JP2015512199A - 無線通信システムにおいて上りリンク信号送信方法及び装置 - Google Patents
無線通信システムにおいて上りリンク信号送信方法及び装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015512199A JP2015512199A JP2014556489A JP2014556489A JP2015512199A JP 2015512199 A JP2015512199 A JP 2015512199A JP 2014556489 A JP2014556489 A JP 2014556489A JP 2014556489 A JP2014556489 A JP 2014556489A JP 2015512199 A JP2015512199 A JP 2015512199A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sequence
- pusch
- reference signal
- uplink
- pucch
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 73
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 14
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 abstract description 6
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 86
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 27
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 24
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 19
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 19
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 18
- 230000004044 response Effects 0.000 description 11
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 7
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 6
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 4
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 3
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 241000760358 Enodes Species 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000001427 coherent effect Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical group [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 1
- 208000037820 vascular cognitive impairment Diseases 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04J—MULTIPLEX COMMUNICATION
- H04J11/00—Orthogonal multiplex systems, e.g. using WALSH codes
- H04J11/0069—Cell search, i.e. determining cell identity [cell-ID]
- H04J11/0079—Acquisition of downlink reference signals, e.g. detection of cell-ID
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2602—Signal structure
- H04L27/261—Details of reference signals
- H04L27/2613—Structure of the reference signals
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
- H04B7/0452—Multi-user MIMO systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2603—Arrangements for wireless physical layer control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A), DMT
- H04L5/0012—Hopping in multicarrier systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0032—Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
- H04L5/0035—Resource allocation in a cooperative multipoint environment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0048—Allocation of pilot signals, i.e. of signals known to the receiver
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
- H04W72/21—Control channels or signalling for resource management in the uplink direction of a wireless link, i.e. towards the network
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Databases & Information Systems (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
本発明は、無線通信システムに関し、特に、上りリンク信号を送信する方法及び装置が開示される。本発明の一実施例に係る無線通信システムの端末で上りリンク信号を送信する方法は、上りリンク物理チャネルの復調のための参照信号に対する仮想セルIDが提供される場合、前記仮想セルIDに基づいて前記参照信号のシーケンスを生成することと、前記生成された参照信号を基地局に送信することと、を含むことができる。ここで、前記参照信号のシーケンスシフトパターンは、前記仮想セルIDに基づいて決定されてもよい。【選択図】図13
Description
以下の説明は、無線通信システムに関し、特に、上りリンク信号を送信する方法及び装置に関する。
既存の無線通信システムに比べて増加するデータ処理要求量を満たすために、限定された周波数内で送信されるデータ容量を増大させるための多重アンテナ技術、多重基地局協調技術などが開発されている。
複数の基地局が同一の時間−周波数リソースを用いて端末と通信を行う多重基地局協調通信方式を支援する進展した無線通信システムでは、既存の無線通信システムにおいて一つの基地局が端末と通信を行う方式を支援することに比べて、増加したデータ処理量を提供することができる。このような協調通信に参加する基地局を、セル、アンテナポート、アンテナポートグループ、RRH(Remote Radio Head)、送信ポイント、受信ポイント、アクセスポイントなどと呼ぶこともできる。
新しい無線通信技術の導入に伴って、基地局が所定のリソース領域でサービスを提供すべき端末の個数が増加しているだけでなく、基地局がサービスを提供する端末と送信/受信するデータ及び制御情報の量も増加している。基地局が端末との通信に利用できる無線リソースの量は有限であり、基地局が有限の無線リソースを用いて上り/下りリンクデータ及び/又は上り/下りリンク制御情報を端末と效率よく受信/送信するための新しい方案が要求されている。
本発明では、進展した上りリンク送信動作を支援できる上りリンク参照信号を送信する新しい方案を提供し、上りリンク信号の受信側で上りリンク参照信号を正しく受信できる方案を提供することを技術的課題とする。
本発明で達成しようとする技術的課題は、以上で言及した技術的課題に制限されず、言及していない他の技術的課題は、以降の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
上記の技術的課題を解決するために、本発明の一実施例に係る 無線通信システムの端末で上りリンク信号を送信する方法は、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)の復調のための参照信号に対する仮想セルID
が提供される場合、前記
に基づいて前記参照信号のシーケンスを生成することと、前記生成された参照信号を基地局に送信することと、を含むことができる。前記参照信号のシーケンスシフトパターン
は、式
によって決定されてもよく、modは、モジューロ演算を意味する
上記の技術的課題を解決するために、本発明の他の実施例に係る上りリンク信号を送信する端末装置は、受信器と、送信器と、プロセッサと、を備え、前記プロセッサは、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)の復調のための参照信号に対する仮想セルID
が提供される場合、前記
に基づいて前記参照信号のシーケンスを生成し;生成された前記参照信号を基地局に前記送信器を用いて送信するように構成されることを特徴とする。ここで、前記参照信号のシーケンスシフトパターン
は、式
によって決定されてもよく、modは、モジューロ演算を意味する。
上記本発明に係る実施例らにおいて、以下の事項を共通に適用することができる。
前記
に対する値が提供されない場合、前記
は、式
によって決定され、
は物理層セルIDであり、
は上位層によって設定され、
であってもよい。
前記
が提供され、前記参照信号に対するシーケンスグループホッピングが可能化される場合、グループホッピングパターン
の決定に用いられる擬似−任意シーケンス生成器は、それぞれの無線フレームの開始時に、式
によって初期化され、
はスロット番号であり、
は、擬似−任意シーケンスの初期値であってもよい。
前記参照信号のシーケンスグループ番号uは、前記グループホッピングパターン
及びシーケンスシフトパターン
に対する式
によって決定されてもよい。
u∈{0,1,…,29}であってもよい。
前記
が提供され、前記参照信号に対するシーケンスグループホッピングが不能化され、シーケンスホッピングが可能化される場合、基本シーケンス番号vの決定に用いられる擬似−任意シーケンス生成器は、それぞれの無線フレームの開始時に、式
によって初期化され、
は、擬似−任意シーケンスの初期値であってもよい。
前記
は、上位層によって提供されてもよい。
前記
は、前記端末に対する前記参照信号のグループホッピングパターンが、前記端末とMU−MIMO(Multiple User−Multiple Input Multiple Output)ペアリングされる他の端末に対するグループホッピングパターンと同じ値を有するようにする値に設定されてもよい。
前記
は、前記端末に対する前記参照信号のシーケンスシフトパターンが、前記端末とMU−MIMOペアリングされる他の端末に対するシーケンスシフトパターンと同じ値を有するようにする値に設定されてもよい。
前記参照信号は、前記PUSCHが送信されるスロットにおいて、一つのSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)シンボル上で送信されてもよい。
本発明について前述した一般的な説明及び後述する詳細な説明は、例示的なもので、請求項記載の発明に関するさらなる説明のためのものである。
本発明によれば、進展した上りリンク送信動作を支援できる上りリンク参照信号を送信する新しい方案を提供することができ、また、上りリンク信号の受信側で上りリンク参照信号を正しく受信できる方案を提供することができる。
本発明で得られる効果は、以上に言及した効果に制限されず、言及していない別の効果は、以降の記載から、本発明の属する技術の分野における通常の知識を有する者には明確に理解されるであろう。
本明細書に添付する図面は、本発明に関する理解を提供するためのもので、本発明の様々な実施形態を示し、明細書の記載と共に本発明の原理を説明するためのものである。
図1は、無線フレームの構造を説明するための図である。
図2は、リソースグリッド(resource grid)を示す図である。
図3は、下りリンクサブフレームの構造を示す図である。
図4は、上りリンクサブフレームの構造を示す図である。
図5は、下りリンク参照信号を説明するための図である。
図6乃至図10は、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)フォーマット1系列、PUCCHフォーマット2系列及びPUCCHフォーマット3系列を用いたUCI送信を例示する図である。
図6乃至図10は、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)フォーマット1系列、PUCCHフォーマット2系列及びPUCCHフォーマット3系列を用いたUCI送信を例示する図である。
図6乃至図10は、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)フォーマット1系列、PUCCHフォーマット2系列及びPUCCHフォーマット3系列を用いたUCI送信を例示する図である。
図6乃至図10は、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)フォーマット1系列、PUCCHフォーマット2系列及びPUCCHフォーマット3系列を用いたUCI送信を例示する図である。
図6乃至図10は、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)フォーマット1系列、PUCCHフォーマット2系列及びPUCCHフォーマット3系列を用いたUCI送信を例示する図である。
図11は、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)領域上での上りリンク制御情報及び上りリンクデータの多重化を例示する図である。
図12は、UL CoMP動作の一例を説明するための図である。
図13は、本発明に係る上りリンク参照信号送信方法を説明するためのフローチャートである。
図14は、本発明に係る基地局装置及び端末装置の好適な実施例の構成を示す図である。
以下の実施例は、本発明の構成要素と特徴を所定の形態で結合したものである。各構成要素又は特徴は、特別の言及がない限り、選択的なものと考慮すればよい。各構成要素又は特徴は、他の構成要素や特徴と結合していない形態で実施されもてよく、一部の構成要素及び/又は特徴を結合して本発明の実施例を構成してもよい。本発明の実施例で説明される動作の順序は変更されてもよい。ある実施例の一部の構成や特徴は、他の実施例に含まれてもよく、他の実施例の対応する構成又は特徴に取り替えられてもよい。
本明細書において、本発明の実施例を、基地局と端末間のデータ送信及び受信の関係を中心に説明する。ここで、基地局は、端末と通信を直接行うネットワークの終端ノード(terminal node)としての意味を持つ。本文書で基地局によって行われるとした特定動作は、場合によっては基地局の上位ノード(upper node)によって行われることもある。
すなわち、基地局を含めた複数のネットワークノード(network nodes)からなるネットワークにおいて端末との通信のために行われる様々な動作は、基地局、又は基地局以外の他のネットワークノードによって行われ得ることは明らかである。「基地局(BS:Base Station)」は、固定局(fixed station)、Node B、eNode B(eNB)、アクセスポイント(AP:Access Point)などの用語に置き換えてもよい。中継機は、RN(Relay Node)、RS(Relay Station)などの用語に置き換えてもよい。また、「端末(Terminal)」は、UE(User Equipment)、MS(Mobile Station)、MSS(Mobile Subscriber Station)、SS(Subscriber Station)などの用語に置き換えてもよい。
以下の説明で使われる特定用語は、本発明の理解を助けるために提供されるものであり、このような特定用語の使用は、本発明の技術的思想から逸脱しない範囲で他の形態に変更してもよい。
場合によって、本発明の概念が曖昧になることを避けるために、公知の構造及び装置は省略されたり、各構造及び装置の核心機能を中心にしたブロック図の形式で図示されることもある。また、本明細書全体を通じて同一の構成要素には同一の図面符号を付して説明する。
本発明の実施例は、無線接続システムであるIEEE 802システム、3GPPシステム、3GPP LTE及びLTE−A(LTE−Advanced)システム、並びに3GPP2システムの少なくとも一つに開示された標準文書によって裏付けることができる。すなわち、本発明の実施例において、本発明の技術的思想を明確にするために説明を省いた段階又は部分は、上記の文書によって裏付けることができる。また、本文書で開示している用語はいずれも上記の標準文書によって説明することができる。
以下の技術は、CDMA(Code Division Multiple Access)、FDMA(Frequency Division Multiple Access)、TDMA(Time Division Multiple Access)、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)などのような様々な無線接続システムに用いることができる。CDMAは、UTRA(Universal Terrestrial Radio Access)やCDMA2000のような無線技術(radio technology)によって具現することができる。TDMAは、GSM(登録商標)(Global System for Mobile communications)/GPRS(General Packet Radio Service)/EDGE(Enhanced Data Rates for GSM(登録商標) Evolution)のような無線技術によって具現することができる。OFDMAは、IEEE 802.11(Wi−Fi)、IEEE 802.16(WiMAX)、IEEE 802−20、E−UTRA(Evolved UTRA)などのような無線技術によって具現することができる。UTRAはUMTS(Universal Mobile TelecommunicationsSystem)の一部である。3GPP(3rd Generation Partnership Project) LTE(longterm evolution)は、E−UTRAを使用するE−UMTS(Evolved UMTS)の一部で、下りリンクにおいてOFDMAを採用し、上りリンクにおいてSC−FDMAを採用する。LTE−A(Advanced)は、3GPP LTEの進展である。WiMAXは、IEEE 802.16e規格(Wireless MAN−OFDMA Reference System)及び進展したIEEE 802.16m規格(Wireless MAN−OFDMA Advanced system)によって説明することができる。明確性のために、以下では3GPP LTE及び3GPP LTE−Aシステムを中心に説明するが、本発明の技術的思想がこれに制限されることはない。
図1を参照して3GPP LTEシステムの無線フレーム構造について説明する。
セルラーOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplex)無線パケット通信システムにおいて、上り/下りリンクデータパケット送信はサブフレーム(subframe)単位で行われ、1サブフレームは複数のOFDMシンボルを含む一定時間区間で定義される。3GPP LTE標準では、FDD(Frequency Division Duplex)に適用可能なタイプ1の無線フレーム(radio frame)構造と、TDD(Time Division Duplex)に適用可能なタイプ2の無線フレーム構造を支援する。
図1(a)は、タイプ1の無線フレーム構造を示す図である。1個の無線フレーム(radioframe)は10個のサブフレーム(subframe)で構成され、1個のサブフレームは時間領域(time domain)において2個のスロット(slot)で構成される。1サブフレームを送信するために掛かる時間をTTI(transmission time interval)といい、例えば、1サブフレームの長さは1msで、1スロットの長さは0.5msであってよい。1スロットは時間領域において複数のOFDMシンボルを含み、周波数領域において複数のリソースブロック(Resource Block;RB)を含む。3GPP LTEシステムでは下りリンクにおいてOFDMAを用いるため、OFDMシンボルが1つのシンボル区間を表す。OFDMシンボルはまた、SC−FDMAシンボル又はシンボル区間と呼ばれることもある。リソースブロック(Resource Block;RB)はリソース割当単位であり、1スロットにおいて複数個の連続した副搬送波(subcarrier)を含むことができる。
1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は、CP(Cyclic Prefix)の構成(configuration)によって異なることがある。CPには、拡張CP(extended CP)と正規CP(normal CP)がある。例えば、OFDMシンボルが正規CPによって構成された場合、1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は7個であってよい。OFDMシンボルが拡張CPによって構成された場合、1 OFDMシンボルの長さが増えるため、1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は正規CPの場合に比べて少ない。拡張CPの場合に、例えば、1スロットに含まれるOFDMシンボルの数は6個であってよい。端末が高速で移動するなどの場合のようにチャネル状態が安定していない場合、シンボル間干渉をより減らすために拡張CPを用いらればよい。
図1(b)は、タイプ2の無線フレーム構造を示す図である。タイプ2の無線フレームは、2個のハーフフレーム(half frame)で構成され、各ハーフフレームは、5個のサブフレームと、DwPTS(Downlink Pilot Time Slot)、保護区間(Guard Period;GP)及びUpPTS(Uplink Pilot Time Slot)で構成され、1個のサブフレームは2個のスロットで構成される。DwPTSは、端末での初期セル探索、同期化又はチャネル推定のために用いられる。UpPTSは、基地局でチャネル推定及び端末と上り送信同期を取るために用いられる。保護区間は、上りリンクと下りリンクとの間に下りリンク信号の多重経路遅延によって上りリンクで生じる干渉を除去するための区間である。一方、無線フレームのタイプによらず、1個のサブフレームは2個のスロットで構成される。
無線フレームの構造は例示に過ぎず、無線フレームに含まれるサブフレームの数、サブフレームに含まれるスロットの数、又はスロットに含まれるシンボルの数は様々に変更されてもよい。
図2は、下りリンクスロットでのリソースグリッド(resource grid)を示す図である。同図では、1個の下りリンクスロットが時間領域において7個のOFDMシンボルを含み、1個のリソースブロック(RB)が周波数領域において12個の副搬送波を含むとしているが、本発明はこれに制限されない。例えば、正規CPでは1スロットが7 OFDMシンボルを含むが、拡張CPでは1スロットが6 OFDMシンボルを含むことができる。リソースグリッド上のそれぞれの要素をリソース要素(resource element)という。1リソースブロックは12×7リソース要素を含んでいる。下りリンクスロットに含まれるリソースブロックのNDLの個数は下りリンク送信帯域幅による。上りリンクスロットの構造は下りリンクスロットの構造と同一であってよい。
下りリンクサブフレーム構造
図3は、下りリンクサブフレームの構造を示す図である。一つのサブフレームにおいて第1のスロットの先頭部における最大3個のOFDMシンボルは、制御チャネルが割り当てられる制御領域に該当する。残りのOFDMシンボルは、物理下りリンク共有チャネル(Physical Downlink Shared Chancel;PDSCH)が割り当てられるデータ領域に該当する。3GPP LTEシステムにおいて用いられる下りリンク制御チャネルには、例えば、物理制御フォーマット指示子チャネル(Physical Control Format Indicator Channel;PCFICH)、物理下りリンク制御チャネル(Physical Downlink Control Channel;PDCCH)、物理HARQ指示子チャネル(Physical Hybrid automatic repeat request Indicator Channel;PHICH)などがある。PCFICHは、サブフレームの最初のOFDMシンボルで送信され、サブフレーム内の制御チャネル送信に使われるOFDMシンボルの個数に関する情報を含む。PHICHは、上りリンク送信の応答としてHARQ ACK/NACK信号を含む。PDCCHを介して送信される制御情報を下りリンク制御情報(Downlink Control Information;DCI)という。DCIは、上りリンク又は下りリンクのスケジューリング情報を含んだり、任意の端末グループに対する上りリンク送信電力制御命令を含む。PDCCHは、下りリンク共有チャネル(DL−SCH)のリソース割当及び送信フォーマット、上りリンク共有チャネル(UL−SCH)のリソース割当情報、ページングチャネル(PCH)のページング情報、DL−SCH上のシステム情報、PDSCH上で送信されるランダムアクセス応答(Random Access Response)のような上位層制御メッセージのリソース割当、任意の端末グループ内の個別端末に対する送信電力制御命令のセット、送信電力制御情報、VoIP(Voice over IP)の活性化などを含むことができる。複数のPDCCHが制御領域内で送信されてもよく、端末は複数のPDCCHをモニタすることができる。PDCCHは、一つ以上の連続する制御チャネル要素(Control Channel Element;CCE)の組合せ(aggregation)で送信される。CCEは、無線チャネルの状態に基づくコーディングレートでPDCCHを提供するために用いられる論理割当単位である。CCEは、複数個のリソース要素グループに対応する。PDCCHのフォーマットと利用可能なビット数は、CCEの個数とCCEによって提供されるコーディングレートとの相関関係によって決定される。基地局は、端末に送信されるDCIによってPDCCHフォーマットを決定し、制御情報に巡回冗長検査(Cyclic Redundancy Check;CRC)を付加する。CRCは、PDCCHの所有者又は用途によって無線ネットワーク臨時識別子(Radio Network Temporary Identifier;RNTI)という識別子でマスクされる。PDCCHが特定端末に対するものであれば、端末のcell−RNTI(C−RNTI)識別子をCRCにマスクすることができる。又は、PDCCHがページングメッセージに対するものであれば、ページング指示子識別子(Paging Indicator Identifier;P−RNTI)をCRCにマスクすることもできる。PDCCHがシステム情報(より具体的に、システム情報ブロック(SIB))に対するものであれば、システム情報識別子及びシステム情報RNTI(SI−RNTI)をCRCにマスクすることもできる。端末のランダムアクセスプリアンブルの送信に対する応答であるランダムアクセス応答を表すために、ランダムアクセス−RNTI(RA−RNTI)をCRCにマスクすることもできる。
下りリンク参照信号
無線通信システムにおいてパケットを送信する時、送信されるパケットは無線チャネルを介して送信されるため、送信過程で信号の歪みが発生することがある。歪まれた信号を受信側で正しく受信するためには、チャネル情報を用いて受信信号から歪みを補正しなければならない。チャネル情報を知るには、送信側と受信側の両方で知っている信号を送信し、該信号がチャネルを介して受信される時の歪みの度合からチャネル情報を把握る方法を主に用いる。この信号をパイロット信号(Pilot Signal)又は参照信号(Reference Signal)という。
多重アンテナを用いてデータを送受信する場合には、各送信アンテナと受信アンテナ間のチャネル状況を知ってこそ正しい信号が受信できる。そのため、各送信アンテナ別にそれぞれの参照信号が存在しなければならない。
下りリンク参照信号は、セル内の全ての端末が共有する共用参照信号(Common Reference Signal;CRS)と特定端末のみのための専用参照信号(Dedicated Reference Signal;DRS)がある。このような参照信号によってチャネル推定及び復調のための情報を提供することができる。CRSは、物理アンテナ端のチャネルを推定するために用いられ、セル内における全ての端末(UE)が共通に受信し得る参照信号で、全帯域にわたって分布する。チャネル状態情報(CSI)獲得及びデータ復調の目的でCRSを用いることができる。
受信側(端末)は、CRSからチャネルの状態を推定して、CQI(Channel Quality Indicator)、PMI(Precoding Matrix Index)及び/又はRI(Rank Indicator)のようなチャネル品質に関する指示子を送信側(基地局)にフィードバックすることができる。CRSをセル−特定(cell−specific)参照信号と呼ぶこともできる。
一方、DRSは、PDSCH上のデータの復調が必要な場合に、該当のREを通じて送信されてもよい。端末には上位層からDRSの存在有無が指示され、該当のPDSCHがマップされた場合にのみ、DRSが有効である旨が指示されればよい。DRSを端末−特定(UE−specific)参照信号又は復調用参照信号(Demodulation Reference Signal;DMRS)と呼ぶこともできる。DRS(又は端末−特定参照信号)はデータ復調のために用いられる参照信号で、多重アンテナ送信をする時、特定端末に用いられるプリコーディング重み付け値を参照信号にもそのまま用いることによって、端末が参照信号を受信した時に、各送信アンテナから送信されるプリコーディング重み付け値及び送信チャネルが結合された均等チャネル(Equivalent channel)を推定できるようにする。
図4は、既存の3GPP LTEシステム(例えば、リリース−8)で定義するCRS及びDRSが下りリンクリソースブロック対(RB pair)上にマップされるパターンを示す図である。参照信号のマップされる単位としての下りリンクリソースブロック対は、時間上で1サブフレーム×周波数上で12副搬送波の単位で表現できる。すなわち、1リソースブロック対は、時間上において、正規CPの場合には14個のOFDMシンボル長、拡張CPの場合には12個のOFDMシンボル長を有する。図4は、正規CPの場合にリソースブロック対を示している。
図4は、基地局が4個の送信アンテナを支援するシステムにおいて参照信号のリソースブロック対上での位置を示している。図4で、‘R0’、‘R1’、‘R2’及び‘R3’で表示されたリソース要素(RE)は、それぞれ、アンテナポートインデックス0、1、2及び3に対するCRSの位置を表す。一方、図4で、‘D’で表示されたリソース要素はDRSの位置を表す。
一方、3GPP LTEの進展であるLTE−A(Advanced)システムでは、高い次数(order)のMIMO(Multiple Input Multiple Output)、多重−セル送信、進展した多重ユーザ(MU)−MIMOなどが考慮されており、よって、効率的な参照信号の運用と進展した送信方式を支援するためにDRSベースのデータ復調を考慮している。すなわち、既存の3GPP LTE(例えば、リリース−8)で定義するランク1ビームフォーミングのためのDRS(アンテナポートインデックス5)とは別に、追加されたアンテナを通じたデータ送信を支援するために2以上のレイヤに対するDRS(又は、端末−特定参照信号又はDMRS)を定義することができる。例えば、最大8送信アンテナポートを支援する端末−特定参照信号ポートは、アンテナポート番号7乃至12と定義され、他の参照信号と重複しないRE位置で送信されてもよい。
また、LTE−Aシステムでは、新しいアンテナポートのためのCQI/PMI/RIのようなチャネル状態情報(Channel State Information;CSI)のフィードバックに関するRSを別途にCSI−RSと定義することもできる。例えば、最大8送信アンテナポートを支援するCSI−RSポートは、アンテナポート番号15乃至22と定義され、他の参照信号と重複しないRE位置で送信されてもよい。
上りリンクサブフレーム構造
図5は、上りリンクサブフレームの構造を示す図である。
図5を参照すると、上りリンク(UL)サブフレームは、周波数ドメインで制御領域とデータ領域とに区別されている。一つ又は複数のPUCCH(physical uplink control channel)が上りリンク制御情報(uplink control information、UCI)を運ぶために、上記制御領域に割り当てられてもよい。一つ又は複数のPUSCH(physical uplink shared channel)がユーザデータを運ぶために、ULサブフレームのデータ領域に割り当てられてもよい。
ULサブフレームではDC(Direct Current)副搬送波から遠く離れた副搬送波が制御領域として活用される。言い換えると、UL送信帯域幅の両端部に位置する副搬送波が上りリンク制御情報の送信に割り当てられる。DC副搬送波は、信号送信に用いられずに残される成分で、周波数アップ変換過程で搬送波周波数f0にマップされる。一つのUEに対するPUCCHは一つのサブフレームにおいて、一つの搬送波周波数で動作するリソースに属したRB対に割り当てられ、該RB対に属したRBは2つのスロットでそれぞれ異なる副搬送波を占有する。このように割り当てられるPUCCHを、PUCCHに割り当てられたRB対がスロット境界で周波数ホッピングすると表現する。ただし、周波数ホッピングが適用されない場合には、RB対が同一の副搬送波を占有する。
PUCCHは、次の制御情報を送信するために用いることができる。
−SR(Scheduling Request):上りリンクUL−SCHリソースを要請するために用いられる情報である。OOK(On−Off Keying)方式を用いて送信される。
−HARQ−ACK:PDCCHに対する応答及び/又はPDSCH上の下りリンクデータパケット(例、コードワード)に対する応答である。PDCCH或いはPDSCHが成功的に受信されたか否かを示す。単一下りリンクコードワードに対する応答としてHARQ−ACK 1ビットが送信され、2つの下りリンクコードワードに対する応答としてHARQ−ACK 2ビットが送信される。HARQ−ACK応答は、ポジティブACK(簡単に、ACK)、ネガティブACK(以下、NACK)、DTX(Discontinuous Transmission)又はNACK/DTXを含む。ここで、HARQ−ACKという用語は、HARQ ACK/NACK、ACK/NACKと同じ意味で使われる。
−CSI(Channel State Information):下りリンクチャネルに対するフィードバック情報(feedback information)である。MIMO(Multiple Input Multiple Output)−関連フィードバック情報は、RI(Rank Indicator)及びPMI(Precoding Matrix Indicator)を含む。
UEがサブフレームで送信できる上りリンク制御情報(UCI)の量は、制御情報送信に可用なSC−FDMAの個数に依存する。UCIに可用なSC−FDMAは、サブフレームで参照信号送信のためのSC−FDMAシンボルを除く残りのSC−FDMAシンボルを意味し、SRS(Sounding Reference Signal)が構成されたサブフレームでは、サブフレームの末尾のSC−FDMAシンボルも除外される。参照信号はPUCCHのコヒーレント(coherent)検出に用いられる。PUCCHは、送信される情報に応じて様々なフォーマットを支援する。
簡略に説明すると、PUCCHフォーマット1は、スケジューリング要請(SR)の送信に用いられ、PUCCHフォーマット1a/1bは、ACK/NACK情報を送信するために用いられ、PUCCHフォーマット2は、CQI/PMI/RIなどのチャネル状態情報(channel state information、CSI)を運ぶために用いられ、PUCCHフォーマット2a/2bは、CSIと共にACK/NACK情報を運ぶために用いられ、PUCCHフォーマット3系列は主にACK/NACK情報を送信するために用いられる。
UCI送信
図6乃至図10は、PUCCHフォーマット1系列、PUCCHフォーマット2系列及びPUCCHフォーマット3系列を用いたUCI送信を例示する図である。
3GPP LTE/LTE−Aシステムにおいて正規CPを有する一つのサブフレームは、2個のスロットで構成され、それぞれのスロットは、7個のOFDMシンボル(又は、SC−FDMAシンボル)を含む。拡張CPを有するサブフレームは、2個のスロットで構成され、それぞれのスロットは6個のOFDMシンボル(又は、SC−FDMAシンボル)を含む。CP長によってサブフレーム別OFDMシンボル(又は、SC−FDMAシンボル)の個数が異なるため、CP長によってULサブフレームでPUCCHが送信される構造も異なってくる。したがって、PUCCHフォーマットとCP長によって、UEがULサブフレームでUCIを送信する方法も異なってくる。
図6及び図7を参照すると、PUCCHフォーマット1a及び1bを用いて送信される制御情報は、同一内容の制御情報がサブフレーム内でスロット単位で反復される。各UEでACK/NACK信号は、CG−CAZAC(Computer−Generated Constant Amplitude Zero Auto Correlation)シーケンスの互いに異なる循環シフト(Cyclic Shift;CS)と直交カバーコード(Orthogonal Cover Code;OCC)で構成された互いに異なるリソースを通じて送信される。CSは周波数ドメインコードに該当し、OCCは時間ドメイン拡散コードに該当し得る。直交カバーコードは直交シーケンスということもできる。OCCは、例えば、ウォルシュ(Walsh)/DFT(Discrete Fourier Transform)直交コードを含む。CSの個数が6個、OCCの個数が3個であれば、単一アンテナポートを基準に総18個のPUCCHを同一PRB(Physical Resource Block)内で多重化できる。直交シーケンスw0、w1、w2、w3は、FFT(Fast Fourier Transform)変調後に任意の時間ドメインで適用されてもよく、又はFFT変調前に任意の周波数ドメインで適用されてもよい。3GPP LTE/LTE−AシステムにおいてACK/NACK送信のためのPUCCHリソースは、時間−周波数リソース(例えば、PRB)の位置、周波数拡散のためのシーケンスの循環シフト(cyclic shift)及び時間拡散のための直交コード(又は、準−直交コード)の組合せで表現され、各PUCCHリソースはPUCCHリソースインデックス(PUCCHインデックスともいう)を用いて指示される。SR(Scheduling Request)送信のためのPUCCHフォーマット1系列のスロットレベル構造は、PUCCHフォーマット1a及び1bと同一であり、その変調方法だけが異なる。
図8は、正規CPを有するULスロットにおいてPUCCHフォーマット2/2a/2bを用いてチャネル状態情報(channel state information、CSI)を送信する例を示す。図9は、拡張CPを有するULスロットにおいてPUCCHフォーマット2/2a/2bを用いてチャネル状態情報を送信する例を示す。
図8及び図9を参照すると、正規CPの場合、一つのULサブフレームは、UL参照信号(RS)を運ぶシンボルを除いて10個のSC−FDMAシンボルで構成される。チャネル状態情報はブロックコーディングを通じて10個の送信シンボル(複素変調シンボル(complex−valued modulation symbol)という)に符号化(coding)される。この10個の送信シンボルはそれぞれ上記10個のSC−FDMAシンボルにマップされてeNBに送信される。
PUCCHフォーマット1/1a/1b及びPUCCHフォーマット2/2a/2bは一定ビット数までしかUCIを運ぶことができない。しかし、搬送波集約(Carrier Aggregation)、アンテナ個数の増加、TDDシステム、中継機(Replay)システム、多重ノードシステムの導入からUCIの量が増えることに伴って、PUCCHフォーマット1/1a/1b/2/2a/2bに比べてより多量のUCIを運ぶことができるPUCCHフォーマットが導入された。これをPUCCHフォーマット3という。例えば、PUCCHフォーマット3は、搬送波集約が設定されているUEが複数の下りリンク搬送波を通じてeNBから受信した複数のPDSCHに対する複数のACK/NACKを特定上りリンク搬送波を通じて送信するときに用いることができる。
PUCCHフォーマット3は、例えば、ブロック−拡散に基づいて構成することができる。図10を参照すると、ブロック−拡散技法は、シンボルシーケンスをOCC(又は、直交シーケンス)によって時間−ドメイン拡散して送信する。ブロック−拡散技法によれば、OCCによって複数UEの制御信号を同一RBに多重化してeNBに送信することができる。PUCCHフォーマット2の場合、一つのシンボルシーケンスが時間−ドメインにわたって送信されるが、UEのUCIがCAZACシーケンスの循環シフト(CCS)を用いて多重化されてeNBに送信される。これに対し、ブロック−拡散ベースの新しいPUCCHフォーマット(例えば、PUCCHフォーマット3)では、一つのシンボルシーケンスが周波数−ドメインにわたって送信されるが、UEのUCIがOCCベースの時間−ドメイン拡散を用いて多重化されてeNBに送信される。例えば、図8を参照すると、一つのシンボルシーケンスが長さ−5(すなわち、SF=5)のOCCによって拡散されて5個のSC−FDMAシンボルにマップされる。図10では、1個のスロットにおいて総2個のRSシンボルが用いられる場合が例示されているが、3個のRSシンボルが用いられ、SF=4のOCCがシンボルシーケンスの拡散及びUE多重化に用いられてもよい。ここで、RSシンボルは、特定循環シフトを有するCAZACシーケンスから生成され、時間ドメインで複数のRSシンボルに特定OCCが適用された/掛けられた形態でUEからeNBに送信されてもよい。図10で、DFTはOCC前にあらかじめ適用されてもよく、DFTに代えてFFT(Fast Fourier Transform)が適用されてもよい。
図6乃至図10でPUCCH上のUCIと共に送信されるUL RSはeNBで当該UCIの復調に用いることができる。
図11は、PUSCH領域上での上りリンク制御情報及び上りリンクデータの多重化を例示する図である。
上りリンクデータは、ULサブフレームのデータ領域内でPUSCHを通じて送信することができる。該上りリンクデータの復調のための参照信号(reference signal、RS)であるUL DMRS(DeModulation Reference Signal)は、上りリンクデータと共にULサブフレームのデータ領域で送信することができる。以下、ULサブフレーム内の制御領域及びデータ領域をそれぞれ、PUCCH領域及びPUSCH領域と称する。
PUSCH送信が割り当てられたサブフレームで上りリンク制御情報が送信されなければならない場合、PUSCHとPUCCHの同時送信が許容されない限り、UEは、DFT−拡散以前に上りリンク制御情報(UCI)と上りリンクデータ(以下、PUSCHデータ)を共に多重化して、多重化されたUL信号をPUSCH上で送信する。UCIはCQI/PMI、HARQ ACK/NACK及びRIの少なくとも一つを含む。CQI/PMI、ACK/NACK及びRI送信に用いられるそれぞれのRE個数は、PUSCH送信のために割り当てられたMCS(Modulation and Coding Scheme)及びオフセット値(△offset CQI、△offset HARQ−ACK、△offset RI)に基づく。オフセット値はUCIによって互いに異なるコーディングレートを許容し、上位層(例、無線リソース制御(radio resource control、RRC))シグナルによって半−静的(semi−static)に設定される。PUSCHデータとUCIは同一のREにマップされない。UCIはサブフレームの2つのスロットの両方に存在するようにマップされる。
図11を参照すると、CQI及び/又はPMI(CQI/PMI)リソースは、PUSCHデータリソースの開始部分に位置し、一つの副搬送波上で全てのSC−FDMAシンボルに順次にマップされた後に、次の副搬送波でマッピングがなされる。CQI/PMIは副搬送波内で左から右へ、すなわち、SC−FDMAシンボルインデックスが増加する方向にマップされる。PUSCHデータはCQI/PMIリソースの量(すなわち、符号化されたシンボルの個数)を考慮してレート−マッチングされる。UL−SCHデータと同じ変調次数(modulation order)がCQI/PMIに用いられる。ACK/NACKは、UL−SCHデータがマップされたSC−FDMAのリソースの一部にパンクチャリングを通じて挿入される。ACK/NACKは、PUSCHデータの復調のためのRSであるPUSCH RSの隣に位置し、当該SC−FDMAシンボル内で下から上へ、すなわち、副搬送波インデックスが増加する方向に埋められる。正規CPの場合、同図のように、ACK/NACKのためのSC−FDMAシンボルは各スロットでSC−FDMAシンボル#2/#5に位置する。サブフレームでACK/NACKを実際に送信するか否かによらず、符号化されたRIはACK/NACKのためのシンボルの隣に位置する。
3GPP LTEにおいてUCIはPUSCHデータ無しでPUSCH上で送信されるようにスケジューリングされてもよい。ACK/NACK、RI及びCQI/PMIを多重化することは、図11におけると同様である。PUSCHデータのない制御シグナリングのためのチャネルコーディング及びレートマッチングは、上述したPUSCHデータがある制御シグナリングの場合と同一である。
図11で、PUSCH RSは、PUSCH領域で送信されるUCI及び/又はPUSCHデータの復調に用いることができる。本発明で、PUCCH送信に関連したUL RS及びPUSCH送信に関連したPUSCH RSをDMRSと総称する。
一方、図示してはいないが、PUSCH領域にはサウンディング参照信号(Sounding Reference Signal;SRS)が割り当てられてもよい。SRSは、PUSCH或いはPUCCHの送信に関連していないUL参照信号であり、時間ドメインではULサブフレームの末尾に位置するSC−FDMAシンボル、周波数ドメインではULサブフレームのデータ送信帯域、すなわち、PUSCH領域上で送信される。eNBは、自身とUE間の上りリンクチャネル状態をSRSを用いて測定することができる。同一サブフレームの末尾のSC−FDMAシンボルで送信/受信される複数UEのSRSは周波数位置/シーケンスによって区別可能である。
上りリンク参照信号
PUCCH領域で送信されるDMRS、PUSCH領域で送信されるDMRS、SRSは、特定UEによってUE−特定的に生成されてeNBに送信されるため、上りリンクUE−特定的RSと見なすことができる。
上りリンクRSは、所定の規則に従う基本シーケンスの循環シフトによって定義される。例えば、RSシーケンスru,v (α)(n)は、次式によって基本シーケンスru,v(n)の循環シフトαによって定義される。
ここで、Msc RSはRSシーケンスの長さを表し、Msc RS=m・Nsc RBであり、1≦m≦NRB max,ULである。Nsc RBの整数倍で表現されるNRB max,ULは、最大の上りリンク帯域幅の構成を意味する。また、Nsc RBはリソースブロックのサイズであり、副搬送波の個数で表現される。複数のRSシーケンスが異なる循環シフト値(α)を通じて一つの基本シーケンスから定義され得る。DMRS及びSRSのために複数の基本シーケンスが定義される。例えば、基本シーケンスはルート(root)Zadoff−Chuシーケンスを用いて定義できる。基本シーケンスru,v(n)はグループに分けられる。各基本シーケンスグループは一つ以上の基本シーケンスを含む。例えば、各基本シーケンスグループは、各長さがMsc RS=m・Nsc RB(1≦m≦5)である一つの基本シーケンス(v=0)及び各長さがMsc RS=m・Nsc RB(6≦m≦Nsc RB)である2つの基本シーケンスを含むことができる。ru,v(n)で、u∈{0,1,…,29}はグループ番号(すなわち、グループインデックス)であり、vは、当該グループ内の基本シーケンス番号(すなわち、基本シーケンスインデックス)を表し、各基本シーケンスグループ番号及び当該グループ内の基本シーケンス番号は、時間によって変化してもよい。
スロットnsでのシーケンスグループ番号uは、次式によって、グループホッピングパターンfgh(ns)及びシーケンスシフト(sequence shift)パターンfssによって定義される。
上記の式2で、modはモジューロ(modulo)演算を意味し、A mod BはAをBで割った余りを意味する。
互いに異なる複数個(例えば、30個)のホッピングパターン及び互いに異なる複数個(例えば、17個)のシーケンスシフトパターンがある。シーケンスグループホッピングは、上位レイヤによって与えられるセル−特定的パラメータによって可能化(enabled)或いは不能化(disabled)することができる。
グループホッピングパターンfgh(ns)はPUSCH及びPUCCHに対して次式によって与えられる。
ここで、擬似−任意シーケンス(pseudo−random sequence)c(i)は、長さ−31ゴールド(Gold)シーケンスによって定義できる。長さMPNの出力シーケンスc(n)(ここで、n=0,1,…,MPN−1)は、次式によって定義される。
ここで、NC=1600であり、一番目のm−シーケンスはx1(0)=1、x1(n)=0、n=1,2,…,30に初期化(initialize)される。二番面のm−シーケンスの初期化は、上記シーケンスの適用(application)に依存する値を有する次式によって表示される。
上記の式3で、擬似−任意シーケンス生成器は、各無線フレームの開始時に次式によるcinitに初期化される。
上記の式6で、
はfloor演算を意味し、
はAより小さい又は等しい最大の整数を表す。
現在3GPP LTE(−A)標準によれば、PUCCHとPUSCHは上記の式3によって同一のグループホッピングパターンを有するが、互いに異なるシーケンスシフトパターンを有する。PUCCHに対するシーケンスシフトパターンfss PUCCHは、セル識別情報(cell identity;cell ID)に基づいて次式によって与えられる。
PUSCHに対するシーケンスシフトパターンfss PUSCHは、PUCCHに対するシーケンスシフトパターンfss PUCCH及び上位層によって構成される値(△ss)を用いた次式によって与えられる。
ここで、△ss∈{0,1,…,29}である。
基本シーケンスホッピングは、長さMsc RS≧6Nsc RBであるRSのみに適用される。Msc RS<6Nsc RBであるRSに対して、基本シーケンスグループ内の基本シーケンス番号vはv=0によって与えられる。Msc RS≧6Nsc RBであるRSに対して、スロットnsで基本シーケンスグループ内の基本シーケンス番号vは、グループホッピングが不能化され、シーケンスホッピングが可能化された場合にはv=c(ns)と定義され、それともv=0と定義される。ここで、擬似−任意シーケンスc(i)は上記の式4によって与えられる。擬似−任意シーケンス生成器は、各無線フレームの開始時において次式によるcinitに初期化される。
図6乃至図10のUL RS(以下、PUCCH DMRS)のシーケンスrPUCCH (p)(・)は、次式によって与えられる。
ここで、m=0,…,NRS PUCCH−1で、n=0,…,Msc RS−1で、m’=0,1である。NRS PUCCHは、PUCCHのためのスロット当たりの参照シンボルの個数を意味し、Pは、PUCCH送信のために用いられるアンテナポートの個数である。シーケンスru,v (α_p)(n)は、Msc RS=12を有する式1によって与えられ、ここで、循環シフトα_pは、PUCCHフォーマットによって決定される。
いかなるPUCCHフォーマットも、セル−特定CSである
を用いる。
は、シンボル番号
及びスロット番号
によって互いに異なる値を有し、
によって決定される。ここで、擬似−任意シーケンスc(i)は各無線フレームの開始時に
によって初期化される。
PUCCHフォーマット2a及び2bに対して、z(m)はm=1に対してd(10)と同一であり、他の場合に対してz(m)=1である。正規CPのみのために支援されるPUCCHフォーマット2a及び2bに対してUCI情報ビットb(0),…,b(Mbit−1)のうちb(20),…,b(Mbit−1)は、次の表1のように変調され、PUCCHフォーマット2a及び2bのための参照信号の生成に用いられる単一変調シンボルd(10)となる。
図11のPUSCH RS(以下、PUSCH DM RS)は、各レイヤ別に送信される。レイヤλ∈{0,1,…,υ−1}に関連したPUSCH DM RSシーケンスrPUSCH (p)(・)は、次式によって与えられる。
ここで、m=0,1で、n=0,…,Msc RS−1で、Msc RS=Msc PUSCHである。Msc PUSCHは、上りリンク送信のためにスケジューリングされた帯域幅であって、副搬送波の個数を意味する。直交シーケンスw(λ)(m)は当該PUSCH送信に関連した送信ブロックのための最も最近の上りリンク−関連DCI内の循環シフトフィールドを用いて次の表2によって与えられ得る。表2は、上りリンク−関連DCIフォーマット内の循環シフトフィールドのnDMRS,λ (2)及び[0w(λ)(0)w(λ)(1)]へのマッピングを例示するものである。
スロットnsでの循環シフトα_λは、2πncs,λ/12と与えられる。ここで、ncs,λ=(nDMRS (1)+nDMRS,λ (2)+nPN(ns))mod12である。nDMRS (1)は、上位層シグナリングによって与えられる循環シフト(cyclic Shift)パラメータによって次の表3によって与えられる。表3は、上位層シグナリングによる循環シフトのnDMRS(1)へのマッピングを示すものである。
nPN(ns)は、セル−特定的擬似−任意シーケンスc(i)を用いる、次式によって与えられる。
ここで、擬似−任意シーケンスc(i)は、式4によって定義される。擬似−任意シーケンス生成器は、各無線フレームの開始時に、次式によるcinitに初期化される。
一方、SRSシーケンスrSRS (p)(n)=ru,v (α_p)(n)は、式1によって定義される。ここで、uは、上のグループホッピングで説明されたPUCCHシーケンス−グループ番号であり、vは、上のシーケンスホッピングで説明された基本シーケンス番号である。SRSの循環シフトα_pは次のように与えられる。
ここで、nSRS cs={0,1,2,3,4,5,6,7}は、上位層パラメータによって各UEに対して構成される値であり、周期的サウンディングと非周期的サウンディングの各構成に対してそれぞれ異なった上位層パラメータによって構成される。Napは、SRS送信のために用いられるアンテナポートの個数を表す。
協調マルチポイント(Coordinated Multi−Point:CoMP)
3GPP LTE−Aシステムの改善されたシステム性能要求条件に応じて、CoMP送受信技術(co−MIMO、共同(collaborative)MIMO又はネットワークMIMOなどと表現されることもある)が提案されている。CoMP技術は、セル−境界(cell−edge)に位置している端末の性能を増大させ、平均セクター収率(throughput)を増大させることができる。
一般に、周波数再使用因子(frequency reuse factor)が1である多重−セル環境において、セル−間干渉(Inter−Cell Interference;ICI)によって、セル−境界に位置している端末の性能と平均セクター収率が減少することがある。このようなICIを低減するために、既存のLTEシステムでは、端末特定電力制御を用いた部分周波数再使用(fractional frequency reuse;FFR)のような単純な受動的な技法を用いて、干渉により制限を受けた環境においてセル−境界に位置している端末が適切な収率性能を有するようにする方法を適用してきた。しかし、セル当たりの周波数リソース使用を減らすよりは、ICIを低減したり、ICIを端末の所望する信号として再使用する方がより好ましいだろう。このような目的を達成するために、CoMP送信技法を適用することができる。
下りリンクにおいて適用可能なCoMP技法は、ジョイント−プロセシング(joint processing;JP)技法と調整スケジューリング/ビームフォーミング(coordinated scheduling/beamforming;CS/CB)技法とに大別できる。
JP技法は、CoMP協調単位のそれぞれのポイント(基地局)でデータを利用することができる。CoMP協調単位は、協調送信技法に用いられる基地局の集合を意味する。JP技法は、ジョイント送信(Joint Transmission)技法と動的セル選択(Dynamic cell selection)技法とに分類できる。
ジョイント送信技法は、PDSCHが1回に複数個のポイント(CoMP協調単位の一部又は全部)から送信される技法のことをいう。すなわち、単一端末に送信されるデータを複数個の送信ポイントから同時に送信することができる。ジョイント送信技法によれば、コヒーレントに(coherently)又はノン−コヒーレントに(non−coherently)受信信号の品質を向上させることができ、また、他の端末に対する干渉を能動的に消去することもできる。
動的セル選択技法は、PDSCHが1回に(CoMP協調単位の)一つのポイントから送信される技法のことをいう。すなわち、特定時点で単一端末に送信されるデータは一つのポイントから送信し、その時点に協調単位内の他のポイントは当該端末に対してデータ送信をしない。また、当該端末にデータを送信するポイントは動的に選択できる。
一方、CS/CB技法によれば、CoMP協調単位が単一端末に対するデータ送信のビームフォーミングを協調的に行うことができる。ここで、データはサービングセルからのみ送信するが、ユーザスケジューリング/ビームフォーミングは当該CoMP協調単位のセルの調整によって決定することができる。
一方、上りリンクの場合に、調整(coordinated)多重−ポイント受信は、地理的に離れた複数個のポイントの調整によって送信された信号を受信することを意味する。上りリンクにおいて適用可能なCoMP技法は、ジョイント受信(Joint Reception;JR)と調整スケジューリング/ビームフォーミング(coordinated scheduling/beamforming;CS/CB)とに大別できる。
JR技法は、PUSCHを介して送信された信号が複数個の受信ポイントで受信されることを意味し、CS/CB技法は、PUSCHが一つのポイントでのみ受信されるが、ユーザスケジューリング/ビームフォーミングはCoMP協調単位のセルの調整によって決定されることを意味する。
このようなCoMPシステムを用いれば、端末は多重−セル基地局(Multi−cell basestation)から共同にデータ支援を受けることができる。また、各基地局は、同一の無線周波数リソース(Same Radio Frequency Resource)を用いて一つ以上の端末を同時に支援することによって、システムの性能を向上させることができる。また、基地局は、基地局と端末間のチャネル状態情報に基づいて空間分割多元接続(Space Division Multiple Access:SDMA)方法を行うこともできる。
CoMPシステムにおいてサービング基地局及び一つ以上の協調基地局はバックボーンネットワーク(Backbone Network)を通じてスケジューラ(scheduler)に接続する。スケジューラは、バックボーンネットワークを通じて、各基地局が測定した各端末及び協調基地局間のチャネル状態に関するチャネル情報をフィードバック受けて動作することができる。例えば、スケジューラは、サービング基地局及び一つ以上の協調基地局に対して協調的MIMO動作のための情報をスケジューリングすることができる。すなわち、スケジューラが各基地局に協調的MIMO動作に対する指示を直接下すことができる。
上述した通り、CoMPシステムは、複数個のセルを一つのグループにまとめて、仮想MIMOシステムで動作するものといえる。このCoMPシステムには基本的に、多重アンテナを使用するMIMOシステムの通信技法を適用することができる。
改善された上りリンク信号送信方案
前述した式1乃至式14を参照すると、一つのセル内に位置したUEは、同一NID cellを用いてRSシーケンスを生成する擬似−任意シーケンス生成器を初期化する。一つのUEの立場では一つのセルに向かってのみ上りリンク信号を送信するため、UEはPUSCH DMRS、PUCCH DMRS及びSRSの生成のために一つのNID cellのみを使用する。すなわち、UEが一つのセルにのみ上りリンク信号を送信する既存システムではUEベースのDMRSシーケンスが用いられた。言い換えると、既存通信システムでは一つのセルに対してのみ上りリンク送信を行うため、UEは、サービングセルで受信した下りリンク同期信号PSS(Primary Synchronization Signal)及びSSS(Secondary Synchronization Signal)に基づいてNID cell(すなわち、物理層(Physical layer)セルID)を獲得し、該獲得したNID cellを上りリンクRSシーケンスの生成に用いればよい。
しかし、上りリンクCoMP状況では、一つのUEが複数のセル或いは受信ポイント(RP)に向かって上りリンク送信を行ったり、複数のセル或いはRPの一部に向かって上りリンク送信を行ったりすることができる。この場合、上りリンク送信側で既存の方式によって生成されたRSシーケンスを送信すると、受信側で当該RSシーケンスを検出できない場合がある。
したがって、複数のセル或いは複数のRPがUEの通信に参加するCoMP状況のために、互いに異なるポイントが同時にデータを受信しないとしても、互いに異なるポイントに送信されるデータのためのDMRSの生成、リソース割当及び/又は送信方案が定義される必要がある。一つのRPは一つ以上のセルを通じて上りリンク信号をUEから受信することができるが、以下では説明の便宜のために、上りリンク信号を受信するセルをRPと総称して、本発明の実施例を説明する。
本発明では、多重セル(多重RP)環境で、CoMP UEが上りリンクPUSCH送信及び/又はPUCCH送信で使用するDMRSシーケンスを生成する方案について提案する。
図12は、UL CoMP動作の一例を説明するための図である。
一つのUE(すなわち、CoMP UE)が複数個のセル(又は、RP)にPUSCHを送信する上りリンクCoMP動作において、上りリンクDMRS間の相互直交性(mutual orthogonality)が保障されることが重要である。仮に上りリンクDMRS間の直交性が保障されないと、それぞれのRPが上りリンクチャネルを正しく推定できず、そのため、PUSCHの復調性能が大きく低下することがある。基本的には、UEはサービングセルのセルIDを用いてDMRSの基本シーケンスを生成し、他のDMRSとの直交性のために、場合によってOCCを適用できる。具体的に、上りリンクDMRSの基本シーケンス自体の決定はセルIDの関数でなければならず、PUCCHに対するDMRSの基本シーケンスインデックスに相対的に△ssだけのオフセットを持ってPUSCHに対する基本シーケンスインデックスが決定される。このとき、△ssは上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)によって与えられる。すなわち、PUCCH DMRSとPUSCH DMRSの基本シーケンス生成に同一のセルIDが適用され、相互間に△ssだけの基本シーケンスインデックスオフセットが適用される(上記の式8参照)。例えば、△ss=0とRRCシグナリングされると、PUCCHとPUSCHは、DMRSが同一の基本シーケンスと決定されてもよい。
CoMP UEの場合、DLサービングセルとULサービングセルが異なることがあるため、DLサービングセルのセルIDをUL DMRS基本シーケンス生成にそのまま用いることはできず、スケジューラの決定によるRPのセルIDを用いてUL DMRSの基本シーケンスを生成しなければならない。すなわち、サービングセルのIDではなく他のセルのIDを用いてUL DMRSの基本シーケンスを生成しなければならない。また、MU−MIMOのためにペアリング(pairing)されるUEを決定するときにスケジューリング柔軟性(flexibility)を提供するためには、UL DMRSがいずれのセルIDを用いて生成されるべきかを動的(dynamic)に指示することが好ましい。例えば、図12で、セルA及びセルBのセル境界に位置しているCoMP UEは、複数個のDMRS設定(セルAに対するDMRS設定及びセルBに対するDMRS設定を含む)を上位層によってシグナリングされることがある。また、チャネル状態及び他のネットワーク側の状態によって、該CoMP UEはセルAの他のUE(UE−A)と一緒に共同−スケジューリング(co−scheduling)されたり、セルBの他のUE(UE−B)と一緒に共同−スケジューリングされることもある。すなわち、いずれのUEと共同スケジューリングされるかによって、当該UEの属したセルのIDを用いてCoMP UEのDMRS基本シーケンスが生成されるようにすることができ、DMRS基本シーケンス生成のためのセルIDの選択又は指示は動的に行われるようにすることができる。
本発明では、このような上りリンクCoMP動作を支援するために、UE−特定上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)を通じてPUSCH DMRSシーケンス生成に用いられるセルIDをUEに提供することができる。ここで、本発明で提案するPUSCH DMRSシーケンス生成に用いられるセルIDは、既存の動作によるDMRSシーケンス生成に用いられるセルID(すなわち、物理層セルID(Physical layer Cell ID;PCI)を表すパラメータであるNID cell)と区別するために、NID (PUSCH)又はnID (PUSCH)のようなパラメータを用いて表現することができる。ここで、NID (PUSCH)又はnID (PUSCH)は、PUSCH DMRSシーケンス生成のための仮想セルID(virtual cell ID;VCI)と呼ぶこともできる。PUSCH DMRSシーケンス生成のための仮想セルID(本文書で混同の恐れがない限り、「PUSCH DMRS用VCI」と称する)は、物理セルID(PCI)と同一の値を有してもよく、異なる値を有してもよい。
また、既存の動作によれば、PUSCH DMRSに対するシーケンスシフトパターンfss PUSCHは、PUCCHに対するシーケンスシフトパターンfss PUCCH及び上位層によって設定されるシーケンスシフト関連オフセット値(△ss)を用いて決定される(上記の式7及び8参照)。上記の式7のfss PUCCHを上記の式8に代入すれば、次式15のように整理できる。
本発明では、PUSCH DMRS用VCIパラメータ(例えば、NID (PUSCH)又はnID (PUSCH))が用いられるように上位層によって設定される場合、上位層によって設定される△ssをそのまま使用してもよい。これを△ss設定に対する第1方案ということができる。
又は、本発明では、PUSCH DMRS用VCIパラメータ(例えば、NID (PUSCH)又はnID (PUSCH))が用いられるように上位層によって設定される場合、上位層によって設定される△ss値を用いるのではなく、あらかじめ定められた(又は、あらかじめ約束された)特定△ss値を用いて(すなわち、固定された△ss値を用いて)PUSCH DMRSシーケンスが生成されるようにしてもよい。すなわち、UEにPUSCH DMRS用VCIパラメータ(例えば、NID (PUSCH)又はnID (PUSCH))が上位層を通じてシグナリングされた場合では、該UEは、既存に持っていた(又は、上位層によって設定された)△ss値を用いず、あらかじめ定義された△ss値を用いるものと動作してもよい。これを、△ss設定に対する第2方案ということができる。
上記の△ss設定に対する第2方案の具体的な例示の一つとして、本発明では、PUSCH DMRS用VCIパラメータ(NID (PUSCH)又はnID (PUSCH))が用いられるように上位層によって設定される場合、△ss=0のものと動作するようにあらかじめ規則を定めておいてもよい。これを、△ss設定に対する第3方案ということができる。
例えば、上記の式15で、物理セルIDパラメータであるNID cellに代えて、上位層によってPUSCH DMRS用VCIパラメータ(NID (PUSCH)又はnID (PUSCH))が適用され、△ss=0に設定されてもよい。これを整理すれば、次式16の通りである。
また、PUSCH DMRS用VCI(NID (PUSCH)又はnID (PUSCH))として複数個の値を上位層によって設定し、上りリンクスケジューリンググラント情報(すなわち、上りリンク−関連DCI)を通じてこれら複数個のPUSCH DMRS用VCI値のいずれかの値を用いるかを動的に指示してもよい。ここで、PUSCH DMRS用VCI(NID (PUSCH)又はnID (PUSCH))が上位層によって設定される時に、それぞれのVCI値にマップされた特定△ss値が用いられるように設定されてもよい。
また、上りリンク−関連DCIを通じてPUSCH DMRS用VCI(NID (PUSCH)又はnID (PUSCH))値のいずれか一つを動的に指示する方案として、上りリンク−関連DCIフォーマットに仮想セルID指示目的のビットを新しく追加して明示的に指示したり、既存のビットを再使用してもよい。例えば、上りリンク−関連DCI(例えば、DCIフォーマット0又は4)の既存のビットフィールドの中で、3ビットサイズの「Carrier Indicator」フィールド又は3ビットサイズの「Cyclic Shift for DMRS and OCC index」フィールドの状態(state)の一つが、PUSCH DMRS用VCI(NID (PUSCH)又はnID (PUSCH))値のいずれか一つを黙示的に指示するようにマッピング関係を定めておいてもよい。
上記の諸例示では、PUSCH DMRS用VCI(すなわち、NID (PUSCH)又はnID (PUSCH))が上位層によって設定される場合について説明した。本発明では、PUCCH DMRSシーケンス生成において用いられる仮想セルID(以下では、混同の恐れがない限り、PUCCH DMRS用VCIと称する)がUE−特定上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)によって設定/提供される方案を提案する。PUCCH DMRS用VCIパラメータはNID (PUCCH)又はnID (PUCCH)と表現されてもよい。
すなわち、既存の動作では、PUSCH DMRSのシーケンス生成とPUCCH DMRSのシーケンス生成において同一のセルID(すなわち、物理セルIDパラメータであるNID cell)が用いられたが、本発明では、PUSCH DMRS用VCI(すなわち、NID (PUSCH)又はnID (PUSCH))とPUCCH DMRS用VCI(すなわち、NID (PUCCH)又はnID (PUCCH))が別々に(又は、独立して)設定される方案を提案する。
また、より簡略に表現するために、PUSCH DMRS用VCIとPUCCH DMRS用VCIを一つのパラメータとして
と表現することもできる。この場合には、送信のタイプによって
を決定することができる。
を、PUSCHに関連した送信では
又は
と定義し、PUCCHに関連した送信では
と定義できる。ここでは
という一つのパラメータとして表現するが、実際に
と
は別々のパラメータとして定義される。すなわち、
は別々のパラメータとして上位層によって設定され得ることを理解されたい。
PUCCHに関連したVCI(すなわち、
)とPUSCHに関連したVCI(すなわち、
)が互いに異なるように与えられる場合、一つの端末のPUCCH送信とPUSCH送信がそれぞれ異なるRPに向かう動作を意味することができる。すなわち、PUCCHは
に該当するRPに向かって送信され、PUSCHは
に該当するRPに向かって送信される動作を意味できる。
また、PUCCH DMRS用VCI(NID (PUCCH)又はnID (PUCCH))として複数個の値が上位層によって設定されてもよい。また、上りリンク−関連DCIを通じて上記複数個のPUCCH DMRS用VCI値のいずれかを用いるかを動的に指示してもよい。PUCCH DMRS用VCIの動的指示方案として、既存の上りリンク−関連DCIフォーマットの特定ビットフィールドの状態を通じて黙示的に指示する方案、又は新しいビットフィールドを追加して明示的に指示する方案を適用することができる。例えば、上りリンク−関連DCIフォーマット(例えば、DCIフォーマット0又は4)の「HARQ process number」フィールド(FDDの場合3ビット、TDDの場合4ビットで定義される)の状態のいずれか一つが、上記複数個のPUCCH DMRS用VCI値のいずれか一つを暗黙的に指示するようにマッピング関係を定めておいてもよい。又は、下りリンク割当に対するDCI(例えば、DCIフォーマット2C)において下りリンクDMRS(又は、UE−特定RS)に対するパラメータを指示するビットフィールド(例えば、3ビットサイズの「Antenna port(s)、scrambling identity and number of layers」フィールドで指示されるスクランブリングID値を用いて下りリンクDMRSシーケンス生成を行うことができる)の状態のいずれか一つが、上記複数個のPUCCH DMRS用VCI値のいずれか一つを暗黙的に指示するようにマッピング関係を定めておいてもよい。
前述した本発明の例示を式にまとめると、次の通りである。
上記の式3及び式6によって上りリンクDMRSのグループホッピングパターンfgh(ns)の決定に用いられる擬似−任意シーケンスc(i)を生成するとき、本発明によれば、擬似−任意シーケンス生成器を、それぞれの無線フレームの開始時に次式によるcinitに初期化することができる。すなわち、上記の式6を下の式17に代えることができる。
上記の式17を、次式18のように表現することもできる。
また、PUCCH DMRS用シーケンスシフトパラメータfss PUCCHは、次式19のように表現することができる。
上記の式19を、次式20のように表現することもできる。
また、PUSCH DMRS用シーケンスシフトパラメータfss PUSCHを決定するとき、上記の式16の例示のように△ss=0とあらかじめ定義された場合は、次式21のように表現することができる。
上記の式21を、上記の式16(すなわち、
のように表現することもできる。
ここで、上記の式19及び21ではfss PUCCHとfss PUSCHが同一形態の式と定義されているが、実際に適用されるVCI(すなわち、
)の値がそれぞれ、
と
と互いに異なっていることに注目されたい。
上記の式21のような方式(すなわち、△ss設定に対する第3方案)が適用される場合、当該UEに対して以前に提供された上位層シグナリングによって設定された△ss値が既に存在しているとしても、PUSCH用VCI(すなわち、
)が上位層シグナリングによって設定される場合には、△ssを0に設定してfss PUSCH計算を行うという意味を有することができる。
又は、PUSCH DMRS用シーケンスシフトパラメータfss PUSCHを決定するにあって、上位層によって設定される△ss値が用いられる場合(すなわち、△ss設定に対する第1方案)、又はあらかじめ定められた特定△ss値を使用する場合(すなわち、△ss設定に対する第2方案)は、次式22のように表現することができる。
上記の式22で、△ss∈{0,1,…,29}であってもよい。
上記の式22を、次式23のように表現することもできる。
上記の△ss設定に対する第1方案によれば、当該UEに対して以前に提供された上位層シグナリングによって設定された△ss値をそのまま用いながら、且つ上位層によってシグナリングされるPUSCH用VCI(すなわち、
)を用いてfss PUSCHを計算することができる。
上記の△ss設定に対する第2方案によれば、当該UEに対して以前に提供された上位層シグナリングによって設定された△ss値が既に存在しているとしても、PUSCH用VCI(すなわち、
)が上位層シグナリングによって設定される場合は、△ssを特定値s(s∈{0,1,…,29})と固定的にセッティングしてfss PUSCH計算を行うという意味を有することができる。
前述した本発明の例示によれば、PUSCH DMRS用VCI(すなわち、
又は
)としてA値が上位層によって設定されたUEのグループホッピングパターン(fgh(ns))は、セルIDとして同一のA値を用いる他のUE(すなわち、実際PCIがAに設定されたUE及び/又はPUSCH用VCIがAに設定されたUE)のグループホッピングパターンと一致することとなる。また、シーケンスシフトパターン(fss PUSCH)を決定する時に同一の△ss(特に、△ss=0)を適用すると、PUSCH用VCIが設定されたUEと他のUEのPUSCH DMRS用シーケンスシフトパターンも一致することとなる。これによって、同一のグループホッピングパターン及び同一のシーケンスシフトパターンを用いる複数UEの基本シーケンスインデックスuが一致することとなる(上記の式2参照)。複数UEの基本シーケンスインデックスが一致するということは、それぞれのUEに異なった循環シフト(CS)値を適用することによって、それぞれのUEのDMRS間の直交性を付与できるという意味を有する。したがって、既存の無線通信システムにおいて同一の一つのセル内で互いに異なったCSを用いてPUSCH DMRS間の直交性を付与した方式から脱皮して、本発明の提案によって特定UEに対してPUSCH DMRS用VCIを設定することによって、他のセルに属したUEのPUSCH DMRS間の直交性を付与することができる。これによって、互いに異なるセルに属したUEに対するMU−MIMOペアリング(pairing)が可能となり、より進展した形態のUL CoMP動作を支援することができる。
さらに、複数個のUEに互いに異なるPUSCH DMRS用VCI値を設定しても、これら複数個のUEが同一のPUSCH DMRS基本シーケンスを用いるようにしてPUSCH DMRS間の直交性を付与してもよい。
具体的に、上記の△ss設定に対する第1、第2及び第3方案は、PUSCH DMRS用VCI(すなわち、
)が上位層によってシグナリングされた場合に用いられる△ssを決定する規則に該当する。これら方案のいずれか一つの規則が適用されると仮定すれば、基地局側では、適用される△ssを考慮して適切なPUSCH DMRS用VCI(すなわち、
)を選択して、UEに上位層を通じてシグナリングすることができる。ここで、グループホッピングパターン(fgh(ns))を決定する要素(又は、、シード(seed)値)であるcinitは、上記の式17及び式18からわかるように、floor演算によって30個の異なったVCI(すなわち、
)値に対して同一の値に決定される。したがって、同一のグループホッピングパターン(fgh(ns))を生成する30通りの異なったVCI値の中から適切なものを選択して、fss PUSCH値を特定値にすることができる。すなわち、互いに異なる2つのUEに対してそれぞれ異なったVCIを設定しながらも、それぞれのUEが計算するグループホッピングパターン(fgh(ns))が同一となり、且つそれぞれのUEが計算するシーケンスシフトパターン(fss PUSCH)が同一となるようにすることができる。このように、MU−MIMOペアリングされる複数個のUE間のグループホッピングパターン(fgh(ns))及びシーケンスシフトパターン(fss PUSCH)が互いに一致するようにする適切なVCI(すなわち、
)を上位層を通じて設定することができる。これによって、複数個のUEのPUSCH DMRS基本シーケンスが一致することとなるため、それぞれのUEに互いに異なるCSなどを適用する方式によってPUSCH DMRS間の直交性を付与することができる。
また、UE−特定VCI(すなわち、
)を設定する方式及び/又はUE−特定△ssを設定する方式によって複数UEのグループホッピングパターン(fgh(ns))及び/又はシーケンスシフトパターン(fss PUSCH)を一致させることができる。ここで、それぞれのUEに対して△ss値を追加的に上位層シグナリングする方式は余計なオーバーヘッドを発生させることがあるため、△ss値を別途にシグナリングしないでUE−特定VCIだけをシグナリングすることで、グループホッピングパターン(fgh(ns))及びシーケンスシフトパターン(fss PUSCH)をUE間に一致させてもよい。
本発明の追加的な例示として、PUSCH送信に対するVCI(すなわち、
又は
)はfss PUSCHを決定する時にのみ用いられるものと制限してもよい。すなわち、fss PUCCHに対しては上記の式7のように現在サービングセルのPCI(すなわち、NID cell)が用いられ、fss PUSCHに対してのみ本発明で提案するVCI(すなわち、
)を用いるように定義して、PUCCHとPUSCHのシーケンスを分離してもよい。
又は、本発明の変形例として、
がfss PUCCHにも適用されるようにしてもよい。すなわち、fss PUCCHが次式24のように定義されてもよい。
上記の式24の意味は、UE−特定VCI(NID)が上位層シグナリングによって設定されて、fss PUCCH及びfss PUSCHの決定に共通に用いられる方案ということができる。すなわち、UE−特定NIDを設定することによって、当該UEのPUCCH及びPUSCH送信が、上記NIDを用いるRPに向かうように動作する方案であるということもできる。
本発明の範囲は、前述した例示に制限されるものではなく、UE−特定VCIを設定することによって、PUSCH DMRSシーケンスグループホッピングパターン(fgh(ns))及び/又はシフトパターン(fss PUSCH)をUE間に一致させるための様々な方式を含んでもよい。
一方、グループホッピングが不能化され、シーケンスホッピングが可能化された場合に、既存の方式によるシーケンスホッピングは上記の式9のように定義できる。本発明で提案するように、UE−特定VCI(すなわち、
)が上位層によって設定され、シーケンスホッピングが可能化されると、擬似−任意シーケンス生成器は各無線フレームの開始時において次式によるcinitに初期化されてもよい。
上記の式25で用いられるVCI(すなわち、
(PUSCH送信に対して
)は、上記の本発明の他の例示で説明したUEに上位層シグナリングされるPUSCH DMRS用VCIと同一の値に該当し得る。また、上記の式25のfss PUSCHは、上記の式16、21、22又は23によって決定された値(すなわち、上記の△ss設定に対する第1、第2又は第3方案によって決定された値)と同一の値に該当し得る。
具体的な例示として、上記の式25での
値及びfss PUSCH値としては、△ss設定に対する第3方案(すなわち、別途の△ss設定のための上位層シグナリング無しで△ss=0に決定する方案)が適用される場合に、MU−MIMOペアリングされる複数個のUEに対して設定されるグループホッピングパターン(fgh(ns))及びシーケンスホッピングパターン(fss PUSCH)を一致させるために決定された
値及びfss PUSCH値と同一の値を用いることができる。
また、本発明では主に上りリンクDMRSの例示を通じてCoMP動作をより效率的に支援できる動作について説明したが、本発明の範囲は、これに制限されるものではなく、他の上りリンクRSの送受信方案に対しても本発明と同一の原理が適用される例示を含む。
図13は、本発明に係る上りリンクDMRS送信方法を説明するためのフローチャートである。
段階S1310で、端末は基地局から上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)を通じてVCI(例えば、
)を受信することができる。ここで、PUCCH DMRS用第1VCI(例えば、
)とPUSCH DMRS用第2VCI(例えば、
)は別個のパラメータとして(すなわち、独立したパラメータとして)シグナリング/設定され得る。
段階S1320で、端末は参照信号シーケンス(例えば、PUCCH DMRSシーケンス及び/又はPUSCH DMRSシーケンス)を生成することができる。DMRSシーケンス生成において、本発明で提案する例示を適用することができる。例えば、上位層によってVCIが設定される場合には、本発明で提案する例示によってグループホッピングパターン、シーケンスシフトパターン、シーケンスホッピング及び/又はCSホッピングなどを決定することができ、これによってDMRSシーケンスを生成することができる。仮に、上位層によってVCIが設定されない場合には、既存の無線通信システムで定義するように、PCIを用いてPUCCH DMRSシーケンス及び/又はPUSCH DMRSシーケンスを生成することができる。以上の本発明の様々な実施例で説明した事項は独立して適用されてもよく、2つ以上の実施例が同時に適用されてもよい。その重複する内容は明確性のために説明を省略する。
段階S1330で、端末は、生成されたDMRSを上りリンクリソースにマップして、基地局に送信することができる。PUSCH DMRSがマップされるリソース要素の位置及び/又はPUCCH DMRSがマップされるリソース要素の位置は、図5乃至図10を参照して説明した通りである。
一方、基地局にとっては、端末が送信する上りリンク参照信号を受信するに当たり、本発明で提案する参照信号シーケンス生成方案に従って端末が参照信号を生成したと仮定した上、参照信号を検出することができる。
図14は、本発明に係る端末装置の好適な実施例の構成を示す図である。
図14を参照すると、本発明に係る端末装置10は、送信器11、受信器12、プロセッサ13、メモリー14及び複数個のアンテナ15を備えることができる。複数個のアンテナ15は、MIMO送受信を支援する端末装置を意味する。送信器11は、外部装置(例えば、基地局)に各種の信号、データ及び情報を送信することができる。受信器12は、外部装置(例えば、基地局)から各種の信号、データ及び情報を受信することができる。プロセッサ13は、端末装置10の動作全般を制御することができる。
本発明の一例に係る端末装置10は、上りリンク信号を送信するように構成することができる。
端末装置10のプロセッサ13は、受信器11を用いて基地局から上位層シグナリング(例えば、RRCシグナリング)を通じてVCI(例えば、
)を受信することができる。ここで、PUSCH DMRS用VCI(例えば、
)とPUCCH DMRS用VCI(例えば、
)は独立してシグナリング/設定され得る。
端末装置10のプロセッサ13は、参照信号シーケンス(例えば、PUCCH DMRSシーケンス及び/又はPUSCH DMRSシーケンス)を生成するように構成することができる。DMRSシーケンス生成において、本発明で提案する例示を適用することができる。例えば、プロセッサ13は、上位層によってVCIが設定される場合には、本発明で提案する例示に従ってグループホッピングパターン、シーケンスシフトパターン、シーケンスホッピング及び/又はCSホッピングなどを決定でき、これによってDMRSシーケンスを生成することができる。又は、VCIの可能なそれぞれの場合に対して生成されるようなグループホッピングパターン、シーケンスシフトパターン、シーケンスホッピング及び/又はCSホッピングの値をあらかじめテーブルとして作成しておき、設定されるVCI値によって適切な結果物を見つかる方式で上記例示が具現されてもよい。仮に、上位層によってVCIが設定されない場合は、既存の無線通信システムで定義するように、PCIを用いてPUCCH DMRSシーケンス及び/又はPUSCH DMRSシーケンスが生成されてもよい。
端末装置10のプロセッサ13は、生成されたDMRSを上りリンクリソースにマップして、送信器12を用いて基地局に送信することができる。PUSCH DMRSがマップされるリソース要素の位置及び/又はPUCCH DMRSがマップされるリソース要素の位置は、図5乃至図10を参照して説明した通りである。
端末装置10のプロセッサ13は、その他にも、端末装置10が受信した情報、外部に送信する情報などを演算処理する機能を担い、メモリー14は、演算処理された情報などを所定時間記憶することができる。メモリー14はバッファー(図示せず)などの構成要素に取り替えてもよい。
このような端末装置10の具体的な構成は、前述した本発明の様々な実施例で説明した事項が独立して適用されたり、又は2つ以上の実施例が同時に適用されるように具現することができ、重複する内容は明確性のために説明を省略する。
また、本発明に係る基地局装置は、送信器、受信器、プロセッサ、メモリー及びアンテナなどを備えるように構成することができる。基地局装置のプロセッサは、端末装置10が送信する上りリンク参照信号を受信するに当たり、本発明で提案する参照信号シーケンス生成方案に従って端末装置10が参照信号を生成したと仮定した上、参照信号を検出するように構成することができる。
また、本発明の様々な実施例の説明において、下りリンク送信主体(entity)又は上りリンクとしては主に基地局を例に取って説明し、下りリンク受信主体又は上りリンク送信主体としては主に端末を例に取って説明したが、本発明の範囲がこれに制限されるものではない。例えば、上記の基地局に関する説明は、セル、アンテナポート、アンテナポートグループ、RRH、送信ポイント、受信ポイント、アクセスポイント、中継機などが端末への下りリンク送信主体となったり、端末からの上りリンク受信主体となる場合にも同様に適用することができる。また、中継機が端末への下りリンク送信主体となったり端末からの上りリンク受信主体となる場合、又は中継機が基地局への上りリンク送信主体となったり基地局からの下りリンク受信主体となる場合にも、本発明の様々な実施例を通じて説明した本発明の原理を同様に適用することもできる。
上述した本発明の実施例は様々な手段を用いて具現することができる。例えば、本発明の実施例は、ハードウェア、ファームウェア(firmware)、ソフトウェア又はそれらの結合などによって具現することができる。
ハードウェアによる具現の場合、本発明の実施例に係る方法は、一つ又はそれ以上のASICs(Application Specific Integrated Circuits)、DSPs(Digital Signal Processors)、DSPDs(Digital Signal Processing Devices)、PLDs(Programmable Logic Devices)、FPGAs(Field Programmable Gate Arrays)、プロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、マイクロプロセッサなどによって具現することができる。
ファームウェアやソフトウェアによる具現の場合、本発明の実施例に係る方法は、以上で説明された機能又は動作を実行するモジュール、手順又は関数などの形態で具現することができる。ソフトウェアコードは、メモリーユニットに保存され、プロセッサによって駆動されてよい。メモリーユニットは、プロセッサの内部又は外部に設けられ、既に公知の様々な手段によってプロセッサとデータを交換することができる。
以上開示された本発明の好ましい実施例についての詳細な説明は、当業者が本発明を具現して実施できるように提供された。以上では本発明の好適な実施例を参照して説明したが、当該技術の分野における熟練した当業者に理解されるように、本発明の領域から逸脱しない範囲内で本発明を様々に修正及び変更することもできる。例えば、当業者は、上記の実施例に記載された各構成を互いに組み合わせる方式で用いてもよい。したがって、本発明は、ここに開示されている実施形態に制限されるものではなく、ここに開示されている原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲を与えるためのものである。
本発明は、本発明の精神及び必須特徴から逸脱することなく、他の特定の形態に具体化することができる。そのため、上記の詳細な説明はいずれの面においても制約的に解釈してはならず、例示的なものとして考慮しなければならない。本発明の範囲は、添付した請求項の合理的解釈によって定めなければならず、本発明の等価的範囲内における変更はいずれも本発明の範囲に含まれる。本発明は、ここに開示されている実施形態に制限されるものではなく、ここに開示されている原理及び新規な特徴と一致する最も広い範囲を有するものである。また、特許請求の範囲で明示的な引用関係を有しない請求項を結合して実施例を構成してもよく、出願後の補正によって新しい請求項として含めてもよい。
上述したような本発明の実施の形態は様々な移動通信システムに適用可能である。
Claims (11)
- 無線通信システムの端末で上りリンク信号を送信する方法であって、
物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)の復調のための参照信号に対する仮想セルID
前記生成された参照信号を基地局に送信することと、を含み、
前記参照信号のシーケンスシフトパターン
modは、モジューロ演算を意味する、上りリンク信号送信方法。 - 前記
- 前記
- 前記参照信号のシーケンスグループ番号uは、前記グループホッピングパターン
- u∈{0,1,…,29}である、請求項4に記載の上りリンク信号送信方法。
- 前記
- 前記
- 前記
- 前記
- 前記参照信号は、前記PUSCHが送信されるスロットにおいて、一つのSC−FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)シンボル上で送信される、請求項1に記載の上りリンク信号送信方法。
- 上りリンク信号を送信する端末装置であって、
受信器と、
送信器と、
プロセッサと、を備え、
前記プロセッサは、物理上りリンク共有チャネル(PUSCH)の復調のための参照信号に対する仮想セルID
前記参照信号のシーケンスシフトパターン
modは、モジューロ演算を意味する、上りリンク信号送信端末装置。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US201261600999P | 2012-02-20 | 2012-02-20 | |
US61/600,999 | 2012-02-20 | ||
PCT/KR2013/001327 WO2013125844A1 (en) | 2012-02-20 | 2013-02-20 | Method and apparatus for transmitting uplink signal in wireless communication system |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015512199A true JP2015512199A (ja) | 2015-04-23 |
Family
ID=49005966
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014556489A Pending JP2015512199A (ja) | 2012-02-20 | 2013-02-20 | 無線通信システムにおいて上りリンク信号送信方法及び装置 |
JP2014556490A Pending JP2015512200A (ja) | 2012-02-20 | 2013-02-20 | 無線通信システムにおいて上りリンク信号送信方法及び装置 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014556490A Pending JP2015512200A (ja) | 2012-02-20 | 2013-02-20 | 無線通信システムにおいて上りリンク信号送信方法及び装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US20140376484A1 (ja) |
EP (2) | EP2817904A4 (ja) |
JP (2) | JP2015512199A (ja) |
KR (2) | KR20140138122A (ja) |
CN (2) | CN104126280A (ja) |
WO (2) | WO2013125844A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022177174A (ja) * | 2017-12-11 | 2022-11-30 | 中興通訊股▲ふん▼有限公司 | 参照信号の伝送方法および伝送装置 |
Families Citing this family (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2834936B1 (en) * | 2012-04-05 | 2019-10-16 | Nokia Solutions and Networks Oy | Method and apparatus for signaling reference signals to a ue in an lte system |
KR101525048B1 (ko) | 2012-06-11 | 2015-06-08 | 주식회사 케이티 | 단말의 상향링크 사운딩 참조신호 전송방법 및 그 단말 |
KR101647868B1 (ko) | 2012-06-11 | 2016-08-11 | 주식회사 케이티 | 상향링크 채널과, 상향링크 채널에 연계된 상향링크 사운딩 참조신호 전송방법 및 그 단말 |
KR101970279B1 (ko) * | 2012-07-09 | 2019-04-18 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템에서 상향 링크 전력 제어장치 및 방법 |
US11743897B2 (en) * | 2013-12-20 | 2023-08-29 | Qualcomm Incorporated | Techniques for configuring uplink channels in unlicensed radio frequency spectrum bands |
US9578632B2 (en) * | 2014-03-27 | 2017-02-21 | Qualcomm Incorporated | Methods and apparatus for UL DM-RS overhead reduction |
CN105188066A (zh) * | 2015-06-09 | 2015-12-23 | 大唐移动通信设备有限公司 | 一种物理小区标识的分配方法及装置 |
CN115002914A (zh) * | 2016-08-03 | 2022-09-02 | Lg 电子株式会社 | 在无线通信系统中执行上行链路通信的方法和设备 |
US10389502B2 (en) * | 2016-08-24 | 2019-08-20 | Qualcomm Incorporated | Demodulation reference signal sequence selection in device-to-device communication |
US10523392B2 (en) * | 2017-01-09 | 2019-12-31 | Mediatek Inc. | Downlink reference signals for radio resource management (RRM) measurement |
WO2018225927A1 (ko) * | 2017-06-09 | 2018-12-13 | 엘지전자(주) | 무선 통신 시스템에서 참조 신호를 송수신하기 위한 방법 및 이를 위한 장치 |
EP3659310B1 (en) * | 2017-07-27 | 2023-04-19 | Apple Inc. | Demodulation reference signal for physical broadcast channel in new radio |
CN109818895B (zh) * | 2017-11-17 | 2022-04-29 | 中兴通讯股份有限公司 | 确定序列组的方法及装置,确定循环移位的方法及装置 |
DE102018210245A1 (de) * | 2018-06-22 | 2019-12-24 | Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. | Erzeugung von kanalzugriffsmustern für untereinander unkoordinierte netzwerke |
CN113366896B (zh) * | 2019-02-03 | 2022-11-04 | 华为技术有限公司 | 参考信号接收与发送方法、装置及系统 |
US11296917B2 (en) | 2019-02-15 | 2022-04-05 | Lg Electronics Inc. | Method for transmitting demodulation reference signal for uplink control signal in wireless communication system and device therefor |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011041552A1 (en) * | 2009-10-01 | 2011-04-07 | Qualcomm Incorporated | Reference signals for uplink multi-user mimo |
WO2012005444A1 (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-12 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting uplink reference signal in a multi-antenna wireless communication system |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7725104B2 (en) * | 2006-06-20 | 2010-05-25 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Local calling area determination in wireless networks |
WO2009113815A2 (en) * | 2008-03-13 | 2009-09-17 | Lg Electronics Inc. | Random access method for improving scrambling efficiency |
US9544776B2 (en) * | 2008-03-25 | 2017-01-10 | Qualcomm Incorporated | Transmission and reception of dedicated reference signals |
KR20090112534A (ko) * | 2008-04-23 | 2009-10-28 | 엘지전자 주식회사 | 상향링크 참조 신호 시퀀스 생성 방법 |
EP2355606B1 (en) * | 2008-12-04 | 2019-01-02 | Sharp Kabushiki Kaisha | Communication system and mobile station apparatus |
CN101777940B (zh) * | 2009-01-12 | 2013-08-14 | 华为技术有限公司 | 上行信息的传输方法、装置及系统 |
JP5059800B2 (ja) * | 2009-03-16 | 2012-10-31 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線基地局装置及び移動局装置、無線通信方法 |
US8983479B2 (en) * | 2009-04-28 | 2015-03-17 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method for transmitting dedicated reference signal, and method for receiving dedicated reference signal |
US9014138B2 (en) * | 2009-08-07 | 2015-04-21 | Blackberry Limited | System and method for a virtual carrier for multi-carrier and coordinated multi-point network operation |
US8923905B2 (en) * | 2009-09-30 | 2014-12-30 | Qualcomm Incorporated | Scrambling sequence initialization for coordinated multi-point transmissions |
WO2011043298A1 (ja) * | 2009-10-05 | 2011-04-14 | 住友電気工業株式会社 | 基地局装置及び干渉抑制方法 |
CN102577294B (zh) * | 2009-10-16 | 2014-12-10 | Lg电子株式会社 | 用于在支持中继的无线通信系统中发送多用户mimo参考信号的方法和装置 |
US8588833B2 (en) * | 2010-04-30 | 2013-11-19 | Sharp Laboratories Of America, Inc. | Assigning and coordinating uplink reference signals for cooperative communication |
WO2012149661A1 (en) * | 2011-04-30 | 2012-11-08 | Nokia Siemens Networks Oy | Method and apparatus |
US8693420B2 (en) * | 2011-08-10 | 2014-04-08 | Futurewei Technologies, Inc. | System and method for signaling and transmitting uplink reference signals |
US8743791B2 (en) * | 2011-09-22 | 2014-06-03 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Apparatus and method for uplink transmission in wireless communication systems |
WO2013119063A1 (en) * | 2012-02-07 | 2013-08-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Data transmission method and apparatus in network supporting coordinated transmission |
-
2013
- 2013-02-20 KR KR1020147021698A patent/KR20140138122A/ko not_active Application Discontinuation
- 2013-02-20 WO PCT/KR2013/001327 patent/WO2013125844A1/en active Application Filing
- 2013-02-20 CN CN201380010201.3A patent/CN104126280A/zh active Pending
- 2013-02-20 EP EP13751503.7A patent/EP2817904A4/en not_active Withdrawn
- 2013-02-20 US US14/376,105 patent/US20140376484A1/en not_active Abandoned
- 2013-02-20 JP JP2014556489A patent/JP2015512199A/ja active Pending
- 2013-02-20 US US14/376,596 patent/US20150029969A1/en not_active Abandoned
- 2013-02-20 JP JP2014556490A patent/JP2015512200A/ja active Pending
- 2013-02-20 WO PCT/KR2013/001328 patent/WO2013125845A1/en active Application Filing
- 2013-02-20 CN CN201380010203.2A patent/CN104137449A/zh active Pending
- 2013-02-20 KR KR1020147021586A patent/KR20140131915A/ko not_active Application Discontinuation
- 2013-02-20 EP EP13751434.5A patent/EP2817903A4/en not_active Withdrawn
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011041552A1 (en) * | 2009-10-01 | 2011-04-07 | Qualcomm Incorporated | Reference signals for uplink multi-user mimo |
WO2012005444A1 (en) * | 2010-07-09 | 2012-01-12 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for transmitting uplink reference signal in a multi-antenna wireless communication system |
Non-Patent Citations (3)
Title |
---|
JPN6015035237; CATT: 'Further details on UE-specific UL DMRS[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#68 R1-120106 , 20120131, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra * |
JPN6015035239; Panasonic: 'UE-specific base sequence assignment for UL CoMP[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#68 R1-120229 , 20120131, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra * |
JPN6015035240; Pantech: 'UL DM-RS enhancements for Rel-11[online]' 3GPP TSG-RAN WG1#68 R1-120324 , 20120131, インターネット<URL:http://www.3gpp.org/ftp/tsg_ra * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2022177174A (ja) * | 2017-12-11 | 2022-11-30 | 中興通訊股▲ふん▼有限公司 | 参照信号の伝送方法および伝送装置 |
JP7379626B2 (ja) | 2017-12-11 | 2023-11-14 | 中興通訊股▲ふん▼有限公司 | 参照信号の伝送方法および伝送装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104137449A (zh) | 2014-11-05 |
WO2013125844A1 (en) | 2013-08-29 |
EP2817904A4 (en) | 2015-11-11 |
KR20140131915A (ko) | 2014-11-14 |
US20140376484A1 (en) | 2014-12-25 |
EP2817903A1 (en) | 2014-12-31 |
EP2817904A1 (en) | 2014-12-31 |
JP2015512200A (ja) | 2015-04-23 |
KR20140138122A (ko) | 2014-12-03 |
US20150029969A1 (en) | 2015-01-29 |
CN104126280A (zh) | 2014-10-29 |
WO2013125845A1 (en) | 2013-08-29 |
EP2817903A4 (en) | 2015-11-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6370945B2 (ja) | 無線通信システムにおいて上りリンク信号送信方法及び装置 | |
JP6182240B2 (ja) | 無線通信システムにおいて上りリンク信号送信方法及び装置 | |
US10637621B2 (en) | Method and apparatus for transmitting and receiving reference signal in wireless communication system | |
JP2015512199A (ja) | 無線通信システムにおいて上りリンク信号送信方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150827 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150831 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160215 |