JP2015216881A - Fishing rod holding device - Google Patents
Fishing rod holding device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015216881A JP2015216881A JP2014103303A JP2014103303A JP2015216881A JP 2015216881 A JP2015216881 A JP 2015216881A JP 2014103303 A JP2014103303 A JP 2014103303A JP 2014103303 A JP2014103303 A JP 2014103303A JP 2015216881 A JP2015216881 A JP 2015216881A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fishing rod
- stud
- socket
- engagement
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Abstract
Description
本発明は、釣竿を船体等に対して着脱自在に支持する釣竿保持装置の構造に関するものである。 The present invention relates to a structure of a fishing rod holding device that detachably supports a fishing rod with respect to a hull or the like.
船釣りでは、釣竿は、一般に釣竿保持装置を介して船縁に支持される(たとえば特許文献1及び特許文献2参照)。釣竿保持装置は、船縁に固定される本体と、この本体の上部に設けられたヘッド部とを有する。 In boat fishing, a fishing rod is generally supported on a ship edge via a fishing rod holding device (see, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2). The fishing rod holding device has a main body fixed to the ship's rim and a head portion provided on the upper portion of the main body.
このヘッド部は、釣竿が載置されるシート部材及び当該シート部材と協働して釣竿の所定部(通常はバット部)をクランプする挟持部材を備えている。この挟持部材は、シート部材と直接に(特許文献1参照)あるいは締付ナットを介して(特許文献2参照)螺合されており、シート部材に対して接離することができるようになっている。そして、挟持部材がシート部材に近接することによって釣竿が両者間に挟み込まれ、当該釣竿がヘッド部に固定される。なお、上記挟持部材がシート部材から離反することによって、釣竿がヘッド部から外される。 The head portion includes a seat member on which a fishing rod is placed and a clamping member that cooperates with the seat member to clamp a predetermined portion (usually a bat portion) of the fishing rod. The clamping member is screwed to the sheet member directly (see Patent Document 1) or via a tightening nut (see Patent Document 2), and can be brought into and out of contact with the sheet member. Yes. And when a clamping member adjoins to a sheet | seat member, a fishing rod is inserted | pinched between both and the said fishing rod is fixed to a head part. The fishing rod is detached from the head portion when the clamping member is separated from the sheet member.
ヘッド部は、上記釣竿を挟持した状態で上記本体に対してロック機構を介して取り付けられる。ヘッド部が本体にロックされることにより、上記釣竿は船縁に固定され、また、上記ロックが解除されてヘッド部が本体から外されることにより、釣人は、釣竿を自由に操作することができる。 The head portion is attached to the main body via a lock mechanism in a state where the fishing rod is sandwiched. When the head portion is locked to the main body, the fishing rod is fixed to the ship's rim, and when the lock is released and the head portion is removed from the main body, the angler can freely operate the fishing rod. .
図9は、従来の釣竿保持装置による釣竿の保持構造を示す図である。 FIG. 9 is a diagram showing a fishing rod holding structure by a conventional fishing rod holding device.
上記ヘッド部の着脱作業の容易性、確実性は、実釣においてきわめて重要である。なぜなら、着脱作業が容易でなければ仕掛けの手返しが悪くなり、ヘッド部のロックが確実でなければ、釣竿がリールや仕掛けと共に水中に落ちてしまうからである。 The ease and certainty of the operation of attaching and detaching the head part are extremely important in actual fishing. This is because if the attachment and detachment work is not easy, the mechanism is not easily turned, and if the head is not securely locked, the fishing rod will fall into the water together with the reel and the mechanism.
同図(a)は、特許文献1が開示する釣竿保持装置による支持構造を示している。この支持構造では、本体10側に設けられたソケット11に、ヘッド部12側に設けられたスタッド13が上方から挿入される。そして、本体10側に設けられたロックレバー14がスタッド13と係合することにより、ヘッド部12が本体10にロックされる。釣人がロックレバー14を操作することによりロックレバー14とスタッド13との係合が外れ、ヘッド部12と共に釣竿15が取り外される。
FIG. 1A shows a support structure by a fishing rod holding device disclosed in Patent Document 1. FIG. In this support structure, a
同図(b)は、特許文献2が開示する釣竿保持装置による支持構造を示している。この支持構造では、本体16側に設けられたスタッド17に、ヘッド部18側に設けられたソケット19が上方から被せられる。そして、ヘッド部18側に設けられたロックレバー20がスタッド17と係合することにより、ヘッド部18が本体16にロックされる。釣人がロックレバー20を操作することによりロックレバー20とスタッド17との係合が外れ、ヘッド部18と共に釣竿15が取り外される。
FIG. 2B shows a support structure by a fishing rod holding device disclosed in Patent Document 2. In this support structure, a
同図(b)が開示する釣竿保持装置では、釣人が釣竿15を釣竿保持装置にセットする作業を行う場合に、スタッド17に対して上方からソケット19が被せられるが、釣人にとってこの作業は、スタッド17にソケット19が被せられる状態を目視することが困難であることから、ヘッド部18を本体16に着脱する作業の容易性に欠けるという問題があった。しかも、ロックレバー20がスタッド17に係合している状態を目視することができないため、ヘッド部18を本体16に着脱する作業の確実性にも欠けるという問題があった。
In the fishing rod holding device disclosed in FIG. 5B, when the angler performs an operation of setting the
他方、同図(a)が開示する釣竿保持装置では、ソケット11に対してスタッド13が上方から嵌め込まれるから、釣人にとって釣竿15を釣竿保持装置にセットする作業は、比較的容易である。しかし、釣人は、ロックレバー14の係合状態を目視することができないため、ヘッド部12を本体10に着脱する作業の確実性に欠けるという問題があった。
On the other hand, in the fishing rod holding device disclosed in FIG. 5A, the
本発明は、かかる背景のもとになされたものであって、その目的は、釣竿の着脱作業が容易且つ確実であり、実釣において釣人に安心感を与える釣竿保持装置を提供することである。 The present invention has been made based on such a background, and an object thereof is to provide a fishing rod holding device that is easy and reliable for attaching and detaching a fishing rod and gives a sense of security to a fisherman in actual fishing. .
(1) 本発明に係る釣竿保持装置は、所定の被固定部に固定され、釣竿が載置される載置部を有するベースと、上記釣竿のバット部に装着されるヘッドと、上記ベース及びヘッドを係合解除可能な状態で係合させる係合機構とを備える。当該係合機構は、上記ベースに設けられたソケットと、上記ヘッドに設けられたスタッド及び係合爪とを有する。上記ソケットは、上面に開口する係合凹部及び外周面に露出する係合溝が形成されている。上記スタッドは、上記係合凹部に対して挿抜可能であり、上記係合爪は、上記スタッドが上記係合凹部に係合した状態で、上記係合溝に係合するロック姿勢と上記係合溝から離反するロック解除姿勢との間で姿勢変化可能である。 (1) A fishing rod holding device according to the present invention includes a base that is fixed to a predetermined fixed portion and has a placement portion on which a fishing rod is placed, a head that is attached to a bat portion of the fishing rod, the base, An engagement mechanism that engages the head in a disengageable state. The engagement mechanism includes a socket provided on the base, and a stud and an engagement claw provided on the head. The socket is formed with an engaging recess opened on the upper surface and an engaging groove exposed on the outer peripheral surface. The stud can be inserted into and removed from the engagement recess, and the engagement claw is engaged with the engagement groove in a state where the stud is engaged with the engagement recess and the engagement It is possible to change the posture between the unlocking posture separated from the groove.
この構成によれば、ベースは、たとえば船縁に固定される。一方、ヘッドは、釣竿のバット部に固定される。実釣において釣人は、釣竿をヘッドと共に操作してベース上に載置すると共に、係合機構を介してベースに固定する。具体的には、ヘッドに設けられたスタッドをベースに設けられたソケットに嵌め合わせる。このとき、ソケットは、上面に開口する係合凹部を備えており、釣人は、釣竿を操作しながら上記スタッドを上方から係合凹部に挿入する。上記係合爪は、所定の姿勢変化を伴って上記係合溝に係合する。これにより、スタッドとソケットとの係合状態がロックされ、釣竿が船縁に固定される。釣人が上記係合爪をロック解除姿勢に変化させることにより、スタッドはソケットから外れる。つまり、釣竿が船縁から取り外される。 According to this structure, a base is fixed to a ship's edge, for example. On the other hand, the head is fixed to the bat portion of the fishing rod. In actual fishing, the angler operates the fishing rod with the head and places it on the base, and fixes it to the base via the engagement mechanism. Specifically, a stud provided on the head is fitted into a socket provided on the base. At this time, the socket is provided with an engagement recess opening on the upper surface, and the angler inserts the stud into the engagement recess from above while operating the fishing rod. The engaging claw engages with the engaging groove with a predetermined posture change. Thereby, the engagement state of a stud and a socket is locked, and a fishing rod is fixed to a ship's edge. When the angler changes the engaging claw to the unlocking posture, the stud is detached from the socket. That is, the fishing rod is removed from the ship edge.
(2) 上記係合爪に連続し且つ上記バット部の長手方向に沿って延び、上記係合爪の姿勢を変化させる操作レバーが設けられているのが好ましい。 (2) It is preferable that an operation lever that is continuous with the engaging claw and extends along the longitudinal direction of the butt portion to change the posture of the engaging claw is provided.
この構成では、釣人は、操作レバーを操作するだけで係合爪と係合溝との係合を解除することができる。しかも、操作レバーは、釣竿のバット部の長手方向に沿って延びているから、釣竿を把持する動作と同時に操作レバーを簡単に操作することができる。 In this configuration, the angler can release the engagement between the engagement claw and the engagement groove only by operating the operation lever. Moreover, since the operating lever extends along the longitudinal direction of the bat portion of the fishing rod, the operating lever can be easily operated simultaneously with the operation of gripping the fishing rod.
(3) 上記ソケットの外形は円錐台であり、上記係合凹部は、上記上面から下方に延びる真直孔からなり、上記係合溝は、上記ソケットの周方向に沿って形成されているのが好ましい。 (3) The outer shape of the socket is a truncated cone, the engaging recess is a straight hole extending downward from the upper surface, and the engaging groove is formed along the circumferential direction of the socket. preferable.
この構成によれば、係合機構の構造が簡単である。しかも、係合溝がソケットの周方向に延びているから、当該係合溝と係合した係合爪は、ソケットの周方向に移動することができる。したがって、釣竿がヘッドと共にベースに取り付けられた状態で、ベースに対して回転することができる。船縁に固定された釣竿が回動可能であるなら、釣人にとって釣竿の操作がより簡単になる。 According to this configuration, the structure of the engagement mechanism is simple. Moreover, since the engagement groove extends in the circumferential direction of the socket, the engagement claw engaged with the engagement groove can move in the circumferential direction of the socket. Accordingly, the fishing rod can be rotated with respect to the base while being attached to the base together with the head. If the fishing rod fixed to the ship's edge is rotatable, the fishing rod can be operated more easily.
(4) 上記係合溝は、上記ソケットを周回して形成されているのが好ましい。 (4) It is preferable that the engagement groove is formed around the socket.
この構成では、釣竿は、全方向に回動することができる。 In this configuration, the fishing rod can be rotated in all directions.
(5) 上記真直孔の周縁部に面取加工が施されており、上記スタッドは、下端が曲面に形成された真直棒から構成され得る。 (5) The peripheral edge of the straight hole is chamfered, and the stud may be composed of a straight bar having a curved lower end.
この構成では、スタッドがソケットに挿入される際に、両者の位置が完全に一致していなくても、上記真直孔の周縁部がスタッドを案内する。したがって、釣竿と共にヘッドをベースに固定する作業が一層簡単且つ確実なものとなる。 In this configuration, when the stud is inserted into the socket, the peripheral portion of the straight hole guides the stud even if the positions of the two do not completely coincide. Therefore, the operation of fixing the head to the base together with the fishing rod becomes easier and more reliable.
(6) 上記ヘッドは、上記バット部を把持するリング部及び当該リング部に突設された固定軸部を有する固定リングと、上記固定軸部に螺合し、上記スタッドを兼ねる固定ナットと、上記固定リング及び固定ナットの間に介在され、上記固定ナットが上記固定軸部に螺合されることにより両者間に固定される固定フレームとを有して構成される。上記係合爪及び操作レバーは、上記姿勢変化ができるように上記固定フレームに揺動可能に支持されているのが好ましい。 (6) The head includes a ring portion that grips the butt portion and a fixed ring having a fixed shaft portion protruding from the ring portion, a fixing nut that is screwed to the fixed shaft portion and also serves as the stud, A fixing frame is interposed between the fixing ring and the fixing nut, and is fixed between the fixing nut and the fixing shaft when the fixing nut is screwed to the fixing shaft portion. It is preferable that the engaging claw and the operating lever are swingably supported by the fixed frame so that the posture can be changed.
この構成では、釣竿は、次の要領でヘッドに簡単に装着される。すなわち、釣竿のバット部にリング部が嵌め込まれる。このとき、固定軸部がリング部から突出した状態となる。固定ナットが固定軸部にねじ込まれる。このとき、固定フレームがリング部と固定ナットとの間に固定される。操作レバーは、上記固定フレームに支持されているので、釣竿の近傍に配置されることになる。これにより、釣人は、操作レバーをより簡単に操作することができる。 In this configuration, the fishing rod is easily attached to the head in the following manner. That is, the ring portion is fitted into the bat portion of the fishing rod. At this time, the fixed shaft portion protrudes from the ring portion. The fixing nut is screwed into the fixed shaft portion. At this time, the fixing frame is fixed between the ring portion and the fixing nut. Since the operation lever is supported by the fixed frame, the operation lever is disposed in the vicinity of the fishing rod. Thereby, the angler can operate the operation lever more easily.
(7) 上記固定フレームは、上記係合爪を常時上記ロック姿勢側に弾性的に付勢する付勢部材を備えているのが好ましい。 (7) It is preferable that the fixed frame includes a biasing member that elastically biases the engagement claw toward the lock posture side at all times.
この構成では、釣人が釣竿を操作しながら上記スタッドを上方から係合凹部に挿入すると、上記係合爪がソケットの外面に沿って自動的に姿勢変化し、上記係合溝に係合する。したがって、釣竿をヘッドと共にベースに固定する作業がなお一層容易になる。 In this configuration, when the angler inserts the stud into the engagement recess from above while operating the fishing rod, the posture of the engagement claw is automatically changed along the outer surface of the socket and engaged with the engagement groove. Therefore, the operation of fixing the fishing rod together with the head to the base becomes even easier.
この発明によれば、釣竿がヘッドと共にベースに位置決めされる操作は、係合凹部が上面に露出したソケットに釣人が上方からスタッドを挿入する動作により行われる。つまり、この動作は、凸部に対して凹部を被せるのではなく、容易に目視できる凹部に対して凸部を上方から挿入するものであるから、ベースに対してヘッドを位置決めする操作がきわめて簡単である。さらに、係合機構によって、スタッドは、ソケットに挿入された状態が確実にロックされる。しかも、スタッドのロック状態とは、ソケットの外周面に設けられた係合溝にヘッドに設けられた係合爪が係合していることであるが、上記係合溝は、ソケットの外周面に露出していることから、釣人は、容易に当該ロック状態の確認ができる。したがって、釣竿を船縁に固定しているときに、確実な固定を簡単に目視でき、釣人は、実釣において安心感を得る。 According to the present invention, the operation of positioning the fishing rod on the base together with the head is performed by an operation in which the angler inserts the stud from above into the socket with the engaging recess exposed on the upper surface. In other words, this operation does not cover the convex part with the concave part, but inserts the convex part from above into the concave part that can be easily seen, so that the operation of positioning the head with respect to the base is extremely simple. It is. Further, the engagement mechanism reliably locks the stud inserted into the socket. In addition, the locked state of the stud means that the engaging claw provided on the head is engaged with the engaging groove provided on the outer peripheral surface of the socket. Therefore, the angler can easily confirm the locked state. Therefore, when the fishing rod is fixed to the ship's rim, reliable fixation can be easily observed, and the angler can feel secure in actual fishing.
以下、本発明の好ましい実施形態が、適宜図面が参照されながら説明される。なお、本実施の形態は、本発明に係る釣竿保持装置の一態様にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で実施態様が変更されてもよいことは言うまでもない。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings as appropriate. In addition, this Embodiment is only one aspect | mode of the fishing rod holding | maintenance apparatus which concerns on this invention, and it cannot be overemphasized that an embodiment may be changed in the range which does not change the summary of this invention.
図1及び図2は、本発明の一実施形態に係る釣竿保持装置30の外観斜視図である。
1 and 2 are external perspective views of a fishing
<全体構成及び特徴点> <Overall configuration and features>
この釣竿保持装置30は、主として船釣りにおいて釣人が釣竿34を船縁(特許請求の範囲に記載された「所定の被固定部」に相当)に固定する際に使用される。釣竿保持装置30は、船縁に固定されるベース32と、このベース32に対して着脱されるヘッド33とを有する。後述されるように、このヘッド33が釣竿34に取り付けられ、釣竿34は、ヘッド33と共にベース32に着脱される(図2参照)。
This fishing
本実施形態に係る釣竿保持装置30の特徴とするところは、上記ヘッド33にスタッド35(特許請求の範囲に記載された「固定ナット」に相当:図2参照)が設けられると共に、上記ベース32にソケット36が設けられている点、このスタッド35が上方からソケット36に挿入されることにより、簡単に釣竿34がベース32に対して位置決めされる点、及びスタッド35がソケット36に挿入された状態で、ヘッド33に設けられた係合爪37がソケット36に形成された係合溝38に係合し、釣竿34がベース32に対して位置決めされる点である。
The fishing
<ベース> <Base>
図1及び図2が示すように、ベース32は、金属又は樹脂からなり、上部材40及び下部材41と、下部材41に設けられたねじ込み棒42とを有する。下部材41は、本実施形態では金属(典型的にはステンレス鋼)からなり、略C字状に形成されている。下部材41は、上部材40を支持している。上部材40は、本実施形態では樹脂からなり、固定ねじ31により下部材41に締結されている。ねじ込み棒42は、当接板39を備えており、ねじ込み棒42が操作されることにより、当接板39と下部材41の上辺部47との間に上記船縁が挟み込まれるようになっている。つまり、ベース32が上記船縁に固定される。
As shown in FIGS. 1 and 2, the
上部材40は、載置アーム45(特許請求の範囲に記載された「載置部」に相当)を備えている。載置アーム45は、典型的には樹脂から構成される。載置アーム45は、上部材40の前端部にピン48を介して連結されており、当該ピン48を中心にして回動可能である。本実施形態では、載置アーム45は、前側上方に反り上がるように湾曲しており、釣竿34のバット部49の前側を下方から支える。また、本実施形態では、載置アーム45の下側に図示されていない調整ボルトがねじ込まれている。この調整ボルトが操作されることにより、載置アーム45の起立起立角度が変化し、釣竿34の支持角度が変更される。
The
図3は、ベース32の拡大斜視図である。図4は、ソケット36の拡大斜視図である。
FIG. 3 is an enlarged perspective view of the
上部材40の後端部にソケット36が設けられている。このソケット36は、典型的には樹脂により構成される。ソケット36は、連結部51及び筒部52を備えており、これらは一体的に形成されている。
A
図4が示すように、連結部51は、天板53と脚54とを有する。天板53は、本実施形態では矩形の板部材であって所定の肉厚を有する。もっとも、天板53の形状は、矩形のほか他の形状であってもよい。天板53の下面に一対の脚54が突設されている。各脚54は対向配置されており、脚54の十分な剛性を確保するために補強板55が設けられている。この補強板55は、同図が示すように対向する脚54間に掛け渡されている。対向する脚54のそれぞれの中央部に貫通孔56が設けられており、各貫通孔56の中心軸線は一致している。
As shown in FIG. 4, the connecting
筒部52は円筒状に形成されており、内部に係合凹部46が形成されている。この係合凹部46は、円形の真直孔からなる。係合凹部46は、筒部52の上面58に開口しており、当該上面58から下方に真っ直ぐに延びている。筒部52の内径(すなわち、係合凹部46の内径)は所定寸法に設定されており、後に詳述されるスタッド13の外径に対応している。
The
本実施形態では、筒部52の上部の外形形状は、円錐台である。したがって、筒部52の外径は、上方に向かって漸次縮径されており、筒部52の外周面57は傾斜している。また、筒部52の上面58は、内側に向かって下方に傾斜している。すなわち、筒部52の上面58に面取加工が施されている。上記筒部52の外周面57が傾斜していること及び上記上面58が傾斜していることによる作用効果は後述される。
In this embodiment, the external shape of the upper part of the
さらに、筒部52の下部の外径は縮径されている。これにより、筒部52の下部に上記係合溝38が形成されている。この係合溝38は、筒部52の下部の外周面に露出しており、釣人によって容易に目視される。本実施形態では、係合溝38は、筒部52の周方向に沿って設けられており、筒部52を周回している。この係合溝38が形成されることにより、筒部52の中間部に段差59が形成されている。
Furthermore, the outer diameter of the lower part of the
図3が示すように、ソケット36は、固定軸60を介して上部材40に連結されている。上部材60の後端部62に上下方向に貫通する取付孔61が形成されている。そして、この取付孔61に連通するように、上記後端部62に矢印64の方向に沿って貫通孔63が形成されている。
As shown in FIG. 3, the
ソケット36の脚54が取付孔61に挿入される。この取付孔61は矩形状を呈しており、取付孔61の内壁面形状は、脚54の外形形状に対応している。したがって、脚54は、がたつくことなく取付孔61に嵌め込まれる。このとき、脚54に設けられた貫通孔56の中心軸と、上部材60に設けられた貫通孔63の中心軸とが一致する。そして、固定軸60が貫通孔63及び貫通孔56に挿通されることにより、ソケット36は、固定軸60に支持された状態で、上部材40に対して位置決めされる。なお、固定軸60はつまみ65を備えており、釣人は、このつまみ65を操作して簡単に固定軸60を上部材40に挿入することができる。もっとも、このつまみ65は省略されてもよい。
The
<ヘッド> <Head>
図1及び図2が示すように、ヘッド33は、釣竿34のバット部49の後側(竿尻側)に装着されている。
As shown in FIG. 1 and FIG. 2, the
図5は、ヘッド33の分解斜視図である。なお、同図では、ソケット36に対するヘッド33の位置関係が明確となるように、ソケット36も記載されている。
FIG. 5 is an exploded perspective view of the
ヘッド33は、釣竿34に取り付けられる固定リング71と、この固定リング71にねじ込まれる上記スタッド35(特許請求の範囲に記載された「固定ナット」に相当)と、これらの間に配置される固定フレーム73とを有する。
The
<固定リング> <Fixing ring>
図6は、固定リング71の拡大斜視図である。
FIG. 6 is an enlarged perspective view of the fixing
固定リング71は、リング部74と、固定軸部75とを有する。固定軸部75は、リング部74の底面部76に設けられている。固定軸部75は、円柱状を呈し、その周面に雄ねじ69が形成されている。これらは典型的には樹脂(具体的には、ポリアミド(PA)やポリオキシメチレン(POM)等)により一体的に形成される。リング部74は、上記バット部49に装着される。この作業は、釣人が釣竿34をリング部74に挿通することにより行われる。
The fixing
ただし、本実施形態では、同図が示すように、リング部74が分割されている。すなわち、リング部74は、帯状の部材が湾曲されることにより構成されている。リング部74の幅寸法Bは、特に限定されるものではないが、15mm〜30mmに設定され得る。リング部74は、上記底面部76と、湾曲部77とを備えている。湾曲部77は、底面部76の一端に連続し、略半円形を成すように上方に湾曲している。底面部76の他端部及び湾曲部77の端部に、それぞれロック片78、79が設けられている。ロック片78は鈎状に形成されており、底面部76の他端部から上方に立ち上がり、屈曲して下方に延びている。ロック片79も鈎状に形成されており、湾曲部77の端部から屈曲して上方へ延びている。リング部74に釣竿34が挿通された状態で、釣人が上記湾曲部77の端部を下方に引き下げると、ロック片79がロック片78と係合する。これにより、リング部74によって当該釣竿34が締め付けられて、確実に固定リング71が釣竿34に固定される。なお、湾曲部77の端部に突起80が設けられている。釣人が突起80に指を掛けて押し下げることにより、ロック片79とロック片78との係合が解除され、固定リング71が釣竿34から取り外される。
However, in the present embodiment, as shown in FIG. That is, the
<固定フレーム> <Fixed frame>
図7は、固定フレーム73の拡大斜視図である。
FIG. 7 is an enlarged perspective view of the fixed
固定フレーム73は、固定リング71の下方に配置されている(図5参照)。固定フレーム73は、略円盤状に形成されたシート板81と、一対の安定柱82、83と、操作レバー84とを備えている。一対の安定柱82、83は、シート部81と一体的に形成され、互いに対向して配置されている。操作レバー84は、上記係合爪37(図1及び図2参照)を備えており、安定柱83に揺動可能に支持されている。
The fixing
シート板81及び安定柱82、83は、金属又は樹脂から構成されている。シート板81は、所定の肉厚(5mm〜15mm)の円盤状部材である。シート板81の上面85に上下方向に貫通する貫通孔86が設けられている。この貫通孔86の内径は、上記固定リング71の固定軸部75の外径に対応しており、図5が示すように、固定軸部75が貫通孔86に挿通される。また、図7に図示されていないが、シート部材81の下面にも円形の孔が形成されている。この孔の中心軸線は、上記貫通孔86の中心軸線と一致している。この孔は、シート部材81の下面から上方に延びており、当該孔の深さはシート板81の肉厚よりも浅い。したがって、シート板81に内径が異なる二つの孔が設けられており、シート部材81の裏面には段差が形成されている。本実施形態では、上記孔の内径は、上記スタッド35(図5参照)の外形に対応している。
The
一対の安定柱82、83は、同一形状である。安定柱82、83は、図7が示すようにブロック状に形成されており、安定柱83の背面に凹部87が形成されている。この凹部87に操作レバー84の角部が挿入される。安定柱83に同図が示すような貫通孔88が設けられている。この貫通孔88に後述のピン89が挿入される。また、安定柱82、83の上面90は、曲面である。この上面90は、下方へ込んでおり、図1及び図2が示すように釣竿34が安定して載置され得る。
The pair of stabilizing
操作レバー84は、金属又は樹脂により構成されている。操作レバー84は、図7が示すように略L字状に形成されており、操作レバー84は、レバー部91及び上記係合爪37を備えている。これらは一体的に形成されており、結合爪37が下方に延びており、レバー部91は、水平方向、すなわち釣竿34のバット部49の長手方向に沿って延びている(図2参照)。操作レバー84の角部、すなわちレバー部91と係合爪37との境界部に図示されていない貫通孔が形成されている。この貫通孔と上記安定柱83に設けられた貫通孔88とが位置合わせされ、これらに上記ピン89が挿通されている。これにより、操作レバー84は、安定柱83にピン89を介して連結されており、操作レバー84は、ピン89を中心として揺動することができる。
The
後に後述されるが、操作レバー84が揺動する結果、係合爪37が矢印92の向きに変位することにより係合爪37はロック姿勢となり、矢印93の向きに変位することにより係合爪37はロック解除姿勢となる。また、レバー部91が釣竿34のバット部49に沿って延びているから、釣人が釣竿を握る操作と共にレバー部91を容易に操作することができる。したがって、釣人は、レバー部91を操作することにより、係合爪37の姿勢を簡単に変えることができる。もっとも、このレバー部91が省略されてもよい。
As will be described later, as a result of the
本実施形態では、ねじりコイルバネ101(特許請求の範囲に記載された「付勢部材」に相当)が操作レバー84に内臓されている。このねじりコイルバネ101は、レバー部91に設けられた溝102に収容されている。これにより、係合爪37は、安定柱83に対して常時矢印92の方向、すなわち、ロック姿勢となるように弾性的に付勢されている。もっとも、このねじりコイルバネ101も省略されてもよい。
In the present embodiment, a torsion coil spring 101 (corresponding to a “biasing member” recited in the claims) is incorporated in the
係合爪37は、断面が矩形の棒状部材であり、レバー部91に連続し且つ下方に延びている。係合爪37の下端部94は鈎状に形成されている。当該下端部94が鈎状に形成されていることによる作用効果については、後述される。
The engaging
<スタッド> <Stud>
図2が示すように、釣竿34のバット部49が固定リング71に挿通され、この固定リング71が固定フレーム73上に配置される。図5が示すように、固定リング71の固定軸部75がシート板81の貫通孔86に挿通されると、固定軸部75は、シート板81の裏面側へ突出する。そして、この固定軸部75にスタッド35がねじ込まれるようになっている。スタッド35が固定軸部75にねじ込まれると、当該スタッド35は、上記シート板81の孔に嵌め込まれた状態で締め付けられる。これにより、釣竿34は、確実に固定リング71及び固定フレーム73に取り付けられる。
As shown in FIG. 2, the
スタッド35は、金属又は樹脂により構成され、本実施形態では、真直な円柱状に形成されている。このスタッド35にネジ孔95が設けられている。このネジ孔95は、スタッド35の上面から下方に延びており、ネジ穴95の内径は、固定軸部75の外径に対応している。本実施形態では、スタッド35の下面96は球面である。当該下面96が球面であることによる作用効果は後述される。さらに、スタッド35の周面に平面部97が設けられている。本実施形態では、この平面部97は、スタッド35の周方向に均等に4箇所に設けられている。これら平面部97が設けられることにより、釣人がスタッド35を固定軸部75にねじ込む作業を容易に行うことができる。もっとも、この平面部97は省略されてもよい。
The
<係合機構> <Engagement mechanism>
前述のように、釣竿34を把持した固定リング71が固定フレーム73上に配置され、固定リング71にスタッド35がねじ込まれることにより、ヘッド33が釣竿34に装着される。そして、釣竿34を装着したヘッド33は、係合機構100を介してベース32のソケット36に係合される。
As described above, the fixing
図8は、係合機構100の断面図である。
FIG. 8 is a cross-sectional view of the
係合機構100は、ソケット36並びに上記ヘッド33に設けられたスタッド35及び係合爪37とを有する。
The
前述のようにヘッド33が釣竿34に装着された状態で、釣人が釣竿34を持ち、スタッド35を上方からソケット36に挿入する。これにより、図8が示すように、スタッド35がソケット36の係合凹部46に嵌り込む。スタッド35が係合凹部46に進入する際に係合爪37が姿勢変化し、スタッド35が係合凹部46に嵌り込んだ時点で係合爪37がロック姿勢となる。すなわち、係合爪37がソケット36の係合溝38に嵌り込む。係合爪37の下端部94は鈎状に形成されているから、当該下端部94が上記係合溝38によって形成された段差59と当接し、その結果、ヘッド33は、係合爪37がロック解除姿勢に変化して係合溝38から離反しない限りソケット36から外れることはない。
With the
<釣竿保持装置の使用要領と作用効果> <Guidelines and effects of fishing rod holding device>
この釣竿保持装置30では、ベース32がたとえば船縁に固定され、ヘッド33が釣竿34のバット部49に固定される(図1及び図2参照)。前述のように、実釣において釣人は、釣竿34をヘッド33と共にベース上に載置する。このとき、ヘッド33が係合機構100を介してベース32に固定される。具体的には、上記スタッド35が上記ソケット36に嵌め合わせる。図2及び図5が示すように、ソケット36の係合凹部46は上向きに開口しているから、釣人は、釣竿34を操作しながら上記スタッド35を上方から係合凹部46に挿入する。スタッド35が係合凹部46に嵌め込まれるときに、係合爪37は前述の姿勢変化を伴ってソケット36の係合溝38に係合する。これにより、スタッド35とソケット36との係合状態がロックされ、釣竿34が船縁に固定される。一方、釣人が係合爪37をロック解除姿勢に変化させることにより、スタッド35はソケット36から外れ、釣竿が船縁から取り外される。
In the fishing
この釣竿保持装置30によれば、釣竿34がヘッド33と共にベース32に位置決めされる操作は、ソケット36の上面58に露出した係合凹部46に、釣人が上方からスタッド35を挿入する動作により行われる。つまり、この動作は、凸部に対して凹部を被せるのではなく、容易に目視できる係合凹部46に対してスタッド35を上方から挿入するものであるから、ベース32に対してきわめて簡単にヘッド33を位置決めすることができる。さらに、係合機構100によって、スタッド35は、ソケット36に対して確実にロックされる。上記係合溝38は、ソケット36の外周面に露出しているので、釣人は、容易にスタッド35のロック状態(ソケット36の外周面に設けられた係合溝38に係合爪37が係合している状態)を簡単に目視でき、釣人は、実釣において安心感を得る。
According to the fishing
本実施形態では、操作レバー84と係合爪37とが一体的に形成されているので(図2及び図5参照)、釣人は、操作レバー84を操作するだけで係合爪37と係合溝38との係合を解除することができる。しかも、操作レバー84が釣竿34のバット部49の長手方向に沿って延びているから、釣竿34を把持する動作と同時に操作レバー84を操作して簡単に係合爪37の姿勢を変化させることができる。
In this embodiment, since the
また、本実施形態では、上記ソケット36の外形が円錐台であり、上記係合凹部46が下方に延びる真直孔からなり、しかも上記係合溝38がソケット36の周方向に沿って形成されている。すなわち、係合機構100の構造が簡単である。加えて、係合溝38がソケット36の周方向に延びているから、係合爪37は、ソケット36の周方向に移動することができる。したがって、釣竿34は、ヘッド33と共にベース32に取り付けられた状態で、ベース32に対して回転することができ、釣人にとって釣竿34の操作がより簡単になる。
In the present embodiment, the outer shape of the
さらに、本実施形態では、図5が示すように、上記係合溝38が上記ソケット36を周回しているので、釣竿34は、全方向に回動することができるという利点がある。もっとも、この係合溝38は、上記ソケット36を周回している必要はなく、外周面の一部に周方向に沿って形成されていてもよい。
Further, in the present embodiment, as shown in FIG. 5, since the engaging
また、図4及び図5が示すように、上記係合凹部46の周縁部(すなわち、ソケット36の筒部52の上面58)に面取加工が施されると共に、上記スタッド35の下面96が曲面に形成されているので、スタッド35がソケット36に挿入される際に、両者の位置が完全に一致していなくても、上記上面58がスタッド35を案内する。したがって、釣竿34と共にヘッド33をベース32に固定する作業が一層簡単且つ確実なものとなる。
As shown in FIGS. 4 and 5, the peripheral portion of the engaging recess 46 (that is, the
加えて、図5及び図7が示すように、上記係合爪38は、常時ロック姿勢側(矢印92の向き)に弾性的に付勢されている。したがって、釣人が釣竿34を操作しながら上記スタッド35を上方から係合凹部46に挿入すると、上記係合爪37が弾性力に抗してソケット36の周面57に沿って自動的に姿勢変化し、上記係合溝38に嵌り込む。その結果、釣竿34を固定する作業がなお一層容易になる。
In addition, as shown in FIGS. 5 and 7, the engaging
30・・・釣竿保持装置
32・・・ベース
33・・・ヘッド
34・・・釣竿
35・・・スタッド
36・・・ソケット
37・・・係合爪
38・・・係合溝
46・・・係合凹部
49・・・バット部
51・・・連結部
52・・・筒部
57・・・周面
58・・・上面
71・・・固定リング
73・・・固定フレーム
74・・・リング部
75・・・固定軸部
76・・・底面部
77・・・湾曲部
78・・・ロック片
79・・・ロック片
81・・・シート板
82・・・安定柱
83・・・安定柱
84・・・操作レバー
85・・・上面
86・・・貫通孔
87・・・凹部
88・・・貫通孔
89・・・ピン
91・・・レバー部
94・・・下端部
95・・・ネジ孔
96・・・下面
97・・・平面部
100・・・係合機構
101・・・ねじりコイルバネ
30 ... Fishing
Claims (7)
上記釣竿のバット部に装着されるヘッドと、
上記ベース及びヘッドを係合解除可能な状態で係合させる係合機構とを備え、
当該係合機構は、
上記ベースに設けられ、上面に開口する係合凹部及び外周面に露出する係合溝が形成されたソケットと、
上記ヘッドに設けられ、上記係合凹部に対して挿抜可能なスタッド及び当該スタッドが上記係合凹部に係合した状態で上記係合溝に係合するロック姿勢と上記係合溝から離反するロック解除姿勢との間で姿勢変化可能な係合爪とを有する釣竿保持装置。 A base fixed to a predetermined fixed portion and having a mounting portion on which a fishing rod is mounted;
A head mounted on the bat portion of the fishing rod;
An engagement mechanism for engaging the base and the head in a disengageable state,
The engagement mechanism is
A socket provided on the base and having an engagement recess opened on the upper surface and an engagement groove exposed on the outer peripheral surface;
A stud provided on the head and capable of being inserted into and removed from the engagement recess, a lock posture in which the stud engages with the engagement recess, and a lock that is separated from the engagement groove A fishing rod holding device having an engaging claw capable of changing its posture between a released posture and an engaging claw.
上記係合凹部は、上記上面から下方に延びる真直孔からなり、
上記係合溝は、上記ソケットの周方向に沿って形成されている請求項1又は2に記載の釣竿保持装置。 The outer shape of the socket is a truncated cone,
The engaging recess is a straight hole extending downward from the upper surface,
The fishing rod holding device according to claim 1, wherein the engagement groove is formed along a circumferential direction of the socket.
上記スタッドは、下端が曲面に形成された真直棒からなる請求項3又は4に記載の釣竿保持装置。 The peripheral edge of the straight hole is chamfered,
The fishing rod holding device according to claim 3 or 4, wherein the stud is a straight rod having a curved lower end.
上記バット部を把持するリング部及び当該リング部に突設された固定軸部を有する固定リングと、
上記固定軸部に螺合し、上記スタッドを兼ねる固定ナットと、
上記固定リング及び固定ナットの間に介在され、上記固定ナットが上記固定軸部に螺合されることにより両者間に固定される固定フレームとを有し、
上記係合爪及び操作レバーは、上記姿勢変化ができるように上記固定フレームに揺動可能に支持されている請求項2から5のいずれかに記載の釣竿保持装置。 The head is
A fixing ring having a ring portion for gripping the butt portion and a fixed shaft portion protruding from the ring portion;
A fixing nut that is screwed onto the fixed shaft portion and also serves as the stud;
A fixing frame that is interposed between the fixing ring and the fixing nut and fixed between the fixing nut and the fixing shaft by being screwed to the fixing shaft portion;
The fishing rod holding device according to any one of claims 2 to 5, wherein the engaging claw and the operating lever are swingably supported by the fixed frame so that the posture can be changed.
The fishing rod holding device according to claim 6, wherein the fixed frame includes a biasing member that elastically biases the engagement claw to the engagement posture side at all times.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014103303A JP2015216881A (en) | 2014-05-19 | 2014-05-19 | Fishing rod holding device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014103303A JP2015216881A (en) | 2014-05-19 | 2014-05-19 | Fishing rod holding device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015216881A true JP2015216881A (en) | 2015-12-07 |
Family
ID=54776881
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014103303A Pending JP2015216881A (en) | 2014-05-19 | 2014-05-19 | Fishing rod holding device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015216881A (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4831122B1 (en) * | 1969-02-10 | 1973-09-27 | ||
JP4484786B2 (en) * | 2005-08-10 | 2010-06-16 | グローブライド株式会社 | Fishing rod fastener |
US20130019515A1 (en) * | 2011-07-20 | 2013-01-24 | Robert Charles Holzer | Adjustable rod holder |
-
2014
- 2014-05-19 JP JP2014103303A patent/JP2015216881A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4831122B1 (en) * | 1969-02-10 | 1973-09-27 | ||
JP4484786B2 (en) * | 2005-08-10 | 2010-06-16 | グローブライド株式会社 | Fishing rod fastener |
US20130019515A1 (en) * | 2011-07-20 | 2013-01-24 | Robert Charles Holzer | Adjustable rod holder |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8413366B2 (en) | Adjustable butt and reel seat for a fishing rod | |
JP2009522529A (en) | Self-contained respiratory locking member | |
US2996033A (en) | Boat mooring device | |
JP2015216881A (en) | Fishing rod holding device | |
US2516759A (en) | Fish rod holder or carrier | |
JP6579988B2 (en) | Rod holder | |
JP2009067125A (en) | Child-carrying device and two-wheeled vehicle | |
JP6362407B2 (en) | Fishing rod retainer | |
KR102459427B1 (en) | Structure for supporting of fishing rod with enhanced user convenience | |
JP3152623U (en) | Fishing rod holding device | |
JP2007203874A (en) | Infant seat for bicycle | |
JP2009195252A (en) | Method for using fishing rod receiver | |
US11576362B2 (en) | Quick-release fishing rod butt section | |
US8046952B2 (en) | Rod trigger grip/hook holder | |
JP4545170B2 (en) | Pan head | |
JP4240334B2 (en) | Fishing rod support | |
JP6389016B1 (en) | Fishing rod gimbals and fishing rods | |
JP2005210921A (en) | Fishing rod | |
KR20060012496A (en) | Forearm support for fishing rod | |
US9947303B1 (en) | Adapter device for attaching a strap to a musical instrument provided with a strap button | |
JP2014212761A (en) | Tightening force adjustment member for fishing rod supporting instrument | |
JP6444227B2 (en) | vise | |
KR102697792B1 (en) | Fishing rod handle and fishing rod including same | |
JP2012130281A (en) | Butt and fishing rod | |
BR102022004217A2 (en) | DEVICE FOR FIXING CONTAINERS ON TRANSPORT VEHICLE CHASSIS |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170516 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180807 |