JP2015213874A - Roller handle - Google Patents
Roller handle Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015213874A JP2015213874A JP2014098201A JP2014098201A JP2015213874A JP 2015213874 A JP2015213874 A JP 2015213874A JP 2014098201 A JP2014098201 A JP 2014098201A JP 2014098201 A JP2014098201 A JP 2014098201A JP 2015213874 A JP2015213874 A JP 2015213874A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- roller
- handle
- tip
- rollers
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Coating Apparatus (AREA)
Abstract
Description
本発明は、壁及び塀等の被塗装部を塗装すべく、塗料といった塗装剤を含浸させるローラを支持するローラ用ハンドルに関する。 The present invention relates to a roller handle that supports a roller that is impregnated with a coating agent such as a paint so as to coat a portion to be coated such as a wall and a wall.
建物の外壁又は壁等の被塗装部を塗装する場合、その周面を起毛させてなる円筒状のローラをローラ用ハンドルのヘッド部に回転自在に取付け、その状態でローラに塗料を含浸させた後、当該ローラ用ハンドルの把持部を把持して、被塗装部の表面にローラを転接させている。このようなローラ用ハンドルにあっては、塗装効率を向上させるために次のような2つのローラを支持するように構成したものが開発されている(特許文献1参照)。 When painting the outer wall of the building or the part to be painted such as a wall, a cylindrical roller with raised peripheral surface is rotatably attached to the head part of the roller handle, and the roller is impregnated with paint in that state. Thereafter, the grip portion of the roller handle is gripped, and the roller is brought into rolling contact with the surface of the portion to be coated. Such a roller handle has been developed to support the following two rollers in order to improve painting efficiency (see Patent Document 1).
図7は特許文献1に記載されたローラ用ハンドルの使用態様を示す斜視図である。ローラ用ハンドル11は、金属製の棒状材を用いてなる柄部130を備えており、該柄部130の一端部は適宜長さの筒材を外嵌させて、作業者が把持する把持部120になしてある。一方、柄部130の他端側は直角に屈曲させてある。
FIG. 7 is a perspective view showing how the roller handle described in
柄部130の他端側には、柄部130と直交する方向へ配した二本のローラ支持棒141,141が柄部130の軸長方向へ適宜の距離を隔てて互いに平行に配してあり、両ローラ支持棒141,141の一端部は柄部130の軸長方向と適宜の仰角になるように配した棒状の連結部133によって互いに連結してある。連結部133は柄部130の他端部に垂設した棒状の支持部132によって支持されており、これによって柄部130と連結部133にて連結された両ローラ支持棒141,141との間に段差が形成されている。これら連結部133及びローラ支持棒141,141によってヘッド部140が構成されており、ローラ支持棒141,141にそれぞれ円筒状のローラR,Rを外嵌させた後、ローラ支持棒141,141の他端にコ字状の止具146を取り付けることによって、ローラR,Rを回転自在に支持するようになっている。
On the other end side of the
しかし、このようなローラ用ハンドル11では塗装作業中、ヘッド部140の角度が固定されているため、例えば、作業者が自己の身長より低位の領域を塗装する場合に、ヘッド部140の位置を180°回転させるように、ローラ用ハンドル11を持ち替えなければならず、塗装作業の効率が低下するのに加え、塗装ムラが発生し易いという問題があった。そのため、後記する特許文献2には次のようなローラ塗装機が開示されている。
However, in such a
図8は特許文献2に開示されたローラ塗装機の使用態様を示す側面図であり、図中、170は側面視が台形状のカバーである。このカバー170は矩形笠状をなしている。カバー170内には、対向する両側壁を貫通する2本の支持軸141,141がカバー170の奥行き方向へ適宜の距離を隔てて架設してあり、両支持軸141,141には円筒状のローラR,Rがそれぞれ回転自在に外嵌してある。カバー170の天井壁の略中央には2つの小片部171(171)がカバー170の幅方向へ距離を隔てて立設してあり、両小片部171(171)間にはピン172がカバー170の奥行き方向と直交するように架設してある。このピン172には柄130の先端部が、ピン172の中心軸回りに回動自在に連結してあり、これによってカバー170と柄130との角度を変更し得るようになっている。
FIG. 8 is a side view showing a usage mode of the roller coating machine disclosed in
このようなローラ塗装機12にあっては、カバー170と柄130との角度を変更し得るようになっているため、作業者が自己の身長より低位の領域を塗装する場合であっても、作業者はローラ塗装機の柄130を持ち替えることなく連続して塗装作業を行うことができる。
In such a
しかしながら、前述したいずれの場合であっても、2本のローラR,Rに塗料を含浸させる際には、両ローラR,Rとも塗料中に浸漬させなければならないため、前者の場合にあってはローラ用ハンドル11のヘッド部140も、後者の場合にあってはカバー170も塗料中に浸漬されることとなり、その分だけ塗料がムダになる一方、ヘッド部140又はカバー170に付着した塗料が被塗装領域に落下するのを防止すべく、ヘッド部140又はカバー170に付着した塗料を十分に切っておかなければならず、却って作業効率が低下するという問題があった。
However, in any case described above, when the two rollers R and R are impregnated with the paint, both the rollers R and R must be immersed in the paint. In the latter case, the
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであって、2本のローラを備える場合であっても塗料のムダを低減して、高い作業効率を維持できるローラ用ハンドルを提供する。 The present invention has been made in view of such circumstances, and provides a roller handle that can reduce the waste of paint and maintain high work efficiency even when two rollers are provided.
(1)本発明に係るローラ用ハンドルは、作業者が把持する把持部と、塗装剤を含浸させるローラをそれぞれ支持する2本の支持アームが互いに平行に設けてあるヘッド部との間を柄部にて連結してなり、前記ヘッド部は、両支持アームの間を通る回動軸回りに回動自在に構成してあることを特徴とする。 (1) The roller handle according to the present invention has a handle between a gripping part gripped by an operator and a head part provided with two support arms each supporting a roller impregnated with a coating agent in parallel with each other. The head portion is configured to be rotatable about a rotation axis passing between both support arms.
本発明のローラ用ハンドルにあっては、作業者が把持する把持部と、塗装剤を含浸させるローラをそれぞれ支持する2本の支持アームが互いに平行に設けてあるヘッド部とを備えており、把持部とヘッド部との間を柄部にて連結してある。そして、ヘッド部は、両支持アームの間を通る回動軸回りに回動自在に構成してある。ここで、回動軸は両ローラと平行に構成してもよく、両ローラと交わるように構成してもよい。 The roller handle according to the present invention includes a grip portion that the operator grips, and a head portion in which two support arms that respectively support the roller impregnated with the coating agent are provided in parallel. The grip portion and the head portion are connected by a handle portion. The head portion is configured to be rotatable around a rotation axis that passes between both support arms. Here, the rotation shaft may be configured in parallel with both rollers, or may be configured to intersect with both rollers.
このようなローラ用ハンドルにあっては、作業者は把持部を把持し、ヘッド部の両支持アームにそれぞれ取り付けたローラの内の先端に位置するローラを、容器内の塗装剤中に浸漬させることによって、当該ローラに塗装剤を含浸させる。そして、当該ローラに塗装剤を十分に含浸させると、作業者は当該ローラを塗装剤から引き出して、余分な塗装剤をローラから滴下させて除去する。 In such a roller handle, the operator grips the grip portion and immerses the roller located at the tip of the roller attached to each of the support arms of the head portion in the coating agent in the container. As a result, the roller is impregnated with the coating agent. When the roller is sufficiently impregnated with the coating agent, the operator pulls the roller out of the coating agent and drops excess coating agent from the roller to remove it.
次いで、作業者は、例えば前記容器の内壁に当該ローラを衝突させて、ヘッド部を回動軸回りに回動させることによって他方のローラを先端に位置させる。そして、前同様の作業を実施することによって他方のローラに塗装剤を十分に含浸させた後、当該ローラを塗装剤から引き出して、余分な塗装剤をローラから滴下・除去する。 Next, for example, the worker collides the roller against the inner wall of the container and rotates the head portion around the rotation axis to position the other roller at the tip. Then, after performing the same operation as before, the other roller is sufficiently impregnated with the coating agent, and then the roller is pulled out from the coating agent, and the excess coating agent is dropped and removed from the roller.
このように本発明のローラ用ハンドルにあっては、塗装剤中に浸漬させる部分を両ローラの部分に略限定することができるため、塗装剤のムダを可及的に低減することができる。同様に、塗装剤中に浸漬させる部分を両ローラの部分に略限定することができるため、余分な塗装剤の除去に要する時間も可及的に短くすることができ、従って2本のローラを備える場合であっても高い作業効率を維持することができる。 Thus, in the roller handle of the present invention, the portion immersed in the coating material can be substantially limited to the portions of both rollers, so that waste of the coating material can be reduced as much as possible. Similarly, since the portion immersed in the coating material can be substantially limited to the portions of both rollers, the time required to remove the excess coating material can be shortened as much as possible. Even if it is provided, high working efficiency can be maintained.
一方、把持部を持ち替えることなく、2本のローラの内の任意のローラを先端に位置させることができるため、先端に位置させるローラを適当なタイミングで入れ替えることによって、両ローラの消耗割合を同じ程度に管理することができ、両ローラの寿命を延ばすことができる。 On the other hand, any of the two rollers can be positioned at the tip without changing the gripping portion, so that the consumption rate of both rollers is the same by replacing the roller positioned at the tip at an appropriate timing. The life of both rollers can be extended.
(2)本発明に係るローラ用ハンドルは、前記回動軸は両支持アームと平行に構成してあることを特徴とする。 (2) The roller handle according to the present invention is characterized in that the rotation shaft is configured in parallel with both support arms.
本発明のローラ用ハンドルにあっては、両支持アームの間を通る回動軸は両支持アームと平行に構成してあるため、ヘッド部を被塗装領域から離隔させた状態では、ヘッド部を回動軸回りに回動させて、前述した如く高い作業効率を維持しつつ塗装剤のムダを可及的に低減することができる。一方、ヘッド部を被塗装領域に当接させた状態では、把持部を回動軸回りに揺動させることができるため、作業者は把持部を持ち替えることなく、相対的に高位の領域から低位の領域へ連続して塗装作業を実施することができる。 In the roller handle according to the present invention, the rotation shaft passing between the two support arms is configured in parallel with the two support arms. Therefore, when the head unit is separated from the region to be coated, the head unit is By rotating around the rotation axis, the waste of the coating agent can be reduced as much as possible while maintaining high working efficiency as described above. On the other hand, when the head part is in contact with the area to be coated, the gripping part can be swung around the rotation axis, so that the operator can move from a relatively higher area to a lower position without holding the gripping part. It is possible to carry out painting work continuously in the area.
(3)本発明に係るローラ用ハンドルは、前記ヘッド部は棒状の基底アームの両端部にそれぞれ前記支持アームを立設してなり、前記基底アームの長手方向の中途位置で前記柄部の先端部に回動自在に連結してあることを特徴とする。 (3) In the roller handle according to the present invention, the head portion has the support arms erected on both ends of the rod-like base arm, and the tip of the handle portion is located at a midway position in the longitudinal direction of the base arm. It is characterized in that it is rotatably connected to the part.
本発明のローラ用ハンドルにあっては、ヘッド部は棒状の基底アームの両端部にそれぞれローラを支持する支持アームを立設してU字状になしてある。そして、かかるヘッド部を構成する基底アームの長手方向の中途位置、好ましくは基底アームの長手方向の中央位置において、柄部の先端部に回動自在に連結してある。これによって、ローラ用ハンドルを可及的に簡単な構成になすことができ、製造コストを廉価にすることができる。 In the roller handle according to the present invention, the head portion is formed in a U shape by standing up support arms for supporting the rollers at both ends of a rod-like base arm. And it is rotatably connected with the front-end | tip part of a handle | pattern part in the middle position of the longitudinal direction of the base arm which comprises this head part, Preferably in the center position of the longitudinal direction of a base arm. As a result, the roller handle can be made as simple as possible, and the manufacturing cost can be reduced.
(4)本発明に係るローラ用ハンドルは、前記柄部の先端部は前記両支持アームと平行になるように屈曲させて回動軸になしてあり、前記基底アームの長手方向の中途位置には柄部の先端部を挿通させる環状の軸受部が設けてあり、該軸受部内に前記柄部の先端部を挿通させて、前記基底アームと柄部の先端部とが回動自在に連結してあることを特徴とする。 (4) In the roller handle according to the present invention, the tip end portion of the handle portion is bent so as to be parallel to the both support arms, and is formed as a rotation shaft. Is provided with an annular bearing for inserting the tip of the handle, and the tip of the handle is inserted into the bearing so that the base arm and the tip of the handle are rotatably connected. It is characterized by being.
本発明のローラ用ハンドルにあっては、柄部の先端部はヘッド部の両支持アームと平行になるように屈曲させて回動軸になしてあり、ヘッド部の基底アームの長手方向の中途位置、好ましくは基底アームの長手方向の中央位置には、柄部の先端部を挿通させる環状の軸受部が設けてある。そして、この軸受部内に柄部の先端部を挿通させて、ヘッド部の基底アームと柄部の先端部とが回動自在に連結してある。このように、柄部の先端部は屈曲させてあるだけであるため可及的に簡素化されており、塗装作業中、柄部の先端部の被塗装部への干渉を回避することができる。 In the roller handle according to the present invention, the distal end of the handle is bent so as to be parallel to both support arms of the head, and is used as a rotation shaft. An annular bearing portion through which the tip end portion of the handle portion is inserted is provided at the position, preferably the center position in the longitudinal direction of the base arm. And the tip part of the handle part is inserted into the bearing part, and the base arm of the head part and the tip part of the handle part are rotatably connected. Thus, since the tip of the handle is only bent, it is simplified as much as possible, and interference between the tip of the handle and the portion to be coated can be avoided during the painting operation. .
(実施の形態1)
以下、本発明に係るローラ用ハンドルについて図面に基づいて詳述する。なお、本実施の形態で説明するローラ用ハンドルは、本発明の趣旨を説明する一例であり、本発明はその趣旨を逸脱しない範囲での変形を含むことはいうまでもない。
(Embodiment 1)
Hereinafter, the roller handle according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the roller handle described in the present embodiment is an example for explaining the gist of the present invention, and the present invention naturally includes modifications without departing from the gist.
図1〜図3は、本発明に係るローラ用ハンドルの正面図、平面図及び側面図であり、図中、3は棒状材を用いてなる柄部である。ローラ用ハンドル1の柄部3の一端側には作業者が把持する柱状の把持部2が配してあり、柄部3は把持部2に、その一端を把持部2の一端部内へ、把持部2の中心軸に倣って埋設することによって固定してある。
1 to 3 are a front view, a plan view, and a side view of a roller handle according to the present invention, in which 3 is a handle using a rod-shaped material. A columnar
柄部3は、把持部2から該把持部2の中心軸上へ延出させた脚部31と、該脚部31に連通し、把持部2から適宜寸法だけ隔てた位置で平面視が略へ字状になるように屈曲させた胴部32と、該胴部32に連通し、把持部2の中心軸と平行になしたるように屈曲させてなり、後述するヘッド部4を回動自在に支持するための首部33とを設けて構成してあり、首部33の先端は内側、即ち把持部2の中心軸上側へ90°屈曲させて回動用軸部33aになしてある。この回動用軸部33aの中心軸が後述するヘッド部4の回動軸として機能している。なお、胴部32及び首部33は同じ面内で屈曲させてある。
The
なお、本実施の形態では、傾斜させた胴部32を設けた場合について説明したが、本発明はこれに限らず、胴部32は、柄部3の把持部2から適宜寸法だけ隔てた位置でクランク状又は円弧状と適宜の形状に屈曲させて構成してもよく、また、脚部31と首部33との間をその中途位置で屈曲させることなく直線状に構成してもよい。
In the present embodiment, the case where the
前述した回動用軸部33aには図示しないローラを取り付けるためのヘッド部4が回動自在に支持されている。ヘッド部4は、回動用軸部33aに回動自在に支持される短寸棒状の基底アーム42の両端部にローラを支持する棒状の支持アーム41,41を互いに平行に立設して全体として直角U字状に構成してなり、基底アーム42の長手方向の中央位置には前記回動用軸部33aを挿通させる筒状の軸受部43が設けてある。
A
一方、回動用軸部33aの先端部の外径は他の部分の外径より小さくして段差部が形成してある。前述した軸受部43の内径は、回動用軸部33aの先端部の外径より大きく、回動用軸部33aの先端部以外の部分の外径より小さくなしてある。そして、軸受部43内を貫通させて、軸受部43から突出した回動用軸部33aの先端部にナット45を螺合させることによって、ヘッド部4を回動用軸部33a回りに回動自在に支持させてある。ここで、回動用軸部33aとヘッド部4の両支持アーム41,41とは互いに平行になっている。
On the other hand, the outer diameter of the tip end portion of the
これによって、ヘッド部4を被塗装領域から離隔させた状態では、ヘッド部4を回動用軸部33a回りに回動させることができ、一方、ヘッド部4を被塗装領域に当接させた状態では、把持部2を回動用軸部33a回りに揺動させることができる。
Thereby, in a state where the
ここで、前述したヘッド部4の基底アーム42の長さ寸法、即ち支持アーム41,41間の寸法は、両支持アーム41,41に円筒状のローラをそれぞれ取り付けた際に、両ローラが互いに接触しないように設定してある。また、首部33の寸法及び胴部32の傾斜角度は、ヘッド部4の支持アーム41,41に円筒状のローラをそれぞれ取り付けた状態でヘッド部4を回動用軸部33a回りに回動させた際に、両ローラが胴部32に接触しないように設定してある。
Here, the length dimension of the
なお、図1〜図3に示したローラ用ハンドル1にあってはヘッド部4に軸受部43を設け、首部33に回動用軸部33aを設けてあるが、本発明はこれに限らず、ヘッド部4に回動用軸部を設け、首部33に軸受部を設けてもよいことはいうまでもない。
In the roller handle 1 shown in FIGS. 1 to 3, the
ところで、前述した把持部2の一端側の周縁には、複数のツメ部21,21,21,21(図1〜図3にあっては4つ)が把持部2の中心軸と平行に延設してあり、例えば、空の容器の縁部に適宜のツメ部21を引掛けることによって、ローラ用ハンドル1のヘッド部4に取り付けたローラを床又は地面等に接触させることなく、ローラ用ハンドル1及びローラを保持することができるようになっている。
By the way, a plurality of
次に、このようなローラ用ハンドルの使用様態について説明する。
図4は本発明に係るローラ用ハンドルを用いて壁を塗装している状態を説明する説明図であり、(a)は相対的に高位の領域を塗装する場合を、また(b)は床に近い低位の領域を塗装する場合を示している。なお、図4中、図1〜図3に示した部分に対応する部分には同じ番号を付してある。
Next, how the roller handle is used will be described.
4A and 4B are explanatory views for explaining a state in which a wall is painted using the roller handle according to the present invention. FIG. 4A shows a case where a relatively high area is painted, and FIG. 4B shows a floor. This shows the case where the lower region close to is painted. In FIG. 4, parts corresponding to those shown in FIGS. 1 to 3 are denoted by the same reference numerals.
ローラ用ハンドル1を用いて壁Wを塗装する場合、当該ローラ用ハンドル1のヘッド部4を構成する支持アームを円筒状のローラR,Rの端部中央からそれぞれの中心軸上に沿って侵入させることによって、ローラR,Rをヘッド部4に取り付けた後、両ローラR,Rに後述するように塗料を十分に含浸させる。
When the wall W is painted using the
そして、図4(a)に示したように、壁Wの相対的に高い位置を塗装する場合、作業者は把持部2を把持してローラR,Rを壁Wに当接させ、その状態でローラR,Rを鉛直方向へ進退移動させることによって壁Wを塗装する。このとき、把持部2が回動用軸部回りに、床Fと略平行な姿勢から床F側へ傾いた姿勢の間を揺動するため、相対的に高位の領域であっても円滑に塗装作業を行うことができる。
Then, as shown in FIG. 4A, when painting a relatively high position of the wall W, the operator grips the
また、図4(b)に示したように、床Fに近い低位の領域を塗装する場合、把持部2が回動用軸部回りに、前述した揺動領域から連続して床Fと略平行な姿勢から床Fとは反対側へ傾いた姿勢の間を揺動するため、作業者は把持部2を持ち替えることなく連続して低位の領域へローラR,Rを移動させることができ、当該領域でローラR,Rを鉛直方向へ進退移動させることによって当該領域を塗装することができる。かかる塗装作業中、ローラR,R中の塗料が少なくなった場合、作業者は次のようにしてローラR,Rに塗料を含浸させる。
Further, as shown in FIG. 4B, when the lower region close to the floor F is painted, the
図5は本発明に係るローラ用ハンドルに取り付けたローラに塗料を含浸させる方法を説明する説明図である。なお、図中、図4に示した部分に対応する部分には同じ番号が付してある。 FIG. 5 is an explanatory view for explaining a method of impregnating a roller attached to a roller handle according to the present invention with a paint. In the figure, the same reference numerals are given to the portions corresponding to the portions shown in FIG.
図5に示したように、天上部が開口された容器C内に塗料が貯留されている。作業者は把持部2を把持し、ローラ用ハンドル1のヘッド部4に取り付けたローラR,Rのいずれか一方が先端に位置しているか否かを視認し、ローラR,Rが共に先端に位置していた場合、例えば容器Cの内壁にローラR,Rを転接させることによって、いずれか一方のローラRを先端に位置させる。その状態で、作業者は先端のローラRを容器C内の塗料中に浸漬させることによって、当該ローラRに塗料を含浸させる。
As shown in FIG. 5, the paint is stored in a container C having an open top. The operator grasps the
ローラRを塗料中に適宜時間浸漬させて、当該ローラRに塗料を十分に含浸させると、作業者は当該ローラRを塗料から引き出して、余分な塗料をローラRから滴下させて除去する。 When the roller R is immersed in the paint for an appropriate period of time and the roller R is sufficiently impregnated with the paint, the operator pulls the roller R out of the paint and drops excess paint from the roller R to remove it.
次いで、把持部2を把持した作業者は、例えば容器Cの内壁に当該ローラRを衝突させて、ヘッド部4を回動用軸部33a回りに回動させることによって他方のローラRを先端に位置させる。そして、前同様の作業を実施することによって他方のローラRに塗料を十分に含浸させた後、当該ローラRを塗料から引き出して、余分な塗料をローラRから滴下・除去する。
Next, the operator who grips the
このようなローラ用ハンドル1にあっては、塗料中に浸漬させる部分を略ローラR,Rの部分に限定することができるため、塗料のムダを可及的に低減することができる。同様に、塗料中に浸漬させる部分を略ローラR,Rの部分に限定することができるため、余分な塗料の除去に要する時間も可及的に短くすることができ、従って2本のローラR,Rを備える場合であっても高い作業効率を維持することができる。
In such a
一方、把持部2を持ち替えることなく、2本のローラR,Rの内の任意のローラRを先端に位置させることができるため、先端に位置させるローラRを適当なタイミングで入れ替えることによって、両ローラR,Rの消耗割合を同じ程度に管理することができ、両ローラR,Rの寿命を延ばすことができる。
On the other hand, since any roller R of the two rollers R, R can be positioned at the tip without changing the
(実施の形態2)
図6は実施の形態2に係るローラ用ハンドルの構成を示す模式的斜視図である。前述した実施の形態1では、回動軸がヘッド部4の支持アーム41,41(いずれも図1参照)の間に、支持アーム41,41と平行に構成した場合を示したが、本実施の形態2では、回動軸が支持アーム41,41の間に、支持アーム41,41と直交するように構成してある。なお、図6中、図1〜図3に示した部分に対応する部分には同じ番号が付してある。
(Embodiment 2)
FIG. 6 is a schematic perspective view showing the configuration of the roller handle according to the second embodiment. In the first embodiment described above, the case where the rotation axis is configured in parallel with the
図6に示したように、ヘッド部4は、距離を隔てて互いに平行に配した支持アーム41,41の両端をそれぞれ連結部44,44で連結し、両連結部44,44の長手方向の中央位置にそれぞれ立設した結合アーム46,46の両端部間に基底アーム42を架設して構成してある。
As shown in FIG. 6, the
基底アーム42の長手方向の中央位置には軸受部43が設けてあり、該軸受部43内には回動用軸部35が遊嵌してある。軸受部43内を貫通させて、軸受部43から突出した回動用軸部35の先端部にナット45を螺合させることによって、ヘッド部4を回動用軸部35回りに回動自在に支持させてある。回動用軸部35の他端側には柄部3が配してあり、該柄部3はヒンジ部37を介して回動用軸部35に連結してある。そして、柄部3はヒンジ部37によって基底アーム42と平行な軸回りに揺動し得るようになっている。
A bearing
このようなローラ用ハンドル1aにあっては、作業者は把持部2を把持し、ヘッド部4の両支持アーム41,41にそれぞれ取り付けたローラR,Rの内の先端に位置するローラRを、容器内の塗装剤中に浸漬させることによって、当該ローラRに塗装剤を含浸させる。そして、当該ローラRに塗装剤を十分に含浸させると、作業者は当該ローラRを塗装剤から引き出して、余分な塗装剤をローラRから滴下させて除去する。
In such a
次いで、作業者は、例えば前記容器の内壁に当該ローラを衝突させて、ヘッド部4を回動用軸部35回りに回動させることによって他方のローラRを先端に位置させる。そして、前同様の作業を実施することによって他方のローラRに塗装剤を十分に含浸させた後、当該ローラRを塗装剤から引き出して、余分な塗装剤をローラRから滴下・除去する。
Next, for example, the worker collides the roller against the inner wall of the container and rotates the
このように本ローラ用ハンドル1aにあっては、塗装剤中に浸漬させる部分を両ローラR,Rの部分に略限定することができるため、塗装剤のムダを可及的に低減することができる。同様に、塗装剤中に浸漬させる部分を両ローラR,Rの部分に略限定することができるため、余分な塗装剤の除去に要する時間も可及的に短くすることができ、従って2本のローラR,Rを備える場合であっても高い作業効率を維持することができる。
As described above, in the
一方、把持部を持ち替えることなく、2本のローラR,Rの内の任意のローラRを先端に位置させることができるため、先端に位置させるローラRを適当なタイミングで入れ替えることによって、両ローラR,Rの消耗割合を同じ程度に管理することができ、両ローラR,Rの寿命を延ばすことができる。 On the other hand, since any roller R of the two rollers R, R can be positioned at the tip without changing the gripping portion, both rollers can be replaced by replacing the roller R positioned at the tip at an appropriate timing. The consumption rate of R and R can be managed to the same extent, and the life of both rollers R and R can be extended.
ところで、把持部2を基底アーム42と平行な軸回りに揺動させることができるため、前同様、作業者は把持部2を持ち替えることなく、相対的に高位の領域から低位の領域へ連続して塗装作業を実施することができる。
By the way, since the
1 ローラ用ハンドル
1a ローラ用ハンドル
2 把持部
3 柄部
4 ヘッド部
32 胴部
33 首部
33a 回動用軸部(回動軸)
35 回動用軸部(回動軸)
41 支持アーム
42 基底アーム
43 軸受部
C 容器
R ローラ
F 床
W 壁
DESCRIPTION OF
35 Rotating shaft (Rotating shaft)
41
Claims (4)
前記ヘッド部は、両支持アームの間を通る回動軸回りに回動自在に構成してある
ことを特徴とするローラ用ハンドル。 The handle portion is connected between the grip portion gripped by the operator and the head portion in which the two support arms supporting the rollers impregnated with the coating agent are provided in parallel with each other,
The roller handle is characterized in that the head portion is configured to be rotatable around a rotation axis passing between both support arms.
前記基底アームの長手方向の中途位置で前記柄部の先端部に回動自在に連結してある
請求項2記載のローラ用ハンドル。 The head portion is formed by standing the support arms at both ends of a rod-like base arm,
The roller handle according to claim 2, wherein the handle is rotatably connected to a distal end portion of the handle portion at an intermediate position in the longitudinal direction of the base arm.
前記基底アームの長手方向の中途位置には柄部の先端部を挿通させる環状の軸受部が設けてあり、
該軸受部内に前記柄部の先端部を挿通させて、前記基底アームと柄部の先端部とが回動自在に連結してある
請求項3記載のローラ用ハンドル。
The tip of the handle is bent so as to be parallel to the both support arms, and is formed as a rotation shaft.
An annular bearing part is provided in the middle position in the longitudinal direction of the base arm to allow the tip part of the handle part to pass through,
The roller handle according to claim 3, wherein a tip end portion of the handle portion is inserted into the bearing portion, and the base arm and the tip end portion of the handle portion are rotatably connected.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014098201A JP2015213874A (en) | 2014-05-10 | 2014-05-10 | Roller handle |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014098201A JP2015213874A (en) | 2014-05-10 | 2014-05-10 | Roller handle |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015213874A true JP2015213874A (en) | 2015-12-03 |
Family
ID=54751313
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014098201A Pending JP2015213874A (en) | 2014-05-10 | 2014-05-10 | Roller handle |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015213874A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018047065A (en) * | 2016-09-21 | 2018-03-29 | ジョイボンド株式会社 | Adhesive roll cleaner |
CN109868978A (en) * | 2019-03-18 | 2019-06-11 | 中国一冶集团有限公司 | A kind of building decoration and fitment furred ceiling spray equipment |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4814664Y1 (en) * | 1969-05-27 | 1973-04-23 | ||
JPS5145951U (en) * | 1974-10-01 | 1976-04-05 | ||
JPH0724265U (en) * | 1993-09-28 | 1995-05-09 | アイリスオーヤマ株式会社 | Adhesive roller cleaning tool |
JP2000501646A (en) * | 1995-12-06 | 2000-02-15 | ペイント・トリックス・インコーポレイテッド | Dynamically rotating multiple roller brush spray applicator |
JP2002336765A (en) * | 2001-05-21 | 2002-11-26 | Masahiko Katsuyama | Roller for application |
-
2014
- 2014-05-10 JP JP2014098201A patent/JP2015213874A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4814664Y1 (en) * | 1969-05-27 | 1973-04-23 | ||
JPS5145951U (en) * | 1974-10-01 | 1976-04-05 | ||
JPH0724265U (en) * | 1993-09-28 | 1995-05-09 | アイリスオーヤマ株式会社 | Adhesive roller cleaning tool |
JP2000501646A (en) * | 1995-12-06 | 2000-02-15 | ペイント・トリックス・インコーポレイテッド | Dynamically rotating multiple roller brush spray applicator |
JP2002336765A (en) * | 2001-05-21 | 2002-11-26 | Masahiko Katsuyama | Roller for application |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018047065A (en) * | 2016-09-21 | 2018-03-29 | ジョイボンド株式会社 | Adhesive roll cleaner |
CN109868978A (en) * | 2019-03-18 | 2019-06-11 | 中国一冶集团有限公司 | A kind of building decoration and fitment furred ceiling spray equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7707678B2 (en) | Multiple shape changing roller unit | |
JP2015213874A (en) | Roller handle | |
CN207484910U (en) | A kind of paint brush | |
JP5286971B2 (en) | Cylindrical painting device and painting method | |
KR20150007776A (en) | Painting implenents for portable | |
KR100955096B1 (en) | Moving fire hose roll machine | |
KR20110119203A (en) | Apparatus of plural roller for painting | |
CN217796871U (en) | Spray paint bracket | |
CN105520700B (en) | A kind of exterior wall scourer of adjustable angle | |
CN204034924U (en) | A kind of undercarriage sprays paint upset car | |
JP3225877U (en) | Paint tools and containers | |
KR20190106523A (en) | Curved Surfaceroller For Paint | |
CN215167697U (en) | Roller brush with spraying function | |
US7037018B1 (en) | Art paint rolling system | |
JP3225917U (en) | Scribing equipment | |
CN204983565U (en) | Roller brush | |
JP3178922U (en) | Roll holder | |
US20130139341A1 (en) | Multiple paint roller holder | |
CN209244190U (en) | A kind of adjustable type spraying rotary broom | |
CN207727933U (en) | A kind of outdoor wall roller type brush for applying liquid onto surface for building | |
CN214834446U (en) | Paint roller convenient to place | |
KR100992039B1 (en) | A 2roller trickle prevention of paint and adhesion enhancement | |
JP2007106527A (en) | Electric cord reel | |
KR200450269Y1 (en) | Paint roller | |
CN203695352U (en) | Hand-operated sprayer |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20170501 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170502 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20170501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20171212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171214 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20180612 |