JP2015501581A - Hm4.0における4x4及び8x8変換係数の有意性マップ符号化のコンテキスト削減 - Google Patents

Hm4.0における4x4及び8x8変換係数の有意性マップ符号化のコンテキスト削減 Download PDF

Info

Publication number
JP2015501581A
JP2015501581A JP2014536002A JP2014536002A JP2015501581A JP 2015501581 A JP2015501581 A JP 2015501581A JP 2014536002 A JP2014536002 A JP 2014536002A JP 2014536002 A JP2014536002 A JP 2014536002A JP 2015501581 A JP2015501581 A JP 2015501581A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
context
player
merged
computers
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014536002A
Other languages
English (en)
Inventor
チョン アヨン
チョン アヨン
ジュン シュー
ジュン シュー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2015501581A publication Critical patent/JP2015501581A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/169Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
    • H04N19/18Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/102Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
    • H04N19/13Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/10Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
    • H04N19/134Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
    • H04N19/157Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/90Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
    • H04N19/91Entropy coding, e.g. variable length coding [VLC] or arithmetic coding

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)

Abstract

有意性マップのコンテキストを削減する段階は、高周波数変換係数の隣接するパーティションの幾つかを1つのパーティションにマージする段階を含み、これによってマージされたパーティションにおける係数の有意性は、同じコンテキストによって符号化される。4x4ブロックの符号化係数におけるマージの影響を低減するために、4x4ブロックの低周波数AC成分のパーティションはマージされない。符号化係数におけるマージの影響を低減するために、DC成分は、いずれのAC成分にもマージされない。【選択図】図7

Description

(関連出願の相互参照)
本出願は、全ての目的でその開示内容全体が引用により本明細書に組み入れられる2011年10月19日出願の米国仮特許出願第61/548,830号「HM4.0における4X4及び8X8変換係数の有意性マップ符号化のコンテキスト削減」、及び2012年10月17日出願の米国特許出願第13/654,134号「HM4.0における4X4及び8X8変換係数の有意性マップ符号化のコンテキスト削減」に対する優先権を主張する。
(技術分野)
本発明は、画像処理の分野に関する。より詳細には、本発明は高効率ビデオ符号化に関する。
H.265及びMPEG−Hパート2として公知の高効率ビデオ符号化(HEVC)は、ビデオ圧縮規格の草案であり、H.264/MPEG−4AVC(高度ビデオ符号化)に対する後継であり、現在ISO/IECムービングピクチャエキスパートグループ(MPEG)及びITU−Tビデオコーディングエキスパートグループ(VCEG)による共同開発中である。MPEG及びVCEGは、HEVC規格を開発するためにビデオ符号化におけるジョイントコラボレーティブチーム(JCT−VC)を設定している。HEVCは、ビデオ品質を向上させ、H.264に比べてデータ圧縮率を二倍にし、320×240から7680×4320画素解像度にスケール変更する。
有意性マップのコンテキストを削減する段階は、高周波数変換係数の隣接するパーティションの幾つかを1つのパーティションにマージする段階を含み、これによって、マージされたパーティションにおける係数の有意性は、同じコンテキストによって符号化される。符号化係数におけるマージの影響を低減するために、4x4有意性マップの低周波数成分のパーティションはマージされず、いずれの有意性マップのDC成分もいかなるAC成分にマージされない。
1つの態様では、デバイスにプログラムされたコンテキスト削減を実施する方法は、高周波数変換係数の1又はそれ以上のパーティションをマージする段階及び最低周波数パーティションを分割する段階を含む。1又はそれ以上のパーティションは隣接している。最低周波数パーティションはDC成分を含む。DC成分は、いずれのAC成分からも分離したコンテキストを有するパーティションに復元される。4x4ブロックの低周波数AC係数はマージされない。DC係数は、いずれのAC係数にもマージされない。コンテキスト削減は、4x4又は8x8ブロックの少なくとも1つに起こる。デバイスは、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、携帯情報端末、セルラー/移動電話、スマート機器、ゲームコンソール、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、ポータブル音楽プレーヤ、タブレットコンピュータ、ビデオプレーヤ、DVDライタ/プレーヤ、ブルーレイライタ/プレーヤ、テレビジョン及び家庭用娯楽システムを含むグループから選択される。
別の態様では、デバイスにプログラムされたコンテキスト削減を実施する方法は、4x4ブロック又は8x8ブロックの少なくとも1つの有意性マップにおける高周波数変換係数の1又はそれ以上のパーティションをマージする段階及び最低周波数パーティションを分割する段階を含む。1又はそれ以上のパーティションは隣接している。最低周波数パーティションはDC成分を含む。DC成分は、いずれのAC成分からも分離したコンテキストを有するパーティションに復元される。4x4ブロックの低周波数AC係数はマージされない。DC係数は、いずれのAC係数にもマージされない。デバイスは、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、携帯情報端末、セルラー/移動電話、スマート機器、ゲームコンソール、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、ポータブル音楽プレーヤ、タブレットコンピュータ、ビデオプレーヤ、DVDライタ/プレーヤ、ブルーレイライタ/プレーヤ、テレビジョン及び家庭用娯楽システムを含むグループから選択される。
別の態様では、装置が、高周波数変換係数の1又はそれ以上のパーティションをマージして高周波数変換係数から最低周波数パーティションを分割するためのアプリケーションを格納するための非一時的メモリ、及びアプリケーションを処理するよう構成されメモリに結合された処理構成要素を含む。1又はそれ以上のパーティションは隣接している。最低周波数パーティションはDC成分を含む。DC成分は、いずれのAC成分とも異なるコンテキストを有するパーティションに復元される。4x4ブロックの低周波数AC係数はマージされない。DC係数は、いずれのAC係数にもマージされない。コンテキスト削減は4x4又は8x8ブロックの少なくとも1つに起こる。装置は、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、携帯情報端末、セルラー/移動電話、スマート機器、ゲームコンソール、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、ポータブル音楽プレーヤ、タブレットコンピュータ、ビデオプレーヤ、DVDライタ/プレーヤ、ブルーレイライタ/プレーヤ、テレビジョン及び家庭用娯楽システムを含むグループから選択される。
一部の実施形態によるCABACによる4x4有意性マップ符号化のコンテキスト割り当てを示す図である。 一部の実施形態によるCABACによる4x4有意性マップ符号化のコンテキスト割り当てを示す図である。 一部の実施形態によるCABACによる8x8有意性マップ符号化のコンテキスト割り当てを示す図である。 一部の実施形態によるCABACによる8x8有意性マップ符号化のコンテキスト割り当てを示す図である。 一部の実施形態によるCABACによる16x16及び32x32有意性マップ符号化のコンテキスト割り当てを示す図である。 一部の実施形態によるコンテキスト削減を実施する方法を示す流れ図である。 一部の実施形態に従うコンテキスト削減方法を実施するよう構成された例示的なコンピューティングデバイスを示すブロック図である。
コンテキスト適応型二値算術符号化(CABAC)による高効率ビデオ符号化(HEVC)テストモデル4.0では、4x4及び8x8変換効率の有意性マップが4x4パーティションに均一にパーティション化される。同じパーティションにおける変換係数の有意性は、CABACによって同じコンテキストによって符号化され、異なるパーティションにおける係数の有意性は異なるコンテキストによって符号化される。
コンテキストの数は、高周波数変換係数の隣接するパーティションの幾つかを1つのパーティションにマージすることによって削減され、これによってマージされたパーティションにおける係数の有意性は同じコンテキストによって符号化される。コンテキストの数を更に削減するために、周波数が高くなるにつれてますます高いパーティションが1つのパーティションにマージされる。4x4ブロックの符号化係数におけるマージの影響を低減するために、4x4ブロックの低いAC周波数成分のパーティションはマージされない。一般的に、どのブロックのDC成分もいずれのAC成分にもマージされない。
1つのパーティションへのパーティションのマージは、全体的な符号化係数を低減することができる。マージによる8x8有意性マップの符号化係数の低減を補償するために、DC成分を含む最低周波数パーティションが、DC成分をその固有の別々のコンテキスト内の別々のパーティションに復元することによって2つのパーティションに分割される。
マージ及び分割の結果として、4x4及び8x8変換係数の有意性マップは、不均一にパーティション化され、コンテキストの数は削減され、符号化係数の影響が最小化される。
CABACによる変換係数の「有意性_係数_フラグ」の符号化では、HM4は、4x4変換ブロックに対して30コンテキスト、8x8変換ブロックに対して32コンテキスト、及び88のコンテキストの総数に対する16x16及び32x32ブロックに対して26コンテキストを有する。
本明細書で説明するコンテキスト削減は、全てのテストケースに対して0.0%平均BD−Rateによって88コンテキストを24コンテキストだけ削減する。
HM4は、4x4輝度ブロックの「有意性_係数_フラグ」を符号化するための15コンテキストを有する。コンテキストの数を削減するために、コンテキストは、例えば図1に示すようにマージされる。特に、インデックス3、7、及び11を有するコンテキストは、インデックス3を有するコンテキストにマージされる。インデックス12、13、及び14を有するコンテキストは、インデックス12を有するコンテキストにマージされる。コンテキストをマージすることによって、4輝度及び4色度コンテキストが削減される。図2は、一部の実施形態に従うCABACによる4x4有意性マップ符号化のコンテキスト割り当てを示す。
HM4は、8x8輝度ブロックの「有意性_係数_フラグ」を符号化するための16コンテキストを有する。コンテキストの数を削減するために、コンテキストの一部が、例えば図3に示すようにマージされる。コンテキスト6、9、及び10はコンテキスト10にマージされる。コンテキスト12及び13はコンテキスト12にマージされる。コンテキスト11、14、及び15はコンテキスト11にマージされる。
HM4では、低い4周波数成分は同じコンテキスト0を共有した。符号化係数を改善するために、DC成分は、コンテキスト0から分割され、これによってDC成分は別々のコンテキスト15*を有する。コンテキスト15*はコンテキスト15を再使用するが、コンテキスト0と同じコンテキスト初期化を伴う。
コンテキストをマージ及び分割することによって、5コンテキストが8x8輝度ブロックに対して削減され、5コンテキストが8x8色度ブロックに対して削減される。
図4は、一部の実施形態に従うCABACによる8x8有意性マップ符号化のコンテキスト割り当てを示す。
図5に示すように、HM4は16x16及び32x32の有意性マップを3つの領域、すなわち明るいグレーの領域、暗いグレーの領域、及び白い領域に分割する。明るいグレーの領域は、xC+yC<2を有する位置を含む。暗いグレーの領域は、2≦xC+yC<5を有する位置を含む。白い領域は、5≦xC+yCを有する位置を含む。
HM4では、明るいグレーの領域の各位置は、その固有のコンテキストを有する。明るいグレーの領域は、輝度16x16及び32x32ブロックに対して3コンテキストの総数を有する。
暗いグレー及び白い領域における位置(xC,yC)での「有意性_係数_フラグ」に対するコンテキストを決定するために:
(i,j)が変換ブロックの外側にある場合、有意性_係数_フラグ[i][j]=0とし、
I=有意性_係数_フラグ[xC+1][yC]
H=有意性_係数_フラグ[xC+2][yC]
F=有意性_係数_フラグ[xC][yC+1]
E=有意性_係数_フラグ[xC+1][yC+1]
B=有意性_係数_フラグ[xC][yC+2]
とする。
暗いグレーの領域における「有意性_係数_フラグ」のコンテキスト増分[xC][yC]は、
ctxInc=min(4,I+H+F+E+B)
である。従って、暗いグレーの領域は輝度ブロックに対して5コンテキストを有する。白い領域における「有意性_係数_フラグ」のコンテキスト増分[xC][yC]は次式のように得られる。
(I+H+F+E)<4の場合、
ctxInc = I+H+F+R+B
それ以外は、
ctxInc = I+H+F+E
である。従って、白い領域は、輝度ブロックに対して5コンテキストを有する。
16x16及び32x32変換ブロックの有意性マップの符号化のためのコンテキストの数を削減するために、明るいグレーの領域におけるコンテキスト増分は、次式のように決定される:
Int map[]={0,1,1,3,3,3}
ctxInc=map[I+H+F+E+B]
白い領域では、コンテキストは5から4に削減される:
Int map={0,1,2,3,3,3};
ctxInc=map[I+H+F+E+B]
従って、暗いグレーの領域は輝度ブロックに対して3コンテキスト及び2輝度コンテキスト及び2色度コンテキストの削減を有する。暗いグレーの領域におけるコンテキスト増分は、次式のように決定される:
ctxInc=min(3,I+H+F+E+B)
従って、白い領域は輝度ブロックに対する4コンテキスト及び1輝度コンテキスト及び1色度コンテキストの削減を有する。
コンテキスト削減はHM4.0に統合された。シミュレーションは、3つのMicrosoftHPCクラスタにおいて実行された。全てのイントラシミュレーションは、AMD Opteronプロセッサ6136クラスタ@2.4GHzで実行される。全てのRAシミュレーションは、Intel Xeon X5690クラスタ@3.47GHzで実行される。全てのLDシミュレーションは、Intel Xeon X5680クラスタ@3.33GHzで実行される。表1に示されるように、有意性マップの符号化に対する25コンテキスト削減は、全てのテストケースに対して0.0%の平均BD−Rateを結果として生じた。
Figure 2015501581

Figure 2015501581

Figure 2015501581
表1:24コンテキストのコンテキスト削減が全てのテストケースに対する0.0%の平均BD−Rateを結果として生じた。
表1の全てのテストケースに対するCABACによる有意性マップの符号化に対する削減された24コンテキスト及び結果として生じた0.0%の平均輝度BDレート。
Figure 2015501581
表2:24有意性マップコンテキスト削減の平均BDレート
図6は、一部の実施形態に従うコンテキスト削減を実施する方法の流れ図を示している。ステップ600で、高周波数変換係数の1又はそれ以上のパーティションがマージされる。ステップ602で、最低周波数パーティションが分割される。一部の実施形態では、より多い又はより少ないステップが実行される。一部の実施形態では、ステップの順序が変更される。
図7は、一部の実施形態に従うコンテキスト削減方法を実施するよう構成された例示的なコンピューティングデバイスのブロック図を示している。コンピューティングデバイス700は、画像、ビデオ及びオーディオのような情報を収集、格納、コンピュータ計算、処理、伝送、及び/又は表示するために使用することができる。例えば、コンピューティングデバイス700はビデオを収集及び格納するために使用することができる。コンテキスト削減方法は、通常、ビデオの収集中又は収集後に使用される。一般的に、コンピューティングデバイス700を実装するのに適したハードウェア構造は、ネットワークインタフェース702、メモリ704、プロセッサ706、I/Oデバイス708、バス710及び、記憶デバイス712を含む。プロセッサの選択は、十分な速度を備えた適切なプロセッサが選択される限り重要ではない。メモリ704は、従来から知られている任意の従来型コンピュータメモリとすることができる。記憶デバイス712は、ハードドライブ、CDROM、CDRW、DVD、DVDRW、ブルーレイ(登録商標)、フラッシュメモリカード、又は任意の他の記憶デバイスを含むことができる。コンピューティングデバイス700は、1又はそれ以上のネットワークインタフェース702を含むことができる。ネットワークインタフェースの実施例は、イーサネット又は他の種類のLANに接続されたネットワークカードを含む。I/Oデバイス708は、キーボード、マウス、モニタ、ディスプレイ、プリンタ、モデム、タッチスクリーン、ボタンインタフェース、及び他のデバイスの1又はそれ以上を含むことができる。一部の実施形態では、ハードウェア構造は、並行処理を実行するための複数のプロセッサ及び他のハードウェアを含む。コンテキスト削減方法を実行するために使用されるコンテキスト削減アプリケーション730は、記憶デバイス712及びメモリ704に格納され、通常、アプリケーションが処理される場合に処理される可能性が高い。図7に示される更に多い又は少ない構成要素を、コンピューティングデバイス700に含むことができる。一部の実施形態では、コンテキスト削減ハードウェア720が含まれる。図7のコンピューティングデバイス700はコンテキスト削減方法を実行するためのアプリケーション730及びハードウェア720を含むが、コンテキスト削減方法は、ハードウェア、ファームウェア、ソフトウェア、又はそれらの何らかの組合せにおいてコンピューティングデバイスで実行することができる。例えば、一部の実施形態では、コンテキスト削減アプリケーション730がメモリにプログラムされ、プロセッサを使用して実行される。別の実施例では、一部の実施形態において、コンテキスト削減ハードウェア720は、本方法を実行するよう具体的に設計されたゲートを含むプログラムされたハードウェア論理回路である。
一部の実施形態では、コンテキスト削減アプリケーション730が幾つかのアプリケーション及び/又はモジュールを含む。一部の実施形態では、モジュールが同様に1又はそれ以上のサブモジュールを含む。
適切なコンピューティングデバイスの実施例は、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、携帯情報端末、セルラー/移動電話(iPhone(登録商標)など)、スマート機器、ゲームコンソール、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、ポータブル音楽デバイス(iPod(登録商標)など)、タブレットコンピュータ(iPad(登録商標)など)、ビデオプレーヤ、DVDライタ/プレーヤ、ブルーレイ(登録商標)ライタ/プレーヤ、テレビジョン、家庭用娯楽システム又は何らかの他の適切なコンピューティングデバイスを含む。
コンテキスト削減方法を利用するために、デジタルカメラのようなデバイスを、ビデオ又は画像を収集するために使用することができる。コンテキスト削減方法は、画像/ビデオ処理を実行するために自動的に使用される。コンテキスト削減方法は、ユーザの関与なしに自動的に実施することができる。
動作において、コンテキスト削減方法は、情報の高速処理及び記憶スペース要件の低減を可能にする。この実施構成の潜在的な適用は、HEVCコーデックによる使用を含む。
HM4.0における4x4及び8x8変換係数の有意性マップ符号化のコンテキスト削減の一部の実施形態
デバイスにプログラムされたコンテキスト削減を実行する方法であって、
a.高周波数変換係数の1又はそれ以上のパーティションをマージする段階と、
b.最低周波数パーティションを分割する段階と、
を含む方法。
2.1又はそれ以上のパーティションが隣接している、条項1に記載の方法。
3.最低周波数パーティションがDC成分を含む、条項1に記載の方法。
4.DC成分が、いずれのAC成分からも分離したコンテキストを有するパーティションに復元される、条項3に記載の方法。
5.4x4ブロックの低周波数AC係数がマージされない、条項1に記載の方法。
6.DC係数がいずれのAC係数にもマージされない条項1に記載の方法。
7.コンテキスト削減が4x4又は8x8ブロックの少なくとも1つに起こる、条項1に記載の方法。
8.デバイスが、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、携帯情報端末、セルラー/移動電話、スマート機器、ゲームコンソール、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、ポータブル音楽プレーヤ、タブレットコンピュータ、ビデオプレーヤ、DVDライタ/プレーヤ、ブルーレイライタ/プレーヤ、テレビジョン及び家庭用娯楽システムを含むグループから選択される、条項1に記載の方法。
9.デバイスにプログラムされたコンテキスト削減を実行する方法であって、
a.4x4ブロック又は8x8ブロックの少なくとも1つの有意性マップにおける高周波数変換係数の1又はそれ以上のパーティションをマージする段階と、
b.最低周波数パーティションを分割する段階と、
を含む方法。
10.1又はそれ以上のパーティションが隣接している、条項9に記載の方法。
11.最低周波数パーティションがDC成分を含む、条項9の方法。
12.DC成分がいずれのAC成分からも分離したコンテキストを有するパーティションに復元される条項11の方法。
13.4x4ブロックの低周波数AC係数がマージされない条項9の方法。
14.DC係数がいずれのAC係数にもマージされない条項9に記載の方法。
15.デバイスが、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、携帯情報端末、セルラー/移動電話、スマート機器、ゲームコンソール、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、ポータブル音楽プレーヤ、タブレットコンピュータ、ビデオプレーヤ、DVDライタ/プレーヤ、ブルーレイライタ/プレーヤ、テレビジョン及び家庭用娯楽システムを含むグループから選択される、条項9に記載の方法。
16.a.i.高周波数変換係数の1又はそれ以上のパーティションをマージするためのアプリケーションと、
ii.高周波数変換係数から最低周波数パーティションを分割するためのアプリケーションと、
を格納するための非一時的メモリと、
b.メモリに接続されアプリケーションを処理するように構成された処理構成要素と、
を含む装置。
17.1又はそれ以上のパーティションが隣接している、条項16に記載の装置。
18.最低周波数パーティションがDC成分を含む、条項16に記載の装置。
19.DC成分がいずれのAC成分とも異なるコンテキストを有するパーティションに復元される、条項18に記載の装置。
20.4x4ブロックの低周波数AC係数がマージされない、条項16に記載の装置。
21.DC係数がいずれのAC係数にもマージされない、条項16に記載の装置。
22.コンテキスト削減が4x4又は8x8ブロックの少なくとも1つに起こる、条項16に記載の装置。
23.装置が、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、携帯情報端末、セルラー/移動電話、スマート機器、ゲームコンソール、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、ポータブル音楽プレーヤ、タブレットコンピュータ、ビデオプレーヤ、DVDライタ/プレーヤ、ブルーレイライタ/プレーヤ、テレビジョン及び家庭用娯楽システムを含むグループから選択される、条項16に記載の装置。
本発明は、本発明の構成及び動作の原理の理解を容易にするための詳細内容を包含する特定の実施形態に関連して説明される。本明細書における特定の実施形態及びその詳細内容への言及は、請求項の範囲を限定するものではない。当業者であれば、請求項によって定義される本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、例証のために選択された実施形態に他の様々な修正を行い得ることを容易に理解できるはずである。
700 コンピューティングデバイス
702 ネットワークインタフェース
704 メモリ
706 プロセッサ
708 I/O
710 バス
712 記憶装置
720 HW(ハードウェア)
730 アプリケーション

Claims (23)

  1. デバイスにプログラムされたコンテキスト削減を実行する方法であって、
    a.高周波数変換係数の1又はそれ以上のパーティションをマージする段階と、
    b.最低周波数パーティションを分割する段階と、
    を含む方法。
  2. 前記1又はそれ以上のパーティションは隣接している、請求項1に記載の方法。
  3. 前記最低周波数パーティションは、DC成分を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記DC成分は、いずれのAC成分からも分離したコンテキストを有するパーティションに復元される、請求項3に記載の方法。
  5. 4x4ブロックの低周波数AC係数はマージされない、請求項1に記載の方法。
  6. 前記DC係数は、いずれのAC係数にもマージされない、請求項1に記載の方法。
  7. コンテキスト削減は4x4又は8x8ブロックの少なくとも1つに起こる、請求項1に記載の方法。
  8. 前記デバイスは、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、携帯情報端末、セルラー/移動電話、スマート機器、ゲームコンソール、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、ポータブル音楽プレーヤ、タブレットコンピュータ、ビデオプレーヤ、DVDライタ/プレーヤ、ブルーレイライタ/プレーヤ、テレビジョン及び家庭用娯楽システムを含むグループから選択される、請求項1に記載の方法。
  9. デバイスにプログラムされたコンテキスト削減を実行する方法であって、
    a.4x4ブロック又は8x8ブロックの少なくとも1つの有意性マップにおける高周波数変換係数の1又はそれ以上のパーティションをマージする段階と、
    b.最低周波数パーティションを分割する段階と、
    を含む方法。
  10. 前記1又はそれ以上のパーティションは隣接している、請求項9に記載の方法。
  11. 前記最低周波数パーティションは、DC成分を含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記DC成分は、いずれのAC成分からも分離したコンテキストを有するパーティションに復元される、請求項11に記載の方法。
  13. 4x4ブロックの低周波数AC係数はマージされない、請求項9に記載の方法。
  14. 前記DC係数は、いずれのAC係数にもマージされない、請求項9に記載の方法。
  15. 前記デバイスは、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、携帯情報端末、セルラー/移動電話、スマート機器、ゲームコンソール、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、ポータブル音楽プレーヤ、タブレットコンピュータ、ビデオプレーヤ、DVDライタ/プレーヤ、ブルーレイライタ/プレーヤ、テレビジョン及び家庭用娯楽システムを含むグループから選択される、請求項9に記載の方法。
  16. a.i.高周波数変換係数の1又はそれ以上のパーティションをマージするためのアプリケーションと、
    ii.高周波数変換係数から最低周波数パーティションを分割するためのアプリケーションと、
    を格納するための非一時的メモリと、
    b.前記メモリに接続され前記アプリケーションを処理するように構成された処理構成要素と、
    を含む装置。
  17. 前記1又はそれ以上のパーティションは隣接している、請求項16に記載の装置。
  18. 前記最低周波数パーティションはDC成分を含む、請求項16に記載の装置。
  19. 前記DC成分は、いずれのAC成分とも異なるコンテキストを有するパーティションに復元される、請求項18に記載の装置。
  20. 4x4ブロックの低周波数AC係数はマージされない、請求項16に記載の装置。
  21. 前記DC係数は、いずれのAC係数にもマージされない、請求項16に記載の装置。
  22. コンテキスト削減は4x4又は8x8ブロックの少なくとも1つに起こる、請求項16に記載の装置。
  23. 前記装置は、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、コンピュータワークステーション、サーバ、メインフレームコンピュータ、ハンドヘルドコンピュータ、携帯情報端末、セルラー/移動電話、スマート機器、ゲームコンソール、デジタルカメラ、デジタルカムコーダ、カメラ電話、ポータブル音楽プレーヤ、タブレットコンピュータ、ビデオプレーヤ、DVDライタ/プレーヤ、ブルーレイライタ/プレーヤ、テレビジョン及び家庭用娯楽システムを含むグループから選択される、請求項16に記載の装置。
JP2014536002A 2011-10-19 2012-10-19 Hm4.0における4x4及び8x8変換係数の有意性マップ符号化のコンテキスト削減 Pending JP2015501581A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161548830P 2011-10-19 2011-10-19
US61/548,830 2011-10-19
US13/654,134 US20130101047A1 (en) 2011-10-19 2012-10-17 Context reduction of significance map coding of 4x4 and 8x8 transform coefficient in hm4.0
US13/654,134 2012-10-17
PCT/US2012/061111 WO2013059652A1 (en) 2011-10-19 2012-10-19 Context reduction of significance map coding of 4 x 4 and 8 x 8 transform coefficient in hm4.0

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015501581A true JP2015501581A (ja) 2015-01-15

Family

ID=48135978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014536002A Pending JP2015501581A (ja) 2011-10-19 2012-10-19 Hm4.0における4x4及び8x8変換係数の有意性マップ符号化のコンテキスト削減

Country Status (7)

Country Link
US (2) US20130101047A1 (ja)
EP (1) EP2754092A4 (ja)
JP (1) JP2015501581A (ja)
KR (1) KR20140070603A (ja)
CN (1) CN103210399A (ja)
CA (1) CA2852943A1 (ja)
WO (1) WO2013059652A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110944173A (zh) * 2018-09-24 2020-03-31 腾讯美国有限责任公司 视频解码方法、装置、电子设备以及存储介质

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2786575A4 (en) 2012-01-20 2016-08-03 Sony Corp REDUCTION OF CODING COMPLEXITY ON CARD OF IMPORTANCE
CN103607588B (zh) * 2013-09-03 2016-11-02 电子科技大学 一种基于模板的残差变换系数重要图编码方法
WO2016180480A1 (en) * 2015-05-12 2016-11-17 Here Global B.V. Compressing and decompressing data about radio signals
CN112449185B (zh) * 2019-08-28 2022-01-25 腾讯科技(深圳)有限公司 视频解码方法、编码方法、装置、介质及电子设备
CN112913242B (zh) * 2020-07-24 2023-02-28 深圳市大疆创新科技有限公司 编码方法和编码装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524730A (ja) * 2000-12-21 2004-08-12 ユニサーチ・リミテッド ビデオのスケーラブル圧縮方法および装置
JP2006050516A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Olympus Corp 画像符号化処理方法、画像復号化処理方法、動画圧縮処理方法、動画伸張処理方法、画像符号化処理プログラム、画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化/復号化システム、拡張画像圧縮伸張処理システム
JP2009532977A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 独立的パーシングをサポートするビデオコーディング方法および装置
EP2343899A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-13 Research In Motion Limited Method and device for video transcoding using quad-tree based mode selection
WO2011142817A1 (en) * 2010-05-12 2011-11-17 Thomson Licensing Methods and apparatus for unified significance map coding
WO2012096178A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置及び画像符号化復号装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6894628B2 (en) * 2003-07-17 2005-05-17 Fraunhofer-Gesellschaft Zur Forderung Der Angewandten Forschung E.V. Apparatus and methods for entropy-encoding or entropy-decoding using an initialization of context variables
KR100664936B1 (ko) * 2005-04-13 2007-01-04 삼성전자주식회사 코딩 효율이 향상된 컨텍스트 기반 적응적 산술 코딩 및디코딩 방법과 이를 위한 장치, 이를 포함하는 비디오 코딩및 디코딩 방법과 이를 위한 장치
US7535387B1 (en) * 2007-09-10 2009-05-19 Xilinx, Inc. Methods and systems for implementing context adaptive binary arithmetic coding
US8073218B2 (en) * 2008-09-25 2011-12-06 Air Products And Chemicals, Inc. Method for detecting bio signal features in the presence of noise
US7932843B2 (en) * 2008-10-17 2011-04-26 Texas Instruments Incorporated Parallel CABAC decoding for video decompression
US9313514B2 (en) * 2010-10-01 2016-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha Methods and systems for entropy coder initialization
US8891617B2 (en) * 2011-01-18 2014-11-18 Google Inc. Method and system for processing video data
US10397577B2 (en) * 2011-03-08 2019-08-27 Velos Media, Llc Inverse scan order for significance map coding of transform coefficients in video coding
PL2721819T3 (pl) * 2011-06-16 2024-02-19 Ge Video Compression, Llc Kodowanie entropijne obsługujące przełączanie trybów

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004524730A (ja) * 2000-12-21 2004-08-12 ユニサーチ・リミテッド ビデオのスケーラブル圧縮方法および装置
JP2006050516A (ja) * 2004-06-29 2006-02-16 Olympus Corp 画像符号化処理方法、画像復号化処理方法、動画圧縮処理方法、動画伸張処理方法、画像符号化処理プログラム、画像符号化装置、画像復号化装置、画像符号化/復号化システム、拡張画像圧縮伸張処理システム
JP2009532977A (ja) * 2006-04-06 2009-09-10 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド 独立的パーシングをサポートするビデオコーディング方法および装置
EP2343899A1 (en) * 2010-01-08 2011-07-13 Research In Motion Limited Method and device for video transcoding using quad-tree based mode selection
WO2011142817A1 (en) * 2010-05-12 2011-11-17 Thomson Licensing Methods and apparatus for unified significance map coding
JP2013526799A (ja) * 2010-05-12 2013-06-24 トムソン ライセンシング 統一された有意性マップ符号化方法および装置
WO2012096178A1 (ja) * 2011-01-12 2012-07-19 パナソニック株式会社 画像符号化方法、画像復号方法、画像符号化装置、画像復号装置及び画像符号化復号装置

Non-Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015008741; Hisao Sasai and Takahiro Nishi: 'Simplified Context modeling for Transform Coefficient Coding' Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) of ITU-T SG16 WP3 and ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 JCTVC-D185, 201101, pp.1-5, 4th Meeting: Daegu, KR *
JPN6015008743; Cheung Auyeung and Wei Liu: 'Parallel processing friendly simplified context selection of significance map' Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) of ITU-T SG16 WP3 and ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 JCTVC-D260, 201101, pp.1-6, 4th Meeting: Daegu, KR *
JPN6015008745; J. Sole et al.: 'Parallel Context Processing for the significance map in high coding efficiency' Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) of ITU-T SG16 WP3 and ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 JCTVC-D262, 201101, pp.1-4, 4th Meeting: Daegu, KR *
JPN6015008747; Cheung Auyeung and Jun Xu: 'Context reduction of significance map coding with CABAC' Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) of ITU-T SG16 WP3 and ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 JCTVC-G366_r2, 201111, pp.1-11, 7th Meeting: Geneva, CH *
JPN6015008748; Shih-Ta Hsiang and Shawmin Lei: 'Non-CE11: Context reduction for coding transform coefficients' Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) of ITU-T SG16 WP3 and ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 JCTVC-G448_r2, 201111, pp.1-7, 7th Meeting: Geneva, CH *
JPN6015023941; Unified scan processing for high efficiency coefficient coding: 'Thomas Davies' Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) of ITU-T SG16 WP3 and ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 JCTVC-D219v4, 201101, pp.1-7, 4th Meeting: Daegu, KR *
JPN6015023943; J. Sole et al.: 'Unified scans for the significance map and coefficient level coding in high coding efficiency' Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) of ITU-T SG16 WP3 and ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 JCTVC-E335, 201103, pp.1-5, 5th Meeting: Geneva, CH *
JPN6015023945; Joel Sole et al.: 'CE11: Unified scans for the significance map and coefficient level coding in high efficiency' Joint Collaborative Team on Video Coding (JCT-VC) of ITU-T SG16 WP3 and ISO/IEC JTC1/SC29/WG11 JCTVC-F288, 201107, pp.1-9, 6th Meeting: Torino, IT *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110944173A (zh) * 2018-09-24 2020-03-31 腾讯美国有限责任公司 视频解码方法、装置、电子设备以及存储介质
CN110944173B (zh) * 2018-09-24 2023-12-22 腾讯美国有限责任公司 视频解码方法、装置、电子设备以及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
CN103210399A (zh) 2013-07-17
US20200036987A1 (en) 2020-01-30
WO2013059652A1 (en) 2013-04-25
EP2754092A1 (en) 2014-07-16
KR20140070603A (ko) 2014-06-10
US20130101047A1 (en) 2013-04-25
EP2754092A4 (en) 2015-04-22
CA2852943A1 (en) 2013-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200036987A1 (en) Context reduction of significance map coding of 4 x 4 and 8 x 8 transform coefficient in hm4.0
US20210243464A1 (en) Complexity reduction of significance map coding
JP6387582B2 (ja) 画像予測方法および関連する装置
KR20180074635A (ko) 화상을 디코딩하기 위한 장치 및 방법
US11030777B2 (en) Adaptive subband coding for lifting transform
US10681384B2 (en) Strong intra smoothing for in RExt
JP2013506379A (ja) カラー画像のための結合スカラー埋め込みグラフィックス符号化
US8634669B2 (en) Fast implementation of context selection of significance map
US20140092962A1 (en) Inter field predictions with hevc
CN111526366B (zh) 图像处理方法、装置、摄像设备和存储介质
US20140253759A1 (en) Pixel-based directional prediction patterns for digital coding of images
US8878861B2 (en) Conversion between z-scanning indices, raster-scanning indices and 2-D coordinates using simple bit-operations in HEVC
US9848188B1 (en) Video coding transform systems and methods
JP2013090253A (ja) 画像処理装置及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150617

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150817

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150930