JP2015210588A - Driving support device - Google Patents
Driving support device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015210588A JP2015210588A JP2014090426A JP2014090426A JP2015210588A JP 2015210588 A JP2015210588 A JP 2015210588A JP 2014090426 A JP2014090426 A JP 2014090426A JP 2014090426 A JP2014090426 A JP 2014090426A JP 2015210588 A JP2015210588 A JP 2015210588A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving body
- target
- host vehicle
- support
- speed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Abstract
Description
本発明は、運転支援装置に関する。 The present invention relates to a driving support device.
従来、移動体の動きに応じた適切な報知を行い得ると共に、不必要な報知を排除することが可能な移動体検知/報知システムが報告されている(特許文献1等)。この他、例えば、特許文献2には、自車が衝突する可能性のない走行路上方の走行案内板を精度良く判定する車両用物体検知装置が開示されている。
Conventionally, there has been reported a mobile body detection / notification system capable of performing appropriate notification according to the movement of a mobile body and capable of eliminating unnecessary notification (
ここで、自車両に搭載されたレーダ装置を用いて電磁波で自車両の周辺に存在する移動体(例えば、相手車両や歩行者等)を検知する場合、一般的に相手車両から反射する電磁波の強度は強く、歩行者から反射する電磁波の強度は弱い傾向となる。これは、相手車両は歩行者と異なり電磁波の反射率が高い金属等で構成されており、また歩行者と比べて大きい物体であるため電磁波を反射可能な表面積が歩行者よりも大きいためである。また、レーダ装置により移動体の速度も測定できるため、移動体の速度が大きい場合は相手車両である可能性が高く、移動体の速度が小さい場合は歩行者である可能性が高いといえる。 Here, when a moving body (for example, a partner vehicle or a pedestrian) existing around the subject vehicle is detected by an electromagnetic wave using a radar device mounted on the subject vehicle, the electromagnetic wave reflected from the partner vehicle is generally detected. The intensity is strong, and the intensity of electromagnetic waves reflected from pedestrians tends to be weak. This is because, unlike a pedestrian, the opponent vehicle is made of a metal or the like that has a high electromagnetic wave reflectance, and is a larger object than a pedestrian, so the surface area that can reflect electromagnetic waves is larger than that of a pedestrian. . In addition, since the speed of the moving body can be measured by the radar device, it can be said that the moving vehicle has a high possibility of being a counterpart vehicle, and the moving body has a low possibility of being a pedestrian.
このように、自車両の周辺に存在する移動体から反射される電磁波を、壁などの反射物を経由することなく、直接的に検知する場合、相手車両については速度が大きく且つ電磁波強度が強い傾向にあり、歩行者については速度が小さく且つ電磁波強度が弱い傾向となる。 As described above, when the electromagnetic wave reflected from the moving body existing around the host vehicle is directly detected without passing through a reflector such as a wall, the speed of the opponent vehicle is high and the electromagnetic wave intensity is strong. There is a tendency, and for pedestrians, the speed is low and the electromagnetic wave intensity tends to be weak.
ところで、図1に示すように、相手車両(図1の(1))から反射する電磁波が壁などの反射物を経由して間接的に検知される場合は、本来相手車両が存在しない位置(図1の(2)の位置)に相手車両が存在すると誤認識される事象(すなわち、相手車両の虚像を認識する事象)が生じる。例えば、図1を例に説明すると、自車両の左前方側に存在する相手車両から反射される電磁波が、自車両の右側に存在する壁を経由して間接的に自車両において検知されることで、自車両の右前方側に相手車両が存在すると誤認識される事象が生じてしまう。つまり、図1に示す状況において、自車両は、実際は左側から近づいてくる相手車両を、誤って右側から近づいてくるものと誤認識してしまう。 By the way, as shown in FIG. 1, when the electromagnetic wave reflected from the opponent vehicle ((1) of FIG. 1) is indirectly detected via a reflector such as a wall, the position where the opponent vehicle does not originally exist ( An event (that is, an event for recognizing a virtual image of the opponent vehicle) is erroneously recognized that the opponent vehicle is present at the position (2) in FIG. For example, referring to FIG. 1, an electromagnetic wave reflected from a partner vehicle existing on the left front side of the host vehicle is indirectly detected by the host vehicle via a wall existing on the right side of the host vehicle. Thus, an event that is erroneously recognized that the other vehicle exists on the right front side of the host vehicle occurs. That is, in the situation shown in FIG. 1, the own vehicle misrecognizes that the opponent vehicle that is actually approaching from the left side is erroneously approaching from the right side.
なお、このように相手車両を間接的に検知する場合、相手車両から反射される電磁波の強度については、一度壁を経由していることで、相手車両を直接的に検知する場合に比べて弱くなる傾向にある。言い換えると、相手車両の虚像(図1の(2))を検知した場合には、速度が大きく且つ電磁波強度が弱くなる傾向となる。 In addition, when indirectly detecting the opponent vehicle in this way, the intensity of the electromagnetic wave reflected from the opponent vehicle is weaker than when the opponent vehicle is directly detected by passing through the wall once. Tend to be. In other words, when a virtual image of the opponent vehicle ((2) in FIG. 1) is detected, the speed tends to increase and the electromagnetic wave intensity tends to decrease.
このような壁などの反射物を経由して間接的に検知された電磁波の結果に基づいて、自車両の周辺に存在する移動体を認識してしまうと、実際は存在しない位置に運転支援の支援対象が存在すると誤認識する事象が生じてしまう。このような事象は、運転支援の誤作動の要因となり得るため、従来技術においては、間接的に検知された電磁波の結果については排除していた。その一方で、見通しの悪い交差点等では自車両が交差点に進入する手前の早い段階で運転支援を行うことは重要である。しかしながら、従来技術のように、他の物体を経由したと思われる不確実な移動体の検知情報を一律排除してしまうと、運転支援を行うタイミングが遅れることになる。 Based on the result of electromagnetic waves detected indirectly via a reflector such as a wall, if a moving object that exists in the vicinity of the host vehicle is recognized, driving assistance is provided at a position that does not actually exist. An event of misrecognizing that the target exists will occur. Since such an event may cause a malfunction of driving assistance, in the prior art, the indirectly detected electromagnetic wave result has been excluded. On the other hand, it is important to provide driving support at an early stage before the vehicle enters the intersection at an intersection with poor visibility. However, if the detection information of the uncertain moving object that seems to have passed through another object is uniformly excluded as in the conventional technique, the timing for performing driving assistance is delayed.
本発明は、上記の事情に鑑みてなされたものであって、運転支援の支援対象を適切に選択でき且つ運転支援を行うタイミングが遅れる状況が発生することを低減できる運転支援装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above circumstances, and provides a driving support device that can appropriately select a driving support target and can reduce the occurrence of a delay in the timing of driving support. With the goal.
本発明の運転支援装置は、電磁波を用いて自車両の周辺に存在する移動体の位置を検知する移動体検知手段と、前記移動体検知手段により検知された前記移動体の速度を測定する速度測定手段と、前記移動体の位置及び前記移動体の速度に基づいて、前記移動体が、前記自車両の前方向に存在し且つ前記自車両に対して横方向から接近する支援対象であるか否かを判定する支援対象判定手段と、前記支援対象判定手段により前記支援対象であると判定された移動体のうち、当該移動体の位置が検知された際の電磁波の強度が第一閾値より小さく、且つ、当該移動体の速度が前記第一閾値と異なる第二閾値より大きい移動体については、反転対象として特定する反転対象特定手段と、前記反転対象に対応する移動体を検知した位置を、前記自車両の車幅方向の中心を起点とする前記自車両の進行方向に対して反転させる位置反転手段と、前記位置反転手段により位置を反転させた前記反転対象に対応する前記移動体を含む前記支援対象に対して、運転支援を実施する支援実施手段と、を備えることを特徴とする。 The driving support device of the present invention includes a moving body detection unit that detects the position of a moving body that exists in the vicinity of the host vehicle using electromagnetic waves, and a speed that measures the speed of the moving body detected by the moving body detection unit. Based on the measuring means, the position of the moving body, and the speed of the moving body, is the moving body present in the front direction of the host vehicle and is a support target that approaches the host vehicle from the lateral direction? Among the mobile objects determined to be the support target by the support target determination means for determining whether or not the support target determination means, the intensity of the electromagnetic wave when the position of the mobile body is detected is more than a first threshold value. For a moving body that is small and has a speed that is greater than a second threshold different from the first threshold, a reversing target specifying unit that identifies the reversing target, and a position at which the moving body corresponding to the reversing target is detected. The vehicle A position reversing means for reversing the traveling direction of the host vehicle starting from the center in the vehicle width direction, and the support target including the moving body corresponding to the reversing target whose position is reversed by the position reversing means On the other hand, it is provided with the support implementation means which implements driving assistance.
上記運転支援装置において、前記運転支援は、前記支援対象の位置が前記自車両に対して左右方向のいずれかに存在することを示す支援を含むことが好ましい。 In the above-described driving support device, it is preferable that the driving support includes support indicating that the position of the support target exists in any of left and right directions with respect to the host vehicle.
上記運転支援装置において、前記第一閾値は、前記電磁波を用いて前記移動体を直接的に検知する場合における電磁波の強度よりは小さい値であって、且つ、反射物を介して2回以上経由してから間接的に検知される電磁波の強度より大きい値に設定されることが好ましい。 In the driving assistance apparatus, the first threshold value is smaller than the intensity of the electromagnetic wave when the moving body is directly detected using the electromagnetic wave, and passes through the reflector twice or more times. Then, it is preferably set to a value larger than the intensity of the electromagnetic wave detected indirectly.
上記運転支援装置において、前記支援対象判定手段は、前記移動体の位置及び速度に基づいて当該移動体の進行方向に対応する速度ベクトルを算出し、当該速度ベクトルと前記自車両の車幅方向の中心を起点とする前記自車両の進行方向とがなす交差角である速度ベクトル交差角を算出し、当該速度ベクトル交差角が所定範囲内にあるという条件を満たす移動体を、前記支援対象であると判定することが好ましい。 In the driving support apparatus, the support target determination unit calculates a speed vector corresponding to the traveling direction of the moving body based on the position and speed of the moving body, and calculates the speed vector and the vehicle width direction of the host vehicle. A moving object that satisfies the condition that the speed vector crossing angle is within a predetermined range is calculated as a crossing angle formed by the traveling direction of the host vehicle starting from the center, and the target is the support target. Is preferably determined.
本発明にかかる運転支援装置は、壁やガードレールなどの反射物を経由して間接的に検知された電磁波の結果に基づいて、本来認識されるべき運転支援の支援対象の位置を推定することができる。その結果、本発明にかかる運転支援装置によれば、運転支援の支援対象を適切に選択でき且つ運転支援を行うタイミングが遅れる状況が発生することを低減できるという効果を奏する。 The driving support device according to the present invention can estimate the position of a driving support support target to be originally recognized based on the result of electromagnetic waves indirectly detected via a reflector such as a wall or a guardrail. it can. As a result, according to the driving support apparatus of the present invention, it is possible to appropriately select a driving support target and to reduce the occurrence of a situation where the timing of driving support is delayed.
以下に、本発明にかかる運転支援装置の実施形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施形態によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるものあるいは実質的に同一のものが含まれる。 Embodiments of a driving support apparatus according to the present invention will be described below in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by this embodiment. In addition, constituent elements in the following embodiments include those that can be easily assumed by those skilled in the art or those that are substantially the same.
〔実施形態〕
図2乃至図8を参照して、本発明の実施形態に係る運転支援装置の構成について説明する。図2は、本発明の実施形態に係る運転支援装置の構成の一例を示す図である。
Embodiment
With reference to FIG. 2 thru | or FIG. 8, the structure of the driving assistance device which concerns on embodiment of this invention is demonstrated. FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the configuration of the driving support apparatus according to the embodiment of the present invention.
図2に示すように、本実施形態における運転支援装置1は、ECU2と、レーダ11と、車輪速センサ12と、ヨーレートセンサ13と、舵角センサ14と、表示装置31と、スピーカ32と、アクチュエータ33を備えている。この運転支援装置1は、車両(自車両)に搭載される。
As shown in FIG. 2, the
ECU2は、周辺環境を計測するためのセンサとしてレーダ11が接続されている。レーダ11は、自車両の周辺の物体を検出するための装置である。自車両の周辺とは、少なくとも前方であり、必要に応じて側方、後方の物体も検出する。レーダ11としては、例えば、レーザレーダ、ミリ波レーダがある。レーダ11では、レーダ11の走査範囲内で、電磁波(電波、光波(レーザー)を含む)をスキャンしながら送信し、物体に反射して戻ってくる反射波を受信し、その送受信に関する情報を検出する。そして、レーダ11は、その検出した送受信情報をレーダ信号としてECU2へ送信する。
The ECU 2 is connected to a
更に、ECU2には、車輪速センサ12、ヨーレートセンサ13、舵角センサ14が接続されている。車輪速センサ12は、自車両の車輪の回転速度を検出するセンサである。車輪速センサ12では、検出した車輪の回転速度を車輪速信号としてECU2へ送信する。ヨーレートセンサ13は、自車両のヨーレートを検出するセンサである。ヨーレートセンサ13では、検出したヨーレートをヨーレート信号としてECU2へ送信する。舵角センサ14は、自車両の舵角を検出するセンサである。例えば、舵角センサ14は、ステアリングシャフトの回転角(操舵角)を検出することによって自車両の舵角を検出する。舵角センサ14では、検出した舵角を舵角信号としてECU2へ送信する。
Further, a
表示装置31は、車両内に設置されるディスプレイであり、ECU2から出力される運転支援信号に応じて各種情報を表示し、運転者に報知する。スピーカ32は、ECU2からの運転支援信号に応じて所定の音声を出力する。このように、表示装置31及びスピーカ32は、HUD(Head-Up Display)等のHMI(Human Machine Interface)として画面表示及び音声出力を行う。アクチュエータ33は、ECU2からの運転支援信号に基づいて、ドライバーの運転操作に介入して、自車両のブレーキやアクセルやステアリングを駆動させる、ブレーキアクチュエータやアクセルアクチュエータやステアリングアクチュエータである。なお、図示しないが、本実施形態では、ステアリングハンドルや運転シート等の所定の位置に振動装置を搭載してもよい。この場合、ECU2から出力される運転支援信号に応じて振動装置がステアリングハンドルや運転シートを振動させることで、運転者に注意喚起を促すこともできる。
The
ECU2は、CPU(Central Processing Unit)や各種メモリ等からなり、運転支援装置1を統括制御する。ECU2は、メモリに格納されている各アプリケーションプログラムをロードし、CPUで実行することによって移動体検知部21、速度測定部22、支援対象判定部23、反転対象特定部24、位置反転部25、支援実施部26が構成される。なお、本実施形態では、移動体検知部21が特許請求の範囲に記載する移動体検知手段に、速度測定部22が速度測定手段に、支援対象判定部23が支援対象判定手段に、反転対象特定部24が反転対象特定手段に、位置反転部25が位置反転手段に、支援実施部26が支援実施手段に相当する。
The
ECU2のうち、移動体検知部21は、電磁波を用いて自車両の周辺に存在する移動体の位置を検知する移動体検知手段である。具体的には、移動体検知部21は、レーダ11で検出した電磁波の送受信情報に対応するレーダ信号に基づいて、自車両の周辺に存在する物体の位置を検知し、当該物体の位置が所定の時間内で変化する物体を移動体として認識した後、この移動体の位置を検知する。例えば、移動体検知部21は、レーダ信号に基づいて、自車両に搭載されたレーダ11が受信した電磁波の方向を移動体が存在する方向として検知する。そして、移動体検知部21は、移動体が存在する方向に発射された電磁波が移動体に反射して戻ってくるまでに要した時間に基づいて、自車両から移動体までの距離を検知する。そして、移動体検知部21は、検知した移動体の方向と自車両から移動体までの距離に基づいて、自車両に対する移動体の位置を検知する。
Of the
ECU2のうち、速度測定部22は、移動体検知部21により検知された移動体の速度を測定する速度測定手段である。移動体検知部21により検知された移動体の少なくとも2点の位置から、その2点間の距離を測定し、測定した2点間の距離を対象の移動体が移動に要した時間から、当該移動体の速度を測定する。
In the
ECU2のうち、支援対象判定部23は、移動体検知部21により検知された移動体の位置及び速度測定部22により測定された当該移動体の速度に基づいて、対象の移動体が、自車両の前方向に存在し且つ自車両に対して横方向から接近する支援対象であるか否かを判定する支援対象判定手段である。本実施形態において、移動体は、例えば、自車両以外の車両である相手車両や、歩行者等を含む。
In the
ここで、図3及び図4を参照して、支援対象判定部23によって行われる支援対象の絞り込み処理の一例について説明する。図3及び図4は、支援対象の絞り込み処理の一例を示す図である。 Here, with reference to FIG. 3 and FIG. 4, an example of the support target narrowing process performed by the support target determination unit 23 will be described. 3 and 4 are diagrams illustrating an example of the support target narrowing process.
図3に示すように、支援対象判定部23は、移動体の位置及び速度に基づいて当該移動体の進行方向に対応する速度ベクトルを算出する。そして、支援対象判定部23は、当該速度ベクトルと自車両の車幅方向の中心を起点とする自車両の進行方向とがなす交差角である速度ベクトル交差角θを算出する。そして、支援対象判定部23は、当該速度ベクトル交差角θが所定範囲内(θ1<θ<θ2)にあるという条件を満たす移動体を、運転支援の支援対象であると判定する。ここで、自車両の進行方向は、移動体の進行方向を示す速度ベクトルと同様に、自車両の位置及び速度に基づいて算出される。自車両の位置は、図示しないが自車両に搭載されたGPS(Global Positioning System)等の自車位置特定装置を用いてECU2において測定される。また、自車両の速度は、車輪速センサ12が検出した車輪の回転速度に対応する車輪速信号に基づいてECU2において測定される。
As illustrated in FIG. 3, the support target determination unit 23 calculates a velocity vector corresponding to the traveling direction of the moving body based on the position and speed of the moving body. Then, the support target determination unit 23 calculates a speed vector intersection angle θ that is an intersection angle between the speed vector and the traveling direction of the host vehicle starting from the center in the vehicle width direction of the host vehicle. Then, the support target determination unit 23 determines that a moving object that satisfies the condition that the velocity vector crossing angle θ is within a predetermined range (θ1 <θ <θ2) is a driving support support target. Here, the traveling direction of the host vehicle is calculated based on the position and speed of the host vehicle in the same manner as the speed vector indicating the traveling direction of the moving body. Although not shown, the position of the host vehicle is measured by the
本実施形態において、速度ベクトル交差角θの所定範囲を規定する下限の閾値θ1と上限の閾値θ2は、自車両に対して横方向以外の方向から接近している移動体を支援対象から除くことが可能な程度の角度に設定される。例えば、移動体が自車両以外の相手車両である場合を例に挙げると、閾値θ1の角度は、少なくとも自車両の前方向から接近する対向車両と、車両の横方向から自車両に接近する車両とを区別可能な角度に設定される。また、閾値θ2の角度は、少なくとも自車両の後方向から接近する後続車両と、車両の横方向から自車両に接近する車両とを区別可能な角度に設定される。 In the present embodiment, the lower limit threshold θ1 and the upper limit threshold θ2 that define a predetermined range of the velocity vector crossing angle θ exclude moving objects that are approaching the host vehicle from directions other than the lateral direction from the support target. Is set to a possible angle. For example, when the moving body is a partner vehicle other than the host vehicle, for example, the angle of the threshold θ1 is at least the oncoming vehicle approaching from the front direction of the host vehicle and the vehicle approaching the host vehicle from the lateral direction of the vehicle. And an angle that can be distinguished from each other. In addition, the angle of the threshold θ2 is set to an angle that can distinguish at least a subsequent vehicle approaching from the rear direction of the host vehicle and a vehicle approaching the host vehicle from the lateral direction of the vehicle.
更に、図4に示すように、支援対象判定部23は、速度ベクトル交差角θが所定範囲内にあるという条件(θ1<θ<θ2)に加えて、自車両に対する移動体の横位置yが所定閾値内にあるという条件(|y|<thY)を満たす移動体を支援対象であると判定してもよい。具体的には、支援対象判定部23は、移動体の位置及び速度に基づいて当該移動体の進行方向に対応する速度ベクトルを算出する。そして、支援対象判定部23は、当該速度ベクトルと自車両の車幅方向の中心を起点とする自車両の進行方向とがなす交差角である速度ベクトル交差角θを算出する。そして、支援対象判定部23は、当該速度ベクトル交差角θが所定範囲内にあるという条件(θ1<θ<θ2)を満たす移動体であって、且つ、横位置yが所定閾値内(|y|<thY)にあるという条件を満たす移動体を、支援対象であると判定する。本実施形態において、横位置yは、自車両の進行方向を示す延長線から移動体の位置までの最短距離に対応する距離である。所定閾値thYは、自車両に対して横方向から接近している移動体のうち、自車両からの距離が比較的離れていることで、自車両と衝突する可能性が低い移動体を支援対象から除くことが可能な程度の距離に設定される。 Furthermore, as shown in FIG. 4, the support target determination unit 23 determines that the lateral position y of the moving body with respect to the host vehicle is in addition to the condition that the velocity vector crossing angle θ is within a predetermined range (θ1 <θ <θ2). A moving body that satisfies the condition (| y | <thY) of being within a predetermined threshold may be determined as the support target. Specifically, the support target determination unit 23 calculates a velocity vector corresponding to the traveling direction of the moving body based on the position and speed of the moving body. Then, the support target determination unit 23 calculates a speed vector intersection angle θ that is an intersection angle between the speed vector and the traveling direction of the host vehicle starting from the center in the vehicle width direction of the host vehicle. The support target determination unit 23 is a moving body that satisfies the condition (θ1 <θ <θ2) that the velocity vector crossing angle θ is within a predetermined range, and the lateral position y is within a predetermined threshold (| y A mobile object that satisfies the condition of | <thY) is determined to be a support target. In the present embodiment, the lateral position y is a distance corresponding to the shortest distance from the extension line indicating the traveling direction of the host vehicle to the position of the moving body. The predetermined threshold thY is a target for assisting a moving body that is approaching from the lateral direction with respect to the host vehicle and that is less likely to collide with the host vehicle because the distance from the host vehicle is relatively far. It is set to such a distance that it can be removed from.
図2に戻り、ECU2のうち、反転対象特定部24は、支援対象判定部23により支援対象であると判定された移動体のうち、当該移動体の位置が検知された際の電磁波の強度が第一閾値αより小さく、且つ、当該移動体の速度が第一閾値αと異なる第二閾値βより大きい移動体については、反転対象として特定する反転対象特定手段である。
Returning to FIG. 2, in the
例えば、図1に示すように移動体が相手車両と歩行者の場合を想定する。この場合、反転対象特定部24は、自車両の横方向から接近している支援対象となる移動体のうち、当該移動体の位置が検知された際の電磁波の強度が第一閾値αより小さい移動体については、歩行者であるか又は相手車両の虚像であると認識する。更に、反転対象特定部24は、この歩行者又は相手車両の虚像であると認識された移動体に対して、速度が第一閾値αと異なる第二閾値βより大きいかを判定することで、速度が第二閾値β未満の移動体については歩行者と認識し、速度が第二閾値βより大きい移動体については、相手車両の虚像であると認識する。このようにして、反転対象特定部24は、相手車両の虚像を反転対象として特定する。
For example, as shown in FIG. 1, the case where a moving body is a partner vehicle and a pedestrian is assumed. In this case, the inversion
ここで、図5及び図6を参照して、反転対象特定部24によって反転対象の判定処理に用いられる第一閾値α及び第二閾値βの設定例について説明する。ここで、図5及び図6は、第一閾値及び第二閾値の一例を示す図である。
Here, a setting example of the first threshold value α and the second threshold value β used for the inversion target determination process by the inversion
一例として、図1に示すように移動体が相手車両と歩行者の場合を想定すると、反転対象は相手車両の虚像となる。そのため、支援対象として判定された移動体のうち、直接的に検知された相手車両と、間接的に検知された相手車両の虚像とを、区別する必要がある。ここで、直接的に検知されるとは、レーダ11が発射した電磁波が検知対象の移動体に反射した後、壁などの反射物を経由することなく、レーダ11で検知されることを意味する。また、間接的に検知されるとは、レーダ11が発射した電磁波が検知対象の移動体に反射した後、壁などの反射物を少なくとも1回経由してレーダ11で検知されることを意味する。
As an example, assuming that the moving body is an opponent vehicle and a pedestrian as shown in FIG. 1, the inversion target is a virtual image of the opponent vehicle. Therefore, it is necessary to distinguish between the partner vehicle detected directly and the virtual image of the partner vehicle detected indirectly among the moving bodies determined as the support targets. Here, “directly detected” means that the electromagnetic wave emitted by the
そのため、図5に示すように、第一閾値αは、直接的に検知された移動体(例えば、相手車両)と、間接的に検知された移動体(例えば、相手車両の虚像)とを区別可能な程度の強度に設定される。図5において、第一閾値αより電磁波の強度が小さい移動体には、間接的に検知された相手車両の虚像の他、反射率が高い金属等で構成されていない歩行者も含まれる。そのため、図5に示すように、第二閾値βは、移動速度が大きい移動体(例えば、相手車両の虚像)と、移動速度が小さい移動体(例えば、歩行者)とを区別可能な程度の速度に設定される。 Therefore, as shown in FIG. 5, the first threshold value α distinguishes between a directly detected moving body (for example, a partner vehicle) and an indirectly detected moving body (for example, a virtual image of the partner vehicle). The strength is set to a possible level. In FIG. 5, a mobile object whose electromagnetic wave intensity is smaller than the first threshold value α includes a pedestrian that is not composed of a highly reflective metal or the like, in addition to the indirectly detected virtual image of the partner vehicle. Therefore, as shown in FIG. 5, the second threshold value β is such that a moving body having a high moving speed (for example, a virtual image of the opponent vehicle) and a moving body having a low moving speed (for example, a pedestrian) can be distinguished. Set to speed.
更に、図6に示すように、第一閾値αは下限α’を設けていてもよい。第一閾値αは、相手車両等の支援対象となる移動体を直接検知する場合の反射強度(電磁波の受信強度)よりは明らかに弱く、壁やガードレール等を1回経由した程度の極端に小さすぎない値に設定されることが望ましい。これは、場合によっては、2回以上異なる反射物で電磁波の反射を繰り返した後に、支援対象の虚像が検知される場合もあり得るからである。そこで、この第一閾値αの下限α’は、レーダ11が発射した電磁波が移動体から反射して戻ってくる際に、反射物を介して2回以上経由してから間接的に検知される移動体を区別可能な程度の強度に設定される。このように、本実施形態において、第一閾値αは、電磁波を用いて移動体を直接的に検知する場合における電磁波の強度よりは小さい値であって、且つ、反射物を介して2回以上経由してから間接的に検知される電磁波の強度よりは大きい値に設定されることが望ましい。
Furthermore, as shown in FIG. 6, the first threshold value α may be provided with a lower limit α ′. The first threshold value α is clearly weaker than the reflection intensity (electromagnetic wave reception intensity) in the case of directly detecting a moving object to be supported such as the opponent vehicle, and is extremely small enough to pass through a wall or guardrail once. It is desirable to set it to a value that is not too much. This is because in some cases, the virtual image of the support target may be detected after the reflection of the electromagnetic wave is repeated by two or more different reflectors. Therefore, the lower limit α ′ of the first threshold value α ′ is indirectly detected after the electromagnetic wave emitted by the
図2に戻り、ECU2のうち、位置反転部25は、反転対象に対応する移動体を検知した位置を、自車両の車幅方向の中心を起点とする自車両の進行方向に対して反転させる位置反転手段である。位置反転部25は、反転対象特定部24により反転対象として特定された移動体(例えば、図1に示すように、自車両の右前方に存在するとして検知された相手車両の虚像)の位置を、上記の自車両の進行方向に対応する延長線を対称軸として線対称となる位置(例えば、図1に示すような状況の場合、右前方の位置から自車両の進行方向に対して線対称となる左前方の位置)へ反転させる。
Returning to FIG. 2, in the
ECU2のうち、支援実施部26は、位置反転部25により位置を反転させた反転対象に対応する移動体を含む支援対象に対して、運転支援を実施する支援実施手段である。支援実施部26は、運転支援の内容に応じた運転支援信号を表示装置31、スピーカ32、アクチュエータ33に送信して、これらを制御することで運転支援を実施させる。本実施形態において、運転支援は、支援対象の位置が自車両に対して左右方向のいずれかに存在することを示す支援を含む。例えば、支援実施部26は、ディスプレイに表示される注意喚起表示やスピーカより出力される警報音などによって、支援対象が左右方向のいずれかに存在するかを運転者に対して報知する。この他、支援実施部26は、運転操作に介入して、自車両のブレーキやアクセルやステアリングを駆動させることで、支援対象として判定された移動体との衝突を避ける運転支援を行ってもよい。
Of the
ここで、支援実施部26は、運転支援を実施する前に、支援対象に対する危険度を判定した上で、危険度が高い場合に運転支援を実施するように制御してもよい。以下、図7及び図8を参照して、支援実施部26によって行われる危険度判定処理の一例について説明する。図7及び図8は、危険度判定処理の一例を示す図である。例えば、図7に示すように、支援実施部26は、自車両に対して横方向から接近する支援対象との距離Dと、自車両と支援対象(図7において、相手車両)との相対速度Vに基づいて、衝突予測時間(D/V)を算出し、算出した衝突予測時間が所定閾値γより小さい場合に、危険度が高いと判定する。所定閾値γは、運転者に対する注意喚起等の運転支援が行われない場合に、自車両と支援対象との衝突を回避できない可能性が高いと判定される程度の時間に設定される。この他、図8に示すように、支援実施部26は、自車両の前方の所定範囲に設定された危険領域内に支援対象が存在する場合に、危険度が高いと判定してもよい。
Here, the
続いて、本発明の実施形態に係る運転支援装置によって実行される処理の一例について説明する。図9は、本発明の実施形態に係る運転支援処理の一例を示すフローチャートである。以下の図9に示す処理は、短い演算周期で所定時間毎に繰り返し実行される。 Then, an example of the process performed by the driving assistance apparatus which concerns on embodiment of this invention is demonstrated. FIG. 9 is a flowchart illustrating an example of the driving support process according to the embodiment of the present invention. The following process shown in FIG. 9 is repeatedly executed at predetermined intervals with a short calculation cycle.
図9に示すように、移動体検知部21は、電磁波を用いて自車両の周辺に存在する移動体の位置を検知する(ステップS10)。例えば、図1に示す状況を例に説明すると、ステップS10において、移動体検知部21は、自車両の右前方に存在する歩行者、及び、自車両の左前方に実際は存在するものの自車両の右側に位置する壁が電磁波の反射物となることで自車両の右前方に存在するとして検知された相手車両の虚像の位置を、移動体の位置として検知する。
As shown in FIG. 9, the moving
速度測定部22は、ステップS10において移動体検知部21により検知された移動体の速度を測定する(ステップS20)。ステップS20において、速度測定部22は、例えば図1に示すように、自車両の右前方に存在する歩行者の速度、及び、自車両の右前方に存在するとして検知された相手車両の虚像の速度を測定する。
The
支援対象判定部23は、ステップS10において移動体検知部21により検知された移動体の位置、及び、ステップS20において速度測定部22により測定された当該移動体の速度に基づいて、対象の移動体が、自車両の前方向に存在し且つ自車両に対して横方向から接近する支援対象であるか否かを判定する(ステップS30)。具体的には、ステップS30において、支援対象判定部23は、例えば図3に示すように、移動体の位置及び速度に基づいて当該移動体の進行方向に対応する速度ベクトルを算出する。そして、支援対象判定部23は、当該速度ベクトルと自車両の車幅方向の中心を起点とする自車両の進行方向とがなす交差角である速度ベクトル交差角θを算出する。そして、支援対象判定部23は、当該速度ベクトル交差角θが所定範囲内(θ1<θ<θ2)にあるという条件を満たすか否かを判定する。
Based on the position of the moving body detected by the moving
ステップS30において、支援対象判定部23は、速度ベクトル交差角θが所定範囲内(θ1<θ<θ2)にないと判定した場合(ステップS30:No)、対象の移動体が、自車両の前方向に存在し且つ自車両に対して横方向から接近する支援対象ではないと判定して、本処理を終了する。一方、ステップS30において、支援対象判定部23は、速度ベクトル交差角θが所定範囲内(θ1<θ<θ2)にあると判定した場合(ステップS30:Yes)、対象の移動体が、自車両の前方向に存在し且つ自車両に対して横方向から接近する支援対象であると判定して、次のステップS40の処理へ移行する。 In step S30, when the support target determination unit 23 determines that the velocity vector crossing angle θ is not within the predetermined range (θ1 <θ <θ2) (step S30: No), the target moving body is located in front of the host vehicle. It determines with it not existing in the direction, and it is not the support object which approaches the own vehicle from the horizontal direction, and complete | finishes this process. On the other hand, when the support target determination unit 23 determines in step S30 that the velocity vector crossing angle θ is within a predetermined range (θ1 <θ <θ2) (step S30: Yes), the target mobile object is the host vehicle. It is determined that the object is a support target that is present in the forward direction and approaches the host vehicle from the lateral direction, and the process proceeds to the next step S40.
反転対象特定部24は、ステップS30において支援対象判定部23により支援対象であると判定された移動体のうち、当該移動体の位置が検知された際の電磁波の強度が第一閾値αより小さい移動体があるか否かを判定する(ステップS40)。
The inversion
ステップS40において、反転対象特定部24は、電磁波強度が第一閾値α以上であると判定した場合(ステップS40:No)、図1に示したように相手車両の虚像のような反転対象は存在しないと認識して、次の処理として後述のステップS70の処理へ移行する。一方、ステップS40において、反転対象特定部24は、電磁波強度が第一閾値αより小さいと判定した場合(ステップS40:Yes)、次のステップS50の処理へ移行する。ここで、ステップS40でYesと判定された場合、反転対象特定部24は、自車両の横方向から接近している支援対象となる移動体のうち、当該移動体の位置が検知された際の電磁波の強度が第一閾値αより小さい移動体については、例えば、図1に示すように、歩行者であるか又は相手車両の虚像であると認識する。
In step S40, when the inversion
反転対象特定部24は、ステップS40において電磁波強度が第一閾値αより小さいと判定された移動体について、更に、当該移動体の速度が第二閾値βより大きいか否かを判定する(ステップS50)。
The inversion
ステップS50において、反転対象特定部24は、対象の移動体の速度が第二閾値β未満であると判定した場合(ステップS50:No)、図1に示したような相手車両の虚像のような反転対象は存在しないと認識して、次の処理として後述のステップS70の処理へ移行する。一方、ステップS50において、反転対象特定部24は、対象の移動体の速度が第二閾値βより大きいと判定した場合(ステップS50:Yes)、当該移動体を反転対象として特定し、次のステップS60の処理へ移行する。ここで、ステップS50でYesと判定された場合、反転対象特定部24は、自車両の横方向から接近している支援対象となる移動体のうち、移動体の位置が検知された際の電磁波の強度が第一閾値αより小さく、且つ、速度が第二閾値βより大きい移動体については、例えば、図1に示すように、反転対象となる相手車両の虚像であると認識する。
In step S50, when the reversal
位置反転部25は、ステップS40〜S50において反転対象特定部24により判定された反転対象に対応する移動体(すなわち、ステップS40でYesで且つステップS50でYesと判定された移動体)を検知した位置を、自車両の車幅方向の中心を起点とする自車両の進行方向に対して反転させる(ステップS60)。ステップS60において、位置反転部25は、反転対象特定部24により反転対象として特定された移動体(例えば、図1に示すように、自車両の右前方に存在するとして検知された相手車両の虚像)の位置を、上記の自車両の進行方向に対応する延長線を対称軸として線対称となる位置(例えば、図1に示すような状況の場合、右前方の位置から自車両の進行方向に対して線対称となる左前方の位置)へ反転させる。ステップS60において位置を反転された移動体は、次のステップS70〜S80以降で、支援実施部26の運転支援の支援対象として使用されることになる。
The
支援実施部26は、図7に示すように、自車両に対して横方向から接近する支援対象との距離Dと、自車両と支援対象との相対速度Vに基づいて、衝突予測時間(D/V)を算出し、算出した衝突予測時間が所定閾値γより小さいか否かを判定する(ステップS70)。
As shown in FIG. 7, the
ステップS70において、支援実施部26は、衝突予測時間が所定閾値γ以上であると判定した場合(ステップS70:No)、危険度は低いと認識して、この支援対象について運転支援を実施せずに、本処理を終了する。一方、ステップS70において、支援実施部26は、衝突予測時間が所定閾値γより小さいと判定した場合(ステップS70:Yes)、危険度は高いと認識して、この支援対象について運転支援を実施する(ステップS80)。ステップS80において、実施される運転支援は、支援対象の位置が自車両に対して左右方向のいずれかに存在することを示す支援を含む。その後、本処理を終了する。
In step S70, when the
なお、上述の図9のステップS30において、支援対象判定部23は、図3に示すような速度ベクトル交差角θが所定範囲内にあるという条件(θ1<θ<θ2)に加えて、図4に示すように、自車両に対する移動体の横位置yが所定閾値内にあるという条件(|y|<thY)を満たすか否かを判定してもよい。ここで、ステップS30において、支援対象判定部23は、速度ベクトル交差角θが所定範囲内にあり(θ1<θ<θ2)、且つ、自車両に対する移動体の横位置yが所定閾値内にある(|y|<thY)という条件を満たすと判定した場合、次のステップS40の処理へ移行する。一方、ステップS30において、支援対象判定部23は、速度ベクトル交差角θが所定範囲内にある(θ1<θ<θ2)という条件、又は、自車両に対する移動体の横位置yが所定閾値内にある(|y|<thY)という条件のいずれかを満たさないと判定した場合、図9の処理を終了する。 In addition, in step S30 of FIG. 9 described above, the support target determination unit 23 adds the condition (θ1 <θ <θ2) that the velocity vector crossing angle θ is within a predetermined range as shown in FIG. As shown, it may be determined whether or not a condition (| y | <thY) that the lateral position y of the moving body with respect to the host vehicle is within a predetermined threshold is satisfied. Here, in step S30, the support target determining unit 23 has the velocity vector crossing angle θ within a predetermined range (θ1 <θ <θ2), and the lateral position y of the moving body with respect to the host vehicle is within a predetermined threshold. When it is determined that the condition (| y | <thY) is satisfied, the process proceeds to the next step S40. On the other hand, in step S30, the support target determining unit 23 determines that the speed vector crossing angle θ is within a predetermined range (θ1 <θ <θ2) or the lateral position y of the moving body with respect to the host vehicle is within a predetermined threshold. If it is determined that any one of the conditions (| y | <thY) is not satisfied, the processing in FIG. 9 ends.
また、上述の図9のステップS70において、支援実施部26は、図8に示すように、衝突予測時間との比較処理の代わり、又は、当該比較処理に加えて、自車両の前方の所定範囲に設定された危険領域内に支援対象が存在するか否かを判定してもよい。ここで、ステップS70において、支援実施部26は、危険領域内に支援対象が存在すると判定した場合、次にステップS80の処理へ移行する。一方、ステップS70において、支援実施部26は、危険領域内に支援対象が存在しないと判定した場合、図9の処理を終了する。
Further, in step S70 of FIG. 9 described above, as shown in FIG. 8, the
このように、本実施形態に係る運転支援装置によれば、壁やガードレールなどの反射物を経由して間接的に検知された電磁波の結果に基づいて、本来認識されるべき運転支援の支援対象の位置を推定することができる。その結果、本発明にかかる運転支援装置によれば、運転支援の支援対象を適切に選択でき且つ運転支援を行うタイミングが遅れる状況が発生することを低減できる。 As described above, according to the driving support device according to the present embodiment, the driving support support target that should be originally recognized based on the result of the electromagnetic wave indirectly detected through the reflector such as the wall or the guardrail. Can be estimated. As a result, according to the driving support apparatus according to the present invention, it is possible to appropriately select a driving support target and reduce the occurrence of a situation where the timing of driving support is delayed.
1 運転支援装置
2 ECU
11 レーダ
12 車輪速センサ
13 ヨーレートセンサ
14 舵角センサ
21 移動体検知部
22 速度測定部
23 支援対象判定部
24 反転対象特定部
25 位置反転部
26 支援実施部
31 表示装置
32 スピーカ
33 アクチュエータ
1 Driving
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記移動体検知手段により検知された前記移動体の速度を測定する速度測定手段と、
前記移動体の位置及び前記移動体の速度に基づいて、前記移動体が、前記自車両の前方向に存在し且つ前記自車両に対して横方向から接近する支援対象であるか否かを判定する支援対象判定手段と、
前記支援対象判定手段により前記支援対象であると判定された移動体のうち、当該移動体の位置が検知された際の電磁波の強度が第一閾値より小さく、且つ、当該移動体の速度が前記第一閾値と異なる第二閾値より大きい移動体については、反転対象として特定する反転対象特定手段と、
前記反転対象に対応する移動体を検知した位置を、前記自車両の車幅方向の中心を起点とする前記自車両の進行方向に対して反転させる位置反転手段と、
前記位置反転手段により位置を反転させた前記反転対象に対応する前記移動体を含む前記支援対象に対して、運転支援を実施する支援実施手段と、
を備えることを特徴とする運転支援装置。 Mobile object detection means for detecting the position of a mobile object existing around the host vehicle using electromagnetic waves;
Speed measuring means for measuring the speed of the moving body detected by the moving body detecting means;
Based on the position of the moving body and the speed of the moving body, it is determined whether or not the moving body is a support target that exists in the front direction of the host vehicle and approaches the host vehicle from the lateral direction. A support target judging means for
Among the mobile bodies determined to be the support target by the support target determination unit, the intensity of the electromagnetic wave when the position of the mobile body is detected is smaller than a first threshold, and the speed of the mobile body is For a moving object larger than a second threshold different from the first threshold, an inversion target specifying means for specifying as an inversion target;
Position reversing means for reversing the position where the moving object corresponding to the reversal target is detected with respect to the traveling direction of the host vehicle starting from the center in the vehicle width direction of the host vehicle;
Assistance implementation means for implementing driving assistance for the assistance object including the moving body corresponding to the inversion object whose position is inverted by the position inversion means;
A driving support apparatus comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014090426A JP2015210588A (en) | 2014-04-24 | 2014-04-24 | Driving support device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014090426A JP2015210588A (en) | 2014-04-24 | 2014-04-24 | Driving support device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015210588A true JP2015210588A (en) | 2015-11-24 |
Family
ID=54612747
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014090426A Pending JP2015210588A (en) | 2014-04-24 | 2014-04-24 | Driving support device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015210588A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9463796B2 (en) | 2014-06-04 | 2016-10-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Driving assistance apparatus |
JP2019057197A (en) * | 2017-09-22 | 2019-04-11 | 株式会社Subaru | Moving object recognition device |
-
2014
- 2014-04-24 JP JP2014090426A patent/JP2015210588A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9463796B2 (en) | 2014-06-04 | 2016-10-11 | Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha | Driving assistance apparatus |
JP2019057197A (en) * | 2017-09-22 | 2019-04-11 | 株式会社Subaru | Moving object recognition device |
JP7149060B2 (en) | 2017-09-22 | 2022-10-06 | 株式会社Subaru | Moving object recognition device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5962706B2 (en) | Driving assistance device | |
JP2015230566A (en) | Driving support device | |
RU2564268C1 (en) | Driving aid | |
JP6855776B2 (en) | Object detection device and object detection method | |
JP2010102641A (en) | Vehicle collision avoidance apparatus | |
JP6209797B2 (en) | Travel control device | |
JP2012215521A (en) | Laser radar apparatus | |
JPWO2014024294A1 (en) | Vehicle alarm device | |
JP6442225B2 (en) | Object detection device | |
JP2008152390A (en) | Periphery-monitoring device for vehicle | |
JP6175025B2 (en) | Object recognition device | |
JP2009042088A (en) | Object detection device for vehicle | |
JP2008152389A (en) | Periphery-monitoring device for vehicle | |
JP2015210588A (en) | Driving support device | |
JP5396142B2 (en) | Vehicle travel safety device | |
JP2017054441A (en) | Alarm control device | |
WO2014076875A1 (en) | Object detecting system and object detecting device | |
JP6414539B2 (en) | Object detection device | |
JP6074930B2 (en) | Alarm device | |
JP2016177573A (en) | Warning device | |
JP2014119285A (en) | Object detection apparatus | |
JP2017111055A (en) | Object detection device | |
JP6874319B2 (en) | Track boundary monitoring method and track boundary monitoring device | |
JP2020107115A (en) | Driving assist system | |
JP2015222224A (en) | Object recognition device |