JP2015210467A - Imaging device, imaging control device, program and recording medium - Google Patents
Imaging device, imaging control device, program and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015210467A JP2015210467A JP2014093460A JP2014093460A JP2015210467A JP 2015210467 A JP2015210467 A JP 2015210467A JP 2014093460 A JP2014093460 A JP 2014093460A JP 2014093460 A JP2014093460 A JP 2014093460A JP 2015210467 A JP2015210467 A JP 2015210467A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- timer
- voice
- imaging
- characteristic
- timer time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Details Of Cameras Including Film Mechanisms (AREA)
- Shutter-Related Mechanisms (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、撮像装置の撮影のタイミングを制御する技術に関する。 The present invention relates to a technique for controlling shooting timing of an imaging apparatus.
現状カメラのセルフ撮影の場合、カメラに内蔵してあるセルフタイマを使用しての撮影が一般的である。このセルフ撮影は、撮影者が撮影前にタイマの設定と起動を行い、タイマが経過すると、カメラが自動的にシャッターを切る方法である。 In the case of current camera self-photographing, it is common to use a self-timer built into the camera. This self-photographing is a method in which a photographer sets and activates a timer before photographing, and the camera automatically releases the shutter when the timer expires.
このセルフ撮影の場合、設定したタイマの時間待つ必要があり、待ち時間の間にシャッターチャンスを逃したり、不要な被写体が被ってしまい、意図しない構図のまま撮影が実行されてしまう問題がある。 In the case of this self-photographing, it is necessary to wait for the set timer, and there is a problem that a photo opportunity is missed during the waiting time or an unnecessary subject is covered, and the photographing is executed with an unintended composition.
この問題を解決する技術として、特許文献1の技術が開示されている。
As a technique for solving this problem, the technique of
特許文献1には、「音記憶撮影モード」で集音した音声とユーザから撮像装置への動作準備のタイミング、撮影のタイミングを記憶し、類似する音声を集音したら、記憶したタイミングで動作準備、撮影を行う技術が開示されている。
しかしながら、特許文献1の撮像装置では、同じ状況が繰り返される、たとえばカーレースの観戦席から撮影などでは有効だが、1度しか撮影チャンスがない、もしくは最初からセルフ撮影をうまく撮りたい場合には利用できない技術である。
However, in the imaging device of
また、音声に反応して撮影を行う技術も存在するが、セルフ撮影の場合、音声を出す(手を叩く)もしくは発声するタイミングで撮影されると、被写体の自然な表情が撮影できないという問題がある。 In addition, there is a technology for shooting in response to voice, but in the case of self-shooting, there is a problem that the natural facial expression of the subject cannot be shot if it is shot at the timing of making a voice (tapping a hand) or speaking. is there.
本発明の目的は、予め登録された音声を受け付けると、対応して撮影のタイマを再起動することにより、被写体となる人物の撮影者が撮影したい写真を撮影することを可能にすることである。 An object of the present invention is to enable a photographer of a person who is a subject to take a picture that he / she wants to shoot by restarting a shooting timer in response to receiving a pre-registered voice. .
上記課題を解決するために、本発明は、被写体をタイマ撮影する撮像手段を有する撮像装置において、第1の音声特性を記憶する記憶手段と、外部からの音声を入力する音声入力手段と、前記音声入力手段により入力された音声を解析し、該音声の特性を解析する音声解析手段と、前記第1の音声特性と、前記音声解析手段で解析された第2の音声特性とを比較し、該比較結果に基づいて、前記撮像手段によるタイマ撮影のタイマ時間を制御するタイマ制御手段と、を有することを特徴とする。 In order to solve the above-mentioned problems, the present invention provides an image pickup apparatus having an image pickup means for taking a picture of a subject with a timer, a storage means for storing first sound characteristics, a sound input means for inputting sound from the outside, Analyzing the voice input by the voice input means, and comparing the voice analysis means for analyzing the characteristics of the voice, the first voice characteristics and the second voice characteristics analyzed by the voice analysis means, Timer control means for controlling a timer time of timer shooting by the image pickup means based on the comparison result.
本発明によれば、予め登録された音声を受け付けると、対応して撮影のタイマを再起動することにより、被写体となる人物の撮影者が撮影したい写真を撮影することを可能にするという効果を有する。 According to the present invention, when a pre-registered voice is received, the shooting timer is correspondingly restarted, thereby enabling the photographer of the person who is the subject to take a photograph that he wants to take. Have.
以下、添付の図面を参照して本発明の好適な実施形態を説明する。
[撮像装置の構成について]
Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
[Configuration of imaging device]
図1に本発明の撮像装置100の一例としての外観図を示す。画像表示部28は画像や各種情報を表示する表示部である。シャッターボタン61は撮影指示を行うための操作部である。モードダイアル60は各種モードを切り替えるための操作部である。コネクタ112は接続ケーブルと撮像装置100とのコネクタである。操作部70はユーザからの各種操作を受け付ける各種スイッチ、ボタン、タッチパネル等の操作部材より成る操作部である。記録媒体200はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。記録媒体スロット201は記録媒体200を格納するためのスロットである。記録媒体スロット201に格納された記録媒体200は、撮像装置100との通信が可能となる。蓋203は記録媒体スロット201の蓋である。
FIG. 1 shows an external view as an example of the
図2は撮像装置100の構成例を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the
図2において、10は撮影レンズ、12は絞り機能を備えるシャッター、14は光学像を電気信号に変換する撮像素子である。16はA/D変換器であり、撮像素子14のアナログ信号出力をデジタル信号に変換する。18はタイミング発生回路であり、撮像素子14、A/D変換器16、D/A変換器26にクロック信号や制御信号を供給する。タイミング発生回路18は、メモリ制御回路22及びシステム制御回路50により制御される。
In FIG. 2, 10 is a photographing lens, 12 is a shutter having a diaphragm function, and 14 is an image sensor that converts an optical image into an electrical signal.
20は画像処理回路であり、A/D変換器16からのデータあるいはメモリ制御回路22からのデータに対して所定の画素補間処理や色変換処理を行う。また、画像処理回路20は、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行う。システム制御回路50は、画像処理回路20において得られた演算結果に基づいて、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理、TTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理を行う。
An
22はメモリ制御回路であり、A/D変換器16、タイミング発生回路18、画像処理回路20、画像表示メモリ24、D/A変換器26、メモリ30、圧縮・伸長回路32を制御する。A/D変換器16のデータが画像処理回路20、メモリ制御回路22を介して、或いはA/D変換器16のデータが直接メモリ制御回路22を介して、画像表示メモリ24或いはメモリ30に書き込まれる。
A
24は画像表示メモリ、26はD/A変換器、27はD/A変換器26の出力を外部モニタに出力する外部出力コネクタである。外部出力コネクタ27にコネクタが挿されている場合は、システム制御回路50は外部出力接続検知部108により外部出力状態を知ることができる。
28は画像表示部であり、例えばTFTタイプのLCDで構成される。画像表示メモリ24に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器26を介して画像表示部28により表示される。画像表示部28を用いて撮像した画像データを逐次表示すれば、電子ファインダ機能を実現することが可能である。また、画像表示部28は、システム制御回路50の指示により任意に表示をON/OFFすることが可能であり、表示をOFFにした場合には撮像装置100の電力消費を大幅に低減することができる。
さらに、画像表示部28は、回転可能なヒンジ部によって撮像装置100本体と結合されており、自由な向き、角度を設定して電子ファインダ機能や再生表示機能、各種表示機能を使用することが可能である。また、画像表示部28の表示部分を撮像装置100に向けて格納することが可能である。この場合、システム制御回路50は、画像表示部開閉検知部106により画像表示部28の表示部分の格納状態を検知して、画像表示部28の表示動作を停止することができる。
Furthermore, the
30は、撮影した静止画像や動画像を格納するためのメモリであり、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像を格納するのに十分な記憶量を備えている。これにより、複数枚の静止画像を連続して撮影する連射撮影やパノラマ撮影の場合にも、高速かつ大量の画像書き込みをメモリ30に対して行うことが可能となる。また、メモリ30はシステム制御回路50の作業領域としても使用することが可能である。メモリ30は、記録媒体200や210の書き込みバッファとしても使われる。32は適応離散コサイン変換(ADCT)等により画像データを圧縮伸長する圧縮・伸長回路であり、メモリ30に格納された画像を読み込んで圧縮処理或いは伸長処理を行い、処理を終えたデータをメモリ30に書き込む。
40は露光制御部であり、絞り機能を備えるシャッター12を制御する。露光制御部40は、フラッシュ48と連携することによりフラッシュ調光機能も有する。42は撮影レンズ10のフォーカシングを制御する測距制御部、44は撮影レンズ10のズーミングを制御するズーム制御部である。46はバリア制御部であり、撮影レンズ10を含む撮像部を保護するレンズバリア102の動作を制御する。48はフラッシュであり、AF補助光の投光機能、フラッシュ調光機能も有する。露光制御部40、測距制御部42はTTL方式を用いて制御されており、撮像した画像データを画像処理回路20によって演算した演算結果に基づき、システム制御回路50が露光制御部40、測距制御部42に対して制御を行う。
50はシステム制御回路であり、撮像装置100全体を制御する。システム制御回路50は、不揮発性メモリ56に記録されたプログラムを実行することで、後述する各実施例の処理を実現する。52は、システム制御回路50の動作用の定数、変数、不揮発性メモリ56から読み出したプログラム等を展開するメモリである。
54は表示部であり、システム制御回路50でのプログラムの実行に応じて、文字、画像、音声等を用いて動作状態やメッセージ等を表示する液晶表示装置やスピーカ等で構成される。表示部54は撮像装置100の操作部近辺の視認し易い位置に単数あるいは複数個所設置され、例えばLCDやLED、発音素子等の組み合わせにより構成されている。また、表示部54は、その一部の機能が光学ファインダ104内に設置されている。表示部54の表示内容のうち、LCD等に表示するものとしては、絞り値表示、露出補正表示、フラッシュ表示、マクロ撮影表示、ブザー設定表示、電池残量表示、エラー表示、記録媒体200及び210の着脱状態表示等がある。また、表示部54の表示内容のうち、光学ファインダ104内に表示するものとしては、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示、等がある。
A
56は電気的に消去・記録可能な不揮発性メモリであり、例えばEEPROMが用いられる。不揮発性メモリ56には、システム制御回路50の動作用の定数、プログラム等が記憶される。ここでいう、プログラムとは、後述の各種フローチャートを実行するためのプログラムのことである。58はタイマであり、記録媒体200や210のデータ記録速度や、取得するデータのデータレートを測定するため、および本発明のメイン機能であるタイマ撮影の際の時間測定に使われる。
60、62、64、66、68及び70は、システム制御回路50の各種の動作指示を入力するための操作機構であり、スイッチやダイアル、タッチパネル、視線検知によるポインティング、音声認識装置等の単数或いは複数の組み合わせで構成される。以下、これらの操作機構の具体的な説明を行う。
60はモードダイアルスイッチで、電源オフ、自動撮影モード、撮影モード(パノラマ撮影モード、動画撮影モード含む)、再生モード、マルチ画面再生・消去モード、PC接続モード等の各機能モードを切り替え設定することができる。62はシャッタースイッチ(SW1)であり、シャッターボタン61の操作途中でONとなり、AF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、AWB(オートホワイトバランス)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理等の動作開始を指示する。64はシャッタースイッチ(SW2)で、シャッターボタン61の操作完了でONとなり、撮像素子14から読み出した信号をA/D変換器16、メモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データを書き込む露光処理の動作開始を指示する。同時に、画像処理回路20やメモリ制御回路22での演算を用いた現像処理、メモリ30から画像データを読み出し、圧縮・伸長回路32で圧縮を行い、記録媒体200或いは210に画像データを書き込む記録処理という一連の処理の動作開始も指示される。また動画撮影の場合は動画撮影の開始・停止が指示される。
66は画像表示ON/OFFスイッチで、画像表示部28のON/OFFを設定することができる。この機能により、光学ファインダ104を用いて撮影を行う際に、TFT LCD等から成る画像表示部28への電流供給を遮断することにより、省電力を図ることが可能となる。68はクイックレビューON/OFFスイッチで、撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定する。なお、本実施形態では特に、画像表示部28をOFFとした場合におけるクイックレビュー機能の設定をする機能を備えるものとする。
操作部70は各種ボタンやタッチパネル等からなる。具体的に例示すると、以下の通りとなる。メニューボタン。セットボタン。マクロボタン。マルチ画面再生改ページボタン。フラッシュ設定ボタン。単写/連写/セルフタイマ切り替えボタン。メニュー移動+(プラス)ボタン。メニュー移動−(マイナス)ボタン。再生画像移動+(プラス)ボタン。再生画像移動−(マイナス)ボタン。撮影画質選択ボタン。露出補正ボタン。日付/時間設定ボタン。各種機能の選択及び切り替えを設定する選択/切り替えボタン。各種機能の決定及び実行を設定する決定ボタン。画像表示部28のON/OFFを設定する表示ボタン。撮影直後に撮影した画像データを自動再生するクイックレビュー機能を設定するクイックレビューON/OFFスイッチ。撮影時においてはズームと広角の調節、再生時においては画像表示の拡大/縮小の調節や1画面表示/マルチ画面表示の切り替えを行うズーム操作部。JPEG(Joint Photographic Expert Group)圧縮の圧縮率を選択するため、或いは撮像素子の信号をそのままデジタル化して記録媒体に記録するCCDRAWモードを選択するための圧縮モードスイッチ。撮影範囲を合成するための合成範囲指定のためのタッチパネルなど。
The
電源制御部80は、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行い、検出結果及びシステム制御回路50の指示に基づいて、必要な電圧を必要な期間、記録媒体を含む各部へ供給する。82はコネクタ、84はコネクタ、86はアルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる電源部である。
The power
90及び94はメモリカードやハードディスク等の記録媒体とのインターフェースである。92及び96はメモリカードやハードディスク等の記録媒体と接続を行うコネクタである。98は記録媒体着脱検知部であり、コネクタ92及び或いはコネクタ96に記録媒体200或いは210が装着されているか否かを検知する。
なお、本実施形態では記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタを2系統持つものとして説明している。もちろん、記録媒体を取り付けるインターフェース及びコネクタは、単数或いは複数、いずれの系統数を備える構成としても構わない。また、異なる規格のインターフェース及びコネクタを組み合わせて備える構成としても構わない。インターフェース及びコネクタとしては、PCMCIAカードやCF(コンパクトフラッシュ(登録商標))カード等の規格に準拠したものを用いて構成して構わない。さらに、インターフェース90及び94、そしてコネクタ92及び96に各種通信カードを接続することにより、他機器との間で画像データや画像データに付属した管理情報を転送し合うことができる。
In the present embodiment, it is assumed that there are two systems of interfaces and connectors for attaching a recording medium. Of course, the interface and the connector for attaching the recording medium may have a single or a plurality of systems and any number of systems. Moreover, it is good also as a structure provided with combining the interface and connector of a different standard. The interface and connector may be configured using a PCMCIA card, a CF (Compact Flash (registered trademark)) card, or the like that conforms to a standard. Furthermore, by connecting various communication cards to the
102は、撮像装置100のレンズ10を含む撮像部を覆う事により、撮像部の汚れや破損を防止するレンズバリアである。104は光学ファインダであり、画像表示部28による電子ファインダ機能を使用すること無しに、光学ファインダのみを用いて撮影を行うことが可能である。また、光学ファインダ104内には、表示部54の一部の機能、例えば、合焦表示、手振れ警告表示、フラッシュ充電表示、シャッタースピード表示、絞り値表示、露出補正表示などが設置されている。106は画像表示部開閉検知部であり、画像表示部28が表示部分を撮像装置100に向けて格納した格納状態にあるかどうかを検知することができる。ここで、格納状態にあると検知したならば画像表示部28の表示動作を停止して不要な電力消費を禁止することが可能である。
108は外部出力コネクタ接続検知部であり、外部出力コネクタ27に外部モニタが接続されているかどうかを検知することができる。ここで、接続状態にあると検知したならば画像表示部28の代わりに外部モニタを表示装置として用いることが可能である。109は、RTC(RealTime Clock)であり、電源制御部80とは別に内部に電源部を保持し、電源部86が電源供給していない状態であっても、時計動作状態を続けている。システム制御回路50は、起動時にRTC109より取得した日時を用いてタイマ制御する。
110は通信部であり、RS232CやUSB、IEEE1394、P1284、SCSI、モデム、LAN、無線通信、等の各種通信機能を有する。112は通信部110により撮像装置100を他の機器と接続するコネクタ或いはアンテナ(無線通信の場合)である。
A
114はマイクであり、音声データ取得部として機能する。116はA/D変換器であり、マイク114で得られた音声データをシステム制御回路50で取得するためにA/D変換する。118はスピーカであり、音声データ再生部として機能する。120はD/A変換器であり、システム制御回路50から出力されるデジタル音声データをスピーカ118で再生するためにD/A変換する。
200,210はメモリカードやハードディスク等の記録媒体である。記録媒体200,210は、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される記録部202,212、撮像装置100とのインターフェース204,214、撮像装置100と接続を行うコネクタ206,216を備えている。また、この記録媒体200,210がPCMCIA規格のPC−CardやCF等の場合は、性能が記されている情報記憶回路を内蔵していることもある。
次に、本発明に係る処理の流れを図3、図4を参照して説明する。 Next, the flow of processing according to the present invention will be described with reference to FIGS.
[撮像装置のタイマ再起動音声登録処理の動作について] [Operation of the timer restart voice registration process of the imaging device]
図3は、本実施形態の撮像装置100におけるタイマ再起動音声を登録する処理の動作を説明するフローチャートである。このフローチャートにおける各処理は、システム制御部50が不揮発性メモリ56等に格納されたプログラムをシステムメモリ52に展開して実行することにより実現される。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the process for registering the timer restart sound in the
ユーザが撮像装置の音声登録に対応する操作部70のボタンなどを押下すると、タイマの時間を変更するきっかけとなる音声を登録するための図3のフローチャートが開始される。
When the user presses a button or the like on the
ステップS301において、撮像装置100のシステム制御部50は、撮像装置の外部で発生された音声をマイク114から取得しA/D変換器116でA/D変換して取得する。
In step S <b> 301, the
次に、ステップS302において、システム制御部50は、取得された音声信号の解析を行うことで、外部音声の音声特性、すなわち、音量の情報、音声波形の情報、および基本周波数の情報を抽出する。抽出後、これらの音声特性を不揮発性メモリ56へ、たとえばファイル形式で記憶する。ステップS302までに表示部54に表示される画面の表示例を図5を参照して説明する。
Next, in step S302, the
図5は、本実施形態の撮像装置100の表示部54に表示される音声登録時の画面イメージの一例である。
FIG. 5 is an example of a screen image at the time of voice registration displayed on the
501は、ステップS301の処理の際に表示される画面イメージであり、501の表示されているように、ユーザの動作による音声もしくは発声などを促す。
502は、ステップS302の処理の際に表示される画面イメージであり、502を表示中にタイマ再起動音声を解析し、解析結果の音声特性を不揮発性メモリ56へ記憶している。図3のフローチャートの説明に戻る。
次に、図3のステップS303において、システム制御部50は、タイマ再起動時に設定するタイマ時間の入力をユーザに促す画面を表示する。ステップS303で表示部54に表示される画面の表示例を図6を参照して説明する。
Next, in step S303 in FIG. 3, the
図6は、本実施形態の撮像装置100の表示部54に表示される再起動タイマ時間の設定画面イメージの一例である。
FIG. 6 is an example of a restart timer time setting screen image displayed on the
601は、再起動タイマ時間設定画面であり、制御タイマ時間として602にユーザからの入力を求める画面を表示する。[短縮]チェックボックス603は、ステップS302で登録した音声と同じ特性の音声を受け付けた場合に、残りのタイマ時間からの短縮時間を設定する際にユーザがチェックするチェックボックスである。[短縮]チェックボックス603にチェックが入っている場合は、制御タイマ時間602の秒数だけ、残りのタイマ時間から削除して、タイマを継続する。図3のフローチャートの説明に戻る。
次に、図3のステップS304において、システム制御部50は、ステップS303で表示した画面(たとえば、図6の601)に入力された再起動タイマ時間を制御タイマ時間として、ステップS302で記憶した音声特性と紐付けて記憶して、一連の処理を終える。音声特性データと制御タイマ時間とを紐付けて記憶したデータの例を図10を参照して説明する。
Next, in step S304 in FIG. 3, the
図10は、本実施形態の撮像装置100の不揮発性メモリ56に記憶されたタイマ再設定秒数(制御タイマ時間)と音声特性データファイル名との関係を示した模式図である。
FIG. 10 is a schematic diagram showing the relationship between the timer resetting seconds (control timer time) stored in the
1001のテーブルは、音声特性データファイル名と、それに紐付くタイマ再設定秒数を示す。たとえば、「音声1.dat」という音声特性のファイルに紐付くタイマの再設定秒数は10秒であり、「音声1.dat」ファイルと同じ特性の音声を受け付けると、タイマ時間を今のタイマの進捗によらず、10秒と再設定してタイマ撮影を開始できることを意味する。 A table 1001 indicates a voice characteristic data file name and a timer resetting number of seconds associated therewith. For example, the resetting time of the timer associated with the voice characteristic file “voice 1.dat” is 10 seconds, and when a voice having the same characteristic as the “voice 1.dat” file is received, the timer time is set to the current timer. This means that the timer shooting can be started after resetting to 10 seconds, regardless of the progress of.
また、1002のように、マイナス表示されたタイマ再設定秒数は、残りのタイマ時間から表示の時間を引いた時間を再設定タイマの秒数とすることを意味する。たとえば、「音声2.dat」ファイルと同じ特性の音声を受け付けると、タイマ時間を今のタイマの設定時間から、3秒だけ減じてタイマ再設定秒数とする。具体的には、現在の残りタイマ時間が7秒であった場合は、「音声2.dat」ファイルと同じ特性の音声を受け付けると、タイマ時間は、7−3=4秒となる。 In addition, as indicated by 1002, a minus reset timer resetting number of seconds means that a time obtained by subtracting the display time from the remaining timer time is set as the number of seconds of the resetting timer. For example, when an audio having the same characteristics as the “audio 2.dat” file is received, the timer time is subtracted by 3 seconds from the current timer setting time to obtain a timer resetting number of seconds. Specifically, if the current remaining timer time is 7 seconds and the sound having the same characteristics as the “voice 2.dat” file is received, the timer time is 7-3 = 4 seconds.
なお、上記でいう、記憶している音声特性が受け付けた音声の特性と同じの意味は、2つの音声特性の差分が一定の閾値以下かどうかにより判断しており、必ずしも一致している場合だけを意味するものではない。以降も同様である。 Note that the same meaning as the received voice characteristics described above is determined by whether or not the difference between the two voice characteristics is equal to or less than a certain threshold, and only when they match. Does not mean. The same applies thereafter.
次に、撮像装置のタイマ撮影時の処理動作について、図4を参照して説明する。
[撮像装置のタイマ撮影処理の動作について]
Next, the processing operation at the time of timer shooting of the imaging apparatus will be described with reference to FIG.
[Operation of timer imaging process of imaging device]
図4は、本実施形態の撮像装置100におけるタイマ撮影処理の動作を説明するフローチャートである。このフローチャートにおける各処理は、システム制御部50が不揮発性メモリ56等に格納されたプログラムをシステムメモリ52に展開して実行することにより実現される。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the timer imaging process in the
図4のフローチャートは、ユーザが操作部70のセルフタイマ切り替えボタンが押下された際に実行されるフローチャートである。
The flowchart of FIG. 4 is a flowchart executed when the user presses the self-timer switching button of the
ステップS401において、撮像装置100のシステム制御部50は、表示部54にタイマ撮影の時間入力を受け付ける画面を表示し、ユーザからタイマ撮影の時間の入力を受け付ける。タイマ撮影の時間入力を受け付ける画面イメージを図7を参照して説明する。
In step S <b> 401, the
図7は、本実施形態の撮像装置100の表示部54に表示されるタイマ時間の設定画面イメージの一例である。
FIG. 7 is an example of a timer time setting screen image displayed on the
701は、タイマ時間設定画面のイメージであり、702のように、タイマ時間が10秒と設定されていると、タイマ撮影はシャッターボタン61を押下した後、10秒後に撮影が行われる。なお、タイマ撮影前にタイマ撮影の時間が予め設定されていれば、予め設定されているタイマ時間をデフォルトとしてステップS401の処理を省略しても良い。図4のフローチャートの説明に戻る。
次に、図4のステップS402において、システム制御部50は、ユーザからのシャッターボタンの押下を受け付け、次のステップS403による撮影タイマを起動する。撮影タイマを開始し、タイマ撮影を開始した後の画面イメージを図8を参照して説明する。
Next, in step S402 in FIG. 4, the
図8は、本実施形態の撮像装置100の表示部54に表示されるタイマ撮影開始後の画面イメージの一例である。
FIG. 8 is an example of a screen image after the start of timer shooting displayed on the
801は、タイマ撮影時の画面のイメージであり、802のようにプログレスバーを表示し、時間の経過を示す。黒い部分が経過時間であり、黒い部分が徐々に増えてバー全体が黒くなった時にシャッターが切られ、撮影されることを意味する。図4のフローチャートの説明に戻る。
次に、図4のステップS404において、システム制御部50は、マイク114を介して音声信号を入力し、音声を解析する。解析の結果、マイク114から入力した音声信号の音声特性データ、すなわち、音量の情報、音声波形の情報、および基本周波数の情報を抽出する。
Next, in step S404 in FIG. 4, the
次に、ステップS405において、システム制御部50は、ステップS404で解析した入力音声の特性データと、図3のステップS302で記憶した音声の特定データとを比較し、2つの音声特性の差分が一定の閾値以下かどうかを判断する。一定の閾値以下の場合、すなわち2つの音声が同じ音声と判断された場合は、ステップS408へと処理を移行し、一定の閾値より大きい場合、すなわち2つの音声が異なる音声と判断された場合は、ステップS406へと処理を移行する。
Next, in step S405, the
ステップS408へと処理を移行すると、システム制御部50はステップS405で入力音声と同じ音声と判断された音声特性データに紐付けられたタイマ再設定秒数を取得し、そのタイマ再設定秒数に撮影タイマを設定する。具体例を図9を参照して説明する。
When the process proceeds to step S408, the
図9は、本実施形態の撮像装置100のタイマ再設定のイメージを説明するための模式図である。
FIG. 9 is a schematic diagram for explaining an image of timer resetting of the
たとえば、図9において、903のユーザが904の撮像装置で10秒後に撮影を行うタイマ撮影に設定し、シャッターボタンを押下する。シャッターボタンを押下後、カメラの被写体位置までユーザが移動し、撮影される10秒後を待とうとしていると、ちょうど10秒後辺りに撮像装置904とユーザ903との間を横切ろうとする人が確認できた。その際、ユーザ903は予め登録している音声(図9の場合は、「早く」)とタイマ時間3秒を紐付けており、予め登録している音声(図9の場合、[早く])を発し、撮像装置のタイマ時間を3秒に短くして撮影を行う。901が音声入力を受け付けてタイマ時間が短く設定されたイメージ図である。プログレスバー902は、図8の802よりも残りの時間が短くなっていることを示す。これらの処理により、タイマの時間をずらして撮影することができ、しかも音声を発生させた瞬間を撮影しないことから、ユーザの自然な表情を写すことができる。すなわち、大声を出した瞬間や手を叩く瞬間などの撮影を行わずに済むという利点がある。図4のフローチャートに戻る。
For example, in FIG. 9, the
ステップS408の処理が終了すると、ステップS403へと処理を移行し、ステップS408で再設定されたタイマ時間で撮影タイマを起動する。その後は、一連の処理を行う。 When the process of step S408 is completed, the process proceeds to step S403, and the imaging timer is started with the timer time reset in step S408. Thereafter, a series of processing is performed.
なお、図8のステップS408を一度通過した場合は、タイマ起動後の一定時間(たとえば2秒など)、ステップS404の音声入力を行わない処理を行うことも可能である。この処理により、たとえば前者のように、撮像装置904とユーザ903との間を他人が通ろうとし、ユーザ903が複数人の場合に、複数人が「早く」や「待て」などの言葉を発した際に、撮影時間が音声を入力する度にタイマ時間が延長される可能性を排除し、、撮影タイミングを逃さず捕らえることが可能になるという効果を生む。
In addition, when step S408 of FIG. 8 is passed once, it is also possible to perform the process which does not perform the voice input of step S404 for a fixed time (for example, 2 seconds) after starting the timer. As a result of this processing, for example, when the other person tries to pass between the
一方、ステップS405において、ステップS404で解析した入力音声の特性データと、図3のステップS302で記憶した音声の特定データとの差分が、一定の閾値より大きい場合、すなわち2つの音声が異なる音声と判断された場合は、ステップS406へと処理を移行する。 On the other hand, in step S405, if the difference between the input voice characteristic data analyzed in step S404 and the voice specific data stored in step S302 in FIG. 3 is greater than a certain threshold, that is, the two voices are different voices. If it is determined, the process proceeds to step S406.
ステップS406において、システム制御部50は、撮影タイマが0秒になったかを判断する。0秒になっていなければ、ステップS404へと戻り、音声入力処理からの処理を繰り返す。
In step S406, the
一方、ステップS406において、撮影タイマが0秒になった場合は、次のステップS407へと処理を移行する。 On the other hand, if the shooting timer reaches 0 seconds in step S406, the process proceeds to the next step S407.
ステップS407において、システム制御部50は、被写体を撮影する。具体的には、シャッター12を開放し、撮像素子14に撮影画像を取り込み、撮像素子14から読み出した信号をA/D変換器16、メモリ制御回路22を介してメモリ30に画像データを書き込む露光処理の動作を実行する。
In step S407, the
以上の処理により、本実施形態の撮像装置は、予め登録された音声を受け付け、音声に対応した撮影のタイマを再起動することにより、被写体となる人物の撮影者が撮影したい写真を撮影することを可能にするという効果を有する。 Through the above processing, the imaging apparatus according to the present embodiment accepts a pre-registered voice and restarts a shooting timer corresponding to the voice, thereby taking a picture that the photographer of the person who is the subject wants to take a picture. It has the effect of making possible.
以上、撮像装置により本発明を説明したが、本発明の適用はこれに限られるものではなく、携帯電話や携帯端末等の、撮影が可能な装置に適用が可能である。 As described above, the present invention has been described using the imaging device, but the application of the present invention is not limited to this, and the present invention can be applied to a device capable of photographing such as a mobile phone or a mobile terminal.
また、本発明は、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。 In addition, the present invention may be applied to a system composed of a plurality of devices, or may be applied to an apparatus composed of a single device.
また、上述の実施形態の機能を実現するソフトウェアのプログラムを、記録媒体から直接、或いは有線/無線通信を用いてプログラムを実行可能なコンピュータを有するシステム又は装置に供給し、そのプログラムを実行する場合も本発明に含む。 Also, when a software program that realizes the functions of the above-described embodiments is supplied from a recording medium directly to a system or apparatus having a computer that can execute the program using wired / wireless communication, and the program is executed Are also included in the present invention.
従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータに供給、インストールされるプログラムコード自体も本発明を実現するものである。つまり、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も本発明に含まれる。 Accordingly, the program code itself supplied and installed in the computer in order to implement the functional processing of the present invention by the computer also realizes the present invention. That is, the computer program itself for realizing the functional processing of the present invention is also included in the present invention.
その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。 In this case, the program may be in any form as long as it has a program function, such as an object code, a program executed by an interpreter, or script data supplied to the OS.
プログラムを供給するためのコンピュータ読み取り可能な記憶媒体、或いは、記録媒体としては以下に示すものが考えられる。例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、磁気テープ等の磁気記録媒体、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、DVDROM、DVD−R、DVD−RW等である。また、光/光磁気記録媒体不揮発性の半導体メモリでもよい。 The following can be considered as a computer-readable storage medium or recording medium for supplying the program. For example, a magnetic recording medium such as a flexible disk, a hard disk, and a magnetic tape, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, DVDROM, DVD-R, DVD-RW, and the like. Further, a non-volatile semiconductor memory of an optical / magneto-optical recording medium may be used.
有線/無線通信を用いたプログラムの供給方法としては、次のような方法が考えられる。すなわち、コンピュータネットワーク上のサーバに本発明を形成するコンピュータプログラムそのもの、もしくはプログラムデータファイルを記憶し、接続のあったクライアントコンピュータにプログラムデータファイルをダウンロードするような方法である。 As a program supply method using wired / wireless communication, the following method can be considered. That is, a computer program itself or a program data file forming the present invention is stored in a server on a computer network, and the program data file is downloaded to a connected client computer.
ここで、プログラムデータファイルとしては、圧縮され、本発明を形成するコンピュータプログラムと自動インストール機能を含むファイル等も含まれる。 Here, the program data file includes a computer program which is compressed and forms the present invention, and a file including an automatic installation function.
この場合、プログラムデータファイルを複数のセグメントファイルに分割し、セグメントファイルを異なるサーバに配置することも可能である。 In this case, the program data file can be divided into a plurality of segment files, and the segment files can be arranged on different servers.
つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムデータファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるサーバ装置も本発明に含む。 That is, the present invention includes a server device that allows a plurality of users to download a program data file for realizing the functional processing of the present invention on a computer.
また、上述の実施形態の機能を実現するプログラムを暗号化し記録媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件を満たしたユーザに対して暗号化を解く鍵情報を、ネットワークを介してダウンロードさせることによって供給するような方法も考えられる。その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて本発明を実現することも可能である。 In addition, the program that realizes the functions of the above-described embodiment is encrypted, stored in a recording medium, distributed to the user, and the user who satisfies the predetermined condition is allowed to download the key information to be decrypted via the network. It is also possible to use a method that supplies the product. By using the key information, the encrypted program can be executed and installed in a computer to realize the present invention.
コンピュータが供給されたプログラムコードを実行することにより、上述の実施形態の機能が実現される。また、そのプログラムコードがコンピュータにおいて稼働しているOS(オペレーティングシステム)あるいは他のアプリケーションソフト等と共同して上述の実施形態の機能が実現される場合にもかかるプログラムコードは本発明の実施形態に含まれる。 The functions of the above-described embodiment are realized by executing the program code supplied by the computer. The program code is also included in the embodiment of the present invention when the function of the above-described embodiment is realized in cooperation with an OS (operating system) or other application software running on the computer. included.
さらに、供給されたプログラムコードがコンピュータの機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに格納される場合にも本発明に含まれる。また、そのプログラムコードの指示に基づいてその機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって上述した実施形態の機能が実現される場合にも本発明に含まれることは言うまでもない。 Furthermore, the present invention includes the case where the supplied program code is stored in a memory provided in a function expansion board of a computer or a function expansion unit connected to the computer. Further, when the CPU of the function expansion board or function expansion unit performs part or all of the actual processing based on the instruction of the program code, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing. It goes without saying that it is included in the present invention.
100 撮像装置
12 シャッター
14 撮像素子
54 表示部
61 シャッターボタン
DESCRIPTION OF
Claims (10)
第1の音声特性を記憶する記憶手段と、
外部からの音声を入力する音声入力手段と、
前記音声入力手段により入力された音声を解析し、該音声の特性を解析する音声解析手段と、
前記第1の音声特性と、前記音声解析手段で解析された第2の音声特性とを比較し、該比較結果に基づいて、前記撮像手段によるタイマ撮影のタイマ時間を制御するタイマ制御手段と、
を有することを特徴とする撮像装置。 In an imaging apparatus having an imaging means for taking a picture of a subject with a timer,
Storage means for storing a first voice characteristic;
Voice input means for inputting voice from outside;
Analyzing the voice input by the voice input means, and analyzing voice characteristics; and
Timer control means for comparing the first voice characteristic with the second voice characteristic analyzed by the voice analysis means, and controlling a timer time of timer shooting by the imaging means based on the comparison result;
An imaging device comprising:
前記音声解析手段は、前記記憶手段に記憶された第1の音声特性を登録するために受け付けた音声の特性をも解析すること
を特徴とする請求項1に記載の撮像装置。 The voice input means also accepts voice input for registering the first voice characteristics stored in the storage means;
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the voice analysis unit also analyzes a characteristic of a voice received for registering a first voice characteristic stored in the storage unit.
前記タイマ時間設定表示手段により入力された再設定タイマ時間を前記タイマ制御手段により制御されるタイマ時間とするタイマ時間設定手段と、
を有することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像装置。 Timer time setting display means for displaying an input screen for prompting input of a reset timer time controlled by the timer control means;
Timer time setting means for setting the reset timer time input by the timer time setting display means as a timer time controlled by the timer control means;
The imaging apparatus according to claim 1, further comprising:
を特徴とする請求項1乃至4に記載の撮像装置。 The timer control unit controls a timer time of timer shooting by the imaging unit when a difference between the first audio characteristic and the second audio characteristic is a predetermined threshold value or less. Item 5. The imaging device according to Items 1 to 4.
前記タイマ制御手段により制御されるタイマ時間を、前記複数の第1の音声特性毎に紐付けて記憶するタイマ時間記憶手段と、
前記タイマ制御手段は、前記記憶手段に記憶された複数の第1の音声特性毎にうち、前記第2の音声特性と比較し、差分が所定の閾値以下である第1の音声特性に紐付けて記憶されたタイマ時間を前記タイマ時間記憶手段から取得し、制御することを特徴とする請求項1乃至5に記載の撮像装置。 The storage means stores a plurality of first audio characteristics,
Timer time storage means for storing the timer time controlled by the timer control means in association with each of the plurality of first audio characteristics;
The timer control unit compares the second audio characteristic among the plurality of first audio characteristics stored in the storage unit, and associates the first audio characteristic with a difference equal to or less than a predetermined threshold. 6. The imaging apparatus according to claim 1, wherein the timer time stored in the step is acquired from the timer time storage means and controlled.
前記撮像装置の音声入力手段が、外部からの音声を入力する音声入力工程と、
前記撮像装置の音声解析手段が、前記音声入力手段により入力された音声を解析し、該音声の特性を解析する音声解析工程と、
前記撮像装置のタイマ制御手段が、前記第1の音声特性と、前記音声解析手段で解析された第2の音声特性とを比較し、該比較結果に基づいて、前記撮像手段によるタイマ撮影のタイマ時間を制御するタイマ制御工程と、
を有することを特徴とする撮像制御方法。 An image pickup control method in an image pickup apparatus having an image pickup means for taking a picture of a subject with a timer and a storage means for storing a first sound characteristic,
A voice input step in which the voice input means of the imaging apparatus inputs a voice from the outside;
A voice analysis step in which the voice analysis means of the imaging apparatus analyzes the voice input by the voice input means, and analyzes the characteristics of the voice;
The timer control means of the imaging device compares the first voice characteristic with the second voice characteristic analyzed by the voice analysis means, and based on the comparison result, a timer shooting timer by the imaging means A timer control process for controlling time;
An imaging control method comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014093460A JP2015210467A (en) | 2014-04-30 | 2014-04-30 | Imaging device, imaging control device, program and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014093460A JP2015210467A (en) | 2014-04-30 | 2014-04-30 | Imaging device, imaging control device, program and recording medium |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015210467A true JP2015210467A (en) | 2015-11-24 |
Family
ID=54612669
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014093460A Pending JP2015210467A (en) | 2014-04-30 | 2014-04-30 | Imaging device, imaging control device, program and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015210467A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019029942A (en) * | 2017-08-02 | 2019-02-21 | キヤノン株式会社 | Imaging support apparatus, imaging apparatus, communication terminal and imaging support control method |
JP2020187239A (en) * | 2019-05-13 | 2020-11-19 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, program and storage medium |
-
2014
- 2014-04-30 JP JP2014093460A patent/JP2015210467A/en active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019029942A (en) * | 2017-08-02 | 2019-02-21 | キヤノン株式会社 | Imaging support apparatus, imaging apparatus, communication terminal and imaging support control method |
JP2020187239A (en) * | 2019-05-13 | 2020-11-19 | キヤノン株式会社 | Imaging apparatus, control method of imaging apparatus, program and storage medium |
JP7312012B2 (en) | 2019-05-13 | 2023-07-20 | キヤノン株式会社 | IMAGING DEVICE, IMAGING DEVICE CONTROL METHOD, PROGRAM, AND STORAGE MEDIUM |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11696021B2 (en) | Video recording device and camera function control program | |
EP2294813B1 (en) | Data receiving apparatus, data transmitting apparatus, method for controlling the same and program | |
JP5424732B2 (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program | |
JP2007243923A (en) | Image processing apparatus, control method thereof, and program | |
JP5755347B2 (en) | COMMUNICATION CONTROL DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP5213602B2 (en) | Imaging apparatus, control method thereof, and program | |
JP2015210467A (en) | Imaging device, imaging control device, program and recording medium | |
JP4498169B2 (en) | Image processing apparatus and control method thereof | |
US7778429B2 (en) | Audio processor, audio processing method, computer program, and computer readable storage medium | |
JP5400398B2 (en) | Image reproducing apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
US20120070124A1 (en) | Image capturing apparatus, image capturing method, and computer readable medium | |
JP2011130198A (en) | Imaging apparatus, control method thereof and program | |
JP2008268732A (en) | Imaging apparatus and range-finding control method for the imaging apparatus | |
JP2007214774A (en) | Imaging apparatus | |
JP5455295B2 (en) | IMAGING DEVICE, ITS CONTROL METHOD, PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM | |
JP2015207964A (en) | Imaging apparatus, imaging control method, program and recording medium | |
JP4857358B2 (en) | Sound processing apparatus, imaging apparatus, sound processing method, computer program, and computer-readable storage medium | |
JP2007058208A (en) | Imaging apparatus and method of controlling the same, computer program and storage medium | |
JP2006211392A (en) | Imaging apparatus and its control method | |
JP5222047B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP5274223B2 (en) | Imaging apparatus and control method thereof | |
JP2015227957A (en) | Imaging device, imaging control method, and program | |
JP2016032242A (en) | Imaging apparatus, imaging control method and program | |
JP2017118209A (en) | Imaging apparatus | |
JP2005020191A (en) | Imaging apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20161101 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20161101 |