JP2015209756A - テントの開閉装置、及びテントの開閉方法 - Google Patents

テントの開閉装置、及びテントの開閉方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015209756A
JP2015209756A JP2014102807A JP2014102807A JP2015209756A JP 2015209756 A JP2015209756 A JP 2015209756A JP 2014102807 A JP2014102807 A JP 2014102807A JP 2014102807 A JP2014102807 A JP 2014102807A JP 2015209756 A JP2015209756 A JP 2015209756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tent
rope
opening
closing
derivative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014102807A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015209756A5 (ja
JP6142203B2 (ja
Inventor
東 捷俊
Katsutoshi Azuma
捷俊 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Higashida Shoko Co Ltd
Original Assignee
Higashida Shoko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Higashida Shoko Co Ltd filed Critical Higashida Shoko Co Ltd
Priority to JP2014102807A priority Critical patent/JP6142203B2/ja
Publication of JP2015209756A publication Critical patent/JP2015209756A/ja
Publication of JP2015209756A5 publication Critical patent/JP2015209756A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6142203B2 publication Critical patent/JP6142203B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Tents Or Canopies (AREA)

Abstract

【課題】本願発明はテントの開閉がスムーズに行え、設置作業が容易なテントの開閉装置、及びテントの開閉方法を提供する。
【解決手段】空間部の屋根を形成するフレームの大小に応じて単数又は複数に分割したシートから形成されたテントと、該テントの開閉方向と交差する方向に沿って所望の間隔で横設した複数本の棒状体と、前記テントの先端の棒状体に取り付けられた誘導体と、他の棒状体に取り付けられた移動滑車と、前記テントの開閉方向に沿って架け渡し、移動滑車を移動自在に取り付けたガイド用ロープと、前記テントの開閉方向に沿って架け渡し、誘導体を固定した駆動用ロープと、該駆動用ロープを移動するウインチから構成されたテントの開閉装置において、前記誘導体が、駆動用ロープに対して架け渡し方向に調整可能で、且つ移動滑車がガイド用ロープに対して上下方向に調整可能に構成されている。
【選択図】図1

Description

発明の詳細な説明
本発明は、工場等の屋外部分の屋根を形成するフレームに沿って単数又は複数に分割したシート体から形成されたテントを移動して屋根部分を開閉するテント、又は土木工事等で雨、直射日光から作業員を保護する作業用のテントの開閉装置、及びテントの開閉方法に関する。
近年、工場の屋根や架設工事現場で使用するテントの開閉装置は、屋外の空間部の一部又は全体を囲むように立設した山形勾配のフレーム、又は片面勾配のフレームと、該フレームの屋根に沿って被覆する単数又は複数に分割したシートから形成されたテントと、テントの両端部にそれぞれ連結した複数本の駆動用ロープと、各駆動用ロープを巻き取り移動する巻き取り方式のウインチから構成され、テントを開閉移動する場合は、一方側のウインチで駆動用ロープを巻き取り移動(又は引き出し移動)するとともに、他方のウインチで駆動用ロープを引き出し移動(又は巻き取り移動)することで、屋外の空間部の一部又は全体を被覆する各シートを開閉移動することで、、テントをフレームに沿って開放又は被覆移動する。
また、上記テントはその面積に応じて、フレームのテント体の移動方向に沿ってガイド用ロープを架け渡し、駆動用ロープを移動することでガイド用ロープに沿ってテント体を開閉移動する。
また、エンドレス方式のウインチを用いたテントの開閉装置は、テントの開閉方向に沿って架け渡したガイド用ロープに沿って駆動用ロープをエンドレス状に架け渡し、該駆動用ロープにテントに横設した棒状体のうち先端の棒状体に取り付けた誘導体を取り付け、他の棒状体に取り付けられた移動滑車をガイド用ロープ及び駆動用ロープに移動自在に取り付けて構成することで、ウインチで駆動用ロープを移動してテントをガイド用ロープに沿って開閉移動する。
しかしながら、上記テントの開閉装置は、複数台の巻き取り方式のウインチを用いて駆動用ロープを移動するために、各ウインチを連動し同期して駆動用ロープを移動しなければならず、その連動する操作が煩雑であり頻繁な各ウインチのメンテナンス作業を必要とする欠点があった。
また、エンドレス方式のウインチを用いた場合は、駆動用ロープがガイド用ロープの上下方向に架け渡すが、誘導体は駆動用ロープに固定し、移動滑車は予め形成された長さを有してガイド用ロープに移動自在に取り付けるが、駆動用ロープとテントとの上下方向及び移動滑車とガイド用ロープとの上下方向の距離がテントの重量等によりテント設置後に変更する場合があり、微調整が必要であるが誘導体及び移動滑車の微調整ができないという欠点があった。
このため、ガイド用ロープに沿ってスムーズなテントの開閉移動ができない欠点があった。
また、上記のように上下方向で長さ調整が適切に行われていないために、頻繁なメンテナンス作業を必要とする欠点があった。
さらに、エンドレス方式のウインチを用いた場合は、駆動用ロープをエンドレス状に架け渡すが、屋根を形成するフレームの形状、面積に応じてガイド用ロープとの上下方向の高さ方向の距離間が相違する場合、又は複数本のガイド用ロープが架け渡されている場合に駆動用ロープが接触しないようにガイド用ロープと相違する高さ位置で吊り張りする必要があり、このため複数本の長さの相違する移動滑車を準備する必要があり、コストの面で大きな負担となる欠点があった。
そこで、本願発明は上記課題を解決し、テントに設けられた誘導体及び移動滑車の取り付けが容易で、且つ駆動用ロープ及びガイド用ロープへ適切に取り付けられ、スムーズなテントの開閉移動が可能なテントの開閉装置、及びテントの開閉方法を提供することを課題とする。
上記課題を解決するためのテントの開閉装置は、請求項1に記載のように、空間部の屋根を形成するフレームの大小に応じて単数又は複数に分割したシートから形成されたテントと、該テントの開閉方向と交差する方向に沿って所望の間隔で横設した複数本の棒状体と、前記テントの先端の棒状体に取り付けられた誘導体と、前記他の棒状体に取り付けられた移動滑車と、前記テントの開閉方向に沿って架け渡し、移動滑車を移動自在に取り付けたガイド用ロープと、前記テントの開閉方向に沿って架け渡し、誘導体を固定した駆動用ロープと、該駆動用ロープを移動するウインチから構成されたテントの開閉装置において、前記誘導体が、駆動用ロープに対して架け渡し方向に調整可能に構成され、且つ移動滑車がガイド用ロープに対して上下方向に調整可能に構成されていることを特徴とする。
また、上記課題を解決するためのテントの開閉方法は、請求項2に記載のように、空間部の屋根を形成するフレームの大小に応じて単数又は複数に分割したシートから形成されたテントを、該テントの開閉方向に沿って架け渡した駆動用ロープ及びガイド用ロープに連結すべく、テントの開閉方向と交差する方向に沿って所望の間隔で横設した複数本の棒状体のうち先端の棒状体に取り付けられた誘導体を駆動用ロープに固定し、他の駆動用ロープに取り付けた移動滑車をガイド用ロープに取り付け、該駆動用ロープをウインチで移動することで、テントを開閉移動するテントの開閉方法であって、前記テントを駆動用ロープ及びガイド用ロープに取り付ける際、誘導体を駆動用ロープの所望位置に水平移動して固定するとともに、移動滑車をガイド用ロープ及び駆動用ロープとの上下方向の長さ調整することで、テントを駆動用ロープ及びガイド用ロープに取り付けた後、ウインチで駆動用ロープの移動しながら、テントをガイド用ロープに沿って開閉移動することを特徴とする。
発明の作用及び効果
本願発明のテントの開閉装置、及びテントの開閉方法の作用、効果について説明する。
先ず、請求項1に記載のテントの開閉装置は、屋根部分を形成するフレームの大小に応じて単数又は複数に分割されたシートで屋根全体を覆うテントを形成し、フレームのテントの開閉方向に沿って複数本のガイド用ロープを等間隔で固定した状態で架け渡すとともに、ウインチで移動する駆動用ロープをガイド用ロープと並行にフレームに取り付けた滑車を介してエンドレス状に架け渡す。
この際、移動滑車は上下方向で長さ調整可能であるために、駆動用ロープはガイド用ロープ間であればガイド用ロープとの上下方向の高さを問題とすることなく最適な位置で架け渡すことができる。
次に、前記テントの開閉方法と交差する方向に沿って所望の間隔で複数本の棒状体を横設し、先端の棒状体に駆動用ロープに固定する誘導体を取り付け、他の棒状体に移動滑車をそれぞれ複数個取り付ける。
その後、前記誘導体を駆動用ロープに固定するとともに、前記移動滑車をガイド用ロープ及び駆動用ロープに移動自在に取り付ける。
この際、誘導体は駆動用ロープの水平移動可能であるので、設置後に駆動用ロープに沿って微調整移動して適切な位置で固定、また、移動滑車はガイド用ロープとの上下方向の高さ調整及び駆動用ロープとの上下方向の高さ調整して最適な長さ位置にして固定することで、テントを適切に駆動用ロープ及びガイド用ロープに吊り張りすることができる。
このように、本願発明はテントと、駆動用ロープ及びガイド用ロープとの連結が容易であり、最適な位置でテントの吊り張りができる。
また、誘導体及び移動滑車の微調整が可能であるために、駆動用ロープ及びガイド用ロープの架け渡し位置が自在であり、最適なテントの吊り張りを可能とする。
次に、請求項2のテントの開閉方法は、先ず空間部の屋根を形成するフレームの大小に応じて単数又は複数に分割したシートからテントを形成し、テントの開閉方向と交差する方向に沿って所望の間隔で複数本の棒状体を横設した後、先端の棒状体に誘導体を取り付け、その他の棒状体に複数個の移動滑車を取り付ける。
その後、前記フレームの開閉方向に沿って所望の間隔で複数本のガイド用ロープを固定した状態で架け渡し、該ガイド用ロープと並行に駆動用ロープをエンドレス状に滑車を介して架け渡し、ウインチで駆動用ロープをエンドレス状に移動すべく設置する。
そして、前記駆動用ロープに誘導体を固定するとともに、ガイド用ロープ及び駆動用ロープに移動滑車を移動自在に取り付ける。
この際、誘導体は水平移動して最適な位置で駆動用ロープに固定することができ、移動滑車はガイド用ロープ及び駆動用ロープとの高さ方向を自在に調整して最適な位置で取り付けることで、駆動用ロープをスムーズに移動ガイド用ロープに沿ってスムーズに移動できる。
上記のようにテントをガイド用ロープに沿って吊り張りした後、ウインチを駆動して駆動用ロープをエンドレス状に移動し誘導体を移動するとともに、移動滑車をガイド用ロープに沿って移動することで、テントを移動しフレームに沿って開放及び閉塞することができる。
このように、本願発明はガイド用ロープに沿ってテントをスムーズに開閉移動することができ、頻繁なメンテナンス作業を必要としないという顕著な効果を有する。
また、駆動用ロープ及びガイド用ロープを最適な位置で架け渡すことができ、あらゆる空間に沿ってテントの開閉移動を可能とする。
本願発明のテントの開閉装置、及びテントの開閉方法について図面を用いて説明する。
図1は本願発明のテントの開閉装置を示す概略説明平面図であり、図2は駆動用ロープに取り付けられた誘導体を示す概略説明側面図であり、図3はガイド用ロープに取り付けられた移動滑車を示す概略説明側面図であり、図4はテントの開放状態を示す概略説明平面図であり、図5はテントの閉塞状態を示す概略説明平面図であり、図6は駆動用ロープを移動するエンドレス方式のウインチを示す概略説明平面図であり、図7、図8は誘導体の他実施例を示す概略説明側面図であり、図9、図10はテントの開閉方法を示すフローチャートを示す。
本願発明のテントの開閉装置1は、屋根を形成するフレーム20部分に沿って設けられ単数又は複数に分割したシート2Aから形成されたテント2と、該テント2の開閉方向と交差する方向に沿って所望の間隔で横設された複数体の棒状体3と、開閉方向の先端の棒状体3Aに駆動用ロープ7の本数に応じて1又は複数個取り付けられた誘導体4と、他の棒状体3に取り付けられた複数個の移動滑車5と、前記移動滑車5を取り付けテント2の開閉方向に沿って両端側をフレーム20に固定し架け渡したガイド用ロープ6と、前記誘導体4を固定し、該ガイド用ロープ6に並行でフレーム20に取り付けた滑車7Aを介してエンドレス状に架け渡した駆動用ロープ7と、該駆動用ロープ7を移動するエンドレス方式のウインチ8とから構成されている。
前記誘導体4は、駆動用ロープ7に固定する筒状の固定部9Aを有し、駆動用ロープ7を固定部9Aに挿通した後、微調整移動して螺子等(図示せず)を螺合して駆動用ロープ7に固定し、また前記固定部9Aの下方にスライド可能な移動調整部9Bを有し、該移動調整部9Bを上下移動して所望の位置でピン等を介して固定することでテント2と駆動用ロープ7との上下方向の長さを調整し、テント2と駆動用ロープ7との間の微調整移動することができる。
尚、誘導体4の構成は上記実施例に限定されるものでなく、固定部9Aを2個有する複数形状とすることで、駆動用ロープ7への固定部分の面積を広げ、固定力を強くすることができる。また、左右・上下方向の移動を一体的に行うことも可能である。
前記移動滑車5は、ガイド用ロープ6に移動自在に取り付ける滑車10と、テント2とガイド用ロープ6の間隔を調整する調整部11から構成され、該調整部11は上下移動して所望の位置でピン等を介して固定することでガイド用ロープ6との上下方向の長さを調整し、テント2とガイド用ロープ5との間の微調整移動することができる。
このため、ガイド用ロープ6と駆動用ロープ7は、フレーム20に沿って水平方向で並行して架け渡すことも、上下方向で並行に架け渡すことも可能であり、テント2の荷重やフレーム20の状況に応じて自在に架け渡すことができる。
また、駆動用ロープ7は滑車7Aを介してエンドレス状に架け渡すが、滑車7Aのフレーム20への固定位置も自在に設定することができる。
このため、最適な位置にテント2を吊り張りすることができる。
上記ウインチ8は、駆動用ロープ7を巻回する巻回ドラム8Bと、該巻回ドラム8Bの外周縁に形成された溝に沿って弾性体8Cで張設された移動ローラ体8Aと、駆動用ロープ7をウインチ8に取り入れ及び取り出し移動するガイドシーブ8Dとから構成されたエンドレス方式のウインチを使用することで、巻回ドラム8Bを正・逆方向に回転して駆動用ロープ7を移動する際、該駆動用ロープ7を移動ローラ体8Aで巻回ドラム、8Bの溝側に押圧しながら移動でき、巻回ドラム8Bの回転を確実に無駄なく駆動用ロープ7に伝導することができる。
また、前記ガイドシーブ8D及び移動ローラ体8Aは、取り付けた方向が調整可能であるために、駆動用ロープ7に架け渡し方向に応じて、ウインチ8の設置位置が限定されるものでなく、最適な位置にウインチ8を設置することができる。
本願発明のテントの開閉装置1は上記のように構成され、該装置1を用いてテント2の開閉移動を行う場合について説明する。
先ず、屋根を形成するフレーム20に沿って複数に分割したシート2Aでテント2を形成し、該テント2の開閉方向と交差する方向に沿って所望の間隔で棒状体3を横設(テント2の袋状部分に挿通して取り付け、又はテント2に直接固定して取り付け)し、テント2の開閉方向先端の棒状体3Aに誘導体4を駆動用ロープ7の数に応じて取り付け、他の棒状体3にガイド用ロープ6の数に応じて複数個の移動滑車5を取り付ける。
上記誘導体4及び移動滑車5は、それぞれ棒状体3に沿って所望の間隔でスライド移動でき、最適な位置で棒状体3にネジ等の固定手段(図示せず)を介して固定できる。
次に、前記フレーム20の開閉方向に沿って所望の間隔で複数本のガイド用ロープ6を架け渡してフレーム20に固定し、該ガイド用ロープ6に並行に駆動用ロープ7をフレーム20に固定した滑車7Aを介してエンドレス状に架け渡し、前記駆動用ロープ7を移動するウインチ8をフレーム20の下方側に設置する。
その後、誘導体4の固定部9Aを駆動用ロープ7に挿通し、所望の位置で誘導体4を駆動用ロープ7に固定し、移動滑車5の滑車10をガイド用ロープ6に移動自在に取り付けた後、前記誘導体4の移動調整部9Bと移動滑車5の調整部11とをそれぞれ駆動用ロープ7及びガイド用ロープ6との上下方向の長さに応じて微調整してテント2をフレーム20に沿って適切な位置に吊り張りする。
上記により、本発明のテントの開閉装置1を屋根のフレーム20に沿って適切に設置する。
次に、テント2で屋根を閉塞移動する場合は、ウインチ8を駆動して駆動用ロープ7を移動(→C方向)することで、テント2の先端の棒状体3Aに取り付けた誘導体4を閉塞方向に移動するとともに、他の棒状体3に取り付けた移動滑車5をガイド用ロープ6に沿って移動(→C方向)して誘導体4及び移動滑車5に取り付けられたシート2Aをそれぞれ同期しフレーム20に沿って移動し、テント2で屋根を閉塞する。
この際、ウインチ8の巻回ドラム8Bの外周には移動ローラ体8Aが設けられているので、駆動用ロープ7にウインチ8の回転駆動を確実に伝導しスムーズにテント2の閉塞移動が行うことができる。
また、駆動用ロープ7の移動がガイド用ロープ6に抵触することなくスムーズに移動することができる。
次に、屋根を開放する場合は、ウインチ8を上記と逆方向に駆動し駆動用ロープ7を移動(→O方向)することで、誘導体4を移動(→O方向)するとともに、移動滑車5をガイド用ロープ6に沿って移動(→O方向)して、誘導体4及び移動滑車5に取り付けられたシート2Aをそれぞれフレーム20に沿って移動して、テント2をフレーム20の一端側に折り畳んで開放移動する。
これにより、フレーム20の屋根部分を開放状態とすることができる。
この際もテント2の閉塞時と同様に、ウインチ8の駆動を確実に駆動用ロープ7に伝導することができ、スムーズなテント2の開放移動が可能である。
このように、本願発明のテントの開閉装置1は、テント2と駆動用ロープ7、ガイド用ロープ6との距離を自在に調整できるので、最適な位置でテント2の開閉移動ができる。
また、駆動用ロープ7とガイド用ロープ6との架け渡す位置の高さが相違しても、誘導体4の移動調整部9Bと移動滑車5の調整部11の上下方向の長さ調整がそれぞれ独立しているために、自在に調整して取り付けできる。
また、上記構成よりテント2の開閉移動がスムーズに行え、頻繁なメンテナンス作業を必要としない。
本願発明のテントの開閉装置を示す概略説明平面図 駆動用ロープに取り付けた誘導体を示す概略説明側面図 ガイド用ロープに取り付けた移動滑車を示す概略説明側面図 テントの開放状態を示す概略説明平面図 テントの閉塞状態を示す概略説明平面図 駆動用ロープを移動するエンドレス方式のウインチを示す概略説明平面図 誘導体の他実施例を示す概略説明側面図 誘導体の他実施例を示す概略説明側面図 本願発明のテントの開閉方法のフローチャート 本発明のテントの開閉方法のフローチャート
1−テントの開閉装置、2−テント、3−棒状体、4−誘導体、5−移動滑車
6−ガイド用ロープ、7−駆動用ロープ、8−ウインチ、20−フレーム

Claims (2)

  1. 空間部の屋根を形成するフレームの大小に応じて単数又は複数に分割したシートから形成されたテントと、該テントの開閉方向と交差する方向に沿って所望の間隔で横設した複数本の棒状体と、前記テントの先端の棒状体に取り付けられた誘導体と、前記他の棒状体に取り付けられた移動滑車と、前記テントの開閉方向に沿って架け渡し、移動滑車を移動自在に取り付けたガイド用ロープと、前記テントの開閉方向に沿って架け渡し、誘導体を固定した駆動用ロープと、該駆動用ロープを移動するウインチから構成されたテント開閉装置において、前記誘導体が、駆動用ロープに対して架け渡し方向に調整可能に構成され、且つ移動滑車がガイド用ロープに対して上下方向に調整可能に構成されていることを特徴とするテント開閉装置。
  2. 空間部の屋根を形成するフレームの大小に応じて単数又は複数に分割したシートから形成されたテントを、該テントの開閉方向に沿って架け渡した駆動用ロープ及びガイド用ロープに連結すべく、テントの開閉方向と交差する方向に沿って所望の間隔で横設した複数本の棒状体のうち先端の棒状体に取り付けられた誘導体を駆動用ロープに固定し、他の棒状体に取り付けられた移動滑車をガイド用ロープに取り付け、該駆動用ロープをウインチで移動することで、テントを開閉移動するテントの開閉方法であって、前記テントを駆動用ロープ及びガイド用ロープに取り付ける際、誘導体を駆動用ロープの所望位置に水平移動して固定するとともに、移動滑車をガイド用ロープ及び駆動用ロープとの上下方向で長さ調整することでテントを駆動用ロープ及びガイド用ロープに取付けた後、ウインチで駆動用ロープを移動し、テントをガイド用ロープに沿って開閉移動することを特徴とするテントの開閉方法。
JP2014102807A 2014-04-25 2014-04-25 テントの開閉装置、及びテントの開閉方法 Active JP6142203B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014102807A JP6142203B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 テントの開閉装置、及びテントの開閉方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014102807A JP6142203B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 テントの開閉装置、及びテントの開閉方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015209756A true JP2015209756A (ja) 2015-11-24
JP2015209756A5 JP2015209756A5 (ja) 2016-08-18
JP6142203B2 JP6142203B2 (ja) 2017-06-07

Family

ID=54612166

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014102807A Active JP6142203B2 (ja) 2014-04-25 2014-04-25 テントの開閉装置、及びテントの開閉方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6142203B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018084115A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 三菱重工機械システム株式会社 屋根装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538131U (ja) * 1976-07-06 1978-01-24
JPS5923330U (ja) * 1982-08-05 1984-02-14 株式会社ヤマテン 開閉式テントの吊具
JPS60195443U (ja) * 1984-06-06 1985-12-26 株式会社 シンセイ 屋根テントの走行クリツプ
JP2004092261A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Taiyo Kogyo Corp 膜構造建築物における屋根膜の開閉構造
JP2008208640A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Daiwarakuda Industry Co Ltd カーポート
JP5403452B1 (ja) * 2012-12-13 2014-01-29 東田商工株式会社 テントの開閉装置、及びテントの開閉方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538131U (ja) * 1976-07-06 1978-01-24
JPS5923330U (ja) * 1982-08-05 1984-02-14 株式会社ヤマテン 開閉式テントの吊具
JPS60195443U (ja) * 1984-06-06 1985-12-26 株式会社 シンセイ 屋根テントの走行クリツプ
JP2004092261A (ja) * 2002-09-02 2004-03-25 Taiyo Kogyo Corp 膜構造建築物における屋根膜の開閉構造
JP2008208640A (ja) * 2007-02-27 2008-09-11 Daiwarakuda Industry Co Ltd カーポート
JP5403452B1 (ja) * 2012-12-13 2014-01-29 東田商工株式会社 テントの開閉装置、及びテントの開閉方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018084115A (ja) * 2016-11-25 2018-05-31 三菱重工機械システム株式会社 屋根装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6142203B2 (ja) 2017-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20150087780A (ko) 배전설비 활선작업 방법
CN106744013B (zh) 一种并列式钢丝收卷装置
WO2014024214A8 (en) Control and movement device for mosquito screens, curtains and the like
US20110214823A1 (en) Window Blind with Blind Controlling Arrangement
JP6142203B2 (ja) テントの開閉装置、及びテントの開閉方法
KR101195976B1 (ko) 무대설비용 와이어 권취장치
JP5984064B2 (ja) 防球用等のネット体又はシート体、及び防球用等のネット体又はシート体の移動方法
KR20150078044A (ko) 유압실린더를 이용하는 호이스트장치 및 견인장치
JP5975313B1 (ja) スライド移動用のロープ体、及び該スライド移動用のロープ体を用いたネット体又はシート体の吊り張り方法
KR101025532B1 (ko) 씨씨티브이용 카메라의 장착장치
JP5403452B1 (ja) テントの開閉装置、及びテントの開閉方法
CN205276899U (zh) 一种幕墙施工装置
CN207246739U (zh) 一种监控摄像机
JP6094894B2 (ja) エンドレス方式のウインチ、及び該エンドレス方式のウインチを用いた移動用ロープの移動方法
JP4453109B1 (ja) 巻取式ウインチを用いたワイヤロープ等の紐状体の移動システム及び移動装置
CN205153802U (zh) 吊趟门窗的新型滑轮组件结构
JP5660499B2 (ja) ウインチを用いたネット又はシート体の吊り張り移動システム
JP5769094B2 (ja) ネットの補強用ロープ、及び該補強用ロープを用いたネットの吊り張り方法
JP2013146520A (ja) 防球用等のネット体又はシート体、及び防球用等のネット体又はシート体の吊り張り方法
JP2016055181A5 (ja)
CN113389315A (zh) 一种装配式折叠吊顶及其安装方法
JP5779037B2 (ja) 換気装置
JP2015209756A5 (ja)
JP6145906B1 (ja) ネット用のロープ体、及びネット用のロープ体の取り付け方法
CN205330478U (zh) 一种无绳窗帘

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160613

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160613

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160818

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161221

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170321

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170322

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6142203

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250