一実施形態において、Xは、Gである。別の実施形態において、Xは、Rである。一実施形態において、ペプチドは配列QELDGVFQKL(配列番号17)を含む。さらなる実施形態において、ペプチドはQELDGVFQKL(配列番号17)である。別の実施形態において、ペプチドは配列QELDRVFQKL(配列番号18)を含む。さらなる実施形態において、ペプチドはQELDRVFQKL(配列番号18)である。
別の態様において、本発明は、癌を治療する方法を提供し、前記方法は、上記ペプチド(II)を負荷したHLA−B4403対立遺伝子のMHCクラスI分子を認識する有効量のCD8 Tリンパ球を、それを必要とする対象に投与することを含む。
一実施形態において、上記方法は、前記対象が、ヒトZWINTの核酸配列(図2A、NCBI参照配列:NM_007057.3)中のヌクレオチド596に対応する位置にAもしくはGを含むZWINT核酸、および/またはヒトZWINTのタンパク質配列(図2B、NCBI参照配列:NP_008988.2)中の残基187に対応する位置にアルギニンもしくはグリシン残基を含むZWINTポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、(a)前記対象が、ヒトZWINTの核酸配列中のヌクレオチド596に対応する位置にAを含むZWINT核酸、および/またはヒトZWINTのタンパク質配列中の残基187に対応する位置にアルギニン残基を含むZWINTポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のXは、Rであり、(b)前記対象が、ヒトZWINTの核酸配列中のヌクレオチド596に対応する位置にGを含むZWINT核酸、および/またはヒトZWINTのタンパク質配列中の残基187に対応する位置にグリシン残基を含むZWINTポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のXは、Gである。
一実施形態において、上記決定することは、ヒトZWINTを配列決定することを含む。一実施形態において、上記CD8 Tリンパ球は、in vitroで増殖させたCD8 Tリンパ球である。
一実施形態において、上記方法は、(i)前記対象が(a)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(II)(前記ペプチド中のXはRである)を負荷したHLA−B4403対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトZWINTの核酸配列中のヌクレオチド596に対応する位置にG、および/またはヒトZWINTのタンパク質配列中の残基187に対応する位置にグリシン残基を含むZWINTポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、または(ii)前記対象が(b)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(II)(前記ペプチド中のXはGである)を負荷したHLA−B4403対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトZWINTの核酸配列中のヌクレオチド596に対応する位置にA、および/またはヒトZWINTのタンパク質配列中の残基187に対応する位置にアルギニン残基を含むZWINTポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養することをさらに含む。一実施形態において、上記対象は、同種幹細胞移植(ASCT)のレシピエントである。
別の態様において、本発明は、T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖する方法を提供し、前記方法は、(a)候補ドナーが、ヒトZWINTの核酸配列(図2A、NCBI参照配列:NM_007057.3)中のヌクレオチド596に対応する位置にAもしくはGを含むZWINT核酸、および/またはヒトZWINTのタンパク質配列(図2B、NCBI参照配列:NP_008988.2)中の残基187に対応する位置にアルギニンもしくはグリシン残基を含むZWINTポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、(b)(i)前記候補ドナーが、ヒトZWINTの核酸配列中のヌクレオチド596に対応する位置にAを含むZWINT核酸、および/またはヒトZWINTのタンパク質配列中の残基187に対応する位置にアルギニン残基を含むZWINTポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(II)(前記ペプチド中のXはGである)を負荷したHLA−B4403対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養すること、または(b)(ii)前記候補ドナーが、ヒトZWINTの核酸配列中のヌクレオチド596に対応する位置にGを含むZWINT核酸、および/またはヒトZWINTのタンパク質配列中の残基187に対応する位置にグリシン残基を含むZWINTポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(II)(前記ペプチド中のXはRである)を負荷したHLA−B4403対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む。
別の態様において、本発明は、配列(III)
Figure 2015528443
(式中、Zは、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、Xは、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Xは、PまたはAであり、X10は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Zは、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチドを提供する。一実施形態において、Xはセリン(S)である。一実施形態において、X10は、アミノ酸であり、さらなる実施形態において芳香族アミノ酸であり、より具体的にはフェニルアラニン(F)である。一実施形態において、XはPである。別の実施形態において、XはAである。一実施形態において、ペプチドは配列SLFFRKVPF(配列番号19)を含む。さらなる実施形態において、ペプチドはSLFFRKVPF(配列番号19)である。別の実施形態において、ペプチドは配列SLFFRKVAF(配列番号20)を含む。さらなる実施形態において、ペプチドはSLFFRKVAF(配列番号20)である。
別の態様において、本発明は、癌を治療する方法を提供し、前記方法は、上記ペプチドを負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を認識する有効量のCD8 Tリンパ球を、それを必要とする対象に投与することを含む。
一実施形態において、上記方法は、前記対象が、ヒトMTCH2の核酸配列(図3A、NCBI参照配列:NM_014342.3)中のヌクレオチド1057に対応する位置にCもしくはGを含むMTCH2核酸、および/またはヒトMTCH2のタンパク質配列(図3B、NCBI参照配列:NP_055157.1)中の290残基に対応する位置にプロリンもしくはアラニン残基を含むMTCH2ポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、(a)前記対象が、ヒトMTCH2の核酸配列中のヌクレオチド1057に対応する位置にCを含むMTCH2核酸、および/またはヒトMTCH2の前記タンパク質配列中の残基290に対応する位置にプロリン残基を含むMTCH2ポリペプチドを発現する場合、ペプチド中のXはPであり、(b)前記対象が、ヒトMTCH2の核酸配列中のヌクレオチド1057に対応する位置にGを含むMTCH2核酸、および/またはヒトMTCH2の前記タンパク質配列中の残基290に対応する位置にアラニン残基を含むMTCH2ポリペプチドを発現する場合、ペプチド中のXはAである。
一実施形態において、上記決定することは、ヒトMTCH2核酸を配列決定することを含む。一実施形態において、上記CD8 Tリンパ球は、in vitroで増殖させたCD8 Tリンパ球である。
一実施形態において、上記方法は、(i)前記対象が(a)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(III)(前記ペプチド中のXはPである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトMTCH2の核酸配列中のヌクレオチド1057に対応する位置にG、および/またはヒトMTCH2のタンパク質配列中の残基290に対応する位置にアラニン残基を含むMTCH2ポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、(ii)前記対象が(b)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(III)(前記ペプチド中のXはAである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトMTCH2の核酸配列中のヌクレオチド1057に対応する位置にC、および/またはヒトMTCH2のタンパク質配列中の残基290に対応する位置にプロリン残基を含むMTCH2ポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養することをさらに含む。
一実施形態において、上記対象は、同種幹細胞移植(ASCT)のレシピエントである。
別の態様において、本発明は、T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖する方法を提供し、前記方法は、(a)候補ドナーが、ヒトMTCH2の核酸配列(図3A、NCBI参照配列:NM_014342.3)中のヌクレオチド1057に対応する位置にCもしくはGを含むMTCH2核酸、および/またはヒトMTCH2のタンパク質配列(図3B、NCBI参照配列:NP_055157.1)中の残基290に対応する位置にプロリンもしくはアラニン残基を含むMTCH2ポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、(b)(i)前記候補ドナーが、ヒトMTCH2の核酸配列中のヌクレオチド1057に対応する位置にCを含むMTCH2核酸、および/またはヒトMTCH2のタンパク質配列中の残基290に対応する位置にプロリン残基を含むMTCH2ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(III)(前記ペプチド中のXはAである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養すること、または(b)(ii)前記候補ドナーが、ヒトMTCH2の核酸配列中のヌクレオチド1057に対応する位置にGを含むMTCH2核酸、および/またはヒトMTCH2のタンパク質配列中の残基290に対応する位置にアラニン残基を含むMTCH2ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(III)(前記ペプチド中のXはPである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む。
別の態様において、本発明は、配列(IV)
Figure 2015528443
(式中、Zは、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、X11は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、X12は、SまたはTであり、X13は、アミノ酸であるか、または存在せず、X14は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Zは、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチドを提供する。一実施形態において、X11は存在しない。一実施形態において、上記X13は、アミノ酸であり、さらなる実施形態においてセリン(S)である。一実施形態において、X14は、アミノ酸であり、さらなる実施形態において塩基性アミノ酸であり、より具体的にはリジン(K)である。一実施形態において、X12はSである。別の実施形態において、X12はTである。一実施形態において、上記ペプチドは配列SVLKPGNSK(配列番号21)を含む。さらなる実施形態において、ペプチドはSVLKPGNSK(配列番号21)である。別の実施形態において、上記ペプチドは配列TVLKPGNSK(配列番号22)を含む。さらなる実施形態において、ペプチドはTVLKPGNSK(配列番号22)である。
別の態様において、本発明は、癌を治療する方法を提供し、前記方法は、上記ペプチド(IV)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を認識する有効量のCD8 Tリンパ球を、それを必要とする対象に投与することを含む。
一実施形態において、上記方法は、前記対象が、ヒトELF1の核酸配列(図4Aおよび4B、NCBI参照配列:NM_172373.3)中のヌクレオチド1400に対応する位置にAもしくはTを含むELF1核酸、および/またはELF1タンパク質配列(図4C、NCBI参照配列:NP_758961.1)中の残基343に対応する位置にスレオニンもしくはセリンを有するELF1ポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、(a)前記対象が、ヒトELF1の核酸配列中のヌクレオチド1400に対応する位置にAを含むELF1核酸、および/またはヒトELF1のタンパク質配列中の残基343に対応する位置にスレオニン残基を含むELF1ポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX12はTであり、(b)前記対象が、ヒトELF1の核酸配列中のヌクレオチド1400に対応する位置にTを含むELF1核酸、および/またはヒトELF1のタンパク質配列中の残基343に対応する位置にセリン残基を含むELF1ポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX12はSである。
一実施形態において、上記決定することは、ヒトELF1核酸を配列決定することを含む。一実施形態において、上記CD8 Tリンパ球は、in vitroで増殖させたCD8 Tリンパ球である。
一実施形態において、上記方法は、(i)前記対象が(a)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項86〜99のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のX12はTである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトELF1の核酸配列中のヌクレオチド1400に対応する位置にT、および/またはヒトELF1のタンパク質配列中の残基343に対応する位置にセリン残基を含むELF1ポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、または(ii)前記対象が(b)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項86〜99のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のX12はSである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトELF1の核酸配列中のヌクレオチド1400に対応する位置にA、および/またはヒトELF1のタンパク質配列中の残基343に対応する位置にスレオニン残基を含むELF1ポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養することをさらに含む。
一実施形態において、上記対象は、同種幹細胞移植(ASCT)のレシピエントである。
別の態様において、本発明は、T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖する方法を提供し、前記方法は、(a)候補ドナーが、ヒトELF1の核酸配列(図4Aおよび4B、NCBI参照配列:NM_172373.3)中のヌクレオチド1400に対応する位置にAもしくはTを含むELF1核酸、および/またはELF1タンパク質配列(図4C、NCBI参照配列:NP_758961.1)中の残基343に対応する位置にスレオニンもしくはセリンを有するELF1ポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、(b)(i)前記候補ドナーが、ヒトELF1の核酸配列中のヌクレオチド1400に対応する位置にAを含むELF1核酸、および/またはELF1タンパク質配列中の残基343に対応する位置にスレオニンを有するELF1ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(IV)(前記ペプチド中のX12はSである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養すること、または(b)(ii)前記候補ドナーが、ヒトELF1の核酸配列中のヌクレオチド1400に対応する位置にTを含むELF1核酸、および/またはELF1タンパク質配列中の残基343に対応する位置にセリンを有するELF1ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(IV)(前記ペプチド中のX12はTである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む。
別の態様において、本発明は、配列V
Figure 2015528443
(式中、Zは、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、X15は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、X16は、アミノ酸であるか、または存在せず、X17は、RまたはWであり、X18は、アミノ酸であるか、または存在せず、X19は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Zは、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチドを提供する。一実施形態において、上記X16は、アミノ酸であり、さらなる実施形態においてメチオニン(M)である。一実施形態において、X15は、アミノ酸であり、さらなる実施形態においてアラニン(A)である。一実施形態において、X18は、アミノ酸であり、さらなる実施形態においてセリン(S)である。一実施形態において、X19は、アミノ酸であり、さらなる実施形態において塩基性アミノ酸であり、より具体的にはリジン(K)である。一実施形態において、X17はRである。別の実施形態において、X17はWである。一実施形態において、上記ペプチドは配列AMYDKGPFRSK(配列番号23)を含む。一実施形態において、上記ペプチドはAMYDKGPFRSK(配列番号23)である。別の実施形態において、上記ペプチドは配列AMYDKGPFWSK(配列番号24)を含む。一実施形態において、上記ペプチドはAMYDKGPFWSK(配列番号24)である。
別の態様において、本発明は、癌を治療する方法を提供し、前記方法は、上記ペプチド(V)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を認識する有効量のCD8 Tリンパ球を、それを必要とする対象に投与することを含む。
一実施形態において、上記方法は、前記対象が、ヒトNQ01の核酸配列(図5A、NCBI参照配列:NM_000903.2)中のヌクレオチド615に対応する位置にCもしくはTを含むNQ01核酸、および/またはNQ01タンパク質配列(図5B、NCBI参照配列:NP_000894.1)中の残基139に対応する位置にアルギニンもしくはトリプトファンを有するNQ01ポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、a)前記対象が、ヒトNQ01の核酸配列中のヌクレオチド615に対応する位置にCを含むNQ01核酸、および/またはヒトNQ01のタンパク質配列中の残基139に対応する位置にアルギニン残基を含むNQ01ポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX17はRであり、(b)前記対象が、ヒトNQ01の核酸配列中のヌクレオチド615に対応する位置にTを含むNQ01核酸、および/またはヒトNQ01のタンパク質配列中の残基139に対応する位置にトリプトファン残基を含むNQ01ポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX17はWである。
一実施形態において、上記決定することは、ヒトNQ01核酸を配列決定することを含む。一実施形態において、上記CD8 Tリンパ球は、in vitroで増殖させたCD8 Tリンパ球である。
一実施形態において、上記方法は、(i)前記対象が(a)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(V)(前記ペプチド中のX17はRである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトNQ01の核酸配列中のヌクレオチド615に対応する位置にT、および/またはヒトNQ01のタンパク質配列中の残基139に対応する位置にトリプトファン残基を含むNQ01ポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、または(ii)前記対象が(b)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(V)(前記ペプチド中のX17はWである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトNQ01の核酸配列中のヌクレオチド615に対応する位置にC、および/またはヒトNQ01のタンパク質配列中の残基139に対応する位置にアルギニン残基を含むNQ01ポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、をさらに含む。
一実施形態において、上記対象は、同種幹細胞移植(ASCT)のレシピエントである。
別の態様において、本発明は、T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖する方法を提供し、前記方法は、(a)前記対象が、ヒトNQ01の核酸配列(図5A、NCBI参照配列:NM_000903.2)中のヌクレオチド615に対応する位置にCもしくはTを含むNQ01核酸、および/またはNQ01タンパク質配列(図5B、NCBI参照配列:NP_000894.1)中の残基139に対応する位置にアルギニンもしくはトリプトファンを有するNQ01ポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、(b)(i)前記候補ドナーが、ヒトNQ01の核酸配列中のヌクレオチド615に対応する位置にCを含むNQ01核酸、および/またはヒトNQ01のタンパク質配列中の残基139に対応する位置にアルギニン残基を含むNQ01ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(V)(前記ペプチド中のX17はWである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養すること、または(b)(ii)前記候補ドナーが、ヒトNQ01の核酸配列中のヌクレオチド615に対応する位置にTを含むNQ01核酸、および/またはヒトNQ01のタンパク質配列中の残基139に対応する位置にトリプトファン残基を含むNQ01ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(V)(前記ペプチド中のX17はRである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む。
別の態様において、本発明は、配列VI
Figure 2015528443
(式中、Zは、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、X20は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、X21は、アミノ酸であるか、または存在せず、X22は、アミノ酸であるか、または存在せず、X23は、GまたはRであり、X24は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Zは、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチドを提供する。一実施形態において、ペプチドは、8〜12アミノ酸の長さを有する。一実施形態において、X22は、アミノ酸であり、さらなる実施形態においてバリン(V)である。一実施形態において、X21は、アミノ酸であり、さらなる実施形態においてアルギニン(R)である。一実施形態において、X23は、グリシン(G)であり、別の実施形態において、X23は、アルギニン(R)である。一実施形態において、上記ペプチドは配列RVSLPTSPG(配列番号25)を含む。一実施形態において、上記ペプチドはRVSLPTSPG(配列番号25)である。別の実施形態において、上記ペプチドは配列RVSLPTSPR(配列番号26)を含む。一実施形態において、上記ペプチドはRVSLPTSPR(配列番号26)である。
別の態様において、本発明は、癌を治療する方法を提供し、前記方法は、上記配列VIペプチドを負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を認識する有効量のCD8 Tリンパ球を、それを必要とする対象に投与することを含む。
一実施形態において、上記方法は、前記対象が、ヒトKIAA0226Lの核酸配列(図6Aおよび6B、NCBI参照配列:NM_025113.2)中のヌクレオチド1059に対応する位置にGもしくはAを含むKIAA0226L核酸、および/またはKIAA0226Lタンパク質配列(図6C、NCBI参照配列:NP_079389.2)中の残基152に対応する位置にグリシンもしくはアルギニンを有するKIAA0226Lポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、(a)前記対象が、ヒトKIAA0226Lの核酸配列中のヌクレオチド1059に対応する位置にGを含むKIAA0226L核酸、および/またはヒトKIAA0226Lのタンパク質配列中の残基152に対応する位置にグリシン残基を含むKIAA0226Lポリペプチドを発現する場合、配列VIの前記ペプチド中のX23は、Gであり、(b)前記対象が、ヒトKIAA0226Lの核酸配列中のヌクレオチド1059に対応する位置にAを含むKIAA0226L核酸、および/またはヒトKIAA0226Lのタンパク質配列中の残基152に対応する位置にアルギニン残基を含むKIAA0226Lポリペプチドを発現する場合、配列VIの前記ペプチド中のX23は、Rである。
別の実施形態において、前記決定することは、ヒトKIAA0226L核酸を配列決定することを含む。一実施形態において、上記CD8Tリンパ球は、in vitroで増殖させたCD8 Tリンパ球である。
一実施形態において、上記方法は、(i)前記対象が上記(a)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、配列VIのペプチド(前記ペプチド中のX23はGである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトKIAA0226Lの核酸配列中のヌクレオチドヌクレオチド1059に対応する位置にA、および/またはヒトKIAA0226Lのタンパク質配列中の残基152に対応する位置にアルギニン残基を含むKIAA0226Lポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、または(ii)前記対象が上記(b)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、配列VIのペプチド(前記ペプチド中のX23はRである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトKIAA0226Lの核酸配列中のヌクレオチド1059に対応する位置にG、および/またはヒトKIAA0226Lのタンパク質配列中の残基152に対応する位置にグリシン残基を含むKIAA0226Lポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、をさらに含む。
一実施形態において、上記対象は、同種幹細胞移植(ASCT)のレシピエントである。
別の態様において、本発明は、T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖する方法を提供し、前記方法は、(a)候補ドナーが、ヒトKIAA0226Lの核酸配列(図6Aおよび6B、NCBI参照配列:NM_025113.2)中のヌクレオチド1059に対応する位置にGもしくはAを含むKIAA0226L核酸、および/またはKIAA0226Lタンパク質配列(図6C、NCBI参照配列:NP_079389.2)中の残基152に対応する位置にグリシンもしくはアルギニンを有するKIAA0226Lポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、(b)(i)前記候補ドナーが、ヒトKIAA0226Lの核酸配列中のヌクレオチド1059に対応する位置にGを含むKIAA0226L核酸、および/またはヒトKIAA0226Lのタンパク質配列中の残基152に対応する位置にグリシン残基を含むKIAA0226Lポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、配列VIのペプチド(前記ペプチド中のX23はRである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養すること、または(b)(ii)前記対象が、ヒトKIAA0226Lの核酸配列中のヌクレオチド1059に対応する位置にAを含むKIAA0226L核酸、および/またはヒトKIAA0226Lのタンパク質配列中の残基152に対応する位置にアルギニン残基を含むKIAA0226Lポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、配列VIのペプチド(前記ペプチド中のX23はGである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む。
別の態様において、本発明は、配列VII
Figure 2015528443
(式中、Zは、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、X25は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、X26は、アミノ酸であるか、または存在せず、X27は、アミノ酸であるか、または存在せず、X28は、KまたはNであり、X29は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Zは、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチドを提供する。一実施形態において、ペプチドは、8〜12アミノ酸の長さを有する。一実施形態において、X27は、アミノ酸であり、より具体的にはメチオニン(M)である。一実施形態において、X26は、アミノ酸であり、より具体的にはバリン(V)である。一実施形態において、X28はKである。別の実施形態において、X28はNである。一実施形態において、ペプチドは配列VMGNPGTFK(配列番号27)を含む。さらなる実施形態において、ペプチドはVMGNPGTFK(配列番号27)である。別の実施形態において、ペプチドは配列VMGNPGTFN(配列番号28)である。一実施形態において、ペプチドはVMGNPGTFN(配列番号28)である。
別の態様において、本発明は、癌を治療する方法を提供し、前記方法は、上記配列VIIペプチドを負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を認識する有効量のCD8 Tリンパ球を、それを必要とする対象に投与することを含む。
一実施形態において、上記方法は、前記対象が、ヒトRMDN1の核酸配列(図7A、NCBI参照配列:NM_016033.2)中のヌクレオチド316に対応する位置にAもしくはCを含むRMDN1核酸、および/またはRMDN1タンパク質配列(図7B、NCBI参照配列:NP_057117.2)中の残基52に対応する位置にリジンもしくはアスパラギンを有するRMDN1ポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、(a)前記対象が、ヒトRMDN1の核酸配列中のヌクレオチド316に対応する位置にAを含むRMDN1核酸、および/または/ヒトRMDN1のタンパク質配列中の残基52に対応する位置にリジン残基を含むRMDN1ポリペプチドを発現する場合、配列VIIの前記ペプチド中のX28は、Kであり、(b)前記対象が、ヒトRMDN1の核酸配列中のヌクレオチド316に対応する位置にCを含むRMDN1核酸、および/または/ヒトRMDN1のタンパク質配列中の残基52に対応する位置にアスパラギン残基を含むRMDN1ポリペプチドを発現する場合、配列VIIの前記ペプチド中のX28は、Nである。
別の実施形態において、決定することは、ヒトRMDN1核酸を配列決定することを含む。一実施形態において、上記CD8 Tリンパ球は、in vitroで増殖させたCD8 Tリンパ球である。
一実施形態において、上記方法は、(i)前記対象が(a)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、配列VIIのペプチド(前記ペプチド中のX28はKである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトRMDN1の核酸配列中のヌクレオチド316に対応する位置にC、および/またはヒトRMDN1のタンパク質配列中の残基52に対応する位置にアスパラギン残基を含むRMDN1ポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、または(ii)前記対象が上記(b)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、配列VIIのペプチド(前記ペプチド中のX28はNである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトRMDN1の核酸配列中のヌクレオチド316に対応する位置にA、および/またはヒトRMDN1のタンパク質配列中の残基52に対応する位置にリジン残基を含むRMDN1ポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養することをさらに含む。
一実施形態において、上記対象は、同種幹細胞移植(ASCT)のレシピエントである。
別の態様において、本発明は、T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖する方法を提供し、前記方法は、(a)候補ドナーが、ヒトRMDN1の核酸配列(図7A、NCBI参照配列:NM_016033.2)中のヌクレオチド316に対応する位置にAもしくはCを含むRMDN1核酸、および/またはRMDN1タンパク質配列(図7B、NCBI参照配列:NP_057117.2)中の残基52に対応する位置にリジンもしくはアスパラギンを有するRMDN1ポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、(b)(i)前記対象が、ヒトRMDN1の核酸配列中のヌクレオチド316に対応する位置にAを含むRMDN1核酸、および/またはヒトRMDN1のタンパク質配列中の残基52に対応する位置にリジン残基を含むRMDN1ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、配列VIIのペプチド(前記ペプチド中のX28はNである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからのCD8 Tリンパ球を培養すること、または(b)(ii)前記対象が、ヒトRMDN1の核酸配列中のヌクレオチド316に対応する位置にCを含むRMDN1核酸、および/またはヒトRMDN1のタンパク質配列中の残基52に対応する位置にアスパラギン残基を含むRMDN1ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、配列VIIのペプチド(前記ペプチド中のX28はRである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからのCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む。
一実施形態において、上記ペプチド(I)〜(VII)中のZは、存在しない。一実施形態において、上記ペプチド(I)〜(VII)中のZは、存在しない。
別の態様において、本発明は、上記方法によって同定されるMiHAを提供する。一実施形態において、MiHAは、本明細書に定義される配列(I)〜(VII)のペプチドである。
別の態様において、本発明は、上記ペプチド(I)〜(VII)をコードする核酸を提供する。
別の態様において、本発明は、ペプチド(I)〜(VII)を負荷した、単離された主要組織適合複合体(MHC)クラスI分子を提供する。別の態様において、本発明は、その表面に、上記ペプチド(I)〜(VII)を負荷したMHCクラスI分子を発現する単離された細胞を提供する。
一実施形態において、主要組織適合複合体(MHC)クラスI分子は、HLA−A0301、HLA−B0801、またはHLA−B4403対立遺伝子の分子である。さらなる実施形態において、主要組織適合複合体(MHC)クラスI分子は、HLA−A0301対立遺伝子の分子である。別の実施形態において、主要組織適合複合体(MHC)クラスI分子は、HLA−B0801対立遺伝子の分子である。別の実施形態において、主要組織適合複合体(MHC)クラスI分子は、HLA−B4403対立遺伝子の分子である。
本発明の他の目標、利点、および特徴は、添付の図面を参照して例としてのみ提供される、以下に記載するその特定の実施形態の非限定的な説明を読むことで、より明白になるであろう。
ヒトセントロメアタンパク質F、350/400kDa(マイトシン)(CENPF)cDNAのヌクレオチド配列(配列番号1)を示す。コード領域を斜体で示す。 ヒトセントロメアタンパク質F、350/400kDa(マイトシン)(CENPF)cDNAのヌクレオチド配列(配列番号1)を示す。コード領域を斜体で示す。 ヒトセントロメアタンパク質F、350/400kDa(マイトシン)(CENPF)cDNAのヌクレオチド配列(配列番号1)を示す。コード領域を斜体で示す。 ヒトCENPFポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号2)を示す。 ヒトZW10相互作用物質(ZWINT)cDNAのヌクレオチド配列(配列番号3)を示す。コード領域を斜体で示す。 ヒトZWINTポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号4)を示す。 ヒトミトコンドリア輸送体相同体2(MTCH2)cDNAのヌクレオチド配列(配列番号5)を示す。コード領域を斜体で示す。 ヒトMTCH2ポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号6)を示す。 ELF1[E74様因子1(etsドメイン転写因子)]cDNAのヌクレオチド配列(配列番号7)を示す。コード領域を斜体で示す。 ELF1[E74様因子1(etsドメイン転写因子)]cDNAのヌクレオチド配列(配列番号7)を示す。コード領域を斜体で示す。 ヒトELF1ポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号8)を示す。 ヒトNQ01[NAD(P)H脱水素酵素、キノリン1]cDNAのヌクレオチド配列(配列番号9)を示す。コード領域を斜体で示す。 ヒトNQ01[NAD(P)H脱水素酵素、キノリン1]cDNAのヌクレオチド配列(配列番号9)を示す。コード領域を斜体で示す。 ヒトNQ01ポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号10)を示す。 ヒトKIAA0226L cDNAのヌクレオチド配列(配列番号11)を示す。コード領域を斜体で示す。 ヒトKIAA0226L cDNAのヌクレオチド配列(配列番号11)を示す。コード領域を斜体で示す。 ヒトKIAA0226Lポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号12)を示す。 ヒトRMDN1 cDNAのヌクレオチド配列(配列番号13)を示す。コード領域を斜体で示す。 ヒトRMDN1ポリペプチドのアミノ酸配列(配列番号14)を示す。
発明の開示
本明細書で使用される遺伝学、分子生物学、生化学、および核酸の用語および記号は、当該技術分野の標準的な論文およびテキスト、例えば、Kornberg and Baker,DNA Replication,Second Edition(W.H.Freeman,New York,1992);Lehninger,Biochemistry,Second Edition(Worth Publishers,New York,1975);Strachan and Read,Human Molecular Genetics,Second Edition(Wiley−Liss,New York,1999);Eckstein,editor,Oligonucleotides and Analogs:A Practical Approach (Oxford University Press,New York,1991);Gait,editor,Oligonucleotide Synthesis:A Practical Approach(IRL Press,Oxford,1984)等のものに従う。全ての用語は、関連技術において確立されたそれらの典型的な意味を有するものと理解されたい。
冠詞「a」および「an」は、本明細書において、その冠詞の文法上の対象のうちの1つまたは1つより多く(すなわち、少なくとも1つ)を指すために使用される。例として、「要素(an element)」は、1つの要素または1つより多くの要素を意味する。本明細書を通して、内容上別途要求されない限り、「含む(comprise)」、「含む(comprises)」、および「含む(comprising)」という語は、記載されるステップもしくは要素またはステップもしくは要素の群の包含を暗示するが、いずれか他のステップもしくは要素またはステップもしくは要素の群を除外は暗示しないと理解されたい。
ヒトMiHA発見のための新規方法、本方法を用いて同定される新規MiHA、および新規MiHAの使用が、本明細書に記載される。本方法の特徴の1つは、個別化した翻訳されたトランスクリプトームおよび/またはエクソームの、質量分光測定法(MS)によるペプチド同定に使用されるデータベースへの組み込みである。候補MiHAは、個別化したトランスクリプトームおよび/またはエクソームを、参照ゲノムならびに/またはHLAが適合する対象(例えば、HLAが同一である同胞)の参照ゲノムおよび/もしくはトランスクリプトームおよび/またはエクソームと比較することによって同定される。
したがって、第1の態様において、本発明は、マイナー組織適合抗原(MiHA)候補を同定する方法を提供し、該方法は、(a)第1の対象由来の第1の細胞試料中のMHC関連ペプチド(MAP)の配列を単離および配列決定することと、(b)前記第1の対象から得られた第2の細胞試料に対して全トランスクリプトームおよび/またはエクソーム配列決定を行うことと、(c)配列決定された全トランスクリプトームおよび/またはエクソームを参照ゲノムと比較し、前記第1の対象のトランスクリプトームおよび/またはエクソームと参照ゲノムとの間の単一ヌクレオチド変異(SNV)を同定することと、(d)同定されたSNVを含有する配列をin silicoで翻訳し、前記SNVによって引き起こされる少なくとも1つの非同義変異を含むペプチド配列を同定することと、(e)(a)で単離されたMAPの配列を(d)で同定されたペプチド配列と比較することと、(f)前記比較に基づいてMiHA候補を同定することと、を含む。
一実施形態において、MiHA候補は、その配列が、参照ゲノムから翻訳された対応する配列と比較して少なくとも1つの変異を含むMAPである。
別の態様において、本発明は、マイナー組織適合抗原(MiHA)候補を同定する方法を提供し、該方法は、(a)第1および第2の対象由来の第1の細胞試料中のMHC関連ペプチド(MAP)を単離することであって、前記第1および第2の対象は、ヒト白血球抗原(HLA)適合性である、単離することと、(b)前記第1および第2の対象から得られた第2の細胞試料に対して全トランスクリプトームおよび/またはエクソーム配列決定を行うことと、(c)配列決定された全トランスクリプトームおよび/またはエクソームを比較し、前記第1および第2の対象のトランスクリプトームおよび/またはエクソーム間の単一ヌクレオチド変異(SNV)を同定することと、(d)同定されたSNVを含有する配列をin silicoで翻訳し、前記SNVによって引き起こされる少なくとも1つの非同義変異を含むペプチド配列を同定することと、(e)(a)で単離されたMAPの配列を(d)で同定されたペプチド配列と比較することと、(f)前記比較に基づいてMiHA候補を同定することと、を含む。一実施形態において、MiHA候補は、前記第1の対象由来の第1の細胞試料中には存在するが、前記第2の対象由来の第1の細胞試料中には存在しないMAPである。
本明細書で使用される「参照ゲノム」という用語は、文献において報告されるヒトゲノムアセンブリを指し、例えば、Genome Reference Consortium Human Build 37(GRCh37、Genome Reference Consortium;The International Human Genome Sequencing Consortium.Nature.2004;431:931−945),Hs_Celera_WGSA(Celera Genomics;Istrail S.et al.,Proc Natl Acad Sci USA.2004 Feb 17;101(7):1916−21).Epub 2004 Feb 9),HuRef and HuRefPrime(J.Craig Venter Institute;Levy S,et al.PLoS Biology.2007;5:2113−2144),YH1 and BGIAF(Beijing Genomics Institute;Li R,et al.Genome Research.2010;20:265−272)、およびHsapALLPATHSI(Broad Institute)を含む。一実施形態において、参照ゲノムはGRCh37である。
種々の実施形態において、上述の第1の試料は、対象由来の組織または体液、例えば、血液、血清、免疫細胞(例えば、リンパ球)、血液細胞(例えば、PBMCもしくはそのサブセット)、組織、または初代細胞に由来する細胞株等を含む、MHCクラスI分子を発現する細胞を含有するいずれの源に由来してもよい。一実施形態において、第1の試料は、血液細胞試料、例えば、PBMC試料、またはPBMC等の血液細胞に由来する細胞株(例えば、不死化細胞株)である。初代細胞から細胞株を作製するための方法、または初代細胞を不死化する方法は、当該技術分野で既知であり、例えば、ヒトテロメラーゼ逆転写酵素(TERT)の組換え発現による初代細胞の不死化(Barsov EV,Curr Protoc Immunol.2011 Nov;Chapter 7:Unit7.21B)、サルウイルス40(SV40)T抗原、アデノウイルスE1AおよびE1B、ヒトパピローマウイルス(HPV)E6およびE7、ならびにエプスタイン・バーウイルス(EBV)等のウイルス遺伝子の組換え発現による不死化、さらにはp53またはRb等の腫瘍抑制遺伝子の不活性化を含む。EBVによるBリンパ球の不死化のための方法は、Tosato G and Cohen Jl.Curr Protoc Immunol. 2007 Feb;Chapter 7:Unit7.22に記載されている。哺乳動物細胞を不死化するための製品/試薬は、例えば、ATCC(商標)から市販されている。一実施形態において、第1の試料は、対象から得られた初代細胞由来の不死化細胞株であり、さらなる実施形態において、EBVで形質転換したBリンパ芽球様細胞株(B−LCL)等の不死化B細胞株である。
細胞試料からMHC関連ペプチド(MAP)を単離するための方法は、当該技術分野で周知である。最も一般的に使用される技術は、Fortier et al.(J.Exp.Med.205(3):595−610,2008)に記載されるように、生細胞からのMHC関連ペプチドの弱酸溶出(MAE)である。別の技術は、ペプチド−MHCクラスI複合体の免疫沈降または親和性精製に続くペプチド溶出である(例えば、Gebreselassie et al.,Hum Immunol.2006 November;67(11):894−906を参照のこと)。後者に基づく2つのハイスループット戦略が実施されてきた。第1の戦略は、可溶性の分泌されたMHC(機能的膜貫通ドメインを欠く)をコードする発現ベクターによる細胞株のトランスフェクション、および分泌されたMHCに関連するペプチドの溶出に基づいている(Barnea et al.,Eur J Immunol.2002 Jan;32(1):213−22;and Hickman HD et al.,J Immunol.2004 Mar 1;172(5):2944−52)。第2のアプローチは、MHC関連ペプチドの定量的プロファイルを提供するための化学標識および代謝標識に依存する(Weinzierl AO et al.,Mol Cell Proteomics.2007 Jan;6(1):102−13.Epub 2006 Oct 29;Lemmel C et al.,Nat Biotechnol.2004 Apr;22(4):450−4.Epub 2004 Mar7;Milner E,Mol Cell Proteomics.2006 Feb;5(2):357−65.Epub 2005 Nov4)。
溶出されたMAPは、さらなる分析の前に、サイズ排除クロマトグラフィーもしくは限外濾過(約5000Da、例えば約3000Daのカットオフを有するフィルタを使用)、および/またはイオン交換クロマトグラフィー(例えば、陽イオン交換クロマトグラフィー)を含む任意の精製/濃縮ステップに供されてもよい。溶出されたMAPの配列は、質量分光測定法(後に記載されるような)およびエドマン分解反応等のペプチド/タンパク質を配列決定するための当該技術分野で既知の任意の方法を用いて決定することができる。
種々の実施形態において、上述の第2の試料は、ゲノムのDNA、RNA、および/またはタンパク質を含有するいずれの源に由来してもよく、例えば、対象由来の組織または体液、例えば、血液、血清、免疫細胞(例えば、リンパ球)、血液細胞(例えば、PBMC)、組織、または初代細胞に由来する細胞株(後に記載されるような)等に由来してもよい。一実施形態において、第2の試料は、対象から得られた初代細胞由来の不死化細胞株であり、さらなる実施形態において、EBVで形質転換したBリンパ芽球様細胞株(B−LCL)等の不死化B細胞株である。細胞試料は、核酸(ゲノムDNA、mRNA)および/またはタンパク質における濃縮のために一般的に使用される単離および/または精製技術に供されてもよい。
一実施形態において、トランスクリプトームライブラリーは、試料から得られたRNAから作製/構築される。トランスクリプトームライブラリーの構築は、以下のステップのうちの1つ以上を含み得る:ポリA mRNAの濃縮/精製;RNA断片化およびcDNA合成のための初回刺激;逆転写(RT)(ランダムプライマーを使用);二本鎖cDNAを作製するための第2ラウンドのRT、cDNA精製;断片化cDNAの末端修復、3’末端のアデニル化、アダプターのライゲーション、およびアダプター分子を含有するDNA断片の濃縮。トランスクリプトームライブラリー構築に適したキットは、例えば、Life Technologies(Ambion(登録商標)RNA−Seq Library Construction Kit)、Applied Biosystems(AB Library Builder(商標)Whole Transcriptome Core Kit)、Qiagen(QuantiTect(商標)Whole Transcriptome Kit)、およびSigma−Aldrich(TransPlex(登録商標)Complete Whole Transcriptome Amplification Kit)から市販されている。
一実施形態において、ゲノムライブラリーは、試料から得られたゲノムDNAから作製/構築される。ゲノムライブラリーの構築は、以下のステップのうちの1つ以上を含み得る:DNA剪断、DNA末端修復、3’末端アデニル化、アダプターのライゲーション、アダプター分子を含有するDNA断片を濃縮するためのライゲーション産物の精製および増幅(例えば、PCR)。ゲノムライブラリー構築に適したキットは、例えば、Illumina(TruSeq(商標)DNA Sample Preparation Kit(v2)(カタログ番号FC−930−1021)、Life Technologies (SOLiD(登録商標)Fragment Library Construction Kit)、およびNew England BioLabs(NEBNext(登録商標)DNA Library Preparation)から市販されている。
別の実施形態において、ゲノム(DNA−Seq)ライブラリーは、ヒトゲノムのコード部分(エクソーム)のみを配列決定するために濃縮ステップに供される。エクソーム濃縮に適したキットは、例えば、Illumina(TruSeq(商標)exome enrichment kit、FC−930−1012)、Life Technologies(TargetSeq(商標)Exome and Custom Enrichment System、A14060−A14063)、FlexGen(FleXome whole exome enrichment kit v2)、Roche NimbleGen(SeqCap EZ Human Exome Library v2.0)、およびAgilent Technologies(SureSelect All Exon kits)から市販されている。
全トランスクリプトームまたはエクソーム配列決定(RNA−Seq)を行うための方法は、当該技術分野で既知である(例えば、Wang et al.,Nature Reviews Genetics 10,57−63,January 2009;Genome Biology 2011,12(9),Exome sequencing special issueを参照)。Illumina Genome Analyzerプラットフォーム、Applied Biosystems(ABI)のSolid(商標)配列決定プラットフォーム、またはLife Scienceの454配列決定プラットフォーム(Roche)等の全トランスクリプトーム/エクソーム配列決定を行うための種々のプラットフォームが存在する。
2つ以上の配列の間の、例えば、(i)1人の対象と1つの参照ゲノムとの間のトランスクリプトームおよび/もしくはエクソーム、ならびに/または(ii)2つの異なる対象の間のトランスクリプトームおよび/またはエクソームにおける単一ヌクレオチド変異(SNV)または単一ヌクレオチド多型(SNP)の同定は、IlluminaのSNP呼び出しプログラムCasava(商標)、SNPdetector(Zhang et al.,PLoS Comput Biol.2005 October;1(5):e53)、Golden HelixのSNP&Variation Suite、AffymetrixのゲノムワイドなヒトSNPアレイ、MassGenomicsのSAMtools mpileup等を含む、いずれの配列比較/SNP同定方法またはツールを用いて行われてもよい。
核酸配列のタンパク質配列へのin silico翻訳は、ExPASy Translate tool、Vector NTI(商標)(Life Technologies)、pyGeno(Granados et al.,2012)、Virtual Ribosome(CBS、University of Denmark)等を含むいずれの適切なソフトウェアまたはツールを使用して行われてもよい。トランスクリプトームおよび/またはエクソームのin silico翻訳は、SNVによって引き起こされる少なくとも1つの非同義変異を含むペプチド配列の同定を可能にする。一実施形態において、少なくとも1つの非同義変異を含む15アミノ酸以下(実施形態において、14、13、12、11アミノ酸以下)の全ての可能なアミノ酸(aa)配列変異体を算出し、リストし、比較ステップ(e)において使用する。したがって、SNVによって引き起こされる各非同義変異の場合、多型位置の各1つの周囲の90bp(84、78、72、または66bp)のウィンドウを算出し、これらの90bp(84、78、72、または66bp)(30、28、26、24、または22aa)のウィンドウによって定義されるあらゆる可能なアミノ酸(aa)配列変異体のリストを得る。このようにして、非同義多型による影響を受ける多くても15aa(実施形態において、14、13、12、11aa)の最も可能なaa配列のリストを得ることができる。MHCクラスII関連MAP(より長い場合がある、最大約30アミノ酸)の同定の場合、少なくとも1つの非同義変異を含む、例えば30アミノ酸以下(実施形態において、25、20、19、18、17、16、15、14、13、12アミノ酸以下)の全ての可能なアミノ酸(aa)配列変異体を算出し、リストし、比較ステップ(e)において使用する。したがって、SNVによって引き起こされる各非同義変異の場合、多型位置の各1つの周囲の180bpのウィンドウを算出し、これらの180bp(60aa)のウィンドウによって定義されるあらゆる可能なアミノ酸(aa)配列変異体のリストを得る。このようにして、非同義多型による影響を受ける多くても30aaの最も可能なaa配列のリストを得ることができる。
一実施形態において、少なくとも1つの非同義変異を含む12または11アミノ酸以下の全ての可能なアミノ酸(aa)配列変異体を算出し、リストし、比較ステップ(e)において使用する。したがって、SNVによって引き起こされる各非同義変異の場合、多型位置の各1つの周囲の72または66bpのウィンドウを算出し、これらの72または66bp(24または22aa)のウィンドウによって定義されるあらゆる可能なアミノ酸(aa)配列変異体のリストを得る。このようにして、非同義多型による影響を受ける多くても12または11の最も可能なaa配列のリストを得ることができる。
実施形態において、上述のペプチド配列は、約7〜約15アミノ酸(例えば、7、8、9、10、11、12、13、14、または15)の長さを有し、さらなる実施形態において、約8または9〜約11または12アミノ酸(例えば、8、9、10、11、または12)の長さを有する。
一実施形態において、第1の試料から単離されたMAPの配列と、上記同定されたトランスクリプトームおよび/またはエクソームに由来するペプチド配列(すなわち、SNVによって引き起こされる少なくとも1つの非同義変異を含む)との比較は、単離されたMAPを質量分析に供することと、得られたMSスペクトルをトランスクリプトームおよび/またはエクソームに由来するペプチド配列と比較することとを含む。一実施形態において、質量分析は、液体クロマトグラフィー−質量分析(LC−MS)であり、さらなる実施形態において、ペプチドマスフィンガープリンティングと併せたLC−MS(LC−MS/MS)である。
一実施形態において、方法は、同定されたMiHA候補のMHCクラスI分子への結合を決定することをさらに含む。結合は、ペプチドの対立遺伝子産物に対する予測結合親和性(IC50)であってもよく、NetMHCconsソフトウェアバージョン1.0(http://www.cbs.dtu.dk/services/NetMHCcons/)等のツールを使用して得ることができる(Karosiene et al.,2011)。種々の利用可能なMHCクラスIペプチド結合ツールの概要は、Peters B et al.,PLoS Comput Biol 2006,2(6):e65;Trost et al.,Immunome Res 2007,3(1):5;Lin et al.,BMC Immunology 2008,9:8)に提供される。
一実施形態において、50nM未満の予測IC50を有するペプチドは、強い結合剤と見なされ、約50〜約500nMのIC50を有するペプチドは、弱い結合剤と見なされる。
同定されたMiHA候補のMHCクラスI分子への結合は、他の既知の方法、例えばT2ペプチド結合アッセイを用いて決定してもよい。T2細胞株は、TAPが不足しているが、それでもなお少量のMHCクラスIを細胞表面上に発現する。T2結合アッセイは、T2細胞株の表面上でMHCクラスI複合体を安定化するペプチドの能力に基づいている。T2細胞を特定のペプチド(例えば、候補MiHA)とともにインキュベートし、汎用HLAクラスI抗体を用いて安定化したMHCクラスI複合体を検出し、(例えば、フローサイトメトリーにより)分析を実行し、未結合の陰性対照と関連させて結合を評価する。表面における安定化したペプチド/MHCクラスI複合体の存在が、そのペプチド(例えば、候補MiHA)がMHCクラスI分子に結合することの指標となる。
また、対象となるペプチド(例えば、候補MiHA)のMHCへの結合は、放射標識プローブペプチドがMHC分子への結合を阻害する能力に基づいてアッセイすることもできる。MHC分子を界面活性剤で可溶化し、親和性クロマトグラフィーで精製する。次いで、プロテアーゼ阻害剤カクテルの存在下、それらを阻害剤ペプチド(例えば、候補MiHA)および過剰な放射標識プローブペプチドとともに、2日間室温でインキュベートする。インキュベーション期間の終了時に、サイズ排除ゲル濾過クロマトグラフィーによりMHCペプチド複合体を未結合放射標識ペプチドから分離し、結合放射活性のパーセントを決定する。特定のペプチドのMHC分子に対する結合親和性は、種々の用量の非標識競合ペプチドのMHC分子および標識プローブペプチドとの共インキュベーションにより決定してもよい。標識ペプチドの結合を50%阻害するために必要な非標識ペプチドの濃度(IC50)は、用量対阻害%をプロットすることにより決定することができる(例えば、Current Protocols in Immunology(1998)18.3.1−18.3.19,John Wiley&Sons,Inc.を参照のこと)。
同定されたMiHA候補のMHCクラスI分子への結合は、Prolmmune REVEAL&ProVE(登録商標)エピトープ探索システム等のエピトープ探索システムを使用して決定してもよい。
別の態様において、本発明は、本明細書に記載される配列(I)〜(VII)を含む50アミノ酸以下のペプチド(例えば、単離されたまたは合成されたペプチド)を提供する。
別の態様において、本発明は、配列(I)
Figure 2015528443
(式中、Z1は、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、X1は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、X2は、LまたはSであり、X3は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Z2は、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチド(例えば、単離されたまたは合成されたペプチド)を提供する。
別の態様において、本発明は、配列(II)
Figure 2015528443
(式中、Zは、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、Xは、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Xは、GまたはRであり、Xは、アミノ酸であるか、または存在せず、Xは、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Zは、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチド(例えば、単離されたまたは合成されたペプチド)を提供する。
別の態様において、本発明は、配列(III)
Figure 2015528443
(式中、Zは、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、Xは、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Xは、PまたはAであり、X10は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Zは、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチド(例えば、単離されたまたは合成されたペプチド)を提供する。
別の態様において、本発明は、配列(IV)
Figure 2015528443
(式中、Zは、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、X11は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、X12は、SまたはTであり、X13は、アミノ酸であるか、または存在せず、X14は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Zは、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチド(例えば、単離されたまたは合成されたペプチド)を提供する。
別の態様において、本発明は、配列(V)
Figure 2015528443
(式中、Zは、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、X15は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、X16は、アミノ酸であるか、または存在せず、X17は、RまたはWであり、X18は、アミノ酸であるか、または存在せず、X19は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Zは、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチド(例えば、単離されたまたは合成されたペプチド)を提供する。
別の態様において、本発明は、配列(VI)
Figure 2015528443
(式中、Zは、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、X20は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、X21は、アミノ酸であるか、または存在せず、X22は、アミノ酸であるか、または存在せず、X23は、GまたはRであり、X24は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Zは、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチド(例えば、単離されたまたは合成されたペプチド)を提供する。
別の態様において、本発明は、配列(VII)
Figure 2015528443
(式中、Zは、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、X25は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、X26は、アミノ酸であるか、または存在せず、X27は、アミノ酸であるか、または存在せず、X28は、KまたはNであり、X29は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Zは、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチド(例えば、単離されたまたは合成されたペプチド)を提供する。
別の態様において、本発明は、本明細書に定義される配列(I)〜(VII)のいずれか1つを含む50アミノ酸以下のペプチドを提供する。
一般に、HLAクラスIに関連して提示されるペプチドは、約7〜約15アミノ酸残基の様々な長さであり、より長いペプチド(例えば、50アミノ酸以下)は、酵素的に処理してそのような長さのペプチドにすることができる。実施形態において、ペプチドは、45、40、35、30、25、20、または15アミノ酸以下である。本発明によって提供される上述の配列/モチーフを含むペプチドは、典型的には、少なくとも7アミノ酸長であるが、好ましくは少なくとも8または9アミノ酸である。本発明によって提供されるペプチドの長さの上限は、15アミノ酸以下であるが、好ましくは約13、12、または11アミノ酸長以下である。実施形態において、上記ペプチドは、約8〜12アミノ酸長(例えば、8、9、10、11、または12アミノ酸長)であり、HLAクラスI分子に直接適合するのに十分に小さいが、12〜約20、25、30、35、40、45、または50アミノ酸とそれより大きくてもよく、細胞取り込み、およびプロテアソームによる細胞内プロセシングの後にのみHLA分子によって提示され、MHC分子の溝内に提示される前に輸送される。
本明細書で使用される「アミノ酸」という用語は、天然に存在するアミノ酸のL異性体およびD異性体と、ペプチドの合成類似体を調製するためにペプチド化学において使用される他のアミノ酸(例えば、天然に存在するアミノ酸、天然には存在しないアミノ酸、核酸配列によってコードされないアミノ酸等)の両方を含む。天然に存在するアミノ酸の例は、グリシン、アラニン、バリン、ロイシン、イソロイシン、セリン、スレオニン等である。
他のアミノ酸は、例えば、遺伝的にコードされていない形態のアミノ酸だけではなく、L−アミノ酸の保存的置換も含む。天然の遺伝的にコードされていないアミノ酸は、例えば、β−アラニン、3−アミノ−プロピオン酸、2,3−ジアミノプロピオン酸、α−アミノイソ酪酸(Aib)、4−アミノ−酪酸、N−メチルグリシン(サルコシン)、ヒドロキシプロリン、オルニチン(例えば、L−オルニチン)、シトルリン、t−ブチルアラニン、t−ブチルグリシン、N−メチルイソロイシン、フェニルグリシン、シクロヘキシルアラニン、ノルロイシン(Nle)、ノルバリン、2−ナプチルアラニン、ピリジルアラニン、3−ベンゾチエニルアラニン、4−クロロフェニルアラニン、2−フルオロフェニルアラニン、3−フルオロフェニルアラニン、4−フルオロフェニルアラニン、ペニシラミン、1,2,3,4−テトラヒドロ−イソキノリン−3−カルボキシリキス酸、β−2−チエニルアラニン、メチオニンスルホキシド、L−ホモアルギニン(Hoarg)、N−アセチルリジン、2−アミノ酪酸、2−アミノ酪酸、2,4,−ジアミノ酪酸(D−もしくはL−)、p−アミノフェニルアラニン、N−メチルバリン、ホモシステイン、ホモセリン(HoSer)、システイン酸、ε−アミノヘキサン酸、δ−アミノ吉草酸、または2,3−ジアミノ酪酸(D−もしくはL−)等を含む。これらのアミノ酸は、生化学/ペプチド化学の技術分野で周知である。
実施形態において、本発明のペプチドは、上記配列と比較して機能的に同等である、アミノ酸残基の置換を含有する改変配列を有するペプチドを含む。例えば、配列内の1つ以上のアミノ酸残基を、機能的均等物として作用する同様の極性の(同様の物理化学的特性を有する)別のアミノ酸で置換して、サイレント改変をもたらすことができる。配列内におけるアミノ酸の置換は、そのアミノ酸が属するクラスの他のメンバーから選択することができる。例えば、正に荷電した(塩基性)アミノ酸は、アルギニン、リジン、およびヒスチジン(ならびにホモアルギニンおよびオルニチン)を含む。非極性(疎水性)アミノ酸は、ロイシン、イソロイシン、アラニン、フェニルアラニン、バリン、プロリン、トリプトファン、およびメチオニンを含む。非荷電極性アミノ酸は、セリン、スレオニン、システイン、チロシン、アスパラギン、およびグルタミンを含む。負に荷電した(酸性)アミノ酸は、グルタミン酸およびアスパラギン酸を含む。アミノ酸グリシンは、非極性アミノ酸ファミリーまたは非荷電(中性)極性アミノ酸ファミリーのいずれに含まれてもよい。アミノ酸のファミリー内で行われる置換は、概して保存置換であると理解されたい。
上記ペプチドは、全てのL−アミノ酸、全てのD−アミノ酸、またはL−およびD−アミノ酸の混合物を含み得る。一実施形態において、上記ペプチドは、全てのL−アミノ酸を含む。
また、分解を防止し、安定性または取り込みを増加させるために、ペプチドのN末端および/またはC末端をキャッピングするかまたは修飾することもできる。一実施形態において、ペプチドのアミノ末端残基(すなわち、N末端の遊離アミノ基)が、例えば、部分/化学基(Z)の共有結合的付着によって(例えば、分解から保護するために)修飾される。Zは、1〜8個の炭素の直鎖もしくは分岐のアルキル基、またはアシル基(R−CO−)(式中、Rは疎水性部分(例えば、アセチル、プロピオニル、ブタニル、イソ−プロピオニル、もしくはイソ−ブタニル)である)、またはアリール基(Ar−CO−)(式中、Arはアリール基である)であり得る。一実施形態において、アシル基は、C−C16もしくはC−C16アシル基(直鎖もしくは分岐、飽和もしくは不飽和)であり、さらなる実施形態において、飽和C−Cアシル基(直鎖もしくは分岐)または不飽和C−Cアシル基(直鎖もしくは分岐)、例えば、アセチル基(CH−CO−、Ac)である。一実施形態において、Zは存在しない。
ペプチドのカルボキシ末端残基(すなわち、ペプチドのC末端の遊離カルボキシル基)を、例えばアミド化(OH基のNH基による置換)によって(例えば、分解から保護するために)修飾してもよく、そのような場合、ZはNH基である。一実施形態において、Zは、ヒドロキサメート基、ニトリル基、アミド(一級、二級、または三級)基、1〜10個の炭素の脂肪族アミン、例えば、メチルアミン、イソ−ブチルアミン、イソ−バレリルアミンもしくはシクロヘキシルアミン等、芳香族アミンまたはアリールアルキルアミン、例えば、アニリン、ナプチルアミン、ベンジルアミン、シンナミルアミン、またはフェニルエチルアミン、アルコールもしくはCHOH等であり得る。一実施形態において、Zは存在しない。
一実施形態において、ペプチドは配列ELQEKFLSL(配列番号15)を含み、さらなる実施形態において、ペプチドはELQEKFLSL(配列番号15)である。別の実施形態において、ペプチドは配列ELQEKFSSL(配列番号16)を含み、さらなる実施形態において、ペプチドはELQEKFSSL(配列番号16)である。
一実施形態において、ペプチドは配列QELDGVFQKL(配列番号17)を含む。さらなる実施形態において、ペプチドはQELDGVFQKL(配列番号17)である。別の実施形態において、ペプチドは配列QELDRVFQKL(配列番号18)を含む。さらなる実施形態において、ペプチドはQELDRVFQKL(配列番号18)である。
一実施形態において、ペプチドは配列SLFFRKVPF(配列番号19)を含む。さらなる実施形態において、ペプチドはSLFFRKVPF(配列番号19)である。別の実施形態において、ペプチドは配列SLFFRKVAF(配列番号20)を含む。さらなる実施形態において、ペプチドはSLFFRKVAF(配列番号20)である。
一実施形態において、上記ペプチドは配列SVLKPGNSK(配列番号21)を含む。さらなる実施形態において、ペプチドはSVLKPGNSK(配列番号21)である。別の実施形態において、上記ペプチドは配列TVLKPGNSK(配列番号22)を含む。さらなる実施形態において、ペプチドはTVLKPGNSK(配列番号22)である。
一実施形態において、上記ペプチドは配列AMYDKGPFRSK(配列番号23)を含む。一実施形態において、上記ペプチドはAMYDKGPFRSK(配列番号23)である。別の実施形態において、上記ペプチドは配列AMYDKGPFWSK(配列番号24)を含む。一実施形態において、上記ペプチドはAMYDKGPFWSK(配列番号24)である。
一実施形態において、上記ペプチドは配列RVSLPTSPG(配列番号25)を含む。一実施形態において、上記ペプチドはRVSLPTSPG(配列番号25)である。別の実施形態において、上記ペプチドは配列RVSLPTSPR(配列番号26)を含む。一実施形態において、上記ペプチドはRVSLPTSPR(配列番号26)である。
一実施形態において、上記ペプチドは配列VMGNPGTFK(配列番号27)を含む。一実施形態において、上記ペプチドはVMGNPGTFK(配列番号27)である。別の実施形態において、上記ペプチドは配列VMGNPGTFN(配列番号28)を含む。一実施形態において、上記ペプチドはVMGNPGTFN(配列番号28)である。
本発明のペプチドは、ペプチドをコードする核酸を含む宿主細胞における発現(組換え発現)によって、または化学合成(例えば、固相ペプチド合成)によって生成することができる。ペプチドは、手動でおよび/または当該技術分野で周知の自動固相手順によって容易に合成することができる。適切な合成は、例えば、「T−boc」または「Fmoc」手順を利用して実行することができる。固相合成のための技術および手順は、例えば、Solid Phase Peptide Synthesis:A Practical Approach,by E.Atherton and R.C.Sheppard、IRL,Oxford University Press出版(1989)に記載されている。代替として、ペプチドは、例えば、Liu et al.,Tetrahedron Lett.37:933−936,1996;Baca et al.,J.Am.Chem.Soc.117:1881−1887,1995;Tam et al.,Int.J.Peptide Protein Res.45:209−216,1995;Schnolzer and Kent,Science 256:221−225,1992;Liu and Tam,J.Am.Chem.Soc.116:4149−4153,1994;Liu and Tam,Proc.Natl.Acad.Sci.USA 91:6584−6588,1994;およびYamashiro and Li,Int.J.Peptide Protein Res.31:322−334,1988)に記載されるようなセグメント縮合によって調製されてもよい。ペプチドを合成するために有用な他の方法は、Nakagawa et al.,J.Am.Chem.Soc.107:7087−7092,1985に記載される。
遺伝暗号によってコードされる天然に存在するアミノ酸を含むペプチドも、標準的な方法を用いる組換えDNA技術を使用して調製することができる。
したがって、別の態様において、本発明はさらに、配列I〜VIIの上記ペプチドをコードする(単離された)核酸を提供する。一実施形態において、核酸は、全長CENPF、ZWINT、MTCH2、ELF1、NQ01、KIAA0226L、またはRMDN1ポリペプチドをコードしない。一実施形態において、核酸は、150ヌクレオチド以下の長さを有し、さらなる実施形態において、135、120、105、90、75、60、45、42、または39ヌクレオチド以下の長さを有する。他の実施形態において、核酸は、約21ヌクレオチド〜約45ヌクレオチド、約24〜約36ヌクレオチド、例えば、24、27、30、33、または36ヌクレオチドを含む。
「単離された」は、本明細書で使用される場合、巨大分子(他の核酸、タンパク質、脂質、糖類等)の天然の源に存在する他の構成要素から分離されたペプチドまたは核酸分子を指す。「合成の」は、本明細書で使用される場合、例えば、組換え技術によって、または化学合成を用いて生成される、その天然の源から単離されていないペプチドまたは核酸分子を指す。
一実施形態において、上記ペプチドは本質的に純粋である。化合物は、天然の状態でそれに付随する構成要素から分離された場合に「本質的に純粋」である。典型的には、化合物は、試料中の全材料の少なくとも60重量%、より一般的には、75重量%、80重量%、または85重量%、好ましくは90重量%超、より好ましくは95重量%超である場合に本質的に純粋である。よって、例えば、組換え技術によって化学的に合成または生成されたポリペプチドは、一般的に、その天然の状態で関連している構成要素を本質的に含まない。核酸分子は、その核酸が由来する生物に天然に存在するゲノム内で通常は近接しているコード配列と、直接的に近接していない(すなわち、共有結合的に連結している)場合に本質的に純粋である。本質的に純粋な化合物は、例えば、天然の源からの抽出によって、ペプチド化合物をコードする組換え核酸分子の発現によって、または化学合成によって得ることができる。純度は、カラムクロマトグラフィー、ゲル電気泳動、HPLC等の任意の適切な方法を用いて測定することができる。
核酸は、宿主細胞にトランスフェクトされ得るクローニングベクターまたは発現ベクター等のベクター中に存在してもよい。代替として、核酸は、宿主細胞のゲノムに組み込まれてもよい。いずれの場合も、宿主細胞は、核酸を発現し、一方で、コードされたペプチドを発現する。本発明はまた、上記核酸を含むベクターまたはプラスミドも提供する。ベクターまたはプラスミドは、挿入されたコード配列の転写および翻訳に必要な要素を含有し、また、耐性遺伝子、クローニング部位等の他の構成要素を含有し得る。当業者に周知の方法を用いて、ペプチドまたはポリペプチドをコードする配列と、そこに作動的に連結された適切な転写および翻訳制御/調節因子とを含有する発現ベクターを構築することができる。これらの方法は、in vitro組換えDNA技術、合成技術、およびin vivo遺伝子組換えを含む。そのような技術は、Sambrook.et al.(1989)Molecular Cloning,A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Press,Plainview,N.Y.、およびAusubel,F. M.et al.(1989)Current Protocols in Molecular Biology,John Wiley&Sons,New York,N.Y.に記載されている。
「作動的に連結された」とは、構成要素の正常な機能が行われ得るような、構成要素、特にヌクレオチド配列の並置を指す。したがって、調節配列に作動的に連結されたコード配列は、コード配列を調節制御下、すなわち、転写および/または翻訳制御下で発現させることができる、ヌクレオチド配列の構成を指す。「調節/制御領域」または「調節/制御配列」は、本明細書で使用される場合、コード核酸の発現の調節に関与する非コードヌクレオチド配列を指す。したがって、調節領域という用語は、プロモーター配列、調節タンパク質結合部位、上流アクチベーター配列等を含む。
別の態様において、本発明は、上記ペプチドを負荷したMHCクラスI分子を提供する。一実施形態において、MHC分子はHLA−B8分子であり、さらなる実施形態において、HLA−B0801分子である。一実施形態において、ペプチドは、MHCクラスI分子に非共有結合している(すなわち、ペプチドは、ペプチド結合溝/ポケット内に負荷されが、MHCクラスI分子には共有結合的に付着しない)。別の実施形態において、ペプチドは、MHCクラスI分子に共有結合的に付着/結合している。そのような構築物において、ペプチドとMHCクラスI分子は、典型的には短い(例えば、5〜20残基、好ましくは約10)可動性リンカーまたはスペーサー(例えば、ポリグリシンリンカー)を有する融合タンパク質として生成される。別の態様において、本発明は、ペプチド−MHCクラスI融合タンパク質をコードする核酸を提供する。一実施形態において、MHCクラスI分子−ペプチド複合体は、多量体化される。したがって、別の態様において、本発明は、上記ペプチドを(共有結合的にまたはそうではなく)負荷したMHCクラスI分子の多量体を提供する。MHCの二量体、三量体、五量体、八量体を含むMHC多量体の生成のために多数の戦略が開発されている(Bakker and Schumacher,Current Opinion in Immunology 2005,17:428−433に概説される)。MHC多量体は、例えば、抗原特異的T細胞の検出および精製に有用である。
さらに別の態様において、本発明は、細胞(例えば、宿主細胞)を提供し、一実施形態において、上記核酸またはベクターを含む単離された細胞を提供する。別の態様において、本発明は、その細胞表面に上記ペプチドを負荷したMHC分子(例えば、HLA−B0801分子等のHLA−B8分子、および/またはHLA−A0301分子等のHLA−A3分子、および/またはHLA−B4403等のHLA−B44対立遺伝子)を発現する細胞を提供する。一実施形態において、宿主細胞は、初代細胞、細胞株、または不死化細胞である。別の実施形態において、細胞は、抗原提示細胞(APC)である。
核酸およびベクターは、従来の形質転換またはトランスフェクション技術によって細胞に導入することができる。「形質転換」および「トランスフェクション」という用語は、リン酸カルシウムまたは塩化カルシウム共沈殿、DEAE−デキストラン媒介性トランスフェクション、リポフェクション、電気穿孔、マイクロインジェクション、およびウイルス媒介性トランスフェクションを含む、外来性核酸を宿主細胞に導入するための技術を指す。宿主細胞を形質転換またはトランスフェクトするための適切な方法は、例えば、Sambrook et al.(上記参照)および他の実験マニュアルに見出すことができる。核酸を哺乳動物細胞にin vivoで導入するための方法が知られており、遺伝子療法のために本発明のベクターDNAを対象に送達するために用いられてもよい。
別の実施形態において、本発明は、上記MHC分子/ペプチド(MiHA)複合体と相互作用することが可能なT細胞受容体(TCR)分子と、そのようなTCR分子をコードする核酸分子とを提供する。本発明によるTCRは、好ましくは、in vitroまたはin vivoの生細胞表面において、MHC分子上に負荷された本発明のMiHAと特異的に相互作用することが可能であることが好ましい。T細胞受容体と、具体的には本発明によるTCRをコードする核酸とは、例えば、あるT細胞から別のT細胞にTCRを移動させ、MiHAを特異的に認識することが可能な新しいT細胞クローンを作製するために適用されてもよい。このTCRクローニング法によって、本質的に同種ドナー、例えばリンパ球のドナーの遺伝子構造であるT細胞クローンを提供することができる。本発明によるMiHAを認識することが可能なT細胞クローンを提供するための方法は、移植片のレシピエント、好ましくはASCTおよび/またはドナーリンパ球輸注(DLI)のレシピエント対象においてMiHAを発現する腫瘍細胞のために作成されてもよく、またそれを特異的に標的とすることができる。したがって、本発明は、上記ペプチド/MHC分子複合体と相互作用することが可能なT細胞受容体をコードするおよび発現するCD8 Tリンパ球を提供する。前記Tリンパ球は、組換え型または天然に選択されたTリンパ球であり得る。本発明のCD8 Tリンパ球はまた、方法および薬学的組成物に使用することもできる(下記参照)。よって、本明細書は、免疫応答を引き起こす助けとなる条件下で、未分化リンパ球をペプチド/MHC分子複合体(典型的には、APC等の細胞の表面に発現される)と接触させるステップを含む、本発明のCD8 Tリンパ球を生成するための少なくとも2つの方法を提供し、該ステップは、例えば、移植片を受ける患者において、in vitroまたはin vivoで行われ得る。代替として、これは、前の方法から得られた細胞からまたはペプチド/MHC分子複合体に対する免疫応答を示す対象から採取され得る、ペプチド/MHC分子複合体との相互作用に特異的なTCRをコードする遺伝子を、移植片のレシピエントまたは移植片のドナーから得られた宿主細胞および/または宿主リンパ球にクローニングし、任意選択的に細胞傷害性Tリンパ球(CTL)に分化させることによって実行されてもよい。
MiHAに基づく癌免疫療法の潜在的な影響は重大である。血液癌(例えば、白血病)の場合、抗MiHA T細胞の使用は、GVHDを引き起こすことなく非常に優れた抗白血病活性を提供し得るため、従来のAHCTに取って代わることができる。当然の帰結として、これは、リスク/利益(GVHD/GVT)比が高すぎるために従来のAHCTによる治療を受けることができない血液系腫瘍に罹患する多くの患者に有益であり得る。最後に、マウスにおける実験において、MiHAに基づく免疫療法が固形腫瘍の治療に有効であり得ることが示されているため、MiHAに基づく癌免疫療法は、固形腫瘍等の非血液癌のMiHAを標的とする治療に使用され得る。
腫瘍を根絶することが可能な結合活性の高いT細胞応答は、同種設定において作製することができる。血液系腫瘍において、同種HLAが適合する造血幹細胞移植(ASCT)は、T細胞によって媒介される移植片対腫瘍(GVT)免疫応答の誘導に起因する同種免疫療法のためのプラットフォームを提供する。ドナー起源のT細胞は、レシピエントの自己抗原に対する低い反応性のために選択されないという事実に基づいて、同種設定における免疫療法は、効率的なT細胞応答の誘導を可能にする。したがって、腫瘍特異的抗原またはレシピエント特異的抗原に対する親和性が高いT細胞は、ASCTの間または後に患者に投与されるT細胞接種材料中に見出すことができる。腫瘍反応性T細胞応答の主な標的は、ドナーとレシピエントが異なる多型タンパク質、すなわちMiHAである。本明細書において特定されるMiHAペプチド配列は、i)in vitro初回刺激、および移植片(AHCT)のレシピエントに注入されるMiHA特異的T細胞の増殖のために使用される、および/またはii)移植後に、MiHA特異的T細胞のレシピエントにおける移植片対腫瘍効果(GVTE)を促進するためのワクチンとして使用される、合成ペプチドの生成に使用することができる。
別の態様において、本発明は、癌の免疫療法における配列(I)〜(VII)の上記ペプチドの使用を提供する。
したがって、別の態様において、本発明は、癌を治療する方法を提供し、前記方法は、上記ペプチドを負荷したMHCクラスI分子を認識する有効量のCD8 Tリンパ球を、それを必要とする対象に投与することを含む。
別の態様において、本発明は、対象における癌を治療するための、上記ペプチドを負荷したMHCクラスI分子を認識するCD8 Tリンパ球の使用を提供する。別の態様において、本発明は、対象における癌を治療するための薬物の調製/製造のために、上記ペプチドを負荷したMHCクラスI分子を認識するCD8 Tリンパ球の使用を提供する。一実施形態において、対象は、移植片(例えば、AHCT)のレシピエントである。
一実施形態において、上記方法または使用は、前記対象が、ヒトCENPFの核酸配列(図1A〜1C、NCBI参照配列:NM_016343.3)中のヌクレオチド4409に対応する位置にTもしくはCを含むCENPF核酸、および/またはヒトCENPFのタンパク質配列(図1D、NCBI参照配列:NP_057427.3)中の残基1412に対応する位置にロイシンもしくはセリン残基を含むCENPFポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、(a)前記対象が、ヒトCENPFの核酸配列中のヌクレオチド4409に対応する位置にTを含むCENPF核酸、および/またはヒトCENPFのタンパク質配列中の残基1412に対応する位置にロイシン残基を含むCENPFポリペプチドを発現する場合、ペプチド中のXはLであり、(b)前記対象が、ヒトCENPFの核酸配列中のヌクレオチド4409に対応する位置にCを含むCENPF核酸、および/またはヒトCENPFのタンパク質配列中の残基1412に対応する位置にセリン残基を含むCENPFポリペプチドを発現する場合、ペプチド中のXはSである。
一実施形態において、上記方法または使用は、前記対象が、ヒトZWINTの核酸配列(図2A、NCBI参照配列:NM_007057.3)中のヌクレオチド596に対応する位置にAもしくはGを含むZWINT核酸、および/またはヒトZWINTのタンパク質配列(図2B、NCBI参照配列:NP_008988.2)中の残基187に対応する位置にアルギニンもしくはグリシン残基を含むZWINTポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、(a)前記対象が、ヒトZWINTの核酸配列中のヌクレオチド596に対応する位置にAを含むZWINT核酸、および/またはヒトZWINTのタンパク質配列中の残基187に対応する位置にアルギニン残基を含むZWINTポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のXは、Rであり、(b)前記対象が、ヒトZWINTの核酸配列中のヌクレオチド596に対応する位置にGを含むZWINT核酸、および/またはヒトZWINTのタンパク質配列中の残基187に対応する位置にグリシン残基を含むZWINTポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のXは、Gである。
一実施形態において、上記方法は、前記対象が、ヒトMTCH2の核酸配列(図3A、NCBI参照配列:NM_014342.3)中のヌクレオチド1057に対応する位置にCもしくはGを含むMTCH2核酸、および/またはヒトMTCH2のタンパク質配列(図3B、NCBI参照配列:NP_055157.1)中の290残基に対応する位置にプロリンもしくはアラニン残基を含むMTCH2ポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、(a)前記対象が、ヒトMTCH2の核酸配列中のヌクレオチド1057に対応する位置にCを含むMTCH2核酸、および/またはヒトMTCH2の前記タンパク質配列中の残基290に対応する位置にプロリン残基を含むMTCH2ポリペプチドを発現する場合、ペプチド中のXはPであり、(b)前記対象が、ヒトMTCH2の核酸配列中のヌクレオチド1057に対応する位置にGを含むMTCH2核酸、および/またはヒトMTCH2の前記タンパク質配列中の残基290に対応する位置にアラニン残基を含むMTCH2ポリペプチドを発現する場合、ペプチド中のXはAである。
一実施形態において、上記方法は、前記対象が、ヒトELF1の核酸配列(図4Aおよび4B、NCBI参照配列:NM_172373.3)中のヌクレオチド1400に対応する位置にAもしくはTを含むELF1核酸、および/またはELF1タンパク質配列(図4C、NCBI参照配列:NP_758961.1)中の残基343に対応する位置にスレオニンもしくはセリンを有するELF1ポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、(a)前記対象が、ヒトELF1の核酸配列中のヌクレオチド1400に対応する位置にAを含むELF1核酸、および/またはヒトELF1のタンパク質配列中の残基343に対応する位置にスレオニン残基を含むELF1ポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX12はTであり、(b)前記対象が、ヒトELF1の核酸配列中のヌクレオチド1400に対応する位置にTを含むELF1核酸、および/またはヒトELF1のタンパク質配列中の残基343に対応する位置にセリン残基を含むELF1ポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX12はSである。
一実施形態において、上記方法は、前記対象が、ヒトNQ01の核酸配列(図5A、NCBI参照配列:NM_000903.2)中のヌクレオチド615に対応する位置にCもしくはTを含むNQ01核酸、および/またはNQ01タンパク質配列(図5B、NCBI参照配列:NP_000894.1)中の残基139に対応する位置にアルギニンもしくはトリプトファンを有するNQ01ポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、a)前記対象が、ヒトNQ01の核酸配列中のヌクレオチド615に対応する位置にCを含むNQ01核酸、および/またはヒトNQ01のタンパク質配列中の残基139に対応する位置にアルギニン残基を含むNQ01ポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX17はRであり、(b)前記対象が、ヒトNQ01の核酸配列中のヌクレオチド615に対応する位置にTを含むNQ01核酸、および/またはヒトNQ01のタンパク質配列中の残基139に対応する位置にトリプトファン残基を含むNQ01ポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX17はWである。
一実施形態において、上記方法は、前記対象が、ヒトKIAA0226Lの核酸配列(図6Aおよび6B、NCBI参照配列:NM_025113.2)中のヌクレオチド1059に対応する位置にGもしくはAを含むKIAA0226L核酸、および/またはKIAA0226Lタンパク質配列(図6C、NCBI参照配列:NP_079389.2)中の残基152に対応する位置にグリシンもしくはアルギニンを有するKIAA0226Lポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、(a)前記対象が、ヒトKIAA0226Lの前記核酸配列中のヌクレオチド1059に対応する位置にGを含むKIAA0226L核酸、および/またはヒトKIAA0226Lの前記タンパク質配列中の残基152に対応する位置にグリシン残基を含むKIAA0226Lポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX23は、Gであり、(b)前記対象が、ヒトKIAA0226Lの前記核酸配列中のヌクレオチド1059に対応する位置にAを含むKIAA0226L核酸、および/またはヒトKIAA0226Lの前記タンパク質配列中の残基152に対応する位置にアルギニン残基を含むKIAA0226Lポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX23は、Rである。
一実施形態において、上記方法は、前記対象が、ヒトRMDN1の核酸配列(図7A、NCBI参照配列:NM_016033.2)中のヌクレオチド316に対応する位置にAもしくはCを含むRMDN1核酸、および/またはRMDN1タンパク質配列(図7B、NCBI参照配列:NP_057117.2)中の残基52に対応する位置にリジンもしくはアスパラギンを有するRMDN1ポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、(a)前記対象が、ヒトRMDN1の核酸配列中のヌクレオチド316に対応する位置にAを含むRMDN1核酸、および/または/ヒトRMDN1のタンパク質配列中の残基52に対応する位置にリジン残基を含むRMDN1ポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX28は、Kであり、(b)前記対象が、ヒトRMDN1の核酸配列中のヌクレオチド316に対応する位置にCを含むRMDN1核酸、および/または/ヒトRMDN1のタンパク質配列中の残基52に対応する位置にアスパラギン残基を含むRMDN1ポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX28は、Nである。
対象となる核酸および/またはタンパク質(例えば、CENPF、ZWINT、MTCH2、ELF1、NQ01、KIAA0226L、またはRMDN1)における上述の多型(ヌクレオチド変異)は、当該技術分野で既知の多数の方法によって検出することができる。核酸レベルの改変を検出するのに適した方法の例として、対象となる核酸(例えば、CENPF、ZWINT、MTCH2、ELF1、NQ01、KIAA0226L、またはRMDN1)の核酸配列の配列決定;多型(第1の対立遺伝子)を含む対象となる核酸(例えば、CENPF、ZWINT、MTCH2、ELF1、NQ01、KIAA0226L、またはRMDN1)には特異的にハイブリダイズすることができるが、多型(第2の対立遺伝子)を含まない対応する核酸にはハイブリダイズできない(またはより少ない程度でハイブリダイズする)核酸プローブのハイブリダイゼーション(ストリンジェントなハイブリダイゼーション条件等の同等のハイブリダイゼーション条件下で)、またはその逆;制限酵素断片長多型(RFLP);増幅断片長多型PCR(AFLP−PCR);対立遺伝子のうちの1つに特異的なプライマーを使用した核酸断片の増幅(対立遺伝子が存在する場合はプライマーが増幅産物を産生し、他の対立遺伝子が増幅の鋳型として使用される場合(例えば、対立遺伝子特異的PCR)は同じ増幅産物を産生しない)が挙げられる。他の方法として、in situハイブリダイゼーション分析および一本鎖高次構造多型分析が挙げられる。さらに、対象となる核酸(例えば、CENPF、ZWINT、MTCH2、ELF1、NQ01、KIAA0226L、またはRMDN1核酸)は、本明細書に記載される検出法の前にまたはそれと同時に、既知の方法(例えば、ポリメラーゼ連鎖反応[PCR])を用いて増幅してもよい。そのような増幅のための種々のプライマーは、当該技術分野において既知である。核酸(mRNA)はまた、分析前にcDNAに逆転写することもできる。
ポリペプチドレベルの改変/多型を検出するのに適した方法の例として、対象となるポリペプチド(例えば、CENPF、ZWINT、MTCH2、ELF1、NQ01、KIAA0226L、またはRMDN1)の配列決定;ポリペプチドの消化に続くペプチド断片の質量分析またはHPLC分析(対象となるポリペプチド(例えば、CENPF、ZWINT、MTCH2、ELF1、NQ01、KIAA0226L、またはRMDN1)の改変/多型は、対象となる天然のポリペプチド(例えば、CENPF、ZWINT、MTCH2、ELF1、NQ01、KIAA0226L、またはRMDN1)と比較して改変された質量分析またはHPLCスペクトルをもたらす;および、例えば、アミノ酸変化を含むエピトープを標的とすることによる、改変(第2の対立遺伝子)を含まない対応する天然のポリペプチドと比べて改変(第1の対立遺伝子)を含むポリペプチドに改変された免疫反応性を示す免疫学的測定用試薬(例えば、抗体、リガンド)を使用した免疫検出が挙げられる。免疫検出は、抗タンパク質抗体または抗タンパク質抗体に結合する二次抗体のいずれかに付着させた酵素標識、色力学的(chromodynamic)標識、放射性標識、磁性標識、または発光標識の使用により、ポリペプチド分子と抗タンパク質抗体との間の結合の量を測定することができる。さらに、他の高親和性リガンドが使用されてもよい。使用することのできる免疫測定法は、例えば、ELISA、ウェスタンブロット、および当業者に既知の他の技術を含む(Harlow and Lane,Antibodies:A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory Press,Cold Spring Harbor,N.Y.,1999 and Edwards R,Immunodiagnostics:A Practical Approach,Oxford University Press,Oxford;England,1999を参照のこと)。
これらの検出技術は全て、マイクロアッセイ、タンパク質アレイ、抗体マイクロアレイ、組織マイクロアレイ、電子バイオチップ、またはタンパク質チップに基づく技術の形式にも利用することもできる(Schena M.,Microarray Biochip Technology,Eaton Publishing,Natick,Mass.,2000を参照のこと)。
さらに、対象となる核酸(例えば、CENPF、ZWINT、MTCH2、ELF1、NQ01、KIAA0226L、またはRMDN1核酸)は、本明細書に記載される検出法の前にまたはそれと同時に、既知の方法(例えば、ポリメラーゼ連鎖反応[PCR])を用いて増幅してもよい。そのような増幅のための種々のプライマーは、当該技術分野において既知である。
一実施形態において、上記決定することは、対象由来の生物試料中で、(i)ヒトCENPF核酸のヌクレオチド4409(配列番号1)、(ii)ヒトZWINT核酸の核酸中のヌクレオチド596(配列番号3)、(iii)ヒトMTCH2核酸の核酸中のヌクレオチド1057(配列番号5)、(iv)ヒトELF1核酸の核酸中のヌクレオチド1400(配列番号7)、(v)ヒトNQ01核酸の核酸中のヌクレオチド615(配列番号9)、(vi)ヒトKIAA0226L核酸の核酸中のヌクレオチド1059(配列番号11)、および/または(vii)ヒトRMDN1核酸の核酸中のヌクレオチド316(配列番号13)を包含する領域に対応する核酸の領域を配列決定することを含む。
一実施形態において、上記CD8 Tリンパ球は、in vitroで増殖させたCD8 Tリンパ球である。増殖させたCD8 Tリンパ球は、CD8 Tリンパ球の増殖および/または分化を許容する条件下で初代CD8 Tリンパ球(ドナー由来)を培養することによって得ることができる。そのような条件は、典型的には、成長因子ならびに/またはサイトカイン、例えば、IL−2、IL−7、および/もしくはIL−15等の存在下で、CD8 Tリンパ球を、表面にペプチド/MHC複合体を発現しているAPC等の細胞と接触させることを含む(例えば、Montes et al., Clin Exp Immunol. 2005 Nov;142(2):292−302を参照のこと)。そのような増殖させたCD8 Tリンパ球は、次いで、例えば、点滴静注によってレシピエントに投与される。
一実施形態において、対象は、同種幹細胞移植(ASCT)またはドナーリンパ球輸注(DLI)のレシピエントである。
別の態様において、本発明は、T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖する方法を提供し、前記方法は、(a)候補ドナーが、ヒトCENPFの核酸配列(図1A〜1D、NCBI参照配列:NM_016343.3)中のヌクレオチド4409に対応する位置にTもしくはCを含むCENPF核酸、および/またはヒトCENPFのタンパク質配列(図1E、NCBI参照配列:NP_057427.3)中の残基1412に対応する位置にロイシンもしくはセリン残基を含むCENPFポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、(b)(i)前記候補ドナーが、ヒトCENPFの核酸配列中のヌクレオチド4409に対応する位置にTを含むCENPF核酸、および/またはヒトCENPFのタンパク質配列中の残基1412に対応する位置にロイシン残基を含むCENPFポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(前記ペプチド中のXはSである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからのCD8 Tリンパ球を培養すること、または(b)(ii)前記候補ドナーが、ヒトCENPFの核酸配列中のヌクレオチド4409に対応する位置にCを含むCENPF核酸、および/またはヒトCENPFのタンパク質配列中の残基1412に対応する位置にセリン残基を含むCENPFポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(前記ペプチド中のXはLである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからのCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む。
別の態様において、本発明は、T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖する方法を提供し、前記方法は、(a)候補ドナーが、ヒトZWINTの核酸配列(図2A、NCBI参照配列:NM_007057.3)中のヌクレオチド596に対応する位置にAもしくはGを含むZWINT核酸、および/またはヒトZWINTのタンパク質配列(図2B、NCBI参照配列:NP_008988.2)中の残基187に対応する位置にアルギニンもしくはグリシン残基を含むZWINTポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、(b)(i)前記候補ドナーが、ヒトZWINTの核酸配列中のヌクレオチド596に対応する位置にAを含むZWINT核酸、および/またはヒトZWINTのタンパク質配列中の残基187に対応する位置にアルギニン残基を含むZWINTポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(II)(前記ペプチド中のXはGである)を負荷したHLA−B4403対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養すること、または(b)(ii)前記候補ドナーが、ヒトZWINTの核酸配列中のヌクレオチド596に対応する位置にGを含むZWINT核酸、および/またはヒトZWINTのタンパク質配列中の残基187に対応する位置にグリシン残基を含むZWINTポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(II)(前記ペプチド中のXはRである)を負荷したHLA−B4403対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む。
別の態様において、本発明は、T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖する方法を提供し、前記方法は、(a)候補ドナーが、ヒトMTCH2の核酸配列(図3A、NCBI参照配列:NM_014342.3)中のヌクレオチド1057に対応する位置にCもしくはGを含むMTCH2核酸、および/またはヒトMTCH2のタンパク質配列(図3B、NCBI参照配列:NP_055157.1)中の残基290に対応する位置にプロリンもしくはアラニン残基を含むMTCH2ポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、(b)(i)前記候補ドナーが、ヒトMTCH2の核酸配列中のヌクレオチド1057に対応する位置にCを含むMTCH2核酸、および/またはヒトMTCH2のタンパク質配列中の残基290に対応する位置にプロリン残基を含むMTCH2ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項64〜75のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のXはAである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養すること、または(b)(ii)前記候補ドナーが、ヒトMTCH2の核酸配列中のヌクレオチド1057に対応する位置にGを含むMTCH2核酸、および/またはヒトMTCH2のタンパク質配列中の残基290に対応する位置にアラニン残基を含むMTCH2ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項64〜75のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のXはPである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む。
別の態様において、本発明は、T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖する方法を提供し、前記方法は、(a)候補ドナーが、ヒトELF1の核酸配列(図4Aおよび4B、NCBI参照配列:NM_172373.3)中のヌクレオチド1400に対応する位置にAもしくはTを含むELF1核酸、および/またはELF1タンパク質配列(図4C、NCBI参照配列:NP_758961.1)中の残基343に対応する位置にスレオニンもしくはセリンを有するELF1ポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、(b)(i)前記候補ドナーが、ヒトELF1の核酸配列中のヌクレオチド1400に対応する位置にAを含むELF1核酸、および/またはELF1タンパク質配列中の残基343に対応する位置にスレオニンを有するELF1ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(IV)(前記ペプチド中のX12はSである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養すること、または(b)(ii)前記候補ドナーが、ヒトELF1の核酸配列中のヌクレオチド1400に対応する位置にTを含むELF1核酸、および/またはELF1タンパク質配列中の残基343に対応する位置にセリンを有するELF1ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(IV)(前記ペプチド中のX12はTである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む。
別の態様において、本発明は、T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖する方法を提供し、前記方法は、(a)前記対象が、ヒトNQ01の核酸配列(図5A、NCBI参照配列:NM_000903.2)中のヌクレオチド615に対応する位置にCもしくはTを含むNQ01核酸、および/またはNQ01タンパク質配列(図5B、NCBI参照配列:NP_000894.1)中の残基139に対応する位置にアルギニンもしくはトリプトファンを有するNQ01ポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、(b)(i)前記候補ドナーが、ヒトNQ01の核酸配列中のヌクレオチド615に対応する位置にCを含むNQ01核酸、および/またはヒトNQ01のタンパク質配列中の残基139に対応する位置にアルギニン残基を含むNQ01ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(V)(前記ペプチド中のX17はWである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養すること、または(b)(ii)前記候補ドナーが、ヒトNQ01の核酸配列中のヌクレオチド615に対応する位置にTを含むNQ01核酸、および/またはヒトNQ01のタンパク質配列中の残基139に対応する位置にトリプトファン残基を含むNQ01ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(V)(前記ペプチド中のX17はRである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む。
別の態様において、本発明は、T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖する方法を提供し、前記方法は、(a)前記対象が、ヒトKIAA0226Lの核酸配列(図6Aおよび6B、NCBI参照配列:NM_025113.2)中のヌクレオチド1059に対応する位置にGもしくはAを含むKIAA0226L核酸、および/またはKIAA0226Lタンパク質配列(図6C、NCBI参照配列:NP_079389.2)中の残基152に対応する位置にグリシンもしくはアルギニンを有するKIAA0226Lポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、(b)(i)前記候補ドナーが、ヒトKIAA0226Lの核酸配列中のヌクレオチド1059に対応する位置にGを含むKIAA0226L核酸、および/またはヒトKIAA0226Lのタンパク質配列中の残基152に対応する位置にグリシン残基を含むKIAA0226Lポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(VI)(前記ペプチド中のX23はRである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養すること、または(b)(ii)前記候補ドナーが、ヒトKIAA0226Lの核酸配列中のヌクレオチド1059に対応する位置にAを含むKIAA0226L核酸、および/またはヒトKIAA0226Lのタンパク質配列中の残基152に対応する位置にアルギニン残基を含むKIAA0226Lポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(VI)(前記ペプチド中のX23はGである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む。
別の態様において、本発明は、T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖する方法を提供し、前記方法は、(a)前記対象が、ヒトRMDN1の核酸配列(図7A、NCBI参照配列:NM_016033.2)中のヌクレオチド316に対応する位置にAもしくはCを含むRMDN1核酸、および/またはRMDN1タンパク質配列(図7B、NCBI参照配列:NP_057117.2)中の残基52に対応する位置にリジンもしくはアスパラギンを有するRMDN1ポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、(b)(i)前記候補ドナーが、ヒトRMDN1の核酸配列中のヌクレオチド316に対応する位置にAを含むRMDN1核酸、および/またはヒトRMDN1のタンパク質配列中の残基52に対応する位置にリジン残基を含むRMDN1ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(VII)(前記ペプチド中のX28はNである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからのCD8 Tリンパ球を培養すること、または、(b)(ii)前記候補ドナーが、ヒトRMDN1の核酸配列中のヌクレオチド316に対応する位置にCを含むRMDN1核酸、および/またはヒトRMDN1のタンパク質配列中の残基52に対応する位置にアルギニン残基を含むRMDN1ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、上記ペプチド(VII)(前記ペプチド中のX28はKである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからのCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む。
一実施形態において、上記癌は、CENPF、ZWINT、MTCH2、ELF1、NQ01、KIAA0226L、および/またはRMDN1を発現する腫瘍細胞を含む。
一実施形態において、上記癌は、CENPFを発現する腫瘍細胞を含み、白血病、リンパ腫、もしくは骨髄腫等の血液癌であるか、または頭頸部扁平上皮癌、乳癌、非ホジキンリンパ腫、または消化器癌等の固形腫瘍である。
別の実施形態において、上記癌は、ZWINTを発現する腫瘍細胞を含み、乳癌、前立腺癌、または膀胱癌である。
別の実施形態において、上記癌は、MTCH2を発現する腫瘍細胞を含み、固形腫瘍/癌であり、さらなる実施形態において、肺癌、甲状腺癌、肝癌、食道癌、結腸癌、もしくは乳癌、または骨肉腫である。
別の実施形態において、上記癌は、ELF1を発現する腫瘍細胞を含み、白血病、肺癌(例えば、非小細胞肺癌)、乳癌、または卵巣癌である。
別の実施形態において、上記癌は、NQ01を発現する腫瘍細胞を含み、肺癌(例えば、非小細胞肺癌)、皮膚癌、乳癌、肝癌(例えば、肝内胆管癌)消化管癌、例えば、結腸直腸癌、または膵癌等である。
別の実施形態において、上記癌は、KIAA0226Lを発現する腫瘍細胞を含み、リンパ腫(例えば、バーキットリンパ腫)、皮膚癌、乳癌、肝癌(例えば、肝内胆管癌)、消化管癌、例えば、結腸直腸癌、または膵癌等である。
これまで、本発明をその特定の実施形態によって説明してきたが、添付の特許請求の範囲に定義されるような主題の発明の主旨および性質から逸脱することなく、これを変更することができる。特許請求の範囲において、「〜を含むが、これらに限定されない」という句と実質的に同等である「含む(comprising)」という語が、非限定的な用語として用いられる。単数形の「a」、「an」、および「the」は、文脈上、別途明らかに指示のない限り、対応する複数の指示対象を含む。
発明を実施するための最良の形態
本発明は、以下の非限定的な実施例によってさらに詳細に例示される。
実施例1:材料および方法
細胞培養 2つのHLAが同一である同胞の血液試料から末梢血単核球(PBMC)を単離した。記載されるように(Tosato and Cohen,2007)、Ficoll−Paque(商標)Plus(Amersham)を用いて、エプスタイン・バーウイルス(EBV)で形質転換したBリンパ芽球様細胞株(B−LCL)をPBMCから誘導した。確立されたB−LCLを、10%ウシ胎仔血清、25mM HEPES、2mM L−グルタミン、およびペニシリン−ストレプトマイシン(全てInvitrogenから)を補充したRPMI 1640培地中に維持した。
HLAタイピング Maisonneuve−Rosemont Hospitalで高解像度HLA遺伝子型解析を行った。対象のHLA遺伝子型は、HLA−A0301/2902、HLA−B0801/4403、HLA−C0701/1601、およびHLA−DRB10301/0701であった。
RNA抽出 製造者の指示に従ってDNase I処理を含むRNeasy(商標)Mini Kit(Qiagen)を使用して、500万個のB−LCLから全RNAを単離した。NanoDrop(商標)2000(Thermo Scientific)を使用して全RNAを定量化し、2100 Bioanalyzer(商標)(Agilent Technologies)を用いてRNAの品質を評価した。
トランスクリプトームライブラリーの調製 製造者のプロトコルに従ってTruSeq(商標)RNA Sample Prep Kit(v2)(RS−930−1021、Illumina)を使用して、1μgの全RNAからトランスクリプトームライブラリーを作製した。端的に述べると、2ラウンドの精製を用いて、ポリTオリゴを付着させた磁気ビーズを使用してポリA mRNAを精製した。ポリA RNAの2回目の溶出中に、RNAを断片化し、cDNA合成のために初回刺激した。ランダムプライマーおよびSuperScript(商標)II(InvitroGene)を使用して第1の鎖の逆転写(RT)を行った。二本鎖cDNAを作製するために第2ラウンドのRTも行い、次いで、Agencourt AMpure(商標)XP PCR精製システム(Beckman Coulter)を使用して精製した。製造者のプロトコルに従って、断片化cDNAの末端修復、3’末端のアデニル化、およびアダプターのライゲーションを行った。15サイクルのPCR増幅、ならびにIllumina(商標)PCRミックスおよびプライマーカクテルを使用して、両端にアダプター分子を含有するDNA断片の濃縮を行った。
DNA抽出 製造者の指示に従ってPureLink(商標)Genomic DNA Mini Kit(Invitrogen)を使用して、500万個のB−LCLからゲノムDNAを抽出した。NanoDrop(商標)2000(Thermo Scientific)を使用してDNAを定量化し、品質を評価した。
ゲノムDNAライブラリーの調製およびエクソームの濃縮 製造者のプロトコルに従ってTruSeq(商標)DNA Sample Preparation Kit(v2)(FC−930−1021、Illumina)を使用して、1μgのゲノムDNAからゲノムライブラリーを構築した。これは、以下のステップを含んでいた:Covaris(商標)S2機器を使用したDNA剪断、DNA末端修復、3’末端アデニル化、アダプターのライゲーション、アダプター分子を有するDNA断片を濃縮するためのライゲーション産物の精製およびPCR増幅。
DNA−Seqライブラリーを濃縮ステップに供し、ヒトゲノムのコード部分(エクソーム)のみを配列決定した。製造者の指示に従ってTruSeq(商標)Exome Enrichment Kit(FC−930−1012、Illumina)を用いたハイブリッド選択に基づくエクソームの濃縮には、500ngのDNA−Seqライブラリーを使用した。
全トランスクリプトーム配列決定(RNA−Seq)およびエクソーム配列決定 TruSeq(商標)v3化学物質を流したIllumina HiSeq2000(商標)機を使用してペアエンド(2×100bp)シーケンスを行った。クラスター密度は、約600〜800kクラスター/mmを標的とした。2つのRNA−Seqライブラリーまたは4つのエクソームライブラリーをレーンごとに配列決定した(スライド当たり8レーン)。Illuminaシーケンス技術の詳細は、http://www.illumina.com/applications/detail/seguencinq/dna sequencing.ilmnに見出すことができる。端的に述べると、DNAまたはRNAライブラリーを8個の個別レーンを有する流体フローセル設計に組み込む。フローセルの表面には捕捉オリゴヌクレオチドアンカーが密集しており、シーケンスライブラリーの適切に修飾されたDNAセグメントにハイブリダイズする。「ブリッジ増幅」と称されるプロセスにより、捕捉されたDNAテンプレートが、フローセル内で「弧を描いて」曲り、近傍のアンカーオリゴヌクレオチドプライマーとハイブリダイズすることにより増幅される。アダプター配列に相補的なプライマーとハイブリダイズさせ、次いで、DNAポリメラーゼ、および4つの異なる色の蛍光可逆色素ターミネーターの混合物をフローセル内の捕捉されたDNAに周期的に加えることによってシーケンス反応を行う。このアプローチを用いることにより、未修飾のDNA断片および組み込まれていないヌクレオチドが洗い流される一方で、捕捉されたDNA断片が、1度にヌクレオチド1つ分伸長される。各ヌクレオチド結合周期が起こった後、フローセルを走査してデジタル画像を取得し、蛍光標識されたヌクレオチド組み込みの位置を記録する。撮像後、次のヌクレオチド結合周期の前に、蛍光色素および3’末端ブロッカーをDNAから化学的に除去する。
リードマッピング llumina Casava(商標)1.8.1およびEland(商標)v2マッピングソフトウェアを使用して、ヒト参照ゲノム(hg19)に配列データをマッピングした。最初に、.bclファイルを圧縮FASTQファイルに変換した後、別個の多重化シーケンスランをインデックスごとに逆多重化した。次いで、マルチシード(multiseed)およびギャップアライメント法を用いて単一リードをヒト参照ゲノムにアラインした。マルチシードアライメントは、32塩基の最初のシードと連続的なシードを別個にアラインすることによって機能する。ギャップアライメントは、各候補アライメントをリードの全長まで伸長させ、最大10塩基のギャップを許容する。以下の基準が適用される:i)リードは、多くても2つのミスマッチと一致する少なくとも1つのシードを有しなければならず、そのシードにはギャップが許容されない、ii)少なくとも5つの下流のミスマッチを補正する限り、全リードには任意の数のギャップが許容される。各候補アライメントについて、確率スコアを算出した。このスコアは、配列決定する塩基の品質値およびミスマッチの位置に基づいている。Phredスケールで表されるリードのアライメントスコアは、候補アライメントの確率スコアから計算した。所与のリードの最良のアライメントは、最も高い確率スコアを有する候補アライメントと一致しており、アライメントスコアが閾値を超えた場合に選択された。2ヶ所以上の位置でマッピングしたリード(マルチリード)は、さらなる分析には含めなかった。スプライスジャンクションおよび混入物(ミトコンドリアおよびリボソームRNA)に対してさらなるアライメントを行った。
単一ヌクレオチド変異の同定 このプロセスの最初のステップは、参照ゲノム(GRCh37.p2,NCBI)と、各々の対象の配列決定されたトランスクリプトームとの間に観察される全ての単一ヌクレオチド変異(SNV)のリストを検索することからなる。これは、IlluminaのSNP呼び出しプログラムCasava(商標)v1.8.2を使用して行われた(http://support.illumina.com/seauencinq/seguencinq software/casava.ilmn)。Casavaは、位置、参照塩基、各塩基の生カウント値、最も可能性の高い遺伝子型(max_gt)、および最も可能性の高い遺伝子型の確率(Qmax_gt)を含む、観察されるあらゆるSNVに関する統計値を算出して検索する。Casava(商標)によって呼び出されたSNVの中で、高い信頼度(Qmax_gt値>20)を有するもののみが検討される。この閾値未満のQmax_gt値を有するSNVには、代わりに参照塩基が割り当てられる。この戦略は、各々の対象と参照ゲノムとの間で、SNVを転写レベルで同定するために使用された。
In silicoで翻訳されたトランスクリプトーム 各個体の同定されたSNVを含有する配列をさらに処理した。各配列について、Ensemblに報告されている全ての転写物(http://useast.ensembl.org/info/data/ftp/index.html,Flicek et al.,Ensembl 2012,Nucleic Acids Research 2012 40 Database issue:D84−D90)を検索し、自社内ソフトウェアpyGenoを使用して、それらの各々をタンパク質にin silicoで翻訳した(Granados et al.,2012)。in silicoで翻訳したトランスクリプトームは、所与の位置に1つより多くの非同義対立遺伝子が見られる例を含んでいた。多型位置が上流または下流の11mer以下のペプチドに影響を及ぼし得ると仮定して、これらの多型位置の各1つの周囲の66bpのウィンドウを検討し、これらの66bp(または22aa)ウィンドウによって定義されるあらゆる可能なアミノ酸(aa)配列変異体を算出した。このようにして、非同義多型による影響を受ける多くても11aaの最も可能性の高いaa配列のリストを得た。ファイルのサイズを制限するために、1つの非同義多型によって影響を受けるaa配列の数を10240までに限定した。翻訳した全ての配列を単一FASTAファイルにコンパイルし、MHCクラスI関連ペプチドの同定のためのデータベースとして使用した(「MS/MS配列決定およびペプチドクラスター形成」の項目を参照のこと)。
質量分析およびペプチド配列決定 4×10の指数関数的に増殖するB−LCLの3つの生物学的複製物を各対象から調製した。弱酸処理によりMHCクラスI関連ペプチドを放出させ、HLBカートリッジで脱塩することにより前処理し、3000Daカットオフカラムで濾過し、依然に記載されたように(Fortier et al.,2008)オフライン1100シリーズのバイナリLCシステム(Agilent Technologies)を使用して陽イオン交換クロマトグラフィー(SCX)により分離した。SCXバルク材料(Polysulfoethyl A(商標)、PolyLC)を充填した自家製の強陽イオン交換(SCX)カラム(内径0.3mm×長さ50mm)にペプチドを8uL/分で負荷した。25分で0〜25%Bの線形勾配(溶媒A:5mMギ酸アンモニウム、15%アセトニトリル、ACNpH3.0);溶媒B:2Mギ酸アンモニウム、15%ACNpH3.0)を用いてペプチドを5つの画分に分画し、Speedvacを使用して乾燥させた。
MHCクラスI関連ペプチドの画分を2%水性ACN(0.2%ギ酸)に再懸濁し、LTQ−Orbitrap(商標)質量分析計(Thermo Electron)に連結したEksigent(商標)LCシステムを使用してLC−MS/MSにより分析した(Fortier et al.,2008;de Verteuil et al.,2010;Caron et al.,2011)。69分で3〜60%の水性ACN(0.2%ギ酸)の線形勾配を用いて、特別仕様のCi逆相カラム(内径150μm×100mm、Jupiter Proteo(商標)4μm、Phenomenex)内で、600nL/分の流速でペプチドを分離した。60 000(m/z400)の分解能で動作するOrbitrap(商標)分析器を用いて完全な質量スペクトルを取得し、衝突活性化解離によるタンデム質量スペクトルは、線形イオントラップ型分析器を用いてデータ依存モードで取得した。質量キャリブレーションには内部ロックマス(プロトン化(Si(CHO));m/z445.120029)を用い、ペプチド測定値の質量精度は5ppm未満であった。
MS/MS配列決定およびペプチドクラスター形成 Xcalibur(商標)ソフトウェアを使用して質量スペクトルを分析し、Mascot(商標)蒸留器バージョン2.1.1(Matrix Science、http://www.matrixscience.com)を使用してピークリストを作成した。ヒトの非冗長Uniprotデータベース(110,361個の配列を含有、2011年7月28日公開)(Cambridge(UK)近隣のHinxtonに所在のWellcome Trust Genome Campus内の教育研究施設European Bioinformatics Institute(EBI)(European Molecular Biology Laboratoryの一部)から入手可能なUniProt Gene Ontology Annotationのバージョン101;http://www.ebi.ac.uk/lnformation/;Magrane et al.,Database Vol.2011,Article ID bar009;The UniProt Consortium,Nucleic Acids Res.2011 January;39(Database issue):D214−D219)に対して、およびMascot(バージョン2.3、Matrix Science)を使用して各個体に特異的なデータベースに対して、データベース検索を行った(「in silicoで翻訳されたトランスクリプトーム」の項目を参照)。Ensemblヒト参照ゲノムデータベースのフォワードおよびリバースバージョンの組み合わせ、ならびに各対象特異的データベースからなる、連鎖状の標的/デコイデータベースに対するMascot検索。15を超えるカットオフスコア閾値を有する非冗長ペプチド配列を選択した。前駆体および断片の質量値の許容誤差は、それぞれ0.02および0.05ダルトンに設定した。酵素特異性、ならびに酸化(Met)および脱アミド(Asn、Gln)について可変修正なしで検索を行った。自社製ソフトウェア(Proteoprofile)を使用して、生データファイルをm/z値、荷電状態、保持時間、および8000カウントの閾値を超える検出された全てのイオンの強度を含むペプチドマップに変換した(Fortier et al.,2008;de Verteuil et al.,2010;Caron et al.,2011)。ペプチドマップを一緒にアラインし、各マップのペプチドイオン(配列決定されていないイオンを含む)をそれらの対応するMascotによる同定物質に集約させ、ペプチドの存在量プロファイルを作成する。Mascotによる複数の同定物質が同じイオンと関連している場合、最も高いスコアを有するもののみを維持した。次いで、同一のペプチド配列について強度カウントを合計し、同定されたペプチド配列の非冗長存在量プロファイルをもたらした。
MiHA候補の選択とMiHAのタンパク質源の同定 ペプチドを長さによってふるいにかけ、古典的なMHC I関連ペプチドの長さ(典型的には8〜11mer)を有するペプチドを維持した。ペプチドは、対象当たり3つの複製物中に存在しない場合に、検出されない/発現されないと見なし、対象当たり少なくとも2つの複製物中に同定された場合に、検出された/発現されたと見なした。NetMHCconsバージョン1.0(http://www.cbs.dtu.dk/services/NetMHCcons/)を使用してペプチドの対立遺伝子産物に対する予測結合親和性(IC50)を得て(Karosiene et al.,2011)、MHC Iペプチドを分類するために用いた。50nM未満のIC50を有するペプチドを強い結合剤と見なし、50〜約500nMのIC50を有するペプチドを弱い結合剤と見なした。
以下の基準に従ってMiHAペプチドを選択した:
i)2人の対象のうちの1人において対応するペプチド(複数可)の排他的表面発現を生じさせる、ペプチドコード領域内における2人の対象間の非同義SNVの存在。これらは、対象間のMiHAの違いを構成する。
ii)ペプチド(複数可)の表面発現を生じさせる、対象のペプチドコード領域内における報告された非同義SNPの存在。これらは、対象と、報告されたSNPに対する代替の対立遺伝子を内部に有する他の個体との間のMiHAの違いを構成する。
Integrative Genomics Viewer v2.0(The Broad Institute)を使用して、MiHA候補をコードするRNA(cDNA)およびDNA配列を手動で検査した。UCSCのRepeat Maskerによる追跡を含めることにより反復領域に対応する候補を破棄した。報告されたSNPに対応するMiHA−enコード領域内でこれらのSNVを同定するために、dbSNP(ビルド135)による追跡も用いた。MiHA候補を質量精度についてさらに検査し、Xcalibur(商標)ソフトウェア(Thermo Xcalibur 2.2 SP1.48バージョン)を使用してMS/MSスペクトルを手動で確認した。
実施例2:ヒトMiHAの発見のための新規ハイスループット法
MiHAは、その存在が遺伝的多型に依存するi)ペプチドii)であるため、ハイスループットMiHAの発見は、MSと、個別化した全トランスクリプトームおよび/またはエクソーム配列決定との組み合わせに関与するであろうと判断した。遺伝子内で遺伝的多型が同定されたとしても、i)発現されたペプチドのわずか0.1%しか細胞表面でMAPとして提示されず、ii)トランスの多型の影響は予測することができないため、ゲノムデータ単独ではMiHAの発見には不十分である(56)。MS分析では、Mascot等のソフトウェアを用いたデータベース検索を介してペプチドが同定される。これらのデータベースは、参照となる翻訳されたゲノムを含有しており、遺伝的多型は含まない。MiHAは、遺伝的多型の結果であるため、標準的なMSのみによってそれらを発見することはできない。
ヒトMiHA発見のための新規方法を開発した。この方法の重要な要素の1つは、個別化した翻訳されたトランスクリプトームの、MSによるペプチド同定に使用されるデータベースへの組み込みである。
2つのHLAが同一である同胞(HLA−A0301/2902、HLA−B0801/4403、HLA−C0701/1601)の血液試料からPBMCを単離した。Ficoll−Paque(商標)Plus(Amersham)を用いて、エプスタイン・バーウイルス(EBV)で形質転換したBリンパ芽球様細胞株(B−LCL)をPBMCから誘導した。4×10の指数関数的に増殖するB−LCLの3つの生物学的複製物を各対象から調製した。弱酸処理によりMAPを放出させ、陽イオン交換クロマトグラフィーによって分離し、MAP画分をLC−MS/MSにより分析した。
各対象に対して全エクソームおよびトランスクリプトーム配列決定を行い、変異体を同定した。各対象ごとの変異体のリストおよびヒト転写物アノテーションに基づいて、アノテートされた転写物を翻訳することによって、対象特異的タンパク質配列の完全なレパートリーを生成した。全エクソーム配列決定が、コード領域における多型の包括的同定を提供する一方で、RNA−seqは、i)2人の対象間の違いを転写レベルで強調することが可能であり(例えば、プロモーター領域内の多型によって)、かつii)アノテートされない遺伝子またはエクソーム捕捉プロトコルによってカバーされない偽遺伝子をカバーするため、最も有用な補完的データセットを提供した。後者の遺伝子は、MAPの源となることができ、MiHAの展望に大きく寄与し得る。翻訳されたエクソーム−トランスクリプトームは、次いで、個別化したMascotタンパク質配列データベースとして使用され、変異体位置と重複するMAPを検索するのに役立ち、最も重要なことに、HLAが同一である同胞のMAPレパートリーにおける違いを立証する:2つのHLAが同一である同胞のうちの1つのみ存在するMAPが、MiHAである。
実施例3:同定された新規MiHA
アミノ酸配列ELQEKFSL対ELQEKFSLを含む対立遺伝子MiHAが同定されている。これらのMiHAは、MHCクラスI対立遺伝子HLA−B0801によって細胞表面に提示される。これらのペプチドは、MHC分子(ヒトにおけるHLA)によって提示される十分に特徴付けられた全ペプチドのレパートリーを含むImmune Epitope Database(Vita et al.,2010)には記載されていない。これらのMiHAは、セントロメアタンパク質F、350/400kDa(マイトシン)(CENPF)遺伝子中の単一ヌクレオチド多型に由来する。この単一ヌクレオチド多型は、dbSNPデータベースにはrs3795517として記載されている(Sherry et al.,2001)(http://www.ncbi.nlm.nih.gov/proiects/SNP/)。2つの対立遺伝子が、この遺伝子座に見られる:一方は、ELQEKFSL配列を含有するCENPFタンパク質をコードし、他方は、ELQEKFSL配列を有するCENPFタンパク質をコードする。単一ヌクレオチド多型は、ヒトCENPFの核酸配列(図1A〜1D、NCBI参照配列:NM_016343.3)中のヌクレオチド4409に対応する位置におけるTからCへの置換に対応し、CENPFタンパク質配列(図1E、NCBI参照配列:NP_057427.3)中の残基1412に対応する位置においてロイシンからセリンへの置換をもたらす。CENPFは、細胞分化において複数の役割を果たす一過性の動原体タンパク質である。CENPFの発現はG2相で増加するが、有糸分裂の終了時に急速にタンパク質分解される。頭頸部扁平上皮癌(de la Guardia et al.,2001)、乳癌(O’Brien et al.,2007)、非ホジキンリンパ腫(Bencimon et al.,2005)、および消化器癌(Chen et al.,2011)を含む種々の血液癌および固形腫瘍においてCENPFの過剰発現が認められている。また、EMBL−EBI Gene Expression Atlas(Kapushesky et al., Nucl. Acids Res.(2012)40 (D1):D1077−D1081)によれば、肉腫(平滑筋肉腫)、神経膠芽腫、肺腺癌、結腸直腸癌/結腸癌、前立腺癌、膀胱癌、リンパ腫(末梢性T細胞リンパ腫)、および白血病(急性リンパ性白血病、T細胞生急性リンパ芽球性白血病白血病)においてCENPFの過剰発現が検出されている。したがって、一実施形態において、本明細書に記載される配列(I)のペプチドは、これらの癌のうちの1つ以上の免疫療法に使用され得る。
本明細書で同定された別の対のMiHAのアミノ酸配列は、QELDVFQKL対QELDVFQKLである。これらのMiHAは、HLA−B4403分子によって細胞表面に提示される。これらのペプチドは、Immune Epitope Database(Vita et al.,2010)には記載されていない。これらのMiHAは、ZWINT(ZW10相互作用物質)遺伝子中の単一ヌクレオチド多型に由来する。この単一ヌクレオチド多型は、dbSNPデータベースにはrs2241666として記載されている(Sherry et al.,2001)。2つの対立遺伝子が、この遺伝子座に見られる:一方は、QELDGVFQKL配列を含有するZWINTタンパク質をコードし、他方は、QELDRVFQKL配列を有するZWINTタンパク質をコードする。単一ヌクレオチド多型は、ヒトZWINTの核酸配列(図2A、NCBI参照配列:NM_007057.3)中のヌクレオチド596に対応する位置におけるAからGへの置換に対応し、ZWINTタンパク質配列(図2B、NCBI参照配列:NP_008988.2)中の残基187に対応する位置においてアルギニンからグリシン置換への置換をもたらす。ZWINTは、有糸分裂紡錘体チェックポイントに必要とされる動原体複合体の既知の構成要素である。ZWINTの過剰発現は、数種類の癌(特に、乳癌、前立腺癌、および膀胱癌)において観察されており、癌細胞増殖の増加と相関している(Endo et al.,2012;Ho et al.,2012;Urbanucci et al.,2012)。また、EMBL−EBI Gene Expression Atlas(Kapushesky et al.,Nucl.Acids Res.(2012)40(D1):D1077−D1081)によれば、肺癌(腺癌)、頭頸部扁平上皮癌、結腸直腸癌/結腸癌、腎癌、およびリンパ腫(粘膜関連リンパ組織リンパ腫、末梢性T細胞リンパ腫)においてZWINTの過剰発現が検出されている。したがって、一実施形態において、本明細書に記載される配列(II)のペプチドは、これらの癌のうちの1つ以上の免疫療法に使用され得る。
本明細書で同定された3番目の対のMiHAのアミノ酸配列は、SLFFRKVF対SLFFRKVFである。これらのMiHAは、HLA−B0801分子によって細胞表面に提示される。これらのペプチドは、Immune Epitope Database(Vita et al.,2010)には記載されていない。これらのMiHAは、MTCH2(ミトコンドリア輸送体相同体2)遺伝子中の単一ヌクレオチド多型に由来する。この単一ヌクレオチド多型は、dbSNPデータベースにはrs1064608として記載されている(Sherry et al.,2001)。2つの対立遺伝子が、この遺伝子座に見られる:一方は、SLFFRKVAF配列を含有するMTCH2タンパク質をコードし、他方は、SLFFRKVPF配列を有するMTCH2タンパク質をコードする。単一ヌクレオチド多型は、MTCH2の核酸配列(図3A、NCBI参照配列:NM_014342.3)中のヌクレオチド1057に対応する位置におけるCからGへの置換に対応し、MTCH2タンパク質配列(図3B、NCBI参照配列:NP_055157.1)中の残基290に対応する位置においてプロリンからアラニンへの置換をもたらす。MTCH2は、アポトーシス促進性の切断されたBIDと相互作用し、それによってアポトーシスを調節し、特に固形腫瘍(肺、甲状腺、肝臓、食道、結腸、乳癌)および骨肉腫といった数種類の癌において上方制御される/関与している(Yu et al.,2008,Grinberg et al.,2005;Katz et al.,2012)。また、EMBL−EBI Gene Expression Atlas(Kapushesky et al.,Nucl.Acids Res.(2012)40(D1):D1077−D1081)によれば、リンパ腫、白血病、および骨髄腫においてMTCH2の過剰発現が検出されている。したがって、一実施形態において、本明細書に記載される配列(III)のペプチドは、これらの癌のうちの1つ以上の免疫療法に使用され得る。
本明細書で同定された4番目の対のMiHAのアミノ酸配列は、VLKPGNSK対VLKPGNSKである。これらのMiHAは、HLA−A0301分子によって細胞表面に提示される。これらのペプチドは、Immune Epitope Database(Vita et al.,2010)には記載されていない。これらのMiHAは、ELF1[E74様因子1(etsドメイン転写因子)]遺伝子中の単一ヌクレオチド多型に由来する。この単一ヌクレオチド多型は、dbSNPデータベースにはrs1056820として記載されている(Sherry et al.,2001)。2つの対立遺伝子が、この遺伝子座に見られる:一方は、SVLKPGNSK配列を含有するELF1タンパク質をコードし、他方は、TVLKPGNSK配列を有するELF1タンパク質をコードする。単一ヌクレオチド多型は、ヒトELF1の核酸配列(図4Aおよび4B、NCBI参照配列:NM_172373.3)中のヌクレオチド1400に対応する位置におけるAからTへの置換に対応し、ELF1タンパク質配列(図4C、NCBI参照配列:NP_758961.1)中の残基343に対応する位置においてスレオニンからセリンへの置換をもたらす。ELF1は、白血病、非小細胞肺癌、乳癌および卵巣癌等の癌細胞における発癌経路の転写活性化に関与する転写因子である(Andrews et al.,2008;Xiang et al.,2010;Yang et al.,2010)。また、EMBL−EBI Gene Expression Atlas(Kapushesky et al.,Nucl.Acids Res.(2012)40(D1):D1077−D1081)によれば、肉腫(例えば、骨肉腫)、神経膠芽腫、膵癌、および白血病(急性骨髄性白血病)、リンパ腫(バーキットリンパ腫)においてELF1の過剰発現が検出されている。したがって、一実施形態において、本明細書に記載される配列(IV)のペプチドは、これらの癌のうちの1つ以上の免疫療法に使用され得る。
別の対のMiHAのアミノ酸配列は、AMYDKGPFSK対AMYDKGPFSKである。これらのMiHAは、HLA−A0301によって細胞表面に提示される。これらのペプチドは、Immune Epitope Database(Vita et al.,2010)には記載されていない。これらのMiHAは、NQ01[NAD(P)H脱水素酵素、キノリン1]遺伝子中の単一ヌクレオチド多型に由来する。この単一ヌクレオチド多型は、dbSNPデータベースにはrs1131341として記載されている(Sherry et al.,2001)。2つの対立遺伝子が、この遺伝子座に見られる:一方は、AMYDKGPFRSK配列を含有するNQ01タンパク質をコードし、他方は、AMYDKGPFWSK配列を有するNQ01タンパク質をコードする。単一ヌクレオチド多型は、ヒトNQ01の核酸配列(図5A、NCBI参照配列:NM_000903.2)中のヌクレオチド615に対応する位置におけるCからTへの置換に対応し、NQ01タンパク質配列(図5B、NCBI参照配列:NP_000894.1)中の残基139に対応する位置においてアルギニンからトリプトファンへの置換をもたらす。NQ01は、フラビンアデニンジヌクレオチド(FAD)を補因子として用いて、種々のキノンの還元を触媒する細胞質酵素である。このタンパク質の酵素活性は、ラジカル種の産生をもたらすキノンの1つの電子の還元を防止する。このNQ01における突然変異は、種々の形態の癌に対する感受性と関連付けられており、非小細胞肺癌、皮膚癌(例えば、黒色腫)、乳癌、肝癌(例えば、肝内胆管癌)、および結腸直腸癌等の消化管癌を含む多くの腫瘍において、このNQ01タンパク質の発現変化が認められている(Kolesar et al.,2011;Wakai et al.,2011;Jamieson et al.,2011;Ding et al.,2012;Yang et al.,2012;Patrick and Jaiswal,2012)。最近、NQ01基質は、膵癌細胞および肺癌細胞等の幅広い癌細胞に対する強力な抗腫瘍活性を有することが示された(Huang et al.,2012)。また、EMBL−EBI Gene Expression Atlas(Kapushesky et al.,Nucl.Acids Res.(2012)40(D1):D1077−D1081)によれば、リンパ腫(ホジキンリンパ腫、未分化大細胞リンパ腫)および脳癌(神経膠芽腫、上衣下巨細胞性星状細胞腫)においてNQ01の過剰発現が検出されている。一実施形態において、本明細書に記載される配列(V)のペプチドは、これらの癌のうちの1つ以上の免疫療法に使用され得る。
別の対のMiHAのアミノ酸配列は、RVSLPTSP対RVSLPTSPである。これらのMiHAは、HLA−A0301によって細胞表面に提示される。これらのペプチドは、MHC分子(ヒトにおけるHLA)によって提示される十分に特徴付けられた全ペプチドのレパートリーを含むImmune Epitope Database (Vita et al.,2010)には記載されていない。
これらのMiHAは、KIAA0226様遺伝子(C13orf18としても知られる)中の単一ヌクレオチド多型に由来する。この単一ヌクレオチド多型は、dbSNPデータベースにはrs1408184として記載されている(Sherry et al.,2001)。2つの対立遺伝子が、この遺伝子座に見られる:一方は、RVSLPTSP配列を含有するKIAA0226Lタンパク質をコードし、他方は、RVSLPTSP配列を有するKIAA0226Lタンパク質をコードする。単一ヌクレオチド多型は、ヒトKIAA0226Lの核酸配列(図6A、NCBI参照配列:NM_025113.2)中のヌクレオチド1059に対応する位置におけるGからAへの置換に対応し、KIAA0226Lタンパク質配列(図6B、NCBI参照配列:NP_079389.2)中の残基152に対応する位置においてグリシンからアルギニンへの置換をもたらす。KIAA0226Lの機能の大部分は未知であり、BioGPSデータベースによれば、KIAA0226Lは、Bリンパ球およびバーキットリンパ腫細胞において上方制御される。また、EMBL−EBI Gene Expression Atlas(Kapushesky et al., Nucl. Acids Res.(2012)40(D1):D1077−D1081)によれば、結腸癌(細胞腫)、神経膠芽腫、および未分化大細胞リンパ腫において、KIAA0226Lの過剰発現が検出されている(Chowdary D et al.,J Mol Diagn.2006 Feb;8(1):31−9;Ancona N et al.,BMC Bioinformatics.2006 Aug19;7:387;Freije WA et al.,Cancer Res.2004 Sep15;64(18):6503−10;Sun et al.,Cancer Cell.2006 Apr;9(4):287−300;Piccaluga et al.,J Clin Invest.2007 Mar;117(3):823−34.Epub 2007 Feb15)。一実施形態において、本明細書に記載される配列(VI)のペプチドは、これらの癌のうちの1つ以上の免疫療法に使用され得る。
別の対のMiHAのアミノ酸配列は、VMGNPGTF対VMGNPGTFである。これらのMiHAは、HLA−A0301によって細胞表面に提示される。これらのペプチドは、MHC分子(ヒトにおけるHLA)によって提示される十分に特徴付けられた全ペプチドのレパートリーを含むImmune Epitope Database(Vita et al.,2010)には記載されていない。
これらのMiHAは、RMDN1(微小管動態の調節因子1)遺伝子(FAM82Bとしても知られる)中の単一ヌクレオチド多型に由来する。この単一ヌクレオチド多型は、dbSNPデータベース中にrs6980476としてリストされている(Sherry et al.,2001)。この遺伝子座には、VMGNPGTF配列を含有するRMDN1タンパク質をコードするもの、およびVMGNPGTF配列を有するRMDN1タンパク質をコードするものの2つの対立遺伝子が見られる。単一ヌクレオチド多型は、ヒトRMDN1の核酸配列(図7A、NCBI参照配列:NM_016033.2)中のヌクレオチド316に対応する位置におけるAからCへの置換に対応し、タンパク質配列(図7B、NCBI参照配列:NP_057117.2)中のRMDN1中の残基52に対応する位置にいおいてリジンからアスパラギンへの置換をもたらす。RMDN1は、エレガンス線虫の染色体分離に関与する微小管関連タンパク質である(Oishi et al.,J Cell Biol.179,1149−1162,2007)。BioGPSデータベースによれば、RMDN1は、Bリンパ芽球およびバーキットリンパ腫細胞中で上方制御される。また、EMBL−EBI Gene Expression Atlas(Kapushesky et al.,Nucl.Acids Res.(2012)40(D1):D1077−D1081)によれば、平滑筋肉腫(Perot et al.,Cancer Res.2009 Mar15;69(6):2269−78;Chibon et al.,Nat Med.2010 Jul;16(7):781−7)、乳癌/侵襲性腺管癌等の細胞腫(Chen et al.,Breast Cancer Res Treat.2010 Jan;119(2):335−46;Cheng et al.,Cancer Res.2008 Mar15;68(6):1786−96)、神経膠芽腫および星状細胞腫等の脳癌(上衣下巨細胞性星状細胞腫(Sun et al.,Cancer Cell.2006 Apr;9(4):287−300;Tyburczy et al.,Am J Pathol.2010 Apr;176(4):1878−90)においてRMDN1の過剰発現が検出される。したがって、一実施形態において、本明細書に記載される配列(VII)のペプチドは、これらの癌のうちの1つ以上の免疫療法に使用され得る。
これまで、本発明をその特定の実施形態によって説明してきたが、添付の特許請求の範囲に定義されるような主題の発明の主旨および性質から逸脱することなく、これを修正することができる。特許請求の範囲において、「〜を含むが、これらに限定されない」という句と実質的に同等である「含む(comprising)」という語が、非限定的な用語として用いられる。単数形の「a」、「an」、および「the」は、文脈上、別途明らかに指示のない限り、対応する複数の指示対象を含む。
参考文献

1. Sykes,M., K.Woods, and D.H.Sachs. 2008. Transplantation Immunology. In Fundamental Immunology. W.E.Paul, editor. Lippincott Williams & Wilkins, Philadelphia. 1426-1488.

2. Loveland.B. and E.Simpson. 1986. The non-MHC transplantation antigens - neither weak nor minor. Immunol. Today 7:223-229.

3. Perreault,C., F,Decary, S,Brochu, M,Gyger, R,Belanger, and D,Roy. 1990. Minor histocompatibility antigens. Blood 76:1269-1280.

4. Perreault,C. 2010. The origin and role of MHC class I-associated self-peptides. Prog.Mol Biol.Transl.Sci. 92:41-60.

5. de Verteuil.D., D.P.Granados, P.Thibault, and C.Perreault. 2012. Origin and plasticity of MHC I-associated self peptides. Autoimmun.Rev. Epub November 2011.

6. Yewdell,J.W., E.Reits, and J.Neefjes. 2003. Making sense of mass destruction: quantitating MHC class I antigen presentation. Nature Rev.Immunol. 3:952-961.

7. Neefjes,J., M.L.M.Jongsma, P.Paul, and O.Bakke. 2011. Towards a systems understanding of MHC class I and MHC class II antigen presentation. Nat.Rev.Immunol. 11:823-836.

8. Yewdell,J.W. 2011. DRiPs solidify: progress in understanding endogenous MHC class I antigen processing. Trends Immunol. 32:548-558.

9. Roopenian,D., E.Y.Choi, and A.Brown. 2002. The immunogenomics of minor histocompatibility antigens. Immunol. Rev. 190:86-94.

10. Spierings,E., M.Hendriks, L.Absi, A.Canossi, S.Chhaya, J.Crowley, H.Dolstra, J.F.EIiaou, T.Ellis, J.Enczmann, M.E.Fasano, T.Gervais, C.Gorodezky, B.Kircher, D.Laurin, M.S.Leffell, P.Loiseau, M.Malkki, M.Markiewicz, M.Martinetti, E.Maruya, N.Mehra, F.Oguz, M.Oudshoorn, N.Pereira, R.Rani, R.Sergeant, J.Thomson, T.H.Tran, H.Turpeinen, K.L.Yang, R.Zunec, M.Carrington, P.de Knijff, and E.Goulmy. 2007. Phenotype frequencies of autosomal minor histocompatibility antigens display significant differences among populations. PLoS. Genet. 3:e103.

11. Perreault,C. and S.Brochu. 2002. Adoptive cancer immunotherapy: discovering the best targets. J.Mol.Med. 80:212-218.

12. Mullally,A. and J.Ritz. 2007. Beyond HLA: the significance of genomic variation for allogeneic hematopoietic stem cell transplantation. Blood 109:1355-1362.

13. Feng,X., K.M.Hui, H.M.Younes, and A.G.Brickner. 2008. Targeting minor histocompatibility antigens in graft versus tumor or graft versus leukemia responses. Trends Immunol. 29:624-632.

14. Brickner,A.G. 2006. Mechanisms of minor histocompatibility antigen immunogenicity: the role of infinitesimal versus structurally profound polymorphisms. Immunol. Res. 36:33-41.

15. Bleakley,M. and S.R.Riddell. 2011. Exploiting T cells specific for human minor histocompatibility antigens for therapy of leukemia. Immunol. Cell Biol. 89:396-407.

16. Kawase,T., Y.Akatsuka, H.Torikai, S.Morishima, A.Oka, A.Tsujimura, M.Miyazaki, K.Tsujimura, K.Miyamura, S.Ogawa, H.Inoko, Y.Morishima, Y.Kodera, K.Kuzushima, and T.Takahashi. 2007. Alternative splicing due to an intronic SNP in HMSD generates a novel minor histocompatibility antigen. Blood 110:1055-1063.

17. Rosenberg,S.A., J.C.Yang, and N.P.Restifo. 2004. Cancer immunotherapy: moving beyond current vaccines. Nat Med. 10:909-915.

18. Bleakley,M. and S.R.Riddell. 2004. Molecules and mechanisms of the graft-versus-leukaemia effect. Nat.Rev.Cancer 4:371-380.

19. Rosenberg,S.A., J.C.Yang, R.M. Sherry, U.S.Kammula, M.S.Hughes, G.Q.Phan, D.E.Citrin, N.P.Restifo, P.F.Robbins, J.R.Wunderlich, K.E.Morton, C.M.Laurencot, S.M.Steinberg, D.E.White, and M.E.Dudley. 2011. Durable complete responses in heavily pretreated patients with metastatic melanoma using T cell transfer immunotherapy. Clin. Cancer Res. 17:4550-4557.

20. Vincent,K., D.C.Roy, and C.Perreault. 2011. Next-generation leukemia immunotherapy. Blood 118:2951-2959.

21. Rezvani,K. and A.J.Barrett. 2008. Characterizing and optimizing immune responses to leukaemia antigens after allogeneic stem cell transplantation. Best. Pract. Res. Clin. Haematol. 21:437-453.

22. Barrett,A.J. 2008. Understanding and harnessing the graft-versus-leukaemia effect. Br.J. Haematol. 142:877-888.

23. Horowitz,M.M., R.P.Gale, P.M.Sondel, J.M.Goldman, J.Kersey, H.J.Kolb, A.A.Rimm, O.Ringden, C.Rozman, B.Speck, and . 1990. Graft-versus-leukemia reactions after bone marrow transplantation. Blood 75:555-562.

24. Thomas,E.D. 2005. Foreword. In Graft-vs.-host disease. J.L.M.Ferrara, K.R.Coke, and H.J.Deeg, editors. Marcel Dekker, New York, iii-iv.

25. Molldrem,J.J. and W.D.Shlomchik. 2005. Graft-vs.-leukemia effects. In Graft-vs.-host disease. J.L.M.Ferrara, K.R.Cooke, and H.J.Deeg, editors. Marcel Dekker, New York. 155-194.

26. O'Reilly,R.J., T.Dao, G.Koehne, D.Scheinberg, and E.Doubrovina. 2010. Adoptive transfer of unselected or leukemia-reactive T-cells in the treatment of relapse following allogeneic hematopoietic cell transplantation. Semin. Immunol. 22:162-172.

27. Kolb,H.J., A.Schattenberg, J.M.Goldman, B.Hertenstein, N.Jacobsen, W.Arcese, P.Ljungman, A.Ferrant, L.Verdonck, and D.Niederwieser. 1995. Graft-versus-leukemia effect of donor lymphocyte transfusions in marrow grafted patients. European Group for Blood and Marrow Transplantation Working Party Chronic Leukemia. Cancer Cell 86:2041-2050.

28. Kolb,H.-J. 2008. Graft-versus-leukemia effects of transplantation and donor lymphocytes. Blood 112:4371-4383.

29. Childs.R.W. and J.Barrett. 2004. Nonmyeloablative allogeneic immunotherapy for solid tumors. Annu.Rev.Med. 55:459-475.

30. Tykodi,S.S., E.H.Warren, J.A.Thompson, S.R.Riddell, R.W.Childs, B.E.Otterud, M.F.Leppert, R.Storb, and B.M.Sandmaier. 2004. Allogeneic hematopoietic cell transplantation for metastatic renal cell carcinoma after nonmyeloablative conditioning: toxicity, clinical response, and immunological response to minor histocompatibility antigens. Clin. Cancer Res. 10:7799-7811.

31. Bishop,M.R., D.H.Fowler, D.Marchigiani, K.Castro, C.Kasten-Sportes, S.M.Steinberg, J.C.Gea-Banacloche, R.Dean, C.K.Chow, C.Carter, E.J.Read, S.Leitman, and R.Gress. 2004. Allogeneic lymphocytes induce tumor regression of advanced metastatic breast cancer. J.Clin.Oncol. 22:3886-3892.

32. Takahashi,Y., N.Harashima, S.Kajigaya, H.Yokoyama, E.Cherkasova, J. P. McCoy, K.I.Hanada, O.Mena, R.Kurlander, T.Abdul, R.Srinivasan, A.Lundqvist, E.Malinzak, N.Geller, M.I.Lerman, and R.W.Childs. 2008. Regression of human kidney cancer following allogeneic stem cell transplantation is associated with recognition of an HERV-E antigen by T cells. J.Clin. Invest. 118:1099-1109.

33. Meunier,M.C., J.S.Delisle, J.Bergeron, V.Rineau, C. Baron, and C.Perreault. 2005. T cells targeted against a single minor histocompatibility antigen can cure solid tumors. Nat.Med. 11:1222-1229.

34. Shlomchik,W.D. 2007. Graft-versus-host disease. Nat.Rev.Immunol. 7:340-352.

35. Ferrara,J.L, J.E.Levine, P.Reddy, and E. Holler. 2009. Graft-versus-host disease. Lancet 373:1550-1561.

36. Socie,G. and B.R.Blazar. 2009. Acute graft-versus-host disease; from the bench to the bedside. Blood 114:4327-4336.

37. Greinix,H.T., C.Loddenkemper, S.Z.Pavletic, E. Holler, G.Socie, A.Lawitschka, J.Halter, and D.Wolff. 2011. Diagnosis and staging of chronic graft-versus-host disease in the clinical practice. Biol. Blood Marrow Transplant. 17:167-175.

38. Vogelsang,G.B., L.Lee, and D.M.Bensen-Kennedy. 2003. Pathogenesis and treatment of graft-versus-host disease after bone marrow transplant. Annu.Rev.Med. 54:29-52.

39. Inaba,M., K.Kurasawa, M.Mamura, K.Kumano, Y.Saito, and I.Iwamoto. 1999. Primed T cells are more resistant to Fas-mediated activation-induced cell death than naive T cells. J Immunol 163:1315-1320.

40. Yang,J., M.O. Brook, M.Carvalho-Gaspar, J.Zhang, H.E.Ramon, M.H.Sayegh, K.J.Wood, L.A.Turka, and N.D.Jones. 2007. Allograft rejection mediated by memory T cells is resistant to regulation. Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 104:19954-19959.

41. Massague,J. 2008. TGFb in Cancer. Cell 134:215-230.

42. Hanahan,D. and R.A.Weinberg. 2011. Hallmarks of cancer: the next generation. Cell 144:646-674.

43. Fontaine,P., G.Roy-Proulx, L.Knafo, C.Baron, D.C.Roy, and C.Perreault. 2001. Adoptive transfer of T lymphocytes targeted to a single immunodominant minor histocompatibility antigen eradicates leukemia cells without causing graft-versus-host disease. Nat.Med. 7:789-794.

44. Meunier,M.C, C.Baron, and C.Perreault. 2009. Two host factors regulate persistence of H7a-specific T cells injected in tumor bearing mice. PLoS One 4:e4116.

45. Fortier,M.H., E.Caron, M.P.Hardy, G.Voisin, S.Lemieux, C.Perreault, and P.Thibault. 2008. The MHC class I peptide repertoire is molded by the transcriptome. J. Exp. Med. 205:595-610.

46. de Verteuil, D., T.L.Muratore-Schroeder, D.P.Granados, M.H.Fortier, M.P.Hardy, A.Bramoulle, E.Caron, K.Vincent, S.Mader, S.Lemieux, P.Thibault, and C.Perreault. 2010. Deletion of immunoproteasome subunits imprints on the transcriptome and has a broad impact on peptides presented by major histocompatibility complex I molecules. Mol Cell Proteomics 9:2034-2047.

47. Caron,E., K.Vincent, M.H.Fortier, J.P.Laverdure, A.Bramoulle, M.P.Hardy, G.Voisin, P.Roux, S.Lemieux, P.Thibault, and C.Perreault. 2011. The MHC I immunopeptidome conveys to the cell surface an integrative view of cellular regulation. Mol.Syst.Biol. 7:533.

48. den Haan,J.M., N.E.Sherman, E.Blokland, E.Huczko, F.Koning, J.W.Drijfhout, J.Skipper, J.Shabanowitz, D.F.Hunt, V.H.Engelhard, and E.Goulmy. 1995. Identification of a graft versus host disease-associated human minor histocompatibility antigen. Science 268:1476-1480.

49. den Haan,J.M., L.M. Meadows, W.Wang, J.Pool, E.BIokland, T.L.Bishop, C.Reinhardus, J.Shabanowitz, R.Offringa, D.F.Hunt, V.H.Engelhard, and E.Goulmy. 1998. The minor histocompatibility antigen HA-1: a diallelic gene with a single amino acid polymorphism. Science 279:1054-1057.

50. Brickner,A.G., E.H.Warren, J.A.Caldwell, Y.Akatsuka, T.N.Golovina, A.L.Zarling, J.Shabanowitz, L.C.Eisenlohr, D.F.Hunt, V.H.Engelhard, and S.R.Riddell. 2001. The immunogenicity of a new human minor histocompatibility antigen results from differential antigen processing. J. Exp. Med. 193:195-205.

51. Spierings,E., A.G.Brickner, J.A.Caldwell, S.Zegveld, N.Tatsis, E.BIokland, J.Pool, R.A.Pierce, S.Mollah, J.Shabanowitz, L.C.Eisenlohr, V.P.van, F.Ossendorp, D.F.Hunt, E.Goulmy, and V.H.Engelhard. 2003. The minor histocompatibility antigen HA-3 arises from differential proteasome-mediated cleavage of the lymphoid blast crisis (Lbc) oncoprotein. Blood 102:621-629.

52. Brickner,A.G., A.M.Evans, J.K.Mito, S.M.Xuereb, X.Feng, T.Nishida, L.Fairfull, R.E.Ferrell, K.A.Foon, D.F.Hunt, J.Shabanowitz, V.H.Engelhard, S.R.Riddell, and E.H.Warren. 2006. The PANE1 gene encodes a novel human minor histocompatibility antigen that is selectively expressed in B-lymphoid cells and B-CLL. Blood 107:3779-3786.

53. van Bergen,C.A.M., M.G.D.Kester, I.Jedema, M.H.M.Heemskerk, S.A.P.van Luxemburg-Heijs, F.M.KIoosterboer, W.A.E.Marijt, A.H.de Ru, M.R.Schaafsma, R.Willemze, P.A.van Veelen, and J.H.F.Falkenburg. 2007. Multiple myeloma-reactive T cells recognize an activation-induced minor histocompatibility antigen encoded by the ATP-dependent interferon-responsive (ADIR) gene. Blood 109:4089-4096.

54. Slager,E.H., M.W.Honders, E.D.Van Der Meijden, S.A.Van Luxemburg-Heijs, F.M.Kloosterboer, M.G.Kester, I.Jedema, W.A.Marijt, M.R.Schaafsma, R.Willemze, and J.H.Falkenburg. 2006. Identification of the angiogenic endothelial-cell growth factor-1/thymidine phosphorylase as a potential target for immunotherapy of cancer. Blood 107:4954-4960.

55. Dolstra,H., H.Fredrix, F.Maas, P.G.Coulie, F.Brasseur, E.Mensink, G.J.Adema, T.M.de Witte, C.G.Figdor, and E.van de Wiel-van Kemenade. 1999. A human minor histocompatibility antigen specific for B cell acute lymphoblastic leukemia. J. Exp. Med. 189:301-308.

56. Murata,M., E.H.Warren, and S.R.Riddell. 2003. A human minor histocompatibility antigen resulting from differential expression due to a gene deletion. J. Exp. Med. 197:1279-1289.

57. Warren,E.H., N.J.Vigneron, M.A.Gavin, P.G.Coulie, V.Stroobant, A.Dalet, S.S.Tykodi, S.M.Xuereb, J.K.Mito, S.R.Riddell, and B.J.Van Den Eynde. 2006. An antigen produced by splicing of noncontiguous peptides in the reverse order. Science 313:1444-1447.

58. Griffioen,M., E.D.Van Der Meijden, E.H.Slager, M.W.Honders, C.E.Rutten, S.A.Van Luxemburg-Heijs, P.A.von dem Borne, J.J.van Rood, R.Willemze, and J.H.Falkenburg. 2008. Identification of phosphatidylinositol 4-kinase type II beta as HLA class II-restricted target in graft versus leukemia reactivity. Proc.Natl.Acad.Sci.U.S.A 105:3837-3842.

59. Stumpf,A.N., E.D.Van Der Meijden, C.A.Van Bergen, R.Willemze, J.H.Falkenburg, and M.Griffioen. 2009. Identification of 4 new HLA-DR-restricted minor histocompatibility antigens as hematopoietic targets in antitumor immunity. Blood 114:3684-3692.

60. Akatsuka,Y., T.Nishida, E.Kondo, M.Miyazaki, H.Taji, H.lida, K.Tsujimura, M.Yazaki, T.Naoe, Y.Morishima, Y.Kodera, K.Kuzushima, and T.Takahashi. 2003. Identification of a polymorphic gene, BCL2A1, encoding two novel hematopoietic lineage-specific minor histocompatibility antigens. J. Exp. Med. 197:1489-1500.

61. Rijke,B.D., A.Horssen-Zoetbrood, J.M.Beekman, B.Otterud, F.Maas, R.Woestenenk, M.Kester, M.Leppert, A.V.Schattenberg, T.de Witte, van de Wiel-van Kemenade, and H.Dolstra. 2005. A frameshift polymorphism in P2X5 elicits an allogeneic cytotoxic T lymphocyte response associated with remission of chronic myeloid leukemia. J.Clin. Invest 115:3506-3516.

62. Kawase,T., Y.Nannya, H.Torikai, G.Yamamoto, M.Onizuka, S.Morishima, K.Tsujimura, K.Miyamura, Y.Kodera, Y.Morishima, T.Takahashi, K.Kuzushima, S.Ogawa, and Y.Akatsuka. 2008. Identification of human minor histocompatibility antigens based on genetic association with highly parallel genotyping of pooled DNA. Blood 111:3286-3294.

63. Kamei,M., Y.Nannya, H.Torikai, T.Kawase, K.Taura, Y.Inamoto, T.Takahashi, M.Yazaki, S.Morishima, K.Tsujimura, K.Miyamura, T.Ito, H.Togari, S.R.Riddell, Y.Kodera, Y.Morisima, T.Takahashi, K.Kuzushima, S.Ogawa, and Y.Akatsuka. 2009. HapMap scanning of novel human minor histocompatibility antigens. Blood 113:5041-5048.

64. Van Bergen,C.A., C.E.Rutten, E.D.Van Der Meijden, S.A.Van Luxemburg-Heijs, E.G.Lurvink, J.J.Houwing-Duistermaat, M.G.Kester, A.Mulder, R.Willemze, J.H.Falkenburg, and M.Griffioen. 2010. High-throughput characterization of 10 new minor histocompatibility antigens by whole genome association scanning. Cancer Res. 70:9073-9083.

65. Spaapen,R.M., H.M.Lokhorst, K.van den Oudenalder, B.E.Otterud, H.Dolstra, M.F.Leppert, M.C.Minnema, A.C.BIoem, and T.Mutis. 2008. Toward targeting B cell cancers with CD4+ CTLs: identification of a CD19-encoded minor histocompatibility antigen using a novel genome-wide analysis. J Exp. Med 205:2863-2872.

66. Spaapen,R.M., R.A.de Kort, K.van den Oudenalder, E.M.van, A.C.Bloem, H.M.Lokhorst, and T.Mutis. 2009. Rapid identification of clinical relevant minor histocompatibility antigens via genome-wide zygosity-genotype correlation analysis. Clin. Cancer Res. 15:7137-7143.

67. Warren,E.H., N.Fujii, Y.Akatsuka, C.N.Chaney, J.K.Mito, K.R.Loeb, T.A.Gooley, M.L.Brown, K.K.Koo, K.V.Rosinski, S.Ogawa, A.Matsubara, F.R.Appelbaum, and S.R.Riddell. 2010. Therapy of relapsed leukemia after allogeneic hematopoietic cell transplant with T cells specific for minor histocompatibility antigens. Blood 115:3869-3878.

68. Mason,D. 1998. A very high level of crossreactivity is an essential feature of the T-cell receptor. Immunol. Today 19:395-404.

69. Kessler,J.H. and C.J.Melief. 2007. Identification of T-cell epitopes for cancer immunotherapy. Leukemia 21:1859-1874.

70. Popovic,J., L.P.Li, P.M.Kloetzel, M.Leisegang, W.Uckert, and T.Blankenstein. 2011. The only proposed T-cell epitope derived from the TEL-AML1 translocation is not naturally processed. Blood 118:946-954.

71. Schreiber,H., J.D.Rowley, and D.A.Rowley. 2011. Targeting mutations predictably. Blood 118:830-831.

72. Granados,D.P., W.Yahyaoui, C.M.Laumont, T.Daouda, T.L.Muratore-Schroeder, C.Cote, J.P.Laverdure, S.Lemieux, P.Thibault, and C.Perreault. 2012. MHC I-associated peptides preferentially derive from transcripts bearing miRNA recognition elements. Blood Epub March 21, 2012.

73. Karosiene,E., Lundegaard,C., Lund,O., and Nielsen,M. (2011). NetMHCcons: a consensus method for the major histocompatibility complex class I predictions. Immunogenetics.

74. Tosato,G. and Cohen,J.I. (2007). Generation of Epstein-Barr Virus (EBV)-immortalized B cell lines. Curr. Protoc. Immunol. Chapter 7, Unit.

75. Bencimon,C., Salles,G., Moreira,A., Guyomard,S., Coiffier,B., Bienvenu,J., and Fabien,N. (2005). Prevalence of anticentromere F protein autoantibodies in 347 patients with non-Hodgkin's lymphoma. Ann. N. Y. Acad. Sci. 1050, 319-326.

76. Chen,W.B., Cheng,X.B., Ding,W., Wang,Y.J., Chen,D., Wang,J.H., and Fei,R.S. (2011). Centromere protein F and survivin are associated with high risk and a poor prognosis in colorectal gastrointestinal stromal tumours. J Clin. Pathol. 64, 751-755.

77. de la Guardia,C., Casiano,C.A., Trinidad-Pinedo.J., and Baez,A. (2001). CENP-F gene amplification and overexpression in head and neck squamous cell carcinomas. Head Neck 23, 104-112.

78. O'Brien,S.L., Fagan,A., Fox,E.J., Millikan,R.C., Culhane,A.C., Brennan,D.J., McCann,A.H., Hegarty,S., Moyna,S., Duffy,M.J., Higgins,D.G., Jirstrom,K., Landberg,G., and Gallagher,W.M. (2007). CENP-F expression is associated with poor prognosis and chromosomal instability in patients with primary breast cancer. Int. J Cancer 120, 1434-1443.

79. Sherry,S.T., Ward,M.H., Kholodov.M., Baker.J., Phan.L., Smigielski,E.M., and Sirotkin,K. (2001). dbSNP: the NCBI database of genetic variation. Nucleic Acids Res. 29, 308-311.

80. Vita,R., Zarebski,L., Greenbaum,J.A., Emami,H., Hoof,I., Salimi,N., Damle,R., Sette,A., and Peters,B. (2010). The immune epitope database 2.0. Nucleic Acids Res. 38, D854-D862.

81. Endo,H., Ikeda,K., Urano,T., Horie-Inoue,K., and Inoue,S. (2012). Terf/TRIM17 stimulates degradation of kinetochore protein ZWINT and regulates cell proliferation. J. Biochem. 151, 139-144.

82. Ho,J.R., Chapeaublanc,E., Kirkwood,L., Nicolle,R., Benhamou,S., Lebret,T., Allory,Y., Southgate,J., Radvanyi,F., and Goud,B. (2012). Deregulation of rab and rab effector genes in bladder cancer. PLoS. ONE. 7, e39469.

83. Urbanucci,A, Sahu,B., Seppala,J., Larjo,A, Latonen,L.M., Waltering,K.K., Tammela,T.L, Vessella,R.L, Lahdesmaki,H., Janne,OA., and Visakorpi,T. (2012). Overexpression of androgen receptor enhances the binding of the receptor to the chromatin in prostate cancer. Oncogene 31, 2153-2163.

84. Grinberg,M., Schwarz,M., Zaltsman,Y., Eini,T., Niv,H., Pietrokovski,S., and Gross,A. (2005). Mitochondrial carrier homolog 2 is a target of tBID in cells signaled to die by tumor necrosis factor alpha. Mol. Cell Biol. 25, 4579-4590.

85. Katz,C Zaltsman-Amir,Y., Mostizky,Y., Kollet,N., Gross,A., and Friedler,A. (2012). Molecular basis of the interaction between proapoptotic truncated BID (tBID) protein and mitochondrial carrier homologue 2 (MTCH2) protein: key players in mitochondrial death pathway. J. Biol. Chem. 287, 15016-15023.

86. Yu,K., Ganesan,K., Tan,L.K., Laban,M., Wu,J., Zhao,X.D., Li,H., Leung,C.H., Zhu,Y., Wei,C.L., Hooi,S.C., Miller,L., and Tan,P. (2008). A precisely regulated gene expression cassette potently modulates metastasis and survival in multiple solid cancers. PLoS. Genet. 4, e1000129.

87. Andrews,P.G., Kennedy,M.W., Popadiuk,C.M., and Kao,K.R. (2008). Oncogenic activation of the human Pygopus2 promoter by E74-like factor-1. Mol. Cancer Res. 6, 259-266.

88. Xiang,P., Lo,C., Argiropoulos,B., Lai,C.B., Rouhi,A., Imren,S., Jiang,X., Mager,D., and Humphries,R.K. (2010). Identification of E74-like factor 1 (ELF1) as a transcriptional regulator of the Hox cofactor MEIS1. Exp. Hematol. 38, 798-8, 808.

89. Yang,D.X., Li,N.E., Ma,Y., Han,Y.C, and Shi,Y. (2010). Expression of Elf-1 and survivin in non-small cell lung cancer and their relationship to intratumoral microvessel density. Chin J. Cancer 29, 396-402.

90. Ding,R., Lin,S., and Chen,D. (2012). Association of NQO1 rs1800566 polymorphism and the risk of colorectal cancer: a meta-analysis. Int. J Colorectal Dis. 27, 885-892.

91. Jamieson,D., Cresti,N., Bray,J., Sludden,J., Griffin,M.J., Hawsawi,N.M., Famie,E., Mould,E.V., Verrill,M.W., May,F.E., and Boddy,A.V. (2011). Two minor NQO1 and NQO2 alleles predict poor response of breast cancer patients to adjuvant doxorubicin and cyclophosphamide therapy. Pharmacogenet. Genomics 21, 808-819.

92. Kolesar,J.M., Dahlberg,S.E., Marsh,S., McLeod,H.L., Johnson,D.H., Keller,S.M., and Schiller,J.H. (2011). The NQO1*2/*2 polymorphism is associated with poor overall survival in patients following resection of stages II and Ilia non-small cell lung cancer. Oncol. Rep. 25, 1765-1772.

93. Patrick, B.A. and Jaiswal, A.K. (2012). Stress-induced NQO1 controls stability of C/EBPalpha against 20S proteasomal degradation to regulate p63 expression with implications in protection against chemical-induced skin cancer. Oncogene. 2012 Jan 16. doi: 10.1038/onc.2011.600. [Epub ahead of print].

94. Wakai,T., Shirai,Y., Sakata,J., Matsuda,Y., Korita,P.V., Takamura,M., Ajioka,Y., and Hatakeyama,K. (2011). Prognostic significance of NQO1 expression in intrahepatic cholangiocarcinoma. Int. J Clin. Exp Pathol. 4, 363-370.

95. Yang,F.Y., Guan,Q.K., Cui,Y.H., Zhao,Z.Q., Rao,W., and Xi,Z. (2012). NAD(P)H quinone oxidoreductase 1 (NQO1) genetic C609T polymorphism is associated with the risk of digestive tract cancer: a meta-analysis based on 21 case-control studies. Eur. J Cancer Prev. 2012 Sep;21 (5):432-41.

96. Huang X, Dong Y, Bey EA, Kilgore JA, Bair JS, Li LS, Patel M, Parkinson El, Wang Y, Williams NS, Gao J, Hergenrother PJ, Boothman DA. Cancer Res. 2012 Jun 15;72(12):3038-47. Epub 2012 Apr 24.

97. Oishi,K., Okano,H., and Sawa,H. (2007). RMD-1, a novel microtubule-associated protein, functions in chromosome segregation in Caenorhabditis elegans. J Cell Biol. 179, 1149-1162.

Claims (180)

  1. マイナー組織適合抗原(MiHA)候補を同定する方法であって、
    (a)第1の対象由来の第1の細胞試料中のMHC関連ペプチド(MAP)を単離および配列決定することと、
    (b)前記第1の対象から得られた第2の細胞試料に対して全トランスクリプトームおよび/またはエクソーム配列決定を行うことと、
    (c)前記配列決定された全トランスクリプトームおよび/またはエクソームを参照ゲノムと比較し、前記第1の対象の前記トランスクリプトームおよび/またはエクソームと前記参照ゲノムとの間の単一ヌクレオチド変異(SNV)を同定することと、
    (d)前記同定されたSNVを含有する配列をin silicoで翻訳し、前記SNVによって引き起こされる少なくとも1つの非同義変異を含むペプチド配列を同定することと、
    (e)(a)で単離された前記MAPの配列を(d)で同定された前記ペプチド配列と比較することと、
    (f)前記比較に基づいてMiHA候補を同定することと、を含む、方法。
  2. マイナー組織適合抗原(MiHA)候補を同定する方法であって、
    (a)第1および第2の対象由来の第1の細胞試料中のMHC関連ペプチド(MAP)を単離および配列決定することであって、前記第1および第2の対象は、ヒト白血球抗原(HLA)適合性である、単離および配列決定することと、
    (b)前記第1および第2の対象から得られた第2の細胞試料に対して全トランスクリプトームおよび/またはエクソーム配列決定を行うことと、
    (c)前記配列決定された全トランスクリプトームおよび/またはエクソームを比較し、前記第1および第2の対象の前記トランスクリプトームおよび/またはエクソーム間の単一ヌクレオチド変異(SNV)を同定することと、
    (d)前記同定されたSNVを含有する配列をin silicoで翻訳し、前記SNVによって引き起こされる少なくとも1つの非同義変異を含むペプチド配列を同定することと、
    (e)(a)で単離された前記MAPの配列を(d)で同定された前記ペプチド配列と比較することと、
    (f)前記比較に基づいてMiHA候補を同定することと、を含む、方法。
  3. 前記MiHA候補は、その配列が、前記参照ゲノムから翻訳された対応する配列と比較して少なくとも1つの変異を含むMAPである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記MiHA候補は、前記第1の対象由来の前記第1の細胞試料中には存在するが、前記第2の対象由来の前記第1の細胞試料中には存在しないMAPである、請求項2に記載の方法。
  5. 前記参照ゲノムは、Genome Reference Consortium Human Build 37(GRCh37)である、請求項1または3に記載の方法。
  6. 前記第1および/または第2の細胞試料は、末梢血細胞試料である、請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 前記末梢血細胞試料は、不死化末梢血細胞試料である、請求項6に記載の方法。
  8. 前記不死化末梢血細胞試料は、エプスタイン・バーウイルス(EBV)で形質転換したBリンパ芽球様細胞株である、請求項7に記載の方法。
  9. 前記MAPを単離することは、(i)弱酸処理により前記細胞試料から前記MAPを放出させることと、(ii)前記放出させたMAPをクロマトグラフィーに供することと、を含む、請求項1〜8のいずれか1項に記載の方法。
  10. 前記方法は、前記クロマトグラフィーの前に、サイズ排除カラムを用いて前記放出させたペプチドを濾過することをさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記サイズ排除カラムは、約3000Daのカットオフを有する、請求項10に記載の方法。
  12. 前記クロマトグラフィーは、陽イオン交換クロマトグラフィーである、請求項9〜11のいずれか1項に記載の方法。
  13. (d)の前記ペプチド配列は、12アミノ酸以下の長さを有する、請求項1〜12のいずれか1項に記載の方法。
  14. (d)の前記ペプチド配列は、8〜11アミノ酸の長さを有する、請求項13に記載の方法。
  15. 前記比較することは、(a)で単離された前記MAPを質量分析に供することと、(d)で同定された前記ペプチド配列から得られたMSスペクトルを比較することと、を含む、請求項1〜14のいずれか1項に記載の方法。
  16. (f)で同定された前記MiHA候補の主要組織適合複合体(MHC)クラスI分子への結合を決定することをさらに含む、請求項1〜15のいずれか1項に記載の方法。
  17. 配列
    Figure 2015528443
    (式中、
    は、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、
    は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、
    は、LまたはSであり、
    は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、
    は、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチド。
  18. 前記ペプチドは、8〜12アミノ酸の長さを有する、請求項17に記載のペプチド。
  19. は、酸性アミノ酸である、請求項17または18に記載のペプチド。
  20. は、グルタミン酸(E)である、請求項19に記載のペプチド。
  21. は、アミノ酸である、請求項17〜20のいずれか1項に記載のペプチド。
  22. は、疎水性アミノ酸である、請求項21に記載のペプチド。
  23. は、ロイシン(L)である、請求項22に記載のペプチド。
  24. は、存在しない、請求項17〜23のいずれか1項に記載のペプチド。
  25. は、存在しない、請求項17〜24のいずれか1項に記載のペプチド。
  26. は、Lである、請求項17〜25のいずれか1項に記載のペプチド。
  27. は、Sである、請求項17〜25のいずれか1項に記載のペプチド。
  28. 前記ペプチドは、ELQEKFLSL(配列番号15)である、請求項26に記載のペプチド。
  29. 前記ペプチドは、ELQEKFSSL(配列番号16)である、請求項27に記載のペプチド。
  30. 請求項17〜29のいずれか1項に記載のペプチドをコードする、核酸。
  31. 請求項17〜29のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−B0801対立遺伝子の、単離された主要組織適合複合体(MHC)クラスI分子。
  32. その表面に、請求項17〜29のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する、単離された細胞。
  33. 癌を治療する方法であって、請求項17〜29のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を認識する有効量のCD8 Tリンパ球を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  34. 前記対象が、ヒトCENPFの核酸配列(図1A〜1D、NCBI参照配列:NM_016343.3)中のヌクレオチド4409に対応する位置にTもしくはCを含むCENPF核酸、および/またはヒトCENPFのタンパク質配列(図1E、NCBI参照配列:NP_057427.3)中の残基1412に対応する位置にロイシンもしくはセリン残基を含むCENPFポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、
    (a)前記対象が、ヒトCENPFの前記核酸配列中のヌクレオチド4409に対応する位置にTを含むCENPF核酸、および/またはヒトCENPFの前記タンパク質配列中の残基1412に対応する位置にロイシン残基を含むCENPFポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のXはLであり、
    (b)前記対象が、ヒトCENPFの前記核酸配列中のヌクレオチド4409に対応する位置にCを含むCENPF核酸、および/またはヒトCENPFの前記タンパク質配列中の残基1412に対応する位置にセリン残基を含むCENPFポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のXはSである、請求項33に記載の方法。
  35. 前記決定することは、CENPF核酸を配列決定することを含む、請求項34に記載の方法。
  36. 前記CD8Tリンパ球は、in vitroで増殖させたCD8 Tリンパ球である、請求項34に記載の方法。
  37. (i)前記対象が(a)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項17〜29のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のXはLである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトCENPFの前記核酸配列中のヌクレオチド4409に対応する位置にC、および/またはヒトCENPFの前記タンパク質配列中の残基1412に対応する位置にセリン残基を含むCENPFポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、または
    (ii)前記対象が(b)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項17〜29のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のXはSである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトCENPFの前記核酸配列中のヌクレオチド4409に対応する位置にT、および/またはヒトCENPFの前記タンパク質配列中の残基1412に対応する位置にロイシン残基を含むCENPFポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、をさらに含む、請求項34〜36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 前記対象は、同種幹細胞移植(ASCT)のレシピエントである、請求項33〜37のいずれか1項に記載の方法。
  39. T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖させる方法であって、
    (a)候補ドナーが、ヒトCENPFの核酸配列(図1A〜1D、NCBI参照配列:NM_016343.3)中のヌクレオチド4409に対応する位置にTもしくはCを含むCENPF核酸、および/またはヒトCENPFのタンパク質配列(図1E、NCBI参照配列:NP_057427.3)中の残基1412に対応する位置にロイシンもしくはセリン残基を含むCENPFポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、
    (b)(i)前記候補ドナーが、ヒトCENPFの前記核酸配列中のヌクレオチド4409に対応する位置にTを含むCENPF核酸、および/またはヒトCENPFの前記タンパク質配列中の残基1412に対応する位置にロイシン残基を含むCENPFポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項17〜29のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のXはSである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからのCD8 Tリンパ球を培養すること、または
    (b)(ii)前記候補ドナーが、ヒトCENPFの前記核酸配列中のヌクレオチド4409に対応する位置にCを含むCENPF核酸、および/またはヒトCENPFの前記タンパク質配列中の残基1412に対応する位置にセリン残基を含むCENPFポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項17〜29のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のXはLである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからのCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む、方法。
  40. 配列
    Figure 2015528443
    (式中、
    は、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、
    は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、
    は、GまたはRであり、
    は、アミノ酸であるか、または存在せず、
    は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、
    は、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチド。
  41. 前記ペプチドは、8〜12アミノ酸の長さを有する、請求項40に記載のペプチド。
  42. は、グルタミン(Q)である、請求項40または41に記載のペプチド。
  43. は、アミノ酸である、請求項40〜42のいずれか1項に記載のペプチド。
  44. は、塩基性アミノ酸である、請求項43に記載のペプチド。
  45. は、リジン(K)である、請求項44に記載のペプチド。
  46. は、アミノ酸である、請求項40〜45のいずれか1項に記載のペプチド。
  47. は、ロイシン(L)である、請求項46に記載のペプチド。
  48. は、存在しない、請求項40〜47のいずれか1項に記載のペプチド。
  49. は、存在しない、請求項40〜48のいずれか1項に記載のペプチド。
  50. は、Gである、請求項40〜49のいずれか1項に記載のペプチド。
  51. は、Rである、請求項40〜49のいずれか1項に記載のペプチド。
  52. 前記ペプチドは、QELDGVFQKL(配列番号17)である、請求項50に記載のペプチド。
  53. 前記ペプチドは、QELDRVFQKL(配列番号18)である、請求項51に記載のペプチド。
  54. 請求項40〜53のいずれか1項に記載のペプチドをコードする、核酸。
  55. 請求項40〜53のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−B4403対立遺伝子の、単離された主要組織適合複合体(MHC)クラスI分子。
  56. その表面に、請求項40〜53のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−B4403対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する、単離された細胞。
  57. 癌を治療する方法であって、請求項40〜53のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−B4403対立遺伝子のMHCクラスI分子を認識する有効量のCD8 Tリンパ球を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  58. 前記対象が、ヒトZWINTの核酸配列(図2A、NCBI参照配列:NM_007057.3)中のヌクレオチド596に対応する位置にAもしくはGを含むZWINT核酸、および/またはヒトZWINTのタンパク質配列(図2B、NCBI参照配列:NP_008988.2)中の残基187に対応する位置にアルギニンもしくはグリシン残基を含むZWINTポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、
    (a)前記対象が、ヒトZWINTの前記核酸配列中のヌクレオチド596に対応する位置にAを含むZWINT核酸、および/またはヒトZWINTの前記タンパク質配列中の残基187に対応する位置にアルギニン残基を含むZWINTポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のXは、Rであり、
    (b)前記対象が、ヒトZWINTの前記核酸配列中のヌクレオチド596に対応する位置にGを含むZWINT核酸、および/またはヒトZWINTの前記タンパク質配列中の残基187に対応する位置にグリシン残基を含むZWINTポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のXは、Gである、請求項57に記載の方法。
  59. 前記決定することは、ヒトZWINTを配列決定することを含む、請求項58に記載の方法。
  60. 前記CD8 Tリンパ球は、in vitroで増殖させたCD8 Tリンパ球である、請求項57〜59のいずれか1項に記載の方法。
  61. (i)前記対象が(a)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項40〜53のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のXはRである)を負荷したHLA−B4403対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトZWINTの前記核酸配列中のヌクレオチド596に対応する位置にG、および/またはヒトZWINTの前記タンパク質配列中の残基187に対応する位置にグリシン残基を含むZWINTポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、または
    (ii)前記対象が(b)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項40〜53のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のXはGである)を負荷したHLA−B4403対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトZWINTの前記核酸配列中のヌクレオチド596に対応する位置にA、および/またはヒトZWINTの前記タンパク質配列中の残基187に対応する位置にアルギニン残基を含むZWINTポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養することをさらに含む、請求項58〜60のいずれか1項に記載の方法。
  62. 前記対象は、同種幹細胞移植(ASCT)のレシピエントである、請求項57〜61のいずれか1項に記載の方法。
  63. T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖する方法であって、
    (a)候補ドナーが、ヒトZWINTの核酸配列(図2A、NCBI参照配列:NM_007057.3)中のヌクレオチド596に対応する位置にAもしくはGを含むZWINT核酸、および/またはヒトZWINTのタンパク質配列(図2B、NCBI参照配列:NP_008988.2)中の残基187に対応する位置にアルギニンもしくはグリシン残基を含むZWINTポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、
    (b)(i)前記候補ドナーが、ヒトZWINTの前記核酸配列中のヌクレオチド596に対応する位置にAを含むZWINT核酸、および/またはヒトZWINTの前記タンパク質配列中の残基187に対応する位置にアルギニン残基を含むZWINTポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項40〜53のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のXはGである)を負荷したHLA−B4403対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養すること、または
    (b)(ii)前記候補ドナーが、ヒトZWINTの前記核酸配列中のヌクレオチド596に対応する位置にGを含むZWINT核酸、および/またはヒトZWINTの前記タンパク質配列中の残基187に対応する位置にグリシン残基を含むZWINTポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項40〜53のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のXはRである)を負荷したHLA−B4403対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む、方法。
  64. 配列
    Figure 2015528443
    (式中、
    は、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、
    は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、
    は、PまたはAであり、
    10は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、
    は、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチド。
  65. 前記ペプチドは、8〜12アミノ酸の長さを有する、請求項64に記載のペプチド。
  66. は、セリン(S)である、請求項64または65に記載のペプチド。
  67. 10は、アミノ酸である、請求項64〜66のいずれか1項に記載のペプチド。
  68. 10は、芳香族アミノ酸である、請求項67に記載のペプチド。
  69. 10は、フェニルアラニン(F)である、請求項68に記載のペプチド。
  70. は、存在しない、請求項64〜69のいずれか1項に記載のペプチド。
  71. は、存在しない、請求項64〜70のいずれか1項に記載のペプチド。
  72. は、Pである、請求項64〜71のいずれか1項に記載のペプチド。
  73. は、Aである、請求項64〜71のいずれか1項に記載のペプチド。
  74. 前記ペプチドは、SLFFRKVPF(配列番号19)である、請求項50に記載のペプチド。
  75. 前記ペプチドは、SLFFRKVAF(配列番号20)である、請求項51に記載のペプチド。
  76. 請求項64〜75のいずれか1項に記載のペプチドをコードする、核酸。
  77. 請求項64〜75のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−B0801対立遺伝子の、単離された主要組織適合複合体(MHC)クラスI分子。
  78. その表面に、請求項64〜75のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する、単離された細胞。
  79. 癌を治療する方法であって、請求項64〜75のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を認識する有効量のCD8 Tリンパ球を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  80. 前記対象が、ヒトMTCH2の核酸配列(図3A、NCBI参照配列:NM_014342.3)中のヌクレオチド1057に対応する位置にCもしくはGを含むMTCH2核酸、および/またはヒトMTCH2のタンパク質配列(図3B、NCBI参照配列:NP_055157.1)中の290残基に対応する位置にプロリンもしくはアラニン残基を含むMTCH2ポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、
    (a)前記対象が、ヒトMTCH2の前記核酸配列中のヌクレオチド1057に対応する位置にCを含むMTCH2核酸、および/またはヒトMTCH2の前記タンパク質配列中の残基290に対応する位置にプロリン残基を含むMTCH2ポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のXはPであり、
    (b)前記対象が、ヒトMTCH2の前記核酸配列中のヌクレオチド1057に対応する位置にGを含むMTCH2核酸、および/またはヒトMTCH2の前記タンパク質配列中の残基290に対応する位置にアラニン残基を含むMTCH2ポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のXはAである、請求項79に記載の方法。
  81. 前記決定することは、ヒトMTCH2核酸を配列決定することを含む、請求項80に記載の方法。
  82. 前記CD8 Tリンパ球は、in vitroで増殖させたCD8 Tリンパ球である、請求項79に記載の方法。
  83. (i)前記対象が(a)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項64〜75のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のXはPである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトMTCH2の前記核酸配列中のヌクレオチド1057に対応する位置にG、および/またはヒトMTCH2の前記タンパク質配列中の残基290に対応する位置にアラニン残基を含むMTCH2ポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、または
    (ii)前記対象が(b)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項64〜75のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のXはAである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトMTCH2の前記核酸配列中のヌクレオチド1057に対応する位置にC、および/またはヒトMTCH2の前記タンパク質配列中の残基290に対応する位置にプロリン残基を含むMTCH2ポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養することをさらに含む、請求項80〜82のいずれか1項に記載の方法。
  84. 前記対象は、同種幹細胞移植(ASCT)のレシピエントである、請求項79〜83のいずれか1項に記載の方法。
  85. T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖する方法であって、
    (a)候補ドナーが、ヒトMTCH2の核酸配列(図3A、NCBI参照配列:NM_014342.3)中のヌクレオチド1057に対応する位置にCもしくはGを含むMTCH2核酸、および/またはヒトMTCH2のタンパク質配列(図3B、NCBI参照配列:NP_055157.1)中の残基290に対応する位置にプロリンもしくはアラニン残基を含むMTCH2ポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、
    (b)(i)前記候補ドナーが、ヒトMTCH2の前記核酸配列中のヌクレオチド1057に対応する位置にCを含むMTCH2核酸、および/またはヒトMTCH2の前記タンパク質配列中の残基290に対応する位置にプロリン残基を含むMTCH2ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項64〜75のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のXはAである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養すること、または
    (b)(ii)前記候補ドナーが、ヒトMTCH2の前記核酸配列中のヌクレオチド1057に対応する位置にGを含むMTCH2核酸、および/またはヒトMTCH2の前記タンパク質配列中の残基290に対応する位置にアラニン残基を含むMTCH2ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項64〜75のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のXはPである)を負荷したHLA−B0801対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む、方法。
  86. 配列
    Figure 2015528443
    (式中、
    は、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、
    11は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、
    12は、SまたはTであり、
    13は、アミノ酸であるか、または存在せず、
    14は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、
    は、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチド。
  87. 前記ペプチドは、8〜12アミノ酸の長さを有する、請求項86に記載のペプチド。
  88. 11は、存在しない、請求項86または87に記載のペプチド。
  89. 13は、アミノ酸である、請求項86〜88のいずれか1項に記載のペプチド。
  90. 13は、セリンである、請求項89に記載のペプチド。
  91. 14は、アミノ酸である、請求項86〜90のいずれか1項に記載のペプチド。
  92. 14は、塩基性アミノ酸である、請求項91に記載のペプチド。
  93. 14は、リジン(K)である、請求項92に記載のペプチド。
  94. は、存在しない、請求項86〜93のいずれか1項に記載のペプチド。
  95. は、存在しない、請求項86〜94のいずれか1項に記載のペプチド。
  96. 12は、Sである、請求項86〜95のいずれか1項に記載のペプチド。
  97. 12は、Tである、請求項86〜95のいずれか1項に記載のペプチド。
  98. 前記ペプチドは、SVLKPGNSK(配列番号21)である、請求項96に記載のペプチド。
  99. 前記ペプチドは、TVLKPGNSK(配列番号22)である、請求項97に記載のペプチド。
  100. 請求項86〜99のいずれか1項に記載のペプチドをコードする、核酸。
  101. 請求項86〜99のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−A0301対立遺伝子の、単離された主要組織適合複合体(MHC)クラスI分子。
  102. その表面に、請求項86〜99のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する、単離された細胞。
  103. 癌を治療する方法であって、請求項86〜99のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を認識する有効量のCD8 Tリンパ球を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  104. 前記対象が、ヒトELF1の核酸配列(図4Aおよび4B、NCBI参照配列:NM_172373.3)中のヌクレオチド1400に対応する位置にAもしくはTを含むELF1核酸、および/またはELF1タンパク質配列(図4C、NCBI参照配列:NP_758961.1)中の残基343に対応する位置にスレオニンもしくはセリンを有するELF1ポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、
    (a)前記対象が、ヒトELF1の前記核酸配列中のヌクレオチド1400に対応する位置にAを含むELF1核酸、および/またはヒトELF1の前記タンパク質配列中の残基343に対応する位置にスレオニン残基を含むELF1ポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX12はTであり、
    (b)前記対象が、ヒトELF1の前記核酸配列中のヌクレオチド1400に対応する位置にTを含むELF1核酸、および/またはヒトELF1の前記タンパク質配列中の残基343に対応する位置にセリン残基を含むELF1ポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX12はSである、請求項103に記載の方法。
  105. 前記決定することは、ヒトELF1核酸の配列決定を含む、請求項104に記載の方法。
  106. 前記CD8 Tリンパ球は、in vitroで増殖させたCD8 Tリンパ球である、請求項103に記載の方法。
  107. (i)前記対象が(a)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項86〜99のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のX12はTである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトELF1の前記核酸配列中のヌクレオチド1400に対応する位置にT、および/またはヒトELF1の前記タンパク質配列中の残基343に対応する位置にセリン残基を含むELF1ポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、または
    (ii)前記対象が(b)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項86〜99のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のX12はSである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトELF1の前記核酸配列中のヌクレオチド1400に対応する位置にA、および/またはヒトELF1の前記タンパク質配列中の残基343に対応する位置にスレオニン残基を含むELF1ポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養することをさらに含む、請求項104〜106のいずれか1項に記載の方法。
  108. 前記対象は、同種幹細胞移植(ASCT)のレシピエントである、請求項103〜107のいずれか1項に記載の方法。
  109. T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖する方法であって、
    (a)候補ドナーが、ヒトELF1の核酸配列(図4Aおよび4B、NCBI参照配列:NM_172373.3)中のヌクレオチド1400に対応する位置にAもしくはTを含むELF1核酸、および/またはELF1タンパク質配列(図4C、NCBI参照配列:NP_758961.1)中の残基343に対応する位置にスレオニンもしくはセリンを有するELF1ポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、
    (b)(i)前記候補ドナーが、ヒトELF1の前記核酸配列中のヌクレオチド1400に対応する位置にAを含むELF1核酸、および/または前記ELF1タンパク質配列中の残基343に対応する位置にスレオニンを有するELF1ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項86〜99のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のX12はSである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養すること、または
    (b)(ii)前記候補ドナーが、ヒトELF1の前記核酸配列中のヌクレオチド1400に対応する位置にTを含むELF1核酸、および/または前記ELF1タンパク質配列中の残基343に対応する位置にセリンを有するELF1ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項86〜99のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のX12はTである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む、方法。
  110. 配列(V)
    Figure 2015528443
    (式中、
    は、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、
    15は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、
    16は、アミノ酸であるか、または存在せず、
    17は、RまたはWであり、
    18は、アミノ酸であるか、または存在せず、
    19は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、Zは、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチド。
  111. 前記ペプチドは、8〜12アミノ酸の長さを有する、請求項110に記載のペプチド。
  112. 16は、アミノ酸である、請求項110または111に記載のペプチド。
  113. 16は、メチオニン(M)である、請求項112に記載の方法。
  114. 15は、アミノ酸である、請求項110〜113のいずれか1項に記載のペプチド。
  115. 15は、アラニンである、請求項114に記載のペプチド。
  116. 18は、アミノ酸である、請求項110〜115のいずれか1項に記載のペプチド。
  117. 18は、セリン(S)である、請求項116に記載のペプチド。
  118. 19は、アミノ酸である、請求項110〜117のいずれか1項に記載のペプチド。
  119. 19は、塩基性アミノ酸である、請求項118に記載のペプチド。
  120. 19は、リジン(K)である、請求項119に記載のペプチド。
  121. は、存在しない、請求項110〜120のいずれか1項に記載のペプチド。
  122. は、存在しない、請求項110〜121のいずれか1項に記載のペプチド。
  123. 17は、Rである、請求項110〜122のいずれか1項に記載のペプチド。
  124. 17は、Wである、86〜95のいずれか1項に記載のペプチド。
  125. 前記ペプチドは、AMYDKGPFRSK(配列番号23)である、請求項123に記載のペプチド。
  126. 前記ペプチドは、AMYDKGPFWSK(配列番号24)である、請求項124に記載のペプチド。
  127. 請求項110〜126のいずれか1項に記載のペプチドをコードする、核酸。
  128. 請求項110〜126のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−A0301対立遺伝子の、単離された主要組織適合複合体(MHC)クラスI分子。
  129. その表面に、請求項110〜126のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する、単離された細胞。
  130. 癌を治療する方法であって、請求項110〜126のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を認識する有効量のCD8 Tリンパ球を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  131. 前記対象が、ヒトNQ01の核酸配列(図5A、NCBI参照配列:NM_000903.2)中のヌクレオチド615に対応する位置にCもしくはTを含むNQ01核酸、および/またはNQ01タンパク質配列(図5B、NCBI参照配列:NP_000894.1)中の残基139に対応する位置にアルギニンもしくはトリプトファンを有するNQ01ポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、
    (a)前記対象が、ヒトNQ01の前記核酸配列中のヌクレオチド615に対応する位置にCを含むNQ01核酸、および/またはヒトNQ01の前記タンパク質配列中の残基139に対応する位置にアルギニン残基を含むNQ01ポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX17はRであり、
    (b)前記対象が、ヒトNQ01の前記核酸配列中のヌクレオチド615に対応する位置にTを含むNQ01核酸、および/またはヒトNQ01の前記タンパク質配列中の残基139に対応する位置にトリプトファン残基を含むNQ01ポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX17はWである、請求項130に記載の方法。
  132. 前記決定することは、ヒトNQ01核酸を配列決定することを含む、請求項131に記載の方法。
  133. 前記CD8 Tリンパ球は、in vitroで増殖させたCD8 Tリンパ球である、請求項131または132に記載の方法。
  134. (i)前記対象が(a)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項110〜126のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のX17はRである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトNQ01の前記核酸配列中のヌクレオチド615に対応する位置にT、および/またはヒトNQ01の前記タンパク質配列中の残基139に対応する位置にトリプトファン残基を含むNQ01ポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、または
    (ii)前記対象が(b)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項110〜126のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のX17はWである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトNQ01の前記核酸配列中のヌクレオチド615に対応する位置にC、および/またはヒトNQ01の前記タンパク質配列中の残基139に対応する位置にアルギニン残基を含むNQ01ポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、をさらに含む、請求項131〜133のいずれか1項に記載の方法。
  135. 前記対象は、同種幹細胞移植(ASCT)のレシピエントである、請求項130〜134のいずれか1項に記載の方法。
  136. T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖する方法であって、
    (a)前記対象が、ヒトNQ01の核酸配列(図5A、NCBI参照配列:NM_000903.2)中のヌクレオチド615に対応する位置にCもしくはTを含むNQ01核酸、および/またはNQ01タンパク質配列(図5B、NCBI参照配列:NP_000894.1)中の残基139に対応する位置にアルギニンもしくはトリプトファンを有するNQ01ポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、
    (b)(i)前記候補ドナーが、ヒトNQ01の前記核酸配列中のヌクレオチド615に対応する位置にCを含むNQ01核酸、および/またはヒトNQ01の前記タンパク質配列中の残基139に対応する位置にアルギニン残基を含むNQ01ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項110〜126のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のX17はWである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養すること、または
    (b)(ii)前記候補ドナーが、ヒトNQ01の前記核酸配列中のヌクレオチド615に対応する位置にTを含むNQ01核酸、および/またはヒトNQ01の前記タンパク質配列中の残基139に対応する位置にトリプトファン残基を含むNQ01ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項110〜126のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のX17はRである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む、方法。
  137. 配列(VI)
    Figure 2015528443
    (式中、
    は、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、
    20は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、
    21は、アミノ酸であるか、または存在せず、
    22は、アミノ酸であるか、または存在せず、
    23は、GまたはRであり、
    24は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、
    は、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチド。
  138. 前記ペプチドは、8〜12アミノ酸の長さを有する、請求項137に記載のペプチド。
  139. 22は、アミノ酸である、請求項137または138に記載のペプチド。
  140. 22は、バリン(V)である、請求項139に記載のペプチド。
  141. 21は、アミノ酸である、請求項137〜140のいずれか1項に記載のペプチド。
  142. 21は、アルギニン(R)である、請求項141に記載のペプチド。
  143. は、存在しない、請求項137〜142のいずれか1項に記載のペプチド。
  144. は、存在しない、請求項137〜143のいずれか1項に記載のペプチド。
  145. 23は、Gである、請求項137〜144のいずれか1項に記載のペプチド。
  146. 23は、Rである、請求項137〜144のいずれか1項に記載のペプチド。
  147. 前記ペプチドは、RVSLPTSPG(配列番号25)である、請求項145に記載のペプチド。
  148. 前記ペプチドは、RVSLPTSPR(配列番号26)である、請求項146に記載のペプチド。
  149. 請求項137〜148のいずれか1項に記載のペプチドをコードする、核酸。
  150. 請求項137〜148のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−A0301対立遺伝子の、単離された主要組織適合複合体(MHC)クラスI分子。
  151. その表面に、請求項137〜148のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する、単離された細胞。
  152. 癌を治療する方法,であって、請求項137〜148のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を認識する有効量のCD8 Tリンパ球を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  153. 前記対象が、ヒトKIAA0226Lの核酸配列(図6Aおよび6B、NCBI参照配列:NM_025113.2)中のヌクレオチド1059に対応する位置にGもしくはAを含むKIAA0226L核酸、および/またはKIAA0226Lタンパク質配列(図6C、NCBI参照配列:NP_079389.2)中の残基152に対応する位置にグリシンもしくはアルギニンを有するKIAA0226Lポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、
    (a)前記対象が、ヒトKIAA0226Lの前記核酸配列中のヌクレオチド1059に対応する位置にGを含むKIAA0226L核酸、および/またはヒトKIAA0226Lの前記タンパク質配列中の残基152に対応する位置にグリシン残基を含むKIAA0226Lポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX23は、Gであり、
    (b)前記対象が、ヒトKIAA0226Lの前記核酸配列中のヌクレオチド1059に対応する位置にAを含むKIAA0226L核酸、および/またはヒトKIAA0226Lの前記タンパク質配列中の残基152に対応する位置にアルギニン残基を含むKIAA0226Lポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX23は、Rである、請求項152に記載の方法。
  154. 前記決定することは、ヒトKIAA0226L核酸を配列決定することを含む、請求項153に記載の方法。
  155. 前記CD8 Tリンパ球は、in vitroで増殖させたCD8 Tリンパ球である、請求項153または154に記載の方法。
  156. (i)前記対象が(a)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項137〜148のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のX23はGである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトKIAA0226Lの前記核酸配列中のヌクレオチドヌクレオチド1059に対応する位置にA、および/またはヒトKIAA0226Lの前記タンパク質配列中の残基152に対応する位置にアルギニン残基を含むKIAA0226Lポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、または
    (ii)前記対象が(b)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項137〜148のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のX23はRである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトKIAA0226Lの前記核酸配列中のヌクレオチド1059に対応する位置にG、および/またはヒトKIAA0226Lの前記タンパク質配列中の残基152に対応する位置にグリシン残基を含むKIAA0226Lポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、をさらに含む、請求項153〜155のいずれか1項に記載の方法。
  157. 前記対象は、同種幹細胞移植(ASCT)のレシピエントである、請求項152〜156のいずれか1項に記載の方法。
  158. T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖する方法であって、
    (a)候補ドナーが、ヒトKIAA0226Lの核酸配列(図6Aおよび6B、NCBI参照配列:NM_025113.2)中のヌクレオチド1059に対応する位置にGもしくはAを含むKIAA0226L核酸、および/またはKIAA0226Lタンパク質配列(図6C、NCBI参照配列:NP_079389.2)中の残基152に対応する位置にグリシンもしくはアルギニンを有するKIAA0226Lポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、
    (b)(i)前記候補ドナーが、ヒトKIAA0226Lの前記核酸配列中のヌクレオチド1059に対応する位置にGを含むKIAA0226L核酸、および/またはヒトKIAA0226Lの前記タンパク質配列中の残基152に対応する位置にグリシン残基を含むKIAA0226Lポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項137〜148のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のX23はRである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養すること、または
    (b)(ii)前記対象が、ヒトKIAA0226Lの前記核酸配列中のヌクレオチド1059に対応する位置にAを含むKIAA0226L核酸、および/またはヒトKIAA0226Lの前記タンパク質配列中の残基152に対応する位置にアルギニン残基を含むKIAA0226Lポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項137〜148のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のX23はGである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む、方法。
  159. 配列(VII)
    Figure 2015528443
    (式中、
    は、アミノ末端修飾基であるか、または存在せず、
    25は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、
    26は、アミノ酸であるか、または存在せず、
    27は、アミノ酸であるか、または存在せず、
    28は、KまたはNであり、
    29は、1〜43アミノ酸の配列であるか、または存在せず、
    は、カルボキシ末端修飾基であるか、または存在しない)を含む、50アミノ酸以下のペプチド。
  160. 前記ペプチドは、8〜12アミノ酸の長さを有する、請求項159に記載のペプチド。
  161. 27は、アミノ酸である、請求項159または160に記載のペプチド。
  162. 27は、メチオニン(M)である、請求項161に記載のペプチド。
  163. 26は、アミノ酸である、請求項159〜162のいずれか1項に記載のペプチド。
  164. 26は、バリン(V)である、請求項141に記載のペプチド。
  165. は、存在しない、請求項159〜163のいずれか1項に記載のペプチド。
  166. は、存在しない、請求項159〜164のいずれか1項に記載のペプチド。
  167. 28は、Kである、請求項159〜166のいずれか1項に記載のペプチド。
  168. 28は、Nである、請求項159〜166のいずれか1項に記載のペプチド。
  169. 前記ペプチドは、VMGNPGTFK(配列番号27)である、請求項167に記載のペプチド。
  170. 前記ペプチドは、VMGNPGTFN(配列番号28)である、請求項168に記載のペプチド。
  171. 請求項159〜170のいずれか1項に記載のペプチドをコードする、核酸。
  172. 請求項159〜170のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−A0301対立遺伝子の、単離された主要組織適合複合体(MHC)クラスI分子。
  173. その表面に、請求項159〜170のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する、単離された細胞。
  174. 癌を治療する方法であって、請求項159〜170のいずれか1項に記載のペプチドを負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を認識する有効量のCD8 Tリンパ球を、それを必要とする対象に投与することを含む、方法。
  175. ヒトRMDN1の核酸配列(図7A、NCBI参照配列:NM_016033.2)中のヌクレオチド316に対応する位置にAもしくはCを含むRMDN1核酸、および/またはRMDN1タンパク質配列(図7B、NCBI参照配列:NP_057117.2)中の残基52に対応する位置にリジンもしくはアスパラギンを有するRMDN1ポリペプチドを発現するかどうかを決定することをさらに含み、
    (a)前記対象が、ヒトRMDN1の前記核酸配列中のヌクレオチド316に対応する位置にAを含むRMDN1核酸、および/または/ヒトRMDN1の前記タンパク質配列中の残基52に対応する位置にリジン残基を含むRMDN1ポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX28は、Kであり、
    (b)前記対象が、ヒトRMDN1の前記核酸配列中のヌクレオチド316に対応する位置にCを含むRMDN1核酸、および/または/ヒトRMDN1の前記タンパク質配列中の残基52に対応する位置にアスパラギン残基を含むRMDN1ポリペプチドを発現する場合、前記ペプチド中のX28は、Nである、請求項174に記載の方法。
  176. 前記決定することは、ヒトKIAA0226L核酸を配列決定することを含む、請求項175に記載の方法。
  177. 前記CD8 Tリンパ球は、in vitroで増殖させたCD8 Tリンパ球である、請求項174〜176のいずれか1項に記載の方法。
  178. (i)前記対象が(a)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項159〜170のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のX28はKである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトRMDN1の前記核酸配列中のヌクレオチド316に対応する位置にC、および/またはヒトRMDN1の前記タンパク質配列中の残基52に対応する位置にアスパラギン残基を含むRMDN1ポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養すること、または
    (ii)前記対象が(b)の対象である場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項159〜170のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のX28はNである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、ヒトRMDN1の前記核酸配列中のヌクレオチド316に対応する位置にA、および/またはヒトRMDN1の前記タンパク質配列中の残基52に対応する位置にリジン残基を含むRMDN1ポリペプチドを含む第2の対象からCD8 Tリンパ球を培養することをさらに含む、請求項175〜177のいずれか1項に記載の方法。
  179. 前記対象は、同種幹細胞移植(ASCT)のレシピエントである、請求項174〜178のいずれか1項に記載の方法。
  180. T細胞養子免疫療法のためにCD8 Tリンパ球を増殖する方法であって、
    (a)候補ドナーが、ヒトRMDN1の核酸配列(図7A、NCBI参照配列:NM_016033.2)中のヌクレオチド316に対応する位置にAもしくはCを含むRMDN1核酸、および/またはRMDN1タンパク質配列(図7B、NCBI参照配列:NP_057117.2)中の残基52に対応する位置にリジンもしくはアスパラギンを有するRMDN1ポリペプチドを発現するかどうかを決定することと、
    (b)(i)前記対象が、ヒトRMDN1の前記核酸配列中のヌクレオチド316に対応する位置にAを含むRMDN1核酸、および/またはヒトRMDN1の前記タンパク質配列中の残基52に対応する位置にリジン残基を含むRMDN1ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項159〜170のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のX28はNである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからのCD8 Tリンパ球を培養すること、または
    (b)(ii)前記対象が、ヒトRMDN1の前記核酸配列中のヌクレオチド316に対応する位置にCを含むRMDN1核酸、および/またはヒトRMDN1の前記タンパク質配列中の残基52に対応する位置にアスパラギン残基を含むRMDN1ポリペプチドを発現する場合、CD8 Tリンパ球増殖に適した条件下において、請求項159〜170のいずれか1項に記載のペプチド(前記ペプチド中のX28はRである)を負荷したHLA−A0301対立遺伝子のMHCクラスI分子を発現する細胞の存在下で、前記候補ドナーからのCD8 Tリンパ球を培養することと、を含む、方法。
JP2015526842A 2012-08-15 2013-07-25 新規マイナー組織適合抗原を同定するための方法 Pending JP2015528443A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261683361P 2012-08-15 2012-08-15
US61/683,361 2012-08-15
US201361818040P 2013-05-01 2013-05-01
US61/818,040 2013-05-01
PCT/CA2013/050580 WO2014026277A1 (en) 2012-08-15 2013-07-25 Method for identifying novel minor histocompatibility antigens

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019067343A Division JP2019107034A (ja) 2012-08-15 2019-03-29 新規マイナー組織適合抗原を同定するための方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015528443A true JP2015528443A (ja) 2015-09-28
JP2015528443A5 JP2015528443A5 (ja) 2016-09-15

Family

ID=50101152

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015526842A Pending JP2015528443A (ja) 2012-08-15 2013-07-25 新規マイナー組織適合抗原を同定するための方法
JP2019067343A Pending JP2019107034A (ja) 2012-08-15 2019-03-29 新規マイナー組織適合抗原を同定するための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019067343A Pending JP2019107034A (ja) 2012-08-15 2019-03-29 新規マイナー組織適合抗原を同定するための方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9500651B2 (ja)
EP (2) EP3639831A1 (ja)
JP (2) JP2015528443A (ja)
CA (1) CA2880331A1 (ja)
WO (1) WO2014026277A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018505682A (ja) * 2015-02-09 2018-03-01 ウニヴェルシテ・ドゥ・モントリオール 新規マイナー組織適合抗原およびその使用

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11408031B2 (en) 2010-05-18 2022-08-09 Natera, Inc. Methods for non-invasive prenatal paternity testing
US11939634B2 (en) 2010-05-18 2024-03-26 Natera, Inc. Methods for simultaneous amplification of target loci
EP3134541B1 (en) * 2014-04-21 2020-08-19 Natera, Inc. Detecting copy number variations (cnv) of chromosomal segments in cancer
CN106661624B (zh) * 2014-05-17 2021-04-06 加利福尼亚大学董事会 用于癌症诊断、预后和治疗选择的着丝粒/动粒蛋白基因
EP3294906A1 (en) 2015-05-11 2018-03-21 Natera, Inc. Methods and compositions for determining ploidy
TWI796642B (zh) 2015-08-28 2023-03-21 德商英麥提克生物技術股份有限公司 用於多種癌症之免疫治療的新穎胜肽、胜肽的組合物及支架
GB201515321D0 (en) * 2015-08-28 2015-10-14 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides, combination of peptides and scaffolds for use in immunotherapeutic treatment of various cancers
GB201521746D0 (en) * 2015-12-10 2016-01-27 Immatics Biotechnologies Gmbh Novel peptides and combination of peptides for use in immunotherapy against CLL and other cancers
US20200055918A1 (en) * 2017-02-22 2020-02-20 Université de Montréal Novel minor histocompatibility antigens and uses thereof
CN112608365B (zh) * 2020-12-22 2021-07-30 吉林省特医食品生物科技有限公司 一种减轻体重的发酵型小分子肽及其制备方法和应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003062401A2 (en) * 2002-01-22 2003-07-31 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
WO2010116375A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Yeda Research And Development Co. Ltd. Isolated peptides for regulating apoptosis

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003062401A2 (en) * 2002-01-22 2003-07-31 Corixa Corporation Compositions and methods for the detection, diagnosis and therapy of hematological malignancies
WO2010116375A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Yeda Research And Development Co. Ltd. Isolated peptides for regulating apoptosis

Non-Patent Citations (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"DTU Bioinformatics", TECHNICAL UNIVERSITY OF DENMARK WEBSITE,, JPN6018008575, 27 February 2018 (2018-02-27) *
"Protein C13orf18", GENPEPT(UNIPROTKB/SWISS-PROT), ACCESSION NO. Q9H714, JPN6017024099, 13 July 2012 (2012-07-13) *
"検索結果1[Search Protein:C13orf18, Choosen HLA subtype and peptide length:A0301_9]", SNEP - SNP-DERIVED EPITOPE PREDICTION, JPN6017024105, 19 June 2017 (2017-06-19) *
"検索結果2[Search Protein:ZWINT, Choosen HLA subtype and peptide length:B4402_10]", SNEP - SNP-DERIVED EPITOPE PREDICTION, JPN6017024107, 19 June 2017 (2017-06-19) *
"検索結果3[Search Protein:CENPF, Choosen HLA subtype and peptide length:B0801_9]", SNEP - SNP-DERIVED EPITOPE PREDICTION, JPN6017024110, 19 June 2017 (2017-06-19) *
"検索結果4[Search Protein:MTCH2, Choosen HLA subtype and peptide length:B0801_9]", SNEP - SNP-DERIVED EPITOPE PREDICTION, JPN6017024111, 19 June 2017 (2017-06-19) *
"検索結果5[Search Protein:FAM82B, Choosen HLA subtype and peptide length:A0301_10]", SNEP - SNP-DERIVED EPITOPE PREDICTION, JPN6017024113, 19 June 2017 (2017-06-19) *
"検索結果6[Search Protein:ELF1, Choosen HLA subtype and peptide length:A0301_9]", SNEP - SNP-DERIVED EPITOPE PREDICTION, JPN6017024116, 19 June 2017 (2017-06-19) *
"検索結果A: NetCTLpan Server-prediction results", TECHNICAL UNIVERSITY OF DENMARK WEBSITE, NETCTLPAN1.1 SERVER, JPN6018008574, 26 February 2018 (2018-02-26) *
"検索結果B: NetCTLpan Server-prediction results", TECHNICAL UNIVERSITY OF DENMARK WEBSITE, NETCTLPAN1.1 SERVER, JPN6018008576, 26 February 2018 (2018-02-26) *
BRICKNER, A.G. ET AL., BLOOD, vol. 107, no. 9, JPN6017024095, 2006, pages 3779 - 3786 *
DELUCA, D.S. ET AL., BIOINFORMATICS, vol. 25, no. 18, JPN7018000734, 2009, pages 2411 - 2417 *
DOLSTRA, H. ET AL., J. EXP. MED., vol. 189, no. 2, JPN6017024102, 1999, pages 301 - 308 *
ELAMIN, N.E. ET AL., TISSUE ANTIGENS, vol. Vol.76, JPN6017024119, 2010, pages 487 - 490 *
GILCHUK, P. ET AL., J. CLIN. INVEST., vol. 123, no. 5, JPN6018046324, May 2013 (2013-05-01), pages 1976 - 1987 *
HALLING-BROWN, M. ET AL., INT. J. IMMUNOGENET., vol. Vol.33, JPN6018008595, 2006, pages 289 - 295 *
JARMALAVICIUS, S. ET AL., J. BIOL. CHEM., vol. 287, no. 40, JPN6018008604, 6 August 2012 (2012-08-06), pages 33401 - 33411 *
LARSEN, M.E.: "Bioinformatics in transplantation immunology", PHD THESIS, CENTER FOR BIOLOGICAL SEQUENCE ANALYSIS DEPARTMENT OF SYSTEMS BIOLOGY, TECHNICAL UNIVERS, JPN6018008580, September 2010 (2010-09-01) *
LARSEN, M.V. ET AL., EUR. J. IMMUNOL., vol. Vol.35, JPN6018008599, 2005, pages 2295 - 2303 *
LARSEN, M.V. ET AL., PLOS ONE, vol. 5, no. 9, JPN6018008572, 2010, pages e12697(pp.1-11) *
LUNDEGAARD, C. ET AL., EXPERT. REV. VACCINES, AUTHOR MANUSCRIPT, JPN6018008597, 1 November 2012 (2012-11-01), pages 1 - 22 *
RECHE, P.A. AND REINHERZ, E.L., NUCL. ACIDS RES., vol. Vol.33, Web Server issue, JPN7018000735, 2005, pages pp.W138-W142 *
SCHULER, M.M. ET AL., IMMUNOGENETICS, vol. Vol.57, JPN6017024097, 2005, pages 816 - 820 *
STRANZL, T. ET AL., IMMUNOGENETICS, vol. Vol.62, JPN6018008573, 2010, pages 357 - 368 *
TENZER, S. ET AL., CELL. MOL. LIFE SCI., vol. Vol.62, JPN6018008601, 2005, pages 1025 - 1037 *
VAN BERGEN, C.A.M. ET AL., CANCER RES., vol. 70, no. 22, JPN6018008603, 2010, pages 9073 - 9083 *
ZHONG, W. ET AL., J. BIOL. CHEM., vol. 278, no. 46, JPN6018046326, 2003, pages 45135 - 45144 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018505682A (ja) * 2015-02-09 2018-03-01 ウニヴェルシテ・ドゥ・モントリオール 新規マイナー組織適合抗原およびその使用

Also Published As

Publication number Publication date
EP2867252A4 (en) 2016-06-15
US20150226740A1 (en) 2015-08-13
WO2014026277A1 (en) 2014-02-20
CA2880331A1 (en) 2014-02-20
JP2019107034A (ja) 2019-07-04
EP3639831A1 (en) 2020-04-22
EP2867252A1 (en) 2015-05-06
US20170044213A1 (en) 2017-02-16
EP2867252B1 (en) 2019-12-04
US10239917B2 (en) 2019-03-26
US9500651B2 (en) 2016-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10239917B2 (en) Method for identifying novel minor histocompatibility antigens
US11702450B2 (en) Proteogenomic-based method for identifying tumor-specific antigens
WO2011160206A1 (en) Biomarkers for non-hodgkin lymphomas and uses thereof
US20200055918A1 (en) Novel minor histocompatibility antigens and uses thereof
Kikuchi et al. CD8+ T–cell immune surveillance against a tumor antigen encoded by the oncogenic long noncoding RNA PVT1
Nonomura et al. Identification of a neoantigen epitope in a melanoma patient with good response to anti-PD-1 antibody therapy
Hirama et al. Proteogenomic identification of an immunogenic HLA class I neoantigen in mismatch repair–deficient colorectal cancer tissue
WO2020257922A1 (en) Novel tumor-specific antigens for ovarian cancer and uses thereof
US20190359681A1 (en) Novel minor histocompatibility antigens and uses thereof
Kwok et al. Tumor-wide RNA splicing aberrations generate immunogenic public neoantigens
US20230158132A1 (en) Novel tumor-specific antigens for acute lymphoblastic leukemia (all) and uses thereof
WO2023077038A2 (en) Systems and methods to identify mhc-associated antigens for therapeutic intervention
WO2024031181A1 (en) Novel antigens for cancer and uses thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160725

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160725

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171003

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20180613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181203