JP2015522996A - 接続サービス調整器 - Google Patents

接続サービス調整器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015522996A
JP2015522996A JP2015513059A JP2015513059A JP2015522996A JP 2015522996 A JP2015522996 A JP 2015522996A JP 2015513059 A JP2015513059 A JP 2015513059A JP 2015513059 A JP2015513059 A JP 2015513059A JP 2015522996 A JP2015522996 A JP 2015522996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
network
connection
services
coordinator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2015513059A
Other languages
English (en)
Inventor
ベルシェール,ドミニク
ダム,ジェラード
Original Assignee
アルカテル−ルーセント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アルカテル−ルーセント filed Critical アルカテル−ルーセント
Publication of JP2015522996A publication Critical patent/JP2015522996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • H04L67/148Migration or transfer of sessions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0896Bandwidth or capacity management, i.e. automatically increasing or decreasing capacities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4633Interconnection of networks using encapsulation techniques, e.g. tunneling
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/46Interconnection of networks
    • H04L12/4641Virtual LANs, VLANs, e.g. virtual private networks [VPN]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/04Network management architectures or arrangements
    • H04L41/052Network management architectures or arrangements using standardised network management architectures, e.g. telecommunication management network [TMN] or unified network management architecture [UNMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5041Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the time relationship between creation and deployment of a service
    • H04L41/5051Service on demand, e.g. definition and deployment of services in real time
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5041Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements characterised by the time relationship between creation and deployment of a service
    • H04L41/5054Automatic deployment of services triggered by the service manager, e.g. service implementation by automatic configuration of network components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/50Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements
    • H04L41/5077Network service management, e.g. ensuring proper service fulfilment according to agreements wherein the managed service relates to simple transport services, i.e. providing only network infrastructure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0895Configuration of virtualised networks or elements, e.g. virtualised network function or OpenFlow elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/40Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks using virtualisation of network functions or resources, e.g. SDN or NFV entities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

ネットワーク管理システムによって管理されるネットワーク上に構成された複数の接続サービスを表す情報を含む接続サービスデータベースを備えるネットワーク管理システムに作動的に接続されるネットワークサービス調整器であって、サービス申し込みを受信するための入力手段と、前記サービス申し込みに基づいて前記複数の接続サービスから1組の接続サービスを選択するための調整器アルゴリズムを処理するように構成された処理手段と、ネットワークの選択された1組の接続サービスをアクティブ化/非アクティブ化するための信号を生成し、送信するための信号発生器とをさらに備える、ネットワークサービス調整器。

Description

本発明は、ネットワークで接続サービスを実施するための装置および方法に関する。
VPN(仮想プライベートネットワーク)トンネル構成またはVM(仮想マシン)構成などの接続サービスは、オペレータによってネットワークで手動で実施される。VPNトンネルは、所定のネットワーク経路を介した所定の帯域幅またはサービス品質をそのVPNトンネルの所有者に保証する。VPNトンネルは、主として、例えば、会社の遠隔にあるデータセンターと会社の本社との間の持続した信頼できる接続を望む会社によって使用される。VPNトンネルがまったく構成されていない場合、そのような会社は、本社と遠隔のデータセンターとの間の接続のためにベストエフォートのインターネットに依存し、それによって、変動のある公衆ネットワークの帯域幅の可用性に依存する。(公衆)ネットワーク上でVPNトンネルを構成することによって、その会社によってのみ使用され得る仮想的なトンネルが作られたかのように、所定の帯域幅がその会社のために確保される。それによって、会社の接続は、ネットワークのトラフィックと無関係になる。VPNトンネルの応用の別の例は、ビデオストリームを転送するために帯域幅が確保されるデジタルテレビを含む。VMが、データストレージ、計算、ソフトウェアの提供、またはその他のサービスなどの所定のサービスを提供するように構成される可能性がある。そのようなVMは、遠隔でタスクを実行し、ユーザにサービスを提供するように、ネットワーク内で、多くの場合、サーバシステムの一部として構成される。
既存の接続サービスの欠点は、ネットワークの最適な使用を妨げることである。例えば、VPNトンネルを考えると、構成後、VPNトンネルは、ユーザに利用可能になり、帯域幅が、ユーザのために確保される。同様のサービスを必要とする別のユーザは、やはり、VPNトンネルを要求しなければならず、2つのトンネルが設けられる。現実のネットワークにおいては、特に、VMサービス(それぞれのVMは、通常、異なるネットワークアドレスを有する)を使用するとき、非常に多くのそのようなVPNトンネルが、それぞれの要求に応じるために生成されるはずである。これは、理論上は、やはり、VPNトンネル間の衝突を生む可能性があり、つまり、所定の帯域が、それぞれのトンネルに対して保証される。したがって、ネットワークオペレータによってネットワークを構成する際は、ルータおよび接続回線の容量を決めるために、最悪の場合のシナリオが用いられる(すべてのVPNトンネルが最大限に使用される)。しかし、実際は、すべてのVPNトンネルが、同時に使用されることはほとんどない。上述の手法は、それによって、過大に容量を決められたネットワークをもたらし、それによって、ネットワークは、結局、最適に使用されない。これは、所有者にとって、VPNネットワーク接続がベストエフォートのインターネットよりも実質的に高価となる結果を生じる。
本発明の目的は、ネットワークがより最適に使用され得るように接続サービスを構成するための装置および方法を提供することである。
本発明の一実施形態は、ネットワーク管理システムによって管理されるネットワーク上に構成された複数の接続サービスを表す情報を含む接続サービスデータベースを備えるネットワーク管理システムに作動的に接続されるネットワークサービス調整器であって、サービス申し込み(service order)を受信するための入力手段と、前記サービス申し込みに基づいて前記複数の接続サービスから1組の接続サービスを選択するための調整器アルゴリズムを処理するように構成された処理手段と、ネットワークの選択された1組の接続サービスをサービス申し込みに割り振る/割り振り解除するための信号を生成し、送信するための信号発生器とをさらに備える、ネットワークサービス調整器を提供する。ネットワークで接続サービスを予め構成することによって、本発明は、既存のネットワークに適用される可能性があり、接続サービスが、既に構成されている可能性がある。構成された接続サービスを表す情報をデータベースに格納することは、結果として、ネットワークサービス調整器がネットワークで割り振られる/割り振り解除される接続サービスに関して完全に概要を把握する。これは、着信するサービス申し込みを最小の時間で処理することを可能にする。ネットワークサービス調整器は、接続サービスをサービス申し込みに割り振りおよび割り振り解除する可能性および手段を提供することによって接続サービスを実施する動的な方法を提供する。それによって、(第1のユーザの)サービスによって使用されないVPNトンネルが、そのサービスから割り振り解除される可能性があり、別の(第2のユーザの)サービスに割り振られる可能性がある。それによって、VPNトンネル、VM構成、およびその他のサービスが、それぞれのサービス申し込みのための新しい接続サービスを静的に生成する(および破棄する)代わりに、サービス申し込みにサービスを柔軟に割り振ることによってより最適に使用され得る。
好ましくは、信号は、サービス申し込みに接続サービスを割り振る/割り振り解除するための、ネットワーク管理システムへの命令を含む。信号は、接続サービスを割り振る/割り振り解除するようにネットワークのネットワークノードおよび/またはサービス申し込みの要求者に命じるためにネットワーク管理システムを介してネットワークを通じて送信される。本発明のそのような応用は、既存のネットワークで実装することが容易である。好ましくは、割り振る/割り振り解除するための命令は、少なくともサービス品質パラメータを含む。
好ましくは、サービス申し込みは、少なくともアクティブ化時間インターバルおよびサービス継続時間を含み、調整器アルゴリズムは、1組の接続サービスの時間に基づくスケジューリングされた選択のために構成される。アクティブ化時間インターバルおよびサービス継続時間は、ネットワークの性能を維持し、VPNトンネルが複数のサービスによって使用されるという意味での衝突を避けるための強力なツールをネットワークサービス調整器に与える。つまり、アクティブ化時間インターバルは、効果的な開始点をずらす可能性をネットワークサービス調整器に与え、このことは、時間の経過とともに異なるサービス申し込みを編成することを可能にする。
本発明の一実施形態は、さらに、ネットワークで接続サービスを調整するための方法であって、
− 少なくとも1つのサービス申し込みを受信するステップと、
− 少なくとも1つのサービス申し込みに基づいて、ネットワーク上に構成された接続サービスを表す情報を含むデータベースから1組の接続サービスを選択するステップと、
− ネットワークの選択された1組の接続サービスを割り振る/割り振り解除するための信号を生成するステップと、
− 生成された信号をネットワークを管理するネットワーク管理システムに送信するステップとを含む、方法に関する。
本発明による方法は、使用されていない接続サービスが使用されていないサービスから割り振り解除され、別のサービスに接続され得るので、ネットワークを効率的および最適に使用することを可能にする。要求(サービス申し込み)に応じて、接続サービスが、要求の所有者に要求されたサービスを提供するためにサービスに割り振られ得る。好ましくは、接続サービスは、VPNトンネル構成およびVM構成のうちの少なくとも1つを含む。
好ましくは、サービス申し込みは、アクティブ化時間インターバルおよびサービス継続時間を含み、選択するステップは、前記組の時間に基づくスケジューリングされた選択を含む。時間に基づくスケジューリングは、ネットワークの過負荷を避けるためにこの発明を実施する当業者によって適用され得る。例として、VPNトンネルXを必要とする1つの接続サービスが、VPNトンネルXを同時に使用している別のサービスとの衝突を避けるために遅らされる可能性がある。サービス申し込みに含まれるアクティブ化時間インターバルおよびサービス継続時間は、ネットワーク調整器が、要求されたサービスを時間の経過とともにスケジューリングすることを可能にする。
方法は、生成された信号に基づいてデータベースを更新するさらなるステップを含むことが好ましい。そのような更新が、データベースを最新に保つ。結果として、ネットワーク調整器は、正確な選択を行うために、データベースをスキャニングするかまたは検索することによって、接続サービスに関するすべての情報を取り出すことができる。さらに、情報がネットワークサービス調整器のデータベースに格納されるので、選択が、比較的短い期間で行われ得る。
本発明の実施形態による装置および/または方法のいくつかの実施形態が、単に例として、添付の図面を参照して以降で説明される。
従来技術で知られているネットワーク構成を示す図である。 本発明の実施形態を含むネットワーク構成を示す図である。 サービス申し込みの状態の図である。 本発明の実施形態によるネットワークサービス調整器のアーキテクチャを示す図である。
従来技術によれば、ベストエフォートのインターネットが、企業をデータセンターに接続するための主流の方法である。これらのデータセンターは、サービスとしての計算、サービスとしてのストレージ、またはソフトウェアアプリケーションなどのサービスとしてのインフラストラクチャ(IaaS)(例えば、企業資源計画、顧客関係管理、障害回復、マルチユーザゲーム、遠隔教育、遠隔医療、グローバル企業向けのテレビ会議サービス)を提供する。データセンターは、企業顧客にVM(仮想マシン)アクセスを提供するために仮想化されるサーバをホストする。しかし、これらのVMがベストエフォートのインターネットを介してアクセス可能であるとき、企業は、それらの企業自身の事業に不可欠なアプリケーションをVMに移すことを躊躇する。これらの先入観の理由は、ネットワーク性能の保証(例えば、帯域幅、可用性、遅延)、セキュリティの脆弱性、政府規制に準拠したデータストリーミング経路の制御などである。
クラウドコンピューティングは、ローカルサーバから計算リソースにアクセスするのではなく、サービスとして、すなわち、VMを介して(ストレージを含む)計算リソースにアクセスする方法であり、それによって、共有されたリソース、ソフトウェア、および情報が、ネットワーク、典型的には、パブリッククラウドに関してはインターネット、またはプライベートクラウドに関しては企業のデータセンターで構成された専用のVMを用いて企業ネットワーク上に構成された専用のVPN(仮想プライベートネットワーク)を介して(送電網のような)利用設備としてユーザに提供される。
電気通信サービスプロバイダによって定義されるVPNサービスは、概して:(i)制御および管理(サービスのプロビジョニング、変更、監視)、(ii)サービスの品質および性能パラメータ(QoS:サービス品質)、(iii)運用、管理、および保守(OAM)、(iv)トラブルシューティング、(v)課金および統計(会計)、(vi)セキュリティ、(vii)フィルタリングおよび(ディープ)パケットインスペクション(DPI)を含む、企業ユーザをサポートするための一式の機能を含む。
既存の電気通信ネットワークに基づくクラウドサービス管理テクノロジーは、外部のデータセンターから発せられるクラウドサービスにアクセスしたい企業の(上で挙げられた)懸念に対処しない。実際、一方で、パブリッククラウドアプリケーションが、電気通信ネットワークインフラストラクチャ上に整備された基礎をなすネットワーク構成とは無関係に企業によってアクセスされ、起動され、他方で、プライベートクラウドアプリケーションは、静的である企業ネットワークの構成に関連付けられ、つまり、(インターネットサービスまたはVPNサービスのための)ネットワーク構成は、クラウドアプリケーション(VM)が企業のユーザによってアクセス/使用されるか否かに関係なく整備されている。これは、特に、クラウドコンピューティングサービスを専用のVPNトンネルと組み合わせて使用するときに問題を生じ、つまり、クラウドコンピューティングのワークフロー(workflow)のそれぞれのVMサービスのためにVPNトンネルが構成されるべきである(概して、異なるタスクは、異なるVMによって実行される)。それによって、ネットワークは、これらのVPNトンネルが静的に実装されるが、連続的に使用されるのみであることが多く、それによって、ネットワークの多くの帯域幅を確保し、その帯域幅のごく一部を使用するだけであるので、効率的に使用されない。
ネットワークおよびデータセンターのインフラストラクチャが企業によって管理されるプライベートな場合、セキュリティおよび機密性に関する懸念は、通常、インフラストラクチャが企業によって所有され、運用されるのでそれほど深刻ではない。しかし、それぞれのVPNサービスが特にクラウドアプリケーションのセッションのために容量を決められないために、適当な接続サービスを構成する問題は残る。したがって、私有ネットワークであっても、クラウドアプリケーションをVPNトンネルと組み合わせて使用すると、ネットワークの効率が最適化され得ない。
さらに、企業のためのMPLSで制御されるネットワーク上で配備されるVPNサービスは、ベストエフォートの接続サービスと比べて非常に高価である。概して、企業ユーザにVPNサービスを提供するコストは、ベストエフォートのインターネットを提供するコストの20倍から100倍である。
概して、現在実装されているネットワーク構成は、接続サービスのプロビジョニングの最悪の場合のシナリオのために計画されており、このことは、過大なプロビジョニングおよび低いリソースの利用率につながる。ネットワーク構成の計画が定義され、ネットワークインフラストラクチャ上で実施されると、この計画は、できる限り長く、通常は数ヶ月間変更されない。
接続サービスのプロビジョニングプロセスは、自動化される可能性がある。問題は、これらのプロセスがネットワーク要素の構成をサポートするためにそれらの構成に本質的に関連していることである。さらに、それらの接続サービスは、配信されるアプリケーションによって必要とされる特定の接続性のQoSパラメータに自動的に関連付けられない。これらの接続サービスのプロビジョニングは、ポートを構成し、関わりのあるそれぞれのデバイスで接続を制御することによって行われる。実施される接続サービスは、配信される仮想化されたアプリケーションの動的な接続性のニーズに相互に関連付けられない。
ポート/インターフェースおよび関わりのあるノードの接続を自動的に構成することによって接続サービスを配備するために電気通信オペレータをサポートするネットワーク管理システムのソフトウェアが、存在する可能性がある。しかし、ネットワークでプロビジョニングされる接続サービスは、静的に構成され、現在は、特定されたクラウドアプリケーションの使用を認識せず、特定されたクラウドアプリケーションの使用に関連付けられもしない。
一部のネットワークサービスは、少数の特定のクラウドアプリケーションのためにプロビジョニングされ、次いで、構成される可能性がある。しかし、電気通信ネットワークサービスプロバイダは、数百または数千のクラウドアプリケーションに接続サービスを提供する可能性がある。今のところ、オペレータのための解決策は、配備されたクラウドアプリケーションのリストの最悪の場合のためにIaaSのそれぞれの接続サービスの部分のQoSの水準を決めることである。結果は、ネットワークインフラストラクチャの容量が決して効率的に使用されないこととなり、これは、オペレータの目指すことと真逆である。さらに、これらのプライベートな接続サービスの関連する価格は、上述のように非常に高く、顧客は、そのようなサービスを使用することを思いとどまらされる。アプリケーション/ストレージの仮想化および「クラウド化」によって得られるデータセンターの低コストおよび高利用率の恩恵は、ネットワークおよびサービスの接続性のレベルにはまだもたらされていない。
図1は、既存のネットワークを示し、それによって、図の上側の部分は、ネットワーク上に構成されたVPNトンネルを示し、図の下側の部分は、残りの利用可能なネットワークリソース(すべてのネットワークリソースのうち、VPNトンネルのために確保されるリソースを除いたもの)を示す。VPNトンネルの静的な性質が原因で、ユーザとネットワークとの間にインタラクションはない。その結果、ネットワークは、ユーザのニーズに適合され得ない。
IaaSなどのクラウドサービスは、電気通信ネットワークサービスプロバイダによって提供される接続サービス、ならびにデータセンターサービスプロバイダによって提供される計算、ストレージ、および/またはソフトウェアアプリケーション(集合的にVM:仮想マシンと呼ばれる)である1つまたは複数のサービスから構成される。キャリア級の(carrier−grade)サービスのためには、それぞれのIaaSの構成要素は、実行されるためのインフラストラクチャの確保されたリソース(VPNトンネル)を超えて割り当てられることを必要とする。転送されるネットワークの確保されるリソースは、MPLS(IP、ATM、フレームリレー)またはGMPLS(TDM、波長、ファイバ/ポート)によって制御される。
それぞれのIaaSの構成要素は、開始時間および終了時間を有する定義された時間インターバルの間、確保されたリソースを超えて割り当てられる。
IaaSサービスを提供するためのVPNサービスおよびVMサービスの構成を可能にするために、本発明は、接続サービスの要求者(例えば、クラウドアプリケーションのワークフロー)から出されたサービス申し込みに基づいて(ネットワーク上で構成される)VPNサービスの予め定義された組のリアルタイムのアクティブ化を調整する集中型のネットワークサービス調整器機能において準備する。それぞれの予め定義されたVPNトンネルは、電気通信ネットワークインフラストラクチャ上で構成され、つまり、ネットワークリソース(ルータ、ポート、およびインターフェース)が特定され、それらのネットワークリソースの能力が調べられ、定義された時間インターバルの間、明確に確保される(要求されたサービスに割り当てられる)。また、定義された時間インターバルの間、VPNサービスがアクティブ化されない場合、VPNサービスにいかなるネットワークリソースも割り当てられない。VPNおよびVMサービスは、オンザフライで構成されないが、サービス申し込みにオンザフライで割り当てられる。VPNおよびVMサービスは、調整器によって割り当てられ、割り当てを解除される可能性があり、この動作は同様のサービスの動的な構成よりもずっと短い期間を必要とすることは明らかであろう。したがって、提案される手法は、アクティブまたは非アクティブである可能性があるが、動的に定義および構成されないVPNおよびVMリソースの予め定義されたプールの時間に基づくスケジューリングされた割り当てを用いることによって伸縮自在性を提供する。異なる時間の尺度(日よりも長く、おそらくは毎週または毎月)で、プール自体が、長期的なまたは繰り返しの傾向に適合するように発展し得る。これに関連して、自動的な構成/接続サービスからの解放は、接続サービスのプールを管理するとき、本発明と両立可能である。長時間使用されていないプールのリソースは、プールから削除される可能性がある一方、サービス申し込みの殺到または傾向の高まりがある場合、調整器は、ネットワークで新しい接続サービスを構成することによってプールを拡張することを決定する可能性がある。
それによって、接続サービスを実施するこの方法は、経時的なクラウドアプリケーションおよびその特定の接続性のニーズと、接続サービスのクラウドアプリケーションの真の動的な使用とを考慮に入れる。なぜなら、ワークフロー(またはその他の接続サービスの要求者)が、クラウドアプリケーションを実行するための転送ネットワーク上の接続サービスのそのワークフローのニーズを示す可能性を与えられるからである。
調整機能は、クラウドアプリケーションのワークフローに関与する1つまたは複数のVMの実行と相互に関連してそれぞれのVPNサービスのアクティブ化を管理する。好ましくは、呼び出されるVPNサービスは、それらのVPNサービスがクラウドアプリケーションのワークフローの相互に関連するVMと関わりがあることを知らず、知る必要もない。電気通信ネットワークでアクティブ化され、プロビジョニングされるこれらのVPNサービスおよびデータセンターでアクティブ化され、プロビジョニングされるVMサービスは、クラウドアプリケーションのワークフローの実行に組み込まれる。
好ましくは、矛盾する命令を避けるために、集中型の調整器機能のみが、それぞれのVPNサービスのアクティブ化時間インターバルと、割り当てられたVPNサービスに関連する異なるVMの動作の明示的な定義および呼び出しの順番とを認識している。
ネットワークサービス調整器機能は、クラウドアプリケーションが実行され得る特定のクラウドサービスを得るためにVMサービスとともにVPNサービスを構成する。それぞれのVPNサービスの要素は、1つまたは複数のVMサービスの要素とのそのVPNサービスの要素の構成を可能にするように言語で記述される。
キャリア級の接続サービスを提供するために、ネットワークサービス調整器は、VPNサービスの管理も行うことが好ましい。
ネットワークサービス調整器は、時間の経過とともに到着する一連のサービス申し込み(サービス申し込みのそれぞれは特定の接続性の要件を指定する)を処理する。ネットワークサービス調整器は、最初に、ネットワークで実施される接続サービスを表す情報を含むそのネットワークサービス調整器の接続サービスデータベース(サービスインベントリデータベースとも呼ばれる)から接続サービスのサブセットを選択する。クラウドアプリケーションのサービス申し込みによってVPNサービスのアクティブ化および割り当てを調整するために、調整アルゴリズムは、異なるクラウドアプリケーションの実行により発せられたサービス申し込みの着信のレートに追従するのに十分なほど速く動作することができ、接続サービスインベントリデータベース内のそれぞれのインベントリに入れられた接続サービスの利用率を最大化しつつ、効率的に利用され得るインベントリに入れられた接続サービスを利用する。サービス申し込みは、開始時間からサービスの完了までの、接続サービスがサービス申し込みに関連付けられる時間を平均で最小化するために処理される。説明された目的が、以下でさらに説明されるようにさまざまな方法で実施され得ることは、この実際的な原理の知識を得る当業者に明らかであろう。
すべては相対的な時間枠(time frame)の問題であり、「サービス申し込み」(仮想化されたアプリケーションの実行の継続時間)がX秒続き、VMおよびVPNの構成/解放がY秒かかり、VMおよびVPNの割り当てがZ秒かかる場合、次を得る:
Zは、Yよりもずっと小さい:Z<<Y。
Xは、どのような値にもなり得る。X>>Yである場合、既存のオンザフライの構成/解放は、うまく働く。しかし、XがYと同じぐらい小さいか、またはY未満であることさえも当然起こり得る。その場合、(この解決策のような)Zに基づく解決策が、Yに基づく解決策よりも優れている。したがって、概して、多くの短いX<Yの値を含め大きく変動するXの値の場合、例として提案されるスケジューラのようなスケジューラによってレイテンシーを短く保ち(およびSLAを満たし)ながら適度に良好な利用率を達成することはより容易である。
サービス申し込みは、クラウドアプリケーションから生成され、いくつかのパラメータを含む構造である。それぞれのパラメータは、クラウドアプリケーションによって明示的に値を与えられる可能性がある。一部のパラメータが値を与えられないとき、接続サービス調整器は、クラウドサービスプロバイダによって定義された規則を用いてそれらのパラメータを推測することができる。
サービス申し込みのあり得る状態の概略が、図3に与えられており、以降でさらに詳細に説明される。
接続サービス申し込みの状態は、オープンかまたはクローズかのどちらかである。クローズ状態の場合、接続サービス申し込みの状態は、完了かまたはアボートかのどちらかである可能性がある。サービス申し込みがアボートである場合、接続サービス申し込みの状態は、メディアクラウドアプリケーション(media Cloud Application)によるアボート、またはネットワーク管理システム(NMS)によるアボートである可能性がある。
サービス申し込みがオープン状態である場合、サービス申し込みは、ランニングかまたはノット_ランニングかのどちらかである可能性がある。サービス申し込みが実行されていない場合、サービス申し込みは、サスペンドかまたはノット_スタートかのどちらかである可能性があり、前者の場合、ネットワーク調整器によってサスペンドされるか、またはメディアクラウドアプリケーションによってサスペンドされる可能性がある。
接続サービス申し込みがクローズ−完了であるとき、このサービス申し込みに関連する関連の接続サービスは、申し込みに関連する特定のサービス要求に関して許される状態のうちの1つにあるべきである。
例えば、サービス申し込みがアクティブ化コマンドに関連する場合、サービス申し込みに関連するすべての接続サービスは、アクティブ状態であるべきである。サービス申し込み(クローズ−完了)が変更要求に関連する場合、接続サービスは、要求がなされる前と同じ状態でなければならない。
接続サービス申し込みがクローズ−アボート−クラウドアプリケーションによるであるときは、サービス申し込みがアボートされるとき、関連する接続サービスは、任意の状態である可能性がある。概して、接続サービスは、最終的に終了され、次いで、ネットワーク調整器によって解放される。
接続サービス申し込みがクローズ−アボート−NMSによるであるときは、サービス申し込みがアボートされるとき、関連する接続サービスは、任意の状態である可能性がある。概して、接続サービスは、サービスインベントリデータベース(CS−DB)で利用可能になるようにネットワーク調整器によって最終的に解放される。
接続サービス申し込みがオープン−ノット_ランニング−サスペンド−入力待ちであるとき、接続サービスは、ターミネートをあり得る例外として任意の状態である可能性がある。ネットワークサービス調整器は、サービス申し込みを完了するためにクラウドアプリケーションからの追加の情報を待っている。
接続サービス申し込みがオープン−ノット_ランニング−サスペンド−バリデーション待ちであるとき、このサービス申し込みに関連する接続サービスのすべては、許される状態、すなわち、リザーブ、プロビジョン、またはアクティブのうちの1つであるべきである。
接続サービス申し込みがオープン−ノット_ランニング−ノット_スタートであるとき、接続サービスは、ターミネート状態を例外として任意の状態(リザーブ、プロビジョン、またはアクティブ)である可能性がある。
接続サービス申し込みがオープン_ランニングであるとき、接続サービスは、ターミネートを例外として任意の状態(リザーブ、プロビジョン、またはアクティブ)である可能性がある。
サービス申し込みから選択された接続サービスのサブセットが空でない場合、調整アルゴリズムは、サービス申し込みで示された時間インターバル(この時間インターバルはクラウドアプリケーションのワークフローの実行時間から定義される)の間、1つの接続サービスをインスタンス化する。
クラウドアプリケーション、およびネットワークオペレータによって使用される規則にしたがって、異なる部類の調整アルゴリズムが、同じ接続サービスに割り当てられた2つの連続する接続サービス申し込みの間に生成される空き時間が使用され得るかどうか、つまり、新しいサービス申し込みに割り当てられ得るかどうか、に応じて実施されることが好ましい。調整アルゴリズムは、以下のうちの1つであることが好ましい:
・初適合接続サービスアルゴリズム(FFCS:First Fit Connectivity Service algorithm):接続サービスが、リストに編成されたサービスインベントリデータベースのそれぞれの利用可能な接続サービスをスキャニングすることによってクラウドアプリケーションのために転送ネットワークでアクティブ化される。スキャニングは、接続サービスのインデックスのリストの先頭からラウンドロビン式に、ランダム式に、またはネットワークサービスプロバイダによって定義された特定の規則にしたがって開始される可能性がある。
・最新未使用接続サービスアルゴリズム(LUCS:Latest Unused Connectivity Service algorithm):受信されたサービス申し込みから、調整器は、サービスインベントリデータベースに登録されたそれぞれの接続サービスを調べた後、利用可能な接続サービスを選択する。アルゴリズムは、サービス申し込みの必要とされる時間インターバルに最も近い(およびそれに先立つ)発端(dawn)(接続サービスの発端は−その意味:「始まり」との類似性により−接続サービスの完全に利用可能な第1の瞬間であり、Dと表記されるこの瞬間は、その後にクラウドアプリケーションによって発せられたいかなるサービス申し込みの既に計画された割り当ても存在しない最も早い時間に対応する)を有する利用可能な接続サービスを選択する。結果として、この選択は、最小の空き時間をもたらし、VPN(接続サービス)が(調整器によって将来スケジューリングされるように)非アクティブ化される前にサービス申し込みによって再利用される可能性があるので、接続サービスの割り当ての無駄を削減する(およびそれぞれの接続サービスの使用を最大化する)。時間の尺度は、頻繁に到着し、VPNをアクティブ化するために頻繁に割り当てられる可能性があるサービス申し込みに関して、およびオーバーヘッドを最小化するためにより低い頻度で行われるべきであるこれらの予め定義されたVPNのアクティブ化/非アクティブ化に関して異なる。さらに、この適応的な方法は、その方法自体をクラウドアプリケーションに対するニーズに合わせて調整し、伸縮自在性のあるネットワークリソース割り当てを提供する。
・空き時間を埋める最新未使用接続サービスアルゴリズム(LUCS−VF:Latest Unused Connectivity Service algorithm with vacant−time filling):接続サービスと既に結びつけられたサービス申し込みによって生成された空き時間インターバルに新しいサービス申し込みを割り当てることができる。この割り当ては、既に割り当てられたサービス申し込みの終わりと新しいサービス申し込みの始まりとの間の最小の空き時間をもたらす。アルゴリズムは、すべての空き時間インターバルを考慮に入れなければならないので以前のアルゴリズムよりも複雑である。サービスインベントリデータベースに格納されたそれぞれの接続サービスの状態は、もはや、接続サービスの発端の値だけにより表され得ない。
・順序付け接続サービス申し込みアルゴリズム(SCSO:Sequencing Connectivity Service Order algorithm):それぞれのサービス申し込みが、遅延の後、利用可能な接続サービスに割り当てられる。この遅延は、転送ネットワークで接続サービスを構成し、アクティブ化するために必要な継続時間として定義され、そして、(Δと表記される)この遅延は、ネットワークの運用の実際にしたがって定義される(実用的な電気通信ネットワークインフラストラクチャにおいて、継続時間Δは、12単位に固定される可能性があり、例えば、1単位は1時間である可能性がある)。対応するサービス申し込みが到着すると直ちにそれぞれの接続サービスを結びつけるのではなく、接続サービスのアクティブ化が、接続サービスの開始時間がアクティブ化されなければならないときよりもΔ単位時間前まで遅らされる。それぞれのサービス申し込みは、(以前のように)サービス申し込みの到着日時に処理されるのではなく、そのサービス申し込みの接続サービスの開始時間の順序で処理される。
これらが可能なアルゴリズムであるが、当業者は、その他のアルゴリズムが、提案された手法とともにやはり機能し得ることを理解するであろう。それらのアルゴリズムは、一部のネットワークオペレータの目的およびニーズを反映する。ネットワークオペレータおよびそれらの顧客からの規則を考慮に入れ、これらの規則に応じて割り当ての調整を実行するより一層包括的なアルゴリズムが、定義される可能性がある。そのような規則がILP(整数線形計画)などの数学的制約および数学的形式の形態で定義される場合、規則の任意の組が、包括的な制約に基づくアルゴリズムへの入力として組み合わされ得る。調整器は、それぞれのサービス申し込みのインスタンスに関して、すなわち、顧客毎、クラウドアプリケーション毎などで異なる規則の組を実行する可能性がある。
クラウドアプリケーションによって出されたサービス申し込みから、これらの調整アルゴリズムのそれぞれは、送信応答時間およびネットワークリソースのコストを最適化することによって接続サービスを選択する。そのとき、調整器は、ネットワーク管理システム(NMS)とインタラクションして、それぞれの接続サービスをアクティブ化し、非アクティブ化し、または割り当て、割り当てを解除し、またはそれぞれの接続サービスを申し込まれたサービスに割り当て、割り当てを解除する。
結果として、本発明のこの実施形態は、クラウドアプリケーションのアクセスに応じて転送ネットワークインフラストラクチャでの私企業のための接続サービスの構成変更を動的に調整するための方法を提供する。クラウドアプリケーションのセッションは、定義されたワークフローにしたがって企業ユーザが1つまたは複数のデータセンターに接続されることを必要とする。このワークフローは、サービスとしてのインフラストラクチャ(IaaS)を定義するために使用され、したがって、調整は、クラウドアプリケーションが実行されるとき、すなわち、企業によって使用されるときに、VPNサービスを割り当て、それらの割り当てをVMサービスの割り当てまたはアクティブ化と一緒に結びつけることによって自動化される。
図2は、図1と同様であるが、本発明の実施形態を実施する状況を示す。それによって、ネットワークがある瞬間(要求の瞬間、またはパラメータ「開始時間」を介したユーザの選択によるそれよりも後の瞬間、これについては下を参照)のユーザの特定のニーズに適合することができるように、ユーザとネットワークとの間のインタラクションが可能にされる。(図の上側の部分に示された)VPNトンネル構成およびVM構成は、引き続きネットワークに存在するが、ネットワークサービス調整器によって割り当ておよび割り当て解除される可能性がある。ユーザがVPNサービスを使用しない場合、VPNサービスは、ネットワーク(図の下側の部分)がVPNトンネルを別のユーザによっておそらく要求される別のサービスに割り当てることができるように割り当て解除される可能性がある。これは、ユーザのコストを下げるネットワークの最適な使用を可能にする。そのような構成は、異なるユーザをVPNトンネルの専用の予め定義されたプールを介して異なるVMに接続するために、VPNトンネルおよびVM構成を経時的に連続的なサービス申し込みに割り当てることを可能にする。
ネットワークリソースのコストは、その時までに利用された接続サービスのリソースにしたがってクラウドアプリケーションに課金されることが好ましい。それらの利用されたネットワークリソースは、関わりのあるルータおよびそれらのルータの送信インターフェースの能力(例えば、1Gbit/s、10Gbit/s、100Gbit/sなど)のリストを含む。コストモデルは、電気通信ネットワークオペレータによって定義された課金の方針にしたがって定義され得る。コストモデルは、オペレータと顧客との両方に有益であるべきであり、顧客は、それらの顧客のアプリケーションに関してより低い価格を得ることできる(これは、仮想化の主たる目的である)が、期待されるレベルのネットワークのQoSを維持することができ、一方、オペレータは、クラウドアプリケーションのそれらのオペレータのネットワーク利用を増やし(これは、より低いCAPEXと、さらには自動化によるより低いOPEXとを意味する)、差別化する価格を提供することができ、これは収益の増加につながる。
本発明の実施形態の例として、所与の期間、(国際的な)全国的な番組(例えば、サッカーワールドカップ、NFLのスーパーボール、オリンピック試合、総選挙など)を送信しなければならないTV放送局が考えられる。メディアクラウドアプリケーションのワークフローは、送信活動に対応するこの定義された期間に沿って記述される。ワークフローは、いくつかの活動に分けられる。クラウドアプリケーションのこれらの活動のそれぞれは、サービスとしての電気通信またはデータセンターのインフラストラクチャにアクセスすることによってサービスを提供されることを必要とする。
サービスとしてのこれらのインフラストラクチャに関するサービス申し込みは、電気通信ネットワークインフラストラクチャから提供されるVPNサービスか、データセンターのインフラストラクチャから提供されるVMサービスかのどちらかに割り当てられる。
このメディアクラウドアプリケーションが特定のロケーションに送信することを意図するとき、サービス申し込みが発せられる。接続サービスに関するサービス申し込みのパラメータは、ネットワークサービス調整器機能によって処理される。接続サービスに固有のパラメータのリストが、実装された調整機能にしたがってより好適で利用可能な接続サービスを選択するためにネットワーク調整機能によって使用される。
ネットワーク調整器の入力として使用されるサービス申し込みは、以下のパラメータの1つまたは組み合わせを含むことが好ましい:
・識別子(Identifier):サービス申し込みを出したメディアクラウドアプリケーションを識別する。
・申し込み日時(Order_date):クラウドアプリケーションがネットワーク調整器にこのサービス申し込みを出した日付および時間。
・申し込み状態(StateOfOrder):サービス申し込みの状態(図3参照)。
・バリディティ(Validity):完了しないか、またはそうでなければクローズされないかもしくはアボートされない場合にこのサービス申し込みがどれだけ長く有効であるかの指示。有効な時間は、申し込み日時(Order_date)パラメータから始まる。
・サービス申し込みID(ServiceOrderId):これは、このサービス申し込みから発せられた接続サービスの識別子。対応する接続サービスが生成されないか、またはこのサービス申し込みが接続サービスに関連付けられない場合、このパラメータの値はヌルである。
・サービスアクセスポイント:サービスの会社顧客からのネットワークアクセスポイントを示す。概して、このパラメータは、カスタマエッジ−プロバイダエッジ(CE−PE:Customer Edge−Provider Edge)インターフェースに対応する。
・関わりあるパーティ(Parties involved):接続サービスの使用に関わりのある会社/クラウドアプリケーション。
・開始時間/開始日(Start_time/start_date):申し込まれた接続サービスが利用可能でなければならない時間/日付(tと表記される)を示す。
・サービス期間(Service length):接続サービスが、利用できないようにされる前にどれだけ長くクラウドアプリケーションに利用可能でなければならないか(継続時間と表記される)である。
・トラヒック予測(Traffic Estimates):そのサービスのトラフィックの予測される量および分布であり、予測される帯域幅の消費に関連する。
・他のQoSパラメタ(Other QoS parameters):ネットワークインフラストラクチャ、すなわち、NMSに特有の記述に後でマッピングされてNMSによって管理されるQoSパラメータ表示(典型的なKPI/KQI(重要性能指標(Key Performance Indicator)/重要品質指標(Key Quality Indicator))が(NE(ネットワーク要素)の可用性、回線保護方式などを反映する)可用性(Availability)、セッションセットアップ時間(SessionSetup_Time)、セッションテアダウン時間(SessionTeardown_Time)、パケット遅延(Packet_Delay)(すなわち、平均のパケット送信の遅延)、パケット遅延バリデーション(Packet Delay Variation)(最小から最大までのパケットの遅延の変動などの1つまたは複数の「ジッタ」KQI)、パケットロス(Packet Loss)、および音声または動画のMOS(平均オピニオン評点)推定量などのサービスに特有のKQIである既存の技術水準からのもの)による。サービスレベルKQIがサービス申し込みの要件を記述するために使用されるとき、ネットワークレベルの要件への変換を処理するために(最新の方法にしたがう)別個のモジュールがサポートされる。例えば、クラウドに基づく動画サービスが特定のトラフィックの推定のために特定のMOSを必要とするサービス申し込みを発する場合、(ネットワークレベルのKPIに基づくMOS推定量の式を用いる)別個のモジュールが、サービスのMOSおよびトラフィックの要件をネットワークレベルのQoS指標(遅延(Delay)、遅延変動(Delay Variation)、ロス(Loss)、帯域(Bandwidth)、全体的な可用性(Availability)など)に変換する可能性があり、それらのネットワークレベルのQoS指標は、続いて、(ネットワークの特定のNEのための)NMSに特有の構成コマンドにマッピングされ、VPNおよびVMをスケジューリングするネットワーク調整器のタスクのためにネットワーク調整器によって使用される。
利用されるネットワークリソースは、関わりのあるルータの数および使用されるそれぞれのインターフェースの実行能力(例えば、伝送レート)のコストモデル関数にしたがって電気通信ネットワークオペレータによって課金される。この実施形態に関して、コスト関数は、線形であり、
Figure 2015522996
のように表され、ここで、iは、接続サービスを構成するために使用されるルータのインデックスであり、Rは、接続サービスに関わるルータの数であり、αは、ルータiを使用する全体的なコストであり、jは、接続サービスによってルータiで使用されるインターフェースのインデックスであり、Nは、ルータiのインターフェースの数であり、最後に、Cijは、接続サービスによってインターフェースjで使用される伝送レートである。ルータiのインターフェースj’が接続サービスによって使用されない場合、Cij=0である。
接続サービスの(応答時間、可用性などの)性能が使用されるネットワークリソースの量に本質的に比例するとき、キャリア級の接続サービスの総コストは、適切な調整アルゴリズムを使用することによって大幅に削減される。この例において、調整アルゴリズムの方針は、接続サービスの応答時間が最小限であり、ネットワークリソースの構成のコストがメディアクラウドアプリケーションに準じるように、ネットワークリソースの量をメディアクラウドアプリケーションの接続サービスによって使用されるために調整することである。
FFCSアルゴリズムは、到着するサービス申し込みをサービスインベントリデータベースの利用可能な1つの接続サービスに割り当てる。2つ以上の利用可能な接続サービスが存在する場合、サービス申し込みのためにFFCSアルゴリズムによって割り当てられるべき接続サービスの選択は、ラウンドロビン式に行われる。
このサービス申し込みに対応するために利用可能な接続サービスが存在しない場合、このサービス申し込みは、接続サービスが利用可能になるのを待つキューに入れられる。サービス申し込みは、そのサービス申し込みのバリディティ(Validity)が期限切れになるまで、利用可能な接続サービスを待つ。接続サービスがサービス申し込みのバリディティ(Validity)時間パラメータ以内に解放されて利用可能にならない場合、サービス申し込みは、ネットワークサービス調整器によって破棄される。
LUCSアルゴリズムは、サービスインベントリデータベースに登録されたそれぞれの接続サービスを探した後、到着するサービス申し込みを1つの利用可能な接続サービスに割り当てる。アルゴリズムは、その後にいかなる割り当てられたサービス申し込みも存在しない最新の時間の利用可能な接続サービスを選択し、サービス申し込みがそのバリディティ(Validity)が期限切れになる前に割り当てられることを考慮する。上述のように、サービス申し込みのバリディティ(Validity)の前に解放される接続サービスがない場合、サービス申し込みは破棄される。LUCSアルゴリズムは、空き時間の継続時間を削減し、そして、接続サービスの割り当ての無駄を削減し、それぞれの接続サービスの構成のために使用されるネットワークリソースの利用率を最大化する。
LUCS−VFアルゴリズムは、可能なときはいつでも接続サービスの空き時間のうちの1つにサービス申し込みを割り当てることを可能にすることによってLUCSアルゴリズムを改良する。2つ以上の空き時間がサービス申し込みに適合する可能性がある場合、最新で始まる空き時間を有する接続サービスが割り当てられる。このアルゴリズムの複雑さは、このアルゴリズムがサービスインベントリデータベースに登録された接続サービスのすべての空き時間をメモリ内で更新し続けなければならないのでLUCSよりもずっと重要である(1つの接続サービスの空きの数は数千個であることがよくある)。このアルゴリズムをネットワークサービス調整器で実装することができるようにするために、最も好適な空き時間を迅速に発見するための二分ヒープ木データ構造が提案されている(二分木調停(arbitration)システムおよび方法、米国特許出願第2003/0188065A1号参照)。そのような効率的なデータ編成によって、ネットワーク調整器のためのそのアルゴリズムの変種の実装が実現できるようになる可能性がある。
SCSOアルゴリズムは、サービスインベントリの接続サービスに対する発行されたサービス申し込みの割り当てを異なるように調整する。サービス申し込みは、そのサービス申し込みの開始時間(start_time)パラメータにしたがって処理され、(上述のアルゴリズムとは異なり)そのサービス申し込みのorder_dateパラメータで処理されない。サービス申し込みは、ネットワークサービス調整器によって処理される前にアレンジャ(Arranger)で並べ替えられる。サービス申し込みは、(開始時間(start_time)−Δ)までその他の受信されたサービス申し込みとともに順番を決められ得るようにアレンジャに保持される。アレンジャは、バッファリングされたサービス申し込みをそれらのサービス申し込みの接続サービスの開始時間(start_time)の値を分類することによって並べ替え、次いで、現在の時間と接続サービスがアクティブ化されるべき時間(すなわち、開始時間(start_time))との間の時間差がΔ以下であるとき、アレンジャは、それらのサービス申し込みをネットワークサービス調整器に解放する。その後、ネットワークサービス調整器アルゴリズムは、サービス申し込みの開始時間(start_time)に基づいて、利用可能な接続サービスを割り当てる。
サービス接続cの発端は、その後にサービス接続サービスcに割り当てられたさらなるサービス申し込みが存在しない最も早い時間として定義される。発端のリストDは、接続サービスの発端の時間の値に基づいて並べ替えられたサービスインベントリデータベース(CS−DB)の接続サービスのリストである:
・D(i).接続(D(i).connectivity)は、Dの第iの位置に挙げられた接続サービスcである。
・D(i).発端(D(i).dawn)は、Dの第iの位置に挙げられた接続サービスの発端の時間である。
リストDは、i<j⇔D(i).発端(D(i).dawn)≦D(j).発端(D(j).dawn)であるように並べ替えられることに留意されたい。
一般性を失うことなく、ルータのそれぞれのペアの間に、CS−DBに記録されたd個の接続サービスが存在する。関数Add(service_order)は、新しいサービス申し込み(サービス申し込み(service_order))をそのサービス申し込みの開始時間(start_time)の値に基づいてアレンジャに追加する操作である。関数リリース()(Release())は、現在の時間と接続サービスがアクティブ化されるべき時間(すなわち、開始時間(start_time))との間の時間差がΔ以下である場合、サービス申し込み(サービス申し込み(service_order))を解放する。
SCSOアルゴリズムの説明は、CS−DBに登録された《d》個の接続サービスを有するルータの所与のペアRおよびR’の間で以下のように要約され得る。これらのd個の接続サービスのリストは、以降、Dと表記される:
Figure 2015522996
新しいサービス申し込み(サービス申し込み(service_order))がメディアクラウドアプリケーションから出されるとき、その新しいサービス申し込み(サービス申し込み(service_order))はアレンジャに追加される。
Figure 2015522996
本発明によるネットワークサービス調整機能は、データセンターアクセスのための接続サービスのアクティブ化および非アクティブ化ならびに割り当ておよび割り当て解除を自動化する。これらのアルゴリズムは、キャリア級のクラウドサービスのために真っ先に提案される。これらのエンジン(FFCS、LUCS、LUCS−VF、SCSO)を用いるネットワークサービス調整器は、オンザフライのVPN/VM構成およびアクティブ化(非常に伸縮自在性があるが、レイテンシーが長く−自動化されるときさえ数分である可能性があり、これはインタラクティブなサービスでは許容できない−、オーバーヘッドが大きい)と、最悪の場合のために過大に容量を決められた静的に確保されたVPN/VM(柔軟性がなく、利用率が低いが、保守が容易である)との間の効率的なトレードオフをもたらす。提案された解決策は、そのかわりに、それぞれの特定のクラウドアプリケーションの接続性のニーズを特徴付ける着信するサービス申し込みのフローにタイムスロットに基づいて動的に割り当てられ、アクティブ化される静的に予めプロビジョニングされたリソースの適切に容量を決められたプールに依拠する。
ネットワークサービス(VLL、VPLS、VPRN、またはその他のインターネットサービス)のプロビジョニングは、例えば、クラウドアプリケーションのワークフローによって出されたサービス申し込みから調整される。この調整は、ITサービス(計算、ストレージ、およびソフトウェアアプリケーション)のプロビジョニングとともにネットワークサービスのプロビジョニングを自動化する。オペレータおよび顧客に有益な伸縮自在性の特性は、過剰なプロビジョニングおよび/またはプロビジョニング解除のオーバーヘッドなしに実現される。本発明を用いて、クラウドアプリケーションは、それらのクラウドアプリケーションの仮想化された環境がそれらのクラウドアプリケーションのサービス申し込みで定義されたQoSの特定のレベルを満たすことを保証しながら実行され得る。提案された方法は、VPN/VMサービスによって提供される性能の実際のレベルと、サービス申し込みの要件が満たされるかどうか、およびサービス申し込みの要件がどのようにして満たされるかを監視するSLA管理ツール(特に、クラウドに焦点を当てたSLA管理ツール)と完全に組み合わさる。
図4は、サービス申し込みを受信するための入力、調整器アルゴリズムを実行するように構成されたプロセッサ、ネットワークで実施される接続サービスを表す情報を含む接続サービスデータベースを含み、それによって、調整器アルゴリズムが着信するサービス申し込みに基づいて1組の接続サービスを選択するネットワークサービス調整器を示す。これらの選択された接続サービスは、ネットワークサービス調整器に作動的に接続されたネットワーク管理システムに信号を送信することによって割り当て/割り当て解除される。ネットワーク管理システムは、ネットワークサービス調整器からの信号を直接使用してか、または信号をネットワークノードの命令に変換することによって間接的にかのどちらかで、ネットワークを形成するネットワークノードの設定を変更することができ、それによって、ネットワークで割り当て/割り当て解除命令を実施する。
好ましくは、ネットワークサービス調整器は、ネットワーク管理システムに送信された信号に基づいて接続サービスデータベースを更新するための更新手段を含む。代替的に、更新手段は、ネットワークのVPNのステータスに関するネットワーク管理システムから受信された情報に基づいてデータベースを更新する。それによって、ネットワーク管理システムは、ネットワークのステータスを監視する監視機能を提供し、そのネットワークのステータスに基づいて、ネットワークサービス調整器は、アクティブ化/非アクティブ化されるべき接続サービスを選択することができる。
予め構成された接続サービスが、このサービスに関するパラメータを使用することによって、申し込まれたサービスに割り当てまたは割り当て解除される可能性がある。例えば、QoSパラメータが、サービスが割り当てられるときにマッチングされ、サービスが割り当て解除されるときに変更される可能性がある。
当業者は、さまざまな上述の方法のステップがプログラムされたコンピュータによって実行され得ることを、すぐに認めるであろう。本明細書において、一部の実施形態は、プログラムストレージデバイス、例えば、機械またはコンピュータが読むことができ、機械が実行することができるかまたはコンピュータが実行することができる命令のプログラムを符号化するデジタルデータ記憶媒体を包含するようにやはり意図されており、前記命令は、前記上述の方法のステップの一部またはすべてを実行する。プログラムストレージデバイスは、例えば、デジタルメモリ、磁気ディスクおよび磁気テープなどの磁気記憶媒体、ハードドライブ、または光学的に読み取り可能なデジタルデータ記憶媒体である可能性がある。実施形態は、上述の方法の前記ステップを実行するようにプログラムされたコンピュータを包含するようにやはり意図される。
説明および図面は、単に本発明の原理を示すに過ぎない。したがって、当業者が、本明細書において明示的に説明または示されていないが、本発明の原理を具現化し、本発明の精神および範囲内に含まれるさまざまな構成に想到することができることが理解されるであろう。さらに、本明細書に示されたすべての例は、もっぱら、本発明の原理、および当技術分野の発展のために(1人または複数の)発明者によってもたらされた概念を読者が理解することを助けるための教示のみを目的とするように明確に意図されており、そのような具体的に示された例および条件に限定されないと解釈されるべきである。その上、本発明の原理、態様、および実施形態、ならびにそれらの特定の例を示す本明細書のすべての記述は、それらの均等物を包含するように意図される。
「プロセッサ」とラベル付けされたあらゆる機能ブロックを含む、図に示されたさまざまな要素の機能は、専用のハードウェア、および適切なソフトウェアに関連してソフトウェアを実行することができるハードウェアを使用することによって提供され得る。プロセッサによって提供されるとき、それらの機能は、単一の専用プロセッサによって、単一の共有プロセッサによって、または一部が共有される可能性がある複数の個別のプロセッサによって提供され得る。その上、用語「プロセッサ」または「コントローラ」の明示的な使用は、ソフトウェアを実行することができるハードウェアだけを指すと解釈されるべきでなく、限定することなしに、デジタル信号プロセッサ(DSP)ハードウェアと、ネットワークプロセッサと、特定用途向け集積回路(ASIC)と、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)と、ソフトウェアを記憶するための読み出し専用メモリ(ROM)と、ランダムアクセスメモリ(RAM)と、不揮発性ストレージとを暗黙的に含む可能性がある。通常のおよび/またはカスタムのその他のハードウェアも、含まれ得る。同様に、図に示されたあらゆるスイッチは、概念的であるに過ぎない。それらの機能は、プログラム論理の操作によって、専用の論理によって、プログラムの制御と専用の論理とのインタラクションによって、またはさらには手動で実行される可能性があり、特定の技術が、状況からより具体的に理解されるように実施者によって選択される可能性がある。
本明細書の任意のブロック図が本発明の原理を具現化する例示的な回路の概念図を表すことは、当業者に理解されるであろう。同様に、任意のフローチャート、流れ図、状態遷移図、擬似コードなどは、コンピュータ可読媒体内に実質的に表され、したがって、コンピュータまたはプロセッサによって、そのようなコンピュータまたはプロセッサが明示的に示されているか否かに関わらず実行され得るさまざまなプロセスを表すことが理解されるであろう。

Claims (11)

  1. ネットワーク管理システムによって管理されるネットワーク上に構成された複数の接続サービスを表す情報を含む接続サービスデータベースを備えるネットワーク管理システムに作動的に接続されるネットワークサービス調整器であって、サービス申し込みを受信するための入力手段と、前記サービス申し込みに基づいて前記複数の接続サービスから1組の接続サービスを選択するための調整器アルゴリズムを処理するように構成された処理手段と、ネットワークの選択された1組の接続サービスをサービス申し込みに割り振る/割り振り解除するための信号を生成し、送信するための信号発生器とをさらに備える、ネットワークサービス調整器。
  2. 接続サービスが、VPNトンネル構成を含む、請求項1に記載のネットワークサービス調整器。
  3. 接続サービスが、VM構成を含む、請求項1または2に記載のネットワークサービス調整器。
  4. 信号が、1組の接続サービスをサービス申し込みに割り振る/割り振り解除するための、ネットワーク管理システムへの命令を含む、請求項1から3のいずれか一項に記載のネットワークサービス調整器。
  5. 1組の接続サービスを割り振る/割り振り解除するための命令が、少なくともサービス品質パラメータを含む、請求項4に記載のネットワークサービス調整器。
  6. サービス申し込みが、少なくともアクティブ化時間インターバルおよびサービス継続時間を含み、調整器アルゴリズムが、1組の接続サービスの時間に基づくスケジューリングされた選択のために構成される、請求項1から5のいずれか一項に記載のネットワークサービス調整器。
  7. 信号発生器によって生成された信号に基づいて接続サービスデータベースを更新するために設けられた更新手段をさらに含む、請求項1から6のいずれか一項に記載のネットワークサービス調整器。
  8. ネットワークで接続サービスを調整するための方法であって、
    − 少なくとも1つのサービス申し込みを受信するステップと、
    − 少なくとも1つのサービス申し込みに基づいて、ネットワーク上に構成された接続サービスを表す情報を含むデータベースから1組の接続サービスを選択するステップと、
    − ネットワークの選択された1組の接続サービスをサービス申し込みに割り振る/割り振り解除するための信号を生成するステップと、
    − 生成された信号を、ネットワークを管理するネットワーク管理システムに送信するステップとを含む、方法。
  9. 接続サービスが、VPNトンネル構成およびVM構成のうちの少なくとも1つを含む、請求項8に記載の方法。
  10. サービス申し込みが、アクティブ化時間インターバルおよびサービス継続時間を含み、選択するステップが、前記組の時間に基づくスケジューリングされた選択を含む、請求項8または9に記載の方法。
  11. 生成された信号に基づいてデータベースを更新するステップをさらに含む、請求項8から10のいずれか一項に記載の方法。
JP2015513059A 2012-05-23 2013-04-10 接続サービス調整器 Pending JP2015522996A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP12305571.7 2012-05-23
EP12305571.7A EP2667541B1 (en) 2012-05-23 2012-05-23 Connectivity service orchestrator
PCT/EP2013/057436 WO2013174571A1 (en) 2012-05-23 2013-04-10 Connectivity service orchestrator

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015522996A true JP2015522996A (ja) 2015-08-06

Family

ID=48050734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015513059A Pending JP2015522996A (ja) 2012-05-23 2013-04-10 接続サービス調整器

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150081902A1 (ja)
EP (1) EP2667541B1 (ja)
JP (1) JP2015522996A (ja)
KR (1) KR20150011815A (ja)
CN (1) CN104322011A (ja)
WO (1) WO2013174571A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019503101A (ja) * 2015-12-15 2019-01-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation ハイブリッド・クラウド環境内の第1のクラウドと第2のクラウドとの間の複数のvpnトンネルを管理するための方法、装置、およびコンピュータ・プログラム
US10834100B2 (en) 2015-12-15 2020-11-10 International Business Machines Corporation Dynamically defined virtual private network tunnels in hybrid cloud environments

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20150161518A1 (en) * 2013-12-05 2015-06-11 Futurewei Technologies, Inc. System and Method for Non-Invasive Application Recognition
JP6298334B2 (ja) * 2014-03-26 2018-03-20 株式会社 日立産業制御ソリューションズ 監視システム及び監視システムの制御方法
US10039112B2 (en) 2014-10-10 2018-07-31 Huawei Technologies Co., Ltd Methods and systems for provisioning a virtual network in software defined networks
CN111147279A (zh) * 2015-06-01 2020-05-12 华为技术有限公司 用于控制平面和数据平面中的虚拟化功能的系统和方法
US20160353367A1 (en) 2015-06-01 2016-12-01 Huawei Technologies Co., Ltd. System and Method for Virtualized Functions in Control and Data Planes
US10313887B2 (en) 2015-06-01 2019-06-04 Huawei Technologies Co., Ltd. System and method for provision and distribution of spectrum resources
BR112017023037A2 (pt) 2015-06-01 2018-07-03 Huawei Tech Co Ltd aparelho e método para funções virtualizadas em planos de controle e de dados.
US10212589B2 (en) 2015-06-02 2019-02-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus to use infra-structure or network connectivity services provided by 3rd parties
US10700936B2 (en) 2015-06-02 2020-06-30 Huawei Technologies Co., Ltd. System and methods for virtual infrastructure management between operator networks
US10862818B2 (en) 2015-09-23 2020-12-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Systems and methods for distributing network resources to network service providers
US10212097B2 (en) 2015-10-09 2019-02-19 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for admission control of virtual networks in a backhaul-limited communication network
CN105281955B (zh) 2015-10-27 2018-10-09 上海华为技术有限公司 一种业务和资源编排的系统、方法及装置
WO2018125989A2 (en) * 2016-12-30 2018-07-05 Intel Corporation The internet of things
CN108540428B (zh) * 2017-03-02 2021-10-01 华为技术有限公司 业务处理方法、设备及系统
US10715403B2 (en) * 2017-04-11 2020-07-14 Nerdio, Inc. Scalable, standardized I.T. deployment platform
KR101876918B1 (ko) * 2017-04-24 2018-07-11 주식회사 이노그리드 다중 오케스트레이터 기반 컨테이너 클러스터 서비스 제공방법
CA3078476C (en) * 2017-10-31 2022-10-18 Ab Initio Technology Llc Managing a computing cluster using durability level indicators
US10700940B2 (en) * 2017-11-29 2020-06-30 Amazon Technologies, Inc. Network planning and optimization
CN110750415B (zh) * 2019-09-20 2023-02-07 平安普惠企业管理有限公司 接口服务配置方法、装置、介质和计算机设备
CN110958170B (zh) * 2019-11-25 2021-09-14 中国联合网络通信集团有限公司 一种网络互联方法和装置
US11399305B2 (en) * 2020-02-27 2022-07-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Network edge cloud adjustment
CN112437449B (zh) * 2020-09-30 2023-02-21 国网安徽省电力有限公司信息通信分公司 联合资源分配方法
CN116868556A (zh) * 2020-12-08 2023-10-10 英特尔公司 用于实现网内计算服务的机制

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070118643A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Richard Mishra Method and system for network planning
WO2011041101A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Alcatel-Lucent Usa Inc. Dynamic load balancing and scaling of allocated cloud resources in an enterprise network
US20110171938A1 (en) * 2010-01-11 2011-07-14 Microsoft Corporation Syndication of multiple service instances

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321317B1 (en) * 1998-12-16 2001-11-20 Hewlett-Packard Co Apparatus for and method of multi-dimensional constraint optimization in storage system configuration
US7139276B1 (en) * 2001-02-27 2006-11-21 Cisco Technology, Inc. Load sharing between L2TP tunnels
US7818409B2 (en) * 2002-01-22 2010-10-19 Alcatel-Lucent Usa Inc. Dynamic virtual private network system and methods
AU2003212635A1 (en) * 2002-03-11 2003-09-22 Seabridge Ltd. Dynamic service-aware aggregation of ppp sessions over variable network tunnels
US7007123B2 (en) 2002-03-28 2006-02-28 Alcatel Binary tree arbitration system and method using embedded logic structure for controlling flag direction in multi-level arbiter node
US20040172412A1 (en) * 2002-07-19 2004-09-02 Kirby Files Automated configuration of packet routed networks
US7756042B2 (en) * 2003-02-26 2010-07-13 Alcatel-Lucent Usa Inc. Bandwidth guaranteed provisioning in network-based mobile virtual private network (VPN) services
US7561586B2 (en) * 2003-09-19 2009-07-14 Nortel Networks Limited Method and apparatus for providing network VPN services on demand
FR2876525A1 (fr) * 2004-10-08 2006-04-14 France Telecom Procede et dispositif de creation d'un tunnel dans un reseau de telecommunication a permutation d'etiquettes
US7787494B1 (en) * 2004-12-07 2010-08-31 Nortel Networks Limited Method and apparatus for assigning and allocating network resources to packet-based virtual private networks
US8218445B2 (en) * 2006-06-02 2012-07-10 Ciena Corporation Smart ethernet edge networking system
US20080049639A1 (en) * 2006-08-22 2008-02-28 Wiley William L System and method for managing a service level agreement
US20090092047A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-09 Steven Gemelos System to manage multilayer networks
US8090826B2 (en) * 2008-06-27 2012-01-03 Microsoft Corporation Scheduling data delivery to manage device resources
US8787182B2 (en) * 2009-05-18 2014-07-22 Comcast Cable Holdings, Llc Configuring network devices
CN101808038B (zh) * 2010-03-29 2012-02-08 杭州华三通信技术有限公司 一种vpn实例的划分方法和设备
AU2011293350B2 (en) * 2010-08-24 2015-10-29 Solano Labs, Inc. Method and apparatus for clearing cloud compute demand
US8503997B2 (en) * 2010-09-02 2013-08-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for dynamically assigning a mobile service request to any one of a plurality of available service providers
US8699499B2 (en) * 2010-12-08 2014-04-15 At&T Intellectual Property I, L.P. Methods and apparatus to provision cloud computing network elements
US8793379B2 (en) * 2011-11-01 2014-07-29 Lsi Corporation System or method to automatically provision a storage volume by having an app-aware based appliance in a storage cloud environment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070118643A1 (en) * 2005-11-18 2007-05-24 Richard Mishra Method and system for network planning
WO2011041101A1 (en) * 2009-09-30 2011-04-07 Alcatel-Lucent Usa Inc. Dynamic load balancing and scaling of allocated cloud resources in an enterprise network
US20110171938A1 (en) * 2010-01-11 2011-07-14 Microsoft Corporation Syndication of multiple service instances

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019503101A (ja) * 2015-12-15 2019-01-31 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレーションInternational Business Machines Corporation ハイブリッド・クラウド環境内の第1のクラウドと第2のクラウドとの間の複数のvpnトンネルを管理するための方法、装置、およびコンピュータ・プログラム
US10834100B2 (en) 2015-12-15 2020-11-10 International Business Machines Corporation Dynamically defined virtual private network tunnels in hybrid cloud environments

Also Published As

Publication number Publication date
US20150081902A1 (en) 2015-03-19
CN104322011A (zh) 2015-01-28
EP2667541A1 (en) 2013-11-27
EP2667541B1 (en) 2015-08-05
KR20150011815A (ko) 2015-02-02
WO2013174571A1 (en) 2013-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015522996A (ja) 接続サービス調整器
Qu et al. Delay-aware scheduling and resource optimization with network function virtualization
EP3455728B1 (en) Orchestrator for a virtual network platform as a service (vnpaas)
US20050076336A1 (en) Method and apparatus for scheduling resources on a switched underlay network
CN104426799A (zh) 通信量和负载感知动态队列管理
Faraci et al. An analytical model to design and manage a green SDN/NFV CPE node
JP6783850B2 (ja) データトラフィックを制限するための方法及びシステム
US9660932B2 (en) Scheduling for flows in a point-to-multipoint communications network
CN109995669A (zh) 分布式限流方法、装置、设备及可读存储介质
EP3113429B1 (en) Network resource processing device, method and system
Xu et al. Efficient embedding of virtual networks to distributed clouds via exploring periodic resource demands
Aljoby et al. On SDN-enabled online and dynamic bandwidth allocation for stream analytics
Shifrin et al. Optimal control of VNF deployment and scheduling
US20120290707A1 (en) System and method for unified polling of networked devices and services
US10862820B2 (en) Method for prioritizing network packets at high bandwidth speeds
Vijayalakshmi et al. Investigations on job scheduling algorithms in cloud computing
Perelló et al. Experimenting with real application-specific QoS guarantees in a large-scale RINA demonstrator
Misa et al. Revisiting network telemetry in coin: A case for runtime programmability
WO2022016969A1 (zh) 一种数据处理方法及装置
US10986036B1 (en) Method and apparatus for orchestrating resources in multi-access edge computing (MEC) network
Abedi et al. Rtnf: Predictable latency for network function virtualization
Lu et al. Orchestrating data-intensive vNF service chains in inter-DC elastic optical networks
Si et al. Joint cloud and radio resource management for video transmissions in mobile cloud computing networks
Wickboldt et al. A new approach to the design of flexible cloud management platforms
Danjuma et al. Proposed approach for resource allocation management in Service Oriented Architecture (SOA) environment

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151029

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405