JP2015207519A - control device - Google Patents
control device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015207519A JP2015207519A JP2014088939A JP2014088939A JP2015207519A JP 2015207519 A JP2015207519 A JP 2015207519A JP 2014088939 A JP2014088939 A JP 2014088939A JP 2014088939 A JP2014088939 A JP 2014088939A JP 2015207519 A JP2015207519 A JP 2015207519A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- switch
- control device
- ics
- thermal fuse
- switch ics
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Control Of Resistance Heating (AREA)
- Structures For Mounting Electric Components On Printed Circuit Boards (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体スイッチを含むICパッケージ等がプリント基板上に配置された制御装置に関する。 The present invention relates to a control device in which an IC package or the like including a semiconductor switch is arranged on a printed board.
特許文献1には、グロープラグ等の自動車のヒータエレメントを駆動するためのトランジスタスイッチと、トランジスタスイッチを制御する制御回路とを含む制御装置が開示されている。この制御装置では、トランジスタスイッチのハイサイド(高電圧側)とローサイド(低電圧側)の少なくとも一方に、限界温度を超えると接触接続が解除される過熱防止エレメントが設けられている。過熱防止エレメントは、ハンダ付けによって導電部材の間の電気的接続が形成された構成を有しており、この電気的接続部にバネ力等の機械的な応力が付与されている。限界温度を超えるとハンダが溶融し、電気的接続がバネ力に応じて解除される。 Patent Document 1 discloses a control device including a transistor switch for driving a heater element of an automobile such as a glow plug and a control circuit for controlling the transistor switch. In this control device, an overheat prevention element is provided on at least one of the high side (high voltage side) and the low side (low voltage side) of the transistor switch so that the contact connection is released when the limit temperature is exceeded. The overheat prevention element has a configuration in which electrical connection between conductive members is formed by soldering, and mechanical stress such as spring force is applied to the electrical connection portion. When the limit temperature is exceeded, the solder melts and the electrical connection is released according to the spring force.
特許文献1の技術によれば、トランジスタスイッチやその制御回路に故障が発生して制御装置が高温になると、過熱防止エレメントにおける電気的接続が解除されるので、制御装置が過熱することを防止できる。 According to the technique of Patent Document 1, when a failure occurs in the transistor switch or its control circuit and the control device becomes high temperature, the electrical connection in the overheat prevention element is released, so that the control device can be prevented from overheating. .
しかし、上述の従来技術では、複数のトランジスタスイッチが存在する場合に、個々のトランジスタスイッチに対して過熱防止エレメントを設けなければならず、制御装置全体の構成が複雑になるという問題があった。また、複数のトランジスタスイッチと複数の過熱防止エレメントとを同じ基板上に配置しようとすると、基板の面積を増大させてしまうという問題があった。 However, in the above-described prior art, when there are a plurality of transistor switches, there is a problem that an overheat prevention element must be provided for each transistor switch, and the configuration of the entire control device becomes complicated. Further, if a plurality of transistor switches and a plurality of overheat prevention elements are arranged on the same substrate, there is a problem that the area of the substrate is increased.
また、過熱防止エレメントをトランジスタスイッチのローサイドに設けた場合には、以下のような問題があった。例えば、トランジスタスイッチが故障すると、故障したトランジスタスイッチと制御装置のシグナルグランド(制御信号用の接地)との間に、意図しない電流経路が形成されてしまい、過大な電流が流れてしまう場合がある。この場合に、制御装置が加熱して過熱防止エレメントの電気的接続が解除されたとしても、故障したトランジスタスイッチとシグナルグランドとの間の電流経路は遮断されないので、過熱防止エレメントによって電流を遮断できないという問題があった。 Further, when the overheat prevention element is provided on the low side of the transistor switch, there are the following problems. For example, when a transistor switch fails, an unintended current path may be formed between the failed transistor switch and the signal ground (control signal ground) of the control device, and an excessive current may flow. . In this case, even if the control device is heated and the electrical connection of the overheat prevention element is released, the current path between the failed transistor switch and the signal ground is not cut off, so the current cannot be cut off by the overheat prevention element. There was a problem.
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであり、以下の形態として実現することが可能である。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and can be realized as the following forms.
(1)本発明の一形態によれば、プリント基板上に、抵抗性負荷をハイサイド駆動するための半導体スイッチを含むICパッケージであるスイッチICと、シグナルグランド接続配線と、が配置された制御装置が提供される。この制御装置は、前記プリント基板上に、複数のスイッチICが配置されている。また、前記複数のスイッチICのハイサイドに共通に接続され、温度上昇に応じて前記複数のスイッチICの電流を遮断又は制限する機能を有する受動素子を含む過熱防止部品が設けられている。
この構成によれば、1つの過熱防止部品が複数のスイッチICの過熱防止を担当するので、制御装置全体の構成を単純化することができ、また、プリント基板の面積を過度に増大させることが無い。更に、過熱防止部品が複数のスイッチICのハイサイドに共通に接続されているので、故障したスイッチICとシグナルグランド接続配線との間に意図しない電流経路が形成されてしまった場合にも、過熱防止部品によって、故障したスイッチICからシグナルグランド接続配線に至る電流経路に過大な電流が流れることを防止できる。
(1) According to one aspect of the present invention, a control in which a switch IC, which is an IC package including a semiconductor switch for driving a resistive load at a high side, and a signal ground connection wiring are arranged on a printed board. An apparatus is provided. In this control device, a plurality of switch ICs are arranged on the printed circuit board. In addition, an overheat prevention component including a passive element connected in common to the high side of the plurality of switch ICs and having a function of interrupting or limiting the currents of the plurality of switch ICs according to a temperature rise is provided.
According to this configuration, since one overheat prevention component is responsible for preventing overheating of a plurality of switch ICs, the configuration of the entire control device can be simplified, and the area of the printed circuit board can be excessively increased. No. Furthermore, since the overheat prevention component is commonly connected to the high side of a plurality of switch ICs, even if an unintended current path is formed between the failed switch IC and the signal ground connection wiring, The prevention component can prevent an excessive current from flowing in the current path from the failed switch IC to the signal ground connection wiring.
(2)上記制御装置において、前記複数のスイッチICは、個々のスイッチICと前記過熱防止部品との間に他のスイッチICが存在しない位置関係で配置されていてもよい。
この構成によれば、どのスイッチICに故障が発生しても、過熱防止部品によってそのスイッチICの過熱をほぼ同程度に防止することが可能である。
(2) In the control device, the plurality of switch ICs may be arranged in a positional relationship where no other switch IC exists between each switch IC and the overheat prevention component.
According to this configuration, even if a failure occurs in any switch IC, it is possible to prevent the switch IC from being overheated by the overheat prevention component.
(3)上記制御装置において、前記複数のスイッチICと前記過熱防止部品とを前記プリント基板の厚み方向に投影して見たときに、前記過熱防止部品の長手方向の寸法をL1とし、前記スイッチICの長手方向の寸法をL2とすると、前記複数のスイッチICは、個々のスイッチICの中心が、前記過熱防止部品の中心を中心とする半径(0.5・L1+1.5・L2)の円の中に存在するように配置されていてもよい。
この構成によれば、個々のスイッチICと過熱防止部品との間の距離が短い範囲に限定されるので、個々のスイッチICの過熱をより確実に防止することが可能である。
(3) In the control device, when the plurality of switch ICs and the overheat prevention component are projected in the thickness direction of the printed circuit board, the dimension in the longitudinal direction of the overheat prevention component is L1, and the switch When the dimension in the longitudinal direction of the IC is L2, the plurality of switch ICs are such that the center of each switch IC is a circle having a radius (0.5 · L1 + 1.5 · L2) centered on the center of the overheat prevention component. It may be arranged so as to exist in the inside.
According to this configuration, the distance between the individual switch ICs and the overheat prevention component is limited to a short range, so that overheating of the individual switch ICs can be more reliably prevented.
(4)上記制御装置において、前記受動素子は、遮断電流が200A以上の温度ヒューズであるものとしてもよい。
この構成によれば、抵抗性負荷に流れる大電流を許容しつつ、スイッチICの過熱防止を実現することができる。
(4) In the control device, the passive element may be a thermal fuse having a cutoff current of 200 A or more.
According to this configuration, it is possible to prevent overheating of the switch IC while allowing a large current to flow through the resistive load.
なお、本発明は、種々の態様で実現することが可能である。例えば、制御装置、制御装置の製造方法、電子部品の配置方法等の形態で実現することができる。 Note that the present invention can be realized in various modes. For example, it is realizable with forms, such as a control device, a manufacturing method of a control device, and an arrangement method of electronic parts.
A.制御装置の全体構成
図1は、本発明の一実施形態としての制御装置100を示す平面図である。この制御装置100は、自動車用の抵抗性負荷(例えばグロープラグ)を制御するための装置として構成されている。この制御装置100は、プリント基板150上に、電源回路110と、コントローラIC120と、2つのスイッチIC130と、温度ヒューズ140とが配置された構成を有する。温度ヒューズ140は、2つのスイッチIC130の間に挟まれた位置に配置されている。なお、制御装置100は、これら以外の電子部品や、配線パターン、及び、各種の端子を有しているが、図1では図示が省略されている。
A. Overall Configuration of Control Device FIG. 1 is a plan view showing a
電源回路110とコントローラIC120とスイッチIC130とは、いずれもICパッケージで構成された電子部品である。また、図1の例では、4種類の部品110,120,130,140は、表面実装型のパッケージとして構成されている。スイッチIC130は、半導体スイッチを含むICパッケージである。但し、スイッチIC130としては、半導体スイッチ(例えばFET)の他に、半導体スイッチの制御回路(例えばFETゲート駆動回路)や過熱保護回路を含むIPD(Intelligent Power Device)と呼ばれるICパッケージを利用することが好ましい。
The
図1の例において、温度ヒューズ140の長手方向の寸法はL1であり、短手方向(幅方向)の寸法はW1である。また、スイッチIC130の長手方向の寸法はL2であり、短手方向(幅方向)の寸法はW2である。更に、通常はL1<L2及びW1<W2である。これらの寸法は、それぞれのパッケージのモールド部とリード線の両方を含む全体の外形に対する値である。
In the example of FIG. 1, the dimension in the longitudinal direction of the
図2は、図1に示した制御装置100の回路構成を示すブロック図である。プリント基板150上には、電源入力端子151と、負荷接続端子152と、シグナルグランド端子153とが設けられている。電源入力端子151には、外部のバッテリ200から一定の外部電源電圧Vb(直流電圧)が与えられる。この外部電源電圧Vbは、外部電源供給用の配線パターン161を介して、電源回路110と温度ヒューズ140とに供給される。
FIG. 2 is a block diagram showing a circuit configuration of the
電源回路110は、外部電源電圧Vbから、コントローラIC120やスイッチIC130内の制御回路(図示せず)に供給する制御電源電圧Vcを作り出す。この制御電源電圧Vcは、電源供給用の配線パターン171を介してプリント基板150上に配置された各種の制御回路に供給される。コントローラIC120を含む各種の回路は、シグナルグランド用の配線パターン172を介して、プリント基板150のシグナルグランド端子153に電気的に接続されている。この配線パターン172は、各種の回路をシグナルグランドSGに接続するための配線であり、「シグナルグランド接続配線172」とも呼ぶ。シグナルグランド接続配線172は、シグナルグランドSGとシグナルグランド接続配線172との間に受動素子や能動素子が存在せず、インピーダンスを無視し得る配線パターンのみを介してシグナルグランドSGに接続されている配線である。シグナルグランド端子153は、プリント基板150内又はプリント基板150外のシグナルグランドSGに接続されている。なお、シグナルグランドSGがプリント基板150内に設けられた配線パターンによって実現されている場合には、シグナルグランド端子153は省略してもよい。また、シグナルグランド接続配線172自身が、シグナルグランドSGとして機能する大きな配線パターンとして構成されていてもよい。
The
温度ヒューズ140の出力端子は、電流経路用の第1の配線パターン162を介して、2つのスイッチIC130の電流入力端子に電気的に接続されている。この配線パターン162は、スイッチIC130内の半導体スイッチ131のハイサイド(高電圧側)の電流経路パターンに相当する。2つのスイッチIC130の電流出力端子は、電流経路用の第2の配線パターン163を介して、プリント基板150の負荷接続端子152に電気的に接続されている。この配線パターン163は、スイッチIC130内の半導体スイッチ131のローサイド(低電圧側)の電流経路パターンに相当する。負荷接続端子152は、自動車の抵抗性負荷300(例えばグロープラグ)の入力端子に接続され、抵抗性負荷300の出力端子は接地されている。この構成では、スイッチIC130の半導体スイッチ131は、抵抗性負荷300をハイサイド駆動するために使用されている。なお、スイッチIC130を、3つ以上並列に設けてもよい。
The output terminal of the
コントローラIC120は、制御信号Sv1,Sv2を2つのスイッチIC130に供給することによって、2つの半導体スイッチ131のオン/オフを制御し、これに応じて抵抗性負荷300のオン/オフを制御する。なお、スイッチIC130が半導体スイッチ131を制御するためのFETゲート駆動回路を含んでいる場合には、コントローラIC120から与えられる制御信号Sv1,Sv2は、PWM制御のデューティを示す信号としてもよい。
The
温度ヒューズ140は、スイッチIC130の過熱を防止するための受動素子141を含む過熱防止部品である。何等かの故障又は不具合によってスイッチIC130の温度が過度に上昇すると、温度上昇に応じて温度ヒューズ140内の電気的接続が切断されて、電流を遮断する。スイッチIC130から温度ヒューズ140への熱伝導は、主としてスイッチIC130と温度ヒューズ140との間の配線パターン162を介して行われる。温度ヒューズ140の受動素子141としては、例えば、受動素子141の電気接点を接合しているハンダが温度上昇に応じて溶融した時に、バネ等の機械的応力を利用して電気接点が解放される構造を有するものを利用することが可能である。機械的応力を発生するバネとしては、コイルバネなどを利用可能である。但し、図2では、図示の便宜上、温度ヒューズ140の受動素子141を単なる溶融ヒューズとして描いている。なお、本実施形態では、制御装置100の抵抗性負荷300としてグロープラグを用いているので、温度ヒューズ140としてはグロープラグ用の大電流を流すことが可能なものを使用することが好ましい。具体的には、例えば、温度ヒューズ140の遮断電流(又は最大突入電流)を200A以上とすることが好ましい。こうすれば、1つの温度ヒューズ140を用いて、複数のスイッチICの過熱を防止することが可能である。
The
図3は、スイッチICの温度変化の例を示す説明図である。図3の横軸は時間であり、縦軸はスイッチICの温度である。実線のグラフは、正常動作時における温度変化の例を示している。本実施形態では、スイッチIC130内の制御回路が、半導体スイッチ131をPWM制御する。正常動作時には、PWM制御に応じて抵抗性負荷300に電流が流れると、スイッチIC130の温度も徐々に上昇するが、温度が過度に上昇することは無い。一点鎖線のグラフは、何等かの原因によって、スイッチIC130の温度が正常動作時に比べて早く上昇するが、スイッチIC130内部の過熱保護回路が働いて、過熱が防止される場合の温度変化を示している。破線のグラフは、スイッチIC130内の半導体スイッチ131がオン故障した場合の温度変化を示している。この場合には、スイッチIC130の温度が過度に上昇するので、温度ヒューズ140が溶断してスイッチIC130への電流が遮断される。
FIG. 3 is an explanatory diagram illustrating an example of a temperature change of the switch IC. The horizontal axis in FIG. 3 is time, and the vertical axis is the temperature of the switch IC. The solid line graph shows an example of temperature change during normal operation. In the present embodiment, the control circuit in the
上述した制御装置100では、1つの温度ヒューズ140が複数のスイッチIC130の過熱防止を担当するので、制御装置100全体の構成を単純化することができる。特に、図2に示したように、温度ヒューズ140を複数のスイッチIC130のハイサイドに共通に接続するようにすれば、更に以下のような利点がある。すなわち、いずれかのスイッチIC130の半導体スイッチ131が故障したときに、故障した半導体スイッチ131とシグナルグランド端子153との間に意図しない電流経路が形成されて過大な電流が流れる可能性がある。このような場合を想定しても、温度ヒューズ140を複数のスイッチIC130のハイサイドに共通に接続しておけば、温度ヒューズ140の溶断によって、複数のスイッチIC130への大電流の電流経路を切断することができる。この結果、温度ヒューズ140によって、複数のスイッチIC130の電流を確実に遮断することが可能である。
In the
図4は、温度ヒューズ140を複数のスイッチIC130のローサイドに共通に接続した他の制御装置100aの回路構成を示すブロック図である。図2に示した制御装置100との差異は、温度ヒューズ140の接続位置だけであり、他の構成は図2と同じである。図4の制御装置100aにおいて、仮にいずれかのスイッチIC130の半導体スイッチ131が故障して、その半導体スイッチ131のハイサイドからシグナルグランド端子153に至る電流経路CPが形成されてしまう場合を想定する。この場合に、故障したスイッチIC130の温度上昇に応じて温度ヒューズ140が溶断しても、故障したスイッチIC130からシグナルグランド端子153に至る電流経路CPを遮断することができない。従って、このような電流経路CPが形成される場合にも温度ヒューズ140によって故障したスイッチIC130の電流を確実に遮断するためには、図2に示したように、温度ヒューズ140を複数のスイッチIC130のハイサイドに共通に接続することが好ましい。但し、このような電流経路CPの形成が現実的な問題とならないような場合には、図4のように、温度ヒューズ140を複数のスイッチIC130のローサイドに共通に接続してもよい。
FIG. 4 is a block diagram illustrating a circuit configuration of another
以上のように、上述した制御装置100,100aでは、1つの温度ヒューズ140が複数のスイッチIC130の過熱防止を担当するので、制御装置全体の構成を単純化することができ、また、プリント基板の面積を過度に増大させることが無いという利点がある。特に、温度ヒューズ140を複数のスイッチIC130のハイサイドに接続すれば、故障したスイッチIC130とシグナルグランド端子153との間に意図しない電流経路が形成されてしまう場合にも、スイッチIC130の電流を確実に遮断することが可能である。
As described above, in the
B.スイッチICと温度ヒューズの好ましい位置関係
図1に示したように、複数のスイッチIC130に共通する過熱保護部品として1つの温度ヒューズ140を用いる場合には、複数のスイッチIC130と温度ヒューズ140との相互の位置関係が重要になる。すなわち、個々のスイッチIC130の過熱を同程度に防止するためには、個々のスイッチIC130を温度ヒューズ140に可能な限り近接した位置に配置することが望ましい。例えば、個々のスイッチIC130の外周と温度ヒューズ140の外周との間の最短距離が、スイッチIC130の長手方向の寸法L2や幅方向の寸法W2よりも小さいことが好ましい。より具体的に言えば、個々のスイッチIC130の外周と温度ヒューズ140の外周との間の最短距離を15mm以下とすることが好ましく、10mm以下とすることがさらに好ましい。また、2つのスイッチIC130は、例えば、温度ヒューズ140を中心として左右対称に配置されることが好ましい。このように、個々のスイッチIC130を、温度ヒューズ140に対して同程度に近接した位置に配置すれば、どのスイッチIC130に故障が発生した場合にも、温度ヒューズ140の溶断によってそのスイッチIC130の過熱を同程度に防止することが可能である。なお、複数のスイッチIC130と温度ヒューズ140との相互の位置関係としては、以下に説明するように種々のものを採用することが可能である。
B. As shown in FIG. 1, when one
図5は、スイッチIC130と温度ヒューズ140の好ましい配置条件の一例を示す説明図である。ここでは、以下の寸法を使用している。
(1)R1:温度ヒューズ140の外接円C1の半径
(2)R2:スイッチIC130の外接円C2の半径(通常はR1<R2)
(3)L1:温度ヒューズ140の長手方向の寸法
(4)L2:スイッチIC130の長手方向の寸法
(5)R3:半径(2・R2)で描いた円C3の半径
(6)R4:半径(0.5・L1+1.5・L2)で描いた円C4の半径
(7)D1,D2:温度ヒューズ140の中心140cから、個々のスイッチIC130の中心130cまでの距離(中心間距離)
FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of preferable arrangement conditions for the
(1) R1: radius of circumscribed circle C1 of thermal fuse 140 (2) R2: radius of circumscribed circle C2 of switch IC 130 (normally R1 <R2)
(3) L1: dimension in the longitudinal direction of the thermal fuse 140 (4) L2: dimension in the longitudinal direction of the switch IC 130 (5) R3: radius of the circle C3 drawn by radius (2 · R2) (6) R4: radius ( (7) D1, D2: distance from the
温度ヒューズ140の外接円C1は、温度ヒューズ140のモールド部とリード線の全体を含む外形に外接する最小の円である。温度ヒューズ140の中心140cは、この外接円C1の中心である。スイッチIC130の外接円C2と中心130cも同様である。円C3は、温度ヒューズ140の中心140cを中心とする円であって、スイッチIC130の外接円C2の半径R2の2倍の半径(2・R2)を有する円である。円C4は、温度ヒューズ140の中心140cを中心とする円であって、温度ヒューズ140の長手方向の寸法L1の1/2の値に、スイッチIC130の長手方向の寸法L2の1.5倍の値を加えた値の半径(0.5・L1+1.5・L2)を有する円である。
The circumscribed circle C1 of the
図5において、個々のスイッチIC130は、その中心130cが、半径(0.5・L1+1.5・L2)を有する円C4の中に存在するように配置されていることが好ましい。こうすれば、個々のスイッチIC130と温度ヒューズ140との間の距離が、最大でも1つのスイッチIC130しか入らない程度の比較的短い距離となるので、個々のスイッチIC130の過熱を適切に防止することが可能である。
In FIG. 5, the
また、個々のスイッチIC130は、その中心130cが、半径(2・R2)を有する円C3の中に存在するように配置されていることが更に好ましい。こうすれば、個々のスイッチIC130と温度ヒューズ140との間の距離が更に短い範囲に限定されるので、個々のスイッチIC130の過熱をより確実に防止することが可能である。
Further, it is more preferable that the
なお、個々のスイッチIC130の中心130cが、図5の円C4や円C3の中に存在するように配置されている場合に、温度ヒューズ140と個々のスイッチIC130との中心間距離D1,D2は、必ずしも互いに等しく設定する必要はない。但し、中心間距離D1,D2は、それらの平均値の±30%以内に収まるように設定されていることが好ましい。こうすれば、個々のスイッチIC130と温度ヒューズ140との間の距離のばらつきを小さくできるので、どのスイッチIC130に故障が発生した場合にも、その過熱を同程度に防止することが可能である。これは、スイッチIC130の個数が3個以上になった場合も同様である。個々のスイッチIC130と温度ヒューズ140との間の距離のばらつきや、位置関係のばらつきを小さく抑えるという意味では、複数のスイッチIC130の中心130cを、温度ヒューズ140の中心140cから等しい位置に配置することが好ましい。特に、複数のスイッチIC130を、温度ヒューズ140に対して線対称又は回転対称の位置に配置することが更に好ましい。
When the
図6は、2つのスイッチIC130を1つの温度ヒューズ140に対して線対称又は回転対称の位置に配置した例を示す説明図である。図6(A)の例では、2つのスイッチIC130が、温度ヒューズ140の中心140cを通る対称軸ASに対して線対称の位置に配置されている。また、2つのスイッチIC130が、温度ヒューズ140の中心140cを中心とした180°の回転対称の位置に配置されている。なお、線対称配置や回転対称配置は、少なくともスイッチIC130の中心130cが、温度ヒューズ140の中心140cに対して線対称や回転対称であれば良く、スイッチIC130の全体が線対称や回転対称である必要はない。但し、図6(A)の例では、スイッチIC130の全体が温度ヒューズ140の中心140cに対して線対称や回転対称である点で更に好ましい。図6(B)では、2つのスイッチIC130が、温度ヒューズ140の中心140cを通る対称軸ASに対して線対称の位置に配置されている。但し、図6(B)では回転対称は成立しない。なお、図6(A),(B)の配置例は、温度ヒューズ140が2つのスイッチIC130の間に挟まれた位置に配置されている点で、図1に示した例と共通している。
FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example in which two
図7は、3つのスイッチIC130を1つの温度ヒューズ140に対して線対称又は回転対称の位置に配置した例を示す説明図である。図7(A)の例では、3つのスイッチIC130の中心130cが、温度ヒューズ140の中心140cを通る対称軸ASに対して線対称の位置に配置されているとともに、温度ヒューズ140の中心140cを中心とした120°の回転対称の位置に配置されている。図7(B)では、3つのスイッチIC130が、温度ヒューズ140の中心140cを通る対称軸ASに対して線対称の位置に配置されているが、回転対称は成立しない。
FIG. 7 is an explanatory diagram showing an example in which three
図8は、4つのスイッチIC130を1つの温度ヒューズ140に対して線対称又は回転対称の位置に配置した例を示す説明図である。図8(A)の例では、4つのスイッチIC130が、温度ヒューズ140の中心140cを通り互いに直交する2つの対称軸AS1,AS2に対してそれぞれ線対称の位置に配置されている。図8(B)では、4つのスイッチIC130の中心130cが、温度ヒューズ140の中心140cに対して90°の回転対称の位置に配置されている。
FIG. 8 is an explanatory diagram showing an example in which the four
図9は、4つのスイッチIC130を2つの温度ヒューズ140に対して線対称の位置に配置した例を示す説明図である。図9(A)の例では、中央に2つの温度ヒューズ140が配置されており、その左右にそれぞれ2つのスイッチIC130が配置されている。これらの4つのスイッチIC130は、2つの温度ヒューズ140の中心140cを通る対称軸ASに対して線対称の位置に配置されている。図9(B)では、2つのスイッチIC130のペアの中央に1つの温度ヒューズ140が配置されている。また、1つの温度ヒューズ140の両側に存在する2つのスイッチIC130は、温度ヒューズ140の中心140cを通る対称軸ASに対して線対称の位置に配置されている。図9(A),(B)において、2つの温度ヒューズ140は、それぞれの両側にある2つのスイッチIC130の過熱防止を担当する。これらの場合には、図2のブロック図において、電源入力端子151と負荷接続端子152の間に、1つの温度ヒューズ140と2つのスイッチIC130とで構成される組が、2組並列に接続された回路が形成される。
FIG. 9 is an explanatory diagram showing an example in which the four
上述した図6〜図9に示したように、複数のスイッチIC130を温度ヒューズ140に対して線対称又は回転対称の位置に配置すれば、個々のスイッチIC130に故障が発生した場合に、その過熱を同程度に防止する効果が得に顕著である。なお、このような線対称又は回転対称の配置を採用した場合にも、更に、図1や図5で説明したようなスイッチIC130と温度ヒューズ140との位置関係を満足することが好ましい。
As shown in FIG. 6 to FIG. 9 described above, if a plurality of
以上の各種の配置を考慮すると、スイッチIC130と温度ヒューズ140との配置は、以下の条件のうちの1つ以上を満足することが好ましい。
<配置条件1>
個々のスイッチIC130とその過熱防止を担当する温度ヒューズ140との間に他のスイッチIC130が存在しない位置関係にある(図1、図5〜図9)。
<配置条件2>
個々のスイッチIC130の外周と温度ヒューズ140の外周との間の最短距離が、スイッチIC130の長手方向の寸法L2(図1)よりも小さい。
<配置条件3>
個々のスイッチIC130の外周と温度ヒューズ140の外周との間の最短距離が、スイッチIC130の短手方向の寸法W2(図1)よりも小さい。
<配置条件4>
個々のスイッチIC130の中心130cが、温度ヒューズ140の中心140cを中心とし、半径(0.5・L1+1.5・L2)を有する円C4の中に存在するように配置されている(図5)。ここで、L1は温度ヒューズ140の長手方向の寸法、L2はスイッチIC130の長手方向の寸法である。
<配置条件5>
個々のスイッチIC130の中心130cが、温度ヒューズ140の中心140cを中心とし、半径(2・R2)を有する円C3の中に存在するように配置されている(図5)。ここで、R2はスイッチIC130の外接円C2の半径である。
<配置条件6>
複数のスイッチIC130と温度ヒューズ140との中心間距離D1,D2…が、それらの平均値の±30%以内に収まるように配置されている(図5)。
<配置条件7>
複数のスイッチIC130が、温度ヒューズ140を中心とする回転対称又は線対称の位置に配置されている(図6〜図9)。
<配置条件8>
個々のスイッチIC130と温度ヒューズ140との間の最短距離が15mm以下又は10mm以下である。
なお、これらの配置条件1〜8は、いずれもスイッチIC130と温度ヒューズ140とをプリント基板150の厚み方向に投影して見たときの条件である。
Considering the various arrangements described above, the arrangement of the
<Arrangement condition 1>
There is a positional relationship in which there is no
<Arrangement condition 2>
The shortest distance between the outer periphery of each
<Arrangement condition 3>
The shortest distance between the outer periphery of each
<Arrangement condition 4>
The
<Arrangement condition 5>
The
<Arrangement condition 6>
The center distances D1, D2,... Between the plurality of
<Arrangement condition 7>
A plurality of
<
The shortest distance between each
These arrangement conditions 1 to 8 are all conditions when the
上記配置条件1に記載したように、複数のスイッチIC130を、個々のスイッチIC130と温度ヒューズ140との間に他のスイッチIC130が存在しない位置関係で配置すれば、どのスイッチIC130に故障が発生しても、温度ヒューズ140によって過熱をほぼ同程度に防止することが可能である。更に、上述した各種の配置条件2〜8の1つ又は2つ以上を満足するように配置すれば、個々のスイッチIC130の過熱を更に適切に防止することが可能である。
As described in the above arrangement condition 1, if a plurality of
C.他の実施形態
図10は、本発明の他の実施形態としての制御装置100bを示す平面図及び正面図である。図1との差異は、図10においては温度ヒューズ140がプリント基板150の裏面に配置されている点だけであり、他の構成は図1に示したものと同じである。図10の制御装置100bも、図1の制御装置100とほぼ同等の効果を奏する。また、スイッチIC130と温度ヒューズ140とをプリント基板150の異なる面に配置するので、配置の自由度が高まり、また、プリント基板150の面積を小さく抑えることが可能である。
C. Other Embodiments FIG. 10 is a plan view and a front view showing a
図11は、本発明の更に他の実施形態としての制御装置100cを示す平面図及び正面図である。図10との差異は、図11の制御装置100cでは、2つのスイッチIC130同士が隣接するようにプリント基板150の上に配置されている点、及び、温度ヒューズ140aが2つのスイッチIC130のモールド部の上に接する状態で配置されている点、の2点だけであり、他の構成は図10に示したものと同じである。温度ヒューズ140aのリード線142は、スイッチIC130を跨いだ状態でプリント基板150のパッドに接続されている。この温度ヒューズ140aは、いわゆるアキシャル部品である。図11の制御装置100cも、図1の制御装置100や図10の制御装置100bとほぼ同等の効果を奏する。
FIG. 11 is a plan view and a front view showing a
図12は、本発明の更に他の実施形態としての制御装置100dを示す平面図及び正面図である。図11との差異は、図12の制御装置100dでは、図1で用いたものと同じ表面実装型の温度ヒューズ140が、プリント基板150の裏面に配置されている点だけであり、他の構成は図11に示したものと同じである。
FIG. 12 is a plan view and a front view showing a
図11及び図12の実施形態では、複数のスイッチIC130と温度ヒューズ140a(又は140)とをプリント基板150の厚み方向に投影して見たときに、温度ヒューズ140a(又は140)の外形と、個々のスイッチIC130の外形とが部分的に重なるような位置関係で配置されている。こうすれば、スイッチIC130と温度ヒューズ140との空間的な距離が小さくなるので、個々のスイッチIC130の過熱をより効果的に防止することが可能である。
11 and 12, when the plurality of
図13は、本発明の更に他の実施形態としての制御装置100eの回路構成を示すブロック図である。図2に示した制御装置100との違いは、図13の制御装置100eでは、個々のスイッチIC130の出力端子が、プリント基板150に設けられた別々の負荷接続端子152を介して、別個の抵抗性負荷300に接続されている点だけであり、他の構成は図2と同一である。このように、個々のスイッチIC130が、個別の抵抗性負荷300を駆動するために使用されていても良い。この場合にも、温度ヒューズ140が、複数のスイッチIC130に共通に接続されているので、複数のスイッチIC130の過熱防止を実行することが可能である。
FIG. 13 is a block diagram showing a circuit configuration of a
D.変形例
なお、この発明は上記の実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様において実施することが可能である。
D. Modifications The present invention is not limited to the above-described examples and embodiments, and can be implemented in various modes without departing from the scope of the invention.
・変形例1:
上記実施形態では、過熱防止部品として、温度上昇に応じて電流を遮断する機能を有する受動素子を含む温度ヒューズ140を使用したが、この代わりに、温度上昇に応じて電流を制限する機能を有する受動素子を含む過熱防止部品を利用しても良い。後者としては、例えば、PTCサーミスタを用いた過熱防止部品を利用することができる。但し、電流を遮断する機能を有する過熱防止部品を使用すれば、図4で説明したような意図しない電流経路CPが形成された場合に、その電流経路CPを遮断できるという利点がある。
・ Modification 1:
In the above embodiment, the
100,100a〜100e…制御装置
102…電源入力端子
110…電源回路
120…コントローラIC
130…スイッチIC
131…半導体スイッチ
140,140a…温度ヒューズ
141…受動素子
142…リード線
150…プリント基板
151…電源入力端子
152…負荷接続端子
153…シグナルグランド端子
161,162,163…配線パターン
171…配線パターン
172…シグナルグランド接続配線
200…バッテリ
300…抵抗性負荷
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100,100a-100e ... Control apparatus 102 ... Power
130 ... Switch IC
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記プリント基板上に、複数のスイッチICが配置されており、
前記複数のスイッチICのハイサイドに共通に接続され、温度上昇に応じて前記複数のスイッチICの電流を遮断又は制限する機能を有する受動素子を含む過熱防止部品が設けられていることを特徴とする制御装置。 A control device in which a switch IC, which is an IC package including a semiconductor switch for driving a resistive load on the high side, and a signal ground connection wiring are arranged on a printed circuit board,
A plurality of switch ICs are disposed on the printed circuit board,
An overheat prevention component including a passive element connected in common to the high side of the plurality of switch ICs and having a function of interrupting or limiting the currents of the plurality of switch ICs according to a temperature rise is provided. Control device.
前記複数のスイッチICは、個々のスイッチICと前記過熱防止部品との間に他のスイッチICが存在しない位置関係で配置されていることを特徴とする制御装置。 The control device according to claim 1,
The control device, wherein the plurality of switch ICs are arranged in a positional relationship where no other switch IC exists between the individual switch ICs and the overheat prevention component.
前記複数のスイッチICと前記過熱防止部品とを前記プリント基板の厚み方向に投影して見たときに、
前記過熱防止部品の長手方向の寸法をL1とし、前記スイッチICの長手方向の寸法をL2とすると、
前記複数のスイッチICは、個々のスイッチICの中心が、前記過熱防止部品の中心を中心とする半径(0.5・L1+1.5・L2)の円の中に存在するように配置されていることを特徴とする制御装置。 The control device according to claim 2,
When the plurality of switch ICs and the overheat prevention component are projected in the thickness direction of the printed circuit board,
When the longitudinal dimension of the overheat prevention component is L1, and the longitudinal dimension of the switch IC is L2,
The plurality of switch ICs are arranged such that the center of each switch IC exists in a circle having a radius (0.5 · L1 + 1.5 · L2) centered on the center of the overheat prevention component. A control device characterized by that.
前記受動素子は、遮断電流が200A以上の温度ヒューズであることを特徴とする制御装置。 The control device according to any one of claims 1 to 3,
The passive device is a thermal fuse having a cutoff current of 200 A or more.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014088939A JP2015207519A (en) | 2014-04-23 | 2014-04-23 | control device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014088939A JP2015207519A (en) | 2014-04-23 | 2014-04-23 | control device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015207519A true JP2015207519A (en) | 2015-11-19 |
Family
ID=54604160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014088939A Pending JP2015207519A (en) | 2014-04-23 | 2014-04-23 | control device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015207519A (en) |
-
2014
- 2014-04-23 JP JP2014088939A patent/JP2015207519A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6065771B2 (en) | Semiconductor device | |
JP6359324B2 (en) | Control device | |
US9899178B2 (en) | Electronic control device including interrupt wire | |
JP2012164756A (en) | Electronic control device | |
JP6251628B2 (en) | Control device | |
TW201737626A (en) | Power module | |
JP2014165477A (en) | Electronic component and electronic control device | |
JP2008235856A (en) | Semiconductor device | |
JP6497327B2 (en) | Power supply control device | |
JP7007564B2 (en) | Semiconductor integrated circuit for regulator | |
JP2014165165A (en) | Electronic component and electronic control device | |
JP6452949B2 (en) | Control device | |
JP2015207519A (en) | control device | |
JP6883460B2 (en) | Current breaker and wire harness | |
JP2016046092A (en) | Current cutoff device | |
WO2017126450A1 (en) | Circuit board and power supply control device | |
JP7494137B2 (en) | Semiconductor Device | |
JP2008267305A (en) | Power switch unit of ignition coil for internal combustion engine | |
JP7568492B2 (en) | Protection Circuit | |
JP2018145844A (en) | Semiconductor device | |
JP2017139380A (en) | Switching controller | |
JP2017008884A (en) | Control device and method of controlling power supply | |
JP5494517B2 (en) | Electronic control unit | |
JP5626377B2 (en) | Electronic control unit | |
JP2016143845A (en) | On-vehicle electronic control device |