JP2015206878A - Information processing device and information processing method - Google Patents

Information processing device and information processing method Download PDF

Info

Publication number
JP2015206878A
JP2015206878A JP2014086866A JP2014086866A JP2015206878A JP 2015206878 A JP2015206878 A JP 2015206878A JP 2014086866 A JP2014086866 A JP 2014086866A JP 2014086866 A JP2014086866 A JP 2014086866A JP 2015206878 A JP2015206878 A JP 2015206878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sound
information processing
processing apparatus
chord
melody
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014086866A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
東山 恵祐
Keisuke Higashiyama
恵祐 東山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2014086866A priority Critical patent/JP2015206878A/en
Priority to PCT/JP2015/001203 priority patent/WO2015159475A1/en
Publication of JP2015206878A publication Critical patent/JP2015206878A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10GREPRESENTATION OF MUSIC; RECORDING MUSIC IN NOTATION FORM; ACCESSORIES FOR MUSIC OR MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. SUPPORTS
    • G10G1/00Means for the representation of music
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an information processing device that can generate a piece of music simply and favorably.SOLUTION: The information processing device comprises a control unit which accepts the input of melody data from a user, gives an arrangement to one or more set of reference code progress data, and calculates a matching score between the input melody data and the code progress data with the arrangement given thereto.

Description

本技術は、ユーザから入力された数小節のメロディデータから楽曲を作成する情報処理装置および情報処理方法に関する。   The present technology relates to an information processing apparatus and an information processing method for creating music from melody data of several measures input by a user.

近年、音楽的知識の少ないユーザでも楽曲制作を楽しめるようにするために、例えば、楽曲のメロディの一部のみをユーザが作成し、残りのメロディ及び伴奏は自動で作成する方法が知られている(非特許文献1参照)。この方法は、予め用意されているコード進行を基にし、入力したメロディを生かして全体のメロディを生成する。このため、ユーザが自分で作曲をしたという実感を得ることができる。   In recent years, in order to allow users with little musical knowledge to enjoy music production, for example, a method is known in which a user creates only part of a melody of a music and automatically creates the remaining melody and accompaniment. (Refer nonpatent literature 1). In this method, based on chord progression prepared in advance, the entire melody is generated by utilizing the input melody. For this reason, it is possible to obtain a feeling that the user has composed himself.

また、特許文献1では、メロディ各音の音種をコードトーン・テンションノート・及びスケールノートに分別し、また隣り合うノート間の音程をモーションとして抽出し、その結果をもとにして、音楽的知識によりマッチングを図る方法について記載されている。   In Patent Document 1, the melody tone type is classified into chord tone, tension note, and scale note, and the pitch between adjacent notes is extracted as motion. It describes how to match by knowledge.

特許2995303号公報Japanese Patent No. 2995303

「リズム、和声、調性を考慮した自動作曲システム-MAGIC」、情報処理学会第37回全国大会、pp.1960-1961"Automatic composition system considering rhythm, harmony and tonality -MAGIC", IPSJ 37th National Convention, pp.1960-1961

ユーザから入力される一部のメロディから全体のメロディを作成する技術には、様々なものが知られている。しかし、いずれも自動的に作成されるメロディ、コード進行などに制約があったり、ユーザに音楽的な知識を要求したりするなど、解決すべき課題は残されており、より容易に、多様性に富んだ自動作曲を可能とする仕組みが求められている。   Various techniques for creating an entire melody from a part of melody input by a user are known. However, there are still problems to be solved, such as restrictions on the melody and chord progression that are automatically created, and requiring musical knowledge from the user. There is a need for a mechanism that enables a variety of self-playing songs.

以上のような事情に鑑み、本技術の目的は、より簡単かつ良好に楽曲を生成することのできる情報処理装置及び情報処理方法を提供することにある。   In view of the circumstances as described above, an object of the present technology is to provide an information processing apparatus and an information processing method capable of generating music more easily and satisfactorily.

上記の課題を解決するために、本技術に係る一形態である情報処理装置は、ユーザよりメロディのデータの入力を受け付け、1以上の基準のコード進行データに対してアレンジを付与し、前記入力されたメロディのデータと前記アレンジの付与されたコード進行データとのマッチングのスコアを計算するように構成された制御部を具備する。   In order to solve the above problem, an information processing apparatus according to an embodiment of the present technology receives an input of melody data from a user, provides an arrangement for one or more reference chord progression data, and inputs the input And a control unit configured to calculate a matching score between the arranged melody data and the chord progression data provided with the arrangement.

前記制御部は、前記アレンジの付与されたコード進行データに異なるキーを設定した各々のコード進行データを、前記入力されたメロディのデータに対するマッチングの対象とするように構成されてもよい。   The control unit may be configured such that each chord progression data in which a different key is set in the chord progression data to which the arrangement is given is a target of matching with the input melody data.

前記制御部は、段階的に前記アレンジを付与し、少なくとも、前記ユーザより選択された段階の前記コード進行データを、前記入力されたメロディのデータに対するマッチングの対象とするように構成されてもよい。   The control unit may be configured to assign the arrangement step by step, and to at least match the chord progression data at a step selected by the user with the input melody data. .

前記制御部は、前記入力されたメロディを構成する音毎に、この音がアベイラブルノートであるかどうか判定し、前記アベイラブルノートの音が判定される毎に前記スコアを加点するように構成されてもよい。   The control unit is configured to determine, for each sound constituting the input melody, whether or not the sound is an available note, and to add the score every time the sound of the available note is determined. Also good.

前記制御部は、前記入力されたメロディを構成する音毎に、この音が前記コード進行データにおける複数のコードに対応付けられ、かつ前記複数のコードにおけるアベイラブルノートであるとき、前記スコアを加点するように構成されてもよい。   The control unit adds the score for each sound constituting the input melody when the sound is associated with a plurality of chords in the chord progression data and is an available note in the plurality of chords. It may be configured as follows.

前記制御部は、前記入力されたメロディを構成する音毎に、この音がコード構成音であるかどうか判定し、前記コード構成音の音が判定される毎に前記スコアを加点するように構成されてもよい。この際、前記制御部は、前記入力されたメロディ音を構成するすべての音が前記コード構成音でない場合に、前記スコアを減点するように構成されてもよい。   The control unit is configured to determine, for each sound constituting the input melody, whether the sound is a chord constituent sound, and to add the score every time the chord constituent sound is determined. May be. At this time, the control unit may be configured to deduct the score when all the sounds constituting the input melody sound are not the chord constituent sounds.

前記制御部は、前記入力されたメロディの最後の音がコード構成音である場合、前記スコアを加点するように構成されてもよい。   The control unit may be configured to add the score when the last sound of the input melody is a chord constituent sound.

前記制御部は、前記入力されたメロディの最後の音がスケール外音およびアボイドノートのいずれである場合、前記スコアを減点するように構成されてもよい。   The control unit may be configured to deduct the score when the last sound of the input melody is either an off-scale sound or an void note.

前記制御部は、前記入力されたメロディを構成する前後2つの音の間に休符がある場合であって、前記前後2つの音がともにアベイラブルノートであり、かつ、前記前後2つの音のいずれかが、対応するコードのコード構成音である場合、前記スコアを加点するように構成されてもよい。このとき、前記制御部は、前記前後2つの音のいずれかが、対応するコードのスケール外音およびアボイドノートのいずれか一方である場合、前記スコアを減点するように構成されてもよい。   The control unit is a case where there is a rest between two front and rear sounds constituting the input melody, both the front and rear sounds are available notes, and any one of the two front and rear sounds May be configured to add the score when the corresponding chord sound is a corresponding chord. At this time, the control unit may be configured to deduct the score when any of the two front and rear sounds is one of the corresponding off-scale sound of the corresponding chord and the void note.

前記制御部は、前記入力されたメロディを構成する前後2つの音がシンコペーションをなす場合、前記2つの音がアベイラブルノートで、かつ少なくとも一方の音がコード構成音である場合、前記スコアを加点するように構成されてもよい。このとき、前記制御部は、前記前後2つの音のいずれかが、対応するコードのスケール外音およびアボイドノートのいずれか一方である場合、前記スコアを減点するように構成されてもよい。   The control unit adds the score when the two sounds before and after the input melody form a syncopation, when the two sounds are available notes, and at least one of the sounds is a chord component sound. It may be configured as follows. At this time, the control unit may be configured to deduct the score when any of the two front and rear sounds is one of the corresponding off-scale sound of the corresponding chord and the void note.

前記制御部は、前後の音との音程差が閾値以上である、前記前後の間に位置する音が、スケール外音またはアボイドノートである、前記スコアを加点し、前記コード構成音でない場合、前記スコアを減点するように構成されてもよい。   The control unit, when the pitch difference between the front and rear sounds is equal to or greater than a threshold, the sound located between the front and rear is an off-scale sound or an void note, and when the score is added and not the chord constituent sound, It may be configured to deduct the score.

前記制御部は、前記入力されたメロディを構成する音毎に長さが閾値以上であるか否かを判定し、長さが閾値以上であって、かつ当該音がコード構成音である場合、前記スコアを加点するように構成されてもよい。   The control unit determines whether or not the length is equal to or greater than a threshold for each sound constituting the input melody, and when the length is equal to or greater than the threshold and the sound is a chord constituent sound, The score may be added.

以上のように、本技術によれば、より簡単かつ良好に楽曲を生成することができる。   As described above, according to the present technology, music can be generated more easily and satisfactorily.

本技術に係る情報処理装置を用いた第1の実施形態である自動作曲装置の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the automatic musical composition apparatus which is 1st Embodiment using the information processing apparatus which concerns on this technique. 入力メロディの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of an input melody. メロディデータの一例を示す図であるIt is a figure which shows an example of melody data コード進行テンプレート記憶部12に記憶されたコード進行パターン情報の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the chord progression pattern information memorize | stored in the chord progression template memory | storage part. 図4に示されるコードルート番号とコードとの関係を示す図である。It is a figure which shows the relationship between the code route number shown by FIG. 4, and a code | cord | chord. コード進行パターン情報の変形例を示す図である。It is a figure which shows the modification of chord progression pattern information. コード進行テンプレート情報に付与されるアレンジの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the arrangement | positioning provided to chord progression template information. スコア計算部14の動作を示すフローチャートであるIt is a flowchart which shows operation | movement of the score calculation part 14. メロディの音に対応するコードを決定する方法を説明する図である。It is a figure explaining the method of determining the chord corresponding to the sound of a melody. メロディの中にシンコペーションがある場合の、メロディの音に対応するコードの決定方法を説明する図である。It is a figure explaining the determination method of the code | cord | chord corresponding to the sound of a melody when there is a syncopation in a melody. 1つの音が開始してから終了するまでに複数のコードが切り替わる場合の、メロディの音に対応するコードの決定方法を説明する図である。It is a figure explaining the determination method of the code | cord | chord corresponding to the sound of a melody in case the some chord switches from one sound's start to completion | finish. コード毎のコード構成音およびスケールをまとめた図である。It is the figure which put together the chord constituent sound and scale for every chord. アベイラブルノートの観点からのスコア計算の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the score calculation from a viewpoint of an available note. コード構成音の観点からのスコア計算の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the score calculation from a chord constituent sound viewpoint. コード構成音、スケール外音およびアボイドノートの観点からのスコア計算の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the score calculation from a viewpoint of chord composition sound, an off-scale sound, and an void note. 音と音との間の休符の有無の観点からのスコア計算の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the score calculation from a viewpoint of the presence or absence of the rest between sounds. シンコペーションの観点からのスコア計算の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the score calculation from a viewpoint of a syncopation. 音程差の観点からのスコア計算の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the score calculation from a viewpoint of a pitch difference. 音の長さの観点からのスコア計算の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the score calculation from a viewpoint of the length of a sound. ドミナントモーションの観点からのスコア計算の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of the score calculation from a viewpoint of dominant motion.

以下、本技術に係る実施形態を、図面を参照しながら説明する。
<第1の実施形態>
[自動作曲装置の構成]
図1は、本技術に係る情報処理装置を用いた第1の実施形態である自動作曲装置の構成を示すブロック図である。
Hereinafter, embodiments according to the present technology will be described with reference to the drawings.
<First Embodiment>
[Configuration of automatic composition device]
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of an automatic musical composition apparatus according to a first embodiment using an information processing apparatus according to the present technology.

なお、この自動作曲装置1は、例えば、コンピュータのハードウェア資源とソフトウェア資源との組み合わせによって実現される。   Note that the automatic music composition device 1 is realized by, for example, a combination of computer hardware resources and software resources.

コンピュータのメインメモリには、コンピュータを自動作曲装置として機能させるためのプログラムが格納される。CPU10は、このプログラムを実行することによって自動作曲のための演算処理を実行する。   The main memory of the computer stores a program for causing the computer to function as an automatic music composition device. The CPU 10 executes arithmetic processing for automatic music by executing this program.

図1は、このように本実施形態の自動作曲装置が、コンピュータのハードウェア資源とソフトウェア資源との組み合わせによって実現される場合に、その機能的な構成を示したものである。   FIG. 1 shows a functional configuration of the automatic musical composition apparatus according to the present embodiment when it is realized by a combination of computer hardware resources and software resources.

図1に示すように、本実施形態の自動作曲装置1は、メロディ入力部11、コード進行テンプレート記憶部12、コード進行アレンジ部13、スコア計算部14、コード進行及びキー決定部15、メロディ生成部16、伴奏生成部17、および生成楽曲出力部18を備える。ここで、コード進行アレンジ部13、スコア計算部14、コード進行及びキー決定部15、メロディ生成部16、伴奏生成部17は、コンピュータにおけるCPU(制御部)によって実現される。コード進行テンプレート記憶部12は、具体的にはストレージ20によって構成される。   As shown in FIG. 1, the automatic musical composition apparatus 1 of this embodiment includes a melody input unit 11, a chord progression template storage unit 12, a chord progression arrangement unit 13, a score calculation unit 14, a chord progression and key determination unit 15, and a melody generation. Unit 16, accompaniment generation unit 17, and generated music output unit 18. Here, the chord progression arrangement unit 13, the score calculation unit 14, the chord progression and key determination unit 15, the melody generation unit 16, and the accompaniment generation unit 17 are realized by a CPU (control unit) in a computer. The chord progression template storage unit 12 is specifically composed of a storage 20.

メロディ入力部11は、例えば、マイクを使ってユーザより発声音として入力された所定数の小節分のメロディをデジタルデータの系列に変換し、メロディデータとして入力する。入力されるメロディは2−4小節程度でよい。   The melody input unit 11 converts, for example, a predetermined number of measures of melody input as a utterance sound from a user using a microphone into a digital data series, and inputs the melody data. The input melody may be about 2-4 measures.

コード進行テンプレート記憶部12は、複数の基準となるコード進行のテンプレートが記憶される記憶部である。   The chord progression template storage unit 12 is a storage unit that stores a plurality of reference chord progression templates.

コード進行アレンジ部13は、コード進行テンプレート記憶部12に記憶された各々コード進行テンプレートに対して様々なアレンジを付与し、より多様なコード進行データを生成する。   The chord progression arrangement unit 13 assigns various arrangements to each chord progression template stored in the chord progression template storage unit 12 to generate more diverse chord progression data.

スコア計算部14は、メロディ入力部11より入力されたメロディデータと、コード進行アレンジ部13より出力された各々のコード進行データとのマッチングのスコアを計算する。   The score calculation unit 14 calculates a matching score between the melody data input from the melody input unit 11 and each chord progression data output from the chord progression arrangement unit 13.

コード進行及びキー決定部15は、スコア計算部14により算出されたスコアをもとに入力メロディに最もマッチするコード進行テータおよびキーを決定する。   The chord progression and key determination unit 15 determines the chord progression data and key that most closely matches the input melody based on the score calculated by the score calculation unit 14.

メロディ生成部16は、入力されたメロディと、コード進行及びキー決定部15で決定されたコード進行及びキーに基づいてメロディデータを生成する。   The melody generation unit 16 generates melody data based on the input melody and the chord progression and key determined by the chord progression and key determination unit 15.

伴奏生成部17は、生成されたメロディデータ、コード進行及びキー決定部15で決定されたコード進行及びキーに基づいて伴奏データを生成する。   The accompaniment generation unit 17 generates accompaniment data based on the generated melody data, the chord progression and key determination unit 15 and the chord progression and key determined.

生成楽曲出力部18は、メロディ生成部16により生成されたメロディデータと伴奏生成部17により生成された伴奏データを生成楽曲データとして出力する。   The generated music output unit 18 outputs the melody data generated by the melody generating unit 16 and the accompaniment data generated by the accompaniment generating unit 17 as generated music data.

[自動作曲装置における各ユニットの詳細と動作]
次に、本実施形態の自動作曲装置1における各ユニットの詳細および動作を説明する。
(メロディ入力部11)
図2は入力メロディの一例を示す図である。
ここでは2小節のメロディが入力されることを想定しているが、3小節以上のメロディを入力してもよい。
[Details and operations of each unit in the automatic music composition device]
Next, details and operations of each unit in the automatic musical composition apparatus 1 of the present embodiment will be described.
(Melody input unit 11)
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an input melody.
Here, it is assumed that a melody having two bars is input, but a melody having three bars or more may be input.

メロディの具体的な入力方法として、以下が挙げられる。
1.DTM(Desk Top Music)ソフトウェアへの打ち込み。
2.MIDI(Musical Instrument Digital Interface)楽器を用いたMIDIデータの入力。
3.楽器や声(鼻歌)など、実際の音による入力。
その他、どのような方法によってもよい。
Specific methods for inputting melody include the following.
1. Driving into DTM (Desk Top Music) software.
2. MIDI data input using MIDI (Musical Instrument Digital Interface) instruments.
3. Input using actual sounds such as musical instruments and voices (nasal singing).
Any other method may be used.

メロディ入力部11によって、入力されたメロディは、例えば、メロディを構成する音(以下「メロディ音」または単に「音」と呼ぶ。)それぞれの、開始位置、長さ及び音程の各情報などによるメロディデータとされる。   The melody input by the melody input unit 11 is, for example, a melody based on information on the start position, length, and pitch of each sound constituting the melody (hereinafter referred to as “melody sound” or simply “sound”). Data.

図3は、メロディデータの一例を示す図である。
このメロディデータは、MIDIに準拠した方法により作成されたものである。この例では、4分音符あたりの長さを480としている。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of melody data.
This melody data is created by a method compliant with MIDI. In this example, the length per quarter note is 480.

(コード進行テンプレート記憶部12)
図4は、コード進行テンプレート記憶部12に記憶されたコード進行パターン情報の例を示す図である。
(Chord progression template storage unit 12)
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of chord progression pattern information stored in the chord progression template storage unit 12.

個々のコード進行パターン情報は、コードルートIDと、これに対応するコードルート番号の並び(進行データ)とで構成される。コードルート番号の進行データは、コードのルート音がどのように変化するかを示した情報である。コードルート番号を示す"1"から"7"の数字はルートキー音からの相対度数を表している。   Each piece of chord progression pattern information includes a chord route ID and a sequence of chord route numbers (progress data) corresponding thereto. The chord root number progress data is information indicating how the chord root sound changes. The numbers “1” to “7” indicating the chord root number indicate the relative frequency from the root key sound.

図5は、図4に示されるコードルート番号とコードとの関係を示す図である。
コードルート番号とコードとの関係は、調性がメジャーの場合とマイナーの場合とで異なる。なお、ここでのコードはキーに依存しないものである。
FIG. 5 is a diagram showing the relationship between the code route number and the code shown in FIG.
The relationship between the chord root number and the chord differs depending on whether the tonality is major or minor. Note that the code here does not depend on the key.

図4に示したコード進行パターン情報におけるコードルート番号の並びに従って、図5のコードを並べていくことによりコード進行データが設定される。   The chord progression data is set by arranging the chords of FIG. 5 in accordance with the chord root number arrangement in the chord progression pattern information shown in FIG.

また、コードルート番号の変化するタイミングは、1小節毎であってよい。また、図6に示すように、コード進行パターン情報に、コードルート番号が変わるタイミング情報が設けられていてもよい。   The timing at which the code route number changes may be every measure. Further, as shown in FIG. 6, timing information for changing the chord route number may be provided in the chord progression pattern information.

さらに、コード進行パターン情報は、楽曲のパート(例えばイントロパート、Aパート、Bパート、サビパート、エンディングパート)毎に用意されていてもよいし、1曲全体を通したものであってもよい。さらに、各々のパート毎に、メジャー用とマイナー用のコード進行パターン情報が用意されていてもよい。   Further, the chord progression pattern information may be prepared for each part of the music (for example, intro part, A part, B part, chorus part, ending part), or may be obtained through the entire music. Furthermore, chord progression pattern information for major and minor may be prepared for each part.

(コード進行アレンジ部13)
コード進行テンプレート記憶部12に予め多数の多様なコード進行テンプレート情報を記憶しておくことは、例えばコード進行テンプレート記憶部12の肥大化を招くなどの問題から、現実的とは言えない。本実施形態では、コード進行テンプレート記憶部12に記憶されたコード進行テンプレート情報に対して、コード進行アレンジ部13が様々なアレンジを付与することによって多様なコード進行パターン情報を生成し、これらをオリジナルのコード進行テンプレート情報とともにスコア計算部14でのマッチングに用いる。
(Chord progression arrangement part 13)
It is not practical to store a large number of various chord progression template information in the chord progression template storage unit 12 in advance, for example, because the chord progression template storage unit 12 is enlarged. In the present embodiment, the chord progression arrangement unit 13 generates various chord progression pattern information by assigning various arrangements to the chord progression template information stored in the chord progression template storage unit 12, and generates the original chord progression pattern information. Are used for matching in the score calculation unit 14 together with the chord progression template information.

図7は、コード進行テンプレート情報に付与されるアレンジの例を示す図である。
レベル0は、基本のコード進行、つまりオリジナルのコード進行テンプレート情報によるコード進行である。
FIG. 7 is a diagram showing an example of arrangement given to the chord progression template information.
Level 0 is basic chord progression, that is, chord progression based on original chord progression template information.

レベル1は、基本のコード進行において、ドミナントコード(V)をツーファイブと呼ばれるIIm7→V7へ置き換えるアレンジを施した結果である。図7に例示されていないが、ドミナントコード(V)をsus4→V7に置き換えてもよい。 Level 1 is the result of performing an arrangement in which the dominant chord (V) is replaced by II m7 → V 7 called two-five in the basic chord progression. Although not illustrated in Figure 7, it may be replaced dominant encoding (V) to sus4 → V 7.

レベル2は、レベル1のコード進行において、トニックコード(I)を代理コードのIIIm7→VIm7に置き換えるアレンジを施した結果である。 Level 2 is the result of arranging the tonic chord (I) to be the substitute chord III m7 → VI m7 in the level 1 chord progression.

レベル3は、レベル2のコード進行に対するセカンダリードミナントの置き換え例である。ここではVIm7→IIm7はVI7→IIm7に、I→IVはI→I7→IVに、IIm7→V7はII7→V7にそれぞれ置き換えられている。図7に例示はないが、VIIm7-5→IIIをVII7→III7に置き換えるようにしてもよい。 Level 3 is a secondary dominant replacement for level 2 chord progression. Here, VI m7 → II m7 is replaced with VI 7 → II m7 , I → IV is replaced with I → I 7 → IV, and II m7 → V 7 is replaced with II 7 → V 7 . Although not illustrated in FIG. 7, VII m7-5 → III may be replaced with VII 7 → III 7 .

レベル4は、レベル3のコード進行に対するサブドミナントマイナーの置き換え例である。ここでは、IV→IIIm7におけるIVをIV→IVmに置き換えた結果を示している。また、例示は無いが、IV→IをIV→IVm→Iに置き換えてもよい。 Level 4 is an example of sub-dominant minor replacement for level 3 chord progression. Here, the result of replacing IV in IV → III m7 with IV → IV m is shown. Although not illustrated, IV → I may be replaced with IV → IV m → I.

レベル5は、レベル4のコード進行に対する4和音化(テンション含む。)による置き換え例ある。ここでは、I→IV→V→IをIM7→IV6→V7→I M7に置き換え、IV→IVmをIV6→IVm6に置き換え、最後のIをIM7に置き換えた例を示している。その他の4和音化の方法としては、
1.IをIadd9に置き換える。
2.IV及びIVmをIV6またはIVm6に置き換える。
3.IVをIVM7に置き換える。
4.VをV7に置き換える。
5.VImをVImadd9に置き換える。
6.マイナーコードへのドミナントモーションにおいてテンションを導入する(例えば、VI7→IIm7におけるVI7をVI7 +9、VI7 -9、またはそれに-13を加えたものに置き換えなど)。
などがある。
Level 5 is an example of replacement by level 4 chord progression (including tension). Here, I → IV → V → I is replaced with I M7 → IV 6 → V 7 → I M7 , IV → IV m is replaced with IV 6 → IV m6 , and the last I is replaced with I M7. ing. As another 4-chord method,
1. Replace I with I add9 .
2. Replace IV and IV m with IV 6 or IV m6 .
3. Replace IV with IV M7 .
4). Replacing the V to V 7.
5. Replace VI m with VI madd9 .
6). Introducing tension in the dominant motion to minor code (e.g., the VI 7 in VI 7 → II m7 VI 7 +9 , etc. replaced plus VI 7 -9 or -13).
and so on.

これ以外にも、例えばサブドミナント及びドミナントコードの代理コードへの置き換えや、ディミニッシュコードやテンションリゾルブの導入など、様々なアレンジ方法がある。   In addition to this, there are various arrangement methods such as replacement of sub-dominant and dominant codes with substitute codes, introduction of diminished codes and tension resolvers, and the like.

上記のレベルとは、アレンジのレベルのことを言う。例えば、ユーザは、レベルの選択により採用するアレンジを選択することができる。例えば、レベル2が選択された場合には、レベル2までのアレンジが施されたコード進行データが生成される。なお、レベルの高さは音楽性におけるレベルとは無関係であるが、アレンジのレベルの違いによって印象が異なる多様なコード進行が得られる。   The above level means the level of arrangement. For example, the user can select an arrangement to be adopted by selecting a level. For example, when level 2 is selected, chord progression data that has been arranged up to level 2 is generated. It should be noted that the height of the level is irrelevant to the level in musicality, but various chord progressions with different impressions can be obtained depending on the level of arrangement.

なお、ユーザによりレベルで選択されたアレンジは、コード進行テンプレート記憶部12に記憶された全て、あるいは選択されたパートにおける全てのコード進行テンプレート情報を対象に行っても良いし、ユーザが、アレンジしたい一部のコード進行テンプレート情報を選択するようにしてもよい。さらには、個々のコード進行パターンに含まれるすべてのコードに対してアレンジが行われてもよいし、アレンジによって置き換えが行われる対象のコードをユーザが選択できるようにしてもよい。   The arrangement selected at the level by the user may be performed on all chord progression template information stored in the chord progression template storage unit 12 or on all chord progression template information in the selected part, or the user wants to arrange the arrangement. Some chord progression template information may be selected. Furthermore, arrangement may be performed for all chords included in each chord progression pattern, or the user may select a chord to be replaced by arrangement.

(スコア計算部14)
図8は、スコア計算部14の動作を示すフローチャートである。
(Score calculator 14)
FIG. 8 is a flowchart showing the operation of the score calculation unit 14.

まず、スコア計算部14は、キーを暫定的に"C"とする(ステップS101)。
マッチング処理は、キーを半音ずつ上げて、最終的に12種類のキーについて順次行われる。このため、最初のキーは何でも構わない。
First, the score calculation unit 14 temporarily sets the key to “C” (step S101).
The matching process is performed sequentially for 12 types of keys by raising the keys by semitones. For this reason, the first key can be anything.

次に、スコア計算部14は、コード進行アレンジ部13で生成したコード進行データの中から最初のコード進行データを選択する(ステップS102)。ここで、コード進行データIDを"j"、コード進行データの数を"N"とする。   Next, the score calculation unit 14 selects the first chord progression data from the chord progression data generated by the chord progression arrangement unit 13 (step S102). Here, it is assumed that the chord progression data ID is “j” and the chord progression data number is “N”.

次に、入力されたメロディの各音について、コード進行データとのマッチングを行う。ここで、入力されたメロディの各音に対して進行方向に昇順に付けられたIDを"i"、入力メロディを構成する音の数を"M"とする(ステップS103)。   Next, each input melody sound is matched with chord progression data. Here, it is assumed that the ID assigned in ascending order in the traveling direction for each sound of the input melody is “i” and the number of sounds constituting the input melody is “M” (step S103).

次に、スコア計算部14は、入力メロディにおいてi番目の音に対応するコードを決定する(ステップS104)。   Next, the score calculation unit 14 determines a chord corresponding to the i-th sound in the input melody (step S104).

図9A、図9B、図9Cは、メロディの音に対応するコードを決定する方法を説明する図である。
図9Aは、メロディ音とそれに対応するコードの関係を示す例である。この例では、入力メロディの最初の音である"ソ"の音が開始してから終了するまでの間のコードは"C"であるため、"ソ"のメロディ音に対応するコードは"C"である。
9A, 9B, and 9C are diagrams illustrating a method for determining a chord corresponding to a melody sound.
FIG. 9A is an example showing the relationship between the melody sound and the corresponding chord. In this example, since the chord between the start and end of the first sound of the input melody is “C”, the chord corresponding to the “so” melody sound is “C”. "It is.

図9Bは、メロディの中にシンコペーションがある場合の対応法を示している。6番目の音である"ド"の音及び最後の音である"ファ"の音はシンコペーションのリズムの音である。この場合、音が開始した時のコードと終了した時のコードの両方が対応付けられる。   FIG. 9B shows a corresponding method in the case where there is a syncopation in the melody. The sixth sound “do” and the last sound “fa” are syncopation rhythm sounds. In this case, both the chord when the sound starts and the chord when it ends are associated.

図9Cは、1つの音が開始してから終了するまでに複数のコードが切り替わる場合を示している。ここで最初の"ラ"の音は3つのコード(Am7、A7及びDm7)の区間にわたって対応付けられる。 FIG. 9C shows a case where a plurality of chords are switched from the start to the end of one sound. Here, the sound of the first “La” is correlated over the section of three chords (A m7 , A 7 and D m7 ).

次に、スコア計算部14は、コード進行データの各々のコードルート番号に対応するコード毎に、コード構成音、およびスケール(アベイラブルノート、アボイドノート、およびスケール外音)を決定する(ステップS105)。   Next, the score calculation unit 14 determines a chord constituent sound and a scale (available note, void note, and off-scale sound) for each chord corresponding to each chord root number of the chord progression data (step S105). .

図10は、コード毎のコード構成音およびスケールをまとめた図である。
ここで、◎はコード構成音(かつアベイラブルノート)、○はアベイラブルノート、△はアボイドノート、×はスケール外音を示している。スケール音はコード進行等に応じて音楽理論に基づいて決定される。
FIG. 10 is a diagram summarizing chord constituent sounds and scales for each chord.
Here, ◎ indicates a chord component sound (and an available note), ○ indicates an available note, Δ indicates an Avoid note, and × indicates an off-scale sound. The scale sound is determined based on music theory according to the chord progression.

次に、スコア計算部14は、メロディとコードとのマッチングに対するスコア計算を行う(ステップS106)。   Next, the score calculation unit 14 performs score calculation for matching between the melody and the chord (step S106).

次に、このスコア計算部14によるスコア計算の詳細を説明する。   Next, details of score calculation by the score calculation unit 14 will be described.

(スコア計算例その1)
図11は、アベイラブルノートの観点からのスコア計算の手順を示すフローチャートである。
スコア計算部14は、M個の音で構成される入力メロディについて以下の処理を行う。
(Score calculation example 1)
FIG. 11 is a flowchart showing a score calculation procedure from the viewpoint of an available note.
The score calculation unit 14 performs the following process on an input melody composed of M sounds.

まず、スコア計算部14は、例えば、図10に示したコード毎のコード構成音およびスケールをまとめた情報から、最初のメロディ音(i=1)がアベイラブルノートか否かを判定する(ステップS201、S202)。そのメロディ音がアベイラブルノートであれば(ステップS202のYes)、スコア計算部14はスコアに対して加点を行う(ステップS203)。そのメロディ音がアベイラブルノートでない場合には(ステップS202のNo)、次のメロディ音(i=i+1)について同様の判定を行う(ステップS204のNo→ステップS205→ステップS202)。以上の動作を入力メロディを構成するM個のメロディ音について繰り返す。   First, for example, the score calculation unit 14 determines whether or not the first melody sound (i = 1) is an available note from the information that summarizes the chord constituent sounds and scales for each chord shown in FIG. 10 (step S201). , S202). If the melody sound is an available note (Yes in step S202), the score calculation unit 14 adds points to the score (step S203). If the melody sound is not an available note (No in step S202), the same determination is made for the next melody sound (i = i + 1) (No in step S204 → step S205 → step S202). The above operation is repeated for M melody sounds constituting the input melody.

このように、メロディ音がアベイラブルノートである場合にはスコアが加算される。これは、アベイラブルノート以外の音がメロディに含まれると、聴感上の違和感が大きくなるためである。   In this way, when the melody sound is an available note, the score is added. This is because if the sound other than the available note is included in the melody, the sense of incongruity increases.

スコアの加点に関しては、音の長さを加味して、長いほど加点の値を大きくしてもよい。   Regarding the score addition, the value of the score may be increased as the length increases, taking into account the length of the sound.

一つのメロディ音がシンコペーションあるいは複数のコードに対応付けられる場合がある。この場合、スコア計算部14は、メロディ音が、対応するすべてのコードにおけるアベイラブルノートか否かを判定し、一つでも"偽"が判定された場合には加点せず、すべてのコードで"真"が判定された場合にのみ加点を行うようにするとよい。   One melody sound may be associated with a syncopation or a plurality of chords. In this case, the score calculation unit 14 determines whether or not the melody sound is an available note in all corresponding chords. If even one “false” is determined, no score is added, and all chords are “ It is recommended to add points only when “true” is determined.

[スコア計算例その2]
図12は、コード構成音の観点からのスコア計算の手順を示すフローチャートである。
スコア計算部14は、M個の音で構成される入力メロディについて以下の処理を行う。
[Score calculation example 2]
FIG. 12 is a flowchart showing a procedure for calculating a score from the viewpoint of chord constituent sounds.
The score calculation unit 14 performs the following process on an input melody composed of M sounds.

まず、スコア計算部14は、例えば、図10に示したコード毎のコード構成音およびスケールをまとめた情報から、最初のメロディ音(i=1)がコード構成音か否かを判定する(ステップS301、302)。そのメロディ音がコード構成音であれば(ステップS302のYes)、スコア計算部14はスコアに対して加点を行うとともに、フラグをセットする(ステップS303)。そのメロディ音がコード構成音でない場合には(ステップS302のNo)、次のメロディ音(i=i+1)について同様の判定を行う(ステップS304のNo→ステップS305→ステップS302)。以上の動作を入力メロディを構成するM個のメロディ音について繰り返す。   First, for example, the score calculation unit 14 determines whether or not the first melody sound (i = 1) is a chord constituent sound from the information that summarizes the chord constituent sound and the scale for each chord shown in FIG. S301, 302). If the melody sound is a chord constituent sound (Yes in step S302), the score calculation unit 14 adds points to the score and sets a flag (step S303). If the melody sound is not a chord constituent sound (No in step S302), the same determination is performed for the next melody sound (i = i + 1) (No in step S304 → step S305 → step S302). The above operation is repeated for M melody sounds constituting the input melody.

この後、スコア計算部14は、フラグをチェックし(ステップS306)、フラグがセットされていない場合には(ステップS306のYes)、スコアの減点を行う(ステップS307)。フラグがセットされている場合には終了となる。   Thereafter, the score calculation unit 14 checks the flag (step S306), and when the flag is not set (Yes in step S306), the score is deducted (step S307). If the flag is set, the process ends.

このように、入力メロディを構成するメロディ音にコード構成音が1つも含まれていない場合には、メロディらしさが損われるため減点の要素とすることが妥当である。   In this way, when the melody sound constituting the input melody does not include any chord component sound, the melodic character is impaired, so it is appropriate to use a deduction element.

ここで、スコアの加点および減点に関しては、音の長さを加味して、長いほど加点および減点の値を大きくしてもよい。   Here, regarding the score addition and deduction, the value of the score addition and deduction may be increased as the length increases, taking into account the length of the sound.

(スコア計算例その3)
図13は、コード構成音、スケール外音およびアボイドノートの観点からのスコア計算の手順を示すフローチャートである。
(Score calculation example 3)
FIG. 13 is a flowchart showing a procedure for calculating a score from the viewpoint of chord constituent sounds, off-scale sounds, and void notes.

スコア計算部14は、入力メロディの最後の音(i=M)がコード構成音か否かを判定する(ステップS401−404)。そのメロディ音がコード構成音であれば(ステップS404のYes)、スコア計算部14はスコアに対して加点を行う(ステップS405)。そのメロディ音がコード構成音でない場合には(ステップS404のNo)、そのメロディ音がスケール外音またはアボイドノートか否かを判定する(ステップS406)。そのメロディ音がスケール外音またはアボイドノートでなければ(ステップS406のNo)、そのままスコア計算を終了し、そのメロディ音がスケール外音またはアボイドノートであれば(ステップS406のYes)、スコアの減点を行う(ステップS407)。   The score calculation unit 14 determines whether or not the last sound (i = M) of the input melody is a chord constituent sound (steps S401 to S404). If the melody sound is a chord constituent sound (Yes in step S404), the score calculation unit 14 adds points to the score (step S405). If the melody sound is not a chord constituent sound (No in step S404), it is determined whether the melody sound is an off-scale sound or an void note (step S406). If the melody sound is not an off-scale sound or an AVOID note (No in step S406), the score calculation is terminated, and if the melody sound is an off-scale sound or an AVOID note (Yes in step S406), the score is reduced. Is performed (step S407).

このように入力メロディの最後の音がコード構成音である場合には、メロディのフレーズが安定して終了する感覚が得られるので、より良いマッチング結果を得ることを期待してスコアを加点することが望ましい。   In this way, if the last sound of the input melody is a chord component sound, you can get a sense that the phrase of the melody will end stably, so add a score in the hope of obtaining a better matching result Is desirable.

ここでのコード構成音は、3和音(1度、sus4を含む3度、及び5度の音)と7度のみとし、6度やテンションノートは含まないものとすると、よりメロディの安定感につなげることができる。   The chord component sounds here are 3 chords (1 degree, 3 degrees including sus4 and 5 degrees) and only 7 degrees, and 6 degrees and tension notes are not included. Can be connected.

また、上記のように、入力メロディの最後の音がスケール外音あるいはアボイドノートの場合には、メロディフレーズが非常に不安定な感じとなってしまうため、減点をするとよい。   Also, as described above, when the last sound of the input melody is an off-scale sound or an void note, the melody phrase feels very unstable, so a deduction is recommended.

(スコア計算例その4)
図14は、音と音との間の休符の有無の観点からのスコア計算の手順を示すフローチャートである。
(Score calculation example 4)
FIG. 14 is a flowchart showing a score calculation procedure from the viewpoint of whether or not there is a rest between sounds.

このスコア計算は、入力メロディが2つ以上の音で構成されている場合に有効となる(ステップS501のYes)。   This score calculation is effective when the input melody is composed of two or more sounds (Yes in step S501).

まず、スコア計算部14は、最初のメロディ音(i=1)について、次のメロディ音との間に休符があるか否かを判定する(ステップS503)。休符がなければ(ステップS503のNo)、スコア計算部14は、次のメロディ音(i=i+1)について同様の判定を行う(ステップS506のNo→S507→S503)。休符がある場合、(ステップS503のYes)、スコア計算部14は、当該メロディ音または次のメロディ音が共にアベイラブルノートで、かつ少なくともどちらか一方がコード構成音である否かを判定する(ステップS504)。   First, the score calculation unit 14 determines whether there is a rest between the first melody sound (i = 1) and the next melody sound (step S503). If there is no rest (No in step S503), the score calculation unit 14 performs the same determination for the next melody sound (i = i + 1) (No in step S506 → S507 → S503). When there is a rest (Yes in step S503), the score calculation unit 14 determines whether or not the melody sound or the next melody sound is an available note and at least one of them is a chord constituent sound ( Step S504).

この判定で"真"が判定された場合(ステップS504のYes)、スコア計算部14は加点を行う(ステップS505)。また、この判定で"偽"が判定された場合(ステップS504のNo)、スコア計算部14は、当該メロディ音または次のメロディ音の少なくともどちらか一方がアボイドノートまたはスケール外音であるかどうかを判定する(ステップS508)。この判定で"真"が判定された場合(ステップS508のYes)、スコア計算部14は減点を行う(ステップS509)。また"偽"が判定された場合(ステップS508のNo)、スコア計算部14は、次のメロディ音(i=i+1)について、ステップS503の判定に移行する(ステップS506のNo→S507→S503)。   If “true” is determined in this determination (Yes in step S504), the score calculation unit 14 adds points (step S505). If “false” is determined in this determination (No in step S504), the score calculation unit 14 determines whether at least one of the melody sound and the next melody sound is an void note or an off-scale sound. Is determined (step S508). If “true” is determined in this determination (Yes in step S508), the score calculation unit 14 deducts points (step S509). If “false” is determined (No in step S508), the score calculation unit 14 proceeds to the determination in step S503 for the next melody sound (i = i + 1) (No in step S506 → S507 → S503). .

上記のように、スコア計算部14は、メロディ音と次のメロディ音の間に休符がある場合に、当該メロディ音または次のメロディ音のいずれかが、対応するコードのコード構成音を満たしていれば加点を行い、スケール外音あるいはアボイドノートの場合には減点を行う。休符の前後のメロディ音は印象に残りやすいため、上記のようにすることによって、より良いマッチング結果を得ることが期待できる。   As described above, when there is a rest between the melody sound and the next melody sound, the score calculation unit 14 satisfies either the melody sound or the next melody sound that satisfies the chord constituent sound of the corresponding chord. If so, add points, and in the case of off-scale sounds or void notes, reduce points. Since the melody sounds before and after the rest tend to remain in the impression, it can be expected to obtain a better matching result by performing the above.

(スコア計算例その5)
図15は、シンコペーションの観点からのスコア計算の手順を示すフローチャートである。
(Score calculation example 5)
FIG. 15 is a flowchart showing a score calculation procedure from the viewpoint of syncopation.

このスコア計算は、入力メロディが2つ以上の音で構成されている場合に有効となる(ステップS601のYes)。   This score calculation is effective when the input melody is composed of two or more sounds (Yes in step S601).

まず、スコア計算部14は、最初のメロディ音(i=1)がシンコペーションか否かを判定する(ステップS602、S603)。"偽"の場合(ステップS603のNo)、スコア計算部14は、次のメロディ音(i=i+1)について同様の判定を行う(ステップS606→S607→S603)。"真"である場合(ステップS603のYes)、スコア計算部14は、当該メロディ音または次のメロディ音が共にアベイラブルノートで、かつ少なくともどちらか一方がコード構成音である否かを判定する(ステップS604)。   First, the score calculation unit 14 determines whether or not the first melody sound (i = 1) is a syncopation (steps S602 and S603). In the case of “false” (No in step S603), the score calculation unit 14 performs the same determination on the next melody sound (i = i + 1) (steps S606 → S607 → S603). When it is “true” (Yes in step S603), the score calculation unit 14 determines whether or not both the melody sound and the next melody sound are available notes and at least one of them is a chord constituent sound ( Step S604).

この判定で"真"が判定された場合(ステップS604のYes)、スコア計算部14は加点を行う(ステップS605)。この判定で"偽"が判定された場合(ステップS604のNo)、スコア計算部14は、当該メロディ音または次のメロディ音の少なくともどちらか一方がアボイドノートまたはスケール外音であるかどうかを判定する(ステップS608)。この判定で"真"が判定された場合(ステップS608のYes)、スコア計算部14は減点を行う(ステップS609)。また"偽"が判定された場合(ステップS608のNo)、スコア計算部14は、次のメロディ音(i=i+1)について、ステップS603の判定に移行する(ステップS608→S609→S603)。   If “true” is determined in this determination (Yes in step S604), the score calculation unit 14 adds points (step S605). If “false” is determined in this determination (No in step S604), the score calculation unit 14 determines whether at least one of the melody sound and the next melody sound is an void note or an off-scale sound. (Step S608). If “true” is determined in this determination (Yes in step S608), the score calculation unit 14 deducts points (step S609). If “false” is determined (No in step S608), the score calculation unit 14 proceeds to the determination in step S603 for the next melody sound (i = i + 1) (steps S608 → S609 → S603).

上記のように、シンコペーションをなすメロディ音は印象に残りやすいため、上記のようにすることによって、より良いマッチング結果を得ることが期待できる。また、シンコペーションをなす音がコード構成音ではない場合でも、次の音がコード構成音であればメロディの解決感が演出されるため、上記のようにすることによって、より良いマッチング結果を得ることが期待できる。     As described above, since the melody sound forming the syncopation is likely to remain in the impression, it can be expected to obtain a better matching result by performing the above. Even if the syncopated sound is not a chord-composing sound, if the next sound is a chord-constituting sound, a melody resolution feeling will be produced. By doing so, a better matching result can be obtained. Can be expected.

(スコア計算例その6)
図16は、音程差の観点からのスコア計算の手順を示すフローチャートである。
(Score calculation example 6)
FIG. 16 is a flowchart showing a procedure for calculating a score from the viewpoint of a pitch difference.

このスコア計算は、入力メロディを構成するメロディ音が3以上ある場合に有効となる(ステップS701のYes)。   This score calculation is effective when there are three or more melody sounds constituting the input melody (Yes in step S701).

まず、スコア計算部14は、2番目のメロディ音(i=2)について、前後のメロディ音との音程差が所定の音程以上であるか否かを判定する(ステップS702、S703)。"偽"の場合(ステップS703のNo)、スコア計算部14は、次のメロディ音(i=i+1)について同様の判定を行う(ステップS706のNo→S707→S703)。"真"である場合(ステップS703のYes)、スコア計算部14は、当該メロディ音がコード構成音である否かを判定する(ステップS704)。   First, the score calculation unit 14 determines whether or not the pitch difference between the second melody sound (i = 2) and the preceding and following melody sounds is equal to or greater than a predetermined pitch (steps S702 and S703). In the case of “false” (No in step S703), the score calculation unit 14 performs the same determination for the next melody sound (i = i + 1) (No in step S706 → S707 → S703). When it is “true” (Yes in step S703), the score calculation unit 14 determines whether or not the melody sound is a chord constituent sound (step S704).

この判定で"真"が判定された場合(ステップS704のYes)、スコア計算部14は加点を行う(ステップS705)。この判定で"偽"が判定された場合(ステップS704のNo)、スコア計算部14は、当該メロディ音がアボイドノートまたはスケール外音であるかどうかを判定する(ステップS708)。この判定で"真"が判定された場合(ステップS708のYes)、スコア計算部14は減点を行う(ステップS709)。また"偽"が判定された場合(ステップS708のNo)、スコア計算部14は、次のメロディ音(i=i+1)について、同様の判定を行う(ステップS706のNo→S707→S703)。   If “true” is determined in this determination (Yes in step S704), the score calculation unit 14 adds points (step S705). If “false” is determined in this determination (No in step S704), the score calculation unit 14 determines whether the melody sound is an void note or an off-scale sound (step S708). If “true” is determined in this determination (Yes in step S708), the score calculation unit 14 deducts points (step S709). If “false” is determined (No in step S708), the score calculation unit 14 performs the same determination for the next melody sound (i = i + 1) (No in step S706 → S707 → S703).

上記のように、前後のメロディ音との音程差が大きいメロディ音は印象に残りやすいため、上記のようにすることによって、より良いマッチング結果を得ることが期待できる。   As described above, since a melody sound having a large pitch difference from the preceding and following melody sounds tends to remain in the impression, it can be expected to obtain a better matching result by performing the above.

(スコア計算例その7)
図17は、音の長さの観点からのスコア計算の手順を示すフローチャートである。
スコア計算部14は、M個の音で構成される入力メロディについて以下の処理を行う。
(Score calculation example 7)
FIG. 17 is a flowchart showing a procedure for calculating a score from the viewpoint of sound length.
The score calculation unit 14 performs the following process on an input melody composed of M sounds.

まず、スコア計算部14は、最初のメロディ音(i=1)について、音の長さが所定の長さ以上か否かを判定する(ステップS801、S802)。例えば1拍半以上である場合に"真"と判定する。"偽"が判定された場合(ステップS802のNo)、スコア計算部14は、次のメロディ音(i=i+1)について同様の判定を行う(ステップS805のNo→S806→S802)。"真"が判定された場合(ステップS802のYes)、スコア計算部14は、当該メロディ音がコード構成音である否かを判定する(ステップS803)。   First, the score calculation unit 14 determines whether or not the length of the first melody sound (i = 1) is equal to or longer than a predetermined length (steps S801 and S802). For example, it is determined to be “true” when the number of beats is half or more. When “false” is determined (No in step S802), the score calculation unit 14 performs the same determination for the next melody sound (i = i + 1) (No in step S805 → S806 → S802). When “true” is determined (Yes in step S802), the score calculation unit 14 determines whether or not the melody sound is a chord constituent sound (step S803).

この判定で"真"が判定された場合(ステップS803のYes)、スコア計算部14は加点を行う(ステップS804)。この判定で"偽"が判定された場合(ステップS803のNo)、スコア計算部14は、当該メロディ音がアボイドノートまたはスケール外音であるかどうかを判定する(ステップS807)。この判定で"真"が判定された場合(ステップS807のYes)、スコア計算部14は減点を行う(ステップS808)。また"偽"が判定された場合(ステップS808のNo)、スコア計算部14は、次のメロディ音(i=i+1)について、同様の判定を行う(ステップS805のNo→S806→S802)。   If “true” is determined in this determination (Yes in step S803), the score calculation unit 14 adds points (step S804). If “false” is determined in this determination (No in step S803), the score calculation unit 14 determines whether the melody sound is an void note or an off-scale sound (step S807). If “true” is determined in this determination (Yes in step S807), the score calculation unit 14 deducts points (step S808). If “false” is determined (No in step S808), the score calculation unit 14 performs the same determination for the next melody sound (i = i + 1) (No in step S805 → S806 → S802).

上記のように、長いメロディ音は印象に残りやすいため、上記のようにすることによって、より良いマッチング結果を得ることが期待できる。   As described above, since a long melody sound tends to remain in the impression, it can be expected to obtain a better matching result by performing the above.

(スコア計算例その8)
図18は、ドミナントモーションの観点からのスコア計算の手順を示すフローチャートである。
(Score calculation example 8)
FIG. 18 is a flowchart showing a score calculation procedure from the viewpoint of dominant motion.

スコア計算機は、計算対象のメロディ音の一つ前に対応するコードと当該メロディ音に対応するコードがドミナントモーションであり(ステップS901のYes)、かつ当該メロディ音の一つ前の音が当該メロディに対応するコードのルート音の半音下(あるいは11半音上)であり(ステップS902のYes)、かつ、当該メロディ音が一つ前のメロディ音より半音高い場合には(ステップS903のYes)、加点を行う(ステップS904)。   In the score calculator, the chord corresponding to the melody sound to be calculated and the chord corresponding to the melody sound are dominant motion (Yes in step S901), and the sound immediately before the melody sound is the melody. If the root sound of the chord corresponding to is lower than the semitone (or 11 semitones above) (Yes in step S902) and the melody sound is higher than the previous melody sound (Yes in step S903), Points are added (step S904).

上述した各々のスコア計算方法は、1以上任意に組み合わせて用いることができる。組み合わせた1以上のスコア計算方法により各々得られたのスコアは、足し合わされ、最終的なスコアが求められる。なお、各々のスコア計算方法により各々得られたのスコアを足し合わせるとき、スコア計算方法毎にスコアに対する重みを設けてもよい。   Each of the score calculation methods described above can be used in any combination of one or more. The scores obtained by one or more combined score calculation methods are added together to obtain a final score. When the scores obtained by the respective score calculation methods are added, a weight for the score may be provided for each score calculation method.

図8の説明に戻る。
以上により、入力メロディに含まれる一音と、一つのコード進行パターンとから算出されるマッチングスコアが得られる。したがって、このスコア計算が、入力メロディを構成するすべてのメロディ音について繰り返され(ステップS107、S108)、各スコアの合計値が、入力メロディと一つのコード進行パターンとから算出されたスコアとなる。
Returning to the description of FIG.
As described above, a matching score calculated from one note included in the input melody and one chord progression pattern is obtained. Therefore, this score calculation is repeated for all the melody sounds constituting the input melody (steps S107 and S108), and the total value of each score becomes a score calculated from the input melody and one chord progression pattern.

さらに、以上のスコア計算が、有効なすべてのコード進行パターンについて繰り返される(ステップS109、S110)。これにより、"C"のキーに対応するスコアが得られる。   Further, the above score calculation is repeated for all valid chord progression patterns (steps S109 and S110). As a result, a score corresponding to the key “C” is obtained.

次に、キーが半音上げられ(ステップS112)、上記の動作がキーが"B"となるまで繰り返される(ステップS111)。これにより、キー毎のスコアが得られる。   Next, the key is raised by a semitone (step S112), and the above operation is repeated until the key becomes "B" (step S111). Thereby, the score for every key is obtained.

この後、コード進行及びキー決定部15により、最大スコアが得られたコード進行及びキーが決定される(ステップS113)。   Thereafter, the chord progression and key determination unit 15 determines the chord progression and key with the maximum score (step S113).

さらにこの後、メロディ生成部16が、入力されたメロディと、コード進行及びキー決定部15で決定されたコード進行及びキーに基づいてメロディデータを生成する。   Thereafter, the melody generation unit 16 generates melody data based on the input melody and the chord progression and key determined by the chord progression and key determination unit 15.

最後に、伴奏生成部17によって、生成されたメロディデータ、コード進行及びキー決定部15で決定されたコード進行及びキーに基づいて伴奏データが生成され、互いに組み合わせて生成楽曲出力部18によって出力される。このとき、出力は電子データとして記憶部に格納されるとともに、可聴音としてスピーカより出力されてもよい。   Finally, accompaniment data is generated by the accompaniment generation unit 17 based on the generated melody data, the chord progression and key determined by the key determination unit 15, and output by the generated music output unit 18 in combination with each other. The At this time, the output may be stored as electronic data in the storage unit and output from the speaker as an audible sound.

なお、本技術は以下のような構成もとることができる。
(1)ユーザよりメロディのデータの入力を受け付け、
1以上の基準のコード進行データに対してアレンジを付与し、
前記入力されたメロディのデータと前記アレンジの付与されたコード進行データとのマッチングのスコアを計算するように構成された制御部を
具備する情報処理装置。
In addition, this technique can also take the following structures.
(1) Accept melody data input from the user,
Arrange one or more standard chord progression data,
An information processing apparatus comprising: a control unit configured to calculate a matching score between the input melody data and the chord progression data provided with the arrangement.

(2)前記(1)に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記アレンジの付与されたコード進行データに異なるキーを設定した各々のコード進行データを、前記入力されたメロディのデータに対するマッチングの対象とするように構成された
情報処理装置。
(2) The information processing apparatus according to (1),
The information processing apparatus, wherein the control unit is configured to match each chord progression data in which a different key is set to the chord progression data provided with the arrangement with respect to the input melody data.

(3)前記(1)または(2)に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、段階的に前記アレンジを付与し、
少なくとも、前記ユーザより選択された段階の前記コード進行データを、前記入力されたメロディのデータに対するマッチングの対象とするように構成された
情報処理装置。
(3) The information processing apparatus according to (1) or (2),
The control unit gives the arrangement in stages,
An information processing apparatus configured to match at least the chord progression data at a stage selected by the user with the input melody data.

(4)前記(1)ないし(3)のいずれかに記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記入力されたメロディを構成する音毎に、この音がアベイラブルノートであるかどうか判定し、前記アベイラブルノートの音が判定される毎に前記スコアを加点するように構成された
情報処理装置。
(4) The information processing apparatus according to any one of (1) to (3),
The control unit is configured to determine, for each sound constituting the input melody, whether or not the sound is an available note, and add the score every time the sound of the available note is determined. Information processing device.

(5)前記(1)ないし(3)のいずれかに記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記入力されたメロディを構成する音毎に、この音がコード構成音であるかどうか判定し、前記コード構成音の音が判定される毎に前記スコアを加点するように構成された
情報処理装置。
(5) The information processing apparatus according to any one of (1) to (3),
The control unit is configured to determine, for each sound constituting the input melody, whether the sound is a chord constituent sound, and to add the score every time the chord constituent sound is determined. Information processing device.

(6)前記(1)ないし(3)のいずれかに記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記入力されたメロディの最後の音がコード構成音である場合、前記スコアを加点するように構成された
情報処理装置。
(6) The information processing apparatus according to any one of (1) to (3),
The information processing apparatus configured to add the score when the last sound of the input melody is a chord constituent sound.

(7)前記(1)ないし(3)のいずれかに記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記入力されたメロディの最後の音がスケール外音およびアボイドノートのいずれである場合、前記スコアを減点するように構成された
情報処理装置。
(7) The information processing apparatus according to any one of (1) to (3),
The information processing apparatus configured to deduct the score when the last sound of the input melody is either an off-scale sound or an void note.

(8)前記(1)ないし(3)のいずれかに記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記入力されたメロディを構成する前後2つの音の間に休符がある場合であって、前記前後2つの音がともにアベイラブルノートであり、かつ、前記前後2つの音のいずれかが、対応するコードのコード構成音である場合、前記スコアを加点し、前記前後2つの音のいずれかが対応するコードのスケール外音あるいはアボイドノートである場合、前記スコアを減点するように構成された
情報処理装置。
(8) The information processing apparatus according to any one of (1) to (3),
The control unit is a case where there is a rest between two front and rear sounds constituting the input melody, both the front and rear sounds are available notes, and any one of the two front and rear sounds Is added to the score if it is a chord constituent sound of the corresponding chord, and if one of the two preceding and following sounds is an off-scale sound of the corresponding chord or an void note, the score is deducted. Configured information processing device.

(9)前記(1)ないし(3)のいずれかに記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記入力されたメロディを構成する前後2つの音がシンコペーションをなす場合、前記2つの音がアベイラブルノートで、かつ少なくとも一方の音がコード構成音である場合、前記スコアを加点し、前記2つの音のいずれかが対応するコードのスケール外音あるいはアボイドノートである場合、前記スコアを減点するように構成された
情報処理装置。
(9) The information processing apparatus according to any one of (1) to (3),
The control unit adds the score when the two sounds before and after constituting the inputted melody are syncopated, when the two sounds are available notes, and at least one of the sounds is a chord constituting sound. The information processing apparatus is configured to deduct the score when either of the two sounds is an off-scale sound or an AVOID note of a corresponding chord.

(10)前記(1)ないし(3)のいずれかに記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前後の音との音程差が閾値以上である、前記前後の間に位置する音が、コード構成音である場合、前記スコアを加点し、前記コード構成音でなく、かつアボイドノートあるいはスケール外音の場合、前記スコアを減点するように構成された
情報処理装置。
(10) The information processing apparatus according to any one of (1) to (3),
The control unit adds a score when the pitch difference between the front and rear sounds is equal to or greater than a threshold value, and the sound located between the front and rear is a chord constituent sound, and is not an chord constituent sound and an void. An information processing apparatus configured to deduct the score in the case of notes or off-scale sounds.

(11)前記(1)ないし(3)のいずれかに記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記入力されたメロディを構成する音毎に長さが閾値以上であるか否かを判定し、長さが閾値以上であって、かつ当該音がコード構成音である場合、前記スコアを加点し、当該音がアボイドノートあるいはスケール外音である場合、前記スコアを減点するように構成された
情報処理装置。
(11) The information processing apparatus according to any one of (1) to (3),
The control unit determines whether or not the length is equal to or greater than a threshold for each sound constituting the input melody, and when the length is equal to or greater than the threshold and the sound is a chord constituent sound, An information processing apparatus configured to add the score and deduct the score when the sound is an void note or an off-scale sound.

1…自動作曲装置
10…CPU
11…メロディ入力部
12…コード進行テンプレート記憶部
13…コード進行アレンジ部
14…スコア計算部
15…キー決定部
16…メロディ生成部
17…伴奏生成部
18…生成楽曲出力部
20…ストレージ
1 ... Automatic composition device 10 ... CPU
DESCRIPTION OF SYMBOLS 11 ... Melody input part 12 ... Chord progression template memory | storage part 13 ... Chord progression arrangement part 14 ... Score calculation part 15 ... Key determination part 16 ... Melody production | generation part 17 ... Accompaniment production | generation part 18 ... Generated music output part 20 ... Storage

Claims (16)

ユーザよりメロディのデータの入力を受け付け、
1以上の基準のコード進行データに対してアレンジを付与し、
前記入力されたメロディのデータと前記アレンジの付与されたコード進行データとのマッチングのスコアを計算するように構成された制御部を
具備する情報処理装置。
Accepts melody data input from the user,
Arrange one or more standard chord progression data,
An information processing apparatus comprising: a control unit configured to calculate a matching score between the input melody data and the chord progression data provided with the arrangement.
請求項1に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記アレンジの付与されたコード進行データに異なるキーを設定した各々のコード進行データを、前記入力されたメロディのデータに対するマッチングの対象とするように構成された
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 1,
The information processing apparatus, wherein the control unit is configured to match each chord progression data in which a different key is set to the chord progression data provided with the arrangement with respect to the input melody data.
請求項2に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、段階的に前記アレンジを付与し、
少なくとも、前記ユーザより選択された段階の前記コード進行データを、前記入力されたメロディのデータに対するマッチングの対象とするように構成された
情報処理装置。
An information processing apparatus according to claim 2,
The control unit gives the arrangement in stages,
An information processing apparatus configured to match at least the chord progression data at a stage selected by the user with the input melody data.
請求項3に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記入力されたメロディを構成する音毎に、この音がアベイラブルノートであるかどうか判定し、前記アベイラブルノートの音が判定される毎に前記スコアを加点するように構成された
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 3,
The control unit is configured to determine, for each sound constituting the input melody, whether or not the sound is an available note, and add the score every time the sound of the available note is determined. Information processing device.
請求項4に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記入力されたメロディを構成する音毎に、この音が前記コード進行データにおける複数のコードに対応付けられ、かつ前記複数のコードにおけるアベイラブルノートであるとき、前記スコアを加点するように構成された
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 4,
The control unit adds the score for each sound constituting the input melody when the sound is associated with a plurality of chords in the chord progression data and is an available note in the plurality of chords. An information processing apparatus configured as described above.
請求項3に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記入力されたメロディを構成する音毎に、この音がコード構成音であるかどうか判定し、前記コード構成音の音が判定される毎に前記スコアを加点するように構成された
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 3,
The control unit is configured to determine, for each sound constituting the input melody, whether the sound is a chord constituent sound, and to add the score every time the chord constituent sound is determined. Information processing device.
請求項6に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記入力されたメロディに含まれるすべての音が前記コード構成音でない場合に、前記スコアを減点するように構成された
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 6,
The information processing apparatus configured to deduct the score when all sounds included in the input melody are not the chord constituent sounds.
請求項3に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記入力されたメロディの最後の音がコード構成音である場合、前記スコアを加点するように構成された
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 3,
The information processing apparatus configured to add the score when the last sound of the input melody is a chord constituent sound.
請求項3に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記入力されたメロディの最後の音がスケール外音およびアボイドノートのいずれである場合、前記スコアを減点するように構成された
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 3,
The information processing apparatus configured to deduct the score when the last sound of the input melody is either an off-scale sound or an void note.
請求項3に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記入力されたメロディを構成する前後2つの音の間に休符がある場合であって、前記前後2つの音がともにアベイラブルノートであり、かつ、前記前後2つの音のいずれかが、対応するコードのコード構成音である場合、前記スコアを加点するように構成された
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 3,
The control unit is a case where there is a rest between two front and rear sounds constituting the input melody, both the front and rear sounds are available notes, and any one of the two front and rear sounds An information processing apparatus configured to add the score when the sound is a chord constituent sound of a corresponding chord.
請求項10に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記前後2つの音のいずれかが、対応するコードのスケール外音およびアボイドノートのいずれか一方である場合、前記スコアを減点するように構成された
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 10,
The information processing apparatus configured to deduct the score when one of the two front and rear sounds is one of a corresponding chord off-scale sound and an void note.
請求項3に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記入力されたメロディを構成する前後2つの音がシンコペーションをなす場合、前記2つの音がアベイラブルノートで、かつ少なくとも一方の音がコード構成音である場合、前記スコアを加点するように構成された
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 3,
The control unit adds the score when the two sounds before and after the input melody form a syncopation, when the two sounds are available notes, and at least one of the sounds is a chord component sound. An information processing apparatus configured as described above.
請求項12に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記前後2つの音のいずれかが、対応するコードのスケール外音およびアボイドノートのいずれか一方である場合、前記スコアを減点するように構成された
情報処理装置。
An information processing apparatus according to claim 12,
The information processing apparatus configured to deduct the score when one of the two front and rear sounds is one of a corresponding chord off-scale sound and an void note.
請求項3に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前後の音との音程差が閾値以上である、前記前後の間に位置する音が、コード構成音である場合、前記スコアを加点し、スケール外音またはアボイドノートである場合、前記スコアを減点するように構成された
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 3,
The control unit has a pitch difference equal to or greater than a threshold value before and after the sound, and the sound located between the front and back is a chord constituent sound, the score is added, and the sound is an off-scale sound or an void note An information processing apparatus configured to deduct the score.
請求項3に記載の情報処理装置であって、
前記制御部は、前記入力されたメロディを構成する音毎に長さが閾値以上であるか否かを判定し、長さが閾値以上であって、かつ当該音がコード構成音である場合、前記スコアを加点するように構成された
情報処理装置。
The information processing apparatus according to claim 3,
The control unit determines whether or not the length is equal to or greater than a threshold for each sound constituting the input melody, and when the length is equal to or greater than the threshold and the sound is a chord constituent sound, An information processing apparatus configured to add the score.
制御部が、
ユーザよりメロディのデータの入力を受け付け、
1以上の基準のコード進行データに対してアレンジを付与し、
前記入力されたメロディのデータと前記アレンジの付与されたコード進行データとのマッチングのスコアを計算する
情報処理方法。
The control unit
Accepts melody data input from the user,
Arrange one or more standard chord progression data,
An information processing method of calculating a matching score between the input melody data and the chord progression data to which the arrangement is given.
JP2014086866A 2014-04-18 2014-04-18 Information processing device and information processing method Pending JP2015206878A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086866A JP2015206878A (en) 2014-04-18 2014-04-18 Information processing device and information processing method
PCT/JP2015/001203 WO2015159475A1 (en) 2014-04-18 2015-03-05 Information processing device and information processing method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014086866A JP2015206878A (en) 2014-04-18 2014-04-18 Information processing device and information processing method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015206878A true JP2015206878A (en) 2015-11-19

Family

ID=54323704

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014086866A Pending JP2015206878A (en) 2014-04-18 2014-04-18 Information processing device and information processing method

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2015206878A (en)
WO (1) WO2015159475A1 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016099444A (en) * 2014-11-20 2016-05-30 カシオ計算機株式会社 Automatic music composition device, method, and program
US9607593B2 (en) 2014-11-20 2017-03-28 Casio Computer Co., Ltd. Automatic composition apparatus, automatic composition method and storage medium
JP2018014094A (en) * 2016-07-07 2018-01-25 深▲せん▼狗尾草智能科技有限公司Shenzhen Gowild Robotics Co.,Ltd. Virtual robot interaction method, system, and robot

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2995303B2 (en) * 1990-08-30 1999-12-27 カシオ計算機株式会社 Melody versus chord progression suitability evaluation device and automatic coding device
JP3637952B2 (en) * 1999-02-08 2005-04-13 ヤマハ株式会社 Chord progression search device and storage medium
JP3707364B2 (en) * 2000-07-18 2005-10-19 ヤマハ株式会社 Automatic composition apparatus, method and recording medium
JP3666577B2 (en) * 2000-07-18 2005-06-29 ヤマハ株式会社 Chord progression correction device, chord progression correction method, and computer-readable recording medium recording a program applied to the device

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016099444A (en) * 2014-11-20 2016-05-30 カシオ計算機株式会社 Automatic music composition device, method, and program
US9558726B2 (en) 2014-11-20 2017-01-31 Casio Computer Co., Ltd. Automatic composition apparatus, automatic composition method and storage medium
US9607593B2 (en) 2014-11-20 2017-03-28 Casio Computer Co., Ltd. Automatic composition apparatus, automatic composition method and storage medium
JP2018014094A (en) * 2016-07-07 2018-01-25 深▲せん▼狗尾草智能科技有限公司Shenzhen Gowild Robotics Co.,Ltd. Virtual robot interaction method, system, and robot

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015159475A1 (en) 2015-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101942814B1 (en) Method for providing accompaniment based on user humming melody and apparatus for the same
US8492636B2 (en) Chord detection apparatus, chord detection method, and program therefor
KR20170128073A (en) Music composition method based on deep reinforcement learning
WO2015159475A1 (en) Information processing device and information processing method
JP6760450B2 (en) Automatic arrangement method
JP2020076843A (en) Information processing method and information processing device
JPH11344979A (en) Melody generator and record medium
JP6565528B2 (en) Automatic arrangement device and program
Alfonseca et al. A simple genetic algorithm for music generation by means of algorithmic information theory
US20040200335A1 (en) Musical invention apparatus
Yamamoto et al. Livo: Sing a song with a vowel keyboard
JP6693176B2 (en) Lyrics generation device and lyrics generation method
De Valk Structuring lute tablature and MIDI data: Machine learning models for voice separation in symbolic music representations
Oliwa Genetic algorithms and the abc music notation language for rock music composition
CN113870817A (en) Automatic song editing method, automatic song editing device and computer program product
JP3724347B2 (en) Automatic composition apparatus and method, and storage medium
CN115004294A (en) Composition creation method, composition creation device, and creation program
Vargas et al. Artificial musical pattern generation with genetic algorithms
JP6809608B2 (en) Singing sound generator and method, program
Wilk et al. Harmony and voicing interpolation for automatic music composition assistance
KR102490769B1 (en) Method and device for evaluating ballet movements based on ai using musical elements
Akimoto et al. SketTune: Real-time input assistance for novices to compose music for self-expression
US20230377540A1 (en) System and method for generating and/or adapting musical notations
CN110720122B (en) Sound generating device and method
Wilk et al. Music interpolation considering nonharmonic tones