JP2015216453A - Information processing device - Google Patents

Information processing device Download PDF

Info

Publication number
JP2015216453A
JP2015216453A JP2014096889A JP2014096889A JP2015216453A JP 2015216453 A JP2015216453 A JP 2015216453A JP 2014096889 A JP2014096889 A JP 2014096889A JP 2014096889 A JP2014096889 A JP 2014096889A JP 2015216453 A JP2015216453 A JP 2015216453A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alarm
sound
unit
alarm sound
speaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014096889A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
義彦 木之下
Yoshihiko Kinoshita
義彦 木之下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2014096889A priority Critical patent/JP2015216453A/en
Publication of JP2015216453A publication Critical patent/JP2015216453A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device that can execute alternative processing when it is difficult for a user to perceive sound output.SOLUTION: An information processing device has an alarm notifying part for notifying an alarm sound, a determining part for determining whether the notification of the alarm sound by the alarm notifying part is proper or not to a party to be notified, and an alternative processing execution part for executing alternative processing using an external device on the basis of the determination result of the determining part.

Description

本発明は、情報処理装置に関する。   The present invention relates to an information processing apparatus.

近年、携帯電話機などの情報処理装置を用いて音楽を再生して楽しむユーザが増えてきている。携帯電話機は、再生用の音楽データをイヤホンから出力したり、内蔵されたスピーカから出力する。スピーカの位置は機種によりさまざまである。筐体の主表面(操作部が配置された面)や筐体の側面にスピーカが配置されている場合、ユーザが携帯電話機を把持すると、ユーザの手でスピーカが塞がれてしまうことがある。また、筐体の裏面にスピーカが配置されている場合、携帯電話機をテーブル等の上に置くことによりスピーカが塞がれてしまうことがある。   In recent years, an increasing number of users enjoy playing music by using an information processing apparatus such as a mobile phone. A mobile phone outputs music data for reproduction from an earphone or from a built-in speaker. The position of the speaker varies depending on the model. When a speaker is disposed on the main surface of the housing (the surface on which the operation unit is disposed) or on the side of the housing, the user's hand may block the speaker when the user grips the mobile phone. . In addition, in the case where a speaker is disposed on the rear surface of the housing, the speaker may be blocked by placing the mobile phone on a table or the like.

この点で、特許文献1には、スピーカが塞がれているか否かをマイクを用いて判断し、スピーカの出力レベルを制御する方式が開示されている。具体的には、携帯電話機等のスピーカから出力される音をマイクが集音する。そして、マイクからの入力レベルが下がった場合には、スピーカが塞がれていると判断し、スピーカの出力を調整する技術が示されている。   In this regard, Patent Document 1 discloses a method of determining whether or not a speaker is blocked using a microphone and controlling the output level of the speaker. Specifically, a microphone collects sound output from a speaker such as a mobile phone. And when the input level from a microphone falls, the technique which judges that the speaker is obstruct | occluded and adjusts the output of a speaker is shown.

特開2013−201681号公報JP 2013-201681 A

しかしながら、上記特許文献1に示される処理では、スピーカが塞がれている場合に出力レベルを上げた場合であっても限界があり、最大音量となるように出力レベルを調整した場合でもスピーカが塞がれるような吸音状態の場合には、ユーザが音出力に気付き難いという場合がある。   However, in the process shown in Patent Document 1, there is a limit even when the output level is raised when the speaker is blocked, and the speaker is not adjusted even when the output level is adjusted to the maximum volume. In the case of a sound absorbing state that is blocked, the user may be difficult to notice the sound output.

本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであって、ユーザが音出力に気付き難い場合には、代替処理を実行することが可能な情報処理装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and an object of the present invention is to provide an information processing apparatus capable of executing an alternative process when a user hardly notices sound output. And

本発明のある局面に従う情報処理装置は、アラーム音を通知するアラーム通知部と、アラーム通知部によるアラーム音の通知が通知者に対して適切であるか否かを判断する判断部と、判断部の判断結果に基づいて外部装置を用いた代替処理を実行する代替処理実行部とを備える。   An information processing apparatus according to an aspect of the present invention includes an alarm notification unit that notifies an alarm sound, a determination unit that determines whether notification of the alarm sound by the alarm notification unit is appropriate for the notifier, and a determination unit An alternative process execution unit that executes an alternative process using an external device based on the determination result.

好ましくは、情報処理装置は、アラーム音を集音することが可能なマイクをさらに備える。判断部は、マイクを介して集音されたアラーム音が所定の音圧以上か否かを判断する。   Preferably, the information processing apparatus further includes a microphone capable of collecting an alarm sound. The determination unit determines whether the alarm sound collected via the microphone is equal to or higher than a predetermined sound pressure.

好ましくは、所定の音圧は、アラーム音の設定音量に従って変更される。
好ましくは、マイクとアラーム通知部とは互いに別の装置にそれぞれ設けられる。
Preferably, the predetermined sound pressure is changed according to the set sound volume of the alarm sound.
Preferably, the microphone and the alarm notification unit are provided in different devices.

好ましくは、情報処理装置は、外部装置と通信可能な通信部をさらに備える。代替処理実行部は、通信部を介して外部装置に所定情報を送信する。   Preferably, the information processing apparatus further includes a communication unit capable of communicating with an external device. The alternative process execution unit transmits predetermined information to the external device via the communication unit.

情報処理装置は、ユーザが音出力に気付き難い場合には、代替処理を実行することが可能である。   The information processing apparatus can execute an alternative process when it is difficult for the user to notice the sound output.

実施形態に基づく携帯電話機10の外観を示す図である。It is a figure which shows the external appearance of the mobile telephone 10 based on embodiment. 実施形態に基づく携帯電話機10の内部の機能ブロックを示す図である。It is a figure which shows the internal functional block of the mobile telephone 10 based on embodiment. ディスプレイ13に表示されるアラーム設定画面111を説明する図である。It is a figure explaining the alarm setting screen 111 displayed on the display. アラーム音量と、マイク入力の音圧閾値との関係について説明する図である。It is a figure explaining the relationship between an alarm volume and the sound pressure threshold value of a microphone input. 実施形態に基づく状態判断部106における状態判定処理を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining the state determination process in the state determination part 106 based on embodiment. 実施形態に基づく代替処理実行部107における代替処理を説明するフロー図である。It is a flowchart explaining the alternative process in the alternative process execution part 107 based on embodiment. 実施形態に基づく代替処理実行部107における外部装置の代替処理の具体例を説明する図である。It is a figure explaining the specific example of the alternative process of the external device in the alternative process execution part 107 based on embodiment.

以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中同一または相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。本例においては、携帯電話機を情報処理装置の一例として説明するが、特に携帯電話機に限られずアラーム機能等を有する装置であればどのような装置についても適用可能である。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In the drawings, the same or corresponding parts are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated. In this example, a mobile phone will be described as an example of an information processing device. However, the present invention is not limited to a mobile phone, and any device having an alarm function or the like can be applied.

<全体構成>
図1は、実施形態に基づく携帯電話機10の外観を示す図である。
<Overall configuration>
FIG. 1 is a diagram illustrating an appearance of a mobile phone 10 based on the embodiment.

図1に示されるように、携帯電話機10の筐体表面にはタッチパッドを有するディスプレイ13が配置されている。ユーザは、ディスプレイ13に表示されたアイコンやソフトウェアキーボードを指で操作することにより、携帯電話機10に指示を入力することができる。また、携帯電話機10は、筐体表面に、音声を集音するマイク18とユーザが耳に当てて受話音を聞くためのレシーバ19とを備える。また、筐体側面には、着信音、受話音、アラーム音、音楽等を外部に出力するスピーカ17を備える。   As shown in FIG. 1, a display 13 having a touch pad is arranged on the surface of the casing of the mobile phone 10. The user can input an instruction to the mobile phone 10 by operating the icon displayed on the display 13 or the software keyboard with a finger. In addition, the mobile phone 10 includes a microphone 18 that collects sound and a receiver 19 that a user puts on the ear and listens to the received sound on the surface of the casing. In addition, a speaker 17 for outputting a ringtone, a received sound, an alarm sound, music, and the like to the outside is provided on the side of the casing.

このような構成を有する携帯電話機10において、スピーカ17が塞がれてしまう場合には、スピーカ17から音が出力され難くなる。例えばユーザにアラーム音を通知する際には、音量が小さくなるため本例においては、外部装置を用いた代替処理を実行する。   In the mobile phone 10 having such a configuration, when the speaker 17 is blocked, it is difficult to output sound from the speaker 17. For example, when an alarm sound is notified to the user, the volume is reduced, and in this example, an alternative process using an external device is executed.

<機能ブロック構成>
図2は、実施形態に基づく携帯電話機10の内部の機能ブロックを示す図である。
<Functional block configuration>
FIG. 2 is a diagram showing functional blocks inside the mobile phone 10 based on the embodiment.

図2に示されるように、携帯電話機10は、通信部11、記憶部12、ディスプレイ13、制御部15、アンプ17a、スピーカ17、マイク18、アンプ18aおよびレシーバ19を備える。また、携帯電話機10は、制御部15は、主にCPU(Central Processing Unit)で構成され、記憶部12に格納された各種のコンピュータプログラムを実行することにより各部の機能を実現する。本例においては、制御部15は、再生部105と、状態判断部106と、代替処理実行部107と、アラーム設定部108とを含む。   As shown in FIG. 2, the mobile phone 10 includes a communication unit 11, a storage unit 12, a display 13, a control unit 15, an amplifier 17 a, a speaker 17, a microphone 18, an amplifier 18 a, and a receiver 19. In the mobile phone 10, the control unit 15 is mainly configured by a CPU (Central Processing Unit), and implements the functions of each unit by executing various computer programs stored in the storage unit 12. In this example, the control unit 15 includes a reproduction unit 105, a state determination unit 106, an alternative process execution unit 107, and an alarm setting unit 108.

通信部11は、携帯電話機10の通信機能を担い、具体的には、アンテナ、通信回路、受信信号処理回路、送信信号処理回路、エコーキャンセラなどから構成される。   The communication unit 11 is responsible for the communication function of the mobile phone 10, and specifically includes an antenna, a communication circuit, a reception signal processing circuit, a transmission signal processing circuit, an echo canceller, and the like.

記憶部12は、携帯電話機10を制御するための各種のコンピュータプログラム、画面データ、アイコン画像、各種の設定情報、メールデータ、アドレス帳データなどを記憶するためのメモリ領域である。   The storage unit 12 is a memory area for storing various computer programs, screen data, icon images, various setting information, mail data, address book data, and the like for controlling the mobile phone 10.

一例として、記憶部12は、図2に示すようにアラーム音を再生部105で再生するためのアラーム音データ101を記憶している。また、図示していないが、記憶部12は、音楽を圧縮符号化したデータである楽曲データをアラーム音データとして記憶しても良い。   As an example, the storage unit 12 stores alarm sound data 101 for reproducing the alarm sound by the reproduction unit 105 as shown in FIG. Moreover, although not shown in figure, the memory | storage part 12 may memorize | store the music data which are the data which carried out the compression encoding of the music as alarm sound data.

ディスプレイ13は、入力デバイスであるタッチパッド103と、表示デバイスであるLCD(Liquid Crystal Display)104とを含む。なお、図示していないが、ディスプレイ13は、光源であるLED(Light Emitting Diode)バックライトを含む。   The display 13 includes a touch pad 103 that is an input device and an LCD (Liquid Crystal Display) 104 that is a display device. Although not shown, the display 13 includes an LED (Light Emitting Diode) backlight that is a light source.

タッチパッド103は、静電容量方式のタッチセンサを含み、LCD104に重畳して設けられている。タッチパッド103は、透明部材で構成され、LCD104に表示された画像が見えるように構成されている。制御部15は、タッチパッド103を介して各種のユーザからの操作指示を受け付ける。   The touch pad 103 includes a capacitive touch sensor and is provided so as to overlap with the LCD 104. The touch pad 103 is made of a transparent member so that an image displayed on the LCD 104 can be seen. The control unit 15 receives operation instructions from various users via the touch pad 103.

制御部15は、携帯電話機10の各部と接続されており、携帯電話機10の全体を制御する。制御部15は、通話制御、ネットワーク接続制御、画面制御など従来の一般的な携帯電話機のプロセッサで実現される機能と同様の機能を有する。また、アラーム音を出力する時刻を設定して、当該時刻になった際にアラーム音を出力する機能も有する。   The control unit 15 is connected to each unit of the mobile phone 10 and controls the entire mobile phone 10. The control unit 15 has the same functions as those realized by a conventional general mobile phone processor, such as call control, network connection control, and screen control. It also has a function of setting an alarm sound output time and outputting an alarm sound when the time is reached.

また、制御部15は、スピーカ17の出力制御機能を有する。ここでは特に、従来の一般的な携帯電話機のプロセッサで実現される機能と同様の機能については説明を省略し、スピーカ17の出力制御に関する機能および代替処理を実行する機能について具体的に説明する。   The control unit 15 has an output control function of the speaker 17. Here, in particular, a description of functions similar to those realized by a conventional processor of a general mobile phone will be omitted, and a function relating to output control of the speaker 17 and a function of executing alternative processing will be specifically described.

アラーム設定部108は、アラーム音の音量、アラーム音を出力する時刻、アラーム音の代替設定等を設定する。   The alarm setting unit 108 sets an alarm sound volume, an alarm sound output time, an alarm sound alternative setting, and the like.

再生部105は、アラーム設定部108により設定された時刻になった場合に、記憶部12に記憶されているアラーム音データ101を読み出して実行することによりアラーム音を再生する。具体的には、再生部105は、アラーム音をアナログ信号に変換し、アンプ17aに出力する。なお、圧縮符号化した音楽データをアラーム音データとして記憶している場合には、圧縮符号化データを伸張し、その後アナログ信号に変換し、アンプ17aに出力する。なお、アラーム音データ101は、予め記憶部12に記憶されていてもよいし、通信部11を介して外部のサーバ装置から受信して記憶部12に記憶させてもよい。   When the time set by the alarm setting unit 108 is reached, the reproduction unit 105 reproduces the alarm sound by reading and executing the alarm sound data 101 stored in the storage unit 12. Specifically, the reproduction unit 105 converts the alarm sound into an analog signal and outputs it to the amplifier 17a. If the compression-encoded music data is stored as alarm sound data, the compression-encoded data is expanded, then converted into an analog signal, and output to the amplifier 17a. The alarm sound data 101 may be stored in the storage unit 12 in advance, or may be received from an external server device via the communication unit 11 and stored in the storage unit 12.

状態判断部106は、アラーム音の通知が通知者に対して適切に通知される状態か否かを判断する。具体的には、上述したスピーカ17が塞がれている状態か否かを判断する。   The state determination unit 106 determines whether or not the notification of the alarm sound is appropriately notified to the notifier. Specifically, it is determined whether or not the above-described speaker 17 is closed.

状態判断部106は、状態判断の判断結果を代替処理実行部107に出力する。なお、状態判断部106は、記憶部12などのメモリにスピーカ17が塞がれているか否かの判断結果を示すフラグを格納し、当該フラグに基づいて状態判断することも可能である。   The state determination unit 106 outputs the determination result of the state determination to the alternative process execution unit 107. The state determination unit 106 can store a flag indicating a determination result as to whether or not the speaker 17 is blocked in a memory such as the storage unit 12 and can determine the state based on the flag.

アンプ17aは、スピーカ17と接続されている。アンプ17aは、ゲイン調整回路などから構成される可変ゲインアンプである。   The amplifier 17 a is connected to the speaker 17. The amplifier 17a is a variable gain amplifier composed of a gain adjustment circuit and the like.

スピーカ17は、ハンズフリー通話や音楽再生処理で用いられ、レシーバ19よりも高い出力レベル(音圧)で受話音や音楽を外部に出力する。また、スピーカ17は、アラーム音、着信音やメール受信の際の通知音等を出力する報知手段としても機能する。   The speaker 17 is used in a hands-free call or music reproduction process, and outputs a received sound or music to the outside with an output level (sound pressure) higher than that of the receiver 19. The speaker 17 also functions as a notification means for outputting an alarm sound, a ringtone, a notification sound when receiving mail, and the like.

上述した状態判断部106の判断結果に基づいて、アラーム音の通知が通知者に対して適切に通知されていると判断した場合(本例においてはスピーカ17が塞がれていないと判断される場合)には、代替処理実行部107は代替処理を実行せず、アラーム音の通知が通知者に対して適切に通知されていないと判断した場合(本例においてはスピーカ17が塞がれていると判断される場合)には、代替処理実行部107は代替処理を実行する。   When it is determined that the notification of the alarm sound is appropriately notified to the notifier based on the determination result of the state determination unit 106 described above (in this example, it is determined that the speaker 17 is not blocked). In the case), the alternative process execution unit 107 does not execute the alternative process and determines that the notification of the alarm sound is not properly notified to the notifier (in this example, the speaker 17 is blocked). If it is determined that the alternative process is performed, the alternative process execution unit 107 executes the alternative process.

代替処理実行部107は、状態判断部106の判断結果に基づいて代替処理を実行する。本例における代替処理は、携帯電話機10と独立の他の外部装置を用いてアラーム音の代わりとなる処理を実行する。なお、携帯電話機10における処理を停止し、外部装置のみ処理させても良いし、ともに処理させるようにしても良い。   The replacement process execution unit 107 executes the replacement process based on the determination result of the state determination unit 106. In the alternative processing in this example, processing that replaces the alarm sound is executed using another external device independent of the mobile phone 10. Note that the processing in the mobile phone 10 may be stopped and only the external device may be processed, or both may be processed.

マイク18は、ユーザの声や外部の音を集音し、電気変換して送話音声信号を生成する機能を有する。マイク18は、生成した送話音声信号をアンプ18aに出力する。   The microphone 18 has a function of collecting a user's voice and external sound and electrically converting it to generate a transmission voice signal. The microphone 18 outputs the generated transmission voice signal to the amplifier 18a.

アンプ18aは、マイク18が集音したアナログ音声信号を所定の増幅率で増幅してレベルを上げた後に、図示していないA/D変換部に出力する。A/D変換部でデジタルデータに変換された音声信号は、制御部15へ入力される。   The amplifier 18a amplifies the analog audio signal collected by the microphone 18 with a predetermined amplification factor and raises the level, and then outputs it to an A / D conversion unit (not shown). The audio signal converted into digital data by the A / D conversion unit is input to the control unit 15.

レシーバ19は、ユーザが携帯電話機10を把持し耳に当てながら通話するハンドセット通話で用いられる耳あて式のイヤピースであり、ユーザが指定した出力レベルで外部に受話音を出力する。   The receiver 19 is an earpiece-type earpiece that is used in a handset call in which the user holds the mobile phone 10 and makes a call while holding it on the ear, and outputs a received sound to the outside at an output level designated by the user.

図3は、ディスプレイ13に表示されるアラーム設定画面111を説明する図である。
図3に示されるアラーム設定画面111は、アラーム音の音量を設定するための操作バー112を含む。
FIG. 3 is a diagram for explaining the alarm setting screen 111 displayed on the display 13.
The alarm setting screen 111 shown in FIG. 3 includes an operation bar 112 for setting the volume of the alarm sound.

また、アラーム音の代わりとなる後述する代替処理を実行するための設定ダイアログ113も示されている。当該設定ダイアログ113は、ドロップダウン可能なように設けられており、複数の選択肢の中から代替処理する外部装置を選択することが可能である。本例においては、固定電話、無線スピーカ、端末等を選択することが可能であり、固定電話に設定されている場合が示されている。   Also shown is a setting dialog 113 for executing an alternative process to be described later instead of an alarm sound. The setting dialog 113 is provided so that it can be dropped down, and an external device to be substituted can be selected from a plurality of options. In this example, a fixed telephone, a wireless speaker, a terminal, and the like can be selected, and a case where the fixed telephone is set is shown.

ユーザは、操作バー112の上を指でなぞるドラッグ操作によりアラーム音の音量を設定することができる。本実施形態では、アラーム音の音量は、レベル0〜レベル5までの6段階に設定可能であるとする。図3の例では、アラーム音の音量は「レベル3」である。   The user can set the volume of the alarm sound by a drag operation of tracing the operation bar 112 with a finger. In this embodiment, it is assumed that the volume of the alarm sound can be set in six levels from level 0 to level 5. In the example of FIG. 3, the volume of the alarm sound is “level 3”.

また、アラーム音を出力する時刻を設定するためのアラーム時刻設定領域114が設けられており、タッチ操作等により希望するアラーム時刻の設定が可能である。本例においては、「10:00」に設定されている場合が示されている。なお、特に当該時刻に限られず任意の時刻に設定することが可能である。   Further, an alarm time setting area 114 for setting a time for outputting an alarm sound is provided, and a desired alarm time can be set by a touch operation or the like. In this example, a case where “10:00” is set is shown. In addition, it is not restricted to the said time in particular, It is possible to set to arbitrary time.

図4は、アラーム音量と、マイク入力の音圧閾値との関係について説明する図である。
図4に示されるように、アラーム音量として「0〜5」までの6段階が示されている。設定したアラーム音量でアラーム音を出力した際に、マイク入力で入力される音圧の閾値が示されている。当該音圧閾値よりも低い音圧が検出される場合に、アラーム音の通知が通知者に対して適切に通知される状態ではないと判断する。当該判断により、スピーカ17が塞がれている状態であると判断する。
FIG. 4 is a diagram for explaining the relationship between the alarm volume and the sound pressure threshold value of the microphone input.
As shown in FIG. 4, six levels from “0 to 5” are shown as the alarm volume. When the alarm sound is output at the set alarm volume, the threshold value of the sound pressure input by the microphone input is shown. When a sound pressure lower than the sound pressure threshold is detected, it is determined that the notification of the alarm sound is not properly notified to the notifier. Based on this determination, it is determined that the speaker 17 is in a closed state.

アラーム音量「0」の場合には、音は出力されないため音圧閾値は特に設けられていない。   When the alarm volume is “0”, no sound is output, so no sound pressure threshold is provided.

アラーム音量「1」の場合には、音圧閾値60dBに設定する。
アラーム音量「2」の場合には、音圧閾値65dBに設定する。
When the alarm volume is “1”, the sound pressure threshold is set to 60 dB.
When the alarm volume is “2”, the sound pressure threshold is set to 65 dB.

アラーム音量「3」の場合には、音圧閾値70dBに設定する。
アラーム音量「4」の場合には、音圧閾値75dBに設定する。
In the case of the alarm volume “3”, the sound pressure threshold is set to 70 dB.
When the alarm volume is “4”, the sound pressure threshold is set to 75 dB.

アラーム音量「5」の場合には、音圧閾値80dBに設定する。
アラーム音量に応じて音圧閾値が変更され、通知者に対して適切に通知されるか否かを精度よく判定することが可能である。
When the alarm volume is “5”, the sound pressure threshold is set to 80 dB.
The sound pressure threshold is changed according to the alarm volume, and it is possible to accurately determine whether or not the notification person is appropriately notified.

図5は、実施形態に基づく状態判断部106における状態判定処理を説明するフロー図である。   FIG. 5 is a flowchart for explaining state determination processing in the state determination unit 106 based on the embodiment.

図5を参照して、アラーム音が再生されたかどうかを判定する(ステップS1)。具体的には、アラーム設定部108により設定したアラーム時刻になった場合に再生部105がアラーム音を再生したか否かを判定する。   Referring to FIG. 5, it is determined whether an alarm sound has been reproduced (step S1). Specifically, it is determined whether or not the playback unit 105 has played back an alarm sound when the alarm time set by the alarm setting unit 108 is reached.

ステップS1において、アラーム音が再生されたと判定した場合(ステップS1においてYES)に次のステップに進む。当該アラーム音が再生されていないと判断した場合(ステップS1においてNO)には、当該状態を維持する。   If it is determined in step S1 that the alarm sound has been reproduced (YES in step S1), the process proceeds to the next step. When it is determined that the alarm sound is not reproduced (NO in step S1), the state is maintained.

次に、アラーム音を検出する(ステップS2)。具体的には、マイク18は、スピーカ17から出力されている再生されているアラーム音を集音し、デジタルデータに変換した音声信号が制御部15に入力される。   Next, an alarm sound is detected (step S2). Specifically, the microphone 18 collects the reproduced alarm sound output from the speaker 17, and an audio signal converted into digital data is input to the control unit 15.

次に、入力されたデジタルデータの振幅値に従って音圧閾値以上か否かを判断する(ステップS3)。   Next, it is determined whether or not the sound pressure threshold is greater than or equal to the amplitude value of the input digital data (step S3).

ステップS3において、音圧閾値以上であると判断した場合(ステップS3においてYES)には、正常と判断する(ステップS5)。   If it is determined in step S3 that the sound pressure threshold value is exceeded (YES in step S3), it is determined to be normal (step S5).

そして、処理を終了する(エンド)。
一方、ステップS3において、音圧が閾値未満であると判断した場合(ステップS3においてNO)には、異常と判断する(ステップS4)。
Then, the process ends (END).
On the other hand, if it is determined in step S3 that the sound pressure is less than the threshold value (NO in step S3), it is determined that there is an abnormality (step S4).

そして、処理を終了する(エンド)。
状態判断部106における判定結果は、代替処理実行部107に出力される。
Then, the process ends (END).
The determination result in the state determination unit 106 is output to the alternative process execution unit 107.

図6は、実施形態に基づく代替処理実行部107における代替処理を説明するフロー図である。   FIG. 6 is a flowchart for explaining an alternative process in the alternative process execution unit 107 based on the embodiment.

図6を参照して、異常が有るか否かを判定する(ステップS10)。
ステップS10において、異常が有ると判定した場合(ステップS10においてYES)には、代替設定を確認する(ステップS11)。具体的には、図3で設定したアラーム音の代わりとなる代替処理する設定された外部装置を確認する。
With reference to FIG. 6, it is determined whether or not there is an abnormality (step S10).
If it is determined in step S10 that there is an abnormality (YES in step S10), the alternative setting is confirmed (step S11). Specifically, the set external device to be substituted for the alarm sound set in FIG. 3 is confirmed.

次に、代替設定が固定電話か否かを判断する(ステップS12)。
ステップS12において、固定電話であると判断した場合(ステップS12においてYES)には、固定電話に対して発信処理する(ステップS13)。具体的には、自宅の固定電話として登録している番号に対して発信信号を出力し、固定電話から呼出音を出力する。
Next, it is determined whether the alternative setting is a fixed telephone (step S12).
If it is determined in step S12 that the telephone is a fixed telephone (YES in step S12), a calling process is performed for the fixed telephone (step S13). Specifically, a call signal is output to a number registered as a fixed telephone at home, and a ringing tone is output from the fixed telephone.

そして、処理を終了する(エンド)。
ステップS12において、代替設定が固定電話で無いと判断した場合(ステップS12においてNO)には、無線スピーカか否かを判断する(ステップS14)。
Then, the process ends (END).
If it is determined in step S12 that the alternative setting is not a fixed telephone (NO in step S12), it is determined whether or not the wireless speaker is a wireless speaker (step S14).

ステップS14において、代替設定が無線スピーカであると判断した場合(ステップS14においてYES)には、音声出力処理する(ステップS15)。具体的には、無線スピーカに対して音声データを出力する処理を実行する。無線スピーカから音声が出力される。   If it is determined in step S14 that the alternative setting is a wireless speaker (YES in step S14), an audio output process is performed (step S15). Specifically, a process of outputting audio data to the wireless speaker is executed. Sound is output from the wireless speaker.

そして、処理を終了する(エンド)。
ステップS14において、代替設定が無線スピーカで無いと判断した場合(ステップS14においてNO)には、代替設定が端末か否かを判断する(ステップS16)。
Then, the process ends (END).
If it is determined in step S14 that the alternative setting is not a wireless speaker (NO in step S14), it is determined whether the alternative setting is a terminal (step S16).

ステップS16において、代替設定が端末であると判断した場合(ステップS16においてYES)には、情報通知処理を実行する(ステップS17)。具体的には、端末に対して情報データを通知する処理を実行する。   If it is determined in step S16 that the alternative setting is a terminal (YES in step S16), an information notification process is executed (step S17). Specifically, a process of notifying the terminal of information data is executed.

そして、処理を終了する(エンド)。
一方、ステップS16において、代替設定が端末で無いと判断した場合(ステップS16においてNO)には、処理を終了する(エンド)。
Then, the process ends (END).
On the other hand, if it is determined in step S16 that the alternative setting is not a terminal (NO in step S16), the process ends (END).

図7は、実施形態に基づく代替処理実行部107における外部装置の代替処理の具体例を説明する図である。   FIG. 7 is a diagram illustrating a specific example of the substitute processing of the external device in the substitute processing execution unit 107 based on the embodiment.

図7(A)は、携帯電話機10が布団に置かれている場合に、アラーム音の通知が通知者に対して適切にされていないと判断した場合(アラーム音が小さい場合)には、携帯電話機10が外部装置である固定電話機50に対して発信通知して、固定電話機50が呼出音を出力する場合が示されている。   FIG. 7A shows that when the mobile phone 10 is placed on a futon, if it is determined that the notification of the alarm sound is not appropriate for the notifier (when the alarm sound is low), the mobile phone 10 The case where the telephone 10 sends a call notification to the fixed telephone 50 which is an external device and the fixed telephone 50 outputs a ringing tone is shown.

当該処理により、固定電話機50が呼出音を出力し、ユーザに対してアラーム音の代替音として呼出音を通知して、ユーザの目を覚ますあるいは、注意を喚起することが可能である。   With this processing, the fixed telephone 50 outputs a ringing tone, notifies the user of the ringing tone as an alternative to the alarm tone, and wakes up or alerts the user.

図7(B)は、携帯電話機10にヘッドセット20が接続されている場合が示されている。ヘッドセット20からアラーム音が出力される。アラーム音を通知するヘッドセット20がマイク18が設けられている携帯電話機10とは別に設けられている場合である。アラーム音の通知が通知者に対して適切に通知されていないと判断された場合(アラーム音が小さい場合))には、携帯電話機10が外部装置である固定電話機50に対して発信通知して、固定電話機50が呼出音を出力する。ユーザに対してアラーム音の代替音として呼出音を通知して、ユーザの目を覚ますあるいは、注意を喚起することが可能である。   FIG. 7B shows a case where the headset 20 is connected to the mobile phone 10. An alarm sound is output from the headset 20. This is a case where the headset 20 for notifying the alarm sound is provided separately from the mobile phone 10 provided with the microphone 18. When it is determined that the notification of the alarm sound is not properly notified to the notifier (when the alarm sound is low), the mobile phone 10 sends a call notification to the fixed telephone 50 which is an external device. The fixed telephone 50 outputs a ringing tone. It is possible to wake up the user or call attention by notifying the user of a ringing tone as an alternative to the alarm sound.

図7(C)は、外部装置として無線スピーカ60を用いる場合が示されている。アラーム音の通知が通知者に対して適切にされていないと判断した場合(アラーム音が小さい場合)には、携帯電話機10から無線スピーカ60に対して音声データを出力する。なお、無線スピーカ60は、通信部11を介して携帯電話機10と通信可能であるものとする。無線スピーカ60は、携帯電話機10からの音声データを受信して、無線スピーカ60から音声を出力する。例えば、音声データとしては、アラーム音であっても良いし、「時間ですよ」の音声が出力される音声データを出力するようにしても良い。音声データの代わりに、無線スピーカが音源を有している場合には、当該音源の音が出力されるように指示するようにしても良い。   FIG. 7C shows a case where a wireless speaker 60 is used as an external device. When it is determined that the notification of the alarm sound is not appropriate for the notifier (when the alarm sound is small), audio data is output from the mobile phone 10 to the wireless speaker 60. It is assumed that the wireless speaker 60 can communicate with the mobile phone 10 via the communication unit 11. The wireless speaker 60 receives audio data from the mobile phone 10 and outputs audio from the wireless speaker 60. For example, as the sound data, an alarm sound may be output, or sound data in which a sound “It is time” may be output. If the wireless speaker has a sound source instead of the sound data, it may be instructed to output the sound of the sound source.

図7(D)は、外部装置として端末70を用いる場合が示されている。アラーム音の通知が通知者に対して適切にされていないと判断した場合(アラーム音が小さい場合)には、端末70に対して情報を通知して、当該端末70から情報を出力する。なお、端末70は、通信部11を介して携帯電話機10と通信可能であるものとする。例えば、ユーザに注意を喚起する際に、例えば、「時間ですよ」の表示を出力することによりユーザに注意を喚起することが可能である。また、端末70のLEDの色を変更したり、当該注意喚起に伴い振動するようにしたり、音声を出力するようにしてもよい。   FIG. 7D shows a case where the terminal 70 is used as an external device. When it is determined that the notification of the alarm sound is not appropriate for the notifier (when the alarm sound is small), the terminal 70 is notified of the information, and the information is output from the terminal 70. It is assumed that terminal 70 can communicate with mobile phone 10 via communication unit 11. For example, when calling attention to the user, it is possible to call attention to the user by outputting, for example, a display of “It's time”. Moreover, you may make it change the color of LED of the terminal 70, make it vibrate with the said alerting, or output an audio | voice.

[その他の実施の形態]
なお、上記においては、外部装置の一例として固定電話機50、無線スピーカ60、端末70について説明したが、特にこれに限られず他の外部装置を用いて代替処理を実行するようにしても良い。
[Other embodiments]
In the above description, the fixed telephone 50, the wireless speaker 60, and the terminal 70 have been described as examples of the external device.

なお、本例においては、アラーム音の通知が通知者に対して適切か否かを判断するにあたり、アラーム音に対してマイク18を介して入力される音圧に従って判断する方式について説明したが、特に、これに限られず例えば、携帯電話機10にヘッドセット20が接続されている場合のような接続状態の場合には、スピーカ17から音が出力されないため、アラーム音の通知が通知者に対して適切でないと判断するようにしても良い。   In this example, the method of determining whether the alarm sound notification is appropriate for the notifier according to the sound pressure input via the microphone 18 for the alarm sound has been described. In particular, the present invention is not limited to this. For example, when the headset 20 is connected to the mobile phone 10, no sound is output from the speaker 17. You may make it judge that it is not appropriate.

なお、コンピュータを機能させて、上述のフローチャートで説明したような制御を実行させるプログラムを提供することもできる。プログラムは、コンピュータのオペレーティングシステム(OS)の一部として提供されるプログラムモジュールのうち、必要なモジュールを所定の配列で所定のタイミングで呼出して処理を実行させるものでもよい。   It is also possible to provide a program that causes a computer to function and execute control as described in the above flowchart. The program may be a program module provided as part of an operating system (OS) of a computer, in which necessary modules are called at a predetermined timing and executed at a predetermined timing.

今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。   The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.

10 携帯電話機、11 通信部、12 記憶部、13 ディスプレイ、15 制御部、17 スピーカ、17a,18a アンプ、18 マイク、19 レシーバ、20 ヘッドセット、50 固定電話機、60 無線スピーカ、70 端末。   10 mobile phone, 11 communication unit, 12 storage unit, 13 display, 15 control unit, 17 speaker, 17a, 18a amplifier, 18 microphone, 19 receiver, 20 headset, 50 fixed phone, 60 wireless speaker, 70 terminal.

Claims (5)

アラーム音を通知するアラーム通知部と、
前記アラーム通知部による前記アラーム音の通知が通知者に対して適切であるか否かを判断する判断部と、
前記判断部の判断結果に基づいて外部装置を用いた代替処理を実行する代替処理実行部とを備える、情報処理装置。
An alarm notification unit for notifying an alarm sound;
A determination unit that determines whether or not notification of the alarm sound by the alarm notification unit is appropriate for a notifier;
An information processing apparatus comprising: an alternative process execution unit that executes an alternative process using an external device based on a determination result of the determination unit.
前記アラーム音を集音することが可能なマイクをさらに備え、
前記判断部は、前記マイクを介して集音された前記アラーム音が所定の音圧以上か否かを判断する、請求項1記載の情報処理装置。
It further comprises a microphone capable of collecting the alarm sound,
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines whether the alarm sound collected through the microphone is equal to or higher than a predetermined sound pressure.
前記所定の音圧は、前記アラーム音の設定音量に従って変更される、請求項2記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 2, wherein the predetermined sound pressure is changed according to a set sound volume of the alarm sound. 前記マイクと前記アラーム通知部とは互いに別の装置にそれぞれ設けられる、請求項2記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 2, wherein the microphone and the alarm notification unit are provided in different apparatuses. 前記外部装置と通信可能な通信部をさらに備え、
前記代替処理実行部は、前記通信部を介して前記外部装置に所定情報を送信する、請求項1〜4のいずれか1項に記載の情報処理装置。
A communication unit capable of communicating with the external device;
The information processing apparatus according to claim 1, wherein the alternative process execution unit transmits predetermined information to the external apparatus via the communication unit.
JP2014096889A 2014-05-08 2014-05-08 Information processing device Pending JP2015216453A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014096889A JP2015216453A (en) 2014-05-08 2014-05-08 Information processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014096889A JP2015216453A (en) 2014-05-08 2014-05-08 Information processing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015216453A true JP2015216453A (en) 2015-12-03

Family

ID=54752978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014096889A Pending JP2015216453A (en) 2014-05-08 2014-05-08 Information processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015216453A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027029A (en) * 2000-07-03 2002-01-25 Sony Corp Communication terminal equipment
JP2012212958A (en) * 2011-03-30 2012-11-01 Nec Casio Mobile Communications Ltd Information processor, information processing method, program, and communication system
JP2013093893A (en) * 2013-01-11 2013-05-16 Nec Casio Mobile Communications Ltd Communication terminal device and program

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002027029A (en) * 2000-07-03 2002-01-25 Sony Corp Communication terminal equipment
JP2012212958A (en) * 2011-03-30 2012-11-01 Nec Casio Mobile Communications Ltd Information processor, information processing method, program, and communication system
JP2013093893A (en) * 2013-01-11 2013-05-16 Nec Casio Mobile Communications Ltd Communication terminal device and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201750452U (en) Mobile communication terminal
CN101018242A (en) A mobile communication device and method for automatically adjusting the ring mode
US20110044478A1 (en) Portable electronic device and audio output and input controlling method thereof
JP2005504470A5 (en)
JP2007520943A (en) Extended use of phones in noisy environments
WO2009063413A1 (en) Portable hands-free device with sensor
JP2010506317A (en) How to output an alert signal
CN111314560A (en) Method for adjusting sound loudness and communication terminal
WO2018058815A1 (en) Information reminding method and apparatus
JP2010268086A (en) Portable terminal device and incoming-call notification output control method for the same
KR100779145B1 (en) Multifunctional wrist watch
TW200428861A (en) Method for managing a calling in on a cellular phone
WO2018035868A1 (en) Method for outputting audio, electronic device, and storage medium
WO2015030642A1 (en) Volume reduction for an electronic device
CN110392878B (en) Sound control method and mobile terminal
JP2013201494A (en) Portable wireless telephone and control method thereof and control program thereof
JP2012109769A (en) Sound emission device
JP5777154B2 (en) Mobile terminal device
CN107493376A (en) A kind of ringing volume adjusting method and device
CN101399874B (en) Mobile phone bell volume reinforcing apparatus and method
JP2015216453A (en) Information processing device
CN201039240Y (en) Radio mouse call system
CN108989578B (en) Reminding information display method and device, terminal and storage medium
CN104754120B (en) A kind of terminal
KR20050104783A (en) Phone alarm method for mobile communication device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170323

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180320

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20181009