JP2015217596A - Method for printing on core sheet - Google Patents
Method for printing on core sheet Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015217596A JP2015217596A JP2014102698A JP2014102698A JP2015217596A JP 2015217596 A JP2015217596 A JP 2015217596A JP 2014102698 A JP2014102698 A JP 2014102698A JP 2014102698 A JP2014102698 A JP 2014102698A JP 2015217596 A JP2015217596 A JP 2015217596A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- card
- printing
- layer
- core sheet
- printed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Credit Cards Or The Like (AREA)
- Printing Methods (AREA)
Abstract
Description
本発明は、カードのコアシートに対する打ち抜き耐性のある印刷方法に関する。
詳しくは、カード表面または裏面に任意の絵柄をオフセット印刷もしくはシルクスクリーン印刷により印刷したカードにおいて、カードを大判シートから個々の1枚のカードに打ち抜きする際に、打ち抜き刃により絵柄インキ層の剥離を生じないようにするコアシートの印刷方法に関する。
The present invention relates to a printing method having punching resistance to a core sheet of a card.
For details, when a card is printed on the front or back of the card by offset printing or silkscreen printing, when the card is punched from a large sheet into an individual card, the pattern ink layer is peeled off by a punching blade. The present invention relates to a printing method for a core sheet that does not occur.
近年、汎用用途のカードでは、単層のコアシートにオフセット印刷(もしくはシルクスクリーン印刷を併用して)で絵柄印刷を行い、その絵柄をオフセット透明オーバープリント印刷で保護するカードが使用されてきている。
また、白色のカード基材の表裏にレーザ発色層を有するコアシートも使用されるようになってきている。この場合のカードも、レーザ発色層の表面に同様に絵柄印刷を行い、最表面にオフセット透明オーバープリントを印刷して保護するのが通常である。
カードの裏面側に対しても、同じ仕様で印刷が行われる。これらのカードでは、従来品のように、表裏面に透明なオーバーシートを積層しない特徴がある。従って、コアシートとオーバーシートを積層する熱プレス工程も行われないことになる。
In recent years, cards for general-purpose use have been used in which pattern printing is performed on a single-layer core sheet by offset printing (or using silk screen printing in combination), and the pattern is protected by offset transparent overprint printing. .
In addition, a core sheet having a laser coloring layer on the front and back sides of a white card substrate has been used. In this case, the card is usually protected by printing a pattern on the surface of the laser coloring layer and printing an offset transparent overprint on the outermost surface.
Printing is also performed on the back side of the card with the same specifications. These cards have a feature that a transparent oversheet is not laminated on the front and back surfaces as in the conventional product. Therefore, the hot press process of laminating the core sheet and the oversheet is not performed.
従来カードと同様に、これらのカードも30面付程度の大判コアシートを使用して印刷するので、1枚毎の個々のカードにする際は、金属抜き刃を用いてコアシートを打ち抜きする工程が必要となる。
このカードは、いわゆる直刷りカードであって、コアシートの絵柄インキ層を薄層のオーバープリント印刷で保護するだけなので、打ち抜きの際、金属抜き刃にインキ層が取られて、微小のインキ片が剥離(脱落)する問題が生じる。インキ片の剥離はカードを表面側から打ち抜きする場合の裏面側絵柄が顕著であるが、表面側が全く剥離しないわけではない。従来カードのように、オーバーシートが無いことのほか、オーバーシートの熱プレス積層や絵柄転写の工程を行わないことで、カードが熱履歴を経ないで製造されるため、インキの付着力が低下していることも影響していると考えられる。
カードの抜きは、シート1枚毎に行われるが、剥離したインキ片は抜き刃に移り、該抜き刃から次のカードの側面に付着し汚れとなる問題がある。付着したインキ片は、布で拭うかエアブローで除去できるが、その工数がかかりリードタイムの増加や歩留りの低減にも影響する。
Like conventional cards, these cards are printed using a large-sized core sheet with about 30 sides, so when making each individual card, a process of punching the core sheet using a metal punching blade Is required.
This card is a so-called direct-printed card, and only protects the pattern ink layer of the core sheet with thin overprint printing. Therefore, when punching, the ink layer is taken on the metal punching blade, Causes a problem of peeling (dropping). The peeling of the ink piece is noticeable on the back side when the card is punched from the front side, but the front side does not necessarily peel off at all. Unlike conventional cards, in addition to the absence of oversheets, the card is manufactured without thermal history by not performing the hot-press lamination and pattern transfer process of the oversheet, resulting in a decrease in ink adhesion. It is thought that this is also having an effect.
Card removal is performed for each sheet. However, there is a problem that the peeled ink piece moves to the extraction blade and adheres to the side surface of the next card from the extraction blade and becomes dirty. The adhering ink piece can be removed by wiping with a cloth or air blow, but it takes time and increases lead time and yield.
そこで、本発明は、この種仕様のカードにおいて、カード打ち抜きの際、絵柄インキ層の剥離しないコアシートの印刷方法を提供するものである。
本願に関連する先行技術文献は検出できないが、カードのオフセット印刷に関連する文献として、特許文献1がある。
Therefore, the present invention provides a method for printing a core sheet in which a pattern ink layer does not peel off when a card of this kind is punched out.
Prior art documents related to the present application cannot be detected, but there is
カードの製造工程、特に、大判サイズのコアシートから個々の1枚のカードサイズに打ち抜きする際に、カード表裏面の絵柄インキ層が抜き刃との接触により剥離しないコアシートの印刷方法を提供する。 Provided is a core sheet printing method in which a pattern ink layer on the front and back surfaces of a card does not peel off due to contact with a punching blade in card manufacturing processes, particularly when punching from a large-sized core sheet to an individual card size. .
本発明の要旨の第1は、単層のカード用コアシートに多面付けして、カードの表裏面印刷を透明オフセットアンカー層、オフセットおよび/またはシルクスクリーン印刷による絵柄層、透明オフセットオーバープリント層の順で印刷した後、当該コアシートの表裏面にオーバーシートを積層しない状態で、単位の1枚毎のカードに打ち抜きして製造するカードの製造方法において、少なくとも打ち抜きする抜き刃に接触する部分のカードの表面または裏面の絵柄印刷面がオフセット印刷であって、該印刷による網点部分の占める面積率が、10〜30%の範囲になるようにして絵柄を構成することを特徴とするコアシートの印刷方法、にある。 The first of the gist of the present invention is that a single-layer card core sheet is multi-faced, and the card front and back side printing is performed on a transparent offset anchor layer, an offset and / or silkscreen printing pattern layer, and a transparent offset overprint layer. After printing in order, in the card manufacturing method in which the oversheet is not laminated on the front and back surfaces of the core sheet and manufactured by punching into each card of the unit, at least the part that contacts the punching blade to be punched A core sheet characterized in that the pattern printed surface on the front or back side of the card is offset printing, and the pattern is configured such that the area ratio occupied by the halftone dot portion by the printing is in the range of 10 to 30% In the printing method.
本発明の要旨の第2は、表面または裏面にレーザ発色層を有する単層のカード用コアシートに多面付けして、カードの表裏面印刷を透明オフセットアンカー層、オフセットおよび/またはシルクスクリーン印刷による絵柄層、透明オフセットオーバープリント層の順で印刷した後、当該コアシートの表裏面にオーバーシートを積層しない状態で、単位の1枚毎のカードに打ち抜きして製造するカードの製造方法において、少なくとも打ち抜きする抜き刃に接触する部分のカードの表面または裏面の絵柄印刷面がオフセット印刷であって、該印刷による網点部分の占める面積率が、10〜30%の範囲になるようにして絵柄を構成することを特徴とするコアシートの印刷方法、にある。 The second aspect of the present invention is that a single-layer card core sheet having a laser coloring layer on the front surface or the back surface is multi-faced, and the front and back surfaces of the card are printed by a transparent offset anchor layer, offset and / or silk screen printing. In the card manufacturing method, after printing in the order of the pattern layer and the transparent offset overprint layer, in a state where the oversheet is not laminated on the front and back surfaces of the core sheet, the card is manufactured by punching into a card for each unit. The pattern printed surface on the front or back side of the card that is in contact with the punching blade to be punched is offset printing, and the area ratio occupied by the halftone dot portion by the printing is in the range of 10 to 30%. It is in the printing method of the core sheet characterized by comprising.
上記の印刷方法でコアシートを印刷する場合には、多面付け大判シートから単位の1枚のカード毎に打ち抜きする際に、絵柄部分のインキの剥離が生じることが極めて少ないので、美麗なカードを製造することができる。また、カード製造における工数の低減を図ることができる。 When printing the core sheet by the above printing method, the ink of the pattern part is hardly peeled off when punching out one card per unit from a multi-faced large sheet. Can be manufactured. Moreover, the man-hour in card manufacture can be reduced.
図1は、完成後のカードの断面を示す図である。
カード1は、単層のコアシート100に表裏面の印刷がされている。
コアシート100は、通常は平坦な白色プラスチック樹脂シートからなる。材質は、塩化ビニルや非結晶性芳香族系ポリエステル、ポリエチレンテレフタレート(PET)、ポリカーボネート等が汎用されるが、特には限定されない。コアシート100の樹脂中には、酸化チタン(TiO2)等の白色顔料が配合されている。
カード1の厚みは、カードの物理的特性を規定する(JISX6301)規格値である、0.76mm±0.08mmを満たすことを基本とするが、特に限定しない。
FIG. 1 is a view showing a cross section of a card after completion.
The
The
The thickness of the
コアシート100の表面100uには、オフセットアンカー層201がまず印刷され、その上にオフセット印刷および/またはシルクスクリーン印刷による絵柄層202が設けられ、最表面に透明オフセットオーバープリント層203が印刷される。
コアシート100の裏面100d側も同様であり、透明オフセットアンカー層301が印刷され、その上にオフセット印刷またはシルクスクリーン印刷による絵柄層302が設けられ、最表面に透明オフセットオーバープリント層303が印刷される。
従来のカードでは、カードの表裏面にオーバーシートを積層しているが、本カードでは、オーバーシートを使用しない特徴がある。
An
The same applies to the
In the conventional card, oversheets are laminated on the front and back surfaces of the card, but this card has a feature that the oversheet is not used.
図2も完成後のカードの断面を示すが、異なる種類のコアシートを使用した場合である。
この場合、コアシート100は、支持層101の外面にレーザ発色層102、103を有している。図2の場合、レーザ発色層は表裏に設けられているが、表面側の発色層102のみ、または裏面側の発色層103のみであっても良い。
レーザ発色層102,103に対する印刷は、図1の場合と同様であり、表面側のレーザ発色層102面に、オフセットアンカー層201、オフセット印刷および/またはシルクスクリーン印刷による絵柄層202、最表面に透明オフセットオーバープリント層203が順に印刷される。コアシートの裏面側も同様であり、レーザ発色層103面に、オフセットアンカー層301、オフセット印刷またはシルクスクリーン印刷による絵柄層302、透明オフセットオーバープリント層303が順に印刷される。
FIG. 2 also shows a cross section of the card after completion, in which different types of core sheets are used.
In this case, the
The printing on the laser coloring layers 102 and 103 is the same as in FIG. 1, and the surface of the laser coloring layer 102 on the surface side is
図2のコアシート100は、限定されるものではないが、表裏のレーザ発色層102、103には、ポリカーボネート樹脂と非結晶性の芳香族ポリエステル系樹脂(PET−G樹脂)のポリマーアロイ樹脂を、支持層101には非結晶性の芳香族ポリエステル系樹脂(PET−G樹脂)を使用し、この3層を共押し出しした材料が使用されている。成型されてシートとなった複数枚のシートをラミネートして使用しないで、1回の押し出し成型によるシートであるから、層構成は3層であっても、一般に単層コアシートと言っている。
Although the
支持層101には酸化チタン(TiO2)等の白色顔料が配合されていて白色の反射光を生じるようにされる。レーザ発色層102、103は、本来的には保護機能をするもので、レーザビーム照射前においては可視光透過性にされている。従って、白色顔料や有色着色剤を含まない。レーザビーム照射後も、黒色に発色する印字部分以外は透明であることはいうまでもない。ここで、「可視光透過性」とは、当該層の裏面に配置された層を視覚的に視認できるような透明性をいう。
レーザ発色層102、103中には、発色剤が分散されているが、発色層を形成する樹脂の屈折率と、混合する発色剤の屈折率との差は小さいことが好ましく、屈折率の差が小さくなるようにすることにより、レーザ発色層102、103の可視光透過性を高めることができる。
The support layer 101 is mixed with a white pigment such as titanium oxide (TiO 2 ) to generate white reflected light. The laser coloring layers 102 and 103 inherently have a protective function, and are made visible light transmissive before laser beam irradiation. Therefore, it does not contain white pigments or colored colorants. Needless to say, even after the laser beam irradiation, the portions other than the printed portion that develops a black color are transparent. Here, “visible light transparency” refers to transparency that allows a layer disposed on the back surface of the layer to be visually recognized.
In the laser coloring layers 102 and 103, a coloring agent is dispersed. However, it is preferable that the difference between the refractive index of the resin forming the coloring layer and the refractive index of the coloring agent to be mixed is small. By reducing the value, the visible light transmittance of the laser coloring layers 102 and 103 can be enhanced.
発色剤としては、レーザビームによる発熱によって黒色の金属酸化物を形成する各種金属や金属化合物、黒色化する熱応答性染料等が挙げられる。発色層に、レーザビームの波長を吸収する光吸収剤を含有させてもよい。このような発色層にレーザビームを照射すると、光吸収剤等の周辺のバインダー樹脂が炭化し、この炭化した部分が黒色を呈する。
あるいはまた、金属酸化物等の発色剤と光吸収剤とを併用してもよい。このように、その目的を果たすものであればよく、本発明では特にその材質を限定しない。
Examples of the color former include various metals and metal compounds that form black metal oxides by heat generated by a laser beam, and thermoresponsive dyes that blacken. The coloring layer may contain a light absorber that absorbs the wavelength of the laser beam. When such a coloring layer is irradiated with a laser beam, the surrounding binder resin such as a light absorber is carbonized, and the carbonized portion exhibits a black color.
Alternatively, a color former such as a metal oxide and a light absorber may be used in combination. Thus, what is necessary is just to satisfy | fill the objective, and the material in particular is not limited in this invention.
支持層101とレーザ発色層102、103は、ほぼ同質の樹脂組成材料からなっていてもよいものである。支持層101とレーザ発色層102、103は、ポリカーボネート系樹脂と実質的に非結晶性の芳香族ポリエステル系樹脂とのポリマーアロイを主成分とする樹脂組成物から形成することができる。このような樹脂組成物を用いることにより、カードの耐熱性を向上させることができ、レーザビームを照射しても、発色層が膨れたり、変形することを防止することができる。 The support layer 101 and the laser coloring layers 102 and 103 may be made of substantially the same resin composition material. The support layer 101 and the laser coloring layers 102 and 103 can be formed from a resin composition mainly composed of a polymer alloy of a polycarbonate resin and a substantially non-crystalline aromatic polyester resin. By using such a resin composition, the heat resistance of the card can be improved, and the color development layer can be prevented from expanding or deforming even when irradiated with a laser beam.
本発明においてポリカーボネート系樹脂とは、主成分がポリカーボネートである樹脂組成物を意味する。ポリカーボネート系樹脂としては、ビスフェノールとアセトンから合成されるビスフェノールAから、界面重合法、エステル交換法、ピリジン法等によって製造されるもの、ビスフェノールAとジカルボン酸誘導体、例えばテレ(イソ)フタル酸ジクロリド等との共重合体により得られるポリエステルカーボネート、ビスフェノールAの誘導体、例えばテトラメチルビスフェノールA等の重合により得られるものを例示することができる。 In the present invention, the polycarbonate resin means a resin composition whose main component is polycarbonate. Polycarbonate resins include those produced from bisphenol A synthesized from bisphenol and acetone by interfacial polymerization, transesterification, pyridine, etc., bisphenol A and dicarboxylic acid derivatives such as tele (iso) phthalic acid dichloride, etc. Polyester carbonate obtained by copolymerization with bisphenol A, derivatives of bisphenol A, such as those obtained by polymerization of tetramethylbisphenol A and the like.
本発明において実質的に非結晶性の芳香族ポリエステル系樹脂とは、芳香族ジカルボン酸等成分とジオール成分との脱水縮合体をいい、その中でも結晶性が低く、プレス融着等の実用上頻繁に行われる熱加工を行っても、結晶化による白濁や融着不良を起さないものをいう。なお、本発明においては、非結晶性の芳香族ポリエステル系樹脂に類似するものには、例えば、PBT(ポリブチレンテレフタレート)等も含まれる。 In the present invention, the substantially non-crystalline aromatic polyester-based resin refers to a dehydration condensate of a component such as an aromatic dicarboxylic acid and a diol component. Among them, the crystallinity is low, and it is frequently used in practice such as press fusion. This means that even if the thermal processing is performed, the white turbidity and poor fusion due to crystallization are not caused. In addition, in this invention, PBT (polybutylene terephthalate) etc. are contained in what resembles an amorphous aromatic polyester-type resin, for example.
支持層101と表裏のレーザ発色層102、103により所定のカードの厚みとするためには、カード用基材100の合計厚みが、0.8mm程度になるようにし、一方側のレーザ発色層102の厚みは65μm±10μmとする。従って、表裏両面に発色層を設ける場合、中心の支持層101は670μm±20μmとなる。
In order to obtain a predetermined card thickness by the support layer 101 and the front and back laser coloring layers 102 and 103, the total thickness of the
図3は、印刷済み大判コアシートを示す表面図である。図1、図2の基材に対して共通のものである。以下の図4も同様である。
30面付け程度に多面付した大判コアシートであるため、要部を示し大部分を省略図示している。
コアシート100の表面100u側には、透明なオフセットアンカー層201がまず全面に印刷され、その上にオフセットおよび/またはシルクスクリーン印刷による絵柄3が設けられ、最表面に透明オフセットオーバープリント層203が印刷されている。
アンカー層201やオーバープリント層203は透明なので、視認できるのは絵柄層202の絵柄3のみである。絵柄3はカードの種類により様々であり、デザイン性のある絵柄である場合もあり、発行会社名の文字だけの場合もあり、単色の全面ベタ(一様な全面印刷)印刷の場合もある。
FIG. 3 is a surface view showing a printed large core sheet. This is common to the substrates of FIGS. The same applies to FIG. 4 below.
Since it is a large-sized core sheet with many faces of about 30 faces, the main parts are shown and most of them are omitted.
On the
Since the
表面側の絵柄3は、カードの名称や装飾的デザインである場合が多い。打抜きの目印となるマーク(トンボ)8もオフセットインキで印刷されることが多い。トンボ8は、カードとなる領域の外側に印刷するので、上記の絵柄3には関連しない。
鎖線による矩形状の打ち抜き線kは、打ち抜きされる位置を示すのみで、印刷された形状を示すものではない。なお、完成後のカードの大きさは、ISO(ISO7810)またはJIS(JISX6301)に基づき、短辺53.92〜54.03mm、長辺85.47〜85.72mmとされている。
The pattern 3 on the front side is often a card name or a decorative design. In many cases, a mark (register mark) 8 serving as a mark for punching is also printed with offset ink. Since the
The rectangular punching line k by the chain line only indicates the position to be punched, and does not indicate the printed shape. The size of the completed card is 53.92 to 54.03 mm on the short side and 85.47 to 85.72 mm on the long side based on ISO (ISO 7810) or JIS (JIS X6301).
図4は、印刷済み大判コアシートを示す裏面図である。
図3と同様に要部のみを図示している。コアシート100の裏面100d側全面にも、オフセットアンカー層201、オフセットおよび/またはシルクスクリーン印刷による絵柄層302、透明オフセットオーバープリント層303が順に印刷される。
裏面の絵柄層302は、従来はオフセット印刷による全面ベタ印刷がされ、その上にオフセット印刷による黒色の微細文字やパターンの印刷5がされることが多い。使用上の注意事項等の印刷が主である。
印刷層の厚みは、オフセット印刷では、0.1〜1.0μm程度となる。鎖線による矩形状の打ち抜き線kは、図3と同様に打ち抜きされる位置のみを示し、印刷された形状ではない。これらの印刷層の構成は、通常のものであり、特に特徴的なものではない。
FIG. 4 is a back view showing the printed large core sheet.
As in FIG. 3, only the main part is shown. The offset
Conventionally, the
The thickness of the printing layer is about 0.1 to 1.0 μm in offset printing. A rectangular punching line k by a chain line indicates only a punched position as in FIG. 3 and is not a printed shape. The configuration of these print layers is normal and is not particularly characteristic.
本発明の特徴は、前記矩形状の打ち抜き線kで示す、打ち抜き線k部分の絵柄印刷を、従来のベタ印刷に換えて一定の条件で行うことである。すなわち、当該打ち抜き線kで示す部分は、打ち抜きの抜き刃が接触する部分であるが、この打ち抜き刃が接触する部分となるカードの表面または裏面の絵柄印刷面をオフセット印刷とし、該印刷による網点部分の占める面積率が、10〜30%の範囲になるようにして網点印刷部4を構成することに特徴がる。上限を30%とするのは、30%を超えると抜き刃によるインキ剥離が目立つ場合があるからである。
A feature of the present invention is that the pattern printing of the punching line k indicated by the rectangular punching line k is performed under certain conditions instead of the conventional solid printing. That is, the portion indicated by the punching line k is a portion where the punching blade contacts, but the pattern printed surface on the front surface or the back surface of the card, which is the portion where the punching blade contacts, is set as offset printing. The halftone
網点部分の占める面積率とは、印刷部を拡大して観察した場合に、単位面積(1cm2)において、絵柄用インキが付着する部分が占める比率をいう。逆にいえば、インキが付着していない白色のコアシート部分を除く部分の比率をいうものとする。印刷面を拡大鏡で観察して面積率を計測することができる。
ただし、オフセットアンカー層やオーバープリント層のインキは対象にならない。透明であってカードの汚れには影響しないからである。
The area ratio occupied by the halftone dot portion refers to the ratio of the portion to which the design ink adheres in the unit area (1 cm 2 ) when the printing portion is enlarged and observed. In other words, the ratio of the portion excluding the white core sheet portion to which no ink is attached is assumed. The area ratio can be measured by observing the printed surface with a magnifying glass.
However, inks for offset anchor layers and overprint layers are not covered. This is because it is transparent and does not affect the dirt on the card.
下限を10%とするのは、カードの輪郭部分は単色にされることが多く、10%未満ではコアシートの白色に近くなり、単色での色合わせが困難になるからである。カード印刷では、出版印刷のように、黄、マゼンタ、シアン、墨のプロセスインキで印刷する場合よりも、特定の色に調色した特色インキで印刷することが多いが、10%未満であると特色インキを使用しても希望の色を再現し難くなる。
従って、上記の10〜30%の範囲も単色オフセット印刷の網点印刷部4での網点部分の占める面積率が対象となることになる。
オフセット印刷の場合、印刷面での網点部分の占める面積率は、原版(刷版ではなく、写真原版)での網点面積率とほぼ直線比例的な関係にあるので、製版工程では、原版の網点面積率を当該範囲に設定すれば、所定の印刷面での網点部分の占める面積率が、同範囲で得られることになる。
The lower limit is set to 10% because the outline portion of the card is often made in a single color, and if it is less than 10%, it becomes close to the white color of the core sheet, making it difficult to match the colors in a single color. In card printing, it is often printed with special color inks toned to a specific color, compared to printing with yellow, magenta, cyan, and black process inks, as in publishing printing, but less than 10% Even if special color ink is used, it becomes difficult to reproduce the desired color.
Accordingly, the area ratio occupied by the halftone dot portion in the halftone
In the case of offset printing, the area ratio occupied by the halftone dot portion on the printing surface is almost linearly proportional to the halftone dot area ratio on the original plate (not the printing plate, but the photographic original plate). If the halftone dot area ratio is set in this range, the area ratio occupied by the halftone dot portion on the predetermined printing surface can be obtained in the same range.
図5は、大判コアシートからカードを打ち抜きする状態を示す図である。打ち抜きする際の抜き刃30とカード1の断面を示している。抜き刃型の全体は、1枚のカードの平面形状である矩形状の枠型になっている。抜き刃30の材質は、タングステン系高速度工具鋼鋼材(SKH2;ハイス鋼)であり、抜き刃30の先端は0.1mm程度の刃厚にされている。
FIG. 5 is a view showing a state in which a card is punched out from a large core sheet. The cross section of the
図5のように、大判コアシートから単位の1枚のカード1を打ち抜きする際は、コアシート100の表面に印刷した「トンボ」を目印にして、抜き刃30の位置合わせを行い、押圧して打ち抜きする。カード1枚毎に、順次抜き刃30を移動して打ち抜きを行う。
印刷済みコアシート100の下面には、2軸延伸PETシートがクッション材31として置かれる。クッション材31の下面は抜き刃の急激な摩耗を緩和するため非結晶性の芳香族ポリエステル系樹脂を下敷きとして配置してある。矩形状の枠型である刃型の内部に、15枚ほどのカードが集積される毎に、内部から押圧して一括して排出するようにされている。インキの剥離があると、剥離したインキ片がカード1の側面に付着する。
As shown in FIG. 5, when punching out one unit of
On the lower surface of the printed
この打ち抜き工程の際、従来は印刷した絵柄インキの微小片の剥離(脱落)が顕著に認められ、カードの側面(コアシートの白い層が露出する側面)に付着する問題があった。特に、打ち抜き時に、抜き刃が後から接触することになるカードの下面側となる絵柄のインキの剥離が目立つ傾向があった。ただし、インキは乾燥しているので、剥離して付着したインキ片は、布等で擦れば除去可能なものである。本発明方法により、表裏インキ共に剥離の問題が殆ど解決される。なお、微小とは、片の最大長さ寸法で、0.5mm程度のものである。 During this punching process, there has been a problem that fine pieces of printed picture ink have been exfoliated (dropped off) in the past and adhere to the side face of the card (the side where the white layer of the core sheet is exposed). In particular, when punching, there was a tendency for the ink of the pattern on the lower surface side of the card, which the punching blade comes into contact later, to stand out. However, since the ink is dry, the ink pieces peeled off and attached can be removed by rubbing with a cloth or the like. By the method of the present invention, the peeling problem is almost solved for both the front and back inks. In addition, a micro is the maximum length dimension of a piece and is about 0.5 mm.
絵柄インキの剥離を防止する目的で、以下の試験を行った。
(試験例1)
コアシート100として、非結晶性の芳香族ポリエステル系樹脂(PET−G樹脂)とポリカーボネート樹脂とのポリマーアロイ樹脂(厚み800μm)を使用し、表面側100uには、オフセットアンカー層201を印刷した後、図3図示のような絵柄3をオフセット印刷した。この絵柄3は、矩形状の打ち抜き線k部分にはかからない(抜き刃に接触しない)ものである。
裏面側の印刷に対するインキ剥離のみの影響を確認するため、表面側打ち抜き線kに接する部分には絵柄を設けなかったものである。絵柄3の上には、紫外線硬化型オフセットインキでオーバープリント層203を全面印刷した。
The following tests were conducted for the purpose of preventing the peeling of the pattern ink.
(Test Example 1)
As the
In order to confirm the influence of only the ink peeling on the printing on the back side, no pattern is provided on the part in contact with the front side punching line k. An
裏面側100dには、オフセットアンカー層301を印刷した後、図4図示のように、灰色を再現するために、灰色に調色した特色インキを使用し、印刷面での網点部分の占める面積率が、10、20、30、40、50%、および100%(ベタ印刷)の各段階になるようにして紫外線硬化型オフセットインキで網点印刷部4を印刷した。この網点印刷部4は、打ち抜きされる矩形状の打ち抜き線k部分にかかるものである。
網点印刷部4の上には、紫外線硬化型オフセットインキで微細文字やパターンの印刷5を行った。この微細文字やパターンの印刷5は矩形状の打ち抜き線kに接する部分にはかからない(抜き刃に接触しない)ものである。微細文字やパターンの印刷5の上には、紫外線硬化型オフセットインキでオーバープリント層303を全面印刷した。
On the
On the halftone
(試験例2)
コアシート100として、中心の支持層101が厚み670μm±20μmの白色ポリカーボネート樹脂と非結晶性の芳香族ポリエステル系樹脂とのポリマーアロイを主成分とする樹脂組成物からなり、その両面に厚み65μm±10μmのポリカーボネート樹脂と非結晶性の芳香族ポリエステル系樹脂のポリマーアロイからなる透明なレーザ発色層102,103を有するコアシート(総厚800μm)を使用した。
表面側100uには、オフセットアンカー層201を印刷した後、図3図示のような絵柄3を紫外線硬化型オフセットインキで印刷した。この絵柄3は、打ち抜きされる矩形状の打ち抜き線k部分にはかからない(抜き刃に接触しない)ものである。裏面側の印刷のみの影響を確認するため、表面側打ち抜き線kに接する部分には絵柄を設けなかったものである。絵柄3の上には、紫外線硬化型オフセットインキでオーバープリント層203を全面印刷した。
(Test Example 2)
As the
On the
裏面側100dには、オフセットアンカー層301を印刷した後、図4図示のように、灰色を再現するために灰色に調色した特色インキを使用し、印刷面での網点部分の占める面積率が、10、20、30、40、50%、および100%(ベタ印刷)の各段階になるようにして紫外線硬化型オフセットインキで網点印刷部4を印刷した。この網点印刷部4は、打ち抜きされる矩形状の打ち抜き線k部分にかかるものである。
網点印刷部4の上には、紫外線硬化型オフセットインキで微細文字やパターンの印刷5を行った。この微細文字やパターンの印刷5は矩形状の打ち抜き線k部分にはかからない(抜き刃に接触しない)ものである。微細文字やパターンの印刷5の上には、紫外線硬化型オフセットインキでオーバープリント層303を全面印刷した。
On the
On the halftone
試験例1のコアシートを打ち抜き試験した結果、各網点面積率においての打ち抜き時におけるインキの剥離状況は、以下の表1のとおりであった。剥離状況における「○」は、剥離が殆ど認められないもの、「×」は剥離が顕著に認められたものを示す。
試験例2のコアシートを打ち抜き試験した結果、各網点面積率においての打ち抜き時におけるインキの剥離状況は、以下の表2のとおりであり、試験例1と同様の結果であった。
表1、表2の結果から網点面積率が30%を超える場合は、打ち抜き時におけるインキの剥離が顕著になることが認められた。網点面積率10%の場合は、以下の測色試験のようにベタ印刷との色調合わせの点で困難になる場合があるが、インキ剥離の問題はないことが確認できた。 From the results of Tables 1 and 2, when the dot area ratio exceeded 30%, it was recognized that the ink peeled off at the time of punching. In the case of a dot area ratio of 10%, it may be difficult in terms of color tone matching with solid printing as in the following colorimetry test, but it has been confirmed that there is no problem of ink peeling.
(測色試験)
上記試験例1におけるコアシート自体と、特色インキの10%、20%、30%と目標とした灰色特色インキベタ刷りの反射濃度と、Lab座標における測色値を、表3に示す。
なお、反射濃度値および色調の測定は、エックスライト社の「X−rite530」によった。
(Colorimetry test)
Table 3 shows the core sheet itself in Test Example 1 above, the reflection density of the target ink of 10%, 20%, and 30% of the special color ink, and the color density measured in the Lab coordinates.
The reflection density value and the color tone were measured by “X-rite 530” manufactured by X-Rite.
表3の結果から、灰色特色インキによる網点面積10%の印刷では、反射濃度が明るく、目標とする特色インキベタ刷りに近似させるのは困難であった。
従って、色調的には、灰色特色インキによる網点面積率20〜30%のものが、灰色特色インキベタ刷りと色差が小さく、好ましい結果であった。
From the results shown in Table 3, it was difficult to approximate the target special color ink solid printing by printing with a dot area of 10% using the gray special color ink because the reflection density was bright.
Accordingly, in terms of color tone, a gray spot color ink having a dot area ratio of 20 to 30% has a small color difference from that of the gray spot color ink and is a preferable result.
1 カード
3 絵柄
4 網点印刷部
5 微細文字やパターンの印刷
8 トンボ
30 抜き刃
31 クッション材
100 コアシート
101 支持層
102,103 レーザ発色層
201,301 オフセットアンカー層
202,302 絵柄層
203,303 オフセットオーバープリント層
k 打ち抜き線
DESCRIPTION OF
Claims (2)
Multi-sided on a single-layer card core sheet with a laser coloring layer on the front or back surface, the front and back side of the card can be printed on a transparent offset anchor layer, offset and / or silk screen printed picture layer, transparent offset overprint layer After printing in order, in the card manufacturing method in which the oversheet is not laminated on the front and back surfaces of the core sheet and manufactured by punching into each card of the unit, at least the part that contacts the punching blade to be punched A core sheet characterized in that the pattern printed surface on the front or back side of the card is offset printing, and the pattern is configured such that the area ratio occupied by the halftone dot portion by the printing is in the range of 10 to 30% Printing method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014102698A JP6379658B2 (en) | 2014-05-16 | 2014-05-16 | Core sheet printing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014102698A JP6379658B2 (en) | 2014-05-16 | 2014-05-16 | Core sheet printing method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015217596A true JP2015217596A (en) | 2015-12-07 |
JP6379658B2 JP6379658B2 (en) | 2018-08-29 |
Family
ID=54777413
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014102698A Active JP6379658B2 (en) | 2014-05-16 | 2014-05-16 | Core sheet printing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6379658B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021037655A (en) * | 2019-09-02 | 2021-03-11 | 独立行政法人 国立印刷局 | Laminated product, booklet, and method for manufacturing laminated product |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4897533A (en) * | 1987-07-07 | 1990-01-30 | National Business Systems, Inc. | Credit card and method of making the same |
JPH0825864A (en) * | 1994-07-15 | 1996-01-30 | Kobayashi Kirokushi Kk | Optically reading single cut form |
JPH09109543A (en) * | 1995-10-19 | 1997-04-28 | Kyodo Printing Co Ltd | Copy-preventive printed matter and its manufacture |
JPH10166545A (en) * | 1996-12-13 | 1998-06-23 | House Foods Corp | Printing apparatus, printing method and fried foodstuff production equipment |
JP2002127523A (en) * | 2000-10-19 | 2002-05-08 | Noritsu Koki Co Ltd | Ink jet printer |
-
2014
- 2014-05-16 JP JP2014102698A patent/JP6379658B2/en active Active
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4897533A (en) * | 1987-07-07 | 1990-01-30 | National Business Systems, Inc. | Credit card and method of making the same |
JPH0825864A (en) * | 1994-07-15 | 1996-01-30 | Kobayashi Kirokushi Kk | Optically reading single cut form |
JPH09109543A (en) * | 1995-10-19 | 1997-04-28 | Kyodo Printing Co Ltd | Copy-preventive printed matter and its manufacture |
JPH10166545A (en) * | 1996-12-13 | 1998-06-23 | House Foods Corp | Printing apparatus, printing method and fried foodstuff production equipment |
JP2002127523A (en) * | 2000-10-19 | 2002-05-08 | Noritsu Koki Co Ltd | Ink jet printer |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021037655A (en) * | 2019-09-02 | 2021-03-11 | 独立行政法人 国立印刷局 | Laminated product, booklet, and method for manufacturing laminated product |
JP7185880B2 (en) | 2019-09-02 | 2022-12-08 | 独立行政法人 国立印刷局 | LAMINATE LAMINATED PRODUCT, BOOKLETS, AND LAMINATE LAMINATE MANUFACTURING METHOD |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6379658B2 (en) | 2018-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5864571B2 (en) | Card sheet | |
KR102412121B1 (en) | Card, and method for manufacturing card | |
JP2021154739A (en) | Laminate | |
JP6943057B2 (en) | Laser color-developing sheet and card | |
GB2574539A (en) | Anti-counterfeiting sheet using visual characteristics according to viewing angle, direction, and distance, and manufacturing method and recognition method | |
JP6379658B2 (en) | Core sheet printing method | |
JP6504233B2 (en) | Laser printing card | |
JP6244698B2 (en) | Laser printing card | |
JP5915055B2 (en) | Image forming body, personal authentication medium, method of forming image forming body, and method of forming personal authentication medium | |
JP4490623B2 (en) | Card sheet and card | |
JP2008110613A (en) | Card | |
JP6142734B2 (en) | SIM card manufacturing method and SIM card manufacturing substrate | |
JP6789681B2 (en) | Graphic film, license plate, and method of manufacturing graphic film | |
JP6354164B2 (en) | Laser printing card printing / printing method, laser printing card | |
JP2015099318A (en) | Security card transfer original plate, and security card | |
JP6478547B2 (en) | Medium with reversible thermosensitive recording sheet | |
JP2021130262A (en) | Laser color development card | |
JP7414613B2 (en) | Information display medium for authenticity determination | |
JP6462222B2 (en) | Medium with reversible thermosensitive recording sheet | |
JP4334876B2 (en) | Information recording medium, layer structure of information recording medium, and printing ink for information recording medium | |
JP2021194801A (en) | Laser color-developing card | |
JP2006256273A (en) | Recording medium, printed matter, id card, and manufacturing method of recording medium | |
JP2021137968A (en) | Layered body | |
CA2472996A1 (en) | Monocoque lenticular plastic card and method of making the same | |
JP2021037655A (en) | Laminated product, booklet, and method for manufacturing laminated product |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170329 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20180409 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20180703 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20180716 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6379658 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |