JP2015527120A - 組織内照射療法と電気化学療法との複合治療用カテーテル - Google Patents

組織内照射療法と電気化学療法との複合治療用カテーテル

Info

Publication number
JP2015527120A
JP2015527120A JP2015523645A JP2015523645A JP2015527120A JP 2015527120 A JP2015527120 A JP 2015527120A JP 2015523645 A JP2015523645 A JP 2015523645A JP 2015523645 A JP2015523645 A JP 2015523645A JP 2015527120 A JP2015527120 A JP 2015527120A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical device
hollow tube
electrode
conductive
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015523645A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6271545B2 (ja
JP2015527120A5 (ja
Inventor
トーマス エリック アムソー
トーマス エリック アムソー
サシャ クルーガー
サシャ クルーガー
ステッフェン ウェイス
ステッフェン ウェイス
フォーク ウーレマン
フォーク ウーレマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015527120A publication Critical patent/JP2015527120A/ja
Publication of JP2015527120A5 publication Critical patent/JP2015527120A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6271545B2 publication Critical patent/JP6271545B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1007Arrangements or means for the introduction of sources into the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/10Computer-aided planning, simulation or modelling of surgical operations
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/25User interfaces for surgical systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M39/00Tubes, tube connectors, tube couplings, valves, access sites or the like, specially adapted for medical use
    • A61M39/22Valves or arrangement of valves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/02Details
    • A61N1/04Electrodes
    • A61N1/05Electrodes for implantation or insertion into the body, e.g. heart electrode
    • A61N1/0502Skin piercing electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/20Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents
    • A61N1/205Applying electric currents by contact electrodes continuous direct currents for promoting a biological process
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/327Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for enhancing the absorption properties of tissue, e.g. by electroporation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1002Intraluminal radiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1027Interstitial radiation therapy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00107Coatings on the energy applicator
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00613Irreversible electroporation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00994Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body combining two or more different kinds of non-mechanical energy or combining one or more non-mechanical energies with ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1405Electrodes having a specific shape
    • A61B2018/1425Needle
    • A61B2018/143Needle multiple needles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B2018/1472Probes or electrodes therefor for use with liquid electrolyte, e.g. virtual electrodes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/374NMR or MRI
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/376Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/376Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy
    • A61B2090/3762Surgical systems with images on a monitor during operation using X-rays, e.g. fluoroscopy using computed tomography systems [CT]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • A61B2090/378Surgical systems with images on a monitor during operation using ultrasound
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N5/1007Arrangements or means for the introduction of sources into the body
    • A61N2005/1008Apparatus for temporary insertion of sources, e.g. afterloaders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N2005/1019Sources therefor
    • A61N2005/1021Radioactive fluid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/10X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy
    • A61N5/1001X-ray therapy; Gamma-ray therapy; Particle-irradiation therapy using radiation sources introduced into or applied onto the body; brachytherapy
    • A61N2005/1019Sources therefor
    • A61N2005/1024Seeds

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

複数の治療療法のための医療デバイスが、第1の端部を有する中空管102を含み、電極104が第1の端部に配設され、絶縁体108が管の長さにわたって構成され、それにより、電極以外の管の導電性材料が管の外面から電気的に隔離される。導電接続線127が、電極に電圧を提供するために電極に電気的に結合するように構成される。選択的に閉止可能な弁106が、管から医療流体を分注するように構成される。

Description

本開示は、医療器具、より詳細には、同一の介入処置で異なる療法を提供するための多機能器具に関する。
電気化学療法は、細胞電気穿孔の技法を採用する比較的新しい局所抗腫瘍療法である。1組の電極の間の腫瘍領域内に電界が生成される。この電界は、細胞膜を短期間にわたって大きな分子に対して透過性にし、それにより抗癌剤が細胞に入るのを可能にする。この形態の療法は、皮膚腫瘍及び皮下腫瘍を治療するために採用され得る。現代の画像誘導技法の利用性の向上を考えると、この種の療法が、体内の深い位置にあるものでさえ全ての種類の腫瘍を治療するために使用されるようになる可能性が非常に高い。電気化学療法は、幾つかのタイプの腫瘍に特定的なものではない。
組織内照射療法、特に高線量率(HDR)組織内照射療法は、別の非常に効果的な局所性/局在性抗腫瘍療法である。HDR組織内照射療法では、小さな放射線源が、一時的に(数分程度)、1つ又は複数のカテーテル(「アプリケータ」)を通して腫瘍内に直接挿入される。送達カテーテルは、典型的には、複数のそのような治療セッションにわたって患者の体内に残る。
本発明の原理によれば、複数の治療療法のための医療デバイスであって、第1の端部を有する中空管を含み、電極が第1の端部に配設され、絶縁体が管の長さにわたって構成され、それにより、電極以外の管の導電性材料が管の外面から電気的に隔離される医療デバイスが提供される。導電接続線が、電極に電圧を提供するために電極に電気的に結合するように構成される。選択的に閉止可能な弁が、管から医療流体を分注するように構成される。
例えば、電極は、導電性先端を形成するように端部以外で絶縁体によって被覆された導電性管を含むことができる。また、電極が、誘電体管を覆って形成された導電性コーティング又は箔であって、導電性先端を形成するように端部以外で絶縁体によって被覆された導電性コーティング又は箔を含むことも可能である。更に、電極は、管の端部に取り付けられた導電性先端を含むことができ、導電接続線が、先端に接続されたワイヤを含む。先端は、ワイヤとの解放可能な接続を提供するために、内部ばね接点を含むことができる。内部ばね接点は、ワイヤの遠位端にあるプラグに係合することができる。また、ワイヤが、先端との解放可能な接続を提供するために、遠位端にばねコネクタを含むことも可能である。先端は、雌ねじを含むことができ、ワイヤは、先端との解放可能な接続を提供するために雌ねじに係合するためのねじ切り部分を含むことができる。導電接続線が、弾性シース内に配設されたセグメント化されたワイヤを含むことができ、それにより、弾性シースを引っ張ることが、セグメント化されたワイヤのセグメントを離れさせ、弾性シースを解放することが、セグメントを再びつながらせる。電極が、管の端部に形成されたストッパリングに係合するように構成された導電性先端を含み、ストッパリングと先端が、選択的に閉止可能な弁を形成し、導電接続線が、先端に接続されたワイヤを含むことも可能である。中空管は、第1の端部に配設された電極から離隔された第2の電極を含むことができ、第2の電極は、第2の電極に電圧を提供するために第2の電極に電気的に結合するように構成された第2の導電接続線に接続される。更に、電極は、端部から延在する複数のワイヤを含むこともできる。複数のワイヤは、複数の電極を形成するように分割され得る。選択的に閉止可能な弁は、医療デバイスにある少なくとも1つの開口を含むことができる。更に、医療デバイスは、例えば、高周波アブレーション、組織内照射療法、化学療法、及び電気化学療法の2つ以上を使用して複合型の腫瘍治療を提供するように構成され得る。
また、本発明の原理によれば、標的ボリューム内への放射線組織内照射療法用の線源の挿入のために構成された中空管を含む、組織内照射療法と電気化学療法とによる複合型の腫瘍治療用の器具が提供される。中空管は、第1の端部を含み、第1の端部に配設された少なくとも1つの導体と、管の長さにわたって構成された絶縁体とを有し、それにより、少なくとも1つの導体以外の管の導電性材料が管の外面から電気的に隔離される。導電接続線が、電気化学療法用の電界を提供するために、少なくとも1つの導体に電圧を提供するために少なくとも1つの導体に電気的に結合するように構成される。選択的に閉止可能な弁が、電気化学療法中に、電気穿孔により組織での摂取を増加させるために管から標的ボリュームに医療流体を分注するように構成される。
例えば、導体は、導電性先端を形成するように端部以外で絶縁体によって被覆された導電性管を含むことができる。また、導体は、誘電体管を覆って形成された導電性コーティング又は箔であって、導電性先端を形成するように端部以外で絶縁体によって被覆された導電性コーティング又は箔を含むことができる。更に、導体は、管の端部に取り付けられた導電性先端を含むことができ、導電接続線は、先端に接続されたワイヤを含むことができる。先端は、ワイヤとの解放可能な接続を提供するために、内部ばね接点を含むことができる。内部ばね接点は、ワイヤの遠位端にあるプラグに係合することができる。また、ワイヤが、先端との解放可能な接続を提供するために、遠位端にばねコネクタを含むことも可能である。先端は、雌ねじを含むことができ、ワイヤは、先端との解放可能な接続を提供するために雌ねじに係合するためのねじ切り部分を含むことができる。導電接続線が、弾性シース内に配設されたセグメント化されたワイヤを含むことができ、それにより、弾性シースを引っ張ることが、セグメント化されたワイヤのセグメントを離れさせ、弾性シースを解放することが、セグメントを再びつながらせる。更に、導体は、管の端部に形成されたストッパリングに係合するように構成された導電性先端を含むことができ、ストッパリングと先端が、選択的に閉止可能な弁を形成し、導電接続線が、先端に接続されたワイヤを含む。中空管は、第1の端部に配設された導体から離隔された第2の電極を含むことができ、第2の電極は、第2の電極に電圧を提供するために第2の電極に電気的に結合するように構成された第2の導電接続線に接続される。電極が、端部から延在する複数のワイヤを含むことも可能であり得る。選択的に閉止可能な弁は、器具にある少なくとも1つの開口を含むことができる。更に、器具は、例えば、器具の同一の展開位置から組織内照射療法と電気化学療法を調整するように構成された治療制御装置を含むこともできる。
また、本発明の原理によれば、介入療法処置において治療モードを組み合わせるための方法であって、第1の端部を有する中空管を含む医療デバイスであって、中空管が、第1の端部に配設された少なくとも1つの導体と、管の長さにわたって構成された絶縁体とを有し、それにより、少なくとも1つの導体以外の管の導電性材料が管の外面から電気的に隔離され、医療デバイスが更に、電極に電圧を提供するために少なくとも1つの導体に電気的に結合するように構成された導電接続線と、管から医療流体を分注するように構成された選択的に閉止可能な弁とを備える医療デバイスを提供するステップと、計画に従って、標的ボリュームで又は標的ボリューム内で第1の位置に医療デバイスを位置決めするステップと、標的ボリュームを治療するために第1の位置で医療デバイスを使用して第1の治療モードを実施するステップと、標的ボリュームを治療するために第1の位置で医療デバイスを使用して、第1の治療モードとは異なる第2の治療モードを実施するステップとを含む方法が提供される。
例えば、第1の治療モードを実施するステップは、少なくとも1つの導体に電圧を提供することによって第1の位置に又は第1の位置内に電界を生成するステップを含むことができ、電気化学療法中には、標的ボリュームを治療するために電気穿孔により組織での摂取を増加させるために、弁を通して医療流体を分注するステップが実施され得る。第2の治療モードを実施するステップは、標的ボリュームを治療するために医療デバイス内で第1の位置に又は第1の位置内に放射線組織内照射療法用の線源を挿入するステップを含むことができる。例示的な方法は、例えば標的ボリュームを治療するために第1の位置で又は第1の位置内で第3の治療モードを実施するステップを更に含むことができる。
本開示のこれら及び他の目的、特徴、及び利点は、添付図面に関連して読まれるべき本開示の例示的実施形態の以下の詳細な説明から明らかになろう。
本開示は、以下の図面を参照して、好ましい実施形態の以下の説明を詳細に提示する。
本発明の原理による、同一の医療器具を使用して複数の治療療法を計画及び実行するためのシステムを示すブロック図である。 例示的実施形態による、複数の療法を実施するように構成されたカテーテルに関する一構成を示す図である。 例示的実施形態による、複数の療法を実施するように構成されたカテーテルに関する一構成を示す図である。 例示的実施形態による、複数の療法を実施するように構成されたカテーテルに関する一構成を示す図である。 例示的実施形態による、複数の療法を実施するように構成されたカテーテルに関する一構成を示す図である。 例示的実施形態による、複数の療法を実施するように構成されたカテーテルに関する一構成を示す図である。 例示的実施形態による、複数の療法を実施するように構成されたカテーテルに関する一構成を示す図である。 例示的実施形態による、分布電界を生成するために個別に接続され得る、同一のカテーテルに沿った2つ以上の電極を採用する別の実施形態を示す斜視図である。 1つの例示的実施形態による、先端電極に関する傘形状を示す斜視図である。 1つの例示的実施形態による、流体を分注するための選択的に閉止可能な弁を示す図である。 例示的実施形態による、単一介入療法で治療モードを組み合わせるための方法を示すブロック図/流れ図である。
本発明の原理によれば、医療器具が、単一介入中に複数の異なる治療を行うために提供される。一実施形態では、医療器具が、電気化学療法と高線量率(HDR)組織内照射療法とを併行して実施するように構成されたカテーテルを含む。電気化学療法とHDR組織内照射療法とはどちらも、物体が腫瘍ボリューム内又は腫瘍付近に導入されることを必要とするので、侵襲性のレベルを高めることなく、これら2つの形態の局所癌療法を組み合せることが可能であり、単一介入処置中に実施され得る。
他の抗腫瘍療法と併せて電気化学療法を使用することは、腫瘍内又は腫瘍の周囲に幾つかの電極を配置するために追加の介入ステップを必要とし得る。本開示は、既に配置されている組織内照射療法カテーテルを電極として使用し、したがって追加の介入は必要とされない。深い位置の組織の電気穿孔は、導電性の長い針を使用し、そのような針は、磁気共鳴(MR)スキャナにおいて問題を引き起こすことがある。特に、MR画像誘導による電極の挿入が妨げられることがある。一実施形態は、カテーテルが配置された後に金属接続線が挿入されることを可能にすることによって、この問題をなくす。電気化学療法では、抗癌剤が局部的に又は全身的に送達され得る。局所送達がより良い結果を提供し得る。しかし、腫瘍が体内の深い位置にある場合、局所送達は難しい。本発明のカテーテルは、効率的な局所送達を保証するために薬剤送達デバイスとして作用することができる。
特に有用な実施形態では、カテーテルは、組織内照射療法と電気化学療法とによる複合型の腫瘍治療を可能にする。このカテーテルは、放射線組織内照射療法用の線源の挿入を可能にし、更に、電圧を供給され得る外部への(着脱可能な)電気接続線を含む先端(又は他の位置)にある電極を備える。2つ以上の電極(カテーテル)が腫瘍内部又は腫瘍付近に配置されるとき、それらの電極は、電気化学療法用の電界を発生させる(細胞膜の電気穿孔により抗癌剤摂取を増加させる)ために使用され得る。更に、カテーテルは、局所薬剤送達のために使用され得る。このようにして、2つの非常に効果的な局所抗腫瘍療法が、単一介在処置中に組み合わされ得る。
カテーテル状の医療器具に関して本発明を述べるが、本発明の教示ははるかに広範であり、任意の器具に適用可能であることを理解されたい。幾つかの実施形態では、本発明の原理は、複雑な生体系又は機械系を治療又は処理する際に採用される。特に、本発明の原理は、生体系の体内治療処置や、肝臓、前立腺、子宮頚等、身体のほとんどの領域での処置等に適用可能である。
図面に示される要素は、ハードウェア及びソフトウェアの様々な組合せで実装され得、幾つか機能を提供することができ、それらの機能は、単一の要素又は複数の要素に組み合わされてよい。図面に示される様々な要素の機能は、専用のハードウェア、並びに適切なソフトウェアに関連してソフトウェアを実行することが可能なハードウェアの使用によって提供され得る。処理装置によって提供されるとき、機能は、単一の専用処理装置、単一の共有処理装置、又は幾つかが共有され得る複数の個別の処理装置によって提供され得る。更に、用語「処理装置」又は「制御装置」の明示的な使用は、ソフトウェアを実行することが可能なハードウェアを排他的に表すものと解釈されるべきではなく、限定はせずに、デジタル信号処理(「DSP」)ハードウェア、ソフトウェアを記憶するための読み出し専用メモリ(「ROM」)、ランダムアクセスメモリ(「RAM」)、不揮発性記憶装置等を暗示的に含むことができる。
更に、本発明の原理、態様、及び実施形態、並びにその具体例を記載する本明細書での全ての言明は、その構造的均等物と機能的均等物との両方を包含するものと意図される。更に、そのような均等形態は、現在知られている均等形態と将来開発される均等形態との両方(即ち、構造に関係なく、同一の機能を実施する任意の開発された要素)を含むことが意図される。したがって、例えば、本明細書で提示されるブロック図が、本発明の原理を具現化する例示的なシステム構成要素及び/又は回路の概念図を表すことが当業者によって理解されよう。同様に、任意のフローチャートや流れ図等は、コンピュータ又は処理装置が明示的に図示されるか否かに関わらず、コンピュータ可読記憶媒体で実質的に表され得、したがってコンピュータ又は処理装置によって実行され得る様々なプロセスを表すことが理解されよう。
更に、本発明の実施形態は、コンピュータ又は任意の命令実行システムに使用される又は関連するプログラムコードを提供するコンピュータ使用可能又はコンピュータ可読記憶媒体からアクセス可能なコンピュータプログラム製品の形態を取ることができる。本明細書では、コンピュータ使用可能又はコンピュータ可読記憶媒体は、命令実行システム、装置、若しくはデバイスに使用される又は関連するプログラムを含む、記憶する、通信する、伝搬する、又は輸送することができる任意の装置でよい。媒体は、電子、磁気、光、電磁、赤外線、若しくは半導体システム(若しくは装置若しくはデバイス)、又は伝搬媒体でよい。コンピュータ可読媒体の例は、半導体又は固体メモリ、磁気テープ、リムーバブルコンピュータディスケット、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)、リジッド磁気ディスク、及び光ディスクを含む。光ディスクの現在の例は、CD−ROM(コンパクトディスク−読み出し専用メモリ)、CD−R/W(コンパクトディスク−読み出し/書き込み)、Blu−Ray(商標)、及びDVDを含む。
ここで図面を参照する。図面において、同様の参照符号は、同一又は同様の要素を表す。まず図1を参照すると、計画及び治療システム100が、一実施形態に従って例示的に示されている。システム100は、ワークステーション又はコンソール112を含むことができ、ワークステーション又はコンソール112から処置が監督及び/又は管理される。ワークステーション112は、好ましくは、1つ又は複数の処理装置114と、プログラム及びアプリケーションを記憶するためのメモリ116とを含む。メモリ116は、組織内照射療法、電気化学療法、高周波アブレーション、化学療法、他の療法モード等の配置及び計画を可能にするように構成された計画モジュール(又はアルゴリズム)115を記憶することができる。計画モジュール115は、手術に先立って収集される被験者160の術前画像134を採用することができる。これらの術前画像134は、撮像システム110を使用して処置中に収集されるリアルタイム画像136及び他のデータと共に採用され得る。撮像システム110は、超音波システム、X線システム、MRIシステム、コンピュータ断層撮影(CT)スキャナ等を含むことができる。1つ又は複数の医療デバイス又は器具102、103が採用され得る。医療デバイス102、103は、カテーテル、プローブ、内視鏡(チャネルを有する)、ロボット、電極、フィルタデバイス、バルーンデバイス、又は他の医療構成要素等を含むことができる。医療デバイス102、103は、1つ又は複数の異なる治療タイプを併行して提供するように構成される。
一実施形態では、医療デバイス102、103は、電気化学療法用の電界の印加及び化学療法薬剤の投与を可能にするための構造を備えて構成され、また、組織内照射療法用のアクセス経路を順次に提供するように構成される。例えば、デバイス102及び103は、電界を生成するための電極104と、被験者160の体内で医療流体を選択的に解放するための弁106とを含むことができる。2つのデバイス102及び103が図示されているが、単一のデバイスがそれぞれ、両方の療法のために構成されてもよい。電気穿孔用の分布電界を生成するための2つの電極104を提供するために2つのデバイスが示されているが、分布電界を生成するために単一のデバイスが2つ以上の電極を備えていてもよく、単一のデバイスが単独で採用されてもよい。デバイス102と103の一方又は両方が、以下に更に述べる本発明の原理に従って構成され得る。
デバイス102、103は、電気接続線又はケーブル配線127を介してワークステーション112に接続する。ケーブル配線127は、必要に応じて、光ファイバ、他の電気接続線、液体(例えば薬物等)を分注するためのチャネル、管、及び/又は弁、他の器具等を含むことができる。デバイス102、103は、電極104が外側に配設された中空管構造を含むことができる。電極104は、組織に露出され、一方、デバイス102及び103の他の部分は、絶縁材108によってコーティング又は被覆される。
一実施形態では、ワークステーション112は、被験者(患者)160及び/又は標的ボリューム158の内部画像を閲覧するためのディスプレイ118を含み、標的ボリューム158を位置特定及び治療するのを支援するためにオーバーレイ又は他のレンダリング機能を含むことができる。また、ディスプレイ118は、ワークステーション112並びにその構成要素及び機能、又はシステム100内部の任意の他の要素とユーザが対話できるようにする。これは、インターフェース120によって更に容易にされ、インターフェース120は、ユーザがワークステーション112からフィードバックを受けることができる及びワークステーション112と対話できるようにするためのキーボード、マウス、ジョイスティック、ハプティックデバイス、又は任意の他の周辺機器若しくは制御機能を含んでいてよい。
一実施形態では、医療デバイス102はカテーテルを含み、カテーテルは、カテーテルの先端(又は他の位置)にある電極104と組み合わされた組織内照射療法アプリケータとして使用され得る。医療デバイス102(カテーテル)は、被験者160の体外に続くケーブル配線127への電気接続線を含み、医療デバイス102に沿って、電気絶縁体が含まれる。電極を接続する様々な構成及び方法を以下に述べる。
計画モジュール115は、第1の療法治療とその後の第2の療法治療とを、両方の療法に関して同一の器具102(及び/又は103)を使用して、好ましくは同一の位置で計画するように採用され得る。同一の器具102(及び位置)を使用して更なる療法が追加されてもよい。例えば、本発明の原理は、電気化学療法とHDR組織内照射療法等、複数の治療モードのために同一の器具102(例えばカテーテル)を採用する。電気化学療法に関する治療計画は、正確な電極/器具位置の知識を使用して、電界分布及び印加されるべき電圧を最適化する。カテーテル(102)が、HDR組織内照射療法のために併行して又は同時に使用されるとき、この情報が既に利用可能であり、組織内照射療法の線量分布と電気化学療法の電界分布との治療計画が、計画モジュール115の同じソフトウェアによって単一のステップで実施される。
計画に加えて、ワークステーション112は、異なる治療モードを実行するための能力も備える。治療制御装置162は、計画モジュール115に記憶されている計画に従うように単一介入処置中の動作を制御するように構成される。治療計画が完了した後、組織内照射療法セッションと電気化学療法セッションが、制御装置162による制御下で、互いに独立して順次に又は併行して行われ得る。例えば、電気化学療法セッションが各組織内照射療法セッションの後に続いてよく、又はその逆でもよい。本発明の原理は、例えばHDR組織内照射療法(又は(1組の)カテーテルを採用する任意の他の局所療法)と腫瘍細胞の電気穿孔に基づく治療(例えば電気化学療法又は不可逆電気穿孔)とを組み合わせ得る他の抗腫瘍療法にも適用され得る。
図2A〜図2Fを参照すると、様々な例示的構成が示されており、電極として働くことができる又は電極の提供を可能にする先端を設けられた中空管カテーテルの構成を示す。これらの構成は、電極からカテーテルの近位端への電気接続線を含み、近位端には電源が接続され得る。これらの構成は、組織内照射療法と電気化学療法との複合治療用カテーテルに関する実施形態の非排他的な列挙を成す。電極以外では導体は電気絶縁され、したがって、カテーテルの電極のみが周囲の組織に電気的に接続される。これらの構成の詳細を以下に述べる。
図2Aを参照すると、カテーテル202は導体204を含み、導体204は、先端206を形成する電極を有し、電気接続線208によって外部につながる。導体204は、好ましくは管を含み、又は可撓性の導体設計(例えば編み組みされた金属や撚られた金属等)を含むこともある。非導電性コーティング210が、電極として働く先端206での小さい領域及び電源ケーブルが接続され得る近位端での小さい領域は除いて、カテーテル202の部分の周りの絶縁体として使用される。
図2Bを参照すると、カテーテル212は、プラスチック又は他のポリマー材料211から形成され、導電性コーティング214又は薄い金属箔を外側に設けられる。ここでも、更なる非導電性コーティング210は、先端216及び外部接続領域218は除いて、表面を外部から絶縁する。
図2Cを参照すると、カテーテル222は、電極として働く導電性先端226を有するプラスチック又は他の可撓性ポリマー材料から形成される。先端226はワイヤ224に接続され、ワイヤ224は、カテーテルが既に所定位置にあるとき、カテーテル222の内腔228を通して外部から挿入され得る。先端226の内側のばね接点225によって、良好な電気接続が保証される。ばね接点225は、プラグ227又は他の構造に係合して、ワイヤ224を固定し、先端226とワイヤ224との間に電気接続を確立(又は破壊)する。ワイヤ224は、後に続く組織内照射療法セッションの放射線源のための空間を空けるために、電気化学療法治療後に容易に取り外され得る。カテーテルに沿って永久的な金属接続線は存在しないので、このデバイスは、MR環境で安全であり(MR−safe)、可撓性の高い材料から形成され得る。
図2Dを参照すると、この実施形態は、チップとワイヤとの接点を除き、図2Cで述べられる実施形態と同様である。カテーテル232は、平坦な内面を有する先端236を含み、ワイヤ234は、ばねコネクタ238を備える。ばねコネクタ238は、先端236の向かい合う内面に係合するように、蹄鉄形状又は他のばね形状を含むことがある。これは、カテーテル232及び先端236の全体を通して組織内照射療法用の線源が容易に摺動され得るという利点を有し、図2Cの実施形態で問題となり得るように、ばね接点の内部に詰まって動かなくなることがない。カテーテル232は、それでも、先端236への/先端236からのばねコネクタ238の選択的な固定(又は解放)を可能にして、電気化学療法用途のための電気接点を確立又は破壊する。
図2Eを参照すると、別のカテーテル242は、誘電体管245を通される電気ワイヤ244を採用する。ワイヤ244は、導電性先端246の内面に係合するねじ切り先端部247を含む。導電性先端246は、挿入後に、回転運動(矢印「A」)を加えることによって、ねじ接続によりカテーテルの金属先端に接続され得る。一実施形態では、ワイヤ244は、弾性シース又はコーティング248内部でセグメント化される。ワイヤ244のセグメント249は、自由状態では接続されていてよく、弾性シース248を近位端から引っ張る又は伸ばすことによって切断され得る。セグメント249間の空間は、MR撮像中の視覚化に有用である。ワイヤ244は、先端部分246とのねじ接続を解除した後/先端部分246から解放した後に完全に取り外され得る。
図2Fを参照すると、カテーテル252は、先端部分253で開いた少なくとも1つの内腔251を含み、導電性ワイヤ256の導電性ワイヤ先端254を中に配置できるようにして、内腔251を封止する、又は内腔251を開いて薬剤の局所投与を可能にする。ワイヤ256が十分に剛性であると仮定して、ピストンの原理を採用して、カテーテル252は、液体漏れを防止するため及び場合によっては流体薬剤を注入するために、先端254を受け取って、先端254と接触するときに封止されるように構成された端部を含む。導電性ワイヤ先端254(又はカテーテル内に挿入された他のデバイス)が摺動して遠位端から外れないようにするために、カテーテルの端部にストッパリング255が組み込まれる。非導電性ワイヤ/先端(プラグ)が、休止中の漏れ等を防止するために挿入され得る。
図2A〜図2Fのカテーテルタイプは、先端に開口を有していてよく、それにより、挿入のためにガイドワイヤに被せられ得る。この開口は、カテーテルが所定位置にあるとき、液体がカテーテルに入るのを防止するためにプラグで閉じられる必要がある。HDR組織内照射療法用の線源によって放出されるガンマ線は、カテーテルの金属部分によって減衰される。この減衰は、カテーテル内での線源の位置に応じて測定又は計算され得、組織内照射療法治療計画アルゴリズム又はモジュールによって考慮される必要がある。更に、組織内で電気穿孔又は他のプロセス用の電界を生成するために、カテーテルのシャフトを更に下った位置で第2の電極が採用され得る。更に、電界を提供するために被験者の体外に第2の電極が提供されてもよく、又は別の電極を有する追加のカテーテル若しくは他のデバイスが採用されてもよい。図2C〜図2Fでの実施形態は、電気穿孔電極のMR環境で安全な挿入に特に有用であり、MR画像誘導による、身体の深い位置の領域内への電極配置を可能にする。
図3を参照すると、別の実施形態は、カテーテル302に沿って2つ以上の電極304を採用し、これらの電極304は、例えばカテーテル表面306上(又は内側)の個別の導電性金属ストリップ又はコーティング308によって個別に接続され得る。これは、空間内での電界分布のより良い制御を可能にする。
図4を参照すると、傘状電極402が採用され得、これは、高周波アブレーション(RFA)で採用されるものと同様である。傘ワイヤ404が、カテーテル406を通して押され、自動的に湾曲して傘形を成す。傘ワイヤ404は、任意の数を含んでいてよく、任意の有用な構成で向きを定められ得る。大きなボリューム内で電気穿孔用の電界を生成するために、電極402は、カテーテル406のシャフトを更に下った位置にある第2の電極410と組み合わされ得る。傘ワイヤ404は、グループ又はサブセットに分割されてもよく、個別の電極として採用されてもよい。
図5を参照すると、別の実施形態では、カテーテル506の遠位端付近のカテーテル壁504にある1つ又は複数の開口502が、薬物、治療液、又は薬剤(例えば、電気化学療法用の抗癌剤)等、流体510の局所送達を可能にする。開口502は、弁512又は他の閉止可能な構造を含み、カテーテル506への/カテーテル506からの流体の流れを選択的に可能にする又は防止する。開口502は、例えばプラスチック又はゴム蓋から形成された小さな弁によって塞がれ得る。弁512は、サーボ機構、ワイヤ、又は他の機械的なデバイスによって作動され得る。カテーテル506によって形成される管は、端部の閉止用のプラグ514又は他の構造によって塞がれ得る。
図2〜図5で説明されて図示される実施形態は、癌の治療に特に有用であり、より具体的には、同一の介入処置で複数の異なる治療タイプを適用するのに特に有用である。
図6を参照すると、介入療法処置で治療モードを組み合わせるための方法が例示的に示される。ブロック602で、カテーテル等の医療デバイスが提供される。医療デバイスは、少なくとも1つの導体を有する第1の端部を有する中空の可撓性又は剛性管を含み、電極が第1の端部に配設され、絶縁体が管の長さにわたって構成され、それにより、電極以外の管の導電性材料が管の外面から電気的に隔離される。導電接続線は、電極に電圧を提供するために少なくとも1つの導体に電気的に結合するように構成され、選択的に閉止可能な弁が提供され得、管から医療流体を分注するように構成され得る。医療デバイスは、例えば図2A〜図2F、図3、図4、及び図5に図示されて説明されるように、複数の構成で提供され得る。ブロック604で、医療デバイスは、計画に従って、被験者体内で、標的ボリュームでの又は標的ボリューム内での第1の位置に位置決めされる。計画は、既知の方法によって予め生成される。
ブロック606で、医療デバイスは、第1の治療モードを実施するように構成され得る。これは、導電性ワイヤを挿入又は除去すること、導電性ワイヤを固定又は解放すること、弁を開放又は閉止すること、電界を印加すること、デバイスの先端から導電性ワイヤを展開すること等を含むことができる。ブロック608で、第1の治療モードが、標的ボリュームを治療するために第1の位置で医療デバイスを使用して実施される。第1の治療モードは、組織内照射療法、化学療法、電気化学療法等を含んでいてよい。
第1の治療モードを実施する一例は、ブロック610で、電極に電圧を提供することによって標的組織内で第1の位置に又は第1の位置内に電界を生成し、ブロック612で、電気化学療法中に、標的ボリュームを治療するために電気穿孔により組織での摂取を増加させるために、弁を通して医療流体を分注することを含む。
ブロック614で、医療デバイスは、第2の治療モードを実施するように構成される。これは、導電性ワイヤを挿入又は除去すること、導電性ワイヤを固定又は解放すること、弁を開放又は閉止すること、電界を印加すること、デバイスの先端から導電性ワイヤを展開すること等を含むことができる。ブロック616で、(第1の治療モードとは異なる)第2の治療モードが、標的ボリュームを治療するために第1の位置で医療デバイスを使用して実施される。第2の治療モードは、組織内照射療法、化学療法、電気化学療法等を含んでいてよいが、第1の治療モードと同じモードではない。ブロック618で、第2の治療モードを実施する一例は、標的ボリュームを治療するために医療デバイス内で第1の位置に又は第1の位置内に放射線組織内照射療法用の線源を挿入することを含む。第1の治療モードと第2の治療モードが逆の順序で適用され得ることを理解されたい。他の構成及びステップが採用されてもよく、例えば、より大きい若しくは明確に定義された電界を生成するために、電極を有する複数のカテーテルが採用されてもよく、又は複数のHDR組織内照射療法用の線源を設置するために複数のカテーテルが採用されてもよい。
ブロック620で、第3の治療モード(又は更なるモード)が、標的ボリュームを更に治療するために第1の位置で又は第1の位置内で実施され得る。ブロック622で、計画が実施されるまで、及び/又は標的ボリュームが完全に治療されるまで処置が続く。
添付の特許請求の範囲を解釈する際、以下のことを理解されたい。
a)語「備える」は、所与の請求項に列挙されたもの以外の他の要素又は作用の存在を除外しない。
b)要素に先行する語「1つの」は、複数のそのような要素の存在を除外しない。
c)特許請求の範囲中の任意の参照符号は、特許請求の範囲の範囲を限定しない。
d)複数の「手段」が、同じ要素、又はハードウェア若しくはソフトウェア実装構造若しくは機能によって表現され得る。
e)作用の具体的な順序は、特に明記しない限り必須ではないものと意図される。
組織内照射療法と電気化学療法との複合治療用カテーテル(これは例示であり、限定とは意図されていない)に関する好ましい実施形態を述べてきたが、上の教示に鑑みて当業者によって修正及び変更が行われてもよいことに留意されたい。したがって、開示された本開示の特定の実施形態に変更が行われてもよく、それらの変更も、添付の特許請求の範囲によって表される本明細書で開示される実施形態の範囲内にあることを理解されたい。以上、特許法によって要求される詳細及び細目を述べてきたが、特許証によって保護されることが主張及び所望される事項は、添付の特許請求の範囲に記載される。

Claims (15)

  1. 第1の端部を有する中空管であって、電極が前記第1の端部に配設され、前記電極以外の前記中空管の導電性材料が前記中空管の外面から電気的に隔離されるように、絶縁体が前記中空管の長さにわたって設けられた、前記中空管と、
    前記電極に電圧を提供するために前記電極に電気的に結合される導電接続部と、
    前記中空管から医療流体を分注する選択的に閉止可能な弁と、
    を有する、複数の治療療法のための医療デバイス。
  2. 前記電極は、導電性先端を形成するように前記端部以外で前記絶縁体によって被覆された導電性管を含むか、前記電極が、誘電体管を覆って形成された導電性コーティング又は箔であって、導電性先端を形成するように前記端部以外で前記絶縁体によって被覆された前記導電性コーティング又は箔を含むかの少なくとも一方である、請求項1に記載の医療デバイス。
  3. 前記電極は、前記中空管の前記端部に取り付けられた導電性先端を含み、前記導電接続部が、前記導電性先端に接続されたワイヤを含む、請求項1に記載の医療デバイス。
  4. 前記導電性先端が、前記ワイヤとの解放可能な接続を提供するために、内部ばね接点を含む、請求項3に記載の医療デバイス。
  5. 前記内部ばね接点は、前記ワイヤの遠位端にあるプラグに係合する、請求項4に記載の医療デバイス。
  6. 前記ワイヤが、前記導電性先端との解放可能な接続を提供するために、遠位端にばねコネクタを含む、請求項3に記載の医療デバイス。
  7. 前記導電性先端は雌ねじを含み、前記ワイヤは、前記導電性先端との解放可能な接続を提供するために前記雌ねじに係合するためのねじ切り部分を含む、請求項3に記載の医療デバイス。
  8. 前記導電接続部は、弾性シース内に配設されたセグメント化されたワイヤを含み、前記弾性シースを引っ張ることが、前記セグメント化されたワイヤのセグメントを離れさせ、前記弾性シースを解放することが、前記セグメントを再びつながらせる、請求項1に記載の医療デバイス。
  9. 前記電極が、前記中空管の前記端部に形成されたストッパリングに係合する導電性先端を含み、前記ストッパリングと前記導電性先端が、前記選択的に閉止可能な弁を形成し、前記導電接続部が、前記導電性先端に接続されたワイヤを含む、請求項1に記載の医療デバイス。
  10. 前記中空管は、前記第1の端部に配設された前記電極から離隔された第2の電極を含み、前記第2の電極は、前記第2の電極に電圧を提供するために前記第2の電極に電気的に結合する第2の導電接続部に接続される、請求項1に記載の医療デバイス。
  11. 前記電極は、前記端部から延在する複数のワイヤを含み、前記複数のワイヤは、複数の電極を形成するように分割されている、請求項1に記載の医療デバイス。
  12. 前記選択的に閉止可能な弁は、前記医療デバイス内に少なくとも1つの開口を含む、請求項1に記載の医療デバイス。
  13. 高周波アブレーション、組織内照射療法、化学療法、及び電気化学療法のうちの2つ以上を使用して複合型の腫瘍治療を提供する、請求項1に記載の医療デバイス。
  14. 標的ボリューム内への放射線組織内照射療法用の線源の挿入のための中空管であって、前記中空管は、第1の端部を含み、少なくとも1つの導体が前記第1の端部に配設され、前記少なくとも1つの導体以外の前記中空管の導電性材料が前記中空管の外面から電気的に隔離されるように、絶縁体が前記中空管の長さにわたって設けられた、前記中空管と、
    電気化学療法用の電界を提供するために、前記少なくとも1つの導体に電圧を提供するために前記少なくとも1つの導体に電気的に結合される導電接続部と、
    電気穿孔により組織での摂取を増加させるために電気化学療法中に、前記中空管から前記標的ボリュームに医療流体を分注する、選択的に閉止可能な弁と、
    を有する、組織内照射療法と電気化学療法とによる複合型の腫瘍治療用の器具。
  15. 介入療法処置において治療モードを組み合わせるための方法であって、
    第1の端部を有する中空管であって、少なくとも1つの導体が前記第1の端部に配設され、前記少なくとも1つの導体以外の中空管の導電性材料が前記中空管の外面から電気的に隔離されるように、絶縁体が前記中空管の長さにわたって設けられた、前記中空管と、前記少なくとも1つの導体に電圧を提供するために前記少なくとも1つの導体に電気的に結合される導電接続部と、前記中空管から医療流体を分注する選択的に閉止可能な弁とを有する、医療デバイスを提供するステップと、
    計画に従って、標的ボリュームにおける又は前記標的ボリューム内の第1の位置に前記医療デバイスを位置決めするステップと、
    前記標的ボリュームを治療するために前記第1の位置で前記医療デバイスを使用して第1の治療モードを実施するステップと、
    前記標的ボリュームを治療するために前記第1の位置で前記医療デバイスを使用して、前記第1の治療モードとは異なる第2の治療モードを実施するステップとを含む、方法。
JP2015523645A 2012-07-23 2013-07-23 組織内照射療法と電気化学療法との複合治療用カテーテル Active JP6271545B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261674411P 2012-07-23 2012-07-23
US61/674,411 2012-07-23
PCT/IB2013/056019 WO2014016762A1 (en) 2012-07-23 2013-07-23 Combined brachytherapy and electrochemotherapy catheters

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015527120A true JP2015527120A (ja) 2015-09-17
JP2015527120A5 JP2015527120A5 (ja) 2016-09-08
JP6271545B2 JP6271545B2 (ja) 2018-01-31

Family

ID=49385298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015523645A Active JP6271545B2 (ja) 2012-07-23 2013-07-23 組織内照射療法と電気化学療法との複合治療用カテーテル

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10537748B2 (ja)
EP (1) EP2874706B1 (ja)
JP (1) JP6271545B2 (ja)
CN (1) CN104507536B (ja)
WO (1) WO2014016762A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6271545B2 (ja) 2012-07-23 2018-01-31 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 組織内照射療法と電気化学療法との複合治療用カテーテル
US11832877B2 (en) 2017-04-03 2023-12-05 Broncus Medical Inc. Electrosurgical access sheath

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10277163A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 Olympus Optical Co Ltd ハイパーサーミア用アプリケータ
US6032061A (en) * 1997-02-20 2000-02-29 Boston Scientifc Corporation Catheter carrying an electrode and methods of assembly
JP2002095760A (ja) * 2000-04-06 2002-04-02 Varian Medical Systems Inc 複数の最小拡張療法の供給及びモニターのための多目的テンプレート及び針
JP2002532186A (ja) * 1998-12-18 2002-10-02 ツェロン・アクチェンゲゼルシャフト・メディカル・インストゥルメンツ 組織内の熱電凝固用外科器具のための電極配置体
JP2004525726A (ja) * 2001-05-10 2004-08-26 リタ メディカル システムズ インコーポレイテッド Rf組織切除装置および方法
US20050049542A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Sigg Daniel C. Electroporation catheter with sensing capabilities
JP2006527613A (ja) * 2003-06-17 2006-12-07 カーエルエス マルティーン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 内視鏡またはカテーテルのための電気外科用器具

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3078850A (en) * 1960-08-26 1963-02-26 Imp Electronics Inc Electrochemotherapeutic cardiac device
US5458597A (en) * 1993-11-08 1995-10-17 Zomed International Device for treating cancer and non-malignant tumors and methods
US8024048B2 (en) * 2000-03-13 2011-09-20 Ionix Medical Inc. Method and device for treating cancer with electrical therapy in conjunction with chemotherapeutic agents and radiation therapy
CN100421743C (zh) 2004-07-07 2008-10-01 中国原子能科学研究院 治疗肿瘤用的放射性电疗电极
US20060112343A1 (en) 2004-11-23 2006-05-25 Palo Alto Research Center Incorporated Methods, apparatus, and program products for aligning presentation of separately recorded experiential data streams
US7945331B2 (en) * 2005-01-11 2011-05-17 Bradley D. Vilims Combination electrical stimulating and infusion medical device and method
CN101553180B (zh) 2006-09-14 2013-08-07 拉热尔技术有限公司 用于破坏癌细胞的装置
JP6271545B2 (ja) 2012-07-23 2018-01-31 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 組織内照射療法と電気化学療法との複合治療用カテーテル

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6032061A (en) * 1997-02-20 2000-02-29 Boston Scientifc Corporation Catheter carrying an electrode and methods of assembly
JPH10277163A (ja) * 1997-04-03 1998-10-20 Olympus Optical Co Ltd ハイパーサーミア用アプリケータ
JP2002532186A (ja) * 1998-12-18 2002-10-02 ツェロン・アクチェンゲゼルシャフト・メディカル・インストゥルメンツ 組織内の熱電凝固用外科器具のための電極配置体
JP2002095760A (ja) * 2000-04-06 2002-04-02 Varian Medical Systems Inc 複数の最小拡張療法の供給及びモニターのための多目的テンプレート及び針
JP2004525726A (ja) * 2001-05-10 2004-08-26 リタ メディカル システムズ インコーポレイテッド Rf組織切除装置および方法
JP2006527613A (ja) * 2003-06-17 2006-12-07 カーエルエス マルティーン ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト 内視鏡またはカテーテルのための電気外科用器具
US20050049542A1 (en) * 2003-08-25 2005-03-03 Sigg Daniel C. Electroporation catheter with sensing capabilities

Also Published As

Publication number Publication date
EP2874706A1 (en) 2015-05-27
WO2014016762A1 (en) 2014-01-30
JP6271545B2 (ja) 2018-01-31
EP2874706B1 (en) 2019-09-11
US20150174427A1 (en) 2015-06-25
CN104507536B (zh) 2017-11-14
CN104507536A (zh) 2015-04-08
US10537748B2 (en) 2020-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11766560B2 (en) Device for interacting with neurological tissue and methods of making and using the same
US11931570B2 (en) Treating tissue pulsed energy using high-voltage catheters
US10105073B2 (en) Flexible multiple-arm diagnostic catheter
JP6600632B2 (ja) 身体の一部への電界治療の適用
JP2023510489A (ja) 細胞サイズ及び向きを補正するための配向された不可逆電気穿孔法(ire)パルス
US20200330757A1 (en) Systems for administering electrical stimulation to treat cancer
US9675410B2 (en) Flexible polymer electrode for MRI-guided positioning and radio frequency ablation
US20090306656A1 (en) Therapy apparatus for thermal sclerosing of body tissue
US20200397496A1 (en) Systems and methods for renal denervation
JP6271545B2 (ja) 組織内照射療法と電気化学療法との複合治療用カテーテル
US20220000550A1 (en) Method for applying conductors to catheter based balloons
KR20220079875A (ko) 의료용 가이드와이어 조립체 및/또는 전기 커넥터
WO2020190623A1 (en) Catheter with seal layer
US8900183B2 (en) Medical device and guide device therefor
US20220218410A1 (en) Guidewire with Heavy Insulation for Use During Irreversible Electroporation (IRE)
WO2024102738A1 (en) Ablation catheter guidewire
KR20220133353A (ko) 하이브리드 카테터 키트
Kos Bringing numerical treatment planning for electroporation based therapies into clinical practice
JP2022051715A (ja) 絶縁されたアブレーション電極を有するバスケットカテーテル
BR102021019917A2 (pt) Dispositivo de aplicação de campos elétricos em cavidade
CN114246669A (zh) 具有绝缘的消融电极和诊断电极的篮形导管

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160720

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160720

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170414

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170419

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170718

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170807

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171128

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171227

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6271545

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250