JP2015508267A - クロスデバイス干渉の緩和 - Google Patents

クロスデバイス干渉の緩和 Download PDF

Info

Publication number
JP2015508267A
JP2015508267A JP2014558758A JP2014558758A JP2015508267A JP 2015508267 A JP2015508267 A JP 2015508267A JP 2014558758 A JP2014558758 A JP 2014558758A JP 2014558758 A JP2014558758 A JP 2014558758A JP 2015508267 A JP2015508267 A JP 2015508267A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rat
interference
communication
changing
channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014558758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5973000B2 (ja
JP2015508267A5 (ja
Inventor
サデク、アーメド・ケー.
カドウス、タメル・アデル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2015508267A publication Critical patent/JP2015508267A/ja
Publication of JP2015508267A5 publication Critical patent/JP2015508267A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5973000B2 publication Critical patent/JP5973000B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W16/00Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
    • H04W16/14Spectrum sharing arrangements between different networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0002Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate
    • H04L1/0003Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff by adapting the transmission rate by switching between different modulation schemes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/18Negotiating wireless communication parameters
    • H04W28/22Negotiating communication rate
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/22TPC being performed according to specific parameters taking into account previous information or commands
    • H04W52/225Calculation of statistics, e.g. average, variance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W52/00Power management, e.g. TPC [Transmission Power Control], power saving or power classes
    • H04W52/04TPC
    • H04W52/18TPC being performed according to specific parameters
    • H04W52/24TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters
    • H04W52/243TPC being performed according to specific parameters using SIR [Signal to Interference Ratio] or other wireless path parameters taking into account interferences
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/12Wireless traffic scheduling
    • H04W72/1215Wireless traffic scheduling for collaboration of different radio technologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W92/00Interfaces specially adapted for wireless communication networks
    • H04W92/02Inter-networking arrangements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

ワイヤレスシステムにおけるデバイスは、第1の無線アクセス技術(RAT)の通信が第2のRATの通信からの干渉を経験したときを決定し、干渉を低減するために少なくとも第1のRATまたは第2のRATの通信を変更することができる。いくつかの事例では、通信を変更することは、少なくとも決定されたチャネル容量に基づいて第2のRATに対する送信レートを制御することを含む。

Description

関連出願の相互参照
[0001]本出願は、その開示の全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる、SADEKらの名義で2012年2月24日に出願された米国仮特許出願第61/603,181号、およびKADOUSの名義で2012年2月24日に出願された米国仮特許出願第61/602,816号に対する、米国特許法第119条(e)項に基づく利益を主張する。
[0002]本開示の態様は、一般にワイヤレス通信システムに関し、より詳細には、異なる通信ネットワーク上で動作しているが、互いに近接しているデバイス間の干渉を緩和することに関する。
[0003]ワイヤレス通信ネットワークは、ボイス、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャストなどの様々な通信サービスを提供するために広く展開されている。これらのワイヤレスネットワークは、利用可能なネットワークリソースを共有することによってマルチプルなユーザをサポートすることが可能な多元接続ネットワークであり得る。ワイヤレス通信ネットワークは、いくつかのユーザ機器(UE)のための通信をサポートすることができるいくつかの基地局を含み得る。UEは、ダウンリンクおよびアップリンクを介して基地局と通信し得る。ダウンリンク(または順方向リンク)は基地局からUEへの通信リンクを指し、アップリンク(または逆方向リンク)はUEから基地局への通信リンクを指す。
[0004]基地局は、UEにダウンリンク上でデータおよび制御情報を送信し得、および/またはUEからアップリンク上でデータおよび制御情報を受信し得る。ダウンリンク上では、基地局からの送信は、ネイバー基地局からの送信、または他のワイヤレス無線周波数(RF)送信機からの送信に起因する干渉に遭遇することがある。アップリンク上では、UEからの送信は、ネイバー基地局と通信する他のUEのアップリンク送信からの干渉、または他のワイヤレスRF送信機からの干渉に遭遇することがある。この干渉は、ダウンリンクとアップリンクの両方でパフォーマンスを低下させ得る。
[0005]モバイルブロードバンドアクセスに対する需要が増加し続けるにつれて、干渉および輻輳ネットワークの可能性は、より多くのUEが長距離ワイヤレス通信ネットワークにアクセスし、より多くの短距離ワイヤレスシステムがコミュニティにおいて展開されるようになるとともに増大する。モバイルブロードバンドアクセスに対する増大する需要を満たすためだけでなく、モバイル通信のユーザエクスペリエンスを進化および向上させるためにも、UMTS技術を進化させる研究および開発が続けられている。
[0006]本開示の一態様によれば、ワイヤレス通信のための方法は、第1の無線アクセス技術(RAT:radio access technology)の通信が第2のRATの通信からの干渉を経験したときを決定することを含む。本方法はまた、干渉を低減するために、少なくとも第1のRATまたは第2のRATの通信を変更することを含み、変更することは、少なくとも決定されたチャネル容量に基づいて第2のRATに対する送信レートを制御することを含む。
[0007]本開示の別の態様によれば、ワイヤレス通信のための装置は、第1の無線アクセス技術(RAT)の通信が第2のRATの通信からの干渉を経験したときを決定するための手段を含む。本装置はまた、干渉を低減するために、少なくとも第1のRATまたは第2のRATの通信を変更するための手段を含み、変更する手段は、少なくとも決定されたチャネル容量に基づいて第1のRATに対する送信レートを制御するための手段を含む。
[0008]本開示の一態様によれば、ワイヤレスネットワークにおけるワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品は、非一時的プログラムコードを記録したコンピュータ可読媒体を含む。プログラムコードは、第1の無線アクセス技術(RAT)の通信が第2のRATの通信からの干渉を経験したときを決定するためのプログラムコードを含む。プログラムコードはまた、干渉を低減するために、少なくとも第1のRATまたは第2のRATの通信を変更するためのプログラムコードを含み、変更するためのプログラムコードは、少なくとも決定されたチャネル容量に基づいて第1のRATに対する送信レートを制御するためのプログラムコードを含む。
[0009]本開示の一態様によれば、ワイヤレス通信のための装置は、メモリと、メモリに結合された(1つまたは複数の)プロセッサとを含む。(1つまたは複数の)プロセッサは、第1の無線アクセス技術(RAT)の通信が第2のRATの通信からの干渉を経験したときを決定するように構成される。(1つまたは複数の)プロセッサは、干渉を低減するために、少なくとも第1のRATまたは第2のRATの通信を変更するようにさらに構成され、変更するように構成された少なくとも1つのプロセッサは、少なくとも決定されたチャネル容量に基づいて第1のRATに対する送信レートを制御するように構成された少なくとも1つのプロセッサを含む。
[0010]以下で、本開示の追加の特徴および利点について説明する。本開示は、本開示の同じ目的を実行するための他の構造を変更または設計するための基礎として容易に利用され得ることを、当業者は諒解されたい。また、そのような等価な構成は、添付の特許請求の範囲に記載の本開示の教示から逸脱しないことを、当業者は了解されたい。さらなる目的および利点とともに、本開示の編成と動作の方法の両方に関して、本開示を特徴づけると考えられる新規の特徴は、添付の図に関連して以下の説明を検討するとより良く理解されよう。ただし、図の各々は、例示および説明のみの目的で与えたものであり、本開示の限界を定めるものではないことを明確に理解されたい。
[0011]本開示の特徴、特性、および利点は、全体を通じて同様の参照符号が同様のものを指す図面とともに、以下に記載する詳細な説明を読めばより明らかになろう。
電気通信システムの一例を概念的に示すブロック図。 電気通信システムにおけるダウンリンクフレーム構造の一例を概念的に示す図。 アップリンク通信における例示的なフレーム構造を概念的に示すブロック図。 本開示の一態様に従って構成された基地局/eノードBおよびUEの設計を概念的に示すブロック図。 電気通信システムの一例を概念的に示すブロック図。 本開示の一態様による、クロスデバイス干渉を緩和するための方法を示すブロック図。 本開示の一態様による、クロスデバイス干渉を緩和するための構成要素を示すブロック図。
詳細な説明
[0019]添付の図面に関して以下に示す詳細な説明は、様々な構成を説明するものであり、本明細書で説明する概念が実施され得る唯一の構成を表すものではない。詳細な説明は、様々な概念の完全な理解を与えるための具体的な詳細を含む。ただし、これらの概念はこれらの具体的な詳細なしに実施され得ることが当業者には明らかであろう。いくつかの例では、そのような概念を不明瞭にしないように、よく知られている構造および構成要素をブロック図の形式で示す。
[0020]本明細書で説明する技法は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)および他のネットワークなど、様々なワイヤレス通信ネットワークのために使用され得る。「ネットワーク」および「システム」という用語は、しばしば互換的に使用される。CDMAネットワークは、ユニバーサル地上波無線アクセス(UTRA:Universal Terrestrial Radio Access)、米国電気通信工業会(TIA:Telecommunications Industry Association)のCDMA2000(登録商標)などの無線技術を実装し得る。UTRA技術は、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形態を含む。CDMA2000(登録商標)技術は、米国電子工業会(EIA:Electronics Industry Alliance)およびTIAからのIS−2000、IS−95およびIS−856規格を含む。TDMAネットワークは、モバイル通信用グローバルシステム(GSM(登録商標):Global System for Mobile Communications)などの無線技術を実装し得る。OFDMAネットワークは、Evolved UTRA(E−UTRA)、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB:Ultra Mobile Broadband)、IEEE802.11(Wi−Fi(登録商標))、IEEE802.16(WiMAX(登録商標))、IEEE802.20、Flash−OFDMAなどの無線技術を実装し得る。UTRA技術およびE−UTRA技術はユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS:Universal Mobile Telecommunication System)の一部である。3GPPロングタームエボリューション(LTE:Long Term Evolution)およびLTE−Advanced(LTE−A)は、E−UTRAを使用するUMTSのより新しいリリースである。UTRA、E−UTRA、UMTS、LTE、LTE−AおよびGSMは、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP:3rd Generation Partnership Project)と呼ばれる団体からの文書に記載されている。CDMA2000(登録商標)およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2:3rd Generation Partnership Project 2)と呼ばれる団体からの文書に記載されている。本明細書で説明する技法は、上記のワイヤレスネットワークおよび無線アクセス技術、ならびに他のワイヤレスネットワークおよび無線アクセス技術に使用され得る。明快のために、本技法のいくつかの態様について以下では、LTEまたはLTE−A(代替として一緒に「LTE/−A」と呼ばれる)に関して説明し、以下の説明の大部分ではそのようなLTE/−A用語を使用する。
[0021]図1は、LTE−Aネットワークであり得、近隣領域および/または隣接キャリアにおける異なるLTE―TDD構成をサポートし得る、ワイヤレス通信ネットワーク100を示す。ワイヤレスネットワーク100は、いくつかの発展型ノードB(eノードB)110と他のネットワークエンティティとを含む。eノードBは、UEと通信する局であり得、基地局、ノードB、アクセスポイントなどと呼ばれることもある。各eノードB110は、特定の地理的エリアに通信カバレージを与え得る。3GPPでは、「セル」という用語は、この用語が使用されるコンテキストに応じて、eノードBのこの特定の地理的カバレージエリアおよび/またはこのカバレージエリアをサービスするeノードBサブシステムを指すことがある。
[0022]eノードBは、マクロセル、ピコセル、フェムトセル、および/または他のタイプのセルに通信カバレージを与え得る。マクロセルは、概して、比較的大きい地理的エリア(たとえば、半径数キロメートル)をカバーし、サービスに加入しているUEによるネットワークプロバイダとの無制限アクセスを可能にし得る。ピコセルは、概して、比較的小さい地理的エリアをカバーし得、ネットワークプロバイダのサービスに加入しているUEによる無制限アクセスを可能にし得る。また、フェムトセルは、概して、比較的小さい地理的エリア(たとえば、家庭)をカバーすることになり、無制限アクセスに加えて、フェムトセルとの関連を有するUE(たとえば、限定加入者グループ(CSG:closed subscriber group)中のUE、家庭内のユーザのためのUEなど)による限定アクセスを可能にし得る。マクロセルのためのeノードBはマクロeノードBと呼ばれることがある。ピコセルのためのeノードBはピコeノードBと呼ばれることがある。さらに、フェムトセルのためのeノードBはフェムトeノードBまたはホームeノードBと呼ばれることがある。図1に示す例では、eノードB110a、110bおよび110cは、それぞれマクロセル102a、102bおよび102cのためのマクロeノードBである。eノードB110xは、ピコセル102xのためのピコeノードBである。さらに、eノードB110yおよび110zは、それぞれフェムトセル102yおよび102zのためのフェムトeノードBである。eノードBは、1つまたはマルチプルな(たとえば、2つ、3つ、4つなどの)セルをサポートし得る。
[0023]ワイヤレスネットワーク100はまた、中継局を含み得る。中継局は、上流局(たとえば、eノードB、UEなど)からデータおよび/または他の情報の伝送を受信し、そのデータおよび/または他の情報の伝送を下流局(たとえば、UEまたはeノードB)に送る局である。中継局はまた、他のUEのための伝送を中継するUEであり得る。図1に示す例では、中継局110rは、eノードB110aとUE120rとの間の通信を可能にするために、eノードB110aおよびUE120rと通信し得る。中継局は、リレーeノードB、リレーなどと呼ばれることもある。
[0024]ワイヤレスネットワーク100は、様々なタイプのeノードB、たとえば、マクロeノードB、ピコeノードB、フェムトeノードB、リレーなどを含む異種ネットワークであり得る。これらの様々なタイプのeノードBは、様々な送信電力レベル、様々なカバレージエリア、およびワイヤレスネットワーク100中の干渉に対する様々な影響を有し得る。たとえば、マクロeノードBは、高い送信電力レベル(たとえば、20ワット)を有し得るが、ピコeノードB、フェムトeノードB、およびリレーは、より低い送信電力レベル(たとえば、1ワット)を有し得る。
[0025]ワイヤレスネットワーク100は同期動作をサポートし得る。同期動作の場合、eノードBは類似のフレームタイミングを有し得、異なるeノードBからの送信は時間的にほぼアラインされ得る。本明細書で説明する技法は、同期動作のために使用され得る。
[0026]一態様では、ワイヤレスネットワーク100は、周波数分割複信(FDD)動作モードまたは時分割複信(TDD)動作モードをサポートし得る。本明細書で説明する技法は、TDD動作のために使用され得る。
[0027]ネットワークコントローラ130は、eノードB110のセットに結合し、これらのeノードB110の協調および制御を行い得る。ネットワークコントローラ130は、バックホールを介してeノードB110と通信し得る。eノードB110はまた、たとえば、ワイヤレスバックホールまたはワイヤラインバックホールを介して直接的または間接的に互いに通信し得る。
[0028]UE120(たとえば、UE120x、UE120yなど)はワイヤレスネットワーク100全体にわたって分散され、各UEは固定またはモバイルであり得る。UEは、端末、ユーザ端末、移動局、加入者ユニット、局などと呼ばれることもある。UEは、セルラーフォン(たとえば、スマートフォン)、携帯情報端末(PDA)、ワイヤレスモデム、ワイヤレス通信デバイス、ハンドヘルドデバイス、ラップトップコンピュータ、コードレスフォン、ワイヤレスローカルループ(WLL)局、タブレット、ネットブック、スマートブックなどであり得る。UEは、マクロeノードB、ピコeノードB、フェムトeノードB、リレーなどと通信することが可能であり得る。図1において、両矢印付きの実線は、ダウンリンクおよび/またはアップリンク上での、UEと、そのUEをサービスするように指定されたeノードBであるサービングeノードBとの間の所望の伝送を示す。両矢印付きの破線は、UEとeノードBとの間の干渉伝送を示す。
[0029]LTEは、ダウンリンク上では直交周波数分割多重化(OFDM)を利用し、アップリンク上ではシングルキャリア周波数分割多重化(SC−FDM)を利用する。OFDMおよびSC−FDMは、システム帯域幅を、一般にトーン、ビンなどとも呼ばれる複数(K個)の直交サブキャリアに区分する。各サブキャリアはデータで変調され得る。一般に、変調シンボルは、OFDMでは周波数領域で、SC−FDMでは時間領域で送られる。隣接するサブキャリア間の間隔は固定であり得、サブキャリアの総数(K)はシステム帯域幅に依存し得る。たとえば、サブキャリアの間隔は15kHzであり得、最小のリソース割振り(「リソースブロック」と呼ばれる)は、12個のサブキャリア(または180kHz)であり得る。したがって、公称FFTサイズは、1.25、2.5、5、10または20メガヘルツ(MHz)の対応するシステム帯域幅に対してそれぞれ128、256、512、1024または2048に等しくなり得る。システム帯域幅はまた、サブバンドに区分され得る。たとえば、サブバンドは1.08MHz(すなわち、6つのリソースブロック)をカバーし得、1.25、2.5、5、10、15または20MHzの対応するシステム帯域幅に対してそれぞれ1つ、2つ、4つ、8つまたは16個のサブバンドがあり得る。
[0030]図2に、LTEにおいて使用されるダウンリンクFDDフレーム構造を示す。ダウンリンクの送信タイムラインは無線フレームのユニットに区分され得る。各無線フレームは、所定の持続時間(たとえば、10ミリ秒(ms))を有し得、0〜9のインデックスをもつ10個のサブフレームに区分され得る。各サブフレームは2つのスロットを含み得る。したがって、各無線フレームは、0〜19のインデックスをもつ20個のスロットを含み得る。各スロットは、L個のシンボル期間、たとえば、(図2に示すように)ノーマルサイクリックプレフィックスの場合は7つのシンボル期間、または拡張サイクリックプレフィックスの場合は6つのシンボル期間を含み得る。各サブフレーム中の2L個のシンボル期間には0〜2L−1のインデックスが割り当てられ得る。利用可能な時間周波数リソースはリソースブロックに区分され得る。各リソースブロックは、1つのスロット中でN個のサブキャリア(たとえば、12個のサブキャリア)をカバーし得る。
[0031]LTEでは、eノードBは、eノードB中の各セルについてプライマリ同期信号(PSCまたはPSS:primary synchronization signal)とセカンダリ同期信号(SSCまたはSSS:secondary synchronization signal)とを送り得る。FDD動作モードの場合、プライマリ同期信号およびセカンダリ同期信号は、図2に示すように、それぞれ、ノーマルサイクリックプレフィックスをもつ各無線フレームのサブフレーム0および5の各々においてシンボル期間6および5中で送られ得る。同期信号は、セル検出および捕捉のためにUEによって使用され得る。FDD動作モードの場合、eノードBは、サブフレーム0のスロット1においてシンボル期間0〜3中で物理ブロードキャストチャネル(PBCH:Physical Broadcast Channel)を送り得る。PBCHは、ある特定のシステム情報を搬送し得る。
[0032]eノードBは、図2に示すように、各サブフレームの第1のシンボル期間中に物理制御フォーマットインジケータチャネル(PCFICH:Physical Control Format Indicator Channel)を送り得る。PCFICHは、制御チャネルのために使用されるいくつか(M個)のシンボル期間を搬送し得、ここで、Mは、1、2または3に等しくなり得、サブフレームごとに変化し得る。Mはまた、たとえばリソースブロックが10個未満である、小さいシステム帯域幅では4に等しくなり得る。図2に示す例では、M=3である。eノードBは、各サブフレームの最初のM個のシンボル期間中に物理HARQインジケータチャネル(PHICH:Physical HARQ Indicator Channel)と物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH:Physical Downlink Control Channel)とを送り得る。また、図2に示す例では、PDCCHおよびPHICHは最初の3つのシンボル期間中に含まれている。PHICHは、ハイブリッド自動再送要求(HARQ:hybrid automatic repeat request)をサポートするための情報を搬送し得る。PDCCHは、UEのためのアップリンクおよびダウンリンクリソース割振りに関する情報と、アップリンクチャネルのための電力制御情報とを搬送し得る。eノードBは、各サブフレームの残りのシンボル期間中に物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH:Physical Downlink Shared Channel)を送り得る。PDSCHは、ダウンリンク上でのデータ送信についてスケジュールされたUEのためのデータを搬送し得る。
[0033]eノードBは、eノードBによって使用されるシステム帯域幅の中心1.08MHzにおいてPSC、SSCおよびPBCHを送り得る。eノードBは、これらのチャネルが送られる各シンボル期間中のシステム帯域幅全体にわたってPCFICHおよびPHICHを送り得る。eノードBは、システム帯域幅のいくつかの部分においてUEのグループにPDCCHを送り得る。eノードBは、システム帯域幅の特定の部分においてUEのグループにPDSCHを送り得る。eノードBは、すべてのUEにブロードキャスト方式でPSC、SSC、PBCH、PCFICHおよびPHICHを送り得、特定のUEにユニキャスト方法でPDCCHを送り得、また特定のUEにユニキャスト方式でPDSCHを送り得る。
[0034]各シンボル期間においていくつかのリソース要素が利用可能であり得る。各リソース要素は、1つのシンボル期間において1つのサブキャリアをカバーし得、実数値または複素数値であり得る1つの変調シンボルを送るために使用され得る。制御チャネルのために使用されるシンボルの場合、各シンボル期間における基準信号のために使用されないリソース要素は、リソース要素グループ(REG:resource element group)へと配置され得る。各REGは、1つのシンボル期間において4つのリソース要素を含み得る。PCFICHは、シンボル期間0において、周波数にわたってほぼ等しく離間され得る、4つのREGを占有し得る。PHICHは、1つまたは複数の構成可能なシンボル期間において、周波数にわたって拡散され得る、3つのREGを占有し得る。たとえば、PHICHのための3つのREGは、すべてシンボル期間0に属し得るか、またはシンボル期間0、1および2に拡散され得る。PDCCHは、最初のM個のシンボル期間において、利用可能なREGから選択され得る、9個、18個、36個、または72個のREGを占有し得る。REGの特定の組合せのみがPDCCHについて許され得る。
[0035]UEは、PHICHおよびPCFICHのために使用される特定のREGを知り得る。UEは、PDCCHのためのREGの様々な組合せをサーチし得る。サーチすべき組合せの数は、一般に、PDCCH中のすべてのUEについて許される組合せの数よりも少ない。eノードBは、UEがサーチする組合せのいずれかにおいてUEにPDCCHを送り得る。
[0036]UEは、マルチプルなeノードBのカバレージ内にあり得る。そのUEをサービスするために、これらのeノードBのうちの1つが選択され得る。サービングeノードBは、受信電力、経路損失、信号対雑音比(SNR)など、様々な基準に基づいて選択され得る。
[0037]図3は、アップリンクロングタームエボリューション(LTE)通信における例示的なFDDおよびTDD(特殊ではないサブフレームのみ)サブフレーム構造を概念的に示すブロック図である。アップリンクのための利用可能なリソースブロック(RB)は、データセクションと制御セクションとに区分され得る。制御セクションは、システム帯域幅の2つのエッジにおいて形成され得、構成可能なサイズを有し得る。制御セクション中のリソースブロックは、制御情報を送信するためにUEに割り当てられ得る。データセクションは、制御セクション中に含まれないすべてのリソースブロックを含み得る。図3の設計は、データセクション中の連続するサブキャリアのすべてを単一のUEに割り当てることを可能にし得る、連続するサブキャリアを含むデータセクションを生じる。
[0038]UEには、eノードBに制御情報を送信するために制御セクション中のリソースブロックが割り当てられ得る。UEには、また、eノードBにデータを送信するためにデータセクション中のリソースブロックも割り当てられ得る。UEは、制御セクション中の割り当てられたリソースブロック上の物理アップリンク制御チャネル(PUCCH:Physical Uplink Control Channel)中で制御情報を送信し得る。UEは、データセクション中の割り当てられたリソースブロック上の物理アップリンク共有チャネル(PUSCH:Physical Uplink Shared Channel)中でデータのみまたはデータと制御情報の両方を送信し得る。アップリンク送信は、サブフレームの両方のスロットにわたり得、図3に示すように周波数上でホッピングし得る。一態様によれば、緩和シングルキャリア動作では、並列チャネルはULリソース上で送信され得る。たとえば、制御およびデータチャネル、並列制御チャネル、ならびに並列データチャネルがUEによって送信され得る。
[0039]PSC(プライマリ同期キャリア:primary synchronization carrier)、SSC(セカンダリ同期キャリア:secondary synchronization carrier)、CRS(共通基準信号:common reference signal)、PBCH、PUCCH、PUSCH、およびLTE/−Aにおいて使用される他のそのような信号およびチャネルは、公開されている「Evolved Universal Terrestrial Radio Access (E-UTRA); Physical Channels and Modulation(進化型地上無線アクセス(E−UTRA);物理チャネルおよび変調)」と題する3GPP TS 36.211に記載されている。
[0040]図4に、図1の基地局/eノードBのうちの1つおよびUEのうちの1つであり得る、基地局/eノードB110およびUE120の設計のブロック図を示す。たとえば、基地局110は、図1のマクロeノードB110cであり得、UE120はUE120yであり得る。基地局110はまた、何らかの他のタイプの基地局であり得る。基地局110はアンテナ434a〜434tを装備し得、UE120はアンテナ452a〜452rを装備し得る。
[0041]基地局110において、送信プロセッサ420は、データソース412からデータを受信し、コントローラ/プロセッサ440から制御情報を受信し得る。制御情報は、PBCH、PCFICH、PHICH、PDCCHなどのためのものであり得る。データは、PDSCHなどのためのものであり得る。プロセッサ420は、データと制御情報とを処理(たとえば、符号化およびシンボルマッピング)して、それぞれデータシンボルと制御シンボルとを取得し得る。プロセッサ420はまた、たとえば、PSS、SSS、およびセル固有基準信号のための基準シンボルを生成し得る。送信(TX)多入力多出力(MIMO)プロセッサ430は、適用可能な場合、データシンボル、制御シンボル、および/または基準シンボルに対して空間処理(たとえば、プリコーディング)を実行し得、出力シンボルストリームを変調器(MOD)432a〜432tに与え得る。各変調器432は、(たとえば、OFDMなどのための)それぞれの出力シンボルストリームを処理して、出力サンプルストリームを取得し得る。各変調器432はさらに、出力サンプルストリームを処理(たとえば、アナログへの変換、増幅、フィルタ処理、およびアップコンバート)して、ダウンリンク信号を取得し得る。変調器432a〜432tからのダウンリンク信号は、それぞれアンテナ434a〜434tを介して送信され得る。
[0042]UE120において、アンテナ452a〜452rは、基地局110からダウンリンク信号を受信し得、受信信号をそれぞれ復調器(DEMOD)454a〜454rに与え得る。各復調器454は、それぞれの受信信号を調整(たとえば、フィルタ処理、増幅、ダウンコンバート、およびデジタル化)して、入力サンプルを取得し得る。各復調器454はさらに、(たとえば、OFDMなどのための)入力サンプルを処理して、受信シンボルを取得し得る。MIMO検出器456は、すべての復調器454a〜454rから受信シンボルを取得し、適用可能な場合は受信シンボルに対してMIMO検出を実行し、検出されたシンボルを提供し得る。受信プロセッサ458は、検出されたシンボルを処理(たとえば、復調、デインターリーブ、および復号)し、UE120についての復号されたデータをデータシンク460に与え、復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ480に与え得る。
[0043]アップリンク上では、UE120において、送信プロセッサ464は、データソース462からの(たとえば、PUSCHのための)データおよびコントローラ/プロセッサ480からの(たとえば、PUCCHのための)制御情報を受信し、処理し得る。プロセッサ464はまた、基準信号のための基準シンボルを生成し得る。送信プロセッサ464からのシンボルは、適用可能な場合はTX MIMOプロセッサ466によってプリコードされ、さらに(たとえば、SC−FDMなどのために)変調器454a〜454rによって処理され、基地局110に送信され得る。基地局110において、UE120からのアップリンク信号は、アンテナ434によって受信され、復調器432によって処理され、適用可能な場合はMIMO検出器436によって検出され、さらに受信プロセッサ438によって処理されて、UE120によって送られた復号されたデータおよび制御情報が取得され得る。プロセッサ438は、復号されたデータをデータシンク439に与え、復号された制御情報をコントローラ/プロセッサ440に与え得る。基地局110は、たとえば、X2インターフェースなど、バックホールインターフェース441を介して他の基地局にメッセージを送ることができる。
[0044]コントローラ/プロセッサ440および480は、それぞれ基地局110およびUE120における動作を指示し得る。基地局110におけるプロセッサ440および/または他のプロセッサならびにモジュールは、本明細書で説明する技法のための様々なプロセスを実行するか、またはその実行を指示し得る。UE120におけるプロセッサ480および/または他のプロセッサならびにモジュールはまた、図8に示す機能ブロック、および/または本明細書で説明する技法のための他のプロセスを実行するかまたはその実行を指示し得る。メモリ442および482は、それぞれ基地局110およびUE120のためのデータおよびプログラムコードを記憶し得る。スケジューラ444は、ダウンリンク上および/またはアップリンク上でのデータ送信についてUEをスケジューリングし得る。
[0045]近接した通信スペクトルにおいて単一の無線アクセス技術(RAT)または異なるRATの通信が同時に動作しているときには、RAT間の潜在的な干渉が発生し得る。たとえば、1つのRATが、別のデバイスが送信しているのと同時に通信を受信しようと試み、両方のRATが通信スペクトルの同じまたは近接した部分を使用している場合、受信RATは干渉を経験し得る。言い換えれば、2つのRATが十分なガードバンドなしに隣接チャネルまたは同一チャネル上で動作しているときには、デバイス間の潜在的干渉が発生し得る。潜在的干渉は、深刻(severe)で、相互的(mutual)であり得る。
[0046]そのような干渉に関する起こりうるシナリオが図5に示されている。eノードB基地局502など、マクロセルが、ユーザ機器504にサービスしている。近くのロケーションでは、ユーザ機器506および508が、ピアツーピア(P2P)通信、または基地局502とは異なるネットワーク上の同様の通信に関与している。いくつかの通信構成では、マクロUE504とP2P UE506は互いに干渉510を引き起こし得る。別の例として、潜在的に干渉するUEが異なるマクロセル上で動作していることがある。また別の例として、第1のRAT上で通信しているUEがマクロセル上で動作していることがあり、第2のRAT上で通信しているUEが小さいセル展開上で動作していることがある。さらにまた別の例として、UEが、WiFiなど第1のRAT上で通信していることがあり、別のUEが、ロングタームエボリューション(LTE)マクロセルなど、第2のRAT上で通信していることがある。最後に、第1および第2のRATはまた、同じ事業者または異なる事業者に属し得る。RATは、ワイヤレス通信システムにおいて動作するユーザ機器(UE)、eノードB(eNB)、アクセスポイント、または他のデバイスであり得ることに留意されたい。また、本開示は上記で説明した様々なRATの例に限定されないことに留意されたい。
[0047]一態様では、デバイス間の潜在的干渉は、少なくとも2つの異なるタイプの干渉としてカテゴリー分類され得る。第1のタイプの干渉は同期干渉であり得、第2のタイプの干渉は非同期干渉であり得る。
[0048]同期干渉は、2つのRATが同期されているとき、たとえば、2つのLTE―TDDネットワークが互いに隣接して展開され、それらがスーパーフレームレベルで同期されるときに、発生し得る。
[0049]非同期干渉は、2つのRATが同期されていないときに発生し得る。たとえば、第1のRATはWiFiを使用して通信していることがあり、第2のRATはLTEを用いて通信していることがあり、したがって、第1のRATと第2のRATとは同期されていないことがある。代替として、たとえば、第1のRATと第2のRATは、両方とも、互いに同期されていないLTE実装を使用していることがある。さらに、非同期干渉は、異なる空気推定(air-inference)の結果として発生し得、ランダムな時間で発生して、バースト的干渉を生じ得る。特に、いくつかの通信システムでは、干渉源がバースト的な性質であり得るので、干渉は、所望の信号全体の限られた時間にわたって存在し得る。
[0050]上記で説明した潜在的な干渉シナリオに対する解決策を提案する。本明細書で説明する解決策は、単独でまたは一緒に組み込まれることができ、その内容全体が参照により本明細書に明確に組み込まれる、BHATTADらの名義で2011年11月14日に出願された同一出願人が所有する仮特許出願第61/559,466号において説明された解決策と全体的にまたは部分的に組み合わせられ得る。
[0051]以下の記載では説明の目的で、別段に記載されていない限り、2つのRATはTDDネットワークであり、干渉は2つのUEの間にあると仮定される。詳細には、アグレッサ(UE間干渉を生じるUE)はアグレッサeNodeBに接続されると言われる。ビクティム(UE間干渉を経験するUE)はビクティムeNodeBに接続されると言われる。ビクティムeNodeBとアグレッサeNodeBとは、TDD構成ならびにeNodeBそれぞれのUEの各々が経験する潜在的なUE間干渉に関する情報を共有するために、バックホールまたは同様の通信チャネルを介して通信し得る。アグレッサおよびビクティムは、UEに限定されず、ワイヤレス通信システムにおいて動作する、eノードBまたはアクセスポイントなど、他のデバイスであり得ることに留意されたい。
電力制御
[0052]一態様によれば、上記で説明した干渉シナリオに対する潜在的解決策は、電力制御方法を利用することである。ベースラインシナリオでは、受信機が干渉を経験したとき、受信機は、受信機における干渉を克服するために、送信機に送信電力を増加することを要求し得る。しかしながら、干渉はバースト的であり得るので、増加した送信電力は、干渉が存在する特定の時間に望まれる場合があり、したがって、送信電力における一定の増加は、増加した送信電力の結果として追加の干渉を引き起こし得、また、より多くの電力も消費し、それによりデバイスのバッテリレベルを低減させ得る。
[0053]したがって、この態様では、電力制御方法が、干渉が存在し得るときを示す統計値およびデータに従って利用され得る。言い換えれば、2つのネットワーク間の潜在的通信/同期により、ビクティムは、アグレッサから、干渉が生じるときを知り得る。したがって、電力制御方法は、2つの電力制御ループ、すなわち、干渉が存在し得る時間のための第1のループと、干渉が存在し得ない時間のための第2の電力制御ループとを利用し得る。より詳細には、1つの電力制御ループは、ビクティムのアップリンク送信中に採用され、アップリンク中に測定されたノイズフロアおよび干渉についての統計値を使用し得、別の電力制御ループは、ビクティムのダウンリンク送信中に使用され、ダウンリンク中に測定されたノイズフロアおよび干渉についての統計値を使用し得る。
[0054]たとえば、この態様によれば、ビクティムは、アグレッサが送信しているときなど、干渉があり得るときに、送信電力レベルを増加させるために第1の電力制御ループを利用し得る。ビクティムは、アグレッサが受信しているときなど、干渉の低減があり得るときに、送信機の送信電力を低下させる第2の電力制御ループを利用し得る。この例では、ビクティムは、アグレッサが送信しているときに潜在的干渉が生じ得、アグレッサが受信しているときに潜在的干渉の低減があり得ることを示す情報を受信し得る。さらに、ビクティムおよびアグレッサは同期システム中にあり得るので、ビクティムは、アグレッサが送信している時間とアグレッサが受信している時間とに関する情報を有し得、したがってビクティムは、それに応じて電力レベルを調整し得る。
レート制御
[0055]別の態様によれば、上記で説明した干渉シナリオに対する潜在的解決策は、レート制御システムを利用することである。この態様では、送信機は、受信機に送信され得るパケットフォーマットのレートおよび変調を制御する。送信機は、パケットフォーマットのレートおよび変調を制御するときに、チャネル品質インジケータ(CQI:channel quality indicator)、受信信号強度インジケータ(RSSI:received signal strength indicator)、信号対干渉プラス雑音比(SINR:signal to interference plus noise ratio)、または受信側の他のメトリックを考慮に入れ得る。
[0056]典型的なレート制御システムでは、送信機にチャネル品質情報を与えるために、CQIが、ワイヤレスデバイスなどの受信機から基地局などの送信機に送られ得る。送信機は、次いで、受信機のCQIに基づいて、受信機へのデータ送信のためのレートを選定し得る。受信機がバースト的干渉に直面しているときなど、急激に変化するCQIに直面したときには、送信機は、良好なSINRおよび不良なSINRを示すCQIを受信し得、受信したSINRの平均に基づいてデータ送信のためのレートを計算し得る。これは、しかしながら、平均チャネルに基づいてデータ送信レートを設定することは、バースト的干渉がアクティブであるときには不十分な性能を生じることになり(干渉により平均チャネルを下回る結果となる)、バースト的干渉がアクティブであるときには未使用のチャネル容量をまねき得る(干渉がないことが平均チャネル上回る結果となる)ので、最善とは言いがたい性能をまねき得る。
[0057]したがって、この態様では、レート制御システムは、バースト的干渉レベルと、アップリンクおよびダウンリンク送信中の異なる干渉レベルとを考慮に入れる、2つのレート制御ループを利用し得る。言い換えれば、バースト的干渉が存在し得るときには第1のレート制御ループが利用され得、バースト的干渉が存在しないときには第2のレート制御ループが利用され得る。
[0058]この態様では、ビクティムおよびアグレッサが同期システムにおいて動作しているときには、送信機は、アグレッサからの送信中など、バースト的干渉が存在し得る時間と、アグレッサが受信している時間中など、バースト的干渉が存在しない時間とに気づき得る。したがって、送信機は、バースト的干渉が存在し得るときに応じて、特定のレート制御ループに関連付けられた適切な変調およびコーディング方式を選択し得る。
[0059]さらに、別の態様では、同期システムまたは非同期システムのいずれかにおいて、送信機は、良好なCQI、不良なCQI、または良好なCQIと不良なCQIとの間の干渉デューティサイクルのうちの少なくとも1つに基づいて、特定のレート制御ループに関連付けられた適切な変調およびコーディング方式を選択し得る。詳細には、送信機は、バースト的送信のサイクルまたは確率を決定するために受信機から受信した情報を利用し、次いで、バースト的送信の決定されたサイクルまたは確率に基づいて、特定のレート制御ループに関連付けられた適切な変調およびコーディング方式を選択する。
[0060]たとえば、送信機は、受信機または他のエンティティから、良好なCQIと、不良なCQIと、デューティサイクルとを受信し得る。送信機は、次いで、受信した情報を使用して、第1のパケット送信のための変調およびコーディング方式を選択し得る。別の例によれば、送信機は、ハイブリッド自動再送要求(HARQ)プロセスを使用して、ターゲットパケット誤り率を達成するために第1の送信およびいくつかの再送信のための変調およびコーディング方式を決定し得る。ターゲットパケット誤り率は、HARQのためのターゲット終端(target termination)を指すことがある。
[0061]この態様では、一例によれば、送信機は、干渉のデューティサイクルがしきい値以下であるときには、良好なCQIのためのレートで送信し得る。さらに、この例によれば、送信機は、干渉のデューティサイクルがしきい値よりも大きいかまたはそれに等しいときには、不良なCQIのためのレートで送信し得る。
[0062]別の態様によれば、送信機は、パケットを正常に配信するために後の終端(late termination)をターゲットにするために、良好なCQIのためであり得るレートよりも大きい送信レートを選択し得る。
帯域幅制限
[0063]また別の態様によれば、上記で説明した干渉シナリオに対する潜在的解決策は、ビクティムが伝送を受信しているときにアグレッサの送信電力がしきい値を超えるときに、アグレッサの帯域幅割当てを制限することである。
[0064]たとえば、ビクティムが伝送を受信しているときには、アグレッサが、Phighなど、しきい値を超える送信電力で送信している場合、アグレッサは、それの帯域幅を、ビクティムの受信チャネルから離れたアグレッサ通信チャネルの一部に制限し得る。したがって、帯域幅を、ビクティムチャネルからシフトされたアグレッサチャネルの一部に制限することによって、アグレッサは、アグレッサのチャネルの利用から干渉を低減するための擬似ガードバンドを作成し得る。
[0065]別の例として、この態様では、アグレッサがPhighに等しいかまたはそれよりも大きい送信電力を用いて送信するときには、上述の送信は、ビクティムが受信していない時間に制限され得る。言い換えれば、送信は、ビクティムが送信している時間に制限され得る。
スマートリンクスケジューリング
[0066]さらに別の態様によれば、上記で説明した干渉シナリオに対する潜在的解決策は、スマートリンクスケジューリングを利用することである。典型的なワイヤレスネットワークでは、システムにおいて同じチャネル上で動作しているノードからの干渉など、システム内干渉があり得る。ワイヤレスシステムは、同じネットワーク中の他のノードからの観測される総干渉を決定する干渉オーバーサーマル(IoT:interference over thermal)レベルを制御することによって、システム内干渉を制御することを試み得る。IoTレベルは、ターゲット信号対干渉プラス雑音比(SINR)を達成するために他のデバイスによって使用される送信電力レベルを決定し得ることが理解される。したがって、IoTレベルを変更することが、送信電力レベルを間接的に制御する。
[0067]たとえば、ワイヤレスシステムは、IoTレベルが10dBであり得ること、したがって、ワイヤレスシステム内のノードは、サーマルの10dB増加を生じ得る電力レベルで送信していると決定し得る。したがって、IoTが増加するときには、干渉を克服するためにより高い送信電力が望まれ得る。
[0068]一態様では、潜在的干渉を克服するために、アグレッサに関連付けられたワイヤレスネットワークは、ビクティムデバイスが伝送を受信しているときには、より低いIoTで動作し得る。詳細には、アグレッサは、IoTが低下した結果としてより低い送信電力で動作し得、したがって、ビクティムは、受信しているときに存在し得る潜在的干渉を克服し得る。代替として、送信機が送信しているとき、ビクティムは送信機からの送信を潜在的に受信していることがあるので、ワイヤレスシステムは、ビクティムに関連付けられた、eノードBなどの送信機が送信しているときには、IoTを低下させ得る。さらに、アグレッサの増加した送信電力は、ビクティムが送信しているときに潜在的干渉を引き起こさないので、ワイヤレスシステムは、ビクティムが送信しているとき、IoTを増加させ得る。
[0069]したがって、この態様によれば、スマートリンクスケジューリングは、2つのループの下で動作し得る。第1のループは、ビクティムが伝送を受信しているとき、またはビクティムに関連付けられた送信機が送信しているときには、アグレッサに関連付けられたワイヤレスシステムのIoTを低下させ得る。さらに、第2のループは、ビクティムが送信しているときにアグレッサに関連付けられたワイヤレスシステムのIoTを増加させ得る。
干渉検出
[0070]上記で説明した態様は、潜在的ビクティムを保護するためにアグレッサの送信電力または帯域幅を制限するために適用され得る。しかしながら、近くのビクティムがない可能性があり得、したがって、アグレッサの送信電力または帯域幅を制限するための態様は、アグレッサのネットワークのための性能の不要な損失を生じ得る。したがって、アグレッサが、ビクティムの存在を検出し、ビクティムがアグレッサまでのしきい値距離内にあるときには、説明した態様を使用してアグレッサの送信電力または帯域幅を制限する技法を提供することは有用であり得る。
[0071]この態様では、1つの解決策に従って、アグレッサは、ビクティムが送信しているとき、ビクティムの受信されたRSSIを測定し得る。アグレッサは、次いで、ビクティムの送信からのアグレッサにおいて測定された受信されたRSSIに基づいて、ビクティムが近くにあるかどうかを決定し得る。強いRSSIは、ビクティムが近くにあることを示し得、弱いRSSIは、ビクティムが近くにないことを示し得る。
[0072]さらに、この態様では、別の解決策に従って、アグレッサは、ビクティムが送信しているときに、ビクティムの放出プロファイル(emission profile)を測定し得る。アグレッサは、次いで、観測された非線形放出プロファイルに基づいてビクティムの送信電力レベルを推定し得、次いで、ビクティムが近くにあるかどうかを決定し得る。詳細には、ビクティムが高い電力で送信しているときには、非線形性は高くなり得、ビクティムの送信電力が低減されるにつれて、非線形性は減少し得る。非線形性測定値は、アグレッサがビクティムに対する経路損失を推定するのを助け得る。
[0073]最後に、この態様では、さらに別の解決策に従って、アグレッサは、ビクティムeノードBのRSSIを測定し、RSSIを使用してビクティムのリンク品質を決定し得る。詳細には、RSSIに基づいて、アグレッサは、それがeノードBに近く、したがって、近くにあるデバイスは良好なリンク品質を有することになると決定し得る。したがって、近くにあるデバイスは良好なリンク品質を有し得るので、アグレッサは、電力レベルを低減することまたは帯域幅制限を実施することにあまりアグレッシブでないことがある。さらに、アグレッサが、eノードBが遠いと決定したとき、近くにあるデバイスが不十分なリンク品質を有する可能性があり得、したがって、アグレッサUEは、より高い電力制限または帯域幅制限を利用しなければならないことがある。
[0074]図6に、本開示の一態様による、RATへの干渉を回避する方法を示す。図6に示すように、少なくともUE、eノードB、またはアクセスポイントであり得る、第1のRATまたは第2のRATなど、ワイヤレスシステム中のデバイスは、ブロック602に示すように、第1のRATの通信が第2のRATの通信からの干渉を経験したときを決定し得、ブロック604に示すように、干渉を低減するために少なくとも第1のRATまたは第2のRATの通信を変更し得る。通信を変更することは、少なくとも決定されたチャネル容量に基づいて第2のRATに対する送信レートを制御することを含み得る。
[0075]図7は、処理システム714を採用する装置700のためのハードウェア実装形態の一例を示す図である。装置700は、干渉検出モジュール702と、通信変更モジュール704とを含み得る。処理システム714は、バス724によって概略的に表されるバスアーキテクチャを用いて実装され得る。バス724は、処理システム714の特定の適用例および全体的な設計制約に応じて、任意の数の相互接続バスおよびブリッジを含み得る。バス724は、プロセッサ730によって表される1つまたは複数のプロセッサおよび/またはハードウェアモジュールと、干渉検出モジュール702と、通信変更モジュール704と、コンピュータ可読媒体732とを含む様々な回路を互いにリンクする。バス724はまた、タイミングソース、周辺機器、電圧調整器、および電力管理回路など、様々な他の回路をリンクし得るが、これらの回路は当技術分野においてよく知られており、したがって、これ以上説明しない。
[0076]本装置は、トランシーバ722に結合された処理システム714を含む。トランシーバ722は、1つまたは複数のアンテナ720に結合される。トランシーバ722は、伝送媒体を介して様々な他の装置と通信するための手段を与える。処理システム714は、コンピュータ可読媒体732に結合されたプロセッサ730を含む。プロセッサ730は、コンピュータ可読媒体732に記憶されたソフトウェアの実行を含む一般的な処理を担当する。ソフトウェアは、プロセッサ730によって実行されたとき、処理システム714に、特定の装置のための上記で説明した様々な機能を実行させる。コンピュータ可読媒体732はまた、ソフトウェアを実行するときにプロセッサ730によって操作されるデータを記憶するために使用され得る。処理システム714は、第1の無線アクセス技術(RAT)の通信が第2のRATの通信からの干渉を経験したときを決定するための干渉検出モジュール702をさらに含む。処理システム714は、干渉を低減するために、少なくとも第1のRATまたは第2のRATの通信を変更する通信変更モジュール704をさらに含み、変更することは、少なくとも決定されたチャネル容量に基づいて第2のRATに対する送信レートを制御することを備える。それらのモジュールは、プロセッサ730中で動作するか、コンピュータ可読媒体732中に常駐する/記憶されたソフトウェアモジュールであるか、プロセッサ730に結合された1つまたは複数のハードウェアモジュールであるか、またはそれらの何らかの組合せであり得る。処理システム714は、eノードB110の構成要素であり得、メモリ442、および/またはTX MIMOプロセッサ430と、送信プロセッサ420と、受信プロセッサ438と、コントローラ/プロセッサ440とのうちの少なくとも1つを含み得る。処理システム714は、UE120の構成要素であり得、メモリ660、および/またはTX MIMOプロセッサ466と、送信プロセッサ464と、受信プロセッサ458と、コントローラ/プロセッサ480とのうちの少なくとも1つを含み得る。
[0077]一構成では、ワイヤレス通信のための装置700は、決定するための手段と変更するための手段とを含む。上述の手段は、上述の手段によって具陳される機能を実行するように構成された、装置100の上述のモジュールおよび/または装置700の処理システム714のうちの1つまたは複数であり得る。上記で説明したように、処理システム714は、干渉検出モジュール702と、通信変更モジュール704と、TX MIMOプロセッサ430と、送信プロセッサ420と、受信プロセッサ438と、コントローラ/プロセッサ440とを含み得る。したがって、一構成では、上述の手段は、上述の手段によって具陳された機能を実行するように構成された干渉検出モジュール702、通信変更モジュール704、TX MIMOプロセッサ430、送信プロセッサ420、受信プロセッサ438、およびコントローラ/プロセッサ440であり得る。
[0078]さらに、本明細書の開示に関連して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組合せとして実装できることを、当業者は諒解されよう。ハードウェアとソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップを、上記では概してそれらの機能に関して説明した。そのような機能をハードウェアとして実装するか、ソフトウェアとして実装するかは、特定の適用例および全体的なシステムに課される設計制約に依存する。当業者は、説明した機能を特定の適用例ごとに様々な方法で実装することができるが、そのような実装の決定は、本開示の範囲からの逸脱を生じるものと解釈すべきではない。
[0079]本明細書の開示に関連して説明した様々な例示的な論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)または他のプログラマブル論理デバイス、個別ゲートまたはトランジスタロジック、個別ハードウェア構成要素、あるいは本明細書に記載の機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せを用いて実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携する1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成として実装され得る。
[0080]本明細書の開示に関して説明した方法またはアルゴリズムのステップは、直接ハードウェアで実施されるか、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールで実施されるか、またはその2つの組合せで実施され得る。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROM(登録商標)メモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD−ROM、または当技術分野で知られている任意の他の形態の記憶媒体中に常駐し得る。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。代替として、記憶媒体はプロセッサに一体化され得る。プロセッサおよび記憶媒体はASIC中に常駐し得る。ASICはユーザ端末中に常駐し得る。代替として、プロセッサおよび記憶媒体は、ユーザ端末中に個別構成要素として常駐し得る。
[0081]1つまたは複数の例示的な設計では、説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの組合せで実装され得る。ソフトウェアで実装した場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとしてコンピュータ可読媒体上に記憶されるか、あるいはコンピュータ可読媒体を介して送信され得る。コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を可能にする任意の媒体を含む、コンピュータ記憶媒体とコンピュータ通信媒体の両方を含む。記憶媒体は、汎用または専用コンピュータによってアクセスされ得る任意の利用可能な媒体であり得る。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD−ROM、または他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージまたは他の磁気ストレージデバイス、あるいは命令またはデータ構造の形態の所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用され得、汎用もしくは専用コンピュータまたは汎用もしくは専用プロセッサによってアクセスされ得る、任意の他の媒体を備えることができる。また、いかなる接続もコンピュータ可読媒体と適切に呼ばれる。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバーケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)およびblu−ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、データをレーザで光学的に再生する。上記の組合せもコンピュータ可読媒体の範囲内に含めるべきである。
[0082]本開示の前述の説明は、いかなる当業者でも本開示を作成または使用することができるように提供される。本開示への様々な修正は当業者には容易に明らかとなり、本明細書で定義した一般原理は、本開示の趣旨または範囲から逸脱することなく他の変形形態に適用され得る。したがって、本開示は、本明細書で説明する例および設計に限定されるものではなく、本明細書で開示する原理および新規の特徴に合致する最も広い範囲を与えられるべきである。

Claims (24)

  1. 第1の無線アクセス技術(RAT)の通信が第2のRATの通信からの干渉を経験したときを決定することと、
    前記干渉を低減するために、少なくとも前記第1のRATまたは前記第2のRATの前記通信を変更することであって、前記変更することが、少なくとも決定されたチャネル容量に基づいて前記第2のRATに対する送信レートを制御することを含む、変更することと
    を備える、ワイヤレス通信の方法。
  2. 第1の干渉を経験しているときの第1のチャネル品質に関する情報と、前記第1の干渉を経験していないときの第2のチャネル品質に関する情報と、前記第1の干渉の時間の長さのデューティサイクルとを、前記第1のRATから受信することと、
    前記第1および第2のチャネル品質に関する前記情報と、前記デューティサイクルとに基づいて、前記チャネル容量を決定することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 再送信のターゲット数(M)を設定することと、
    パケットが少なくとも前記パケットのM番目の送信においてまたはその前にユーザ機器(UE)によって復号されるように、前記パケットのコードレートを決定することと
    さらに備える、請求項2に記載の方法。
  4. 前記変更することは、前記第2のRATの送信電力がしきい値を超えたときに、前記第2のRATの帯域幅割当てを、前記第1のRATの第2のチャネルからより遠く離れた前記第2のRATの第1のチャネルの一部に制限することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第2のRATに対する前記第1のRATの近接度を決定することをさらに備える、請求項1に記載の方法。
  6. 前記変更することは、前記近接度がしきい値内であるときに前記通信を変更することを含む、請求項5に記載の方法。
  7. 前記変更することが、1つまたは複数のRATからの総干渉を決定する干渉オーバーサーマルレベルを変更することを含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記干渉オーバーサーマルレベルを変更することが、第1のループを介して前記干渉オーバーサーマルレベルを増加させること、または第2のループを介して前記干渉オーバーサーマルレベルを減少させることを含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記変更することが、前記干渉を検出するための干渉測定を実行した結果に少なくとも部分的に基づく、請求項1に記載の方法。
  10. ワイヤレス通信のためのコンピュータプログラム製品であって、前記コンピュータプログラム製品は、
    プログラムコードを記録した非一時的コンピュータ可読媒体を備え、前記プログラムコードは、
    第1の無線アクセス技術(RAT)の通信が第2のRATの通信からの干渉を経験したときを決定するためのプログラムコードと、
    前記干渉を低減するために、少なくとも前記第1のRATまたは前記第2のRATの前記通信を変更するためのプログラムコードであって、変更するための前記プログラムコードが、少なくとも決定されたチャネル容量に基づいて前記第1のRATに対する送信レートを制御するためのプログラムコードを含む、変更するためのプログラムコードと
    を含む、コンピュータプログラム製品。
  11. プログラムコードが、
    第1の干渉を経験しているときの第1のチャネル品質に関する情報と、前記第1の干渉を経験していないときの第2のチャネル品質に関する情報と、前記第1の干渉の時間の長さのデューティサイクルとを、前記第1のRATから受信するためのプログラムコードと、
    前記第1および第2のチャネル品質に関する前記情報と、前記デューティサイクルとに基づいて、前記チャネル容量を決定するためのプログラムコードと
    をさらに含む、請求項10に記載のコンピュータプログラム製品。
  12. 変更するためのプログラムコードは、前記第2のRATの送信電力がしきい値を超えたときに、前記第2のRATの帯域幅割当てを、前記第1のRATの第2のチャネルからより遠く離れた前記第2のRATの第1のチャネルの一部に制限するためのプログラムコードを含む、請求項10に記載のコンピュータプログラム製品。
  13. 前記プログラムコードが、前記第2のRATに対する前記第1のRATの近接度を決定するためのプログラムコードをさらに含み、変更するための前記プログラムコードは、前記近接度がしきい値内であるときに前記通信を変更するためのプログラムコードを含む、請求項10記載のコンピュータプログラム製品。
  14. メモリと、
    前記メモリに結合された少なくとも1つのプロセッサと
    を備える、ワイヤレス通信のための装置であって、前記少なくとも1つのプロセッサは、
    第1の無線アクセス技術(RAT)の通信が第2のRATの通信からの干渉を経験したときを決定することと、
    前記干渉を低減するために、少なくとも前記第1のRATまたは前記第2のRATの前記通信を変更することと
    を行うように構成され、変更するように構成された前記少なくとも1つのプロセッサが、少なくとも決定されたチャネル容量に基づいて前記第1のRATに対する送信レートを制御するように構成された前記少なくとも1つのプロセッサを含む、
    装置。
  15. 前記少なくとも1つのプロセッサが、
    第1の干渉を経験しているときの第1のチャネル品質に関する情報と、前記第1の干渉を経験していないときの第2のチャネル品質に関する情報と、前記第1の干渉の時間の長さのデューティサイクルとを、前記第1のRATから受信することと、
    前記第1および第2のチャネル品質に関する前記情報と、前記デューティサイクルとに基づいて、前記チャネル容量を決定することと
    を行うようにさらに構成された、請求項14に記載の装置。
  16. 前記少なくとも1つのプロセッサは、前記第2のRATの送信電力がしきい値を超えたときに、前記第2のRATの帯域幅割当てを、前記第1のRATの第2のチャネルからより遠く離れた前記第2のRATの第1のチャネルの一部に制限することによって、前記通信を変更するようにさらに構成された、請求項14に記載の装置。
  17. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記第2のRATに対する前記第1のRATの近接度を決定するようにさらに構成され、前記少なくとも1つのプロセッサは、前記近接度がしきい値内であるときに前記通信を変更することによって、前記通信を変更するようにさらに構成された、請求項14に記載の装置。
  18. 前記少なくとも1つのプロセッサが、1つまたは複数のRATからの総干渉を決定する干渉オーバーサーマルレベルを変更することによって、前記通信を変更するようにさらに構成された、請求項14に記載の装置。
  19. 前記少なくとも1つのプロセッサが、第1のループを介して前記干渉オーバーサーマルレベルを増加させること、または第2のループを介して前記干渉オーバーサーマルレベルを減少させることによって、前記干渉オーバーサーマルレベルを変更するようにさらに構成された、請求項18に記載の装置。
  20. 前記少なくとも1つのプロセッサが、前記干渉を検出するための干渉測定を実行した結果に少なくとも部分的に基づいて前記通信を変更するようにさらに構成された、請求項14に記載の装置。
  21. 第1の無線アクセス技術(RAT)の通信が第2のRATの通信からの干渉を経験したときを決定するための手段と、
    前記干渉を低減するために、少なくとも前記第1のRATまたは前記第2のRATの前記通信を変更するための手段であって、前記変更する手段が、少なくとも決定されたチャネル容量に基づいて前記第1のRATに対する送信レートを制御するための手段を備える、変更するための手段と
    を備える、ワイヤレス通信のための装置。
  22. 第1の干渉を経験するときの第1のチャネル品質に関する情報と、前記第1の干渉を経験しないときの第2のチャネル品質に関する情報と、前記第1の干渉の時間の長さのデューティサイクルとを、前記第1のRATから受信するための手段と、
    前記第1および第2のチャネル品質に関する前記情報と、前記デューティサイクルとに基づいて、前記チャネル容量を決定するための手段と
    をさらに備える、請求項21に記載の装置。
  23. 前記変更する手段は、前記第2のRATの送信電力がしきい値を超えたときに、前記第2のRATの帯域幅割当てを、前記第1のRATの第2のチャネルからより遠く離れた前記第2のRATの第1のチャネルの一部に制限することを含む、請求項21に記載の装置。
  24. 前記第2のRATに対する前記第1のRATの近接度を決定するための手段をさらに備え、前記変更する手段は、前記近接度がしきい値内であるときに前記通信を変更するための手段をさらに含む、請求項21記載の装置。
JP2014558758A 2012-02-24 2013-02-08 クロスデバイス干渉の緩和 Expired - Fee Related JP5973000B2 (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261602816P 2012-02-24 2012-02-24
US201261603181P 2012-02-24 2012-02-24
US61/603,181 2012-02-24
US61/602,816 2012-02-24
US13/762,107 US9143957B2 (en) 2012-02-24 2013-02-07 Mitigating cross-device interference
US13/762,107 2013-02-07
PCT/US2013/025410 WO2013126222A1 (en) 2012-02-24 2013-02-08 Mitigating cross-device interference

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015508267A true JP2015508267A (ja) 2015-03-16
JP2015508267A5 JP2015508267A5 (ja) 2016-01-07
JP5973000B2 JP5973000B2 (ja) 2016-08-17

Family

ID=49006115

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014558758A Expired - Fee Related JP5973000B2 (ja) 2012-02-24 2013-02-08 クロスデバイス干渉の緩和

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9143957B2 (ja)
EP (1) EP2817996B1 (ja)
JP (1) JP5973000B2 (ja)
KR (1) KR101644874B1 (ja)
CN (1) CN104145495B (ja)
IN (1) IN2014MN01581A (ja)
WO (1) WO2013126222A1 (ja)

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9219563B2 (en) * 2012-09-24 2015-12-22 Blackberry Limited Method and system for addressing interference between co-existing radios of differing radio access technologies
US10009053B2 (en) * 2013-09-27 2018-06-26 Qualcomm Incorporated Measurement and signaling for network assistance to enable data-IC in small cell clusters
WO2015077973A1 (en) * 2013-11-29 2015-06-04 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for interference mitigation in wireless communication system
WO2015131946A1 (en) 2014-03-06 2015-09-11 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Configuration of wireless terminals based upon discovery of other wireless terminals in the vicinity using short range communications
US9979597B2 (en) 2014-04-04 2018-05-22 Qualcomm Incorporated Methods and apparatus for assisted radio access technology self-organizing network configuration
US9325941B2 (en) * 2014-05-30 2016-04-26 Apple Inc. Communication channel management for real-time applications
US9854527B2 (en) * 2014-08-28 2017-12-26 Apple Inc. User equipment transmit duty cycle control
US10588135B2 (en) * 2014-11-14 2020-03-10 Qualcomm Incorporated Techniques for handling bursty interference in a shared radio frequency spectrum band
WO2017111673A1 (en) * 2015-12-22 2017-06-29 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Computer program, carrier comprising computer program, network node and method therein for mitigating interference
CN107276724B (zh) * 2017-06-29 2020-04-07 沈阳理工大学 基于事件触发的网络化控制系统编码器及其编码方法
US10721693B2 (en) * 2017-09-14 2020-07-21 Qualcomm Incorporated Mobility and power control techniques across multiple radio access technologies
US10609620B1 (en) * 2018-01-08 2020-03-31 Amazon Technologies, Inc. Multi-hop power management in a wireless mesh network
US10999007B2 (en) * 2018-01-23 2021-05-04 Qualcomm Incorporated Techniques and apparatuses for spatial diversity in a coordinated multipoint network
US10756860B2 (en) 2018-11-05 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. Distributed multiple-input multiple-output downlink configuration
US10659112B1 (en) 2018-11-05 2020-05-19 XCOM Labs, Inc. User equipment assisted multiple-input multiple-output downlink configuration
US10812216B2 (en) 2018-11-05 2020-10-20 XCOM Labs, Inc. Cooperative multiple-input multiple-output downlink scheduling
US10432272B1 (en) 2018-11-05 2019-10-01 XCOM Labs, Inc. Variable multiple-input multiple-output downlink user equipment
CN113169764A (zh) 2018-11-27 2021-07-23 艾斯康实验室公司 非相干协作式多输入多输出通信
US10756795B2 (en) 2018-12-18 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. User equipment with cellular link and peer-to-peer link
US11063645B2 (en) 2018-12-18 2021-07-13 XCOM Labs, Inc. Methods of wirelessly communicating with a group of devices
US11330649B2 (en) 2019-01-25 2022-05-10 XCOM Labs, Inc. Methods and systems of multi-link peer-to-peer communications
US10756767B1 (en) 2019-02-05 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. User equipment for wirelessly communicating cellular signal with another user equipment
US11032841B2 (en) 2019-04-26 2021-06-08 XCOM Labs, Inc. Downlink active set management for multiple-input multiple-output communications
US10756782B1 (en) 2019-04-26 2020-08-25 XCOM Labs, Inc. Uplink active set management for multiple-input multiple-output communications
US10735057B1 (en) 2019-04-29 2020-08-04 XCOM Labs, Inc. Uplink user equipment selection
US10686502B1 (en) 2019-04-29 2020-06-16 XCOM Labs, Inc. Downlink user equipment selection
US11411778B2 (en) 2019-07-12 2022-08-09 XCOM Labs, Inc. Time-division duplex multiple input multiple output calibration
US11411779B2 (en) 2020-03-31 2022-08-09 XCOM Labs, Inc. Reference signal channel estimation
US12088499B2 (en) 2020-04-15 2024-09-10 Virewirx, Inc. System and method for reducing data packet processing false alarms
CA3178604A1 (en) 2020-05-26 2021-12-02 XCOM Labs, Inc. Interference-aware beamforming
CA3195885A1 (en) 2020-10-19 2022-04-28 XCOM Labs, Inc. Reference signal for wireless communication systems
WO2022093988A1 (en) 2020-10-30 2022-05-05 XCOM Labs, Inc. Clustering and/or rate selection in multiple-input multiple-output communication systems

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010226359A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Ntt Docomo Inc 受信装置
JP2011514040A (ja) * 2008-02-01 2011-04-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信ネットワークにおける制御チャネルのための干渉抑圧
JP2013526819A (ja) * 2010-05-26 2013-06-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド いくつかの技術をサポートするデバイスによって未使用tvスペクトルを使うための方法および装置
JP2013535868A (ja) * 2010-06-29 2013-09-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド フェムトセル配置において干渉を緩和するための方法および装置
JP2013539300A (ja) * 2010-09-22 2013-10-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチ・ラジオ共存

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6690944B1 (en) * 1999-04-12 2004-02-10 Nortel Networks Limited Power control of a multi-subchannel mobile station in a mobile communication system
US7143320B2 (en) 2001-12-31 2006-11-28 Intel Corporation Increasing data throughput on a wireless local area network in the presence of intermittent interference
JP4353774B2 (ja) 2002-12-04 2009-10-28 パナソニック株式会社 データ送信方法とデータ受信方法およびそれらを用いた送信装置と受信装置
US7623553B2 (en) 2003-11-03 2009-11-24 Qualcomm Incorporated Method, apparatus, and system for data transmission and processing in a wireless communication environment
US7477622B2 (en) 2005-01-28 2009-01-13 Qualcomm, Incorporated Superposition coding in a wireless communication system
US7813260B2 (en) 2006-04-25 2010-10-12 Lg Electronics Inc. Method for configuring multiuser packet and a structure thereof in a wireless communication system
US8160629B2 (en) * 2006-09-07 2012-04-17 Airvana, Corp. Controlling reverse link interference in private access points for wireless networking
US7558191B2 (en) 2006-09-07 2009-07-07 Alcatel-Lucent Usa Inc. Method of OFDM communication using superposition coding
DE602007010416D1 (de) * 2007-02-19 2010-12-23 St Ericsson Belgium Nv Funkkoexistenzmechanismus für Funkverbindungen mit variabler Datenrate
JP4826559B2 (ja) 2007-08-08 2011-11-30 富士通株式会社 無線通信装置、送信方法、受信方法
US9094986B2 (en) 2008-02-07 2015-07-28 Qualcomm, Incorporated Synchronous and asynchronous interference management
EP2273815A1 (en) 2008-04-18 2011-01-12 Sharp Kabushiki Kaisha Wireless communication system, base station device, and relay station device
US8526516B2 (en) 2008-05-06 2013-09-03 Industrial Technology Research Institute Systems and methods for multiple-input multiple-output communications systems
US8386870B2 (en) 2008-07-03 2013-02-26 Wi-Lan, Inc. Fractional HARQ re-transmission
US8855570B2 (en) * 2009-02-05 2014-10-07 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Coexistence of plural wireless communication transceivers in close proximity
US8750788B2 (en) 2009-04-03 2014-06-10 Lg Electronics Inc. Multiple data stream transmission method and apparatus in relay system
ES2360328B1 (es) * 2009-04-23 2012-05-08 Vodafone España S.A.U Transmisión del canal piloto en una red de comunicación celular.
US20110021153A1 (en) 2009-07-10 2011-01-27 Saeid Safavi Centralized cross-layer enhanced method and apparatus for interference mitigation in a wireless network
US8386876B2 (en) 2009-08-14 2013-02-26 Sharp Laboratories Of America, Inc. Transmission of different redundancy versions on different degrees of freedom
KR101637587B1 (ko) * 2010-04-07 2016-07-07 엘지전자 주식회사 펨토 기지국에서 연결 설정을 제어하는 방법 및 단말에서 연결을 설정하는 방법
CN102378294B (zh) * 2010-08-12 2015-08-12 中兴通讯股份有限公司 一种双模rnc内ps业务系统间切换的方法及装置
CA2808274C (en) 2010-08-13 2020-02-25 Interdigital Patent Holdings, Inc. Methods and systems for in-device interference mitigation
US8655400B2 (en) 2010-09-22 2014-02-18 Qualcomm Incorporated Reduced transmit power for wireless radio coexistence
US8830934B2 (en) 2010-12-10 2014-09-09 Qualcomm Incorporated Configurable filter for multi-radio interference mitigation
US10123345B2 (en) * 2010-12-22 2018-11-06 Google Technology Holdings LLC Interference mitigation in a device supporting multiple radio technologies communicating in overlapping time periods
US8724492B2 (en) 2011-04-08 2014-05-13 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for multi-radio coexistence on adjacent frequency bands
KR20200035183A (ko) * 2012-01-26 2020-04-01 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 Lte 공존에 대한 동적 파라미터 조절
US20140071894A1 (en) 2012-09-13 2014-03-13 Qualcomm Incorporated Variable block length and superposition coding for hybrid automatic repeat request
US9635589B2 (en) * 2013-03-26 2017-04-25 Apple Inc. Seamless session mobility on a wireless communication device having multiple radio interfaces

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011514040A (ja) * 2008-02-01 2011-04-28 クゥアルコム・インコーポレイテッド 無線通信ネットワークにおける制御チャネルのための干渉抑圧
JP2010226359A (ja) * 2009-03-23 2010-10-07 Ntt Docomo Inc 受信装置
JP2013526819A (ja) * 2010-05-26 2013-06-24 クゥアルコム・インコーポレイテッド いくつかの技術をサポートするデバイスによって未使用tvスペクトルを使うための方法および装置
JP2013535868A (ja) * 2010-06-29 2013-09-12 クゥアルコム・インコーポレイテッド フェムトセル配置において干渉を緩和するための方法および装置
JP2013539300A (ja) * 2010-09-22 2013-10-17 クゥアルコム・インコーポレイテッド マルチ・ラジオ共存

Also Published As

Publication number Publication date
KR101644874B1 (ko) 2016-08-02
CN104145495B (zh) 2018-06-05
CN104145495A (zh) 2014-11-12
US9143957B2 (en) 2015-09-22
EP2817996A1 (en) 2014-12-31
JP5973000B2 (ja) 2016-08-17
WO2013126222A1 (en) 2013-08-29
US20130225149A1 (en) 2013-08-29
EP2817996B1 (en) 2018-09-19
KR20140138194A (ko) 2014-12-03
IN2014MN01581A (ja) 2015-05-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5973000B2 (ja) クロスデバイス干渉の緩和
JP6625702B2 (ja) Lte−uクリアチャネルアセスメント動作
JP5956012B2 (ja) ページング・コンフィギュレーションおよびチャネル状態情報基準信号(csi−rs)コンフィギュレーションをシグナリングする方法および装置
US9084149B2 (en) Radio link monitoring (RLM) and reference signal received power (RSRP) measurement for heterogeneous networks
JP7442451B2 (ja) 高信頼性のための変調およびコーディング方式ならびにチャネル品質インジケータ
KR101498477B1 (ko) 크로스-서브프레임 할당에 의한 전력 제어
CA2794114C (en) Determination of radio link failure with enhanced interference coordination and cancellation
US8929230B2 (en) Coordinated silent period with sounding reference signal (SRS) configuration
US8798547B2 (en) Noise padding techniques in heterogeneous networks
JP2016524850A (ja) LTEにおけるトラフィック適応のための拡張された干渉管理(eIMTA)のためのチャネル状態情報(CSI)の測定及び報告
JP2013546230A (ja) 時間領域区分セルのためのセル間干渉協調アクションを管理するための方法および装置
JP2015502689A (ja) インクリメンタル干渉消去機能およびシグナリング
KR101508196B1 (ko) 블라인드 디코딩을 이용한 업링크 제어 경로의 결정
KR20130010129A (ko) 간섭 시나리오들에서 업링크 커버리지를 강화
JP2023038188A (ja) 情報ビットを符号化するためのコードタイプ間の選択

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151110

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151110

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20151110

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160713

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5973000

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees