JP2015204313A - Imprint device, plate, and article manufacturing method - Google Patents
Imprint device, plate, and article manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015204313A JP2015204313A JP2014081434A JP2014081434A JP2015204313A JP 2015204313 A JP2015204313 A JP 2015204313A JP 2014081434 A JP2014081434 A JP 2014081434A JP 2014081434 A JP2014081434 A JP 2014081434A JP 2015204313 A JP2015204313 A JP 2015204313A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- mold
- connection path
- holding
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
- Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
Abstract
Description
本発明は、インプリント装置、プレート及び物品の製造方法に関する。 The present invention relates to an imprint apparatus, a plate, and an article manufacturing method.
半導体デバイスの微細化が進むにつれて、ナノメートルオーダーのデザインルールによる微細構造デバイスの大量生産が可能な技術として、ナノインプリント技術を用いたインプリント装置の実用化が進んでいる。インプリント装置は、ナノスケールの凹凸構造を有するモールド(原版)を、ウエハやガラスプレートなどの基板の上の樹脂(レジスト)に押し付けることでパターンを形成する。 As miniaturization of semiconductor devices progresses, an imprint apparatus using nanoimprint technology has been put into practical use as a technology that enables mass production of microstructure devices based on design rules on the order of nanometers. The imprint apparatus forms a pattern by pressing a mold (original plate) having a nanoscale uneven structure against a resin (resist) on a substrate such as a wafer or a glass plate.
インプリント装置では、樹脂の硬化法として熱サイクル法や光硬化法が実用化されているが、いずれであっても、モールドのパターンを基板の上の樹脂に転写するまでの工程は同一である。インプリント装置は、基本的に、モールドを保持(固定)するモールド保持部と、基板を保持(固定)する基板保持部とを備えている。 In the imprint apparatus, a thermal cycle method or a photocuring method is put to practical use as a resin curing method, but in any case, the process until the mold pattern is transferred to the resin on the substrate is the same. . The imprint apparatus basically includes a mold holding unit that holds (fixes) a mold and a substrate holding unit that holds (fixes) a substrate.
インプリント装置によって形成(転写)されるパターンは、十nm〜数十nmの幅を有し、数十nmの高さを有する細線で構成されているため、モールド保持部や基板保持部の保持面には、数十nm以下の平坦度が要求される。また、基板及びモールドには、それぞれの保持部に保持された状態でも、数十nm以下の平坦度(平面度)が要求されている。従って、モールドとモールド保持部との間や基板と基板保持部との間に、数十nm以上の大きさを有するパーティクル(異物)を挟み込むことも防止しなければならない。 The pattern formed (transferred) by the imprint apparatus has a width of 10 nm to several tens of nm and is composed of fine lines having a height of several tens of nm. The surface is required to have a flatness of several tens of nm or less. In addition, the substrate and the mold are required to have a flatness (flatness) of several tens of nm or less even in a state of being held by the holding portions. Therefore, it is necessary to prevent particles (foreign matter) having a size of several tens of nanometers or more from being sandwiched between the mold and the mold holding unit or between the substrate and the substrate holding unit.
そこで、インプリント装置では、モールド保持部を定期的にクリーニングする必要があり、このようなクリーニングに関する技術が提案されている(特許文献1参照)。特許文献1では、基板の代わりに砥石材料を成形したクリーニング用のプレートを基板保持部に保持させ、かかるプレートの上面にモールド保持部の保持面を密着させて、基板保持部(基板ステージ)を水平方向に移動させる。基板保持部に保持されたプレートとモールド保持部の保持面との摩擦によって、保持面の凹凸や保持面に付着していた付着物を除去することができる。
Therefore, in the imprint apparatus, it is necessary to periodically clean the mold holding unit, and a technique relating to such cleaning has been proposed (see Patent Document 1). In
しかしながら、従来技術では、クリーニング用のプレートとモールド保持部の保持面との摩擦によって研削された研削片や保持面から剥がされた付着物がパーティクルとして周囲に飛散してしまう。更に、クリーニング用のプレートの表面に研削材を塗布している場合には、かかる研削材もパーティクルとして周囲に飛散してしまう。このように飛散したパーティクルがモールドやモールド保持部などに再度付着すると、インプリント不良の原因となる。例えば、かかるパーティクルがモールドのパターン面に再度付着した場合、それ以降に基板に形成されるパターンには欠陥が発生し、品質を大きく低下させてしまう。また、近年では、モールドの側面を加圧してモールド(のパターン)を変形させる加圧フィンガもクリーニングすることが要求されてきているが、加圧フィンガをクリーニングする際にも上述したのと同様な問題が生じると考えられる。 However, in the prior art, the ground pieces and the adhered matter peeled off from the holding surface are scattered as particles by the friction between the cleaning plate and the holding surface of the mold holding portion. Furthermore, when a grinding material is applied to the surface of the cleaning plate, the grinding material is also scattered around as particles. If the particles thus scattered adhere to the mold or the mold holding part again, it causes imprint failure. For example, when such particles adhere to the pattern surface of the mold again, a defect is generated in a pattern formed on the substrate thereafter, and the quality is greatly deteriorated. In recent years, it has been required to clean a pressure finger that deforms the mold (pattern) by pressurizing the side surface of the mold, but when cleaning the pressure finger, it is the same as described above. Problems are likely to arise.
本発明は、このような従来技術の課題に鑑みてなされ、モールドの側面を加圧する加圧フィンガをクリーニングするのに有利なインプリント装置を提供することを例示的目的とする。 An object of the present invention is to provide an imprint apparatus that is advantageous in cleaning a pressure finger that pressurizes a side surface of a mold.
上記目的を達成するために、本発明の一側面としてのインプリント装置は、基板上のインプリント材をモールドで成形して前記基板上にパターンを形成するインプリント装置であって、前記モールドを保持する保持部と、前記モールドの側面を加圧する加圧フィンガと、前記モールドの代わりにクリーニング用のプレートを前記保持部に保持させて前記加圧フィンガのクリーニングを行う制御部と、を有し、前記保持部は、前記プレートを保持した状態で、前記プレートの前記保持部側の面に設けられた第1開口に連通する接続路を含み、前記接続路を介して前記プレートの周囲の空間を排気、又は、前記接続路を介して前記プレートの周囲の空間に気体を供給することが可能であることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an imprint apparatus according to one aspect of the present invention is an imprint apparatus for forming a pattern on the substrate by forming an imprint material on the substrate with a mold. A holding unit for holding, a pressure finger for pressing a side surface of the mold, and a control unit for cleaning the pressure finger by holding a cleaning plate in the holding unit instead of the mold. The holding portion includes a connection path communicating with a first opening provided on a surface of the plate on the holding portion side in a state where the plate is held, and a space around the plate via the connection path Or a gas can be supplied to the space around the plate through the connection path.
本発明の更なる目的又はその他の側面は、以下、添付図面を参照して説明される好ましい実施形態によって明らかにされるであろう。 Further objects and other aspects of the present invention will become apparent from the preferred embodiments described below with reference to the accompanying drawings.
本発明によれば、例えば、モールドの側面を加圧する加圧フィンガをクリーニングするのに有利なインプリント装置を提供することができる。 According to the present invention, for example, it is possible to provide an imprint apparatus that is advantageous for cleaning a pressure finger that pressurizes a side surface of a mold.
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施の形態について説明する。なお、各図において、同一の部材については同一の参照番号を付し、重複する説明は省略する。 DESCRIPTION OF EXEMPLARY EMBODIMENTS Hereinafter, preferred embodiments of the invention will be described with reference to the accompanying drawings. In addition, in each figure, the same reference number is attached | subjected about the same member and the overlapping description is abbreviate | omitted.
<第1の実施形態>
図1は、本発明の一側面としてのインプリント装置100の構成を示す概略図である。インプリント装置100は、基板上のインプリント材をモールドで成形して基板上にパターンを形成するリソグラフィ装置である。インプリント装置100は、インプリント装置100は、本実施形態では、インプリント材として樹脂を使用し、樹脂の硬化法として、紫外線(UV光)の照射によって樹脂を硬化させる光硬化法を採用する。但し、インプリント装置100は、その他の波長域の光の照射によって樹脂を硬化させてもよいし、その他のエネルギー、例えば、熱によって樹脂を硬化させる熱硬化法を採用してもよい。
<First Embodiment>
FIG. 1 is a schematic diagram illustrating a configuration of an
インプリント装置100は、光源5と、基板保持部7と、基板ステージ8と、モールド保持部11と、インプリントヘッド21と、樹脂供給部26と、加圧フィンガ33と、クリーニング部50とを有する。
The
基板保持部7は、基板6を保持(吸引保持)する基板チャックを含み、基板ステージ8の上に配置される。基板保持部7は、基板ステージ8の移動に応じて、モールド20に対して相対的に移動する。
The
モールド20は、Z軸方向(上下)に移動可能なインプリントヘッド21に配置されたモールド保持部11に保持されている。モールド20は、インプリントヘッド21の上下移動に応じて、基板6の上の樹脂に接触する(押し付ける)ことが可能である。モールド20は、光源5からの光である紫外線に対して、透明な材料(例えば、石英ガラス)で構成されている。
The
モールド20の周囲には、モールド20の側面に圧力を加える加圧フィンガ33が配置されている。加圧フィンガ33は、モールド20の側面を複数の点で加圧してモールド20(のパターン)を変形させるように構成される。本実施形態では、加圧フィンガ33は、図2に示すように、矩形形状を有するモールド20を取り囲むように配置された複数のフィンガ33a乃至33nを含む。フィンガ33a乃至33nのそれぞれは、モールド20の側面に対して、複数の独立した点で加圧することが可能である。
Around the
図3を参照して、インプリント装置100におけるインプリント処理について説明する。基板保持部7に保持された基板6は、図3(a)及び図3(b)に示すように、基板ステージ8によって、矢印方向に移動してモールド20の下に位置決めされる。
The imprint process in the
モールド20の近傍には、基板上に樹脂4を供給(塗布)する樹脂供給部26が配置されている。樹脂供給部26は、樹脂4を液滴状に吐出するノズルを有するディスペンサで構成されている。基板6の表面には、樹脂供給部26から吐出された液滴状の樹脂4が着弾する。
In the vicinity of the
モールド20の下面(パターン面)には、半導体デバイスの回路パターンなどに対応するパターン35が形成されている。図3(b)に示すように、樹脂4が供給されたモールド20と基板6との相対的な位置合わせてから、図3(c)に示すように、モールド20を下降させて基板上の樹脂4と接触させる(基板6と数nmの隙間を残して密着させる)。これにより、モールド20のパターン35に樹脂4が充填される。
On the lower surface (pattern surface) of the
モールド20と基板上の樹脂4とを接触させた状態において、図3(c)に示すように、光源5からの光を、モールド20を介して樹脂4に照射して樹脂4を硬化させる。図3(d)に示すように、基板上の硬化した樹脂4からモールド20を引き離すことで、基板6に樹脂のパターン9が形成される。
In a state where the
インプリント装置100は、基板6に上述したインプリント処理を複数回施して、複数のパターンを重ね合わせることで半導体デバイスを製造する。但し、モールド20のパターン35には、一般的に、パターン35を形成する際の製造誤差やモールド20の温度変化による膨張及び収縮によって歪みが生じているため、基板6に形成されるパターンの重ね合わせに誤差が生じてしまう。
The
図4(a)及び図4(b)は、モールド20のパターン35を下方から示す図である。図4(a)及び図4(b)を参照して、モールド20のパターン35の歪み(形状)の補正について説明する。モールド20は、図4(a)に示すように、パターン35が歪みを有している状態で、基板6に対して位置決めされる。但し、上述したように、モールド20の周囲には、加圧フィンガ33が配置されている。加圧フィンガ33のそれぞれは、モールド20の側面に対して1000Nまでの圧力を加えることができる。モールド20は、一般的に、石英ガラスなどの結晶材料によって構成されるが、1000Nの圧力を加えれば、モールド20のパターン35に数ppmの変形を生じさせることができる。例えば、図4(a)に示すように、モールド20のパターン35が樽型に歪んでいる場合を考える。この場合、図4(b)に示すように、モールド20が糸巻き型に変形するように、加圧フィンガ33によってモールド20の側面を加圧すれば、モールド20のパターン35の樽型の歪みを補正することができる。
FIG. 4A and FIG. 4B are diagrams showing the
加圧フィンガ33には、1nm以下の精密な駆動制御が必要とされるため、加圧フィンガ33のモールド20に接触する面は精密に仕上げられている。また、加圧フィンガ33とモールド20との間にパーティクル(異物)が挟み込まれると、モールド20の側面を加圧する際に集中荷重が生じ、モールド20を破損する可能性がある。従って、加圧フィンガ33(のモールド20に接触する面)は、定期的にクリーニングする必要がある。
Since the
そこで、インプリント装置100は、加圧フィンガ33のクリーニングを行う制御部として機能するクリーニング部50を有している。例えば、クリーニング部50は、モールド20の代わりにクリーニングプレート1をモールド保持部11に保持させるための搬送機構や加圧フィンガ33のクリーニングに関する部材を制御するためのCPU及びメモリなどを含む。図5は、加圧フィンガ33、詳細には、加圧フィンガ33のモールド20に接触する面をクリーニングする際に用いられるクリーニングプレート1の構成の一例を示す図である。クリーニングプレート1は、例えば、モールド20と同一の外形寸法を有し、クリーニングを行う際に、モールド20の代わりにモールド保持部11に保持(吸着)されるクリーニング用のプレートである。モールド保持部11は、インプリントヘッド21に固定されている。従って、インプリントヘッド21の移動に応じて、クリーニングプレート1とモールド保持部11とは、一体となって移動する。
Therefore, the
モールド保持部11には、図5や図6に示すように、クリーニングプレート1やモールド20を支持するリブ12a及び12bが形成されている。図6は、モールド保持部11を下方から示す図である。図6を参照するに、リブ12bは、円周状に形成され、リブ12bの内側には、モールド20やクリーニングプレート1を吸引保持するための吸着路22が形成されている。吸着路22は、インプリントヘッド21に形成された接続管24を介して、第1吸引装置501に接続されている。図5に示すように、モールド保持部11に保持されたクリーニングプレート1(又はモールド20)とリブ12bとによって囲まれた空間は、閉空間13である。従って、第1吸引装置501によって、閉空間13の圧力を外部の圧力よりも下げることで、クリーニングプレート1(又はモールド20)が吸引(固定)される。
As shown in FIGS. 5 and 6,
ここで、リブ12bによって形成される閉空間13は、吸着路22を介する以外には吸気も排気もできない閉じた空間であるため、接続管24に接続される第1吸引装置501は、閉空間13を一度負圧状態にすれば、それ以降吸引を続ける必要はない。従って、第1吸引装置501は、排気ポンプを備えた吸引装置である必要はなく、負圧タンクなどの定圧容器に置換することが可能である。
Here, since the closed
図5に示すように、モールド保持部11に保持されたクリーニングプレート1のモールド保持部側の面(上面)には第1開口2aが形成され、クリーニングプレート1の側面には第2開口2bが形成されている。また、クリーニングプレート1には、第1開口2aと第2開口2bとを連通する連通路3が形成されている。
As shown in FIG. 5, the
一方、モールド保持部11には、図6に示すように、リブ12bを取り囲むように、リブ12aが形成されている。また、図5に示すように、リブ12bとリブ12aとの間には、連通路3(第1開口2a及び第2開口2b)に連通する接続路23が吸着路22とは独立して形成されている。接続路23は、インプリントヘッド21に形成された接続管25を介して、第2吸引装置(排気部)502に接続されている。第2吸引装置502は、接続路23の内部の圧力を外部の圧力よりも下げることで、連通路3、接続路23及び接続管25を介して、第2開口2bの周辺、即ち、クリーニングプレート1の周囲の空間を吸引(排気)することができる。
On the other hand, as shown in FIG. 6,
加圧フィンガ33をクリーニングする際には、加圧フィンガ33のモールド20に接触する面、本実施形態では、加圧パッド34とクリーニングプレート1の側面とを摺り合わせて、その摩擦によって加圧パッド34に付着した付着物を除去する。従って、加圧パッド34とクリーニングプレート1の側面とを摺り合わせることで発生(飛散)するパーティクルは、主に、加圧パッド34、クリーニングプレート1及びそれらの周辺の部材に付着する可能性がある。そこで、モールド保持部11に設けられた接続路23(及びクリーニングプレート1に設けられた連通路3)を介して、パーティクルが多く存在する付近(クリーニングプレート1の周囲の空間)を吸引する。これにより、クリーニングプレート1の周囲の空間に存在するパーティクルを回収(除去)することができる。
When cleaning the
クリーニングプレート1の側面のそれぞれには、図7に示すように、複数の第2開口2bが形成されている。複数の第2開口2bのそれぞれは、連通路3を介して、クリーニングプレート1の上面に円周状に形成された対応する第1開口2aと連通している。第1開口2aは、モールド保持部11に形成されたリブ12bとリブ12aとの間の領域に形成されている(図6参照)ため、全ての第2開口2bは、連通路3、接続路23及び接続管25を介して、第2吸引装置502によって吸引されている。ここで、図7は、クリーニングプレート1を上方から示す図である。
As shown in FIG. 7, a plurality of
また、第2吸引装置502によって吸引される開口は、クリーニングプレート1の側面に形成された第2開口2bに限定されるものではない。クリーニングプレート1は、加圧フィンガ33の加圧パッド34をクリーニングするだけではなく、モールド保持部11もクリーニングすることができる。クリーニングプレート1は、図1に示すように、モールド保持部11のリブ12a及び12bと接触している。従って、モールド保持部11がクリーニングプレート1を保持している状態において、クリーニングプレート1をモールド保持部11に対して相対的に移動させれば、リブ12a及び12bに付着した付着物も除去することができる。換言すれば、モールド保持部11とクリーニングプレート1の上面とを摺り合わせて、その摩擦によってリブ12a及び12bに付着した付着物も除去することができる。リブ12a及び12bから除去された付着物は、パーティクルとして周囲に飛散するため、クリーニングプレート1の上面の近傍にもパーティクルが多く存在する。
Further, the opening sucked by the
そこで、クリーニングプレート1には、図8に示すように、第2開口2aを側面に設けるとともに、上面(第1開口2aとクリーニングプレート1の外周との間の領域)に連通路3と連通する第3開口2cを設けるとよい。これにより、第3開口2c(連通路3)を介して、パーティクルが多く存在するクリーニングプレート1の上面の近傍も吸引することが可能となり、かかるパーティクルを回収(除去)することができる。図8は、クリーニングプレート1の構成の一例を示す図である。
Therefore, as shown in FIG. 8, the
但し、クリーニングプレート1の周囲の部材に付着したパーティクルは、摩擦などに起因する静電気によって周囲の部材に強固に付着している場合がある。このようなパーティクルは、クリーニングプレート1の周囲を単純に吸引しただけでは回収できない可能性がある。
However, the particles attached to the surrounding members of the
そこで、図5に示すように、第2吸引装置502を気体供給装置(気体供給部)503と切り替え可能に構成する。気体供給装置503は、接続管25及び接続路23を介して、連通路3に接続されている。気体供給装置503は、クリーニングプレート1を用いてクリーニングを行う前に、接続管25、接続路23及び連通路3を介して、クリーニングプレート1の周囲の空間に気体(加圧気体)を供給する。これにより、気体供給装置503からの気体が第2開口2b(及び第3開口2c)から噴き出され、クリーニングプレート1の周囲の部材に付着しているパーティクルを剥がすことができる。かかるパーティクルは、第2吸引装置502によって、クリーニングプレート1の周囲の空間(第2開口2bや第3開口2cの近傍)を吸引することで回収(除去)される。
Therefore, as shown in FIG. 5, the
また、気体供給装置503は、イオナイザを含み、除電を行うためのイオンを含む気体をクリーニングプレート1の周囲の空間に供給してもよい。クリーニングプレート1の周囲の部材に付着している帯電したパーティクルに、逆の電荷に帯電した気体を吹き付けて除電を行うことで、パーティクルの付着力が低下するため、クリーニングを効果的に行うことができる。
Further, the
<第2の実施形態>
図9は、クリーニングプレート1の構成の一例を示す図である。図9を参照するに、クリーニングプレート1に形成された連通路3には、多孔質部材10が充填されている。一方、モールド保持部11には、リブ12aを取り囲むように、リブ12cが形成されている。また、リブ12cとリブ12bとの間には、連通路3と接続する第1接続路23aが形成され、リブ12bとリブ12aとの間には、連通路3と接続する第2接続路23bが形成されている。第1接続路23aは、インプリントヘッド21に形成された第1接続管25aを介して、液体供給装置901に接続されている。第2接続路23bは、インプリントヘッド21に形成された第2接続管25bを介して、液体回収装置902に接続されている。
<Second Embodiment>
FIG. 9 is a diagram illustrating an example of the configuration of the
加圧フィンガ33をクリーニングする際には、液体供給装置901から、第1接続管25a及び第1接続路23aを介して、連通路3に充填された多孔質部材10に液体(洗浄液)が供給され、加圧パッド34が洗浄される。この際、加圧パッド34とクリーニングプレート1(多孔質部材10)とを摺り合わせるとよい。これにより、加圧パッド34に付着した付着物を洗い流すことが可能となる。液体供給装置901から多孔質部材10に供給された液体(即ち、加圧パッド34から洗い流された付着物をパーティクルとして含む液体)は、第2接続路23b及び第2接続管25bを介して、液体回収装置902によって回収される。このように、連通路3(多孔質部材10)に対して、液体の供給と回収とを同時に行うことによって、クリーニングを更に効果的に行うことができる。
When cleaning the
<第3の実施形態>
第1の実施形態では、モールド保持部11に形成されたリブ12bとリブ12aとの間の領域は1つのリング状領域である。但し、リブ12bとリブ12aとの間の領域を、図10に示すように、リブ12dによって、複数のブロックに分割してもよい。このように分割されたブロックのそれぞれに対して、吸引装置や液体供給装置及び液体回収装置を設けることで、各ブロックによるクリーニングを独立して制御することが可能となる。換言すれば、各ブロックの連通路3を介するクリーニングプレート1の周囲に存在するパーティクルの回収を独立して行うことが可能となる。これにより、1つのブロックによるクリーニングのみを行い、他の3つのブロックによるクリーニングは行わないようにするなど、クリーニングの自由度を向上させることができる。
<Third Embodiment>
In the first embodiment, the region between the
これまでは、クリーニングプレート1に形成される連通路3をクリーニングプレート1の内部に形成された孔として説明したが、連通路3は、孔に限定されるものではない。例えば、図11(a)及び図11(b)に示すように、連通路3として、クリーニングプレート1の上面及び側面にまたがるような溝17を形成してもよい。図11(b)は、連通路3としての溝17の断面を示している。図11(b)を参照するに、溝17の一部は、モールド保持部11bに形成された接続路23に接続している。接続路23は、上述したように、接続管25を介して、第2吸引装置502に接続している。従って、溝17、接続路23及び接続管25を介して、クリーニングプレート1の周囲の空間を吸引することができる。また、溝17に多孔質部材を充填したとしても同様に、クリーニングプレート1の周囲の空間を吸引することができる。
So far, the
このように、インプリント装置100では、クリーニングプレート1の周囲に存在するパーティクルを除去することができる。但し、第2吸引装置502(吸引部)、液体供給装置901(液体供給部)及び液体回収装置902(液体回収部)は、必ずしもインプリント装置側に構成する必要はない。クリーニングプレート1は、モールド20と同一の外形寸法を有していると説明したが、モールド20の外形寸法は、例えば、150mm角で厚さが数mmである。従って、クリーニングプレート1の内部に、第2吸引装置502、液体供給装置901及び液体回収装置902などを構成することも可能である。換言すれば、クリーニングプレート1が、連通路3を減圧するための減圧部を内蔵していてもよい。また、周囲の部材に干渉しない範囲で、モールド20よりも大きな外形寸法でクリーニングプレート1を構成すれば、更に大きな装置をクリーニングプレート1の内部に構成することができる。
Thus, in the
物品としてのデバイス(半導体デバイス、磁気記憶媒体、液晶表示素子等)の製造方法について説明する。かかる製造方法は、インプリント装置100を用いてパターンを基板(ウエハ、ガラスプレート、フィルム状基板等)に形成する工程を含む。かかる製造方法は、パターンを形成された基板を処理する工程を更に含む。当該処理ステップは、当該パターンの残膜を除去するステップを含みうる。また、当該パターンをマスクとして基板をエッチングするステップなどの周知の他のステップを含みうる。本実施形態における物品の製造方法は、従来に比べて、物品の性能、品質、生産性及び生産コストの少なくとも1つにおいて有利である。
A method for manufacturing a device (semiconductor device, magnetic storage medium, liquid crystal display element, etc.) as an article will be described. Such a manufacturing method includes a step of forming a pattern on a substrate (wafer, glass plate, film-like substrate, etc.) using the
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されないことはいうまでもなく、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。 As mentioned above, although preferable embodiment of this invention was described, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to these embodiment, A various deformation | transformation and change are possible within the range of the summary.
100:インプリント装置 11:モールド保持部 33:加圧フィンガ 50:クリーニング部 2a:第1開口 23:接続路
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100: Imprint apparatus 11: Mold holding part 33: Pressure finger 50:
Claims (15)
前記モールドを保持する保持部と、
前記モールドの側面を加圧する加圧フィンガと、
前記モールドの代わりにクリーニング用のプレートを前記保持部に保持させて前記加圧フィンガのクリーニングを行う制御部と、を有し、
前記保持部は、前記プレートを保持した状態で、前記プレートの前記保持部側の面に設けられた第1開口に連通する接続路を含み、
前記接続路を介して前記プレートの周囲の空間を排気、又は、前記接続路を介して前記プレートの周囲の空間に気体を供給することが可能であることを特徴とするインプリント装置。 An imprint apparatus for forming a pattern on the substrate by forming an imprint material on the substrate with a mold,
A holding part for holding the mold;
A pressure finger for pressing the side surface of the mold;
A control unit for cleaning the pressure finger by holding a cleaning plate in the holding unit instead of the mold,
The holding portion includes a connection path that communicates with a first opening provided on a surface of the plate on the holding portion side in a state where the plate is held;
An imprint apparatus, wherein the space around the plate can be exhausted via the connection path, or gas can be supplied to the space around the plate via the connection path.
前記接続路は、前記吸着路とは独立して形成されていることを特徴とする請求項1に記載のインプリント装置。 The holding part includes a suction path for sucking and holding the mold and the plate,
The imprint apparatus according to claim 1, wherein the connection path is formed independently of the suction path.
前記接続路に接続され、前記接続路及び前記連通路を介して前記プレートの周囲の空間を排気する排気部を更に有することを特徴とする請求項1又は2に記載のインプリント装置。 The connection path communicates with a communication path that communicates the first opening and a second opening provided on a side surface of the plate in a state where the plate is held;
The imprint apparatus according to claim 1, further comprising an exhaust unit that is connected to the connection path and exhausts a space around the plate through the connection path and the communication path.
前記接続路に接続され、前記接続路及び前記連通路を介して前記プレートの周囲の空間に気体を供給する気体供給部を更に有することを特徴とする請求項1乃至3のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。 The connection path communicates with a communication path that communicates the first opening and a second opening provided on a side surface of the plate in a state where the plate is held;
4. The apparatus according to claim 1, further comprising a gas supply unit that is connected to the connection path and supplies gas to a space around the plate via the connection path and the communication path. The imprint apparatus described in 1.
前記制御部は、前記加圧フィンガに加えて前記保持部のクリーニングを行うことを特徴とする請求項1乃至5のうちいずれか1項に記載のインプリント装置。 The connection path communicates with a third opening provided in a region between the first opening and the outer periphery of the plate on the surface of the holding part side of the plate in a state where the plate is held;
The imprint apparatus according to claim 1, wherein the control unit cleans the holding unit in addition to the pressure finger.
前記モールドを保持する保持部と、
前記モールドの側面を加圧する加圧フィンガと、
前記モールドの代わりにクリーニング用のプレートを前記保持部に保持させて前記加圧フィンガのクリーニングを行う制御部と、を有し、
前記保持部は、前記プレートを保持した状態で、前記プレートの前記保持部側の面に設けられた第1開口と前記プレートの側面に設けられた第2開口とを連通する連通路に連通する接続路を含み、
前記接続路を介して前記連通路に液体を供給し、且つ、前記接続路を介して前記連通路に供給された前記液体を回収することが可能であることを特徴とするインプリント装置。 An imprint apparatus for forming a pattern on the substrate by forming an imprint material on the substrate with a mold,
A holding part for holding the mold;
A pressure finger for pressing the side surface of the mold;
A control unit for cleaning the pressure finger by holding a cleaning plate in the holding unit instead of the mold,
The holding portion communicates with a communication path that communicates a first opening provided on a surface of the plate on the holding portion side and a second opening provided on a side surface of the plate in a state where the plate is held. Including connections,
An imprint apparatus, wherein a liquid can be supplied to the communication path via the connection path and the liquid supplied to the communication path via the connection path can be recovered.
前記第1接続路に接続し、前記第1接続路を介して前記液体を供給する液体供給部と、
前記第2接続路に接続し、前記第2接続路を介して前記液体を回収する液体回収部と、を更に有することを特徴とする請求項7に記載のインプリント装置。 The connection path includes a first connection path and a second connection path communicating with the communication path,
A liquid supply unit connected to the first connection path and supplying the liquid via the first connection path;
The imprint apparatus according to claim 7, further comprising: a liquid recovery unit that is connected to the second connection path and recovers the liquid via the second connection path.
前記プレートの前記保持部側の面に設けられ、前記保持部に保持された状態で前記保持部に設けられた接続路に連通する第1開口を有し、
前記接続路を介して前記プレートの周囲の空間を排気、又は、前記接続路を介して前記プレートの周囲の空間に気体を供給することが可能であることを特徴とするプレート。 In the imprint apparatus which has a holding part which holds a mold, and a pressure finger which pressurizes the side of the mold, and forms a pattern on the substrate by forming an imprint material on the substrate with the mold, A cleaning plate that is held by the holding portion instead of the mold when cleaning the pressure finger,
A first opening that is provided on a surface of the plate on the holding unit side and communicates with a connection path provided in the holding unit while being held by the holding unit;
The plate characterized by being capable of exhausting the space around the plate through the connection path or supplying gas to the space around the plate through the connection path.
前記第1開口と前記第2開口とを連通する連通路と、を更に有することを特徴とする請求項10に記載のプレート。 A second opening provided on a side surface of the plate;
The plate according to claim 10, further comprising a communication path that communicates the first opening and the second opening.
前記工程で前記パターンを形成された前記基板を処理する工程と、
を含むことを特徴とする物品の製造方法。 Forming a pattern on a substrate using the imprint apparatus according to any one of claims 1 to 9,
Processing the substrate on which the pattern has been formed in the step;
A method for producing an article comprising:
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014081434A JP2015204313A (en) | 2014-04-10 | 2014-04-10 | Imprint device, plate, and article manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014081434A JP2015204313A (en) | 2014-04-10 | 2014-04-10 | Imprint device, plate, and article manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015204313A true JP2015204313A (en) | 2015-11-16 |
Family
ID=54597618
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014081434A Pending JP2015204313A (en) | 2014-04-10 | 2014-04-10 | Imprint device, plate, and article manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015204313A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017157641A (en) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | キヤノン株式会社 | Imprint apparatus, imprint method, and article manufacturing method |
-
2014
- 2014-04-10 JP JP2014081434A patent/JP2015204313A/en active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017157641A (en) * | 2016-02-29 | 2017-09-07 | キヤノン株式会社 | Imprint apparatus, imprint method, and article manufacturing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6313591B2 (en) | Imprint apparatus, foreign matter removing method, and article manufacturing method | |
US10586694B2 (en) | Method for fabricating semiconductor device | |
JP2016031952A (en) | Imprint device and method of manufacturing article | |
TWI545621B (en) | Imprint method, imprint apparatus, and method for manufacturing device | |
JP2010155297A (en) | Method and apparatus for coating with resin | |
JP6525567B2 (en) | Imprint apparatus and method of manufacturing article | |
JP2012124390A (en) | Imprint apparatus and method of manufacturing device | |
JP5004027B2 (en) | Imprint method and apparatus | |
JP6352742B2 (en) | Photosensitive composition, imprint method and interlayer | |
JP2012243805A (en) | Pattern formation method | |
US20180022016A1 (en) | Template for imprint | |
JP6234207B2 (en) | Imprint method, imprint apparatus, and article manufacturing method | |
JP6942562B2 (en) | Lithography equipment and manufacturing method of goods | |
JP6139434B2 (en) | Imprint method | |
JP6420571B2 (en) | Imprint apparatus, imprint method, and article manufacturing method | |
JP2015204313A (en) | Imprint device, plate, and article manufacturing method | |
JP2014007260A (en) | Imprint device, housing case, and method for manufacturing article | |
JP2013193326A (en) | Pattern forming method | |
JP2015133464A (en) | Imprint apparatus | |
JP4845564B2 (en) | Pattern transfer method | |
WO2016059745A1 (en) | Imprint apparatus, imprint method, and article manufacturing method | |
US20160056036A1 (en) | Template, template forming method, and semiconductor device manufacturing method | |
KR102316766B1 (en) | Imprint method, computer program, imprint apparatus, and method of manufacturing article | |
TWI665530B (en) | Lithography imaging device and manufacturing method of article | |
TW202319213A (en) | Information processing apparatus, molding apparatus, molding method, and article manufacturing method |