JP2015204539A - speaker device - Google Patents

speaker device Download PDF

Info

Publication number
JP2015204539A
JP2015204539A JP2014083263A JP2014083263A JP2015204539A JP 2015204539 A JP2015204539 A JP 2015204539A JP 2014083263 A JP2014083263 A JP 2014083263A JP 2014083263 A JP2014083263 A JP 2014083263A JP 2015204539 A JP2015204539 A JP 2015204539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passive radiator
diaphragm
speaker unit
speaker
passive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014083263A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
信義 藤原
Nobuyoshi Fujiwara
信義 藤原
洋二 本田
Yoji Honda
洋二 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Audio Technica KK
Original Assignee
Audio Technica KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Audio Technica KK filed Critical Audio Technica KK
Priority to JP2014083263A priority Critical patent/JP2015204539A/en
Publication of JP2015204539A publication Critical patent/JP2015204539A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a speaker device including a passive radiator in which unnecessary vibration of the entire device can be suppressed.SOLUTION: A speaker device includes at least one speaker unit, and at least two passive radiators in the housing. The speaker unit and passive radiators are arranged so that the vibration direction of a diaphragm each of the passive radiators and the vibration direction of a diaphragm of the speaker unit cross each other.

Description

本発明は、パッシブラジエーターを備える小型のスピーカー装置に関するものである。   The present invention relates to a small speaker device provided with a passive radiator.

小型のスピーカー装置における低音域の再現性や音質を向上させるものとして、パッシブラジエーターが知られている。パッシブラジエーターは、スピーカーユニットが装着されている筐体に装着される。パッシブラジエーターは、スピーカーユニットから駆動系である磁気回路などを取り除いて、主にフレームと振動板を備えた構造からなる。パッシブラジエーターは、スピーカーユニットの動作に応じて動作する。   A passive radiator is known as a device that improves the reproducibility and sound quality of a low frequency range in a small speaker device. The passive radiator is attached to a housing in which a speaker unit is attached. The passive radiator has a structure mainly including a frame and a diaphragm by removing a magnetic circuit as a drive system from the speaker unit. The passive radiator operates in accordance with the operation of the speaker unit.

スピーカーユニットは、磁気回路等により構成される駆動系に入力された信号に応じて、振動板が所定の方向に駆動されて振動する。パッシブラジエーターは、スピーカーユニットの振動板の振動により生ずるエネルギーに応じて、振動板が駆動されて振動する。すなわち、スピーカーユニットの振動板の振動によって生じた音波が、パッシブラジエーターの振動板に伝搬して、当該振動板を駆動させるエネルギーになる。したがって、スピーカーユニットの振動板の振動に応じてパッシブラジエーターの振動板は振動する。   In the speaker unit, the diaphragm is driven in a predetermined direction and vibrates in accordance with a signal input to a drive system configured by a magnetic circuit or the like. The passive radiator vibrates by driving the diaphragm in accordance with energy generated by vibration of the diaphragm of the speaker unit. That is, the sound wave generated by the vibration of the diaphragm of the speaker unit propagates to the diaphragm of the passive radiator and becomes energy for driving the diaphragm. Therefore, the diaphragm of the passive radiator vibrates according to the vibration of the diaphragm of the speaker unit.

言い換えると、パッシブラジエーターは、スピーカーユニットの出力に応じて駆動される。パッシブラジエーターの振動板が駆動されて、当該振動板が振動すると、主に低音域の音が強調される。これによって、低音域の再現性と音質の向上を図ることができる。   In other words, the passive radiator is driven according to the output of the speaker unit. When the diaphragm of the passive radiator is driven and the diaphragm vibrates, mainly low-frequency sounds are emphasized. Thereby, it is possible to improve the reproducibility and sound quality of the low sound range.

パッシブラジエーターによる効果を高めるには、パッシブラジエーターの振動板の有効振動面積を大きくすればよい。しかし、パッシブラジエーターの寸法を大きくすれば、振動板の有効振動面積も大きくなるので、スピーカー装置の筐体が大きくなる。したがって、パッシブラジエーターの振動板を大きくすると、スピーカー装置の小型化に反する。   In order to enhance the effect of the passive radiator, the effective vibration area of the diaphragm of the passive radiator may be increased. However, if the dimensions of the passive radiator are increased, the effective vibration area of the diaphragm is also increased, so that the housing of the speaker device is increased. Therefore, if the diaphragm of the passive radiator is enlarged, it is against the size reduction of the speaker device.

また、パッシブラジエーターの振動板を大きくした場合、これを駆動するために要するエネルギーも大きくなる。そのためには、スピーカーユニットの出力を大きくしなければならない。   Further, when the diaphragm of the passive radiator is enlarged, the energy required for driving it is also increased. For this purpose, the output of the speaker unit must be increased.

スピーカー装置を小型にし、パッシブラジエーターの有効振動面積を大きくする方法として、複数のパッシブラジエーターを用いる方法がある。ところが、パッシブラジエーターの数を増やすと、パッシブラジエーターの振動板の振動による不要振動が、数に比例して大きくなる。不要振動は、音質の低下を招くので抑制しなければならない。複数のパッシブラジエーターを備えるスピーカー装置において、パッシブラジエーターを対向して配置させることで、不要振動を抑制するものが知られている(例えば、特許文献1を参照)。   As a method for reducing the size of the speaker device and increasing the effective vibration area of the passive radiator, there is a method using a plurality of passive radiators. However, when the number of passive radiators is increased, unnecessary vibration due to vibration of the diaphragm of the passive radiator increases in proportion to the number. Unnecessary vibrations must be suppressed because they cause deterioration in sound quality. A speaker device including a plurality of passive radiators is known that suppresses unnecessary vibrations by disposing the passive radiators so as to face each other (see, for example, Patent Document 1).

特許文献1のスピーカー装置は、複数のパッシブラジエーターを同軸上に配置し、互いに対向させている。このようにパッシブラジエーターを配置することで、一方のパッシブラジエーターが他方のパッシブラジエーターの音響負荷として作用する。この作用により、特許文献1のスピーカー装置は、パッシブラジエーターの不要振動を抑制し、低域再生時の過大入力による過大振幅を防止する。また、パッシブラジエーターの振動板の分割振動を抑制する。   In the speaker device of Patent Document 1, a plurality of passive radiators are arranged on the same axis and face each other. By arranging the passive radiator in this way, one passive radiator acts as an acoustic load of the other passive radiator. With this action, the speaker device of Patent Document 1 suppresses unnecessary vibration of the passive radiator and prevents an excessive amplitude due to an excessive input during low-frequency reproduction. Moreover, the divided vibration of the diaphragm of the passive radiator is suppressed.

特許第4468364号明細書Japanese Patent No. 4468364

特許文献1のスピーカー装置のように、複数のパッシブラジエーターを備える場合は、パッシブラジエーターの動作に要するエネルギーが大きくなる。このエネルギーを大きくするには、スピーカーユニットへの入力を大きくして、スピーカーユニットの振動板の駆動力を大きくしなければならない。ところが、スピーカーユニットの駆動力を大きくすると、スピーカー装置の筐体全体における不要振動が生じやすくなる。特許文献1のスピーカー装置のようにパッシブラジエーターを配置しても、筐体全体で発生する不要振動を抑制することはできない。   When a plurality of passive radiators are provided as in the speaker device of Patent Document 1, the energy required for the operation of the passive radiator is increased. In order to increase this energy, the input to the speaker unit must be increased to increase the driving force of the diaphragm of the speaker unit. However, when the driving force of the speaker unit is increased, unnecessary vibration is easily generated in the entire housing of the speaker device. Even if a passive radiator is disposed as in the speaker device of Patent Document 1, it is not possible to suppress unnecessary vibration generated in the entire housing.

特許文献1のスピーカー装置において筐体全体の不要振動を抑制するには、筐体の強度を強くして、重量を重くすればよい。すなわち、筐体を補強すればよい。しかし、筐体を補強すると、スピーカー装置の構造上の制約が大きくなり、製造コストも上昇する。   In the speaker device of Patent Document 1, in order to suppress unnecessary vibration of the entire casing, it is only necessary to increase the weight and weight of the casing. That is, the housing may be reinforced. However, if the housing is reinforced, structural restrictions on the speaker device increase and the manufacturing cost also increases.

また、特許文献1のスピーカー装置のように2つのパッシブラジエーターを対向配置させると、スピーカー装置の筐体内部に平行面を創ることになる。平行面は、定在波を発生させる要因になる。定在波は、音響的に悪影響を及ぼす。したがって、スピーカー装置の筐体は、内部で定在波を生じさせない構造が望ましい。   Further, when two passive radiators are arranged to face each other as in the speaker device of Patent Document 1, a parallel surface is created inside the housing of the speaker device. The parallel plane becomes a factor that generates a standing wave. Standing waves have an acoustically adverse effect. Accordingly, it is desirable that the casing of the speaker device has a structure that does not generate a standing wave inside.

本発明は、上記の課題に鑑みたものであって、パッシブラジエーターを備えるスピーカー装置において、スピーカーユニットを含む装置全体の不要振動を抑制することができるスピーカー装置を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a speaker device that can suppress unnecessary vibration of the entire device including the speaker unit in a speaker device including a passive radiator.

本発明は、少なくとも1つのスピーカーユニットと、少なくとも2つのパッシブラジエーターと、を筐体に備えるスピーカー装置であって、前記スピーカーユニットと前記パッシブラジエーターは、前記パッシブラジエーターのそれぞれが備える振動板の振動方向と前記スピーカーユニットの振動板の振動方向が交差するように、配置されている、ことを主要な特徴とする。   The present invention is a speaker device including at least one speaker unit and at least two passive radiators in a housing, wherein the speaker unit and the passive radiator are vibration directions of a diaphragm included in each of the passive radiators. And the speaker unit diaphragm are arranged so that their vibration directions intersect each other.

本発明によれば、スピーカーユニットを含む装置全体の不要振動を抑制することができるスピーカー装置を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the speaker apparatus which can suppress the unnecessary vibration of the whole apparatus containing a speaker unit can be provided.

本発明に係るスピーカー装置の実施例を示す正面図である。It is a front view which shows the Example of the speaker apparatus which concerns on this invention. 上記スピーカー装置の実施例を示す天面図である。It is a top view which shows the Example of the said speaker apparatus. 上記スピーカー装置の実施例を示す背面図である。It is a rear view which shows the Example of the said speaker apparatus. 上記スピーカー装置の実施例を示す側面図である。It is a side view which shows the Example of the said speaker apparatus. 図1におけるB−B線断面図であるIt is the BB sectional view taken on the line in FIG. 図4におけるA−A線断面図である。It is the sectional view on the AA line in FIG. 本発明に係るスピーカー装置の別の実施例を示す天面図である。It is a top view which shows another Example of the speaker apparatus based on this invention.

以下、本発明に係るスピーカー装置の実施例について、図面を参照しながら説明する。図1乃至図4は、本実施例に係るスピーカー装置100の全体形状を示す図である。図1は、スピーカー装置100の正面図である。スピーカー装置100は、筐体10の一部である正面11に形成されている開口部には、スピーカーユニット1が固定されている。正面11の開口部は、正面11の高さ方向中央部のやや上方に形成されている。   Hereinafter, embodiments of a speaker device according to the present invention will be described with reference to the drawings. 1 to 4 are diagrams illustrating the overall shape of the speaker device 100 according to the present embodiment. FIG. 1 is a front view of the speaker device 100. In the speaker device 100, the speaker unit 1 is fixed to an opening formed in the front surface 11 that is a part of the housing 10. The opening of the front surface 11 is formed slightly above the central portion in the height direction of the front surface 11.

スピーカーユニット1は、いわゆるアクティブスピーカーを前提として説明する。アクティブスピーカーは、入力信号を増幅するための増幅回路を内蔵するものである。なお、スピーカーユニット1はアクティブスピーカーに限られることはなく、増幅器を内蔵しないもの(いわゆるパッシブスピーカー)であってもよい。   The speaker unit 1 will be described assuming a so-called active speaker. The active speaker includes an amplifier circuit for amplifying an input signal. Note that the speaker unit 1 is not limited to an active speaker, and may be a speaker without a built-in amplifier (a so-called passive speaker).

スピーカーユニット1のいわゆる駆動系を構成する振動板は、入力される電気信号に応じて動作する。   A diaphragm constituting a so-called drive system of the speaker unit 1 operates in accordance with an input electric signal.

スピーカー装置100は、床や机上に設置して使用されることが多い。そこで、スピーカーユニット1の配置を正面11の上方に偏らせることで、使用状態に、スピーカーユニット1が使用者の耳方向に向くようになることを意図している。なお、スピーカー装置100におけるスピーカーユニット1の配置は、これに限られるものではない。スピーカーユニット1は、筐体10の正面11の中央付近に配置されてもよい。   The speaker device 100 is often used by being installed on a floor or a desk. Therefore, by deviating the arrangement of the speaker unit 1 above the front surface 11, it is intended that the speaker unit 1 is directed toward the user's ear in use. Note that the arrangement of the speaker unit 1 in the speaker device 100 is not limited to this. The speaker unit 1 may be disposed near the center of the front surface 11 of the housing 10.

図2は、スピーカー装置100の天面図である。図2に示されるように、スピーカー装置100の筐体10は、正面11と、背部斜面12と、背面13と側面14と、を有してなる。   FIG. 2 is a top view of the speaker device 100. As shown in FIG. 2, the housing 10 of the speaker device 100 includes a front surface 11, a back slope 12, a back surface 13, and a side surface 14.

正面11の両端部から奥行き方向(図2の紙面上方向)に向かって、左右の側面14が連なっている。これら側面14のそれぞれの後端部から斜め後方(図2の紙面右斜め方向と左斜め方向)に向かって背部斜面12が連なっている。背部斜面12の端部同士は背面13によりつながっている。以上の各面を備えるスピーカー装置100の外形は、天面視において矩形の後側角部を切除して傾斜面にした形の変形6角形である。なお、スピーカー装置100は、後述するように、スピーカーユニット1とパッシブラジエーター2が所定の関係を満たすように配置できればよい。したがって、外形は上記に限るものではない。例えば、背部斜面12の後端部同士をつなげて背面13を除いた形状(天面視形状が五角形状)であってもよい。   The left and right side surfaces 14 are continuous from both ends of the front surface 11 in the depth direction (upward in the drawing in FIG. 2). A back slope 12 is continuous from the rear end of each of the side surfaces 14 toward the rear obliquely (the right diagonal direction and the left diagonal direction in FIG. 2). The ends of the back slope 12 are connected by a back surface 13. The external shape of the speaker device 100 having the above surfaces is a deformed hexagon having a shape in which a rectangular rear side corner is cut out to be an inclined surface when viewed from the top. In addition, the speaker apparatus 100 should just be arrange | positioned so that the speaker unit 1 and the passive radiator 2 may satisfy | fill a predetermined relationship so that it may mention later. Therefore, the outer shape is not limited to the above. For example, the shape (the top view shape is a pentagon shape) in which the rear end portions of the back slope 12 are connected to each other and the back surface 13 is removed may be used.

背部斜面12は、背面13に連なっている端部と側面14に連なっている端部がある。背部斜面12の背面13側端部と側面14側端部の正面11からの距離を比較すると、背面13側端部の方が側面14側端部よりも遠い。すなわち、背部斜面12は、側面14側他端部から背面13側端部に向かって、筐体10の奥行き方向に傾斜している。筐体10は2つの背部斜面12を備えていて、一方の背部斜面12に第1パッシブラジエーター21が配置されている。また、他方の背部斜面12には第2パッシブラジエーター22が配置されている。以上から明らかなように、スピーカー装置100は、第1パッシブラジエーター21と第2パッシブラジエーター22が、スピーカーユニット1に対して、筐体10の奥行方向において傾斜している。   The back slope 12 has an end connected to the back surface 13 and an end connected to the side surface 14. Comparing the distance from the front surface 11 of the back 13 side end of the back slope 12 and the side 14 side, the back 13 side end is farther than the side 14 side end. That is, the back slope 12 is inclined in the depth direction of the housing 10 from the other end portion on the side surface 14 side toward the end portion on the back surface 13 side. The housing 10 includes two back slopes 12, and a first passive radiator 21 is disposed on one back slope 12. A second passive radiator 22 is disposed on the other back slope 12. As is clear from the above, in the speaker device 100, the first passive radiator 21 and the second passive radiator 22 are inclined with respect to the speaker unit 1 in the depth direction of the housing 10.

筐体10の背面13には、端子3が配置されている。第1パッシブラジエーター21と、第2パッシブラジエーター22と、端子3の詳細については後述する。   A terminal 3 is disposed on the back surface 13 of the housing 10. Details of the first passive radiator 21, the second passive radiator 22, and the terminal 3 will be described later.

図3は、スピーカー装置100の背面図である。図3に示されるように、左右の背部斜面12にはそれぞれ、開口部が形成されている。右側(図3において左側)の背部斜面12の開口部には、第1パッシブラジエーター21が固定されている。左側(図3において右側)の背部斜面12の開口部には、第2パッシブラジエーター22が固定されている。第1パッシブラジエーター21と第2パッシブラジエーター22は、筐体10の高さ方向の位置が同一になるように配置されている。第1パッシブラジエーター21と第2パッシブラジエーター22によってパッシブラジエーター2が構成されている。   FIG. 3 is a rear view of the speaker device 100. As shown in FIG. 3, the left and right back slopes 12 are each formed with an opening. A first passive radiator 21 is fixed to the opening of the back slope 12 on the right side (left side in FIG. 3). A second passive radiator 22 is fixed to the opening of the back slope 12 on the left side (right side in FIG. 3). The 1st passive radiator 21 and the 2nd passive radiator 22 are arrange | positioned so that the position of the height direction of the housing | casing 10 may become the same. The first passive radiator 21 and the second passive radiator 22 constitute a passive radiator 2.

端子3は、スピーカーユニット1が内蔵する増幅器(アンプ)への電源を供給する電源端子と、音楽プレーヤーなどから出力される信号をスピーカーユニット1に入力する信号端子と、を有してなる。図3に示されるように端子3は、2つの端子から構成されている。例えば、一方の端子は電源線(HOT/GNDの2本)が接続される電源端子であって、他方の端子は信号線(HOT/GNDの2本)が接続される信号端子である。   The terminal 3 includes a power supply terminal that supplies power to an amplifier (amplifier) built in the speaker unit 1 and a signal terminal that inputs a signal output from a music player or the like to the speaker unit 1. As shown in FIG. 3, the terminal 3 includes two terminals. For example, one terminal is a power supply terminal to which power supply lines (two HOT / GND) are connected, and the other terminal is a signal terminal to which signal lines (two HOT / GND) are connected.

本実施例に係るスピーカー装置100は、端子3が筐体10の背面13の下端近傍に配置されているが、端子3の位置はこれに限るものではない。端子3には、電源線と信号線が接続されるので、使用時において電源線や信号線が邪魔にならければ、他の位置でもよい。なお、スピーカーユニット1にパッシブスピーカーを用いる場合は、端子3は信号端子のみで構成される。   In the speaker device 100 according to the present embodiment, the terminal 3 is disposed in the vicinity of the lower end of the back surface 13 of the housing 10, but the position of the terminal 3 is not limited to this. Since the power line and the signal line are connected to the terminal 3, other positions may be used as long as the power line and the signal line do not get in the way during use. In addition, when using a passive speaker for the speaker unit 1, the terminal 3 is comprised only by a signal terminal.

図3に例示したパッシブラジエーター2の振動板は、平面振動板である。また、パッシブラジエーター2の振動板の外形は楕円形である。しかし、パッシブラジエーター2の振動板の形状等は、これに限るものではない。   The diaphragm of the passive radiator 2 illustrated in FIG. 3 is a planar diaphragm. The outer shape of the diaphragm of the passive radiator 2 is elliptical. However, the shape of the diaphragm of the passive radiator 2 is not limited to this.

第1パッシブラジエーター21の振動板と第2パッシブラジエーター22の振動板は、背部斜面12の向きに沿っているので、筐体10の外側に向いている。第1パッシブラジエーター21の振動板の中心軸と第2パッシブラジエーター22の振動板の中心軸は、共通の(同一の)面上にある。しかも、第1パッシブラジエーター21の振動板と第2パッシブラジエーター22の振動板は、互いに正対していない。   Since the diaphragm of the first passive radiator 21 and the diaphragm of the second passive radiator 22 are along the direction of the back slope 12, they face the outside of the housing 10. The central axis of the diaphragm of the first passive radiator 21 and the central axis of the diaphragm of the second passive radiator 22 are on a common (same) plane. Moreover, the diaphragm of the first passive radiator 21 and the diaphragm of the second passive radiator 22 do not face each other.

図4は、スピーカー装置100の側面図である。図4(a)はスピーカー装置100の左側面図である。図4(b)はスピーカー装置100の右側面図である。図4に示されるように、正面11は、底面(図示しない)に対して後方に傾斜している。背面13は、正面11と平行である。すなわち、背面13も底面に対して後方に傾斜している。すなわち、スピーカー装置100の側面視の形状は、台形状であって、正面11から背面13にかけて高さが低くなっている。   FIG. 4 is a side view of the speaker device 100. FIG. 4A is a left side view of the speaker device 100. FIG. 4B is a right side view of the speaker device 100. As shown in FIG. 4, the front surface 11 is inclined backward with respect to the bottom surface (not shown). The back surface 13 is parallel to the front surface 11. That is, the back surface 13 is also inclined backward with respect to the bottom surface. That is, the shape of the speaker device 100 in a side view is a trapezoidal shape, and the height decreases from the front surface 11 to the back surface 13.

第1パッシブラジエーター21及び第2パッシブラジエーター22は、背部斜面12の高さ方向の中央よりもやや上寄りに、中心軸がくるように固定されている。   The first passive radiator 21 and the second passive radiator 22 are fixed so that the central axis comes slightly above the center of the back slope 12 in the height direction.

スピーカーユニット1の中心線と第1パッシブラジエーター21と第2パッシブラジエーター22の中心線は、同一の平面上にある。スピーカー装置100を水平面上に設置したとき、スピーカーユニット1の中心線と第1パッシブラジエーター21と第2パッシブラジエーター22の中心線を含む平面は、水平面に対して傾斜する。   The center line of the speaker unit 1 and the center lines of the first passive radiator 21 and the second passive radiator 22 are on the same plane. When the speaker device 100 is installed on a horizontal plane, the plane including the center line of the speaker unit 1 and the center lines of the first passive radiator 21 and the second passive radiator 22 is inclined with respect to the horizontal plane.

次に、スピーカーユニット1とパッシブラジエーター2の配置関係について、図5及び図6を用いて説明する。図5は、図1におけるB−B線断面図である。図5に示されるように、正面11に直交する軸であって、スピーカーユニット1の中心を通過する軸(スピーカーユニット1の中心軸)を含む左右方向の面の上に、第2パッシブラジエーター22の中心軸が位置するように配置されている。言い換えると、スピーカーユニット1の中心軸を含む面上に第2パッシブラジエーター22の中心がある。   Next, the arrangement relationship between the speaker unit 1 and the passive radiator 2 will be described with reference to FIGS. 5 and 6. 5 is a cross-sectional view taken along line BB in FIG. As shown in FIG. 5, the second passive radiator 22 is disposed on a horizontal plane including an axis orthogonal to the front surface 11 and passing through the center of the speaker unit 1 (center axis of the speaker unit 1). It is arranged so that the central axis of is located. In other words, the center of the second passive radiator 22 is on the surface including the central axis of the speaker unit 1.

ここで、「中心軸」とは、スピーカーユニット1の振動板およびパッシブラジエーター2の振動板のそれぞれの重心を通る軸をいう。あるいは、「中心軸」とは、スピーカーユニット1の駆動部(振動板やボイスコイル、ダンパー、エッジなど)とパッシブラジエーター2の駆動部(振動板、エッジなど)のそれぞれの重心を通る軸をいう。   Here, the “center axis” refers to an axis passing through the center of gravity of each of the diaphragm of the speaker unit 1 and the diaphragm of the passive radiator 2. Alternatively, the “center axis” refers to an axis passing through the center of gravity of each of the drive unit (diaphragm, voice coil, damper, edge, etc.) of the speaker unit 1 and the drive unit (diaphragm, edge, etc.) of the passive radiator 2. .

図5では図示されていない第1パッシブラジエーター21は、第2パッシブラジエーター22と高さ方向の位置が同じになるように配置されている。したがって、スピーカーユニット1の中心軸を含む左右方向の面の上に第1パッシブラジエーター21の中心軸が位置するように配置されている。言い換えると、スピーカーユニット1の中心軸を含む面上に第2パッシブラジエーター22の中心がある。   The first passive radiator 21 (not shown in FIG. 5) is arranged so that the position in the height direction is the same as that of the second passive radiator 22. Therefore, it arrange | positions so that the central axis of the 1st passive radiator 21 may be located on the surface of the left-right direction containing the central axis of the speaker unit 1. FIG. In other words, the center of the second passive radiator 22 is on the surface including the central axis of the speaker unit 1.

すなわち、スピーカーユニット1の中心軸と、第1パッシブラジエーター21の中心軸と、第2パッシブラジエーター22の中心軸は、同一の平面上に存在するように、スピーカーユニット1とパッシブラジエーター2は、配置されている。   That is, the speaker unit 1 and the passive radiator 2 are arranged so that the central axis of the speaker unit 1, the central axis of the first passive radiator 21, and the central axis of the second passive radiator 22 exist on the same plane. Has been.

図6は、図4におけるA−A線断面図である。図6に示されるように、スピーカー装置100は、正面11を構成するバッフル板の裏面側にスピーカーユニット1のフレームが固定されている。また、一方の背部斜面12の裏側に第1パッシブラジエーター21のフレームが固定され、他方の背部斜面12の裏側に第2パッシブラジエーター22のフレームが、それぞれ固定されている。   6 is a cross-sectional view taken along line AA in FIG. As shown in FIG. 6, in the speaker device 100, the frame of the speaker unit 1 is fixed to the back side of the baffle plate constituting the front surface 11. The frame of the first passive radiator 21 is fixed to the back side of one back slope 12, and the frame of the second passive radiator 22 is fixed to the back side of the other back slope 12.

背部斜面12は、奥行き方向において、正面11に対して平行ではなく、傾斜している。したがって、スピーカーユニット1側から奥行き方向を見ると、第1パッシブラジエーター21と第2パッシブラジエーター22は、ぞれぞれ、スピーカーユニット1に対して奥行き方向に向かって傾斜している。なお、第1パッシブラジエーター21と第2パッシブラジエーター22の傾斜方向は、それぞれ、筐体10の外側斜め方向である。   The back slope 12 is not parallel to the front surface 11 but inclined in the depth direction. Therefore, when the depth direction is viewed from the speaker unit 1 side, the first passive radiator 21 and the second passive radiator 22 are inclined with respect to the speaker unit 1 in the depth direction. In addition, the inclination directions of the first passive radiator 21 and the second passive radiator 22 are the outer oblique directions of the housing 10.

スピーカーユニット1の振動板は、入力される電気信号により生ずる駆動力に応じて駆動されて振動する。スピーカーユニット1の振動板が駆動される方向は、スピーカー装置100の前後方向(図6の紙面左右方向)である。図6に示されるように、スピーカーユニット1が備える振動板の振動方向をX方向とする。また、X方向と直交する方向であって、水平面と平行する方向をY方向とする。   The diaphragm of the speaker unit 1 is driven to vibrate according to the driving force generated by the input electric signal. The direction in which the diaphragm of the speaker unit 1 is driven is the front-rear direction of the speaker device 100 (the left-right direction in FIG. 6). As shown in FIG. 6, the vibration direction of the diaphragm included in the speaker unit 1 is defined as the X direction. A direction perpendicular to the X direction and parallel to the horizontal plane is defined as a Y direction.

このスピーカーユニット1の動作により生ずるエネルギーをPaとする。すなわち、エネルギーPaが向かう方向は、筐体10の前後方向(紙面左右方向)に相当するX方向である。   The energy generated by the operation of the speaker unit 1 is Pa. That is, the direction in which the energy Pa is directed is the X direction corresponding to the front-rear direction of the housing 10 (the left-right direction on the paper).

第1パッシブラジエーター21と第2パッシブラジエーター22のそれぞれの振動板は、このPaの影響を受けて振動する。第1パッシブラジエーター21と第2パッシブラジエーター22の振動板の振動方向は、スピーカーユニット1から見たときの斜め外側方向である。言い換えると、振動板は、X方向とY方向とを含む面上に存在する方向に振動し、その振動方向は、X方向と交差する方向である。   The diaphragms of the first passive radiator 21 and the second passive radiator 22 vibrate under the influence of Pa. The vibration directions of the diaphragms of the first passive radiator 21 and the second passive radiator 22 are diagonally outward when viewed from the speaker unit 1. In other words, the vibration plate vibrates in a direction existing on a plane including the X direction and the Y direction, and the vibration direction is a direction intersecting the X direction.

第1パッシブラジエーター21の振動板を振動させるエネルギーを「Pb1」とする。Pb1は、X方向とY方向とを含む面上に存在し、かつ、X方向と交差する方向(斜め外側方向)に第1パッシブラジエーター21の振動板を振動させる。また、第2パッシブラジエーター22の振動板を振動させるエネルギーを「Pb2」とする。Pb2は、X方向とY方向とを含む面(XY平面)上に存在し、かつ、X方向と交差する方向(斜め外側方向)に第2パッシブラジエーター22の振動板を振動させる。なお、図5に示すように、PaとPb2は、スピーカーユニット1の中心軸によってXY平面上で線対称になっている。   The energy for vibrating the diaphragm of the first passive radiator 21 is “Pb1”. Pb1 exists on a plane including the X direction and the Y direction, and vibrates the diaphragm of the first passive radiator 21 in a direction intersecting the X direction (an obliquely outward direction). Further, the energy for vibrating the diaphragm of the second passive radiator 22 is assumed to be “Pb2”. Pb2 exists on a plane (XY plane) including the X direction and the Y direction, and vibrates the diaphragm of the second passive radiator 22 in a direction intersecting the X direction (obliquely outward direction). As shown in FIG. 5, Pa and Pb2 are line symmetric on the XY plane with the central axis of the speaker unit 1.

Pb1とPb2は、それぞれ、X方向とY方向の二つの方向のエネルギー成分の合成エネルギーである。図6においてPb1とPb2で示されたエネルギー成分に含まれるエネルギー成分の一つは、スピーカーユニット1の振動板の振動方向に対し、平行方向のエネルギー成分である。言い換えると、Pb1とPb1で示されたエネルギー成分の一つは、スピーカーユニット1から見て前後方向(図6の紙面左右方向)のエネルギー成分すなわちX方向のエネルギー成分である。このエネルギー成分の方向は、スピーカーユニット1の中心軸との平行方向である。   Pb1 and Pb2 are combined energies of energy components in two directions, the X direction and the Y direction, respectively. In FIG. 6, one of the energy components included in the energy components indicated by Pb <b> 1 and Pb <b> 2 is an energy component parallel to the vibration direction of the diaphragm of the speaker unit 1. In other words, one of the energy components indicated by Pb1 and Pb1 is an energy component in the front-rear direction (left-right direction in FIG. 6) as viewed from the speaker unit 1, that is, an energy component in the X direction. The direction of this energy component is parallel to the central axis of the speaker unit 1.

Pb1aとPb2で示されたエネルギー成分に含まれるエネルギー成分のもう一つは、スピーカーユニット1の振動板の振動方向に対して、直交する方向のエネルギー成分である。言い換えると、Pb1とPb2に含まれるエネルギー成分のもう一つは、スピーカーユニット1から見て左右方向(図6の紙面上下方向)のエネルギー成分すなわちY方向のエネルギー成分である。このエネルギー成分の方向は、スピーカーユニット1の中心軸と交差する方向である。   Another energy component included in the energy components indicated by Pb1a and Pb2 is an energy component in a direction orthogonal to the vibration direction of the diaphragm of the speaker unit 1. In other words, another energy component included in Pb1 and Pb2 is an energy component in the left-right direction (up and down direction in FIG. 6) as viewed from the speaker unit 1, that is, an energy component in the Y direction. The direction of this energy component is a direction that intersects the central axis of the speaker unit 1.

図6では、「Pa」、「Pb1」、「Pb2」をそれぞれ、矢印線で表している。なお、図6に示されるように、スピーカーユニット1の中心軸線とPb1が交差する角度を「θ1」とする。また、スピーカーユニット1の中心軸線とPb2が交差する角度を「θ2」とする。   In FIG. 6, “Pa”, “Pb1”, and “Pb2” are each represented by an arrow line. As shown in FIG. 6, the angle at which the central axis of the speaker unit 1 and Pb1 intersect is defined as “θ1”. Further, an angle at which the central axis of the speaker unit 1 and Pb2 intersect is defined as “θ2”.

θ1は、第1パッシブラジエーター21の振動板の振動方向の中心線(第1中心線)とスピーカーユニット1の中心軸線とを含む平面上において、第1中心線と中心軸線が形成する角度である。   θ1 is an angle formed by the first center line and the center axis on a plane including the center line (first center line) in the vibration direction of the diaphragm of the first passive radiator 21 and the center axis of the speaker unit 1. .

θ2は、第2パッシブラジエーター22の振動板の振動方向の中心線(第2中心線)とスピーカーユニット1の中心軸線とを含む平面上において、第2中心線と中心軸線が形成する角度である。   θ2 is an angle formed by the second center line and the center axis on a plane including the center line (second center line) in the vibration direction of the diaphragm of the second passive radiator 22 and the center axis of the speaker unit 1. .

Pb1とPb2に含まれるエネルギー成分のうち、スピーカーユニット1から見て前後方向に向かうエネルギー成分は、スピーカーユニット1の振動板のPaと対向する(相反する)方向でのエネルギー成分である。このエネルギー成分の一部によって、スピーカーユニット1で不要振動が生じたときに、そのエネルギーであるPaを抑制することになる。このように、スピーカー装置100は、スピーカー装置100の不要振動を第1パッシブラジエーター21と第2パッシブラジエーター22の上記エネルギー成分により、抑制することができる。   Of the energy components included in Pb1 and Pb2, the energy component heading in the front-rear direction when viewed from the speaker unit 1 is an energy component in a direction facing (opposite) with Pa of the diaphragm of the speaker unit 1. When unnecessary vibration occurs in the speaker unit 1 due to a part of this energy component, Pa which is the energy is suppressed. Thus, the speaker device 100 can suppress unnecessary vibrations of the speaker device 100 by the energy components of the first passive radiator 21 and the second passive radiator 22.

また、Pb1とPb2に含まれるエネルギーのうち、スピーカーユニット1の中心軸と直交方向のエネルギー成分は、互いに相反する方向に向いている。したがって、第1パッシブラジエーター21と第2パッシブラジエーター22のそれぞれの振動板により生ずる不要振動は、これらのエネルギー成分により互いに相殺されて抑制される。   In addition, among the energy contained in Pb1 and Pb2, energy components orthogonal to the central axis of the speaker unit 1 are in opposite directions. Therefore, unnecessary vibrations generated by the diaphragms of the first passive radiator 21 and the second passive radiator 22 are canceled out and suppressed by these energy components.

上記の効果を発揮させるには、スピーカー装置100において、下記の条件式を満たすようにスピーカーユニット1とパッシブラジエーター2を配置させればよい。   In order to exert the above effect, the speaker unit 1 and the passive radiator 2 may be arranged in the speaker device 100 so as to satisfy the following conditional expression.

(条件式)
Pa=Pb1・cos(θ1)+Pb2・cos(θ2)
Pb1・sin(θ1)=Pb2・sin(θ2)
(Conditional expression)
Pa = Pb1 · cos (θ1) + Pb2 · cos (θ2)
Pb1 · sin (θ1) = Pb2 · sin (θ2)

上記の条件式を満たすことで、スピーカー装置100は、パッシブラジエーター2の振動板の相互の作用によって、パッシブラジエーター2の各振動板の不要振動を抑制することができる。言い換えると、スピーカー装置100は、第1パッシブラジエーター21の中心軸と第2パッシブラジエーター22の中心軸を同軸上において、互いの振動板を正対させて配置させずとも、パッシブラジエーター2の振動板の不要振動を抑制できる。   By satisfy | filling said conditional expression, the speaker apparatus 100 can suppress the unnecessary vibration of each diaphragm of the passive radiator 2 by the mutual effect | action of the diaphragm of the passive radiator 2. FIG. In other words, the speaker device 100 is configured such that the center axis of the first passive radiator 21 and the center axis of the second passive radiator 22 are coaxial, and the diaphragms of the passive radiator 2 are arranged without the diaphragms facing each other. Unnecessary vibration can be suppressed.

また、第1パッシブラジエーター21と第2パッシブラジエーター22によって、スピーカーユニット1の不要振動も抑制することができる。すなわち、スピーカー装置100は、第1パッシブラジエーター21と第2パッシブラジエーター22の作用によって、スピーカー装置100全体の不要振動を抑制することができる。   Moreover, the unnecessary vibration of the speaker unit 1 can also be suppressed by the first passive radiator 21 and the second passive radiator 22. That is, the speaker device 100 can suppress unnecessary vibration of the entire speaker device 100 by the action of the first passive radiator 21 and the second passive radiator 22.

なお、スピーカー装置100は、背部斜面12が天板と底板に連なっていて、パッシブラジエーター2がスピーカーユニット1からみて上下外側方向に向かって配置されていてもよい。   In the speaker device 100, the back slope 12 may be connected to the top plate and the bottom plate, and the passive radiator 2 may be arranged in the vertical and outward direction when viewed from the speaker unit 1.

また、スピーカー装置100は、パッシブラジエーター2の数を二つに限るものではない。スピーカー装置100がパッシブラジエーター2を三つ、四つ・・・備えてもよい。例えば、スピーカー装置100がパッシブラジエーター2を三つ備える場合、背面13の幅寸法を大きくして、背面13の一部に第3パッシブラジエーター(不図示)を配置すればよい。この場合、第1パッシブラジエーター21と第2パッシブラジエーター22は、上記の実施例よりも小型のものでよい。   Further, the speaker device 100 is not limited to two passive radiators 2. The speaker device 100 may include three, four, etc. passive radiators 2. For example, when the speaker device 100 includes three passive radiators 2, the width dimension of the back surface 13 may be increased and a third passive radiator (not shown) may be disposed on a part of the back surface 13. In this case, the first passive radiator 21 and the second passive radiator 22 may be smaller than those in the above embodiment.

パッシブラジエーター2を三つ以上用いてスピーカー装置100を構成するには、スピーカーユニット1の正面方向とは異なる方向に複数のパッシブラジエーター2を配置し、かつ、それぞれの角度や重量を最適なものにすればよい。パッシブラジエーター2を三つ以上のもので構成すれば、パッシブラジエーター2のそれぞれを小型のものにしても有効振動面積を大きくすることができ、意匠面の自由度も上がる。この場合、第1パッシブラジエーター21と第2パッシブラジエーター22の振動板は小さくしても、第3パッシブラジエーターによって、スピーカーユニット1による不要振動は抑制することができる。   In order to configure the speaker device 100 using three or more passive radiators 2, a plurality of passive radiators 2 are arranged in a direction different from the front direction of the speaker unit 1, and each angle and weight are optimized. do it. If the passive radiator 2 is composed of three or more, the effective vibration area can be increased even if each of the passive radiators 2 is small, and the degree of freedom in design is increased. In this case, even if the diaphragms of the first passive radiator 21 and the second passive radiator 22 are made small, unnecessary vibration due to the speaker unit 1 can be suppressed by the third passive radiator.

以上説明したスピーカー装置100は、複数のパッシブラジエーター2を備えることで、低音域の再現性や音質の向上を図りつつ、パッシブラジエーター2において生ずる不要振動を抑制し、さらに、全体の不要振動も抑制する。この効果を得るために、筐体10の重量を増したり、強度を高めたり、筐体10の構造に工夫を凝らす必要はないから、筐体10の意匠性に自由度がある。   The speaker device 100 described above includes a plurality of passive radiators 2, suppresses unnecessary vibrations generated in the passive radiator 2 while improving reproducibility and sound quality in the low frequency range, and further suppresses unnecessary vibrations as a whole. To do. In order to obtain this effect, there is no need to increase the weight of the housing 10, increase the strength, or devise the structure of the housing 10, so that the design of the housing 10 has a degree of freedom.

また、スピーカー装置100は、各振動板が配置されていている筐体10の面が互いに平行関係ではないので、定在波は発生しにくい構造になっている。すなわち、スピーカー装置100は、定在波の発生による悪影響を受けることはなく、スピーカーユニット1における、音の再現性を向上させることができる。   In addition, the speaker device 100 has a structure in which standing waves are unlikely to occur because the surfaces of the housing 10 on which the respective diaphragms are arranged are not in a parallel relationship with each other. That is, the speaker device 100 is not adversely affected by the occurrence of the standing wave, and the sound reproducibility in the speaker unit 1 can be improved.

次に、本発明に係るスピーカー装置の別の実施例について、図面を参照しながら説明する。既に説明をした実施例と同様の構成については、同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。図7は、本実施例に係るオーディオスピーカー101の天面図である。   Next, another embodiment of the speaker device according to the present invention will be described with reference to the drawings. The same reference numerals are given to the same configurations as those in the embodiment already described, and detailed description is omitted. FIG. 7 is a top view of the audio speaker 101 according to the present embodiment.

図7に示されるように、オーディオスピーカー101は、筐体10を構成する背部斜面12の後方に追加壁面15を備える。追加壁面15は、背部斜面12との間に、所定の寸法の間隙を形成している。この間隙は、背面13側の隙間によって外気と連通している。   As shown in FIG. 7, the audio speaker 101 includes an additional wall surface 15 behind the back slope 12 constituting the housing 10. The additional wall surface 15 forms a gap of a predetermined size with the back slope 12. This gap communicates with the outside air through a gap on the back surface 13 side.

追加壁面15は、背部斜面12に配置されている第1パッシブラジエーター21と第2パッシブラジエーター22に対する音響抵抗として作用する。第1パッシブラジエーター21と第2パッシブラジエーター22の振動板が駆動されることで生ずる音波は、追加壁面15と背部斜面12との間を通り、背部斜面12と背面13との間隙から出力される。この追加壁面15を設けることで、パッシブラジエーター2の過剰な振幅を抑制することができ、いわゆる空振り現状を防止することができる。これによって、低音域の音質をさらに向上させることができる。   The additional wall surface 15 acts as an acoustic resistance for the first passive radiator 21 and the second passive radiator 22 arranged on the back slope 12. Sound waves generated by driving the diaphragms of the first passive radiator 21 and the second passive radiator 22 pass between the additional wall surface 15 and the back slope 12 and are output from the gap between the back slope 12 and the back face 13. . By providing this additional wall surface 15, it is possible to suppress the excessive amplitude of the passive radiator 2, and to prevent the so-called idling state. Thereby, the sound quality in the low frequency range can be further improved.

1 スピーカーユニット
2 パッシブラジエーター
10 筐体
21 第1パッシブラジエーター
22 第2パッシブラジエーター
100 スピーカー装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Speaker unit 2 Passive radiator 10 Housing | casing 21 1st passive radiator 22 2nd passive radiator 100 Speaker apparatus

Claims (6)

少なくとも1つのスピーカーユニットと、少なくとも2つのパッシブラジエーターと、を筐体に備えるスピーカー装置であって、
前記スピーカーユニットと前記パッシブラジエーターは、
前記パッシブラジエーターのそれぞれが備える振動板の振動方向と前記スピーカーユニットの振動板の振動方向が交差するように、配置されている、
ことを特徴とするスピーカー装置。
A speaker device comprising at least one speaker unit and at least two passive radiators in a housing,
The speaker unit and the passive radiator are:
Arranged so that the vibration direction of the diaphragm provided in each of the passive radiators intersects the vibration direction of the diaphragm of the speaker unit,
A speaker device characterized by that.
前記パッシブラジエーターの振動板は、前記スピーカーユニットの振動板の振動方向に対する平行方向のエネルギー成分と交差する方向のエネルギー成分によって、振動される、
請求項1記載のスピーカー装置。
The passive radiator diaphragm is vibrated by an energy component in a direction intersecting with an energy component in a direction parallel to a vibration direction of the diaphragm of the speaker unit.
The speaker device according to claim 1.
前記パッシブラジエーターの振動板の振動方向は、前記スピーカーユニットの振動板の振動方向と所定の角度で交差し、
前記パッシブラジエーターは、振動板が前記筐体から外側に向いている、
請求項1または2記載のスピーカー装置。
The vibration direction of the diaphragm of the passive radiator intersects with the vibration direction of the diaphragm of the speaker unit at a predetermined angle,
The passive radiator has a diaphragm facing outward from the housing.
The speaker device according to claim 1 or 2.
前記スピーカーユニットのエネルギーと前記パッシブラジエーターのエネルギーは、以下の条件式を満たす、
請求項1乃至3のいずれかに記載のスピーカー装置。
(条件式)
Pa=Pb1・cos(θ1)+Pb2・cos(θ2)
Pb1・sin(θ1)=Pb2・sin(θ2)
但し、
Paは、前記スピーカーユニットの振動板のエネルギー、
Pb1は、2つのパッシブラジエーターのうちの1のパッシブラジエーターの振動板を振動させるエネルギーであって、スピーカーユニットの振動板の振動方向に対し、平行方向のエネルギー成分と交差する方向のエネルギー成分とを合成したエネルギー、
Pb2は、2つのパッシブラジエーターのうちの他のパッシブラジエーターの振動板を振動させるエネルギーであって、スピーカーユニットの振動板の振動方向に対し、平行方向のエネルギー成分と交差する方向のエネルギー成分とを合成したエネルギー、
θ1は、前記1のパッシブラジエーターの振動板の振動方向の中心線と前記スピーカーユニットの振動板の振動方向の中心線がなす角度、
θ2は、前記他のパッシブラジエーターの振動板の振動方向の中心線と前記スピーカーユニットの振動板の振動方向の中心線がなす角度、
である。
The energy of the speaker unit and the energy of the passive radiator satisfy the following conditional expression:
The speaker device according to claim 1.
(Conditional expression)
Pa = Pb1 · cos (θ1) + Pb2 · cos (θ2)
Pb1 · sin (θ1) = Pb2 · sin (θ2)
However,
Pa is the energy of the diaphragm of the speaker unit,
Pb1 is the energy that vibrates the diaphragm of one of the two passive radiators, and the energy component in the direction intersecting with the energy component in the direction parallel to the vibration direction of the diaphragm of the speaker unit. Synthesized energy,
Pb2 is the energy that vibrates the diaphragm of the other passive radiator of the two passive radiators, and the energy component in the direction that intersects the energy component in the direction parallel to the vibration direction of the diaphragm of the speaker unit. Synthesized energy,
θ1 is an angle formed by the center line of the vibration direction of the diaphragm of the passive radiator and the center line of the vibration direction of the diaphragm of the speaker unit,
θ2 is an angle formed by the center line of the vibration direction of the diaphragm of the other passive radiator and the center line of the vibration direction of the diaphragm of the speaker unit,
It is.
前記筐体は、複数の壁面を有してなり、
前記スピーカーユニットと前記パッシブラジエーターのそれぞれは、前記壁面のうち、互いに異なる壁面に配置される、
請求項1乃至4のいずれかに記載のスピーカー装置。
The housing has a plurality of wall surfaces,
Each of the speaker unit and the passive radiator is disposed on different wall surfaces among the wall surfaces.
The speaker device according to claim 1.
前記スピーカーユニットの中心線と前記パッシブラジエーターの中心線は、同一の平面上にあり、上記平面は、前記筐体を水平面上に設置したとき水平面に対して傾斜する、
請求項1乃至5のいずれかに記載のスピーカー装置。
The center line of the speaker unit and the center line of the passive radiator are on the same plane, and the plane is inclined with respect to a horizontal plane when the casing is installed on a horizontal plane.
The speaker device according to claim 1.
JP2014083263A 2014-04-15 2014-04-15 speaker device Pending JP2015204539A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014083263A JP2015204539A (en) 2014-04-15 2014-04-15 speaker device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014083263A JP2015204539A (en) 2014-04-15 2014-04-15 speaker device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015204539A true JP2015204539A (en) 2015-11-16

Family

ID=54597754

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014083263A Pending JP2015204539A (en) 2014-04-15 2014-04-15 speaker device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015204539A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107592596A (en) * 2017-10-31 2018-01-16 深圳市尊特数码有限公司 A kind of portable loudspeaker box
CN110300358A (en) * 2018-03-22 2019-10-01 宏碁股份有限公司 A kind of loadspeaker structure

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107592596A (en) * 2017-10-31 2018-01-16 深圳市尊特数码有限公司 A kind of portable loudspeaker box
CN107592596B (en) * 2017-10-31 2024-04-02 深圳市尊特数码有限公司 Portable sound box
CN110300358A (en) * 2018-03-22 2019-10-01 宏碁股份有限公司 A kind of loadspeaker structure
CN110300358B (en) * 2018-03-22 2020-12-22 宏碁股份有限公司 Loudspeaker structure

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3163908B1 (en) Speaker module
CN106303771B (en) Omnidirectional phase reversal sound box structure
JP5810328B2 (en) Piezoelectric acoustic transducer
JP4059259B2 (en) Speaker system and speaker enclosure
CN102802100B (en) Loud speaker module
EP2891328B1 (en) Speaker
US9503807B2 (en) Acoustic horn arrangement
CN104202700A (en) Voice device
WO2022222489A1 (en) Sound-generating device
CN106331962A (en) Loudspeaker
US20180077486A1 (en) Design of a passive radiator assembly
CN203708469U (en) Loudspeaker module
JP2015204539A (en) speaker device
JP5166973B2 (en) Speaker device and driving method thereof
WO2014091598A1 (en) Speaker device
WO2018123727A1 (en) Speaker device and speaker cabinet
JP6052718B2 (en) Speaker device
JP3181730U (en) Speaker device
CN101785322A (en) Sonification system
JP2015220626A (en) Speaker box and television receiver
JP3213453U (en) Speaker enclosure
JP6675581B2 (en) Low frequency sound reduction system
US11606645B1 (en) Loudspeaker
JP2009262739A (en) Speaker system
CN103260113B (en) Microphone device