JP2015217330A - Rice milling machine - Google Patents
Rice milling machine Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015217330A JP2015217330A JP2014101596A JP2014101596A JP2015217330A JP 2015217330 A JP2015217330 A JP 2015217330A JP 2014101596 A JP2014101596 A JP 2014101596A JP 2014101596 A JP2014101596 A JP 2014101596A JP 2015217330 A JP2015217330 A JP 2015217330A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lid
- rice
- engagement
- rice mill
- lid body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 title claims abstract description 232
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 title claims abstract description 232
- 238000003801 milling Methods 0.000 title abstract description 71
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 title 1
- 241000209094 Oryza Species 0.000 claims abstract description 231
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 33
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 35
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 35
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 claims description 7
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 6
- 210000000744 eyelid Anatomy 0.000 claims description 5
- 206010036790 Productive cough Diseases 0.000 claims description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 3
- 210000003802 sputum Anatomy 0.000 claims description 3
- 208000024794 sputum Diseases 0.000 claims description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 abstract description 20
- 235000013339 cereals Nutrition 0.000 description 14
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 12
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 2
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 2
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Adjustment And Processing Of Grains (AREA)
Abstract
Description
本発明は、比較的少量の米を精米するのに適した家庭用の小型精米器に関する。 The present invention relates to a small rice mill for home use suitable for milling a relatively small amount of rice.
従来、この種の精米器として、内部に電動機が設けられた精米器本体と、この精米器本体に着脱自在に収容される糠受容器と、この糠受容器内に着脱自在に収容されると共に米粒を通さず且つ糠を通す程度の大きさの孔を多数形成した網状部が設けられた精米容器と、この精米容器内に設けられると共に前記電動機の回転に伴って回転し前記精米容器内の米を撹拌する精米体と、前記糠受容器及び精米容器の上部を覆う蓋体とを有する精米器が知られている(例えば特許文献1)。 Conventionally, as a rice mill of this type, a rice mill main body provided with an electric motor therein, a cocoon receiver detachably accommodated in the rice mill main body, and detachably accommodated in the cocoon receptor A rice mill container provided with a net-like portion in which a large number of holes of a size that does not allow rice grains to pass through and the rice bran is provided, and is provided in the rice mill container and rotates with the rotation of the electric motor, A rice mill having a rice mill that stirs rice and a lid that covers the upper part of the rice bran receptor and the rice mill container is known (for example, Patent Document 1).
上記精米器では、電動機によって回転させられる精米体によって、精米容器内の米粒を攪拌することで、これらの米粒同士を擦り合わせ、或いは、これらの米粒を前記精米容器の側周部の網状部に擦り付けて、前記米粒の表面の糠を削り落として白米にすることができる。 In the above rice mill, the rice grains in the rice mill container are agitated by the milled rice body rotated by an electric motor, so that these rice grains are rubbed together, or these rice grains are applied to the mesh portion of the side periphery of the rice mill container. By rubbing, the surface of the rice grains can be scraped off to make white rice.
また、精米後には、精米器本体から精米容器と糠受容器とを取り外し、糠受容器内の糠を捨てることができ、糠を捨てた後、精米器本体に糠受容器を取り付け、この糠受容器内に精米容器を取り付けることができる。 In addition, after milling, you can remove the milling vessel and the cocoon receptor from the rice mill body and discard the cocoon in the cocoon receptor. After discarding the cocoon, attach the cocoon receptor to the rice mill body. A milled rice container can be installed in the receiver.
そして、従来の精米器では、精米器本体に糠受容器を取り付けずに使用した場合でも運転可能であるが、その場合には、精米容器が不安定な状態で精米器本体に設置されることになるため、精米容器が運転時にがたついてしまい、異音や振動が発生してしまうばかりでなく、この振動が故障の原因になってしまう虞があった。 And in the conventional rice mill, it can be operated even if it is used without attaching a rice cake acceptor to the rice mill main body, but in that case, the rice mill container should be installed in the rice mill main body in an unstable state. As a result, the milled rice bowl becomes rattled during operation, and not only abnormal noise and vibration are generated, but also this vibration may cause a failure.
また、精米の過程で米粒から分離された糠が、精米容器の網状部を通過して収納凹部に溜まったり、精米容器が不安定な状態で設置されていることにより、精米容器から米粒が飛び出して収納凹部に溜まったりして、これらの米粒や糠が本体のカップリング等に侵入し、故障の原因となる虞があった。このように、糠受容器の装着忘れは、精米器の故障に繋がる虞があった。 In addition, the rice cake that has been separated from the rice grains during the milling process passes through the mesh part of the rice milling container and accumulates in the storage recesses, or the rice grains pop out from the rice milling container because the rice milling container is placed in an unstable state. In other words, the rice grains and rice cakes may enter the coupling of the main body and cause a failure. As described above, forgetting to wear the rice cake acceptor may lead to the failure of the rice mill.
本発明は以上の問題点を解決し、糠受容器の取り付け忘れを防止することができる精米器を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a rice mill capable of solving the above-described problems and preventing forgetting to attach the rice bran receptor.
本発明の請求項1に記載の精米器は、収納部と蓋体受部とを備えた精米器本体と、
前記収納部に着脱可能に収容される糠受容器と、前記蓋体受部と係合可能に設けられ、前記収納部の開口部を開閉する蓋体とを備えた精米器において、糠受容器装着忘れ防止機構を備え、前記糠受容器装着忘れ防止機構が、前記糠受容器が前記収納部に装着されていない場合に、前記蓋体が前記蓋体受部に係合することを規制する係合規制手段を備えることを特徴とする。
A rice mill according to
A rice bran receiving machine comprising a rice cake acceptor detachably accommodated in the housing portion and a lid body that is engagable with the lid body receiving portion and opens and closes the opening of the housing portion. A forget-to-wear prevention mechanism is provided, and the bag acceptor forget-to-wear prevention mechanism restricts the lid from engaging the lid receiving portion when the bag acceptor is not attached to the storage portion. An engagement restricting means is provided.
また、本発明の請求項2に記載の精米器は、請求項1において、前記糠受容器装着忘れ防止機構が、前記精米器本体に突出可能に設けられた前記係合規制手段と、前記係合規制手段を突出方向に付勢する付勢手段と、前記糠受容器が前記収納部に装着されていない場合に前記係合規制手段が突出し、前記蓋体が前記係合規制手段に当接して前記蓋体が前記蓋体受部に係合するのを規制することを特徴とする。
The rice milling apparatus according to
更に、本発明の請求項3に記載の精米器は、請求項1又は2において、前記蓋体が前記蓋体受部とバヨネット式に結合することを特徴とする。
Furthermore, the rice mill according to
更に、本発明の請求項4に記載の精米器は、請求項3において、前記蓋体が前記蓋体受部と係合する蓋体側係合部を備え、前記蓋体を回動することにより前記蓋体側係合部が前記蓋体受部に係合し、前記蓋体側係合部には前記係合規制手段よりも大きな挿通係止部を設け、前記挿通係止部に前記係合規制手段が挿通係止して前記蓋体側係合部が前記蓋体受部に係合することを規制することを特徴とする。
Furthermore, the rice mill according to
しかも、本発明の請求項5に記載の精米器は、請求項3又は4において、前記精米器本体には、蓋体検知手段とスイッチを備え、前記蓋体が前記蓋体受部に係合した際、前記蓋体検知手段が前記スイッチをオンにすることを特徴とする。
Moreover, the rice milling apparatus according to
本発明の請求項1に記載の精米器は、以上のように構成することにより、糠受容器が収納部に装着されていない場合、糠受容器装着忘れ防止機構により、蓋体を蓋体受部に係合させることができないため、糠受容器の装着忘れを使用者に気付かせることができると共に、蓋体を正しく閉めて精米できないため、糠受容器の取り付け忘れを防止することができる。
The rice mill according to
また、糠受容器が収納部に装着されていないと、付勢手段により突出した係合規制手段により、蓋体を蓋体受部に係合させることができないため、開口部を蓋体により閉めることができず、これにより糠受容器の装着忘れを使用者に気付かせることができると共に、蓋体を正しく閉めて精米できないため、糠受容器の取り付け忘れを防止することができる。 Further, if the bag receiver is not attached to the storage portion, the lid cannot be engaged with the lid receiving portion by the engagement restricting means protruding by the biasing means, so the opening is closed by the lid. Thus, the user can be made aware that he / she has forgotten to install the sputum receptor, and can also prevent forgetting to install the sputum receptor because the lid cannot be properly closed and the rice cannot be polished.
更に、蓋体が蓋体受部とバヨネット式に結合するから、精米器本体に糠受容器が装着されていない場合は、蓋体が蓋体受部に進入する方向に対して、その進入を阻止するように係合規制手段を突出させれば良いため、比較的簡単な構造で、精米器本体に糠受容器装着忘れ防止機構を設けることができる。 Furthermore, since the lid body is connected to the lid body receiving portion in a bayonet manner, if the rice bran receiver is not attached to the rice milling machine body, the lid body is inserted in the direction in which the lid body enters the lid body receiving portion. Since it is only necessary to project the engagement restricting means so as to prevent it, a mechanism for forgetting to attach the rice bran receptor can be provided in the rice milling machine body with a relatively simple structure.
更に、糠受容器が装着されていない状態で、蓋体をバヨネット式に結合しようとして、係合規制手段の位置に蓋体側係合部を合わせて開口部に蓋体を被せた場合であっても、蓋体側係合部の挿通係止部に係合規制手段が係止することにより、前記蓋体側係合部を前記蓋体受部に係合することができなくなるので、糠受容器の取り付け忘れを防止することができる。 Furthermore, in a state where the lid is not attached, the lid body is engaged with the bayonet type and the lid body side engaging portion is aligned with the position of the engagement restricting means and the opening portion is covered with the lid body. Since the engagement restricting means is locked to the insertion locking portion of the lid-side engaging portion, the lid-side engaging portion cannot be engaged with the lid receiving portion. Forgetting to install can be prevented.
しかも、蓋体を蓋体受部に係合させることでスイッチがオンにならないと、即ち、糠受容器を収納部に装着して蓋体を蓋体受部に係合させないと、精米器を駆動することができなくなるので、糠受容器の取り付け忘れを防止することができる。 In addition, if the switch is not turned on by engaging the lid body with the lid body receiving portion, that is, if the lid is not attached to the storage portion and the lid body is not engaged with the lid body receiving portion, Since it cannot be driven, it is possible to prevent forgetting to attach the eyelid receptacle.
以下、本発明における好適な実施の形態について、添付図面を参照して説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、特許請求の範囲に記載された本発明の内容を限定するものではない。また、以下に説明される構成の全てが、本発明の必須要件であるとは限らない。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described with reference to the accompanying drawings. The embodiments described below do not limit the contents of the present invention described in the claims. In addition, all of the configurations described below are not necessarily essential requirements of the present invention.
以下、本発明の実施例1について、図1〜図15に基づいて説明する。なお、本実施例においては、図2の姿勢を基準として前後及び上下を規定し、図2の左側を前、右側を後とする。1は本発明の精米器である。この精米器1は、精米器本体2と、糠受容器3と、精米容器4と、精米体5と、蓋体6とを有して構成される。
前記精米器本体2は、上外殻体7とこの上外殻体7の底部を塞ぐ下外殻体8とで構成される外殻体9を有する。そして、前記上外殻体7の上部前側には取付孔7Aが形成され、この取付孔7Aに操作部10が取り付けられる。また、前記上外殻体7の中央から後方には、上方が開放した有底円筒凹状の収納凹部7Bが設けられる。また、この収納凹部7Bの底部中央には、貫通孔7Cが形成されると共に、この貫通孔7Cを囲んで筒状部7Dが突設されている。一方、前記下外殻体8の底部には取付凹部8Aが形成され、この取付凹部8Aにコードリール11が取り付けられる。また、前記下外殻体8の底部には、複数の脚取付部8Bが形成され、これらの脚取付部8Bに、それぞれゴム脚12が取り付けられる。そして、前記外殻体9の内部には、駆動機構13が収容される。この駆動機構13は、金属製のフレーム14及びベアリングケース15と、前記フレーム14の前部に取り付けられる電動機16と、前記フレーム14の後部に軸支される一次従動軸17と、前記フレーム14を貫通して下方に延びる前記電動機16の回転軸に取り付けられる小プーリ18と、前記フレーム14を貫通して下方に延びる前記一次従動軸17の下端に取り付けられる大プーリ19と、これらの小プーリ18と大プーリ19との間に掛け渡される無端状の駆動ベルト20と、前記ベアリングケース15を貫通して上方に延びる前記一次従動軸17の上端に取り付けられる一次接続部21とを有して構成される。なお、前記フレーム14の後部には、凹状の軸受嵌入部14Aが形成されると共に、この軸受嵌入部14Aを覆うようにして、前記フレーム14の上面に前記ベアリングケース15が取り付けられる。そして、このベアリングケース15の中央上部には、凹状の軸受嵌入部15Aが形成され、この軸受嵌入部15Aにベアリング22が嵌入固定されると共に、前記軸受嵌入部14Aにも別のベアリング23が嵌入固定される。そして、これらの上下一対のベアリング22,23により、前記フレーム14を貫通する前記一次従動軸17は、その中心軸が垂直方向となるように回動自在に軸支される。また、前記一次接続部21は、前記貫通孔7Cから前記収納凹部7B内に露出する。
The rice mill
前記収納凹部7Bには、米から取り除かれる糠を受けるための前記糠受容器3が着脱可能に挿入される。この糠受容器3は、ほぼ有底円筒状に形成され、その底部3Aの中央には、前記収納凹部7Bの貫通孔7Cに対応してこの貫通孔7Cと同軸的に貫通孔3Bが形成されると共に、この貫通孔3Bから上方に延びて前記一次接続部21と後述する二次接続部31の外周を覆うように、筒状部3Cが形成される。また、前記糠受容器3は、底部3Aの周囲から立ち上がる断面円形の周面部3Dを一体に有する。
In the
そして、前記糠受容器3には、米を収容するための前記精米容器4が着脱可能に挿入される。この精米容器4は、網状部24と、この網状部24の下部に固定された底部材25と、前記網状部24の上部に固定された上縁部材26と、前記網状部24の底部の内側に設けられた円板部27とを有して構成される。前記網状部24は、略円筒状の側周部24Aと、底部24Bと、これらを滑らかに接続する湾曲部24Cとを有して構成される。なお、前記底部材25の中央には、上方に突出した軸受筒部25Aが形成されると共に、その上端には軸孔25Bが形成される。また、前記底部材25には、前記精米容器4を前記糠受容器3に対して位置決めすると共に、取り除かれた糠等が前記貫通孔7Cから前記精米器本体2内に侵入するのを防ぐための、短円筒状に形成された筒状部25Cが設けられる。そして、前記軸孔25Bを貫通して、二次従動軸29が、その中心軸が垂直となるように、前記軸受筒部25Aに対して回動自在に軸支される。更に、前記二次従動軸29の上端には、断面が正六角形となる係合軸部30が取り付けられると共に、前記二次従動軸29の下端には、前記一次接続部21に対応して二次接続部31が取り付けられる。そして、前記一次接続部21と二次接続部31とで、前記一次従動軸17の回転を前記二次従動軸29に伝達するカップリング32が構成される。一方、前記上縁部材26には、弦状の把持部33が揺動自在に取り付けられる。
And the said
前記精米容器4内の二次従動軸29の係合軸部30には、前記精米容器4内の米を撹拌する前記精米体5が着脱可能に取り付けられる。この精米体5は、前記係合軸部30に係合した状態では、前記精米容器4の内部に位置する。そして、前記精米体5は、前記係合軸部30に係合した状態で、この係合軸部30、ひいては前記二次従動軸29と同軸となる軸体34と、この軸体34の下部からこの軸体34の軸方向に対して放射方向に突出して設けられた一対の撹拌部としての棒状体35とで構成される。なお、前記係合軸部30に対応して、断面が正六角形となる係合孔部36が前記軸体34に形成されることで、この軸体34は、前記係合軸部30、ひいては前記二次従動軸29に対して回り止めされた状態で係合される。また、前記棒状体35は、ステンレス鋼等によって円柱状に形成される。
The
なお、本実施例の精米器1では、最小精米量は約0.18L(1合)、最大精米量は約0.72L(4合)である。
In addition, in the
更に、前記収納凹部7B、糠受容器3及び精米容器4の上部を覆うように、前記蓋体6が着脱可能に取り付けられる。なお、この蓋体6は、前記精米容器4の内部が視認できるように、全体が透明な合成樹脂によって構成される。また、蓋体6の上面には直径方向の把持部6Aが形成され、この把持部6Aを使って蓋体6を持ったり、回したりすることができる。
Further, the
前記収納凹部7Bは、前記糠受容器3を収納する収納部であって、前記収納凹部7Bは、上部に開口部39を有し、この開口部39に前記蓋体6が着脱可能に取り付けられる。そして、前記糠受容器3は、前記開口部39から前記収納凹部7Bに着脱可能に収納される。
The storage
前記精米器本体2は、略平坦な上面部40を有し、この上面部40に前記開口部39を設けている。この開口部39には、前記上面部40より一段低い上段差面41と、この上段差面41より一段低い中段差面42と、この中段差面42より一段低い下段差面43とが設けられている。それら上段差面41,中段差面42及び下段差面43は同芯円のリング状をなし、上段差面41より中段差面42が径小に形成され、中段差面42より下段差面43が径小に形成されている。また、中段差面42及び下段差面43の直径方向の幅は略同一で、これら中段差面42及び下段差面43の直径方向の幅より前記上段差面41の直径方向の幅が幅広に形成されている。なお、各段差面は段差の上面であり、上面部40,段差面41,42,43の間には円筒状の内周面が形成されている。
The rice mill
また、前記開口部39の左右には、前記精米器本体2の左右側面を切り欠いて係合凹部44,44が形成され、これらの係合凹部44は、前記収納凹部7B内に連通する。また、前記係合凹部44に係合する係合部たる取手45,45が、前記糠受容器3の上部左右に設けられている。
Further, left and right sides of the
前記係合凹部44の底部44Tの高さ位置は、前記中段差面42と下段差面43の間に位置し、前記底部44Tに連続して周方向一側に中間段差面46が形成され、この中間段差面46は前記底部44Tとほぼ同一高さに形成されている。前記中間段差面46の周方向一側には、一段高い係合段差面47が形成され、この係合段差面47は前記中段差面42と同一高さをなし、前記係合段差面47と前記上段差面41との間に蓋体受部たる凹溝部48が形成されており、係合段差面47の周方向の他側端部47Aより上段差面41の周方向の他側端部41Aが周方向一側に位置している。なお、凹溝部48の上面は、上面に前記上段差面41を有する円弧状の板片部49の下面であり、凹溝部48の下面は、前記係合段差面47である。
The height of the bottom 44T of the engaging
そして、前記凹溝部48により蓋体受部を構成し、前記凹溝部48の周方向他側には、前記係合段差面47にクリック用の突起部51を設け、その周方向一側で前記係合段差面47には、後述するスイッチ77を操作する操作部52が出没自在に設けられ、この操作部52により蓋体検知手段を構成している。前記突起部51の先端は略半球状をなし、図示しない付勢手段により上方に付勢されている。なお、図4中、48Tは凹溝部48の周方向一側の端部である。
Then, the
また、前記中間段差面46には、係合規制手段たる規制突起53が、前記係合段差面47の高さ位置に対して上下に出没自在に設けられている。前記規制突起53は、上下方向に長い杆状をなしている。そして、前記中間段差面46に貫通孔54を穿設し、この貫通孔54に前記規制突起53を挿通し、この規制突起53を付勢手段たるコイルバネ55により上方に付勢し、付勢された状態で規制突起53の上端は前記係合段差面47より上方に位置する。
The
前記糠受容器3の前記取手45は、取手本体56と、前記中間段差面46に載置される板状の載置部57とを備え、複数である一対の前記取手45,45が前記係合凹部44,44に対応して点対称の位置にそれぞれ設けられている。そして、両側の前記係合凹部44,44に両側の前記取手本体56,56を上方から嵌め入れるようにして前記収納凹部7Bに前記糠受容器3を収容すると、前記載置部57が前記規制突起53を押し下げ、図6に示すように、前記載置部57の上面と前記係合段差面47とが略面一となる。なお、同図に示すように、前記係合凹部44の周方向の幅と前記取手本体56の周方向の幅は略同一である。
The
また、前記精米器本体2に前記糠受容器3を装着した状態で、前記取手本体56の周方向一側面56Aと前記凹溝部48の前記上段差面41との間に、前記蓋体6の蓋体側係合部61を上方から挿入可能な挿通溝部58が縦設されている。また、前記取手本体56の上部には、前記上段差面41に連続する蓋体側上段差面41Fが形成され、さらに、前記取手本体56の上面は前記精米器本体2の上面部40と同一高さとなる。また、前記係合凹部44の外側下部には、前記精米器本体2の外面に操作用凹部44Sが形成される。そして、前記精米器本体2に糠受容器3を装着した状態で、前記取手本体56の下部に前記操作用凹部44Sが位置し、この操作用凹部44Sに手を差し入れて前記取手本体56の下部を手で持つことができる。
Further, in a state where the
前記蓋体6の周囲には、前記上段差面41に載置する周縁部60が設けられる。また、前記蓋体6には、前記周縁部60の下部に一対の前記蓋体側係合部61が設けられ、これら一対の蓋体側係合部61,61が周方向において点対称となる位置に設けられている。図7に示すように、前記蓋体側係合部61は、板片を外周側に突設してなり、バヨネット式に前記蓋体側係合部61を前記挿通溝部58から前記凹溝部48の高さまで下げ、ここから前記蓋体6を右回りに回動させることにより、前記蓋体側係合部61が前記凹溝部48に係入して上方への抜け止めがなされた状態となる。なお、図7に示した前記蓋体6は、説明のために、通常の使用状態と上下を逆さにした状態の図を示している。
Around the
そして、前記係合凹部44,44及び凹溝部48,48等は、前記開口部39の中心に対して対称の位置にあり、また、前記取手45,45は、前記糠受容器3の中心に対して対称の位置にあり、前記蓋体側係合部61,61は、前記蓋体6の中心に対して対象の位置にある。
The engaging recesses 44 and 44 and the recessed
従って、前記係合凹部44,44に対して、何れの取手45,45を合わせても係合することができ、前記糠受容器3を装着した状態で、前記挿通溝部58,58に対して、何れの蓋体側係合部61,61を合わせても係合することができる。なお、後述する防止機構ユニットは、一方の前記凹溝部48のみに設けられている。
Accordingly, the engagement recesses 44, 44 can be engaged with any of the
また、前記蓋体側係合部61の下面61Kの周方向一側には、周方向一側に向かって高くなる傾斜案内面62が設けられている。また、前記下面61Kの周方向他側には、前記突起部51が係入する係入凹部63が形成されている。
In addition, an
また、前記蓋体側係合部61には、その外縁を切り欠いた切り欠き溝状の挿通係止部64が設けられ、この挿通係止部64の両側には前記規制突起53に当接する当接部65,65Aがそれぞれ設けられている。なお、この例では切欠き状の挿通係止部64を示したが、前記規制突起53が遊挿可能な貫通孔により挿通係止部を構成してもよい。
Further, the lid-
そして、前記精米器本体2に前記糠受容器3を装着しない状態で、前記蓋体側係合部61を前記係合凹部44に合わせて、前記開口部39に前記蓋体6を被せ、この蓋体6を周方向一側である右回りに回すと、図13に示すように、前記当接部65が前記規制突起53に当接するので、前記凹溝部48に蓋体側係合部61を係合させることができない。また、前記蓋体側係合部61を前記凹溝部48の周方向他側、即ち挿通溝部58の位置に合わせて前記開口部39に前記蓋体6を被せると、図14に示すように、前記挿通係止部64内に前記規制突起53が位置することになり、蓋体6を周方向一側である右回りに回すと、前記当接部65Aが前記規制突起53に当接するので、前記凹溝部48に蓋体側係合部61を係合させることができない。
Then, in a state where the
なお、周方向一側の前記当接部65の周方向の幅は、前記規制突起53の周方向の幅より狭く形成されており、前記蓋体6を前記開口部39に装着する際、幅狭な前記当接部65では前記規制突起53を押し下げ難く、これにより前記糠受容器3を装着しない状態では、前記当接部65が前記規制突起53の周方向一側又は他側になるように、前記蓋体6が前記開口部39に被せられる。仮に、前記当接部65が前記規制突起53を押し下げたとしても、前記当接部65は、前記蓋体6を周方向一側である右回りに回すことで、前記規制突起53から外れる。そして、前記規制突起53は、前記コイルバネ55によって上方に押し上げられて前記挿通係止部64に入る。これによって、当接部65Aが前記規制突起53に当接し、前記蓋体6のこれ以上の回動が阻止される。
The circumferential width of the
そして、前記規制突起53と、付勢手段たる前記コイルバネ55等により、糠受容器装着忘れ防止機構66を構成している。なお、前記精米器本体2は一対の前記凹溝部48,48を備え、一方の凹溝部48側に前記糠受容器装着忘れ防止機構66が設けられる。
The
図10は前記糠受容器装着忘れ防止機構66を備えた防止機構ユニット71を示す。この防止機構ユニット71は、ユニット本体72に前記係合段差面47の一部を構成する段差面構成部73を設け、この段差面構成部73の一側にスイッチ77の前記操作部52を配置し、他側に前記突起部51を配置する。前記操作部52は揺動体75に一体に設けられ、この揺動体75を軸部76により前記ユニット本体72に回動可能に設ける。また、前記ユニット本体72に前記スイッチ77を設け、このスイッチ77の作動片77Aを前記揺動体75の作動部75Aの位置に配置している。なお、前記操作部52の周方向他側には、その上面が周方向他側に向かって低くなる傾斜案内面52Aが設けられる。
FIG. 10 shows a
従って、前記操作部52を下方に押すと、前記揺動体75が回動し、この揺動体75の作動部75Aが前記作動片77Aを押し、前記スイッチ77がオンとなる。一方、前記操作部52を押さない状態では、前記操作部52の内部に設けられた図示しない付勢手段の付勢により、前記揺動体75が他方向に回動し、前記段差面構成部73の上に前記操作部52が突出した状態となる。なお、前記精米器1は前記スイッチ77がオンになっていることを条件として通電が可能となって駆動し、前記スイッチ77がオフ状態では通電されない。
Accordingly, when the
図4に示すように、前記係合段差面47には挿通孔78が設けられ、前記防止機構ユニット71を前記精米器本体2内に取り付けた状態で、前記挿通孔78に前記段差面構成部73が挿入配置され、この段差面構成部73の上面と係合段差面47とが略面一となる。また、前記中間段差面46の前記貫通孔54に、前記規制突起53の上部が挿通される。
As shown in FIG. 4, the
なお、前記ユニット本体72には、複数の固定手段挿通部79が設けられており、前記精米器本体2の外殻体9の内部に設けたボス(図示せず)に、前記固定手段挿通部79を挿通した固定手段たるビス(図示せず)を螺合することにより、前記精米器本体2に前記糠受容器装着忘れ防止機構66が装備される。
The unit
次に、上記構成の作用について説明する。まず使用者は、前記精米容器4の二次従動軸29の係合軸部30に前記精米体5を取り付けた後、前記精米容器4内に所定量の米を収容する。また、前記糠受容器3を前記精米器本体2の収納凹部7Bに取り付ける。この際、前記カップリング32を構成する前記一次接続部21は、前記筒状部7Dから上方が露出すると共に、前記筒状部3Cによって外周側方が覆われる。そして、前記精米体5が取り付けられると共に米が収容された前記精米容器4を、前記糠受容器3の内側に装着する。この際、前記カップリング32を構成する前記二次接続部31が前記筒状部3C内に挿入されて前記一次接続部21と係合すると共に、前記筒状部25Cが前記筒状部7Dの上部外側を覆うように外嵌状態で装着されることで、前記精米容器4が前記糠受容器3に対して位置決めされる。
Next, the operation of the above configuration will be described. First, the user attaches the
そして、前記精米器本体2に前記糠受容器3を装着すると、前記取手本体56が前記係合凹部44に係入すると共に、前記載置部57により前記規制突起53が押し下げられ、図6に示すように、前記載置部57の上面と前記係合段差面47とが略面一となる。更に、前記収納凹部7Bの上部の開口部39を前記蓋体6によって閉じた後、前記コードリール11から図示しないコードを引き出して、同じく図示しない交流電源に接続し、前記操作部10を操作して電源を投入する。
Then, when the
前記開口部39を前記蓋体6によって閉じる場合、上述したように、前記糠受容器3を装着することにより、図9に示すように、前記挿通溝部58,58が形成され、これら挿通溝部58,58に前記蓋体側係合部61,61を合わせ、前記蓋体6を前記開口部39に被せ、前記周縁部60の下面を前記上段差面41に重ねると、前記蓋体側係合部61が前記凹溝部48の高さに合った位置となる。ここから前記蓋体6を一側方向である右回りに回すと、前記蓋体側係合部61の一方の当接部65が前記突起部51を乗り越え、さらに回すと、前記当接部65の傾斜案内面62が前記操作部52の傾斜案内面52Aに当接し、前記操作部52がスムーズに押し下げられる。また、前記蓋体6を所定位置まで回すと、他方の前記当接部65Aの係入凹部63に前記突起部51が係入してクリック感が得られると共に、前記係入凹部63と前記突起部51の係合により、前記蓋体6が位置決めされる。このようにして、前記蓋体6の蓋体側係合部61が前記凹溝部48に係合することにより、前記操作部52が押し下げられ、前記揺動体75が回動し、該揺動体75の前記作動部75Aが前記作動片77Aを押し、前記スイッチ77がオンとなり、電源を投入することができる。
When the
なお、前記周縁部60の下面を前記上段差面41に重ねると、図2等に示すように、前記周縁部60の上面と前記精米器本体2の上面部40とは略面一となる。また、前記蓋体6には、その周縁部側に一対の印91,91を設け、この印91に対応して、前記精米器本体2の上面部40に印92,92Aを設け、一方の印92に前記印91を合わせた位置が、前記蓋体側係合部61を前記挿通溝部58に合わせた位置であり、他方の印92Aに前記印91を合わせた位置が、前記蓋体側係合部61が前記凹溝部48に係入した位置である。
In addition, when the lower surface of the
次に、前記精米容器4に収容された米の量や目標精米度に基づいて前記操作部10を操作することで、前記電動機16の制御パラメータが変更される。詳述すると、米の量の多少及び目標精米度によって、前記電動機16、即ち前記精米体5の回転数が図示しない制御回路によって制御される。即ち、前記制御回路は、米の量が多いほど前記精米体5の回転数が高く、米の量が少ないほど前記精米体5の回転数が低くなるように、前記電動機16の回転数を制御する(2000〜3000回転/分)。また、前記制御回路は、目標精米度が高いほど前記精米体5の駆動時間が長く、目標精米度が低いほど前記精米体5の駆動時間が短くなるように、前記電動機16の駆動時間を制御する。なお、このような回転数や駆動時間は、米の量と精米度を指定することによって、算出されるか、或いはデータテーブルから読み出される。
Next, the control parameter of the
このようにして、精米量や目標精米度を考慮した前記電動機16の制御パラメータを算出した或いは読み込んだ後、前記操作部10を操作すると、前記制御回路からの制御信号により駆動回路を介して電動機16が駆動される。そして、前記電動機16の駆動力は、前記小プーリ18から駆動ベルト20、大プーリ19、一次従動軸17、カップリング32、及び二次従動軸29を経て、前記精米体5を回転させる。なお、前記精米体5は、前記小プーリ18と大プーリ19の半径の比率によって、前記電動機16の回転数に対して所定の減速比で減速されて回転する。そして、前記精米体5を回転させることで、前記精米容器4内の米が攪拌されると共に前記精米体5の回転に連れ回ることで、米の粒同士が擦れ合い、又は米の粒と前記精米容器4とが擦れ合い、これによって米は精米される。なお、米の粒は、前記精米容器4内において、円柱状の前記棒状体35をスムーズに乗り越えるように、或いは円柱状の前記棒状体35をスムーズにくぐり抜けるように動く。このため、米が必要以上に激しく動かないので、摩擦や衝突による米の温度上昇を低く抑えることができる。そして、米の温度上昇が抑えられることで、米の水分の減少量を低く抑え、砕米の発生を低く抑えることができるばかりでなく、熱による酸化も抑えられるので、食味の劣化も抑えることができる。また、前記棒状体35が比較的太い円柱状であり、回転方向前端が鈍いため、前記棒状体35が米の粒に衝突した際に、この米の粒の局所に衝撃が集中しないので、砕米の発生を低く抑えることができる。
Thus, after calculating or reading the control parameters of the
米から擦り取られた糠は、前記精米容器4の網状部24から排出され、前記糠受容器3内に貯められる。そして、前記底部材25に設けられた前記筒状部25Cが前記筒状部3Cの上部外側を覆うように装着されることで、糠等が前記貫通孔7Cから前記精米器本体2内に侵入することが防止される。
The rice cake scraped off from the rice is discharged from the
このようにして精米が終了したら、前記蓋体6を他側方向である左回りに回して前記開口部39から取り外し、次に、前記精米体5及び精米容器4を取り外す。この後、両側の前記取手本体56,56を用いて前記糠受容器3を取り外し、内部に溜まった糠を捨てる。
When rice milling is completed in this way, the
再度、精米を行うには、取り外しとは逆の手順で、前記精米器本体2に前記糠受容器3,精米容器4,精米体5を装着する。この装着の際に、前記糠受容器3を戻し忘れ、図13に示すように、前記糠受容器3を装着しない状態で前記精米容器4と精米体5を前記精米器本体2に取り付けた場合、前記規制突起53は突出したままとなる。そして、この状態で前記開口部39に前記蓋体6を被せると、前記規制突起53は、前記当接部65の周方向一側又は挿通係止部64内に位置する。前記規制突起53が蓋体側係合部61の周方向一側に位置する場合は、前記蓋体6を周方向一側に回すと、前記蓋体側係合部61の一方の当接部65が前記規制突起53に当接して、これ以上前記蓋体6を回すことができず、前記蓋体側係合部61を前記凹溝部48に係入することができない。
In order to perform the rice milling again, the
一方、前記凹溝部48側に蓋体側係合部61を合わせて、前記開口部39に前記蓋体6を被せると、図14に示すように、前記蓋体側係合部61の挿通係止部64内に前記規制突起53が挿通される。この状態で前記蓋体6を周方向一側である右回りに回すと、他方の前記当接部65Aが前記規制突起53に当接して、これ以上前記蓋体6を回すことができず、前記蓋体側係合部61を前記凹溝部48に係入することができない。
On the other hand, when the lid body
このようにして、前記精米器本体2に前記糠受容器3を装着し忘れた状態では、前記蓋体6が正しく取り付けられないことにより、前記糠受容器3のセット忘れを使用者に気付かせることができる。更に、前記蓋体側係合部61が前記凹溝部48に係入していない状態で、使用者が前記蓋体6を被せ、前記精米器1を駆動しようとしても、電源が入らないため、前記糠受容器3を装備することなく、精米を行うことができない。また、前記蓋体6が前記凹溝部48とバヨネット式に結合するから、前記蓋体6の前記蓋体側係合部61が前記凹溝部48に進入する方向に対して、その進入を阻止するように前記貫通孔54より前記規制突起53を突出させれば良いため、比較的簡単な構造で、精米器本体2に糠受容器装着忘れ防止機構66を設けることができる。
In this way, in the state where the
以上のように本発明は、収納部たる収納凹部7Bと蓋体受部たる凹溝部48を設けた精米器本体2と、前記収納凹部7Bに着脱可能に収容される糠受容器3と、前記凹溝部48と係合可能に設けられ、前記収納凹部7Bの開口部39を開閉する蓋体6と、を備えた精米器において、糠受容器装着忘れ防止機構66を備え、この糠受容器装着忘れ防止機構66が、前記糠受容器3が前記収納凹部7Bに装着されていない場合に、前記蓋体6が前記凹溝部48に係合することを規制する係合規制手段たる規制突起53を備えるから、前記糠受容器3が前記収納凹部7Bに装着されないと、前記糠受容器装着忘れ防止機構66により、前記蓋体6が前記凹溝部48に係合することができないため、前記糠受容器3の装着忘れを使用者に気付かせることができると共に、前記蓋体6を正しく閉めて精米できないため、前記糠受容器3の取り付け忘れを防止することができる。
As described above, the present invention relates to the rice
また、前記糠受容器装着忘れ防止機構66が、前記精米器本体2に突出可能に設けられた前記係合規制手段たる規制突起53と、この規制突起53を突出方向に付勢する付勢手段たるコイルバネ55と、前記糠受容器3が前記収納凹部7Bに装着されていない場合に前記規制突起53が突出し、前記蓋体6が前記規制突起53に当接して前記蓋体6が前記凹溝部48に係合するのを規制することから、前記糠受容器3が前記収納凹部7Bに装着されていないと、前記コイルバネ55により突出した前記規制突起53により、前記蓋体6が前記凹溝部48に係合することができないため、前記開口部39を前記蓋体6により閉めることができず、これにより前記糠受容器3の装着忘れを使用者に気付かせることができると共に、前記蓋体6を正しく閉めて精米できないため、前記糠受容器3の取り付け忘れを防止することができる。
In addition, the mechanism for forgetting to attach the
更に、前記蓋体6が前記凹溝部48とバヨネット式に結合するから、前記精米器本体2に前記糠受容器3が装着されていない場合は、前記蓋体6の前記蓋体側係合部61が前記凹溝部48に進入する方向に対して、その進入を阻止するように前記貫通孔54より前記規制突起53を突出させれば良いため、比較的簡単な構造で、前記精米器本体2に前記糠受容器装着忘れ防止機構66を設けることができる。
Furthermore, since the
更に、前記蓋体6が蓋体受部たる前記凹溝部48と係合する前記蓋体側係合部61を備え、前記蓋体6を回動することにより前記蓋体側係合部61が前記凹溝部48に係合し、前記蓋体側係合部61には係合規制手段たる前記規制突起53よりも大きな挿通係止部64を設け、この挿通係止部64に前記規制突起53が挿通係止して前記蓋体側係合部61が前記凹溝部48に係合することを規制するから、前記糠受容器3が装着されていない状態で、前記蓋体6をバヨネット式に結合しようとして、前記規制突起53の位置に前記蓋体側係合部61を合わせて前記開口部39に前記蓋体6を被せると、前記蓋体側係合部61の挿通係止部64に前記規制突起53が係止することにより、前記蓋体側係合部61を前記凹溝部48に係合することができなくなるので、前記糠受容器3の取り付け忘れを防止することができる。
Further, the
しかも、前記精米器本体2には、蓋体検知手段たる操作部52とスイッチ77を備え、前記蓋体6が前記凹溝部48に係合した際、前記操作部52が押し下げられ、前記操作部52が前記スイッチ77をオンにするから、前記蓋体6が前記凹溝部48に係合すると、前記スイッチ77がオンになる。そして、前記スイッチ77がオンの条件で前記精米器1を駆動するように構成することにより、前記スイッチ77がオンにならないと前記精米器1を駆動することができないので、前記糠受容器3を装着しないと、前記精米器1が駆動しないようにすることができるため、より製品の安全性を向上することができる。
In addition, the rice mill
また、実施例上の効果として、係合段差面47より一段低い中間段差面46に前記規制突起53を出没自在に設けたから、取手45の載置部57により、前記規制突起53を確実に押し下げることができる。また、この際、係合凹部44に取手本体56を係合することにより、前記規制突起53の位置に前記載置部57が正しく位置合わせされる。また、前記規制突起53が前記係合段差面47の高さ位置に対して上下に出没自在に設けられ、この規制突起53を付勢手段たる前記コイルバネ55により上方に付勢されていることにより、前記収納凹部7Bに前記糠受容器3を収容するときに、前記載置部57が前記規制突起53を押し下げやすいため、比較的簡単な構造で、精米器本体2に糠受容器装着忘れ防止機構66を設けることができる。さらに、前記係合凹部44に前記取手本体56を係合させると、前記蓋体側係合部61を上下方向に挿通すると共に、前記凹溝部48と連通する縦方向の挿通溝部58が形成される。また、前記糠受容器装着忘れ防止機構66の主要部品を防止機構ユニット71に組み込んだから、組み立てが容易となる。更に、前記蓋体6を回すと、当接部65の傾斜案内面62が操作部52の傾斜案内面52Aに係合し、前記操作部52をスムーズに押し下げることができる。また、前記蓋体6を所定位置まで回すと、他方の当接部65Aの係入凹部63に突起部51が係入してクリック感が得られると共に、前記係入凹部63と突起部51の係合により前記蓋体6を位置決めすることができる。更に、前記規制突起53は、上下方向に進退し、上方に向かって突出するから、前記精米器本体2に組み込み易い構造となり、また、突出した状態を視認し易く、視覚的にも前記糠受容器3の装着忘れを告知することができる。この場合、前記規制突起53の先端を他の異なる色にすることにより、一層、告知効果が向上する。
Further, as an effect of the embodiment, the
図16〜図18は本発明の実施例2を示し、上記実施例1と同一部分に同一符号を付し、その説明を省略して詳述する。同図は係合規制手段と糠受容器3の変形例を示す。収納凹部7Bの上部には外周側に凹んだ受凹部81を縦設し、受凹部81は収納凹部7Bの中心に対して対称の位置にそれぞれ設けられる。一方の前記受凹部81の下部に縦長の挿通孔82を設け、この挿通孔82に横方向の作動片83を挿通してこの作動片83の先端を前記収納凹部7B内に突設し、前記作動片83の基端を前記規制突起53の下部に一体に設けている。
16 to 18 show a second embodiment of the present invention. The same reference numerals are given to the same portions as those in the first embodiment, and the description thereof will be omitted and detailed. This figure shows a modification of the engagement restricting means and the
また、糠受容器3の周面部3Dには、前記受凹部81,81に対応して、外周側に突出した操作凸部84,84を形成し、これら操作凸部84,84の下部に、前記作動片83を押し下げる操作部85,85が設けられる。
Further, on the
そして、開口部39の上から前記収納凹部7B内に前記糠受容器3を挿入すると、前記受凹部81,81に前記操作凸部84,84が係入し、装着すると、図17に示すように、前記操作部85により作動片83が押し下げられ、前記規制突起53が下がり、前記凹溝部48内に蓋体側係合部61が係入可能となる。
Then, when the
一方、糠受容器3を装着しないと、図16に示すように、前記規制突起53の先端が貫通孔54の上部に突出し、凹溝部48内に前記蓋体側係合部61を係入することができなくなる。なお、この例においても、突起部51を備えていてもよい。
On the other hand, if the
以上のように本実施例では、糠受容器装着忘れ防止機構66が、精米器本体2に突出可能に設けられた係合規制手段たる規制突起53と、この規制突起53を突出方向に付勢する付勢手段たるコイルバネ55と、糠受容器3が収納凹部7Bに装着されていない場合に前記規制突起53が突出し、蓋体6が前記規制突起53に当接して前記蓋体6が凹溝部48に係合することを規制することから、上記実施例1と同様な作用・効果を奏する。
As described above, in the present embodiment, the forgotten receptacle attachment forgetting
また、実施例上の効果として、前記規制突起53を前記凹溝部48内の係合段差面47に設けたから、中間段差面46,載置部57及び挿通係止部64を設ける必要がなくなる。
Further, as an effect of the embodiment, since the restricting
なお、本発明は以上の実施例に限定されるものではなく、発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、上記実施例では、着脱式の蓋体を例にして説明したが、ヒンジにより開閉する蓋体にも適用可能である。ヒンジにより開閉する蓋体に本発明を適用する場合は、蓋体がヒンジを軸にして上下動するため、例えば、蓋体が蓋体受部に進入する方向、即ち下方向に対して、その進入を阻止するように規制手段を突出させれば、上記実施例と同様に蓋体を正しく閉めることができず、糠受容器の取り付け忘れを防止することができる。また、上記実施例では、家庭用の精米器を例に説明したが、業務用精米器にも適用可能である。 In addition, this invention is not limited to the above Example, A various deformation | transformation implementation is possible within the range of the summary of invention. For example, in the above-described embodiment, the detachable lid has been described as an example, but the present invention can also be applied to a lid that is opened and closed by a hinge. When the present invention is applied to a lid body that opens and closes by a hinge, the lid body moves up and down around the hinge. Therefore, for example, in the direction in which the lid body enters the lid body receiving portion, that is, in the downward direction, If the restricting means protrudes so as to prevent entry, the lid cannot be closed correctly as in the above-described embodiment, and forgetting to attach the bag acceptor can be prevented. Moreover, in the said Example, although the household rice mill was demonstrated to the example, it is applicable also to a commercial rice mill.
1 精米器
2 精米器本体
3 糠受容器
4 精米容器
5 精米体
6 蓋体
7B 収納凹部(収納部)
39 開口部
48 凹溝部(蓋体受部)
52 操作部(蓋体検知手段)
53 規制突起(係合規制手段)
54 貫通孔
55 コイルバネ(付勢手段)
61 蓋体側係合部
66 糠受容器装着忘れ防止機構
77 スイッチ
DESCRIPTION OF
39
52 Operation part (lid detection means)
53 Restriction protrusion (engagement restriction means)
54 Through-
61 Lid
Claims (5)
前記収納部に着脱可能に収容される糠受容器と、
前記蓋体受部と係合可能に設けられ、前記収納部の開口部を開閉する蓋体と、
を備えた精米器において、
糠受容器装着忘れ防止機構を備え、
前記糠受容器装着忘れ防止機構が、前記糠受容器が前記収納部に装着されていない場合に、前記蓋体が前記蓋体受部に係合することを規制する係合規制手段を備えることを特徴とする精米器。 A rice mill main body having a storage portion and a lid receiving portion;
A wrinkle receptacle detachably accommodated in the accommodating portion;
A lid that is provided so as to be engageable with the lid receiver, and that opens and closes the opening of the storage;
In the rice mill with
Equipped with a mechanism to prevent forgetting to wear a sputum receptor,
The mechanism for preventing forgetting to attach the eyelid receptacle includes an engagement restricting means for restricting the lid from engaging the lid body receiving portion when the eyelid acceptor is not attached to the storage portion. A rice mill characterized by
前記精米器本体に突出可能に設けられた前記係合規制手段と、
前記係合規制手段を突出方向に付勢する付勢手段と、
前記糠受容器が前記収納部に装着されていない場合に前記係合規制手段が突出し、前記蓋体が前記係合規制手段に当接して前記蓋体が前記蓋体受部に係合するのを規制することを特徴とする請求項1記載の精米器。 The mechanism for preventing the wrinkle receptor from being forgotten,
The engagement restricting means provided so as to protrude from the rice mill body;
Biasing means for biasing the engagement restricting means in the protruding direction;
The engagement restricting means protrudes when the saddle receptacle is not attached to the storage portion, the lid contacts the engagement restricting means, and the lid engages with the lid receiving portion. The rice mill according to claim 1, wherein
前記蓋体が前記蓋体受部に係合した際、前記蓋体検知手段が前記スイッチをオンにすることを特徴とする請求項3又は4記載の精米器。 The rice mill main body includes a lid detection means and a switch,
The rice mill according to claim 3 or 4, wherein the lid detecting means turns on the switch when the lid is engaged with the lid receiving portion.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014101596A JP6132809B2 (en) | 2014-05-15 | 2014-05-15 | Rice mill |
CN201510237910.6A CN105107565B (en) | 2014-05-15 | 2015-05-12 | Rice polisher |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014101596A JP6132809B2 (en) | 2014-05-15 | 2014-05-15 | Rice mill |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015217330A true JP2015217330A (en) | 2015-12-07 |
JP6132809B2 JP6132809B2 (en) | 2017-05-24 |
Family
ID=54655805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014101596A Active JP6132809B2 (en) | 2014-05-15 | 2014-05-15 | Rice mill |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6132809B2 (en) |
CN (1) | CN105107565B (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018126702A (en) * | 2017-02-09 | 2018-08-16 | エムケー精工株式会社 | Rice mill |
JP7126343B2 (en) | 2017-11-02 | 2022-08-26 | 前澤工業株式会社 | Repair valve and its assembly method |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6258557U (en) * | 1985-09-28 | 1987-04-11 | ||
JPH05115386A (en) * | 1991-10-28 | 1993-05-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Motor driven cooking machine |
JP2003112064A (en) * | 2001-10-09 | 2003-04-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Rice washer |
WO2003089142A1 (en) * | 2002-04-19 | 2003-10-30 | Sung-Ho Lee | Household rice polishing machine with ozone sterilizing function |
JP2003340298A (en) * | 2002-05-29 | 2003-12-02 | Zojirushi Corp | Detector of rice bran receiving container, or the like, of household rice milling machine |
JP2008207148A (en) * | 2007-02-28 | 2008-09-11 | Satake Corp | Domestic rice polisher |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3808403B2 (en) * | 2002-06-03 | 2006-08-09 | 象印マホービン株式会社 | Rice bran collecting structure for domestic rice milling machine |
JP4079065B2 (en) * | 2003-09-29 | 2008-04-23 | 松下電器産業株式会社 | Rice sharpener |
JP5994372B2 (en) * | 2012-05-07 | 2016-09-21 | ツインバード工業株式会社 | Cooking equipment |
CN102688788A (en) * | 2012-06-14 | 2012-09-26 | 何灏 | Vertical rice polisher |
-
2014
- 2014-05-15 JP JP2014101596A patent/JP6132809B2/en active Active
-
2015
- 2015-05-12 CN CN201510237910.6A patent/CN105107565B/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6258557U (en) * | 1985-09-28 | 1987-04-11 | ||
JPH05115386A (en) * | 1991-10-28 | 1993-05-14 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Motor driven cooking machine |
JP2003112064A (en) * | 2001-10-09 | 2003-04-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Rice washer |
WO2003089142A1 (en) * | 2002-04-19 | 2003-10-30 | Sung-Ho Lee | Household rice polishing machine with ozone sterilizing function |
JP2003340298A (en) * | 2002-05-29 | 2003-12-02 | Zojirushi Corp | Detector of rice bran receiving container, or the like, of household rice milling machine |
JP2008207148A (en) * | 2007-02-28 | 2008-09-11 | Satake Corp | Domestic rice polisher |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018126702A (en) * | 2017-02-09 | 2018-08-16 | エムケー精工株式会社 | Rice mill |
JP7126343B2 (en) | 2017-11-02 | 2022-08-26 | 前澤工業株式会社 | Repair valve and its assembly method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6132809B2 (en) | 2017-05-24 |
CN105107565B (en) | 2018-02-09 |
CN105107565A (en) | 2015-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3190140U (en) | Massage disc assembly positioning structure for massage | |
JP6132809B2 (en) | Rice mill | |
JP2008229558A (en) | Rice polisher | |
US10561262B2 (en) | Beverage container with non-manual lid operation | |
US20180116466A1 (en) | Removable enclosure for a blender | |
JP5437385B2 (en) | Rotating cooking device | |
ES2333811T3 (en) | ELECTRIC FOOD TREATMENT EQUIPMENT, PROVIDED WITH AUTOMATIC SPEED ADJUSTMENT MEDIA, AND TOOL FOR THIS APPLIANCE. | |
JP4811296B2 (en) | Household rice milling machine | |
US20190239694A1 (en) | Food processor having detachable spring-loaded lid | |
JP2015226874A (en) | Rice polishing machine | |
US20220015578A1 (en) | Centering pad and removable enclosure for a blender | |
JP2015226875A (en) | Rice polishing machine | |
JP2002238779A (en) | Whisk | |
JP4619846B2 (en) | Cooker strainer and cooker | |
JP6924051B2 (en) | Rice milling machine | |
DK146646B (en) | HOUSEHOLDING MACHINE FOR SUBDIVISION OF FOODS, SPECIFICALLY BY MEAT OR ONION | |
JP6616236B2 (en) | Cooking device | |
JP3949645B2 (en) | food processor | |
JP3708404B2 (en) | Electric cooker | |
JP6840558B2 (en) | Rice milling machine | |
KR20150000477U (en) | a soundproof box for blender | |
CN114680672B (en) | Cooking subassembly and cooking equipment | |
KR200412704Y1 (en) | Automobile cup holder | |
CN211834048U (en) | Cup cover assembly and food processor | |
CN211432535U (en) | Cup cover assembly and food processor |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20161013 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20161018 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6132809 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |