JP2015219720A - 表示制御装置及びプログラム - Google Patents

表示制御装置及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2015219720A
JP2015219720A JP2014102766A JP2014102766A JP2015219720A JP 2015219720 A JP2015219720 A JP 2015219720A JP 2014102766 A JP2014102766 A JP 2014102766A JP 2014102766 A JP2014102766 A JP 2014102766A JP 2015219720 A JP2015219720 A JP 2015219720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
unit
service
acquisition unit
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014102766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5938065B2 (ja
Inventor
義和 村上
Yoshikazu Murakami
義和 村上
福泉 武史
Takeshi Fukumizu
武史 福泉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SoftBank Corp
Original Assignee
SoftBank Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SoftBank Corp filed Critical SoftBank Corp
Priority to JP2014102766A priority Critical patent/JP5938065B2/ja
Publication of JP2015219720A publication Critical patent/JP2015219720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5938065B2 publication Critical patent/JP5938065B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)

Abstract

【課題】非接触ICカードによる電子マネー決済機能を有する携帯端末を所持していないユーザが、電子マネー決済サービスを利用することができる表示制御装置を提供する。
【解決手段】ユーザ端末110を、位置情報を取得する位置情報取得部210、位置情報取得部210が取得した位置情報により示される位置における、コード化された情報の表示態様を制御するための制御情報を取得する制御情報取得部240、制御情報取得部240が取得した前記制御情報に基づいて、ユーザ端末110の表示部112にコード化された情報を表示させる表示制御部270として機能させる。
【選択図】図2

Description

本発明は、表示制御装置及びプログラムに関する。
非接触ICカードによる電子マネー決済機能を有する携帯端末を利用して、店舗端末との間で決済を実行するシステムが知られている(例えば、特許文献1を参照。)。
(先行技術文献)
(特許文献)
(特許文献1)特開2003−22483号公報
しかし、従来のシステムでは、非接触ICカードによる電子マネー決済機能を有する携帯端末を所持していないユーザは、当該システムにより提供される決済サービスを利用することができない。
本発明の第1の態様においては、コンピュータを、位置情報を取得する位置情報取得部、位置情報取得部が取得した位置情報により示される位置における、コード化された情報の表示態様を制御するための制御情報を取得する制御情報取得部、制御情報取得部が取得した制御情報に基づいて、コンピュータの表示部にコード化された情報を表示させる表示制御部として機能させるためのプログラムが提供される。なお、表示制御装置用のプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な媒体であって、当該プログラムは、コンピュータを上記の表示制御装置として機能させる、コンピュータ読み取り可能な媒体が提供されてもよい。
上記のプログラムは、コンピュータを、位置情報取得部が取得した位置情報により示される位置において利用可能なサービスを示すサービス識別情報を取得するサービス情報取得部として機能させてもよい。上記のプログラムは、コンピュータを、サービス情報取得部が取得したサービス識別情報により示されるサービスにおいて、コンピュータのユーザを識別するためのユーザ識別情報をコード化するコード生成部として機能させてもよい。
本発明の第2の態様においては、コンピュータを、近距離無線通信を介して、コード化された情報の表示態様を制御するための制御情報を取得する制御情報取得部、制御情報取得部が取得した制御情報に基づいて、コンピュータの表示部にコード化された情報を表示させる表示制御部として機能させるためのプログラムが提供される。なお、表示制御装置用のプログラムを記憶するコンピュータ読み取り可能な媒体であって、当該プログラムは、コンピュータを上記の表示制御装置として機能させる、コンピュータ読み取り可能な媒体が提供されてもよい。
上記のプログラムは、コンピュータを、近距離無線通信を介して、利用可能なサービスを示すサービス識別情報を取得するサービス情報取得部として機能させてもよい。上記のプログラムは、コンピュータを、サービス情報取得部が取得したサービス識別情報により示されるサービスにおいて、コンピュータのユーザを識別するためのユーザ識別情報をコード化するコード生成部として機能させてもよい。
上記のプログラムの何れかは、コンピュータを、複数のサービスのそれぞれを識別する複数のサービス識別情報と、複数のサービス識別情報のそれぞれにより識別されるサービスにおけるユーザ識別情報とを対応付けて格納するユーザ情報格納部として機能させてもよい。上記のプログラムの何れかは、コンピュータを、ユーザ情報格納部に格納された情報を参照して、サービス情報取得部が取得したサービス識別情報により示されるサービスに対応付けられたユーザ識別情報を抽出する抽出部として機能させてもよい。上記のプログラムの何れかにおいて、コード生成部は、抽出部が抽出したユーザ識別情報をコード化してよい。
上記のプログラムの何れかにおいて、コード化された情報の表示態様は、コード化のアルゴリズムの種類、コード化された情報の大きさ、コード化された情報のパターンの最小単位の大きさ、コード化された情報のコントラスト、コード化された情報の色、表示部の明るさ及び表示部の解像度からなる群から選択される1以上の特性を示してよい。
本発明の第3の態様においては、位置情報を取得する位置情報取得部と、位置情報取得部が取得した位置情報により示される位置における、コード化された情報の表示態様を制御するための制御情報を取得する制御情報取得部と、制御情報取得部が取得した制御情報に基づいて、コード化された情報を表示部に表示させる表示制御部とを備える、表示制御装置が提供される。
本発明の第4の態様においては、近距離無線通信を介して、コード化された情報の表示態様を制御するための制御情報を取得する制御情報取得部と、制御情報取得部が取得した情報に基づいて、コード化された情報を表示部に表示させる表示制御部とを備える、表示制御装置が提供される。
なお、上記の発明の概要は、本発明の必要な特徴の全てを列挙したものではない。また、これらの特徴群のサブコンビネーションもまた、発明となりうる。
決済システム100の一例を概略的に示す。 ユーザ端末110のシステム構成の一例を概略的に示す。 店舗端末132のシステム構成の一例を概略的に示す。 管理サーバ140のシステム構成の一例を概略的に示す。 データテーブル500の一例を概略的に示す。 データテーブル600の一例を概略的に示す。 データテーブル700の一例を概略的に示す。 データテーブル800の一例を概略的に示す。 ユーザ端末110における情報処理の一例を概略的に示す。 ユーザ端末110における情報処理の一例を概略的に示す。 ユーザ端末110における情報処理の一例を概略的に示す。
以下、発明の実施の形態を通じて本発明を説明するが、以下の実施形態は特許請求の範囲にかかる発明を限定するものではない。また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。なお、図面において、同一または類似の部分には同一の参照番号を付して、重複する説明を省く場合がある。
図1は、決済システム100の一例を概略的に示す。本実施形態において、決済システム100は、ユーザ102のユーザ端末110と、店舗側システム130と、管理サーバ140とを備える。ユーザ端末110は、表示部112を有する。表示部112に表示される表示画面20には、バーコード22が含まれる。店舗側システム130は、店舗端末132と、ビーコン送信部134と、バーコードリーダ136と、RFIDリーダ138とを有する。
ユーザ端末110は、表示制御装置の一例であってよい。バーコード22は、コード化された情報の一例であってよい。情報をコード化する方法は、当該方法によりコード化された情報が表示部112に表示できるものであれば、特に限定されない。コード化された情報としては、バーコードなどの1次元コード、カラーバーコード、QRコード(登録商標)などの2次元コード、及び、カラーCコードなどの3次元コードを例示することができる。
本実施形態において、ユーザ端末110、店舗側システム130及び管理サーバ140は、通信回線10を介して情報を送受する。通信回線10は、無線通信の伝送路であってもよく、有線通信の伝送路であってもよく、これらの組み合わせであってもよい。通信回線10としては、携帯電話回線網などの移動体通信網、無線パケット通信網、インターネット、専用回線及びこれらの組み合わせを例示することができる。
本実施形態において、決済システム100は、電子マネーなどの電子バリューによる決済サービスを提供する。決済システム100は、事業者、企業などのサービス提供者により提供されるサービスの利用者に付与されるポイントを管理するサービス(ポイントサービス、マイレージサービスなどと称される場合がある。)を提供してもよい。
電子バリューの購入方式又は補充方式は、プリペイド方式であってもよく、ポストペイド方式であってもよい。プリペイド方式及びポストペイド方式における具体的な決済方法は、現金決済、銀行決済、クレジット決済などであってもよく、通信キャリアにより提供されるキャリア決済であってもよい。
プリペイド方式の場合、電子バリューによる決済サービスの利用者がプリペイドカードを購入することで、電子バリューを購入又は補充してもよい。この場合、プリペイドカードのそれぞれには、例えば、電子バリューによる決済サービスの提供者により割り当てられた識別情報(カードIDと称する場合がある。)が記録されている。
[決済システム100を利用した取引の概要]
決済システム100の各部に関する理解を容易にする目的で、まず、店舗側システム130の設置された店舗において、ユーザ102が商品を購入する場合を例として、決済システム100を利用した取引の概要について説明する。
本実施形態によれば、まず、バーコードリーダ136又はRFIDリーダ138が、ユーザ102が購入する商品に付与されたバーコード又はICチップを走査して、取引金額に関する情報を読み取る。バーコードリーダ136又はRFIDリーダ138は、読み取った情報を店舗端末132に送信する。
次に、ユーザ102が、ユーザ端末110を操作して、電子バリューサービスにおいてユーザ102を識別するユーザ識別情報(口座IDと称する場合がある。口座IDは、電子バリューサービスの会員IDの一例であってもよい。)を示すバーコード22を、ユーザ端末110の表示部112に表示させる。なお、口座ID及び会員IDは、同一であってもよく、異なってもよい。口座ID及び会員IDは、単一のバーコード22として表示されてもよく、複数のバーコード22として表示されてもよい。口座IDは、プリペイドカードに記録されているカードIDであってもよい。
上記の店舗がポイントサービスを提供している場合、ユーザ102は、当該ポイントサービスにおいてユーザ102を識別するユーザ識別情報(ポイントサービスの会員IDと称する場合がある。)を示すバーコード22を表示させてもよい。この場合において、口座ID及びポイントサービスの会員IDは、単一のバーコード22として表示されてもよく、複数のバーコード22として表示されてもよい。
バーコードリーダ136は、表示部112に表示されたバーコード22を読み取る。バーコードリーダ136は、読み取った情報を店舗端末132に送信する。店舗端末132は、例えば、取引金額に関する情報と、ユーザ102の口座IDとを対応付けて、管理サーバ140に送信する。店舗端末132は、取引金額に関する情報と、ユーザ102の口座IDと、ポイントサービスの会員IDとを対応付けて管理サーバ140に送信してもよい。
管理サーバ140は、受信した口座IDに対応付けられている電子バリューの残高から、受信した取引金額に相当する電子バリューを減算する。管理サーバ140は、受信した会員IDに対応付けられているポイント数に、受信した取引金額に相当するポイントを加算してもよい。これにより、上記の取引を決済することができる。
ところで、店舗によって、読み取り可能なコードの表示態様が異なる場合がある。例えば、店舗によっては、バーコード及びQRコード(登録商標)の一方しか読み取れない場合がある。また、店舗に配されたバーコードリーダ136の型式によって、読み取り可能なバーコード22の大きさが制限されている場合がある。そこで、表示部112は、取引に応じて、バーコード22などのコード化された情報を、適切な表示態様で表示することが望ましい。
さらに、店舗によって、利用できるサービスが異なる場合がある。例えば、店舗によって、利用できる電子バリューサービスが異なる場合がある。また、店舗によって、ポイントサービスにおけるポイントの付与率が異なる場合がある。さらに、ユーザ102が複数のサービスを利用している場合のように、ユーザ102が複数の会員IDを有する場合がある。そこで、表示部112は、取引に応じて、適切な口座ID又は会員IDを表示することが望ましい。
本実施形態によれば、ユーザ端末110は、バーコード22の表示態様を制御するための制御情報を取得する。また、ユーザ端末110は、制御情報に基づいて、表示部112にバーコード22を表示させる。
一実施形態において、ユーザ端末110は、位置情報を取得する。例えば、ユーザ端末110は、ビーコン送信部134から、ビーコン送信部134が設置された店舗を識別する店舗IDを示す信号を受信することで、位置情報を取得する。ユーザ端末110は、取得した店舗IDを管理サーバ140に送信して、店舗IDにより識別される店舗におけるバーコード22の表示態様を取得する。これにより、バーコード22の表示態様を制御することができる。
ユーザ端末110は、ビーコン送信部134からのビーコン信号を、近距離無線通信を介して受信してよい。近距離無線通信の方式としては、RFID、Zigbee(登録商標)、Bluetooth(登録商標)、WiFi(登録商標)、WiMAX(登録商標)などを例示することができる。ビーコン信号は、iBeaconであってよい。
他の実施形態において、ユーザ端末110は、ビーコン送信部134から、バーコード22の表示態様を示す信号を受信する。これにより、バーコード22の表示態様を制御することができる。
本実施形態において、ユーザ端末110が、ユーザ102の操作によりバーコード22を表示させる場合について説明した。しかし、バーコード22の表示方法は本実施形態に限定されない。他の実施形態において、ユーザ端末110は、ユーザ102が上記店舗に来店したことを示す情報又はユーザ102が上記店舗の近傍に存在することを示す情報を受信したことに応じて、バーコード22を表示させてもよい。
[決済システム100の各部の概要]
ユーザ端末110は、表示部112を有し、通信回線10を介して情報を送受することができる情報処理装置であれよく、特に限定されない。ユーザ端末110としては、Webブラウザソフトが導入されたパーソナルコンピュータ、携帯端末などを例示することができる。携帯端末としては、携帯電話若しくはスマートフォン、ノートブック・コンピュータ若しくはラップトップ・コンピュータ、PDA、タブレット端末、ウェアラブル・コンピュータなどを例示することができる。ウェアラブル・コンピュータとしては、メガネ型、腕輪型、指輪型などのウェアラブル・コンピュータを例示することができる。
店舗端末132及び管理サーバ140は、通信回線10を介して情報を送受することができる情報処理装置であれよく、特に限定されない。店舗端末132及び管理サーバ140としては、パーソナルコンピュータ、仮想サーバ、クラウドシステムなどを例示することができる。店舗端末132及び管理サーバ140の一部の機能が、複数のサーバによって実現されてもよい。
ビーコン送信部134は、近距離無線通信方式によりビーコン信号を送信することのできる装置であればよく、詳細については特に限定されない。バーコードリーダ136は、バーコードに記録された情報を読み取ることのできる装置であればよく、詳細については特に限定されない。RFIDリーダ138は、近距離無線方式によりICチップに記録された情報を読み取ることのできる装置であれよく、詳細については特に限定されない。
店舗端末132及び管理サーバ140は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよく、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせにより実現されてもよい。例えば、プログラムが実行されることにより、コンピュータが、店舗端末132及び管理サーバ140として機能する。
店舗端末132及び管理サーバ140は、CPU等のプロセッサ、ROM、RAM、通信インターフェースなどを有するデータ処理装置と、キーボード、タッチパネル、マイク、GPS情報受信装置などの入力装置と、表示装置、スピーカなどの出力装置と、メモリ、HDDなどの記憶装置とを備えてよい。上記のデータ処理装置又は記憶装置は、上記のソフトウエア又はプログラムを記憶してよい。
上記のソフトウエア又はプログラムは、CD−ROM、DVD−ROM、メモリ、ハードディスクなどのコンピュータ読み取り可能な媒体に記憶されていてもよく、ネットワークに接続された記憶装置に記憶されていてもよい。ソフトウエア又はプログラムは、コンピュータ読み取り可能な媒体又はネットワークに接続された記憶装置から、ユーザ端末110のコンピュータにインストールされてよい。
本実施形態おいては、ユーザ端末110を決済システム100の一部として利用する場合について説明した。しかし、ユーザ端末110の用途はコード化された情報の表示態様を、読み取り装置の種類などに応じて変更させることについて需要のある用途であればよく、決済システムに限定されない。
図2は、ユーザ端末110のシステム構成の一例を概略的に示す。本実施形態において、ユーザ端末110は、表示部112と、位置情報取得部210と、サービス情報取得部220と、抽出部230と、制御情報取得部240と、コード生成部250と、画面生成部260と、表示制御部270と、格納部280とを備える。格納部280は、ユーザ情報格納部282を有してよい。ユーザ端末110の各部は、相互に情報を送受してよい。
位置情報取得部210は、位置情報を取得する。位置情報取得部210は、取得した位置情報をサービス情報取得部220及び制御情報取得部240の少なくとも一方に送信してよい。一実施形態において、位置情報取得部210は、ビーコン送信部134から店舗を識別する店舗IDを示す信号を受信することで、位置情報を取得する。店舗IDは、位置情報の一例であってよい。
他の実施形態において、ユーザ端末110は、GPS信号を受信することで、位置情報を取得する。ユーザ端末110は、移動体通信網の基地局又は無線LANのアクセスポイントから信号を受信することで、位置情報を取得してもよい。ユーザ端末110は、上記の情報と、ユーザ端末110に配されたジャイロセンサ、加速度センサなどにより取得された情報とを利用して、位置情報を取得してもよい。
サービス情報取得部220は、現在、利用可能なサービスに関する情報を取得する。一実施形態において、サービス情報取得部220は、位置情報取得部210が取得した位置情報により示される位置において利用可能なサービスを示すサービス識別情報(サービスIDと称する場合がある。)を取得する。例えば、サービス情報取得部220は、位置情報取得部210が取得した位置情報を取得する。サービス情報取得部220は、位置情報を管理サーバ140に送信して、当該位置情報により示される位置において利用可能なサービスのサービスIDを送信するように要求する。他の実施形態において、サービス情報取得部220は、ビーコン送信部134から利用可能なサービスのサービスID示す信号を受信する。
複数のサービスが利用可能である場合、一実施形態によれば、サービス情報取得部220は、予め定められたアルゴリズムに基づいて、複数のサービスのうちの1つを選択する。他の実施形態によれば、サービス情報取得部220は、利用するサービスをユーザ102に選択させるための画面を、表示部112に表示させる。その後、ユーザ102による選択結果に基づいて、複数のサービスのうちの1つを選択する。
抽出部230は、ユーザ情報格納部282に格納された情報を参照して、サービス情報取得部220が取得したサービス識別情報により示されるサービスに対応付けられたユーザ識別情報(サービスの会員IDと称する場合がある。)を抽出する。複数のユーザ識別情報が抽出された場合、一実施形態によれば、抽出部230は、予め定められたアルゴリズムに基づいて、抽出された複数のユーザ識別情報のうちの1つを選択する。他の実施形態によれば、抽出部230は、表示部112に表示させるユーザ識別情報をユーザ102に選択させるための画面を、表示部112に表示させる。その後、ユーザによる選択結果に基づいて、抽出された複数のユーザ識別情報のうちの1つを選択する。
制御情報取得部240は、バーコード22の表示態様を制御するための制御情報を取得する。バーコード22の表示態様を制御するための制御情報は、バーコード22の表示態様を示す情報を取得するための情報であってもよい。バーコード22の表示態様は、例えば、コード化のアルゴリズムの種類、コード化された情報の大きさ、コード化された情報のパターンの最小単位の大きさ、コード化された情報のコントラスト、コード化された情報の色、表示部112の明るさ及び表示部112の解像度から選択される1以上の特性によって示される。
一実施形態において、制御情報取得部240は、位置情報取得部210が取得した位置情報により示される位置における表示態様を制御するための制御情報を取得する。例えば、制御情報取得部240は、位置情報取得部210が取得した位置情報を取得する。制御情報取得部240は、位置情報を管理サーバ140に送信して、当該位置情報により示される位置における表示態様を送信するように要求する。他の実施形態において、制御情報取得部240は、ビーコン送信部134から表示態様を示す信号を受信する。
コード生成部250は、情報をコード化して、例えばバーコード22を生成する。コード生成部250は、制御情報により示されるアルゴリズムにより情報をコード化して、バーコード22を生成してもよい。コード生成部250は、制御情報により示される条件に従って、バーコード22を生成してよい。コード生成部250は、生成されたバーコード22を画面生成部260に送信する。
コード生成部250は、サービス情報取得部220が取得したサービスIDにより示されるサービスにおいてユーザ102を識別するためのユーザ識別情報をコード化してよい。コード生成部250は、抽出部230が抽出したユーザ識別情報をコード化してよい。コード生成部250は、利用するサービスのサービスIDをコード化してよい。コード生成部250は、利用するサービスのサービスID及び当該サービスにおけるユーザ識別情報をコード化してもよい。
画面生成部260は、表示部112に表示させる表示画面を生成する。画面生成部260は、サービス情報取得部220により取得されたサービスに応じた背景画面と、コード生成部250により生成されたバーコード22とを合成して、表示画面を生成してよい。
表示制御部270は、制御情報取得部240が取得した制御情報に基づいて、表示部112にバーコード22を表示させる。例えば、表示制御部270は、画面生成部260により生成された表示画面を、表示部112に表示されるバーコード22の大きさが制御情報により示される条件に合致するように、表示部112に表示させる。表示制御部270は、同様にして、表示部112に表示されるバーコード22のパターンの最小単位の大きさ、コントラスト、色などを調整してよい。表示制御部270は、表示部112の明るさ、解像度などの表示部112の画面設定を、制御情報により示される条件に合致するように調整してもよい。
格納部280は、情報を格納する。ユーザ情報格納部282は、複数のサービスのそれぞれを識別する複数のサービスIDと、前記複数のサービスIDのそれぞれにより識別されるサービスにおけるユーザ102のユーザ識別情報とを対応付けて格納してよい。
本実施形態において、ユーザ端末110が、コード生成部250を備え、画面生成部260が、コード生成部250により生成されたバーコード22を用いて、表示画面を生成する場合について説明した。しかし、ユーザ端末110は本実施形態に限定されない。他の実施形態において、ユーザ端末110は、コード生成部250を備えなくてもよい。また、画面生成部260は、管理サーバ140などの外部の情報処理装置により生成されたバーコード22を取得してよい。画面生成部260は、外部の情報処理装置から取得したバーコード22を用いて、表示画面を生成してもよい。
なお、ユーザ端末110の各部は、ハードウエアにより実現されてもよく、ソフトウエアにより実現されてもよく、ハードウエアとソフトウエアとの組み合わせにより実現されてもよい。例えば、プログラムが実行されることにより、コンピュータが、ユーザ端末110の各部として機能する。
上記のソフトウエア又はプログラムは、CD−ROM、DVD−ROM、メモリ、ハードディスクなどのコンピュータ読み取り可能な媒体に記憶されていてもよく、ネットワークに接続された記憶装置に記憶されていてもよい。ソフトウエア又はプログラムは、コンピュータ読み取り可能な媒体又はネットワークに接続された記憶装置から、ユーザ端末110のコンピュータにインストールされてよい。
コンピュータを、ユーザ端末110の各部として機能させるプログラムは、ユーザ端末110の各部の動作を規定したモジュールを備えてよい。これらのプログラム又はモジュールは、プロセッサ、通信インターフェース等に働きかけて、ユーザ端末110の各部として機能させたり、ユーザ端末110の各部における情報処理方法を実行させたりする。
これらのプログラムに記述された情報処理は、コンピュータに読込まれることにより、ソフトウエアと、ユーザ端末110のハードウエア資源とが協働した具体的手段として機能する。そして、これらの具体的手段によって、本実施形態におけるコンピュータの使用目的に応じた情報の演算又は加工を実現することにより、使用目的に応じたユーザ端末110を構築することができる。
ユーザ端末110の各部は、一般的な構成の情報処理装置において、ユーザ端末110の各部の動作を規定したソフトウエア又はプログラムを起動することにより実現されてよい。ユーザ端末110又はその一部として用いられる情報処理装置は、CPU等のプロセッサ、ROM、RAM、通信インターフェースなどを有するデータ処理装置と、キーボード、タッチパネル、マイクなどの入力装置と、液晶ディスプレイなどの表示装置と、スピーカなどの出力装置と、メモリ、HDDなどの記憶装置とを備えてよい。上記のデータ処理装置又は記憶装置は、上記のソフトウエア又はプログラムを記憶してよい。
図3は、店舗端末132のシステム構成の一例を概略的に示す。本実施形態において、店舗端末132は、決済処理部310と、通信部320と、格納部330とを備える。格納部330は、店舗ID格納部332を有する。
決済処理部310は、取引の決済処理を実行する。例えば、決済処理部310は、バーコードリーダ136又はRFIDリーダ138から、商品又はサービスの取引金額に関する情報を取得する。決済処理部310は、バーコードリーダ136から、利用するサービスにおけるユーザ102のユーザ識別情報を取得する。バーコードリーダ136から、利用するサービスのサービスIDを取得してもよい。
決済処理部310は、通信部320を介して、取引金額に関する情報と、ユーザ102のユーザ識別情報とを管理サーバ140に送信して、電子バリューの残高を更新するよう要求する。決済処理部310は、ポイントの残高の更新を要求してもよい。例えば、決済処理部310は、管理サーバ140から電子バリューの残高の更新が完了したことを示す情報を受信して、店舗端末132における決済処理を実行する。
通信部320は、通信回線10を介して、管理サーバ140との間で情報を送受する。通信部320は、ビーコン送信部134との間で情報を送受する。例えば、通信部320は、店舗ID格納部332に格納された店舗IDをビーコン送信部134に送信する。通信部320は、通信インターフェースであってよい。
格納部330は、情報を格納する。店舗ID格納部332は、店舗端末132が配された店舗を識別する店舗IDを格納する。
図4は、管理サーバ140のシステム構成の一例を概略的に示す。本実施形態において、管理サーバ140は、通信部410と、抽出部420と、会員情報管理部430と、格納部440とを備える。格納部440は、サービス情報格納部442と、制御情報格納部444と、会員情報格納部446とを有する。
通信部410は、通信回線10を介して、ユーザ端末110及び店舗側システム130と情報を送受する。通信部410は、通信インターフェースであってよい。抽出部420は、ユーザ端末110及び店舗側システム130からの要求に応じて、格納部440を参照して、要求された情報を抽出する。
会員情報管理部430は、会員情報格納部446に格納される情報を管理する。一実施形態において、会員情報管理部430は、複数のサービスのそれぞれにつき、当該サービスの利用者(会員と称する場合がある。)に関する情報を管理する。例えば、会員情報管理部430は、決済処理部310からの要求に応じて、特定の会員の電子バリューの残高及びポイントの残高の少なくとも一方を更新する。
格納部440は、情報を格納する。サービス情報格納部442は、位置情報と、当該位置情報により示される位置において利用可能なサービスのサービスIDとを対応付けて格納する。制御情報格納部444は、位置情報と、当該位置情報により示される位置における制御情報とを対応付けて格納する。制御情報格納部444は、位置情報と、当該位置情報により示される位置におけるコード化された情報の表示態様を対応付けて格納してもよい。会員情報格納部446は、複数のサービスのそれぞれにつき、当該サービスの会員に関する情報を格納する。例えば、会員情報格納部446は、複数のサービスのそれぞれにつき、当該サービスのサービスIDと、当該サービスの会員を識別する会員IDとを対応付けて格納する。
図5は、データテーブル500の一例を概略的に示す。データテーブル500は、ユーザ情報格納部282に格納されるユーザ情報の一例であってよい。本実施形態において、データテーブル500は、サービスID502と、会員ID504とを対応付けて格納する。会員ID504は、サービスID502により識別されるサービスにおいて、ユーザ102を識別する。ユーザ102が、複数のサービスを利用している場合、ユーザ102は、複数の会員ID504を有する場合がある。
図6は、データテーブル600の一例を概略的に示す。データテーブル600は、サービス情報格納部442に格納されるサービス情報の一例であってよい。本実施形態において、データテーブル600は、店舗ID602と、店舗ID602で識別される店舗において利用可能なサービスのサービスID604とを対応付けて格納する。店舗ID602は、位置情報の一例であってよい。店舗ID602は、制御情報の一例であってよい。サービスID604は、サービス識別情報の一例であってよい。
図7は、データテーブル700の一例を概略的に示す。データテーブル700は、制御情報格納部444に格納される制御情報の一例であってよい。本実施形態において、データテーブル700は、店舗ID702と、店舗ID702におけるバーコード22の表示態様704とを対応付けて格納する。バーコード22の表示態様704は、バーコード22の大きさ712、バーコード22の色714、表示部112の画面設定716などに関する情報を含んでよい。表示部112の画面設定716としては、表示部112の明るさ、表示部112の解像度などを例示することができる。
図8は、データテーブル800の一例を概略的に示す。データテーブル800は、会員情報格納部446に格納される会員情報の一例であってよい。本実施形態において、データテーブル800は、サービスID802と、会員ID804と、電子バリューの残高806と、ポイント数808とを対応付けて格納する。ポイント数808は、サービスID802により識別されるサービスを提供するサービス提供者により付与されたポイントの残高であってよい。
図9は、ユーザ端末110が、ビーコン送信部134から店舗IDを含む信号を受信することにより位置情報を取得する場合における情報処理の一例を概略的に示す。本実施形態によれば、ステップ902(ステップをSと省略する場合がある。)において、ビーコン送信部134が、近距離無線通信により、店舗IDを含むビーコン信号を送信する。S904において、位置情報取得部210が、ビーコン信号を受信して、店舗IDを取得する。
S910において、サービス情報取得部220が、店舗IDを管理サーバ140に送信して、店舗IDにより示される店舗において利用できるサービスのサービスIDを抽出するように要求する。S912において、抽出部420は、サービス情報取得部220からの要求に応じて、サービス情報格納部442に格納されたデータテーブル600を参照して、店舗IDにより示される店舗において利用できるサービスのサービスIDを抽出する。S914において、抽出部420は、通信部410を介して、抽出結果をサービス情報取得部220に送信する。S916において、サービス情報取得部220が利用するサービスを決定する。また、抽出部230が、ユーザ情報格納部282に格納されたデータテーブル500を参照して、利用するサービスにおけるユーザ102の会員IDを抽出する。
S920において、制御情報取得部240が、店舗IDを管理サーバ140に送信して、店舗IDにより示される店舗におけるバーコード22の表示態様を制御するための制御情報を抽出するように要求する。S922において、抽出部420は、制御情報取得部240からの要求に応じて、制御情報格納部444に格納されたデータテーブル700を参照して、店舗IDにより示される店舗におけるバーコード22の表示態様を制御するための制御情報を抽出する。S924において、抽出部420は、通信部410を介して、抽出結果を制御情報取得部240に送信する。
S926において、コード生成部250は、管理サーバ140から取得した制御情報に基づいて、抽出部230が抽出したユーザ102の会員IDをコード化して、バーコード22を生成する。画面生成部260は、管理サーバ140から取得した制御情報に基づいて、コード生成部250が生成したバーコード22を含む表示画面20を生成する。S930において、表示制御部270が、管理サーバ140から取得した制御情報に基づいて、表示部112を制御して、表示部112上に表示画面20を表示させる。これにより、店舗に応じて、適切な表示態様でバーコード22を表示させることができる。
図10は、ユーザ端末110における情報処理の一例を概略的に示す。図9に関連して説明した実施形態によれば、ユーザ端末110は、ビーコン送信部134からのビーコン信号を受信することにより、位置情報を取得した。これに対して、本実施形態によれば、ビーコン信号以外の情報に基づいて、位置情報を取得する点で、図9に関連して説明した実施形態と相違する。本実施形態によれば、S1004において、位置情報取得部210が位置情報を取得する。例えば、位置情報取得部210は、GPS情報を受信して、ユーザ端末110の位置情報を取得する。その後、図9に関連して説明した実施形態と同様にS910からS930のステップを実行して、表示部112上に表示画面20を表示させる。
図11は、ユーザ端末110における情報処理の一例を概略的に示す。図9及び図10に関連して説明した実施形態によれば、ユーザ端末110は、位置情報を取得して、取得した位置情報をキーとして、制御情報を取得した。これに対して、本実施形態によれば、ユーザ端末110は、近距離無線通信により、制御情報を取得する点で、図9及び図10に関連して説明した実施形態と相違する。
本実施形態によれば、S1102において、ビーコン送信部134が、ビーコン送信部134が配された店舗において利用可能なサービスのサービスIDと、当該店舗におけるバーコード22の表示態様を制御するための制御情報とを含むビーコン信号を、近距離無線通信により送信する。S1104において、ユーザ端末110のサービス情報取得部220及び制御情報取得部240は、ビーコン信号を受信して、上記の店舗において利用可能なサービスのサービスIDと、当該店舗におけるバーコード22の表示態様を制御するための制御情報とを取得する。その後、図9に関連して説明した実施形態と同様にS926からS930のステップを実行して、表示部112上に表示画面20を表示させる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。例えば、技術的に矛盾しない範囲において、特定の実施形態について説明した事項を、他の実施形態に適用することができる。また、各実施形態において、各ステップを実施する順序及びタイミングは、技術的に矛盾が生じない範囲において、適宜、変更することができる。さらに、技術的に矛盾が生じない範囲において、A又はBという事項を、A及びBの少なくとも一方と読み替えてもよい。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
特許請求の範囲、明細書、および図面中において示した装置、システム、プログラム、および方法における動作、手順、ステップ、および段階等の各処理の実行順序は、特段「より前に」、「先立って」等と明示しておらず、また、前の処理の出力を後の処理で用いるのでない限り、任意の順序で実現しうることに留意すべきである。特許請求の範囲、明細書、および図面中の動作フローに関して、便宜上「まず、」、「次に、」等を用いて説明したとしても、この順で実施することが必須であることを意味するものではない。
10 通信回線、20 表示画面、22 バーコード、100 決済システム、102 ユーザ、110 ユーザ端末、112 表示部、130 店舗側システム、132 店舗端末、134 ビーコン送信部、136 バーコードリーダ、138 RFIDリーダ、140 管理サーバ、210 位置情報取得部、220 サービス情報取得部、230 抽出部、240 制御情報取得部、250 コード生成部、260 画面生成部、270 表示制御部、280 格納部、282 ユーザ情報格納部、310 決済処理部、320 通信部、330 格納部、332 店舗ID格納部、410 通信部、420 抽出部、430 会員情報管理部、440 格納部、442 サービス情報格納部、444 制御情報格納部、446 会員情報格納部、500 データテーブル、502 サービスID、504 会員ID、600 データテーブル、602 店舗ID、604 サービスID、700 データテーブル、702 店舗ID、704 表示態様、712 大きさ、714 色、716 画面設定、800 データテーブル、802 サービスID、804 会員ID、806 残高、808 ポイント数

Claims (8)

  1. コンピュータを、
    位置情報を取得する位置情報取得部、
    前記位置情報取得部が取得した前記位置情報により示される位置における、コード化された情報の表示態様を制御するための制御情報を取得する制御情報取得部、
    前記制御情報取得部が取得した前記制御情報に基づいて、前記コンピュータの表示部に前記コード化された情報を表示させる表示制御部、
    として機能させるための、プログラム。
  2. 前記コンピュータを、さらに、
    前記位置情報取得部が取得した前記位置情報により示される位置において利用可能なサービスを示すサービス識別情報を取得するサービス情報取得部、
    前記サービス情報取得部が取得した前記サービス識別情報により示されるサービスにおいて、前記コンピュータのユーザを識別するためのユーザ識別情報をコード化するコード生成部、
    として機能させるための、
    請求項1に記載のプログラム。
  3. コンピュータを、
    近距離無線通信を介して、コード化された情報の表示態様を制御するための制御情報を取得する制御情報取得部、
    前記制御情報取得部が取得した前記制御情報に基づいて、前記コンピュータの表示部に前記コード化された情報を表示させる表示制御部、
    として機能させるための、プログラム。
  4. 前記コンピュータを、さらに、
    近距離無線通信を介して、利用可能なサービスを示すサービス識別情報を取得するサービス情報取得部、
    前記サービス情報取得部が取得した前記サービス識別情報により示されるサービスにおいて、前記コンピュータのユーザを識別するためのユーザ識別情報をコード化するコード生成部、
    として機能させるための、
    請求項3に記載のプログラム。
  5. 前記コンピュータを、さらに、
    複数のサービスのそれぞれを識別する複数のサービス識別情報と、前記複数のサービス識別情報のそれぞれにより識別されるサービスにおける前記ユーザ識別情報とを対応付けて格納するユーザ情報格納部、
    前記ユーザ情報格納部に格納された情報を参照して、前記サービス情報取得部が取得した前記サービス識別情報により示されるサービスに対応付けられた前記ユーザ識別情報を抽出する抽出部、
    として機能させるためのプログラムであって、
    前記コード生成部は、前記抽出部が抽出した前記ユーザ識別情報をコード化する、
    請求項2又は請求項4に記載のプログラム。
  6. 前記コード化された情報の表示態様は、コード化のアルゴリズムの種類、前記コード化された情報の大きさ、前記コード化された情報のパターンの最小単位の大きさ、前記コード化された情報のコントラスト、前記コード化された情報の色、前記表示部の明るさ及び前記表示部の解像度からなる群から選択される1以上の特性を示す、
    請求項1から請求項5までの何れか一項に記載のプログラム。
  7. 位置情報を取得する位置情報取得部と、
    前記位置情報取得部が取得した前記位置情報により示される位置における、コード化された情報の表示態様を制御するための制御情報を取得する制御情報取得部と、
    前記制御情報取得部が取得した前記制御情報に基づいて、前記コード化された情報を表示部に表示させる表示制御部と、
    を備える、表示制御装置。
  8. 近距離無線通信を介して、コード化された情報の表示態様を制御するための制御情報を取得する制御情報取得部と、
    前記制御情報取得部が取得した前記情報に基づいて、前記コード化された情報を表示部に表示させる表示制御部と、
    を備える、表示制御装置。
JP2014102766A 2014-05-16 2014-05-16 表示制御装置及びプログラム Active JP5938065B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014102766A JP5938065B2 (ja) 2014-05-16 2014-05-16 表示制御装置及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014102766A JP5938065B2 (ja) 2014-05-16 2014-05-16 表示制御装置及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015219720A true JP2015219720A (ja) 2015-12-07
JP5938065B2 JP5938065B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=54779036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014102766A Active JP5938065B2 (ja) 2014-05-16 2014-05-16 表示制御装置及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5938065B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017049970A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取システム
JP2018005844A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 株式会社三井住友銀行 決済制御システム
DE112016004529T5 (de) 2015-11-09 2018-06-21 Denso Corporation Flüssigkeitsniveauerfassungsvorrichtung
JP2019506669A (ja) * 2016-03-18 2019-03-07 テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド グラフィック・コード表示方法、装置及び記憶媒体
JP2020009199A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 トッパン・フォームズ株式会社 決済処理振分装置、プログラム、決済処理振分方法
JP2020504363A (ja) * 2017-05-11 2020-02-06 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited 識別認証方法、デバイス、およびシステム
JP2020065731A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 原 周平 物品収納決済システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012083913A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Yoshisuke Kato クレジット決済方法およびクレジット決済システム

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012083913A (ja) * 2010-10-08 2012-04-26 Yoshisuke Kato クレジット決済方法およびクレジット決済システム

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"仕組みから活用テクニック、プログラミングの基礎まで丸わかり いま絶対押さえておきたいiBeacon", MAC PEOPLE, vol. 20, no. 5, JPN6015039019, 28 March 2014 (2014-03-28), JP, pages 114 - 121, ISSN: 0003163885 *

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017049970A (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社デンソーウェーブ 情報コード読取システム
DE112016004529T5 (de) 2015-11-09 2018-06-21 Denso Corporation Flüssigkeitsniveauerfassungsvorrichtung
JP2019506669A (ja) * 2016-03-18 2019-03-07 テンセント・テクノロジー・(シェンジェン)・カンパニー・リミテッド グラフィック・コード表示方法、装置及び記憶媒体
JP2018005844A (ja) * 2016-07-08 2018-01-11 株式会社三井住友銀行 決済制御システム
JP2020504363A (ja) * 2017-05-11 2020-02-06 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited 識別認証方法、デバイス、およびシステム
US10949824B2 (en) 2017-05-11 2021-03-16 Advanced New Technologies Co., Ltd. Identity authentication method, device, and system
US11227271B2 (en) 2017-05-11 2022-01-18 Advanced New Technologies Co., Ltd. Identity authentication method, device, and system
JP2020009199A (ja) * 2018-07-09 2020-01-16 トッパン・フォームズ株式会社 決済処理振分装置、プログラム、決済処理振分方法
JP7154849B2 (ja) 2018-07-09 2022-10-18 トッパン・フォームズ株式会社 決済処理振分装置、プログラム、決済処理振分方法
JP2020065731A (ja) * 2018-10-24 2020-04-30 原 周平 物品収納決済システム
JP7240848B2 (ja) 2018-10-24 2023-03-16 周平 原 物品収納決済システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP5938065B2 (ja) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5938065B2 (ja) 表示制御装置及びプログラム
US20180336384A1 (en) Register Device, Program, Settlement Assistance System, and Settlement Assistance Method
US10825009B2 (en) Payment additional service information processing method and electronic device for supporting the same
CA2900605C (en) Methods and systems for providing payment credentials
US20150339652A1 (en) Method for controlling payment device for selecting payment means
KR101238224B1 (ko) 이동통신단말기를 이용한 쿠폰 통합 관리방법 및 그 시스템
JP6613770B2 (ja) 決済管理サーバ及び決済システム
CN105122283B (zh) 移动终端、安全性服务器及其支付方法
KR20130089896A (ko) 더치 페이 결제 기능을 구비하는 휴대 단말기, 결제 단말기 및 결제 대행 서버, 및 이를 이용한 결제 방법 및 결제 대행 방법
US20220172179A1 (en) Itemized digital receipts
EP2880617A2 (en) Image repository systems and methods
US9135648B2 (en) Method, terminal, server, and system for providing a service
JP2017068580A (ja) 情報提供システム及び携帯端末
JP6805694B2 (ja) 情報処理装置、ポイント付与方法、およびプログラム
US20140143107A1 (en) Mobile payment service for helping consumer to choose payment card
KR20150069237A (ko) 다이나믹nfc태그를 이용한 결제방법 및 시스템
KR20120020804A (ko) 카드 결제 방법, 카드 결제 시스템 및 그를 위한 이동 단말기
CN108038403B (zh) 一种基于nfc技术的读卡方法及客户端
JP6012663B2 (ja) 電子バリュー管理システム及びプログラム
WO2016076812A1 (en) A method for displaying and topping up balance of nfc enabled units
KR20170142084A (ko) Pos 결제 정보를 변환하는 장치 및 그 방법
CN113128993A (zh) 支付方法、装置、电子设备及存储介质
KR20120075578A (ko) 이동 단말기를 이용한 신용 결제 방법 및 장치와 그 시스템
US20170221018A1 (en) Proxy payment system, proxy payment device, physical store device, and user device
KR20140031431A (ko) Nfc를 이용한 상품주문 시스템 및 그 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150929

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160513

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5938065

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250