JP2015509564A - 排気ガス循環系を含むガスタービンパワープラントの駆動方法、及び、ガスタービンパワープラント - Google Patents

排気ガス循環系を含むガスタービンパワープラントの駆動方法、及び、ガスタービンパワープラント Download PDF

Info

Publication number
JP2015509564A
JP2015509564A JP2014559212A JP2014559212A JP2015509564A JP 2015509564 A JP2015509564 A JP 2015509564A JP 2014559212 A JP2014559212 A JP 2014559212A JP 2014559212 A JP2014559212 A JP 2014559212A JP 2015509564 A JP2015509564 A JP 2015509564A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compressor
gas
gas turbine
exhaust gas
sector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014559212A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6157512B2 (ja
Inventor
ヘラート ヤーン
ヘラート ヤーン
ベンツ エリベアト
ベンツ エリベアト
グラーフ フランク
グラーフ フランク
ヴィント トアステン
ヴィント トアステン
ギューテ フェリックス
ギューテ フェリックス
デベリング クラウス
デベリング クラウス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Technology GmbH
Original Assignee
Alstom Technology AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alstom Technology AG filed Critical Alstom Technology AG
Publication of JP2015509564A publication Critical patent/JP2015509564A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6157512B2 publication Critical patent/JP6157512B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/20Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid using a special fuel, oxidant, or dilution fluid to generate the combustion products
    • F02C3/30Adding water, steam or other fluids for influencing combustion, e.g. to obtain cleaner exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01DNON-POSITIVE DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES, e.g. STEAM TURBINES
    • F01D5/00Blades; Blade-carrying members; Heating, heat-insulating, cooling or antivibration means on the blades or the members
    • F01D5/12Blades
    • F01D5/14Form or construction
    • F01D5/141Shape, i.e. outer, aerodynamic form
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/04Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor
    • F02C3/06Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid having a turbine driving a compressor the compressor comprising only axial stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C3/00Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid
    • F02C3/34Gas-turbine plants characterised by the use of combustion products as the working fluid with recycling of part of the working fluid, i.e. semi-closed cycles with combustion products in the closed part of the cycle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/003Gas-turbine plants with heaters between turbine stages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/04Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output
    • F02C6/06Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output providing compressed gas
    • F02C6/08Gas-turbine plants providing heated or pressurised working fluid for other apparatus, e.g. without mechanical power output providing compressed gas the gas being bled from the gas-turbine compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C6/00Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use
    • F02C6/18Plural gas-turbine plants; Combinations of gas-turbine plants with other apparatus; Adaptations of gas-turbine plants for special use using the waste heat of gas-turbine plants outside the plants themselves, e.g. gas-turbine power heat plants
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02CGAS-TURBINE PLANTS; AIR INTAKES FOR JET-PROPULSION PLANTS; CONTROLLING FUEL SUPPLY IN AIR-BREATHING JET-PROPULSION PLANTS
    • F02C7/00Features, components parts, details or accessories, not provided for in, or of interest apart form groups F02C1/00 - F02C6/00; Air intakes for jet-propulsion plants
    • F02C7/04Air intakes for gas-turbine plants or jet-propulsion plants

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

本発明は、ガスタービン(6)の駆動方法に関する。本発明によれば、低酸素ガスと新鮮空気(2)とを半径方向に段階づけられた方式で圧縮器へ供給する際に、新鮮空気(2)を、流入交差領域のうち圧縮器(1)の回転軸に関して外側のセクタ(3’)を介して供給し、低酸素ガスを、流入交差領域のうち圧縮器(1)の回転軸に関して内側のセクタ(3”)を介して供給する。本発明はさらに、圧縮器流入口(3)を含むガスタービン(6)を備えたガスタービンパワープラントに関する。本発明によれば、圧縮器流入口(3)に圧縮器(1)のフローダクトが続いており、圧縮器流入口(3)は、内側のセクタ(3”)と外側のセクタ(3’)とに分割されており、低酸素ガスのためのフィーダが圧縮器流入口(3)の内側のセクタ(3”)に接続されており、新鮮空気のためのフィーダが圧縮器流入口(3)の外側のセクタ(3’)に接続されている。

Description

本発明は、それぞれ異なるガス成分を有する2種の入力流によるガスタービンの駆動方法、及び、分割された圧縮器流入口を有するガスタービンに関する。
従来技術
通常、圧縮のためにできるだけ均質のガスをガスタービンの圧縮器へ供給することが所望される。種々の成分を有するガスが利用される適用分野では、ガスはまず混合され、ついで圧縮器へ供給される。例えば、排気ガス再循環系では、新鮮空気とは異なるガス成分を有する排気ガスが利用されている。
再循環系は、基本的にきわめて多様な目的に対してガスタービンで利用される技術である。例えば、放出量を制御するため、また、二酸化炭素を分離して排気ガスのボリュームを低減するためなどに用いられる。ガスタービンにおける排気ガスの再循環系では、排気ガス流の全体から排気ガスの所定量が分岐され、通常、冷却及び浄化の後に、タービンもしくはタービン圧縮器の入力マスフローへ再供給される。排気ガス成分は周囲空気の新鮮空気成分とは大きく異なる。このため、通常は、再循環排気ガス流は周囲からの新鮮空気と混合され、この混合気がさらに圧縮器へ供給されている。
有利には、排気ガス再循環系によって、二酸化炭素分離系を備えたパワープラントの出力損失及び効率低下を回避するために、排気ガス中の二酸化炭素分圧を増大させることができる。また、排気ガス再循環系は、ガスタービンの吸気ガス中の酸素量を低減し、ひいてはNO放出量を低減するためにも提案されてきた。
排気ガス再循環系として、例えば、US7536252B1には、排気ガス再循環系を介してターボ機械の流入口へ戻される排気ガス再循環流の制御方法が示されている。この方法では、所望の排気ガス再循環成分のうちターボ機械の入力流へ加えられる排気ガス流成分が求められ、その実際値が所望の値となるように制御される。
EP2248999には、排気ガス再循環系を含むパワープラント、及び、こうしたパワープラントの駆動方法が示されている。ここでは、再循環率と再循環排気ガスの再冷温度とが負荷の関数として制御されている。
典型的には、できるだけ高い再循環率を達成できると有利である。しかし、再循環率は、典型的には、燃焼室の要求によって制限される。なぜなら、燃料ガスの酸素含量がきわめて低く、CO及び未燃焼炭化水素UHCのない完全な燃焼を保証できないからである。
従来技術では、燃料ガスの酸素含量が低い場合に良好な燃焼を保証するために、燃焼室流入口で均質なガス混合気が得られるよう、新鮮空気と再循環排気ガスとができるだけ完全に混合される。新鮮空気と再循環排気ガスとを低い圧力損失で混合するのに適した混合器は、例えばWO2010/142573A2から公知である。
排気ガス再循環系のプラント部分、例えば混合器、再循環路、再循環排気ガスに対する冷却器等は、大規模で費用も高く、パワープラントに付加的なスペースを必要とする。さらに、これらの部分は圧力損失をまねき、パワープラントの出力及び効率に悪影響を及ぼす。
発明の開示
本発明の課題は、それぞれガス成分の異なる2種の入力流を有するガスタービンの駆動方法の信頼性を高め、燃焼後の低酸素入力流の動作性を最大化することである。また、本発明は、上記方法を実行するのに適したガスタービンを提供することも課題とする。
本発明のガスタービンは、低酸素ガスの大部分がガスタービンの燃焼室に達し、新鮮空気のできるだけ大きな部分が燃焼室の後方へ輸送されるよう、低酸素ガスと新鮮空気とが別個に供給されることを特徴とする。ガスタービンは、流入交差領域を有する圧縮器と、圧縮器に後置されて、圧縮されたガスを燃料によって燃焼させる燃焼室と、高温燃焼ガスを膨張させるタービンとを備える。
低酸素ガスとは、圧縮器吸気流の平均酸素濃度よりも低い酸素濃度を有するガスを意味する。低酸素ガスの酸素濃度は、典型的には、圧縮器吸気流の平均酸素濃度よりも少なくとも1%、有利には少なくとも2%低いガスである。
ここで、本発明によれば、低酸素ガスと新鮮空気とが半径方向に段階づけられた方式で圧縮器へ供給される際に、新鮮空気が、流入交差領域のうち圧縮器の回転軸に関して外側のセクタを介して供給され、低酸素ガスが、流入交差領域のうち圧縮器の回転軸に関して内側のセクタを介して供給される。
本発明の方法の有利な実施形態では、ガスタービンの排気ガスが、ガスタービンの吸気流へ再循環される第1の排気ガス流と、周囲へ放出される第2の排気ガス流とに分流され、第1の排気ガス流が低酸素ガスとして流入交差領域の内側セクタを介して圧縮器へ供給される。
本発明の別の有利な実施形態では、再循環排気ガス流の少なくとも95%がガスタービンの燃焼室へ導かれ、この割合によって燃焼を制御できる。
また、新鮮空気を、第1の排気ガス流とは混合せずに、圧縮器へ導入することができる。この場合、高温ガス部の冷却のために、圧縮器内で圧縮された新鮮空気の少なくとも一部が冷却ガスとして分岐される。
この手法により、冷却空気への低酸素ガスの混合を回避できるか又は少なくとも低減できる。よって、新鮮空気がまず低酸素ガスに混合され、その後に圧縮器へ供給される従来の手法に比べて、燃焼室へ達するガスの酸素濃度が低減される。これにより、従来技術よりも質量流量が小さく、酸素成分の低減されたガスを利用でき、燃焼の比効率が高まる。
低酸素ガスの質量流量が小さいことにより、プラントサイズ、ひいては、プラント及び運転のコストを低減することができる。
本発明の方法の修正形態によれば、新鮮空気が外側の円形リングを介して圧縮器へ供給され、低酸素ガスが内側の円形リングを介して圧縮器へ供給される。
本発明の別の修正形態によれば、第1の排気ガス流は複数のフィーダを介して導入される。当該複数のフィーダは、圧縮器流入口の上流で、周方向で分散されて、圧縮器の回転軸に関して同軸的に、吸気ダクトの径に沿って配置されている。これにより、流入交差領域を分割する剛性のジオメトリによって圧縮器流入口の流れ領域を大規模に制御しなくても、再循環排気ガス量を制御することができる。
また、本発明の別の形態によれば、圧縮器によって圧縮されて燃焼室へ導入されるガスの酸素量が、圧縮器から分岐される冷却ガスの平均酸素量より少なくとも3%低い値に保持される。
本発明の別の修正形態によれば、圧縮器のフローダクトへ通じる内側のセクタの接続部の面積に対する、圧縮器のフローダクトへ通じる外側のセクタの接続部の面積の面積比が制御要素によって変化される。この場合、面積比は、供給される新鮮空気と再循環される第1の排気ガス流との比の変化に適合するように変化される。
本発明の別の修正形態によれば、希薄ガスが、低酸素ガスとして、圧縮器の流入交差領域の内側のセクタを介して圧縮器へ供給される。
希薄ガスとして定義されるのは、体積で見たメタン濃度(体積%でのメタン濃度)が3%より低いガス混合気である。メタン濃度は典型的には体積で見て2%以上より低い値に保持される。希薄ガスは、例えば、換気される炭坑からガスが吸引される場合に生じる。メタン成分に加え、典型的には、希薄ガスは、主成分として、換気目的で炭鉱へ供給される空気を含む。
希薄ガスは、通常、直接に周囲へ放出されることが多く、メタンが強い温室効果を有するガスであるため、かなりの環境汚染を生じさせる。また、メタンのエネルギ量は利用されずに失われる。本発明のガスタービンへの供給部では、メタンが有効に燃焼される。
本発明の別の有利な実施形態によれば、再循環される第1の排気ガス流と希薄ガスとが内側のセクタを介して圧縮器へ供給され、新鮮空気が外側のセクタを介して圧縮器へ供給される。
動作コンセプト及びガスタービンの構成に応じて、ガスタービンの始動時、又は、ガスタービンが部分負荷で動作する場合に、排気ガス再循環が遮断されるか又は再循環量が低減される。この手段は、例えば、安定した低CO燃焼(低一酸化炭素燃焼)を保証するため、又は、点火過程中に未燃焼の燃料がガスタービンの吸気流へ再循環されることを回避するために必要である。流入交差領域が内側のセクタと外側のセクタとに分離されることにより、再循環排気ガス流の低減に関して不整合な圧縮器入力流が発生することがある。こうした不整合な流れを回避するために、本発明の方法の有利な実施形態によれば、ガスタービンの始動時、及び/又は、ガスタービンが部分負荷で動作する場合、第1の排気ガス流が圧縮器へ導入される前に、新鮮空気が第1の排気ガス流に混合される。当該新鮮空気の混合は、制御要素、例えばバルブまたはフラップにより制御できる。排気ガス再循環が遮断されると、当該制御要素を介して純粋な新鮮空気が流入交差領域の内側のセクタへ供給されるので、圧縮器への均質な入力流が得られることが保証される。
さらに、本発明は、上述した方法に加え、この方法を実行するガスタービンパワープラントに関する。この種のガスタービンパワープラントは、圧縮器流入口と、圧縮器と、当該圧縮器に後置された燃焼室と、当該燃焼室に後置されたタービンとを含むガスタービンを備えている。本発明によれば、圧縮器のフローダクトの前方の圧縮器流入口が内側のセクタと外側のセクタとに分割されている。さらに、低酸素ガスのためのフィーダが圧縮器流入口の内側のセクタへ接続されており、新鮮空気に対するフィーダが圧縮器流入口の外側のセクタに接続されている。この場合、ガスタービンの動作中、低酸素ガスの酸素濃度は圧縮器吸気流の平均酸素濃度よりも低い。
ガスタービンパワープラントの実施形態によれば、ガスタービンパワープラントは排気ガス分流器を備えており、この排気ガス分流器は、第1の排気ガス流を再循環するために、再循環路を介して圧縮器流入口の内側のセクタに接続されており、さらに、第2の排気ガス流を周囲へ放出するために、排気ガス路に接続されている。なお、再循環排気ガスは低酸素ガスとして圧縮器へ導入される。
ガスタービンパワープラントのさらに有利な実施形態では、圧縮器流入口の内側のセクタと外側のセクタとは流入ガイドプレートによって分離されている。さらなる修正形態では、圧縮器流入口の内側のセクタ及び外側のセクタは、圧縮器のフローダクトへの接続箇所で同心の円形リングとして構成されている。
ガスタービンパワープラントの所定の設計条件のもとで圧縮器への最適な入力流を保証するために、本発明の実施形態によれば、圧縮器のフローダクトへの内側のセクタの接続部の面積に対する、圧縮器のフローダクトへの外側のセクタの接続部の面積の面積比は、ガスタービンの所定の設計条件のもとで、再循環される第1の排気ガス流の体積流量に対する、供給される新鮮空気の体積流量の比に等しくなるように選定される。
ガスタービンパワープラントの別の有利な実施形態によれば、接続部の面積比を変化させる制御要素が設けられ、当該面積比は、供給される新鮮空気流と第1の排気ガス流との比の変化に適合するように変化される。このために、新鮮空気のフィーダと再循環される第1の排気ガス流のフィーダとの間の少なくとも一部は、フレキシブルもしくは変位可能に構成される。
さらに別の実施形態では、圧縮器流入口は3つ以上のセクタに分割され、これらのセクタを介して、新鮮空気又は再循環排気ガスが選択的に圧縮器へ供給される。この場合、各セクタは有利には、圧縮器の回転軸近傍の内側から外側へ向かって同軸的に配置される。例えば、再循環される第1の排気ガス流が増大すると、最も内側のセクタから順に再循環排気ガス流が供給され、新鮮空気の供給はより外側のセクタへ制限される。
ガスタービンパワープラントの別の実施形態では、複数の送気ダクトが、周方向に円形状に分散されて、ガスタービンの軸に対して同軸的に、圧縮器流入口に配置される。これらの送気ダクトは、低酸素ガスを圧縮器流入口の内側のセクタへ導入するために、圧縮器の回転軸近傍に配置される。
ガスタービンパワープラントの別の実施形態によれば、再循環される第1の排気ガス流への新鮮空気の混合を制御する制御要素が設けられる。管路もしくはエアダクトを介して周囲空気が供給されるこうした制御要素は例えばフラップ又はバルブである。制御要素乃至送気部及び混合部での圧力損失を補償するために、フィーダ管路にブロワを設けることができる。
圧縮器において、再循環される排気ガスから吸気流を良好に分離するために、有利には、第1の排気ガス流は、新鮮空気よりも高い温度で圧縮器流入口の半径方向内側へ導入され、新鮮空気は圧縮器流入口の半径方向外側へ導入される。再循環排気ガスの濃度は高温のために新鮮空気の濃度よりも低く維持することができるので、圧縮器内で濃度差が生じる。なぜなら、流速の半径方向成分にともなって新鮮空気の比体積遠心力が高まり、圧縮器内に層流が発生するか、又は、圧縮器内での排気ガス流と新鮮空気流との混合度が低下するからである。
ガスタービンの冷却空気の大部分は、典型的には、複数の圧縮器抽出点を介して圧縮器ハウジングの外壁から分岐される。この種のタービンにおいて、新鮮空気が圧縮器流入口の外側を供給され、混合が回避される場合、新鮮空気は圧縮器内で抽出され、冷却ガスとして燃焼室を通過する。対して、低酸素ガス流は圧縮器内にとどまり、圧縮器流出口から燃焼室へ供給される。
圧縮器における第1の排気ガス流と新鮮空気との混合を低減するために、排気ガス再循環系を備えたガスタービンに、さらに、分離壁セグメントを含む圧縮器ブレードが設けられる。当該圧縮器ブレードは、ブレード根部とエアフォイル部と分離壁セグメントとを含み、分離壁セグメントはブレード根部とその反対側のエアフォイル部の自由端との間に配置される。分離壁セグメントは典型的にはブレードの長手軸線に対して直角をなす。通常の組み込み位置では、圧縮器段の全てのブレードの各分離壁セグメントが、ガスタービン軸に対して垂直な、実施的に閉じた1つの円形リングを形成する。これにより、圧縮器における第1の排気ガス流と新鮮空気との混合が阻止される。
分離壁セグメントはガイドベーン上及び可動ブレード上に設けられる。遠心力が増大するため、有利な実施形態では、分離壁セグメントをガイドベーン上にのみ設けてもよい。
さらに別の実施形態では、少なくとも1つの圧縮器段において、複数の分離壁セグメントが可動ブレード上のみに設けられ、ガイドベーン上には設けられない。この手段は、例えば可変ガイドベーンが利用される場合、ガイドベーン位置の調整時に、ガイドベーンの各分離壁セグメントを相互に動かすことにより、又は、所定の分離壁セグメントを短縮もしくは丸めて調整を行うことにより、圧縮器段の空力特性を制御できるので有利である。
さらに別の実施形態では、第1の圧縮器抽出点又は第2の圧縮器抽出点までの間にのみ、分離壁セグメントが設けられる。なぜなら、圧縮された酸素濃厚新鮮空気を圧縮器から当該点までの間に有効に抽出できるからである。
本発明の利点は、上述した実施形態だけでなく、本発明の個々の特徴を発明の範囲から離れることなく単独で又は任意に組み合わせた実施形態から得られる。例えば排気ガスブロワに代えてブースタを設けることができる。
本発明は、燃焼室を有するガスタービンにも、シーケンシャル燃焼部を有するガスタービンにも適用可能である。シーケンシャル燃焼部を有するガスタービンは、例えば、EP0718470から公知である。
本発明の有利な実施例を図に即して以下に説明する。ただし、図は説明のためのものであって、本発明を限定しない。
従来技術による排気ガス循環系を含むガスタービンパワープラントを示す概略図である。 排気ガスと新鮮空気とを同軸的に圧縮器へ導入する排気ガス循環系を備えたガスタービンパワープラントを示す概略図である。 ガスタービンパワープラントの分割された圧縮器流入口及び圧縮器を示す概略図である。 圧縮器ガイドベーン及び圧縮器可動ブレード上に複数の分離壁セグメントを備えたガスタービンパワープラントの圧縮器流入口及び圧縮器の詳細を示す図である。 ガスタービン軸を中心として円形状に圧縮器流入口内に配置された複数の送気ダクトを介して排気ガスを再循環する圧縮器流入口及び圧縮器を示す概略図である。
図1には、ガスタービンパワープラントの主要な要素の概略図が示されている。ガスタービン6は圧縮器1を含み、圧縮器1で圧縮された燃焼用空気が燃焼室4へ供給され、燃料5によって燃焼される。続いて、高温燃焼ガス8がタービン7で膨張される。ついで、タービン7で形成された有効エネルギが、例えば同じシャフト37に配置された第1の発電機25によって、電気エネルギへ変換される。
タービン7から出た高温排気ガス8は、残っているエネルギを最適に利用できるよう、廃熱回収ボイラHRSG9において用いられ、蒸気タービン13又は他のプラントのための新鮮蒸気30が形成される。ついで、蒸気タービン13で形成された有効エネルギが、例えば同じシャフト37に配置された第2の発電機26によって、電気エネルギへ変換される。蒸気回路は説明のための簡略化した形態で示されている。種々の圧力段、送水ポンプ等は本発明の主題にとってはさほど重要ではないので、図示していない。
こうしたプラントでは、廃熱回収ボイラ9からの排気ガス19は、廃熱回収ボイラ9の下流で、制御可能な排気ガス分流器29により、第1の排気ガス分流21と第2の排気ガス分流20とへ分流される。第1の排気ガス分流21はガスタービン6の吸気路へ戻され、そこで新鮮空気2と混合される。戻されなかった第2の排気ガス分流20は、周囲へ放出されるか、又は、この実施例でのように、排気ガス再冷器23を介して再冷却され、CO分離装置18へ供給される。CO分離装置18からの低CO排気ガス22は煙突32を介して周囲へ放出される。CO分離装置18及び排気ガス路での圧力損失を克服するために、排気ガスブロワ10を設けることもできる。CO分離装置18で分離されたCO31は典型的には圧縮され、蓄積又は他の処理のために転流される。CO分離装置18には、蒸気タービン13から分岐している蒸気抽出路を介して、蒸気が供給される。
また、第2の排気ガス分流20は、バイパスフラップ12を備えた排気ガスバイパス24を介して直接に煙突32へ導かれてもよい。
戻された第1の排気ガス分流21は、コンデンサを含む排気ガス再冷器27において、周期温度を僅かに上回る程度まで冷却される。再循環流21のために、ブースタ又は排気ガスブロワ11を排気ガス再冷器27の下流に配置することができる。戻された第1の排気ガス分流21は新鮮空気2と混合され、その後、当該混合気が吸気流としてガスタービン6の圧縮器流入口3を介して供給される。
図2には、図1と異なる、シーケンシャル燃焼部を有するガスタービンが示されている。本発明の方法は、燃焼室を有するガスタービンにもシーケンシャル燃焼部を有するガスタービンにも適用できる。相応に、ガスタービンの種々の実施形態も、燃焼室を有するガスタービン及びシーケンシャル燃焼部を有するガスタービンの双方に適用可能である。
図2には、2つのセクタに分割された圧縮器流入口3を備えたガスタービンパワープラントの実施例が概略的に示されている。圧縮器流入口3の外側のセクタ3’には新鮮空気2のためのフィーダが設けられており、内側のセクタ3”には第1の排気ガス分流21のためのフィーダが設けられている。
2つの流入口セクタ3’,3”は、圧縮器流入口3の圧縮器1に近い側で、圧縮器1のフローダクトに直接に続いている。この場合、新鮮空気のための外側のセクタ3’はフローダクトの外側リング領域へ通じており、再循環排気ガスのための内側のセクタ3”はフローダクトの内側リング領域へ通じている。
低圧冷却ガス33及び中間圧冷却ガス34は圧縮器1の半径方向外側の壁から分岐されて、冷却のためにガスタービンの高温ガス部へ供給される。また、高圧冷却ガス28も、圧縮器の端部で、圧縮器の半径方向外側の壁又は接続ディフューザから分岐されて、冷却のためにガスタービンの高温ガス部へ供給される。図2では、わかりやすくするために、高圧タービン16及び低圧タービン17への冷却ガスの供給のみが示されており、燃焼室14,15への冷却ガスの供給は示されていない。ただし、典型的には、高圧燃焼室14は高圧冷却ガス28によって冷却され、低圧燃焼室15は中間圧冷却ガス34によって冷却される。
酸素濃厚新鮮空気が圧縮器の外側領域へ導かれるので、当該新鮮空気の大部分が冷却空気33,34,28として燃焼室14,15の周辺へ輸送される。一方、低酸素ガスである再循環排気ガスは、圧縮器1の中心領域で圧縮されて圧縮器の端部へ供給され、高圧燃焼室14へ入力される。圧縮器流入口3内のガス供給が分離されるため、低酸素ガスである再循環排気ガスの大部分を高圧燃焼室14へ導入することができる。したがって、低圧燃焼室15へ入力されるガスの酸素成分は、再循環排気ガス21と新鮮空気2とが先に混合されるプラントに比べて、著しく低減される。
ガスタービンの動作状態が変化し、これに応じて再循環排気ガス21の成分と圧縮器吸気量とが変化する場合、圧縮器へ向かう流れの均等な速度特性を実現するために、図2の実施例では、圧縮器流入口3の外側のセクタ3’を介して新鮮空気2を圧縮器1へ導入する前に、新鮮空気2と第1の排気ガス分流21とを混合する制御要素42が設けられている。
図3には、排気ガス再循環系を備えたガスタービンパワープラントの分割された圧縮器流入口3及び圧縮器1の実施例の概略図が示されている。この実施例では、圧縮器流入口3は、流入ガイドプレート45によって、新鮮空気2のための外側のセクタ3’と再循環排気ガス21のための内側のセクタ3”とへ分割されている。圧縮器流入口3をこのように分割することにより、再循環排気ガス21と新鮮空気2とがほぼ同軸状の入力流となって圧縮器1へ導入される。図示されているように、再循環排気ガス21はシャフト37に接する内側リング状領域を通って圧縮器1で圧縮され、新鮮空気2は圧縮器ハウジング40に接する外側リング状領域を通って圧縮器1で圧縮される。またこの実施例では、ガスタービン6の2次ガス系統のためのガスが圧縮器1の2つの圧縮器抽出点41を介して分岐されることが示されている。2次ガスは典型的には高温ガス部の冷却に用いられるが、設計によってはさらに、クリーニング又はシーリングのためのガスとして軸受領域でも用いられる。低圧冷却ガス33は第1の抽出点41から分岐され、中間圧冷却ガス34は第2の抽出点41から分岐される。高圧冷却ガス28は圧縮器プレナム36から分岐される。
新鮮空気2と再循環排気ガス21とが同軸的に供給される場合にも、圧縮器1の2次流については、新鮮空気2と再循環排気ガス21との混合が生じる。これにより、圧縮器流入口3において新鮮空気2と再循環排気ガス21とを別個に供給することの有効性が低下してしまうことがある。圧縮器1での混合を最小化するために、複数の分離壁セグメントを有するブレードを圧縮器1に設けることができる。
図4には、全ての圧縮器ガイドベーン43と全ての圧縮器可動ブレード44とに複数の分離壁セグメント38を設けた実施例が示されている。複数の分離壁セグメント38は、各段が組み立てられた状態で、一貫した分離壁を形成する。
第1の圧縮器段の例に即した分離壁の別の実施形態が、セクションB−Bに示されている。この実施形態では、各可動ブレード44において、分離壁セグメント38がエアフォイル部の高さの約50%の箇所に配置されており、半径方向で見てエアフォイル部に対してほぼ垂直に延在している。
図5には、再循環排気ガス21を別様に供給する代替実施例が示されている。内側のセクタを介した別個の供給、すなわち、圧縮器流入口の流入ガイドプレートによって再循環排気ガス21が分離供給される形態に代えて、ここでは、分割されていない圧縮器流入口3が使用され、圧縮器流入口3の内壁に軸方向でリング状に配置された複数の送気ダクト39を介して、再循環排気ガス21が導入される。適切な送気ダクト39は、例えばパイプ及びパイプ接続部品から成り、その出口端部は圧縮器の入力側へ向かう主流に対して平行に配向されている。図示の実施例では、パイプ接続部品は圧縮器1の流入ノズル(ベルマウス)へ達しており、これにより新鮮空気2の混合が最小化される。
パイプ接続部品は、実際の圧縮器流入口3又はその壁に端部を有する。これらの端部は有利にはガスタービンのシャフト37を中心としてリング状に設けられる。
複数の送気ダクト39を有する実施形態は、圧縮器流入口3の分離要素である流入ガイドプレート45が必要なくなるという利点を有する。これにより、動作中に再循環排気ガス流21に対する新鮮空気2の比を流入口の各セクタの面積比から独立に変更できるので有利である。
1 圧縮器、 2 新鮮空気、 3 圧縮器流入口、 3’ 外側のセクタ:新鮮空気のための流入領域、 3” 内側のセクタ:低酸素ガスのための流入領域、 4 燃焼室、 5 燃料、 6 ガスタービン、 7 タービン、 8 ガスタービンからの高温排気ガス、 9 廃熱回収ボイラHRSG、 10 CO分離装置への第2の排気ガス分流に対する排気ガスブロワ、 11 排気ガス再循環路への第1の排気ガス分流に対する排気ガスブロワ、 12 バイパスフラップ又はバルブ、 13 蒸気タービン、 14 高圧燃焼室、 15 低圧燃焼室、 16 高圧タービン、 17 低圧タービン、 18 CO分離装置、 19 廃熱回収ボイラからの排気ガス、 20 第2の排気ガス分流(CO分離装置への排気ガス路)、 21 第1の排気ガス分流(排気ガス再循環路)、 22 低CO排気ガス、 23 第2の排気ガス分流に対する排気ガス再冷器、 24 煙突へバイパスされる排気ガス、 25 第1の発電機、 26 第2の発電機、 27 第1の排気ガス分流に対する排気ガス再冷器、 28 高圧冷却ガス、 29 排気ガス分流器、 30 新鮮蒸気、 31 分離されたCO、 32 煙突、 33 低圧冷却ガス、 34 中間圧冷却ガス、 35 ロータ冷却ガス、 36 圧縮器プレナム、 37 シャフト(回転軸)、 38 分離壁セグメント、 39 送気ダクト、 40 圧縮器ハウジング、 41 圧縮器抽出点、 42 新鮮空気制御要素、 43 圧縮器ガイドベーン、 44 圧縮器可動ブレード、 45 流入ガイドプレート、 46 シャフトカバー

Claims (15)

  1. 流入交差領域を有する圧縮器(1)と燃焼室(4,14,15)とタービン(7,16,17)とを備えたガスタービン(6)の駆動方法であって、
    圧縮器吸気流の平均酸素濃度より低い酸素濃度を有する低酸素ガスと新鮮空気(2)とを半径方向に段階づけられた方式で前記圧縮器へ供給する際に、
    前記新鮮空気(2)を、前記流入交差領域のうち前記圧縮器(1)の回転軸に関して外側のセクタ(3’)を介して供給し、
    前記低酸素ガスを、前記流入交差領域のうち前記圧縮器(1)の回転軸に関して内側のセクタ(3”)を介して供給する
    ことを特徴とするガスタービンの駆動方法。
  2. 前記ガスタービン(6)の排気ガスを、前記ガスタービン(6)の吸気流へ再循環される第1の排気ガス流(21)と、周囲へ放出される第2の排気ガス流(20)とに分流し、
    前記第1の排気ガス流(21)を前記低酸素ガスとして前記流入交差領域の前記内側のセクタ(3”)を介して前記圧縮器(1)へ供給する、
    請求項1記載の方法。
  3. 前記低酸素ガス(21)の少なくとも95%を前記ガスタービン(6)の前記燃焼室(4)へ導く、請求項1又は2記載の方法。
  4. 前記新鮮空気(2)を前記低酸素ガス(21)に混合せずに圧縮器流入口(3)へ導入し、
    前記圧縮器(1)内で圧縮された新鮮空気の少なくとも一部を冷却ガス(28,33,34)として高温ガス部の冷却のために分岐させる、
    請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  5. 前記低酸素ガス(21)を圧縮器流入口の上流に配置された複数のフィーダ(39)を介して導入し、
    前記複数のフィーダは、周方向に分散されて、前記圧縮器(1)の回転軸に関して同軸的に、吸気ダクトの径に沿って配置されている、
    請求項1から3までのいずれか1項記載の方法。
  6. 前記圧縮器(1)で圧縮されて前記燃焼室へ導入されるガスの酸素量は、前記圧縮器(1)から分岐される前記冷却ガス(28,33,34)の平均酸素量を少なくとも3%下回る、請求項1から5までのいずれか1項記載の方法。
  7. 前記圧縮器(1)の前記流入交差領域の前記内側のセクタ(3”)を介して希薄ガスを供給する、請求項1から6までのいずれか1項記載の方法。
  8. 前記第1の排気ガス流(21)と希薄ガスとを前記内側のセクタ(3”)を介して供給する、請求項2から7までのいずれか1項記載の方法。
  9. 前記ガスタービンが部分負荷で動作する場合及び/又は前記ガスタービンの始動時に、制御要素(42)を介して圧縮器流入口(3)の前記内側のセクタ(3”)へ新鮮空気を導く、請求項1から8までのいずれか1項記載の方法。
  10. 圧縮器流入口(3)と圧縮器(1)と該圧縮器(1)後方の燃焼室(4)と該燃焼室(4)後方のタービン(7)とを含むガスタービン(6)を備えたガスタービンパワープラントであって、
    前記圧縮器流入口(3)に前記圧縮器(1)のフローダクトが続いており、
    前記圧縮器流入口(3)は、前記圧縮器(1)の回転軸に関して内側のセクタ(3”)と外側のセクタ(3’)とに分割されており、
    前記ガスタービンの動作中に圧縮器吸気流の平均酸素濃度よりも低い酸素濃度を有する低酸素ガスのためのフィーダが前記圧縮器流入口(3)の前記内側のセクタ(3”)に接続されており、
    新鮮空気のためのフィーダが前記圧縮器流入口(3)の前記外側のセクタ(3’)に接続されている
    ことを特徴とするガスタービンパワープラント。
  11. 前記ガスタービンパワープラントは排気ガス分流器(29)を備えており、該排気ガス部分流器(29)は、低酸素ガスとしての第1の排気ガス流(21)を再循環するために、再循環路を介して前記内側のセクタ(3”)に接続されており、さらに、第2の排気ガス流(20)を周囲へ放出するために、排気ガス路に接続されている、
    請求項10記載のガスタービンパワープラント。
  12. 前記圧縮器流入口の前記内側のセクタ(3”)と前記外側のセクタ(3’)とは、流入ガイドプレート(45)によって分離されており、前記圧縮器流入口の前記内側のセクタ(3”)及び前記外側のセクタ(3’)は、前記圧縮器(1)のフローダクトへの接続箇所で同心の円形リングとして構成されている、請求項10又は11記載のガスタービンパワープラント。
  13. 前記圧縮器(1)のフローダクトへの前記内側のセクタ(3”)の接続部の面積に対する、前記圧縮器(1)のフローダクトへの前記外側のセクタ(3’)の接続部の面積の面積比は、前記ガスタービン(6)の所定の設計条件のもとで、前記第1の排気ガス流(21)の体積流量に対する、供給される前記新鮮空気の体積流量の比に等しくなるように選定されている、請求項10から12までのいずれか1項記載のガスタービンパワープラント。
  14. 前記圧縮器(1)のフローダクトへの前記内側のセクタ(3”)の接続部の面積に対する、前記圧縮器(1)のフローダクトへの前記外側のセクタ(3’)の接続部の面積の面積比を、供給される前記新鮮空気(2)と再循環される前記第1の排気ガス流(21)との比の変化に適合するように変化させる制御要素が設けられている、請求項10から12までのいずれか1項記載のガスタービンパワープラント。
  15. 前記低酸素ガスを前記圧縮器流入口(3)の前記内側のセクタ(3”)へ導入するための複数の送気ダクト(39)が、前記圧縮器流入口において、周方向に円形状に分散されて、前記ガスタービンの軸に関して同軸的に配置されている、請求項10記載のガスタービンパワープラント。
JP2014559212A 2012-02-29 2013-02-28 排気ガス循環系を含むガスタービンパワープラントの駆動方法、及び、ガスタービンパワープラント Expired - Fee Related JP6157512B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH00273/12 2012-02-29
CH00273/12A CH706151A1 (de) 2012-02-29 2012-02-29 Verfahren zum Betrieb einer Gasturbine sowie Gasturbinenkraftwerk mit Zuführung von sauerstoffreduziertem Gas, insbesondere Abgas.
PCT/EP2013/054022 WO2013127916A1 (en) 2012-02-29 2013-02-28 Method of operating a gas turbine power plant with exhaust gas recirculation and corresponding gas turbine power plant

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015509564A true JP2015509564A (ja) 2015-03-30
JP6157512B2 JP6157512B2 (ja) 2017-07-05

Family

ID=47750706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014559212A Expired - Fee Related JP6157512B2 (ja) 2012-02-29 2013-02-28 排気ガス循環系を含むガスタービンパワープラントの駆動方法、及び、ガスタービンパワープラント

Country Status (10)

Country Link
US (2) US9856792B2 (ja)
EP (1) EP2820268B8 (ja)
JP (1) JP6157512B2 (ja)
KR (1) KR20140126408A (ja)
CN (1) CN104136741B (ja)
CA (1) CA2864627A1 (ja)
CH (1) CH706151A1 (ja)
IN (1) IN2014DN07189A (ja)
RU (1) RU2628166C2 (ja)
WO (1) WO2013127916A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180017176A (ko) * 2015-06-15 2018-02-20 8 리버스 캐피탈, 엘엘씨 동력 생산 플랜트의 기동을 위한 시스템 및 방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10273880B2 (en) * 2012-04-26 2019-04-30 General Electric Company System and method of recirculating exhaust gas for use in a plurality of flow paths in a gas turbine engine
DE102013220087A1 (de) * 2013-10-02 2015-04-02 Continental Automotive Gmbh Verdichter mit variablem Verdichtereinlauf
DE102015226305A1 (de) * 2015-12-21 2017-06-22 Siemens Aktiengesellschaft Gasturbinenanlage und Verfahren zum Betreiben einer Gasturbinenanlage
CN108999701A (zh) * 2017-12-26 2018-12-14 上海齐耀动力技术有限公司 基于分级燃烧的超临界二氧化碳半闭式纯氧燃烧发电系统
CN113623273B (zh) * 2021-08-19 2024-02-27 鑫磊压缩机股份有限公司 一种安装快速到位的导叶调节器结构
CN115127123B (zh) * 2022-07-22 2024-03-08 中国科学院工程热物理研究所 径向分级燃烧室、燃气轮机发电系统和燃烧调控的方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1262074B (de) * 1965-03-03 1968-02-29 Nebojsa Gasparovic Dipl Ing Gasturbinenanlage mit aufgeladenem, teilgeschlossenem Kreislauf mit unmittelbarer Verbrennung im Arbeitsgasstrom
US4133171A (en) * 1977-03-07 1979-01-09 Hydragon Corporation Temperature stratified turbine compressors
WO2010142573A2 (de) * 2009-06-09 2010-12-16 Alstom Technology Ltd. Verfahren und vorrichtung zur rückführung von abgasen in einer gasturbine
JP5933767B2 (ja) * 2012-02-29 2016-06-15 ゼネラル エレクトリック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングGeneral Electric Technology GmbH 排気ガス再循環系を備えたガスタービンパワープラント

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4446610A1 (de) 1994-12-24 1996-06-27 Abb Management Ag Verfahren zum Betrieb einer Gasturbogruppe
US5611197A (en) * 1995-10-23 1997-03-18 General Electric Company Closed-circuit air cooled turbine
JP2000303854A (ja) * 1999-04-23 2000-10-31 Eruson Kk 高効率ガスタービン
GB2382847A (en) * 2001-12-06 2003-06-11 Alstom Gas turbine wet compression
MX344139B (es) * 2004-06-14 2016-12-07 Pratt & Whitney Line Maintenance Services Inc Sistema y dispositivos para recolectar y tratar agua residual de lavado de un motor.
RU2285131C1 (ru) * 2005-04-26 2006-10-10 Владимир Леонидович Письменный Паротурбинный двигатель
JP2009524775A (ja) * 2006-01-27 2009-07-02 ボーグワーナー・インコーポレーテッド 低圧egr凝縮液をコンプレッサにおいて/コンプレッサの前に再導入するユニット
US7536252B1 (en) * 2007-12-10 2009-05-19 General Electric Company Method and system for controlling a flowrate of a recirculated exhaust gas
US8572944B2 (en) * 2007-12-19 2013-11-05 General Electric Company Prime mover for an exhaust gas recirculation system
US7926256B2 (en) * 2008-10-27 2011-04-19 General Electric Company Inlet system for an EGR system
EP2248999A1 (en) * 2008-12-24 2010-11-10 Alstom Technology Ltd Power plant with CO2 capture
US20100180565A1 (en) * 2009-01-16 2010-07-22 General Electric Company Methods for increasing carbon dioxide content in gas turbine exhaust and systems for achieving the same
US9297311B2 (en) * 2011-03-22 2016-03-29 Alstom Technology Ltd Gas turbine power plant with flue gas recirculation and oxygen-depleted cooling gas

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1262074B (de) * 1965-03-03 1968-02-29 Nebojsa Gasparovic Dipl Ing Gasturbinenanlage mit aufgeladenem, teilgeschlossenem Kreislauf mit unmittelbarer Verbrennung im Arbeitsgasstrom
US4133171A (en) * 1977-03-07 1979-01-09 Hydragon Corporation Temperature stratified turbine compressors
WO2010142573A2 (de) * 2009-06-09 2010-12-16 Alstom Technology Ltd. Verfahren und vorrichtung zur rückführung von abgasen in einer gasturbine
JP5933767B2 (ja) * 2012-02-29 2016-06-15 ゼネラル エレクトリック テクノロジー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツングGeneral Electric Technology GmbH 排気ガス再循環系を備えたガスタービンパワープラント

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180017176A (ko) * 2015-06-15 2018-02-20 8 리버스 캐피탈, 엘엘씨 동력 생산 플랜트의 기동을 위한 시스템 및 방법
JP2018522158A (ja) * 2015-06-15 2018-08-09 8 リバーズ キャピタル,エルエルシー 発電プラントの起動のためのシステムおよび方法
JP2021120573A (ja) * 2015-06-15 2021-08-19 8 リバーズ キャピタル,エルエルシー 発電プラントの起動のためのシステムおよび方法
JP7149372B2 (ja) 2015-06-15 2022-10-06 8 リバーズ キャピタル,エルエルシー 発電プラントの起動のためのシステムおよび方法
KR102602774B1 (ko) * 2015-06-15 2023-11-15 8 리버스 캐피탈, 엘엘씨 동력 생산 플랜트의 기동을 위한 시스템 및 방법

Also Published As

Publication number Publication date
EP2820268A1 (en) 2015-01-07
US20180119612A1 (en) 2018-05-03
US20140360199A1 (en) 2014-12-11
CA2864627A1 (en) 2013-09-06
CN104136741B (zh) 2016-08-31
CN104136741A (zh) 2014-11-05
RU2014138811A (ru) 2016-04-20
RU2628166C2 (ru) 2017-08-15
CH706151A1 (de) 2013-08-30
US11174784B2 (en) 2021-11-16
KR20140126408A (ko) 2014-10-30
IN2014DN07189A (ja) 2015-04-24
WO2013127916A1 (en) 2013-09-06
EP2820268B8 (en) 2016-09-14
US9856792B2 (en) 2018-01-02
JP6157512B2 (ja) 2017-07-05
EP2820268B1 (en) 2016-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6157512B2 (ja) 排気ガス循環系を含むガスタービンパワープラントの駆動方法、及び、ガスタービンパワープラント
US8495883B2 (en) Cooling of turbine components using combustor shell air
US9297311B2 (en) Gas turbine power plant with flue gas recirculation and oxygen-depleted cooling gas
JP5933767B2 (ja) 排気ガス再循環系を備えたガスタービンパワープラント
JP2009047163A (ja) 効率範囲が広い出力タービンを備えた内燃機関装置
JP6073458B2 (ja) 不均質な入力ガスを有するガスタービン発電プラント
JP5571866B1 (ja) 一軸ガスタービンの拡張された範囲での低排出燃焼のために空気流量を削減する装置及び方法
KR101982143B1 (ko) 복합 사이클 발전 플랜트를 리트로피팅하는 장치 및 프로세스
JP2009250605A (ja) ガスタービンエンジン用の再熱燃焼器
JP6356813B2 (ja) 高圧力比ツインスプール産業用ガスタービンエンジン
JP2015522131A (ja) 煙道ガス再循環を行うガスタービン発電プラント

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6157512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees