JP2015507831A - 符号化された光源を検出し、制御する方法 - Google Patents

符号化された光源を検出し、制御する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015507831A
JP2015507831A JP2014552721A JP2014552721A JP2015507831A JP 2015507831 A JP2015507831 A JP 2015507831A JP 2014552721 A JP2014552721 A JP 2014552721A JP 2014552721 A JP2014552721 A JP 2014552721A JP 2015507831 A JP2015507831 A JP 2015507831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
image
light
control method
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014552721A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6143791B2 (ja
JP2015507831A5 (ja
Inventor
トマソ グリッティ
トマソ グリッティ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2015507831A publication Critical patent/JP2015507831A/ja
Publication of JP2015507831A5 publication Critical patent/JP2015507831A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6143791B2 publication Critical patent/JP6143791B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/19Controlling the light source by remote control via wireless transmission
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B41/00Circuit arrangements or apparatus for igniting or operating discharge lamps
    • H05B41/14Circuit arrangements
    • H05B41/30Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp
    • H05B41/32Circuit arrangements in which the lamp is fed by pulses, e.g. flash lamp for single flash operation
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B47/00Circuit arrangements for operating light sources in general, i.e. where the type of light source is not relevant
    • H05B47/10Controlling the light source
    • H05B47/175Controlling the light source by remote control
    • H05B47/196Controlling the light source by remote control characterised by user interface arrangements
    • H05B47/1965Controlling the light source by remote control characterised by user interface arrangements using handheld communication devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

本発明は、画像センサ104と、ディスプレイ106と、ユーザーインタフェース114と、デコーダ103とを含む光検出器100を用いる光源制御方法に関し、前記光源制御方法は、- 一組の光源の画像を取り込み、画像を表示するステップと、少なくとも一組の光源のサブセットに、光検出器を向けるようにユーザーに要求するステップと、ポインティングごとに副画像を取り込むステップと、副画像ごとに、符号化された光を個別に放射し副画像に存在する任意の光源から放射された符号化された光を個別に検出するステップと、を含む取り込みシーケンスを実行するステップ、- 副画像の結合を示すパノラマ画像と、パノラマ画像内の対応する光源上に重ねられる復号された光源に関する情報と、を表示するステップと、パノラマ画像の一部のユーザー選択を表すユーザー入力を受け取るステップと、を含む選択シーケンスを実行するステップ、及び- 選択された部分に影響を与える符号化された光を個別に放射する少なくとも一つの光源を制御するステップを含む制御シーケンスを実行するステップ、を含む。

Description

本願は、符号化された光を個別に放射する光源を検出し、制御するための光源制御方法に関する。
発明の背景
符号化された光によって光源を検出し、制御する方法は、一般に、光源から放射される符号化された光を個別に検出するように構成された光検出器の使用を含む。このような光検出器は、光を取り込み、更に処理されるべき電気的信号に変換するために、単一の光検出素子、一般にフォトダイオードの使用に一般に基づいている。光検出器は、一般に、大きな帯域幅の最適な信号検出を備えているが、特定のアプリケーションシナリオにおいて、良好な検出を得るための限定的ユーザー経験を提供する。ユーザーは、非常に正確に、スナイパーのように狙いを定めなければならない。後者は、ランプ間のクロストークを回避するために、光検出器は、実質的に1つのランプのみからの光が光検出素子に到達することを確実にするために、光検出器の視野(Field of View, FOV)及びアパーチャを制限する光学系を備えているという事実による。従って、前記方法は、ユーザーに非常に正確に狙いを定めることを要求する、厄介で、時に少し扱いが難しい操作を含む。
従来技術の上述の問題を軽減し、そのパフォーマンスに対してこのような限定されたFOVを有する光検出器を必要としない方法を提供することが、本発明の目的である。
前記目的は、請求項1に規定される本発明による光源制御方法により達成される。
本発明は、光源の画像を表示するためのディスプレイを介してユーザーと相互作用することにより、正確なポインティングの必要性が緩和されるという洞察に基づく。
これにより、本発明の態様によれば、画像センサと、ディスプレイと、ユーザーインタフェースと、デコーダとを含む光検出器を用いる光源制御方法が提供され、前記光源制御方法は、
- 一組の光源の画像を取り込み、画像を表示するステップと、少なくとも一組の光源のサブセットに、一光源ずつ、光検出器を向けるようにユーザーに要求するステップと、ポインティングごとに副画像を取り込むステップと、副画像ごとに、符号化された光を個別に放射し、副画像に存在する、任意の光源から放射された符号化された光を個別に検出するステップと、を含む取り込みシーケンスを実行するステップ、
- 副画像の結合を示すパノラマ画像と、パノラマ画像内の対応する光源上に重ねられる復号された光源に関する情報と、を表示するステップと、パノラマ画像の一部のユーザー選択を表すユーザー入力を受け取るステップと、を含む選択シーケンスを実行するステップ、及び
- 選択された部分に影響を与える符号化された光を個別に放射する少なくとも一つの光源を制御するステップを含む制御シーケンスを実行するステップ、を含む。
本発明のコンテキストでは、「符号化された光(coded light)」は、光源の環境における対象物の照明のための光源により放射された光であって、光源に関するデータ、すなわち光源ID又は光源の動作パラメータ(電圧、電流、電力、カラーポイント、累積的なバーニング時間など)のような人間の目に見えない埋め込みデータを含む、放射された光を指す。
前記方法の実施形態によれば、選択シーケンスを実行するステップの動作は、表示された画像内に単一の光源を選択するようにユーザーに要求するステップを含む。
前記方法の実施形態によれば、選択シーケンスを実行するステップの動作は、パノラマ画像内の対応する光源上に重ねられる復号された光源に関する情報を表示するステップを含む。
前記方法の実施形態によれば、復号された光源に関する情報は、少なくとも一つの光源識別及び制御データを含む。
前記方法の実施形態によれば、選択シーケンスを実行するステップの動作は、制御されるべき光源として選択された部分に最も強い影響を与える光源を自動的に選択するステップを含む。
前記方法の実施形態によれば、選択シーケンスを実行するステップの動作は、選択された部分に影響を与える光源のリストであって、それらの影響に従って順番付けられた当該リストを表示するステップと、光源の一つを選択するユーザー入力を受け取るステップとを含む。
前記方法の実施形態によれば、取り込みシーケンスを実行するステップの動作は、画像上の位置座標に連動して、光源についての情報を格納するステップを含む。
前記方法の実施形態によれば、選択シーケンスを実行するステップの動作は、符号化された光を放射する各光源の影響を、全ての副画像におけるその影響の加重和として決定するステップを含む。
これら及び他の態様、並びに本発明の利点は、以下に説明される実施形態から明らかになり、これらを参照して解明されるだろう。
本発明は、より詳細に、添付された図面を参照して説明されるだろう。
図1は、当該方法に用いられる光検出器の実施形態の側面図を模式的に示す。 図2は、図1に示される光検出器のブロック図である。 図3は、検出された画像の一例を示す。 図4は、図3の検出された画像に関する副画像の例を示す。 図5は、図4の副画像の結合であるパノラマ画像を示す。 図6は、図5のパノラマ画像上に重ねられる検出された光源データの表示の一つを例示する。 図7は、図5のパノラマ画像上に重ねられる検出された光源データの表示の一つを例示する。 図8は、本発明による方法の実施形態のフローチャートである。
光源制御方法は、光検出器によって実行され、光検出器の例示的実施形態は、図1に示されている。光検出器100は、符号化された光を検出するように構成された光検出素子102と、画像センサ104と、画面106とを有する。光検出素子102の視野(FOV)は、画像センサ104のFOVの範囲内にある。すなわち、光検出素子102のFOVは、画像センサ104のFOVより狭く、光検出素子102及び画像センサ104は、同じ方向に向けられている。より具体的には、光検出素子102のFOVは、画像センサ104のFOVと比較して、非常に狭くあるべきとして選択されている。これは、より高い選択性を可能とし、このことは、画像センサ104により取り込まれた画像中に、観察点からは互いに近接しているように見えるいくつかの光源がある場合において、特に有用である。
この実施形態によれば、画像センサ104及び画面106は、例えばスマートフォンなどの別体の第1ユニット108に含まれ、画像センサ104は、スマートフォン108の後側に配置された通常の内蔵カメラであり、画面106は、スマートフォン108の前側の通常の画面である。光検出素子102は、別体の第2ユニット110に含まれる。スマートフォン108は、スマートフォン108に物理的及び電気的に相互接続可能であるようにデザインされている第2ユニット110に、主として、追加されたソフトウェアにより接続されるように適合されている。
図2のブロック図により例示されるように、光検出器100は、光検出素子102と、光デコーダ103と、画像センサ104と、画面106と、制御ユニット107とを有する。画像センサ104の中央で検出され、それ故、画面106のFOVの中心に現れる遠隔位置が、光検出素子102のFOVの中心にもあるように、光検出素子102は画像センサ104と位置合わせされる。光検出素子102及び画像センサは、物理的に並んで互いに重ならずに配置されているので、アラインメントは概して、光検出素子102のFOVが、光検出器100から近接しているわけではない距離にある画像センサ104のFOVに包含されることを意味するが、これは、当業者にとって明らかであり、実施において不利ではない。更に、光検出器100は、タッチセンシティブ入力部材として画面106に表示されるユーザーインタフェースUI114と、データ取得部118とを有する。データ取得部118は、画像センサにより取り込まれた画像データだけでなく、光源の光が復号された当該光源についてのデータを取得し、格納するように構成されている。
光源制御方法の実施形態によれば、これは、取り込みシーケンス801を実行するステップを含み、まず、一組の光源302の画像300が光検出器100によって取り込まれ、ディスプレイ106に表示される。すなわち、ユーザーは、少なくとも一つの光源302が取り付けられたエリアに狙いを定め、そのエリアの画像が取り込まれる。光検出素子102は、FOV304の範囲内に存在する一つ以上の光源302の光の中の符号を抽出し、前記符号は、画像センサ104により取り込まれた画像上の座標と共にデータ取得部118のメモリに格納される。コンピュータビジョンアルゴリズムは、画像の範囲内の位置、すなわち座標を決定するのに有用である。一つより多い光源302を含む一組の光源が画像300に存在するとき、この方法によれば、最も適切な光源302が制御、例えばその光設定の調整のために、選択されることを確実にするために更なる調査が提供される。これにより、ユーザーは、特定の光源に極めて正確に狙いを定める必要がない。従って、次に、ユーザーは、例えばディスプレイ106上のメッセージによって、一組の光源302の全ての光源に、又は少なくともこれらのサブセットに、一光源302ずつ、光検出器100を向けるように要求される。副画像400a―400fは、ポインティングごとに画像センサ104により取り込まれる。ユーザーは、もしあれば、狙いを定める光源302がいくつあるかを決定することができる。各副画像400a―400fに対しては、副画像に存在する任意の光源302から放射される符号化された光が個別に検出される。
次の動作は、実際に制御する光源302を選択するための選択シーケンス802を実行することである。選択シーケンスは、副画像400a―400fの結合を構成するパノラマ画像500と、パノラマ画像内の対応する光源上に重ねられる復号された光源に関する情報とを表示するステップを含む。オーバレイ(重複部分)を有するパノラマ画像が、図6に600で示されている。すなわち、取り込まれ且つ格納された副画像は、画像データ処理によって結合され、符号化された光を個別に放射する光源についての取得されたデータは、同様に光源上の画像の前に、ディスプレイ上に示され、それぞれの光源302と位置付けられる。パノラマ画像600は、副画像400a―400f中に見えていた全ての光源302を示す。情報は、一般に、光源の符号、すなわち光源302の識別IDを表す。例えば、各IDは、視覚化しやすいように異なる色604が与えられ、それぞれの光源302の前に色の付いた点として示される。代替的に、又は付加的に、それぞれの光源302に関するID番号、及び/又は、例えば光設定などの制御データが示される。その後、ユーザーは、パノラマ画像600の一部の選択を入力するように促される。入力は、例えばID番号などのユーザーインタフェース114を介してか、又は、好ましくは、ディスプレイ106を、すなわち画像600においてユーザーが制御したいと望む部分でクリックするユーザーによってか、のいずれかでなされる。後者の場合、ユーザーは、限定された点の形をした部分をクリックするか、又はパノラマ画像600のより大きなエリア部分を囲むか、のいずれかをすることができる。
ユーザー入力は、いくつかの代替的な態様のうちの1つで処理される。一代替例によれば、選択された部分に影響を与える光源のリストが、それらの影響のレベルに従って順番付けられて示される。別の代替例によれば、選択された部分に最も強い影響を与える光源は、制御されるべき光源として自動的に選択される。これは図7に例示されており、抽出されたサークル702が、ユーザーにより選択された部分を表し、光源No.4が、選択された部分の範囲内で最も高いレベルの影響を与えることに決定されている。従って、光源No.4が自動的に選択される。
更なる代替例として、符号化された光を放射する各光源の影響のレベルは、全ての副画像におけるその影響の加重和として決定される。重み付けは、いくつかの適切なアルゴリズムに従って行われる。最も単純なアルゴリズムは、所定の符号が副画像において検出された回数の合計である。光デコーダと連動して光検出素子により実行される信号復号から可能である場合、より高度なアプローチは、符号の検出の信頼度を考慮に入れるであろう。
最後に、選択された部分に影響を与える符号化された光を個別に放射する少なくとも一つの光源を制御するステップを含む制御シーケンス803が実行される。例えば、この制御するステップは、選択された単一の光源又は複数の光源の一つ以上の照明特性を調整するステップを含む。通常、輝度は調整される。特性の別の例は、光の色である。
本光源制御方法は、同様に他の光検出器に適用可能である。この一例は、上記のものに類似する光検出器である。しかしながら、これは、光検出素子を欠いている。他方では、概観を捉えるために用いられる画像センサは、ローリングシャッタとしても知られるシーケンシャル・ライン読み出し特性を有し、これによって、画像センサにより取り込まれた画像内のいくつかの異なる光源を検出することが可能である。画像は、複数の時間的にシフトされたライン・インスタンスにより取得され、各々は、符号の変調の時系列のインスタンスを含む。従って、時間的にシフトされたライン・インスタンスは、光サンプルモーメントとしての役割を果たす。これにより、受け取った光を復号することが可能である。
添付の請求項に規定される本発明による光源制御方法の上記実施形態が説明されてきた。これらは、単に非限定的な例としてのみ見なされるべきである。当業者により理解されるように、多くの変更及び代替的な実施形態が添付の請求項により規定される発明の範囲内で可能である。
本アプリケーションのために、及び特に添付の請求項に関して、「有する(comprising)」なる単語は、他の要素又はステップを除外せず、「a」又は「an」なる単語は、複数を除外しないことに留意されたい。これ自体は、当業者に明らかであろう。

Claims (7)

  1. 画像センサと、ディスプレイと、ユーザーインタフェースと、デコーダとを含む光検出器を用いる光源制御方法であって、前記光源制御方法は、
    - 一組の光源の画像を取り込み、前記画像を表示するステップと、少なくとも前記一組の光源のサブセットに、一光源ずつ、前記光検出器を向けるようにユーザーに要求するステップと、ポインティングごとに副画像を取り込むステップと、副画像ごとに、符号化された光を個別に放射し前記副画像に存在する任意の光源から放射された符号化された光を個別に検出するステップと、を含む取り込みシーケンスを実行するステップ、
    - 前記副画像の結合を示すパノラマ画像と、前記パノラマ画像内の前記対応する光源上に重ねられる復号された光源に関する情報と、を表示するステップと、前記パノラマ画像の一部のユーザー選択を表すユーザー入力を受け取るステップと、を含む選択シーケンスを実行するステップ、及び
    - 前記選択された部分に影響を与える符号化された光を個別に放射する少なくとも一つの光源を制御するステップを含む制御シーケンスを実行するステップ、
    を含む、光源制御方法。
  2. 選択シーケンスを実行する前記ステップは、前記表示されたパノラマ画像内の単一の光源を選択するように前記ユーザーに要求するステップを含む、請求項1に記載の光源制御方法。
  3. 復号された光源に関する前記情報は、少なくとも一つの光源識別と、前記光源の影響のレベルと、制御データと、を含む、請求項1又は2に記載の光源制御方法。
  4. 選択シーケンスを実行する前記ステップは、制御されるべき光源として前記選択された部分に最も強い影響を与える光源を自動的に選択するステップを含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光源制御方法。
  5. 選択シーケンスを実行する前記ステップは、前記選択された部分に影響を与える光源のリストであって、影響のレベルに従って順番付けられた当該リストを表示するステップと、前記光源の一つを選択するユーザー入力を受け取るステップとを含む、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の光源制御方法。
  6. 取り込みシーケンスを実行する前記ステップは、前記画像上の位置座標に連動して、前記光源についての情報を格納するステップを含む、請求項1乃至5のいずれか一項に記載の光源制御方法。
  7. 選択シーケンスを実行する前記ステップは、符号化された光を放射する各光源の影響の前記レベルを、全ての副画像における影響の加重和として決定するステップを含む、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の光源制御方法。
JP2014552721A 2012-01-20 2013-01-08 符号化された光源を検出し、制御する方法 Expired - Fee Related JP6143791B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201261588711P 2012-01-20 2012-01-20
US61/588,711 2012-01-20
PCT/IB2013/050140 WO2013108148A1 (en) 2012-01-20 2013-01-08 Method for detecting and controlling coded light sources

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015507831A true JP2015507831A (ja) 2015-03-12
JP2015507831A5 JP2015507831A5 (ja) 2017-03-16
JP6143791B2 JP6143791B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=47754892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014552721A Expired - Fee Related JP6143791B2 (ja) 2012-01-20 2013-01-08 符号化された光源を検出し、制御する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9210777B2 (ja)
EP (1) EP2805583B1 (ja)
JP (1) JP6143791B2 (ja)
CN (1) CN104054400B (ja)
RU (1) RU2014133546A (ja)
WO (1) WO2013108148A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9622330B2 (en) * 2013-08-16 2017-04-11 Philips Lighting Holding B.V. Lighting control via a mobile computing device
US10237953B2 (en) * 2014-03-25 2019-03-19 Osram Sylvania Inc. Identifying and controlling light-based communication (LCom)-enabled luminaires
US10171755B2 (en) * 2014-09-17 2019-01-01 Elbit Systems Of America, Llc Systems and methods for detecting light sources
EP3440898B1 (en) 2016-04-06 2020-01-22 Signify Holding B.V. Controlling a lighting system
CN109076679B (zh) 2016-04-06 2020-06-30 飞利浦照明控股有限公司 控制照明系统

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090026978A1 (en) * 2006-02-23 2009-01-29 Tir Technology Lp System and method for light source identification
JP2009070832A (ja) * 2001-06-13 2009-04-02 Philips Solid-State Lighting Solutions Inc ライトシステムを制御するためのシステムおよび方法
WO2010079400A1 (en) * 2009-01-06 2010-07-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control system for controlling one or more controllable devices sources and method for enabling such control
US20100244708A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Lighting control system and method
JP2011520229A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光を処理する照明システム及び方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ES2343964T3 (es) * 2003-11-20 2010-08-13 Philips Solid-State Lighting Solutions, Inc. Gestor de sistema de luces.
EP2172084B1 (en) * 2007-07-18 2010-12-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. A method for processing light in a structure and a lighting system
US20100265313A1 (en) * 2009-04-17 2010-10-21 Sony Corporation In-camera generation of high quality composite panoramic images
KR20120107994A (ko) 2009-12-15 2012-10-04 코닌클리즈케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 조명 장면들을 물리적 객체들과 연관시키기 위한 시스템 및 방법
CN102960071B (zh) * 2010-06-28 2015-09-09 皇家飞利浦电子股份有限公司 用于产生预定类型的环境照明的方法和设备
CN101969718B (zh) * 2010-09-08 2013-10-02 无锡中星微电子有限公司 智能灯光控制系统及其控制方法
EP2748950B1 (en) * 2011-10-14 2018-11-28 Philips Lighting Holding B.V. Coded light detector
JP2015519687A (ja) * 2012-04-20 2015-07-09 レンセレイアー ポリテクニック インスティテュート 照明空間を特性評価するための検知照明システム及び方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009070832A (ja) * 2001-06-13 2009-04-02 Philips Solid-State Lighting Solutions Inc ライトシステムを制御するためのシステムおよび方法
US20090026978A1 (en) * 2006-02-23 2009-01-29 Tir Technology Lp System and method for light source identification
JP2011520229A (ja) * 2008-05-06 2011-07-14 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 光を処理する照明システム及び方法
WO2010079400A1 (en) * 2009-01-06 2010-07-15 Koninklijke Philips Electronics N.V. Control system for controlling one or more controllable devices sources and method for enabling such control
US20100244708A1 (en) * 2009-03-26 2010-09-30 Hong Kong Applied Science And Technology Research Institute Co., Ltd. Lighting control system and method

Also Published As

Publication number Publication date
EP2805583A1 (en) 2014-11-26
EP2805583B1 (en) 2016-04-06
WO2013108148A1 (en) 2013-07-25
JP6143791B2 (ja) 2017-06-07
US20150002026A1 (en) 2015-01-01
CN104054400B (zh) 2016-05-04
CN104054400A (zh) 2014-09-17
US9210777B2 (en) 2015-12-08
RU2014133546A (ru) 2016-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN111052727B (zh) 电子装置及其控制方法
JP6143791B2 (ja) 符号化された光源を検出し、制御する方法
US10209515B2 (en) Filtering devices and filtering methods
CN105917292B (zh) 利用多个光源和传感器的眼睛注视检测
US10663691B2 (en) Imaging devices having autofocus control in response to the user touching the display screen
EP2748950B1 (en) Coded light detector
US9621791B2 (en) Imaging apparatus and control method to set an auto focus mode or an auto photometry mode corresponding to a touch gesture
CN105122943A (zh) 特性化光源和移动设备的方法
US10356870B2 (en) Controller for controlling a light source and method thereof
US11595585B2 (en) Exposure change control in low light environments
JP2015507831A5 (ja)
US10348983B2 (en) Non-transitory storage medium encoded with computer readable image processing program, information processing system, information processing apparatus, and image processing method for determining a position of a subject in an obtained infrared image
JP6986079B2 (ja) 可視光通信の検出及び/又は復号
US10606352B2 (en) Dual mode eye tracking method and system
EP2805582B1 (en) Light detector
JP2016052096A (ja) 画像処理プログラム、情報処理システム、画像処理方法
TW201435656A (zh) 資訊科技裝置輸入系統及相關方法
US11322058B2 (en) Device management apparatus, device managing method, and program
WO2016050828A1 (en) User interface system based on pointing device
KR102574494B1 (ko) Ar 글래스 시스템 및 이에 포함되는 사용자 단말기 및 그들의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160107

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160912

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161028

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20170126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170509

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6143791

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees