JP2015509624A - タッチスクリーン機器でのフォルダの新規作成方法及び端末 - Google Patents

タッチスクリーン機器でのフォルダの新規作成方法及び端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2015509624A
JP2015509624A JP2014557965A JP2014557965A JP2015509624A JP 2015509624 A JP2015509624 A JP 2015509624A JP 2014557965 A JP2014557965 A JP 2014557965A JP 2014557965 A JP2014557965 A JP 2014557965A JP 2015509624 A JP2015509624 A JP 2015509624A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current interface
specific area
new folder
folder
dragged
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014557965A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6012770B2 (ja
Inventor
チョウ,フイホン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ZTE Corp
Original Assignee
ZTE Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ZTE Corp filed Critical ZTE Corp
Publication of JP2015509624A publication Critical patent/JP2015509624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6012770B2 publication Critical patent/JP6012770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/10File systems; File servers
    • G06F16/16File or folder operations, e.g. details of user interfaces specifically adapted to file systems
    • G06F16/168Details of user interfaces specifically adapted to file systems, e.g. browsing and visualisation, 2d or 3d GUIs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0486Drag-and-drop
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04817Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance using icons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/22Details of telephonic subscriber devices including a touch pad, a touch sensor or a touch detector

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

タッチスクリーン機器でのフォルダの新規作成方法及び端末であって、方法は、タッチスクリーン機器は現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出した後、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成し、且つ前記対象を前記新たなフォルダ中に保存することを含む。別の方法は、タッチスクリーン機器は現在のインタフェースで2つ以上の対象が連続的に選択され且つ1つのプリセットされた時間帯範囲内に相次いで特定区域にドラッグしてドロップしたことを検出した後、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成し、且つ前記2つ以上の対象を該新たなフォルダ中に保存することを含む。従来の技術に比べて、本発明はフォルダを新規作成する時、より直感的であり、且つ新規作成されるフォルダにスペースを予め用意しておく必要がなく、ファイルのタイプを予め判断する必要もない。本発明は、更にユーザの新規作成及び連続的に1つのフォルダに追加する操作の効率を向上させ、ユーザ体験を向上させることができる。【選択図】図1

Description

本発明は電子技術分野に関し、特にタッチスクリーン機器でのフォルダの新規作成方法及び端末に関する。
電子技術の発展につれて、タッチスクリーンを使用する機器(以下、タッチスクリーン機器と略称する)、例えば携帯、タブレットPC、PMP(Portable Media Player、ポータブルメディアプレーヤー)、電子ブックリーダー等はますます一般的になってきている。
機器の普及は移動インターネットが更に多いサービスを提供するというユーザのニーズを促進する。IDC(Internet Data Center、インターネットデータセンター)分析から、2014年まで移動アプリケーションダウンロード量は769億回に近くなると考える。アプリケーションの急速な発展は、ユーザ機器に記憶する情報数量を爆発的に成長させ、フォルダは情報を管理するための共通方式でユーザ中に普及されている。
現在、大部分のタッチスクリーン機器上にフォルダを新規作成する形式は主に以下の2種を含む。
1、メニュー方式で選択的に空フォルダを作成する。
該方法はフォルダを新規作成する時、現在のページにおいて新規作成されるフォルダを置くスペースがある必要があり、且つ操作方式が直感的ではないという欠点が存在している。
2、2つのファイルを衝突して1つのフォルダを形成する。
この方式を採用する時、1類であると考えるファイルを2つ見つけてからこそ、衝突して新たなフォルダを形成することができる。
以上のように、従来のフォルダの新規作成方式は比較的単一で、ユーザによりよいユーザ体験をもたらすことができない。
本発明の実施例の目的はユーザの新規作成効率を向上させ、ユーザ体験を向上させるためのタッチスクリーン機器でのフォルダの新規作成方法及び端末を提供することにある。
上記問題を解決するために、本発明の実施例はタッチスクリーン機器でのフォルダの新規作成方法を提供し、前記方法は、
タッチスクリーン機器は、現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出した後、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成し、且つ前記対象を前記新たなフォルダ中に保存することを含む。
現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成することは、
前記対象がドラッグされる前に所在する位置において1つの新たなフォルダを生成することを含んでもよい。
前記特定区域は、前記対象が選択される前、すでに現在のインタフェースのアイドル位置に表示され、又は前記タッチスクリーン機器が、前記対象が選択されたことを検出した時に現在のインタフェース上において前記特定区域を表示し、且つ前記特定区域は現在のインタフェースの表示範囲中においてほかのフォルダを含まなくてもよい。
現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成する前、
前記タッチスクリーン機器は、前記対象のタイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するかを判断することを更に含んでもよく、
現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成することは、
前記対象のタイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属すると判断すると、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成してもよい。
上記方法は、
前記タッチスクリーン機器が、前記対象のタイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属すると判断すると、フォルダの新規作成の失敗を提示することを更に含んでもよい。
相応的に、本発明は別のタッチスクリーン機器でのフォルダの新規作成方法を提供し、
タッチスクリーン機器は、現在のインタフェースで2つ以上の対象が連続的に選択され且つ1つのプリセットされた時間帯範囲内に相次いで特定区域にドラッグしてドロップしたことを検出した後、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成し、且つ前記2つ以上の対象を前記新たなフォルダ中に保存することを含む。
現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成することは、
前記2つ以上の対象のうちのいずれか1つの対象がドラッグされる前に所在する位置において1つの新たなフォルダを生成することを含んでもよい。
前記2つ以上の対象のうちのいずれか1つの対象がドラッグされる前に所在する位置において1つの新たなフォルダを生成する前、
前記タッチスクリーン機器は、前記2つ以上の対象のタイプがいずれも事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するかを判断することを更に含んでもよく、
現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成し、且つ前記2つ以上の対象を前記新たなフォルダ中に保存することは、具体的に、
前記2つ以上の対象のうち、前記タッチスクリーン機器が、タイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するいずれか1つの対象がドラッグされる前に所在する位置において1つの新たなフォルダを生成し、その後、タイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するすべての対象を前記新たなフォルダ中に保存することを含んでもよい。
前記タッチスクリーン機器において、現在のインタフェースで2つ以上の対象が連続的に選択され且つ1つのプリセットされた時間帯範囲内に相次いで特定区域にドラッグしてドロップされることは、
前記タッチスクリーン機器が、前記プリセットされた時間帯範囲内に対象が選択され又は特定区域にドラッグしてドロップされることがなくなるまで、現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ前記特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出する度ごとに、タイミングし始め、前記プリセットされた時間帯範囲内に別の1つの対象が選択され且つ前記特定区域にドラッグしてドロップされると判断すると、リタイミングすることを含んでもよい。
前記タッチスクリーン機器において、現在のインタフェースで2つ以上の対象が連続的に選択され且つ1つのプリセットされた時間帯範囲内に相次いで特定区域にドラッグしてドロップされることは、
前記タッチスクリーン機器が、現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出すると、タイミングし始め、前記プリセットされた時間帯範囲内に選択され且つ前記特定区域にドラッグされた対象を統計することを含んでもよい。
前記特定区域は、第1個の対象が選択される前、すでに現在のインタフェースのアイドル位置に表示され、又は前記タッチスクリーン機器が、前記第1個の対象が選択されたことを検出した時に現在のインタフェース上において前記特定区域を表示し、且つ前記特定区域は、現在のインタフェースの表示範囲中においてほかのフォルダを含まなくてもよい。
相応的に、本発明の実施例はさらにタッチスクリーンが設置される端末を提供し、
外界の前記タッチスクリーン上に表示している各対象への操作動作を検出するように設置される検出ユニット、
前記検出ユニットが現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出すると、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成し、且つ前記対象を前記新たなフォルダ中に保存するように設置される新規作成ユニットを含む。
前記新規作成ユニットは、前記対象がドラッグされる前に所在する位置において1つの新たなフォルダを生成するように設置されてもよい。
前記端末は、
前記対象が選択される前、前記特定区域を現在のインタフェースのアイドル位置上に表示し、又は、
前記検出ユニットは、前記対象が選択されたことを検出した時に現在のインタフェース上において前記特定区域を表示し、且つ前記特定区域が現在のインタフェースの表示範囲中においてほかのフォルダを含まないように設置される表示ユニットを含んでもよい。
前記検出ユニットは、前記対象のタイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するかを判断するように更に設置されてもよく、
前記新規作成ユニットは、前記検出ユニットが前記対象のタイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属すると判断した時、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成するように設置されてもよい。
前記表示ユニットは、前記検出ユニットが、前記対象のタイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属すると判断すると、フォルダの新規作成の失敗を提示するように更に設置されてもよい。
相応的に、本発明はタッチスクリーンが設置される別の端末を提供し、
外界の前記タッチスクリーン上に表示している各対象への操作動作を検出するように設置される検出ユニット、
前記検出ユニットが、現在のインタフェースで2つ以上の対象が連続的に選択され且つ1つのプリセットされた時間帯範囲内に相次いで特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出した後、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成し、且つ前記2つ以上の対象を前記新たなフォルダ中に保存するように設置される新規作成ユニットを含む。
前記新規作成ユニットは、前記2つ以上の対象のうちのいずれか1つの対象がドラッグされる前に所在する位置において1つの新たなフォルダを生成するように設置されてもよい。
前記検出ユニットは、前記2つ以上の対象のタイプがいずれも事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するかを判断するように更に設置されてもよく、
前記新規作成ユニットは、前記2つ以上の対象のうち、タイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するいずれか1つの対象がドラッグされる前に所在する位置において1つの新たなフォルダを生成し、その後、タイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するすべての対象を前記新たなフォルダ中に保存するように設置されてもよい。
前記検出ユニットは、前記プリセットされた時間帯範囲内に対象が選択され又は特定区域にドラッグしてドロップされることがなくなるまで、現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ前記特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出する度ごとに、タイミングし始め、前記プリセットされた時間帯範囲内に別の1つの対象が選択され且つ前記特定区域にドラッグしてドロップされると判断すると、リタイミングするように設置されてもよい。
前記検出ユニットは、現在のインタフェースで2つ以上の対象が連続的に選択され且つ1つのプリセットされた時間帯範囲内に相次いで特定区域にドラッグしてドロップされると検出するように設置されてもよく、具体的に、
前記検出ユニットは、現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出すると、タイミングし始め、前記プリセットされた時間帯範囲内に選択され且つ前記特定区域にドラッグされた対象を統計するように設置されることを含む。
前記端末は、
前記対象が選択される前、前記特定区域を現在のインタフェースのアイドル位置上に表示するように設置され、又は、
前記検出ユニットが、前記対象が選択されたことを検出した時に現在のインタフェース上に前記特定区域を表示し、且つ前記特定区域が現在のインタフェースの表示範囲中においてほかのフォルダを含まないように設置される表示ユニットを含んでもよい。
従来の技術に比べて、発明の実施例はフォルダを新規作成する時、より直感的であり、且つ新規作成されるフォルダにスペースを予め用意しておく必要がなく、ファイルのタイプを予め判断する必要もない。本発明の実施例は更にユーザの新規作成及び連続的に1つのフォルダに追加する操作の効率を向上させ、ユーザ体験を向上させることができる。
図1は本発明の実施例によるタッチスクリーン機器でのフォルダの新規作成方法のフローチャートである。 図2は本発明の実施例による別のタッチスクリーン機器でのフォルダの新規作成方法のフローチャートである。 図3は本発明の実施例において特定区域が存在しないオリジナルグリッドレイアウト状態である。 図4は本発明の実施例において第一個のジェスチャーのトリガー状態である。 図5は本発明の実施例において第二個のジェスチャーのトリガー状態である。 図6は本発明の実施例において第三個のジェスチャーのトリガー状態である。 図7は本発明の実施例において特定区域が存在しないオリジナルリストレイアウト状態である。 図8は本発明の実施例において特定区域が存在しているオリジナル状態である。 図9は本発明の実施例における端末の構造模式図である。
以下、図面を参照しながら本発明の実施例を詳しく説明する。ただし、衝突がない場合、本出願における実施例及び実施例における特徴は互いに任意に組み合せることができる。
本実施例において、図1に示すように、タッチスクリーン機器でのフォルダの新規作成方法は、
タッチスクリーン機器は、現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出した後、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成し、且つ該対象を該新たなフォルダ中に保存することを含む。そのうち、該任意のアイドル位置は該対象がドラッグされる前に所在する位置であることが好ましい。このように、フォルダを新規作成する時、インタフェース上にアイドル位置を予め用意しておく必要がない。
また、具体的に実現される時、該特定区域は、該対象が選択される前、すでに現在のインタフェースのアイドル位置に表示されてもよく、該対象が選択される時に表示されてもよく、且つ誤操作を防止するように、現在のインタフェースの表示区域中にほかの既存のフォルダを含んでもよい。
フォルダ中に追加してはならない対象をフォルダ中に追加することを防止するために、現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出した後、該タッチスクリーン機器は、さらに該対象のタイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するかを判断することができ、属すると、1つの新たなフォルダを生成し、且つ該対象を該新たなフォルダ中に保存し、属しないと、新たなフォルダを生成する操作を実行せず、且つ該対象タイプが要求を満たさず、フォルダの新規作成が失敗したことをユーザに提示することができる。
本実施例において、図2に示すように、別のタッチスクリーン機器でのフォルダの新規作成方法は、
タッチスクリーン機器が、現在のインタフェースで2つ以上の対象が連続的に選択され且つ1つのプリセットされた時間帯範囲内に相次いで特定区域にドラッグしてドロップしたことを検出した後、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成し、且つ該2つ以上の対象を該新たなフォルダ中に保存することを含む。そのうち、該任意のアイドル位置は該対象がドラッグされる前に所在する位置であることが好ましい。このように、フォルダを新規作成する時、インタフェース上にアイドル位置を予め用意しておく必要がない。
具体的に実現される時、現在のインタフェースで2つ以上の対象が連続的に選択され且つ1つのプリセットされた時間帯範囲内に相次いで特定区域にドラッグしてドロップされることを検出し、以下の2つの方式のうちのいずれかにより実現されることができる。
方式1:該タッチスクリーン機器は、該プリセットされた時間帯範囲内に対象が選択され又は特定区域にドラッグしてドロップされることがなくなるまで、現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ前記特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出する度ごとに、タイミングし始め、該プリセットされた時間帯範囲内に別の対象が選択され且つ前記特定区域にドラッグしてドロップされると判断すると、リタイミングする。
方式2:該タッチスクリーン機器は、現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出すると、タイミングし始め、該プリセットされた時間帯範囲内に選択され且つ該特定区域にドラッグされたすべての対象を統計する。
フォルダ中に追加してはならない対象をフォルダ中に追加することを防止するために、現在のインタフェースで2つ以上の対象が連続的に選択され且つ1つのプリセットされた時間帯範囲内に相次いで特定区域にドラッグしてドロップしたことを検出した後、該タッチスクリーン機器は、さらに該2つ以上の対象のタイプがいずれも事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するかを判断することができ、少なくとも一部が属すると、1つの新たなフォルダを生成し、該範囲内に属する対象を該新たなフォルダ中に保存し、該範囲内に属しない対象に対して、該対象タイプが要求を満たさないことをユーザに提示することができる。
上記方法は多種のUIレイアウトを有してもよい。
図3及び図7に示すように、上記方法は対象グリッドレイアウト又はリストレイアウトに適用する。
オリジナル状態に特定区域が存在しない実施方式に対して、インタフェース初期状態は図3に示すように、
ユーザは指又は他の入力機器で対象選択を行い、タッチスクリーン機器は入力を検出した後、図4に示すように、特定時間内にタッチスクリーン上に特定区域を表示し、
図5に示すように、ユーザが対象を特定区域の有効範囲内に移動した時、該特定区域はトリガー応答を取得し、該特定区域をハイライト表示することができ(例えば背景色を変更する等)、
対象がドロップされた後、タッチスクリーン機器は該対象のタイプを判断し、事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーを満たすと、フォルダ新規作成操作が有効であり、ドロップされた対象の元の所在する位置において1つの新たなフォルダを生成し、対象をこの新規作成されたフォルダ中に置く。該対象が該フォルダ収納プロパティーを満たさないと、図6に示すように、フォルダ新規作成操作が無効であり、対象をドラッグされる前の区域に返す。そのうち、フォルダ収納プロパティーは事前設定されたものであり、各段のインタフェースにその下でのフォルダ収納プロパティーを事前設定し、例えば、待機インタフェースでのフォルダ収納プロパティー中に保存することができる対象タイプはアプリケーションのショートカットのみである。
オリジナル状態に特定区域が存在する実施方式は、図8に示すように、特定区域がオリジナル状態で存在し、他の実施方式はオリジナル状態に特定区域が存在しない実施方式と同じなので、ここでは繰り返して説明しない。
本実施例において、図9に示すように、タッチスクリーンが設置される端末は、
外界の前記タッチスクリーン上に表示している各対象への操作動作を検出するように設置される検出ユニット901、
前記検出ユニットが現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出すると、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成し、且つ前記対象を前記新たなフォルダ中に保存するように設置される新規作成ユニット902を含む。
好ましくは、
前記新規作成ユニット902は前記対象がドラッグされる前に所在する位置において1つの新たなフォルダを生成するように設置される。
好ましくは、前記端末は、
前記対象が選択される前、前記特定区域を現在のインタフェースのアイドル位置上に表示し、又は、
前記検出ユニットは、前記対象が選択されたことを検出した時に現在のインタフェース上において前記特定区域を表示し、且つ前記特定区域が現在のインタフェースの表示範囲中においてほかのフォルダを含まないように設置される表示ユニット903を更に含む。
好ましくは、
前記検出ユニット901は、前記対象のタイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するかを判断するように更に設置され、
前記新規作成ユニット902は、前記検出ユニットは前記対象のタイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属すると判断した時、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成するように設置される。
好ましくは、前記表示ユニット903は、
前記検出ユニット901が、前記対象のタイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属すると判断した時、フォルダの新規作成の失敗を提示するように更に設置される。
本実施例において、タッチスクリーンが設置される別の端末は、
外界の前記タッチスクリーン上に表示している各対象への操作動作を検出するように設置される検出ユニット、
前記検出ユニットが、現在のインタフェースで2つ以上の対象が連続的に選択され且つ1つのプリセットされた時間帯範囲内に相次いで特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出した後、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成し、且つ前記2つ以上の対象を前記新たなフォルダ中に保存するように設置される新規作成ユニットを含む。
好ましくは、前記新規作成ユニットは、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成するように設置され、具体的には、
前記新規作成ユニットは、前記2つ以上の対象のうちのいずれか1つの対象がドラッグされる前に所在する位置において1つの新たなフォルダを生成するように設置される。
好ましくは、
前記検出ユニットは、前記2つ以上の対象のタイプがいずれも、事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するかを判断するように更に設置され、
前記新規作成ユニットは、前記2つ以上の対象のうち、タイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するいずれか1つの対象がドラッグされる前に所在する位置において1つの新たなフォルダを生成し、その後、タイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するすべての対象を前記新たなフォルダ中に保存するように設置される。
好ましくは、前記検出ユニットは、前記プリセットされた時間帯範囲内に対象が選択され又は特定区域にドラッグしてドロップされることがなくなるまで、現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ前記特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出する度ごとに、タイミングし始め、前記プリセットされた時間帯範囲内に別の1つの対象が選択され且つ前記特定区域にドラッグしてドロップされると判断すると、リタイミングするように設置される。
好ましくは、前記検出ユニットは、現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出すると、タイミングし始め、前記プリセットされた時間帯範囲内に選択され且つ前記特定区域にドラッグされた対象を統計するように設置される。
好ましくは、前記端末は、
前記対象が選択される前、前記特定区域を現在のインタフェースのアイドル位置上に表示し、又は、
前記検出ユニットは、前記対象が選択されたことを検出した時に現在のインタフェース上に前記特定区域を表示し、且つ前記特定区域が現在のインタフェースの表示範囲中においてほかのフォルダを含まないように設置される表示ユニットを更に含む。
当業者は、上記方法における全部又は一部のステップをプログラムによって関連ハードウェアに命令を出して完成させることができ、前記プログラムはコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、例えば読取り専用メモリ、ディスク又は光ディスク等に記憶してもよいことを理解することができる。選択肢として、上記実施例の全部又は一部のステップが一つ又は複数の集積回路により実現されてもよい。相応的に、上記実施例における各モジュール/ユニットはハードウェアの形式で実現されてもよく、ソフトウェア機能モジュールの形式で実現されてもよい。本発明は如何なる特定形式のハードウェアとソフトウェアの組合せに限らない。
上記は本発明の好ましい実施例に過ぎず、本発明の保護範囲を制限するものではない。本発明の発明内容に基づいて、更に他の多種の実施例を有してもよく、本発明の趣旨とその実質を逸脱しない場合に、本分野に詳しい当業者は本発明に基づいて各種の相応の変更と変形を行うことができ、本発明の趣旨と原則の内に行った如何なる修正、等価交換、改進等はいずれも本発明の保護範囲に属する。
本発明の実施例はフォルダを新規作成する時、より直感的であり、且つ新規作成されるフォルダにスペースを予め用意しておく必要がなく、ファイルのタイプを予め判断する必要もなく、更にユーザの新規作成及び連続的に1つのフォルダに追加する操作の効率を向上させ、ユーザ体験を向上させることができる。
上記方法は、
前記タッチスクリーン機器が、前記対象のタイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属しないと判断すると、フォルダの新規作成の失敗を提示することを更に含んでもよい。
前記表示ユニットは、前記検出ユニットが、前記対象のタイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属しないと判断すると、フォルダの新規作成の失敗を提示するように更に設置されてもよい。
好ましくは、前記表示ユニット903は、
前記検出ユニット901が、前記対象のタイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属しないと判断した時、フォルダの新規作成の失敗を提示するように更に設置される。

Claims (22)

  1. タッチスクリーン機器は、現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出した後、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成し、且つ前記対象を前記新たなフォルダ中に保存することを含むタッチスクリーン機器でのフォルダの新規作成方法。
  2. 現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成するステップは、
    前記対象がドラッグされる前に所在する位置において1つの新たなフォルダを生成することを含む請求項1に記載の方法。
  3. 前記特定区域は、前記対象が選択される前、すでに現在のインタフェースのアイドル位置に表示され、又は前記タッチスクリーン機器が、前記対象が選択されたことを検出した時に現在のインタフェース上において前記特定区域を表示し、且つ前記特定区域は現在のインタフェースの表示範囲中においてほかのフォルダを含まない請求項1に記載の方法。
  4. 現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成する前、前記方法は、
    前記タッチスクリーン機器が、前記対象のタイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するかを判断することを更に含み、
    現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成するステップは、
    前記対象のタイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属すると判断すると、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成することを含む請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記タッチスクリーン機器は、前記対象のタイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属すると判断すると、フォルダの新規作成の失敗を提示することを更に含む請求項4に記載の方法。
  6. タッチスクリーン機器は、現在のインタフェースで2つ以上の対象が連続的に選択され且つ1つのプリセットされた時間帯範囲内に相次いで特定区域にドラッグしてドロップしたことを検出した後、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成し、且つ前記2つ以上の対象を前記新たなフォルダ中に保存することを含むタッチスクリーン機器でのフォルダの新規作成方法。
  7. 現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成するステップは、
    前記2つ以上の対象のうちのいずれか1つの対象がドラッグされる前に所在する位置において1つの新たなフォルダを生成することを含む請求項6に記載の方法。
  8. 前記2つ以上の対象のうちのいずれか1つの対象がドラッグされる前に所在する位置において1つの新たなフォルダを生成する前、前記方法は、
    前記タッチスクリーン機器が、前記2つ以上の対象のタイプがいずれも事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するかを判断することを更に含み、
    現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成し、且つ前記2つ以上の対象を前記新たなフォルダ中に保存するステップは、
    前記2つ以上の対象のうち、前記タッチスクリーン機器が、タイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するいずれか1つの対象がドラッグされる前に所在する位置において1つの新たなフォルダを生成し、その後、タイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するすべての対象を前記新たなフォルダ中に保存することを含む請求項7に記載の方法。
  9. 前記タッチスクリーン機器が、現在のインタフェースで2つ以上の対象が連続的に選択され且つ1つのプリセットされた時間帯範囲内に相次いで特定区域にドラッグしてドロップされることを検出するステップは、
    前記タッチスクリーン機器が、現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出する度ごとに、タイミングし始め、前記プリセットされた時間帯範囲内に別の1つの対象が選択され且つ前記特定区域にドラッグしてドロップされると判断すると、前記プリセットされた時間帯範囲内に対象が選択される又は特定区域にドラッグしてドロップされることがなくなるまで、リタイミングすることを含む請求項6に記載の方法。
  10. 前記タッチスクリーン機器が、現在のインタフェースで2つ以上の対象が連続的に選択され且つ1つのプリセットされた時間帯範囲内に相次いで特定区域にドラッグしてドロップされるステップは、
    前記タッチスクリーン機器が、現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出すると、タイミングし始め、前記プリセットされた時間帯範囲内に選択され且つ前記特定区域にドラッグされた対象を統計することを含む請求項6に記載の方法。
  11. 前記特定区域は、第1個の対象が選択される前にすでに現在のインタフェースのアイドル位置に表示され、又は前記タッチスクリーン機器が、前記第1個の対象が選択されたことを検出した時に現在のインタフェース上において前記特定区域を表示し、且つ前記特定区域は現在のインタフェースの表示範囲中においてほかのフォルダを含まない請求項6、9又は10に記載の方法。
  12. タッチスクリーンが設置される端末であって、
    外界の前記タッチスクリーン上に表示している各対象への操作動作を検出するように設置される検出ユニット、及び
    前記検出ユニットが、現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出すると、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成し、且つ前記対象を前記新たなフォルダ中に保存するように設置される新規作成ユニットを含む端末。
  13. 前記新規作成ユニットは、
    前記新規作成ユニットが、前記対象がドラッグされる前に所在する位置において1つの新たなフォルダを生成することに用いられる方式で、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成するように設置される請求項12に記載の端末。
  14. 前記対象が選択される前、前記特定区域を現在のインタフェースのアイドル位置上に表示し、又は、
    前記検出ユニットが、前記対象が選択されたことを検出した時に現在のインタフェース上において前記特定区域を表示し、且つ前記特定区域が現在のインタフェースの表示範囲中においてほかのフォルダを含まないように設置される表示ユニットを更に含む請求項12に記載の端末。
  15. 前記検出ユニットは、前記対象のタイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するかを判断するように更に設置され、
    前記新規作成ユニットは、
    前記検出ユニットが、前記対象のタイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属すると判断した時、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成する方式で、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成するように設置される請求項12〜14のいずれかに記載の端末。
  16. 前記表示ユニットは、前記検出ユニットが、前記対象のタイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属すると判断した時、フォルダの新規作成の失敗を提示するように更に設置される請求項15に記載の端末。
  17. タッチスクリーンが設置される端末であって、
    外界の前記タッチスクリーン上に表示している各対象への操作動作を検出するように設置される検出ユニットと、
    前記検出ユニットが、現在のインタフェースで2つ以上の対象が連続的に選択され且つ1つのプリセットされた時間帯範囲内に相次いで特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出した後、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成し、且つ前記2つ以上の対象を前記新たなフォルダ中に保存するように設置される新規作成ユニットとを含む端末。
  18. 前記新規作成ユニットは、
    前記2つ以上の対象のうちのいずれか1つの対象がドラッグされる前に所在する位置において1つの新たなフォルダを生成する方式で、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成するように設置される請求項17に記載の端末。
  19. 前記検出ユニットは、前記2つ以上の対象のタイプがいずれも事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するかを判断するように更に設置され、
    前記新規作成ユニットは、
    前記2つ以上の対象のうち、タイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するいずれか1つの対象がドラッグされる前に所在する位置において1つの新たなフォルダを生成し、その後、タイプが事前設定された現在のインタフェースでのフォルダ収納プロパティーの範囲内に属するすべての対象を前記新たなフォルダ中に保存する方式で、現在のインタフェースでの任意のアイドル位置において1つの新たなフォルダを生成し、且つ前記2つ以上の対象を前記新たなフォルダ中に保存するように設置される請求項18に記載の端末。
  20. 前記検出ユニットは、現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出する度ごとに、タイミングし始め、前記プリセットされた時間帯範囲内に別の1つの対象が選択され且つ前記特定区域にドラッグしてドロップされると判断すると、前記プリセットされた時間帯範囲内に対象が選択され又は特定区域にドラッグしてドロップされることがなくなるまでリタイミングするように設置される請求項17に記載の端末。
  21. 前記検出ユニットは、現在のインタフェースで1つの対象が選択され且つ特定区域にドラッグしてドロップされたことを検出すると、タイミングし始め、前記プリセットされた時間帯範囲内に選択され且つ前記特定区域にドラッグされた対象を統計するように設置される請求項17に記載の端末。
  22. 前記対象が選択される前、前記特定区域を現在のインタフェースのアイドル位置上に表示し、又は、
    前記検出ユニットが、前記対象が選択されたことを検出した時に現在のインタフェース上に前記特定区域を表示し、且つ前記特定区域が現在のインタフェースの表示範囲中においてほかのフォルダを含まないように設置される表示ユニットを更に含む請求項17、20又は11に記載の端末。
JP2014557965A 2012-02-24 2012-04-12 タッチスクリーン機器でのフォルダの新規作成方法及び端末 Active JP6012770B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN201210043468.XA CN102622175B (zh) 2012-02-24 2012-02-24 一种在触摸屏设备上新建文件夹的方法及终端
CN201210043468.X 2012-02-24
PCT/CN2012/073895 WO2013123700A1 (zh) 2012-02-24 2012-04-12 一种在触摸屏设备上新建文件夹的方法及终端

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015509624A true JP2015509624A (ja) 2015-03-30
JP6012770B2 JP6012770B2 (ja) 2016-10-25

Family

ID=46562112

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014557965A Active JP6012770B2 (ja) 2012-02-24 2012-04-12 タッチスクリーン機器でのフォルダの新規作成方法及び端末

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9904686B2 (ja)
EP (1) EP2806344B1 (ja)
JP (1) JP6012770B2 (ja)
CN (1) CN102622175B (ja)
WO (1) WO2013123700A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102855068B (zh) * 2012-08-16 2018-07-17 优视科技有限公司 界面操作控制方法、装置及电子设备
CN103279263B (zh) * 2013-04-27 2016-08-10 广州市久邦数码科技有限公司 一种文件夹快速创建和编辑的方法及系统
CN106575230A (zh) 2014-09-02 2017-04-19 苹果公司 用于可变触觉输出的语义框架
KR20160104961A (ko) * 2015-02-27 2016-09-06 삼성전자주식회사 페이지 처리 방법 및 그 전자 장치
DK180122B1 (en) 2016-06-12 2020-05-19 Apple Inc. Devices, methods and graphical user interfaces for providing haptic feedback
DK179823B1 (en) 2016-06-12 2019-07-12 Apple Inc. DEVICES, METHODS, AND GRAPHICAL USER INTERFACES FOR PROVIDING HAPTIC FEEDBACK
DK201670720A1 (en) 2016-09-06 2018-03-26 Apple Inc Devices, Methods, and Graphical User Interfaces for Generating Tactile Outputs
DK179278B1 (en) 2016-09-06 2018-03-26 Apple Inc Devices, methods and graphical user interfaces for haptic mixing
CN106896998B (zh) * 2016-09-21 2020-06-02 阿里巴巴集团控股有限公司 一种操作对象的处理方法及装置
DK201770372A1 (en) 2017-05-16 2019-01-08 Apple Inc. TACTILE FEEDBACK FOR LOCKED DEVICE USER INTERFACES
CN107577397A (zh) * 2017-08-08 2018-01-12 珠海格力电器股份有限公司 基于相册创建的图片移动方法、装置、移动终端及介质
CN111796730A (zh) * 2020-06-12 2020-10-20 维沃移动通信有限公司 信息处理方法及装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012018212A2 (en) * 2010-08-02 2012-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch-sensitive device and touch-based folder control method thereof
US20120042272A1 (en) * 2010-08-12 2012-02-16 Hong Jiyoung Mobile terminal and method of controlling the same

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3378900B2 (ja) * 1996-06-25 2003-02-17 富士通株式会社 オブジェクト編集方法,オブジェクト編集システム及び記録媒体
US7665028B2 (en) 2005-07-13 2010-02-16 Microsoft Corporation Rich drag drop user interface
US20100146425A1 (en) * 2008-12-08 2010-06-10 Lance John M Drag and drop target indication in a graphical user interface
US8863007B2 (en) * 2009-04-03 2014-10-14 International Business Machines Corporation Programmatic information transfer
CN101661350A (zh) 2009-07-16 2010-03-03 苏州瀚瑞微电子有限公司 触控面板上拖拽及拖拽延长的触控方法
CN101710268A (zh) 2009-12-17 2010-05-19 深圳华为通信技术有限公司 调整页面布局的方法及装置
CN102214070B (zh) * 2010-01-28 2014-11-05 华为终端有限公司 移动终端的组件处理方法和移动终端
US8386950B2 (en) * 2010-04-05 2013-02-26 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Methods, systems and computer program products for arranging a plurality of icons on a touch sensitive display
US20110252349A1 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 Imran Chaudhri Device, Method, and Graphical User Interface for Managing Folders
CN101907974A (zh) * 2010-07-30 2010-12-08 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 一种触摸屏的操作管理方法及触摸屏终端
CN102243573A (zh) * 2011-07-27 2011-11-16 北京风灵创景科技有限公司 一种应用程序中元素属性管理的方法和装置
US9886188B2 (en) * 2011-08-25 2018-02-06 International Business Machines Corporation Manipulating multiple objects in a graphic user interface

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012018212A2 (en) * 2010-08-02 2012-02-09 Samsung Electronics Co., Ltd. Touch-sensitive device and touch-based folder control method thereof
US20120042272A1 (en) * 2010-08-12 2012-02-16 Hong Jiyoung Mobile terminal and method of controlling the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP6012770B2 (ja) 2016-10-25
CN102622175B (zh) 2019-03-12
EP2806344B1 (en) 2019-12-18
CN102622175A (zh) 2012-08-01
US9904686B2 (en) 2018-02-27
WO2013123700A1 (zh) 2013-08-29
EP2806344A1 (en) 2014-11-26
EP2806344A4 (en) 2015-09-09
US20150020015A1 (en) 2015-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6012770B2 (ja) タッチスクリーン機器でのフォルダの新規作成方法及び端末
US11561680B2 (en) Method and apparatus for adding icon to interface of android system, and mobile terminal
JP7321197B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム
JP6328947B2 (ja) マルチタスキング運用のための画面表示方法及びこれをサポートする端末機
US9471197B2 (en) Category search method and mobile device adapted thereto
EP2701053B1 (en) Method of controlling function execution in a mobile terminal by recognizing writing gesture and apparatus for performing the same
US20190095059A1 (en) Method and device for processing application icon and electronic apparatus
US20140078091A1 (en) Terminal Device and Method for Quickly Starting Program
EP2113831A9 (en) Method and apparatus for browsing item information and recording medium using the same
US20150143291A1 (en) System and method for controlling data items displayed on a user interface
US20160004425A1 (en) Method of displaying graphic user interface and electronic device implementing same
US9690479B2 (en) Method and apparatus for controlling application using key inputs or combination thereof
KR20130050606A (ko) 터치스크린을 구비한 전자 기기에서 독서 실행 방법 및 장치
WO2013189396A2 (zh) 一种在触摸屏上移动应用图标的方法和系统
WO2014029207A1 (zh) 基于触摸屏的多选处理方法和用户设备
US20190220170A1 (en) Method and apparatus for creating group
US20150135141A1 (en) Method and apparatus for creating a control interface of a peripheral device
BRPI1001833A2 (pt) aparelho de processamento de informação, método para controlar exibição, e, meio de gravação legìvel em computador
CN103809895A (zh) 一种可动态生成按键的移动终端及方法
WO2016173307A1 (zh) 一种消息复制方法和装置、以及智能终端
CN106227413A (zh) 一种基于移动终端的应用启动检测方法及系统
WO2022247787A1 (zh) 应用归类方法、装置及电子设备
US20130179829A1 (en) Method and apparatus for displaying and scrolling items
US20150046855A1 (en) Electronic apparatus, control method for electronic apparatus, and program
TWI454980B (zh) 手持電子裝置及其控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150910

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160727

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160920

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6012770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250