JP2015523633A - 情報を削除する方法 - Google Patents

情報を削除する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015523633A
JP2015523633A JP2015513230A JP2015513230A JP2015523633A JP 2015523633 A JP2015523633 A JP 2015523633A JP 2015513230 A JP2015513230 A JP 2015513230A JP 2015513230 A JP2015513230 A JP 2015513230A JP 2015523633 A JP2015523633 A JP 2015523633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
file
name
computer system
user
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015513230A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5972455B2 (ja
Inventor
トルステン ホーンケ,
トルステン ホーンケ,
Original Assignee
フジツウ テクノロジー ソリューションズ インタレクチュアル プロパティ ゲーエムベーハー
フジツウ テクノロジー ソリューションズ インタレクチュアル プロパティ ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by フジツウ テクノロジー ソリューションズ インタレクチュアル プロパティ ゲーエムベーハー, フジツウ テクノロジー ソリューションズ インタレクチュアル プロパティ ゲーエムベーハー filed Critical フジツウ テクノロジー ソリューションズ インタレクチュアル プロパティ ゲーエムベーハー
Publication of JP2015523633A publication Critical patent/JP2015523633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5972455B2 publication Critical patent/JP5972455B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/062Securing storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0604Improving or facilitating administration, e.g. storage management
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0629Configuration or reconfiguration of storage systems
    • G06F3/0631Configuration or reconfiguration of storage systems by allocating resources to storage systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0638Organizing or formatting or addressing of data
    • G06F3/0643Management of files
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0646Horizontal data movement in storage systems, i.e. moving data in between storage devices or systems
    • G06F3/0652Erasing, e.g. deleting, data cleaning, moving of data to a wastebasket
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0659Command handling arrangements, e.g. command buffers, queues, command scheduling
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/067Distributed or networked storage systems, e.g. storage area networks [SAN], network attached storage [NAS]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0683Plurality of storage devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • H04L67/1097Protocols in which an application is distributed across nodes in the network for distributed storage of data in networks, e.g. transport arrangements for network file system [NFS], storage area networks [SAN] or network attached storage [NAS]

Abstract

実施形態は、データネットワークを介して提供され動的なメモリロケーションの割り当てを有するメモリ(CL)(特に、クラウドストレージメモリ)から情報を消去するための方法に関連する。本方法は、メモリ(CL)に保存されているファイルのサイズ及び名前を確認するステップと、メモリ(CL)に保存されているファイルについて確認されたサイズ及び名前に対応するサイズ及び名前と所定の内容とを有するファイルを作成するステップとを有する。更に、本方法は、作成されたファイルにより、メモリ(CL)に保存されているファイルを上書きするステップと、所定の内容の少なくとも1つのファイルを、利用可能な残りのメモリ全体に書き込むステップとを有する。更に、本方法は、上書きするステップ及び書き込むステップが完了した後に、メモリ(CL)をバックアップするためにメモリプロバイダが予め決定した期間を待機するステップを有する。実施形態は方法の利用、コンピュータプログラム及びコンピュータシステム(CS)にも関連している。

Description

本明細書は、情報を削除する方法、方法の利用、コンピュータプログラム及びコンピュータシステム等を開示する。
開示される実施形態は、データネットワークを介して提供されかつ動的なメモリロケーションの割当を有するメモリから情報を削除する方法、そのような方法の利用、コンピュータプログラム及びコンピュータシステム等に関連する。
それらのデータを保護するため、コンピュータシステムのユーザは、ますます、インターネットを介してユーザのコンピュータシステムに接続されているメモリサービスにアクセスしている。そのようなメモリサービスは例えばクラウドストレージプロバイダである。この場合、通常、ユーザは自身のファイルが何処に保存されているかを知らない。典型的には、ユーザのデータは、クラウドストレージサービスにより、世界中の様々な場所に分散しているサーバに保存される。あるユーザのデータの全てが1つのサーバに保存されるだけでなく、様々な複数のサーバによる異なる場所に保存されることも可能である。従って、保存されているユーザのデータに物理的な方法で影響を及ぼすことは、ユーザにとって不可能である。このことは、特に、従来のバックアップ方式を上回るセキュリティ面の恩恵をもたらし、その理由は、保存されているデータを含むデータキャリアに、権限なき第三者も、標的を絞った形式ではアクセスできないからである。
一つの側面における実施形態の課題は、データネットワークを介して提供されかつ動的なメモリロケーションの割当を有するメモリから情報を削除する方法等に関連する。別の課題は、そのような方法の利用及びそのような目的に適した装置等に関連する。
一実施形態による方法は、
データネットワークを介して提供され動的なメモリロケーションの割り当てを有するメモリ(特に、クラウドストレージメモリ)から情報を消去する方法であって、
前記メモリに保存されているファイルのサイズ及び名前を確認するステップと、
前記メモリに保存されているファイルについて確認された前記サイズ及び名前に対応するサイズ及び名前と所定の内容とを有するファイルを作成するステップと、
作成されたファイルにより、前記メモリに保存されているファイルを上書きするステップと、
所定の内容の少なくとも1つのファイルを、利用可能な残りのメモリ全体に書き込むステップと、
前記上書きするステップ及び前記書き込むステップが完了した後に、前記メモリをバックアップするためにメモリプロバイダが予め決定した期間を待機するステップと
を有する方法である。
一実施形態による方法のフローチャートを示す図。 一実施形態によるコンピュータシステムを示す図。
<実施形態の概要>
第1の実施形態による方法は、
データネットワークを介して提供され動的なメモリロケーションの割り当てを有するメモリ(特に、クラウドストレージメモリ)から情報を消去する方法であって、
前記メモリに保存されているファイルのサイズ及び名前を確認するステップと、
前記メモリに保存されているファイルについて確認された前記サイズ及び名前に対応するサイズ及び名前と所定の内容とを有するファイルを作成するステップと、
作成されたファイルにより、前記メモリに保存されているファイルを上書きするステップと、
所定の内容の少なくとも1つのファイルを、利用可能な残りのメモリ全体に書き込むステップと、
前記上書きするステップ及び前記書き込むステップが完了した後に、前記メモリをバックアップするためにメモリプロバイダが予め決定した期間を待機するステップと
を有する方法である。
動的なメモリロケーションの割り当てを有するメモリを利用する場合、ユーザは自身のファイルが何処にどのように保存されるかを知らない。ユーザがメモリ(例えば、クラウドストレージメモリ)にファイルをロードする場合、そのファイルは何らかのロケーション(記憶場所)に保存され、例えばクラウドストレージプロバイダのサーバに保存される。ファイルは例えばユーザインタフェースによりユーザに通知される。この通知は、ファイルのメモリロケーションに至るリンク又はリファレンスを含んでいるに過ぎない。ファイルの実際のメモリロケーションはユーザには通知されない。ユーザが、クラウドストレージメモリにファイルを更にロードする場合、或いはユーザに利用可能なクラウドストレージメモリ内のメモリ領域にファイルをロードする場合、メモリプロバイダの1つ又は複数のサーバにデータ項目が保存される。しかしながら、これは一般的には最初のデータのメモリロケーションとは異なるメモリロケーションである。そのようなデータの分離はユーザには通知されない。ユーザがデータに対するリファレンスを各自のユーザインタフェース上で削除した場合、新たなメモリ空間が提供される。保存されていたユーザのデータに対するリファレンスは削除される。サーバに実際に保存されているデータは維持される。従って、例えば権限なき第三者が、サーバのハードウェアメモリからそのデータを復元できしてしまうことが懸念される。メモリプロバイダにより保存されているデータは、データのバックアップを行うために、規則的な時間間隔で複製される。ユーザは、保存されるデータ項目が格納される方式及びメモリロケーションに関する情報に関わる手段を有していない。
開示される方法による利点の1つは、ユーザが保存したデータであってメモリサービスプロバイダがサーバ又はメモリドライブに保存したデータが、確実に消去されるような手段により、データを消去できることであり、すなわちデータは再構築できないように上書きされる。
有利な実施形態によれば、前記残りのメモリ全体に書き込むファイルは、内容がビット単位で決定されることが可能なファイルである。特に、これらのファイルはコンテナレスファイルである。
しばしば、特定のファイルグループに属するファイル、又は特定のファイルフォーマットを有するファイルは、所定のメモリコンテンツ(メモリ内容)を有する。そのようなファイルは、いわゆるコンテナファイル(container file)である。コンテナレスファイル(container-less file)が使用されることにより、そのファイル及び書き込みがなされたメモリ領域の個々のビットを決定することが可能である。
有利な実施形態によれば、ファイルの前記所定の内容が、該ファイルについて確認された長さに対応する論理1のシーケンスを含む。この特徴による利点の1つは、ファイルに割り当てられているメモリ領域に論理1が完全に(確実に、正確に)書き込まれることである。その結果、内容に関わる如何なる情報も上書きされる。
有利な実施形態によれば、前記確認するステップにおいて、前記ファイルの名前を確認する際に前記ファイルのフォーマットを確認する。更に、前記作成するステップにおいて、前記名前は、確認された名前に対応するフォーマット固有のファイル識別子を含む。
この実施形態による利点は、対応するファイルのフォーマットが、特定のフォーマットによるファイルのネーミングによりシミュレーションされることである。例えば、ファイルが.pdfファイルのように見える場合、ファイルは、名前の末尾に「.pdf」を有するように作成される。
本方法による有利な実施形態によれば、前記確認するステップ、作成するステップ及び上書きするステップにおいて、前記保存されているファイルは、ユーザに割り当てられている全ての保存されたファイルを含む。そのような実施形態の利点は、ユーザに割り当てる可能性のある全てのファイルが上書きされることである。その結果、ユーザに割り当てられる任意のファイル及びデータ情報も無くなる。これはユーザに対するセキュリティの観点から有利である。
本願の第2の実施形態は、上記の関連する方法の利用に関する。
本願の第3の実施形態は、コンピュータプログラム又はコンピュータプログラムプロダクトに関連し、コンピュータプログラム等は、実行可能なプログラムコードを有し、プログラムコードは、データ処理装置によりコンピュータプログラム等を実行する際に、上記の方法を実行するように形成されている。
本願の第4の実施形態は、コンピュータシステムに関連する。コンピュータシステムは、少なくとも1つのデータネットワーク接続部を有し、前記データネットワーク接続部を介して、少なくとも1つのメモリに対するコネクションを設定するように形成され、前記少なくとも1つのメモリはデータネットワークを介して提供されかつ動的なメモリロケーションの割り当てを有し、当該コンピュータシステムは上記の方法を実行するように形成されている。
第2、第3及び第4の実施形態による利点は、第1の実施形態に関連して説明した利点に対応している。
以下、詳細な説明及び添付図面を参照しながら実施形態を更に説明する。
<実施形態の詳細な説明>
図2は、コンピュータシステムCSと、動的なメモリロケーションの割当を有するメモリCLとを含む配置(又は環境又はアーキテクチャ)を示す。コンピュータシステムCSはデータネットワーク接続部DAを有する。コンピュータシステムCSは、データネットワーク接続部DAを介してネットワークに対するコネクションを設定することが可能である。「コネクション」は「接続」、「接続部」等と言及されてもよい。メモリCLは、コンピュータシステムCSと同様にネットワークに接続されている。従って、コンピュータシステムCSも、データネットワーク接続部DAを介してメモリCLに至るコネクションを設定することが可能である。コンピュータシステムCSのユーザは、ネットワークを介してデータをメモリCLに保存することが可能である。「保存」は、「格納」、「記憶」等と言及されてもよい。この場合において、コンピュータシステムCSは、例えば、ホームPC(家庭用パーソナルコンピュータ)、企業のサーバ、移動電話、いわゆるタブレットPC等であってもよい。特に、コンピュータシステムCSは、ネットワークコネクションを介してデータをメモリに保存することが可能な任意のシステムであると考えられてよい。it実施形態において、メモリCLはクラウドストレージメモリである。メモリCLのプロバイダは、コンピュータシステムCSのユーザに、或る量のメモリ空間を提供する。このメモリ空間は、通常、ユーザインタフェースを介してコンピュータシステムCSのユーザに通知される。しかしながら、そのユーザインタフェースは、ユーザに利用可能なメモリ量を、単にユーザに通知するに過ぎない。この場合、そのメモリが何処の場所にあるかは通知されない。利用可能なメモリは、メモリプロバイダによってのみ、実際のメモリの特定のロケーションに割り当てられる。「割り当て」は「割り振り」、「指定」等と言及されてもよい。ユーザが、彼に利用可能なメモリに例えば2つのファイルを保存する場合、その2つのファイルはメモリに保存されることが、ユーザのユーザインタフェースにより通知され、そのファイルのサイズに応じて減少する利用可能なメモリも通知される。2つのファイルはメモリプロバイダによって必ずしも1つの物理メモリに保存されるとは限らず、各々のファイルが異なる物理メモリに各自保存されてもよい。これらのメモリは、一般に、ユーザに利用可能なメモリより非常に大規模である。そして、メモリプロバイダは、コンピュータシステムCSのユーザのユーザインタフェースにおいて、ユーザの実際のデータに至るためのリンク又はリファレンスを作成する。従って、コンピュータシステムCSのユーザは自信のデータをいつでも取り出すことが可能である。しかしながら、ファイルの実際の物理メモリロケーションはユーザには通知されない。その後、ユーザがユーザインタフェースによりファイルを削除する場合、ユーザは、ユーザインタフェースでユーザに示されているリンクを削除するだけである。メモリサービスプロバイダは、そのファイルが物理的に保存されているメモリを、再び利用可能になったメモリとしてマークする。「マークする」は、「印を付ける」等と言及されてもよい。それでも、保存されているデータの情報は、物理的な観点からは依然として利用可能である。従って、権限なき第三者がそのメモリを読み出し、コンピュータシステムCSのユーザの保存データの情報に到達してしまうことが懸念される。
図1は、クラウドストレージメモリからデータを確実に消去することが可能な方法を説明するために使用されるフローチャートを示す。
ステップ1において、メモリCLに保存されているファイルのサイズ及び名前が確認される。このため、コンピュータシステムCSは、データネットワーク接続部DAにより提供されるデータネットワークコネクションを利用する。保存されているファイルのサイズを確認することにより、メモリCLにおいてファイルが占めるメモリ空間が登録される。メモリCLの中でユーザにより保存されているファイルの名前を確認することにより、コンピュータシステムCSのユーザがメモリCLに保存している全てのファイルが登録される。「名前」は「名称」等と言及されてもよい。名前を確認する処理は、ここでは、ユーザにより割り振られた指名表記(designation)を確認することや、ファイルが保存される場合に割り振られた全てのファイルの末尾又は名前を確認すること等を含む。例えば、「.pdf」や「.doc」のようなフォーマット変換形式又はフォーマットタイプを確認することが含まれる。
ステップ2において、所定のコンテンツを有するファイルが作成される。「コンテンツ」は「内容」と言及されてもよい。一実施形態において、そのファイルは内容のないファイルである。「内容のないファイル」(container-less file)は、「コンテナレスファイル」、「空のファイル」等と言及されてもよい。その結果、ファイルの個々のビット各々を特定することが可能である。一実施形態において、論理1のシーケンス(0xFF)が、ファイルの所定のコンテンツとして選択されてもよい。ファイルは内容のある(有意の)ファイルではなく、ビット毎に特定可能であることに起因して、論理1(複数)を有するそのようなファイルは、オリジナルファイルの如何なる内容に関連する情報も含まない論理1のビットシーケンスに対応する。「オリジナル」は「元々の」、「本来の」等と言及されてもよい。作成されるファイルは、メモリCLの中でそのファイルの具体的なサイズに対応するサイズで作成される。そのファイルのフォーマット変換形式を含む名前は、保存されるファイルに適合している。
ステップ3において、メモリCLに保存されているデータを消去するため、そこに保存されているファイルは、作成されたファイルで上書きされる。通常の状態のクラウドストレージメモリにおいて、ファイルが上書きされる場合、(未だ)指定されていない物理メモリロケーションに保存される新たなファイルが作成され、オリジナルファイルのメモリ空間についての指定(assignment)は単に消去される。しかしながら、保存されていたオリジナルファイルの実際の情報は維持される。これに対して、実施形態では、メモリCLに保存されているファイルと厳密に同じサイズを有しかつ同じ名前を有するファイルが作成されるので、それらはその物理メモリロケーションで置換される。従って、ユーザに割り当てられるメモリ領域の新たな割り当てがクラウドストレージメモリで行われるだけでなく、その物理メモリロケーションで上書きが実際に行われることを、保証することが可能である。
このステップが実行された場合でも、ファイルサイズだけは、元々保存されていたデータの指標を依然として提供する。この情報も削除するため、ステップ4において、1つ以上のファイルが作成され、一実施形態においてそのファイルは、上記の作成されたファイルと同様に書き込まれる論理1(0xFF)を有する。このファイルは、まさにコンピュータシステムCSのユーザに利用可能な残りのメモリ全体を占めるようなサイズを有する。代替的に、ステップ4はステップ3の前に実行されることも可能である。ステップ3及びステップ4の2つの処理実行した後、ユーザに利用可能なメモリ領域の全体は、論理1で満たされており、個々のデータやファイルにはもはや割り当てられていない。同じ名前及び同じフォーマット変換タイプを有する厳密に同一サイズのファイルで既存のファイルを上書きすることにより、保存されていたデータがメモリCLから削除されていることが、保証される。
ステップ5は、クラウドストレージメモリのメモリプロバイダが、データのバックアップコピーを行うまで待機することを含む。そして、バックアップも論理1で上書きされており、コンピュータシステムCSのユーザの元々のデータにたどり着ける情報は、もはや存在しない。
この種の方法はコンピュータシステムCSのソフトウェアにより実行されることが可能であり、そのようなソフトウェアは任意の業者から入手可能であり任意のプラットフォームで動作することが可能である。コンピュータシステムCS又はメモリCLの製造業者によらず、コンピュータシステムCS又はメモリCLを動作させるのに使用されるプラットフォームによらず、例えばクラウドストレージメモリのようなメモリCL内のデータを消去することが可能になる。
従来のデータキャリアの場合には、使用される媒体に記憶することに起因するメモリ効果(memory effect)を考慮する必要があるが、メモリCLのメモリサービスプロバイダのデータセンタにおける解決手段は、そのようなメモリ効果を考慮する必要がないことを示す。実施形態は、ストレージ媒体に残っている残留情報を検出することが可能な他の物理試験にも等しく適用可能である。
1、2、3、4、5:方法ステップ
CS:コンピュータシステム
DA:データネットワーク接続部
CL:メモリ

Claims (8)

  1. データネットワークを介して提供され動的なメモリロケーションの割り当てを有するメモリ(特に、クラウドストレージメモリ)から情報を消去する方法であって、
    前記メモリに保存されているファイルのサイズ及び名前を確認するステップと、
    前記メモリに保存されているファイルについて確認された前記サイズ及び名前に対応するサイズ及び名前と所定の内容とを有するファイルを作成するステップと、
    作成されたファイルにより、前記メモリに保存されているファイルを上書きするステップと、
    所定の内容の少なくとも1つのファイルを、利用可能な残りのメモリ全体に書き込むステップと、
    前記上書きするステップ及び前記書き込むステップが完了した後に、前記メモリをバックアップするためにメモリプロバイダが予め決定した期間を待機するステップと
    を有する方法。
  2. 前記作成されたファイル及び前記残りのメモリ全体に書き込むファイルは、内容がビット単位で決定されることが可能なファイル(特に、コンテナレスファイル)である、請求項1に記載の方法。
  3. ファイルの前記所定の内容が、該ファイルについて確認された長さに対応する論理1のシーケンスを含む、請求項1又は2に記載の方法。
  4. 前記確認するステップにおいて、前記ファイルの名前を確認する際に前記ファイルのフォーマットを確認し、前記作成するステップにおいて、前記名前は、確認された名前に対応するフォーマット固有のファイル識別子を含む、請求項1〜3のうち何れか1項に記載の方法。
  5. 前記確認するステップ、作成するステップ及び上書きするステップにおいて、前記保存されているファイルは、ユーザに割り当てられている全ての保存されたファイルを含む、請求項1〜4のうち何れか1項に記載の方法。
  6. クラウドストレージメモリで情報を削除するための請求項1〜5のうち何れか1項に記載の方法の利用。
  7. 実行可能なプログラムコードを有するコンピュータプログラムであって、前記プログラムコードは、請求項1〜5のうち何れか1項に記載の方法をデータ処理装置に実行させる、コンピュータプログラム。
  8. 少なくとも1つのデータネットワーク接続部を有するコンピュータシステムであって、前記データネットワーク接続部を介して、少なくとも1つのメモリに対するコネクションを設定するように形成され、前記少なくとも1つのメモリはデータネットワークを介して提供されかつ動的なメモリロケーションの割り当てを有し、当該コンピュータシステムは請求項1〜5のうち何れか1項に記載の方法を実行するように形成されている、コンピュータシステム。
JP2015513230A 2013-04-22 2014-04-08 情報を削除する方法 Active JP5972455B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102013104036.5 2013-04-22
DE102013104036.5A DE102013104036A1 (de) 2013-04-22 2013-04-22 Verfahren zum Löschen von Informationen, Verwendung eines Verfahrens, Computerprogrammprodukt und Computersystem
PCT/EP2014/057047 WO2014173675A1 (de) 2013-04-22 2014-04-08 Verfahren zum löschen von informationen, verwendung eines verfahrens, computerprogrammprodukt und computersystem

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015523633A true JP2015523633A (ja) 2015-08-13
JP5972455B2 JP5972455B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=50442522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513230A Active JP5972455B2 (ja) 2013-04-22 2014-04-08 情報を削除する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20160026390A1 (ja)
EP (1) EP2812788B1 (ja)
JP (1) JP5972455B2 (ja)
DE (1) DE102013104036A1 (ja)
WO (1) WO2014173675A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020503625A (ja) * 2016-09-23 2020-01-30 ブランコ テクノロジー グループ アイピー オイBlancco Technology Group Ip Oy データ消去方法および装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RU2715288C1 (ru) * 2018-12-28 2020-02-26 Акционерное общество "Лаборатория Касперского" Система и способ удаления файлов и противодействия их восстановлению

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050104A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Nec Corp データバックアップ方法および仮想磁気テープ装置
JP2009064160A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Hitachi Ltd 計算機システム、管理計算機及びデータ管理方法
US7526620B1 (en) * 2004-12-14 2009-04-28 Netapp, Inc. Disk sanitization in an active file system
US20100138619A1 (en) * 2007-05-02 2010-06-03 Avelino Andretti Benavides Secure Erasure of Digital Files
US20100211541A1 (en) * 2009-01-14 2010-08-19 Cms Products Inc Security erase of a delete file and of sectors not currently assigned to a file
US20120005307A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Abhik Das Storage virtualization

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8429630B2 (en) * 2005-09-15 2013-04-23 Ca, Inc. Globally distributed utility computing cloud
US8307177B2 (en) * 2008-09-05 2012-11-06 Commvault Systems, Inc. Systems and methods for management of virtualization data
US20120173593A1 (en) * 2008-12-16 2012-07-05 Fabrice Jogand-Coulomb System and Method for Managing Discardable Objects
KR101303535B1 (ko) * 2009-12-04 2013-09-03 한국전자통신연구원 메인 메모리를 이용한 메모리 디스크 구성 방법 및 장치
US8452932B2 (en) * 2010-01-06 2013-05-28 Storsimple, Inc. System and method for efficiently creating off-site data volume back-ups
US8566552B2 (en) * 2010-03-12 2013-10-22 Cleversafe, Inc. Dispersed storage network resource allocation
US8806158B2 (en) * 2010-09-22 2014-08-12 International Business Machines Corporation Intelligent computer memory management
US8935491B2 (en) * 2011-07-15 2015-01-13 Throughputer, Inc. Memory architecture for dynamically allocated manycore processor
US9292815B2 (en) * 2012-03-23 2016-03-22 Commvault Systems, Inc. Automation of data storage activities
US10223506B2 (en) * 2012-04-04 2019-03-05 Rackspace Us, Inc. Self-destructing files in an object storage system
US9582465B2 (en) * 2012-11-15 2017-02-28 Elwha Llc Flexible processors and flexible memory
GB2515537A (en) * 2013-06-27 2014-12-31 Ibm Backup management for a plurality of logical partitions

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005050104A (ja) * 2003-07-28 2005-02-24 Nec Corp データバックアップ方法および仮想磁気テープ装置
US7526620B1 (en) * 2004-12-14 2009-04-28 Netapp, Inc. Disk sanitization in an active file system
US20100138619A1 (en) * 2007-05-02 2010-06-03 Avelino Andretti Benavides Secure Erasure of Digital Files
JP2009064160A (ja) * 2007-09-05 2009-03-26 Hitachi Ltd 計算機システム、管理計算機及びデータ管理方法
US20100211541A1 (en) * 2009-01-14 2010-08-19 Cms Products Inc Security erase of a delete file and of sectors not currently assigned to a file
US20120005307A1 (en) * 2010-06-30 2012-01-05 Abhik Das Storage virtualization

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6016003792; 喜連川 優 MASARU KITSUREGAWA: 'よくわかるストレージネットワーキング 第1版 Storage Networking' よくわかるストレージネットワーキング 第1版 Storage Networking 第1版, 20110520, p.73, pp.176-177, 株式会社オーム社 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020503625A (ja) * 2016-09-23 2020-01-30 ブランコ テクノロジー グループ アイピー オイBlancco Technology Group Ip Oy データ消去方法および装置
JP6999679B2 (ja) 2016-09-23 2022-01-18 ブランコ テクノロジー グループ アイピー オイ データ消去方法および装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014173675A1 (de) 2014-10-30
US20160026390A1 (en) 2016-01-28
EP2812788A1 (de) 2014-12-17
EP2812788B1 (de) 2018-10-03
JP5972455B2 (ja) 2016-08-17
DE102013104036A1 (de) 2014-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2012089094A5 (ja)
US11093387B1 (en) Garbage collection based on transmission object models
CN107066498B (zh) 键值kv存储方法和装置
US10509766B2 (en) Storing and retrieving restricted datasets to and from a cloud network with non-restricted datasets
CN103608783A (zh) 用于备份应用的存储体系结构
US20210350031A1 (en) Method and device for managing storage system
US10516732B2 (en) Disconnected ingest in a distributed storage system
US11372549B2 (en) Reclaiming free space in a storage system
CN105824932A (zh) 一种基于阿里云对象存储oss的档案系统
CN108509215A (zh) 一种系统软件的更换方法、装置、终端设备及存储介质
CN108572888B (zh) 磁盘快照创建方法和磁盘快照创建装置
CN102541969A (zh) 基于fat文件系统的文件保护方法、系统及存储器
CN108205482A (zh) 文件挂载恢复方法
CN105183799B (zh) 一种权限管理的方法及客户端
US20180260155A1 (en) System and method for transporting a data container
JP5972455B2 (ja) 情報を削除する方法
CN108604231B (zh) 镜像处理方法以及计算设备
US20210326271A1 (en) Stale data recovery using virtual storage metadata
CN109997144A (zh) 对于固态驱动器的分开加密
CN107844360B (zh) 一种硬盘执行应用代码的方法及装置
CN109144766B (zh) 一种数据存储、重构方法和装置、及电子设备
CN110968888B (zh) 一种数据处理方法及装置
CN111435342B (zh) 海报的更新方法、更新系统以及管理系统
JP6999679B2 (ja) データ消去方法および装置
US20140143255A1 (en) Storage system, cloud storage system, and computer program product

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160712

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5972455

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250