JP2015201803A - Portable terminal device, rescue system, rescue method and program - Google Patents

Portable terminal device, rescue system, rescue method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2015201803A
JP2015201803A JP2014080706A JP2014080706A JP2015201803A JP 2015201803 A JP2015201803 A JP 2015201803A JP 2014080706 A JP2014080706 A JP 2014080706A JP 2014080706 A JP2014080706 A JP 2014080706A JP 2015201803 A JP2015201803 A JP 2015201803A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rescue
mail
information
file
terminal device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014080706A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
和夫 深井
Kazuo Fukai
和夫 深井
泉 三神
Izumi Mikami
泉 三神
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Taiyo Musen Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Taiyo Musen Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp, Taiyo Musen Co Ltd filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2014080706A priority Critical patent/JP2015201803A/en
Publication of JP2015201803A publication Critical patent/JP2015201803A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Emergency Lowering Means (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a portable terminal device for a rescue requirement capable of improving a survival probability of a sufferer by maintaining a survival will of the sufferer by surely receiving mail as reply mail to the requirement of rescue and outputting contents of received rescue information mail as a voice message.SOLUTION: A transmission section 108 transmits rescue requirement mail to which a rescue requirement file representing the requirement of rescue is attached, and a receiving section 109 receives reply mail to which rescue information file representing information about the required rescue and including an identifier is attached, as rescue information mail. On the basis of the rescue information file attached to the rescue information mail and file correspondence information 154 making the rescue information file correspondent to a voice message, a control section 130 outputs the voice message from a speaker 104.

Description

本発明は、携帯端末装置、救助システム、救助方法及びプログラムに関する。特に、通常の手段で救助機関と連絡を取ることができない場所において緊急の救助を要請するために使用される携帯端末装置、救助システム、救助方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to a mobile terminal device, a rescue system, a rescue method, and a program. In particular, the present invention relates to a portable terminal device, a rescue system, a rescue method, and a program used for requesting emergency rescue in a place where it is not possible to contact a rescue organization by usual means.

海を就航する船舶の衝突事故、乗組員の海面落下事故、登山者が遭難するなどの事故が止まない。また、このような事故による死者や行方不明者の数は日本だけでも年間1500人を超える状況(警察庁統計、海上保安庁統計による)である。   Accidents such as a collision of a ship in service on the sea, an accident in which a crew member falls to the sea, and a mountain climber are lost. In addition, the number of deaths and missing persons due to such accidents exceeds 1,500 in Japan alone (according to National Police Agency statistics and Japan Coast Guard statistics).

このような事故に遭遇した場合の救助システムとして、従来の技術として以下のような例が開示されている。
図16は、従来の救助システムの技術(EPIRB、PLB)の概要を説明するための模式図及び従来の救助システム(EPIRB、携帯電話、PLB)の適用対象における効果を比較する比較表である。
The following example is disclosed as a conventional technique as a rescue system when such an accident is encountered.
FIG. 16 is a schematic diagram for explaining an overview of conventional rescue system technologies (EPIRB, PLB) and a comparison table comparing effects in application targets of the conventional rescue system (EPIRB, mobile phone, PLB).

船舶の事故の場合、衛星経由で救難ビーコンを救助機関に送付する手段として、コスパスサーサット衛星を用いたEPIRB(Emergency Position Indicate Radio Beacon:緊急位置指示ラジオビーコン)がある。これは、船が一定の水深まで沈没した際に自動的に船から離脱して機上に浮上するEPIRB端末が、衛星経由で、各国の主官庁(図16に示す外国の救助機関、日本の場合は海上保安庁)に対して救難信号を送信するものである。EPIRB端末は、船の識別が可能なビーコン信号と、コスパスサーサット衛星側でビーコン波のドップラーシフトを用いて取得した概略の遭難位置とを、衛星経由で各国の主官庁に直接通知する。   In the case of a ship accident, as a means for sending a rescue beacon to a rescue organization via a satellite, there is an EPIRB (Emergency Position Indication Radio Beacon) using a Cospass Surat satellite. This is because the EPIRB terminal, which automatically leaves the ship and emerges on board when the ship sinks to a certain depth, via the satellite, the main government offices (foreign rescue organizations shown in FIG. In this case, a rescue signal is sent to the Japan Coast Guard). The EPIRB terminal directly notifies the main government agencies of each country via the satellite of the beacon signal that can identify the ship and the approximate distress location obtained by using the Doppler shift of the beacon wave on the Cospass Surat satellite side.

また、乗組員の海面落下事故に対応する手段としては、AIS SART(Automatic Identification System Search and Rescue Transponder)がある。これは、AISの規格で決められた救難信号を発生することができる個人携帯の信号発生装置であり、AIS送受信機の設置が義務付けられた大型船舶や客船、または海上保安庁に中短波帯の電波を利用して直接、GPSで取得した位置情報を含めた救難信号を届けるものである。   In addition, as a means for responding to the sea level drop accident of a crew member, there is AIS SART (Automatic Identification System Search and Rescue Transponder). This is a personal portable signal generator that can generate a rescue signal as defined by the AIS standard. It is used by large vessels and passenger ships that require the installation of AIS transceivers, A rescue signal including position information acquired by GPS is delivered directly using radio waves.

また、乗組員の海面落下事故に対応する手段であって衛星を使用する手段としては、コスパスサーサット衛星を用いたPLB(Personal Locator Beacon:個人用位置表示ビーコン)がある。PLBでは、海面落下した人が自分のGPS位置を含めた救難ビーコン信号を救難信号としてコスパスサーサット衛星に対して送信し、EPIRBと同様に各国の主管庁に対して衛星経由で直接通知する。   Further, as means for responding to the crew's sea level fall accident and using satellites, there is a PLB (Personal Locator Beacon) using a Cospass Surat Satellite. In PLB, a person who has fallen to the sea sends a rescue beacon signal including his GPS position as a rescue signal to the Kospassarsat satellite, and, like EPIRB, directly reports to the national authorities via satellite. .

山岳遭難事故に対応する手段としては、殆どのエリアで携帯電話が通じないため、現状、衛星携帯電話に依存するしかない。PLBは、陸上での使用が認められている国もあるが、日本では認可されていないために使用できない。   As a means of dealing with mountain accidents, mobile phones cannot be used in most areas, so at present, there is no choice but to rely on satellite mobile phones. In some countries, PLB is approved for use on land, but cannot be used because it is not approved in Japan.

また、災害発生時に、メールサーバを用いて安否確認を行うシステムが開示されている(例えば、特許文献1参照)。   In addition, a system for confirming safety using a mail server when a disaster occurs is disclosed (for example, see Patent Document 1).

特開2013−187580号公報JP 2013-187580 A

上述した従来の技術では、以下のような課題があった。
船舶事故に対応するEPIRBは、図16の比較表に示すように、20排水トン以上の船舶に搭載が義務付けられているが、それ以下の船舶には搭載されていない。また、船舶が沈まない限り動作せず、個人の海面落下等の事故には対応できない。加えて、EPIRBは救難信号を送出するだけであり、遭難者は救助活動がなされるか否かを知る術がない。
The conventional techniques described above have the following problems.
As shown in the comparison table of FIG. 16, EPIRB corresponding to a ship accident is required to be mounted on a ship with 20 tons or more of drainage, but is not mounted on a ship with less than that. Also, unless the ship sinks, it will not operate and cannot respond to accidents such as personal sea level drops. In addition, EPIRB only sends a rescue signal, and the victim has no way of knowing whether or not a rescue operation is performed.

AIS SARTは、救難信号が到達可能な距離に限りがあり、それを超えた位置に船がいる場合には受信されない。また、救難信号を受信するには、AIS受信機を船に装備しなければならないが、200排水トン以上の船舶、または客船にしか搭載が義務付けられていないため、多くの船舶はそのAIS受信機を装備していない。そのため、AIS SARTからの信号を受信できない。また、近隣の船が救難信号を受信しても、受信した事実を遭難者側に伝える機能が無いため、遭難者は救助が来るかどうかを知る術がなく、常に不安を抱えた状態で、生存意欲を維持する面で問題がある。   The AIS SART is not received when the ship is at a position beyond which the rescue signal can be reached. In order to receive a rescue signal, the ship must be equipped with an AIS receiver, but since it is only required to be installed on ships with a capacity of 200 tons or more, or passenger ships, many ships have their AIS receivers. Is not equipped. Therefore, the signal from AIS SART cannot be received. In addition, even if a nearby ship receives a rescue signal, there is no function to convey the received facts to the victim, so there is no way for the victim to know if the rescue will come. There is a problem in maintaining the willingness to survive.

PLBは、国際規格で通信手段が決められており、救難信号は、日本では海上保安庁、あるいは近隣諸国では救難機関として定められている主官庁という特殊な認可を受けた専用局に対して衛星経由で直接届く。しかし、救難信号の受理確認や救助開始等の情報を遭難者に対して返信する手段(以下、リターンリンクと称す)は、まだ国際的に検討中であり、実現には時間を要する。また、衛星経由で救難信号を受信する官庁が日本では海上保安庁だけであるため、海上事故に対しては対応可能でも、陸上事故の際に使用された場合には対応が困難との背景から、日本を含む多くの国で法整備上の問題があり、使用がまだ認められていない。   PLB has communication means determined by international standards, and the rescue signal is sent to a dedicated station that has received special approval from the Japan Coast Guard in Japan or the main government that is designated as a rescue agency in neighboring countries. Directly via. However, a means for returning information such as confirmation of receipt of a rescue signal and the start of rescue to the victim (hereinafter referred to as a return link) is still being studied internationally and takes time to realize. Also, because the only agency that receives rescue signals via satellite is the Japan Coast Guard in Japan, it can respond to maritime accidents, but it is difficult to respond when used in a land accident. In many countries, including Japan, there are legal development issues that have not yet been approved for use.

衛星携帯電話は、子機が高価であるだけでなく通信費用を含めた衛星回線契約の費用等が必要であるため、一般の人たちが山岳事故や海難事故に遭遇する際の救難信号通知手段としては普及していない。
通常の携帯電話は、通達距離が短いために極めて沿海近傍の船舶事故や落下事故にのみ有用であり、殆どの航海では役に立たない。また、山岳事故の場合も通達エリアが小さいために適さない(図16比較表参照)。
特許文献1の技術は、メールサーバを用いて安否確認を行うためのものであり、救助の要請については、何ら記載されていない。
Satellite mobile phones are not only expensive for the handset, but also require satellite line contract costs including communication costs, etc., so the rescue signal notification means when ordinary people encounter mountain accidents or marine accidents It is not popular.
Normal mobile phones are useful only for marine accidents and fall accidents near the coast because of the short communication distance, and are not useful for most voyages. In the case of a mountain accident, the notification area is too small to be suitable (see the comparison table in FIG. 16).
The technique of Patent Document 1 is for confirming safety using a mail server, and does not describe any request for rescue.

以上のように、従来の技術にはそれぞれ異なる課題がある。これらの課題を以下にまとめる。
(1)衛星経由で救難信号を発呼する従来技術においては、救難信号を受信する側が国の官庁、あるいはそれに類似する救助機関であり、国際規格で認許を得た特別な受信手段を必要とする。
(2)救難信号を発呼する携帯端末が国際規格の承認を必要とする。
(3)法的整備が必要な日本を含む諸国では国際規格を満足する携帯ビーコン端末でも実質使用できない。
(4)救難信号の受理確認を含む救助側からのリターンリンクを実現する手段がない。
(5)救難信号が各国の官庁や救助機関に並列で配信されるために特殊事情によっては非公開としたい場合でも実質公開となる。
(6)救難信号の誤発射の場合にそれを確認し、救助活動を中断する手段がない。
As described above, the conventional techniques have different problems. These issues are summarized below.
(1) In the conventional technology for calling a rescue signal via a satellite, the side that receives the rescue signal is a national government agency or similar rescue organization and requires special receiving means approved by international standards. And
(2) The mobile terminal that calls the rescue signal requires the approval of an international standard.
(3) Mobile beacon terminals that meet international standards cannot be used practically in countries that require legal development, including Japan.
(4) There is no means for realizing a return link from the rescue side including confirmation of receipt of the rescue signal.
(5) Since the rescue signal is distributed in parallel to the government offices and rescue organizations in each country, even if it is desired to keep it undisclosed due to special circumstances, it will be made publicly available.
(6) There is no means for confirming a rescue signal in the case of a false launch and interrupting the rescue operation.

本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、衛星に対して救助要請メールを発呼し、衛星経由で公衆ネットワークに接続された救助者のメール端末に送信し、救助要請メールを受信した救助者から救難信号受理通知、救助開始通知、救助開始時間等のリターンリンクを受信すると、遭難者に対して音声等により通知することができるビーコン端末装置を提供する。このビーコン端末装置により、海難事故や山岳事故に遭遇する危険性のある使用者が短期間で容易に使用を開始することができるとともに、救難信号に対する返信信号(リターンリンク)により遭難者の生存意欲を維持し、遭難者の生存確率の向上を図ることができる。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and calls a rescue request mail to a satellite and transmits it to a rescuer's mail terminal connected to a public network via the satellite. Provided is a beacon terminal device that can notify a victim by voice or the like when receiving a return link such as a rescue signal reception notification, a rescue start notification, and a rescue start time from a rescuer who has received a rescue request mail. With this beacon terminal device, users who are at risk of encountering marine accidents and mountain accidents can start using them easily in a short period of time, and the victim's willingness to survive by a return signal to the rescue signal (return link) Can be maintained, and the survival probability of the victim can be improved.

本発明に係る携帯端末装置は、
救助の要請を表す救助要請ファイルが添付された救助要請メールを送信する送信部と、
前記送信部が送信した前記救助要請メールに対する返信メールであって、要請された救助に関する情報を表すとともに識別子を有する救助情報ファイルが添付された返信メールを救助情報メールとして受信する受信部と、
音声を出力する音声出力部と、
前記救助情報ファイルの前記識別子と、前記音声出力部から出力する音声メッセージとを対応付けたファイル対応情報を記憶するファイル対応情報記憶部と、
前記受信部により前記救助情報メールが受信されると、受信された前記救助情報メールに添付された前記救助情報ファイルと前記ファイル対応情報記憶部に記憶された前記ファイル対応情報とに基づいて、前記音声出力部から前記音声メッセージを出力させる制御部とを備えることを特徴とする。
The mobile terminal device according to the present invention is
A sending unit that sends a rescue request email with a rescue request file representing a rescue request;
A reply unit for the rescue request email transmitted by the transmission unit, and a reception unit for receiving a reply email as a rescue information email, which represents information about the requested rescue and is attached with a rescue information file having an identifier;
An audio output unit for outputting audio;
A file correspondence information storage unit for storing file correspondence information in which the identifier of the rescue information file is associated with the voice message output from the voice output unit;
When the rescue information mail is received by the receiving unit, based on the rescue information file attached to the received rescue information mail and the file correspondence information stored in the file correspondence information storage unit, And a control unit that outputs the voice message from the voice output unit.

本実施の形態に係る携帯端末装置によれば、送信部が救助の要請を表す救助要請ファイルが添付された救助要請メールを送信し、受信部が要請された救助に関する情報を表すとともに識別子を有する救助情報ファイルが添付された返信メールを救助情報メールとして受信し、制御部が前記救助情報メールに添付された前記救助情報ファイルと前記救助情報ファイルの前記識別子と前記音声出力部から出力する音声メッセージとを対応付けたファイル対応情報とに基づいて、前記音声出力部から前記音声メッセージを出力させるので、救助の要請に対する返信メールとして救助情報メールを確実に受信することができるとともに、受信した救助情報メールの内容を音声メッセージで出力することができるので、遭難者の生存意欲を維持し、遭難者の生存確率の向上を図ることができる。   According to the mobile terminal device according to the present embodiment, the transmission unit transmits a rescue request mail attached with a rescue request file indicating a rescue request, and the reception unit represents information about the requested rescue and has an identifier. A reply message to which a rescue information file is attached is received as a rescue information mail, and the control unit attaches the rescue information file to the rescue information mail, the identifier of the rescue information file, and a voice message output from the voice output unit The voice message is output from the voice output unit on the basis of the file correspondence information that is associated with each other, so that the rescue information mail can be reliably received as a reply mail to the rescue request and the received rescue information Since the contents of the mail can be output as a voice message, the victim's willingness to survive is maintained, and the distress It is possible to improve the survival probability.

実施の形態1に係る救助システムのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure of the rescue system which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態に係る救助システムの概要を説明するための模式図である。It is a schematic diagram for demonstrating the outline | summary of the rescue system which concerns on embodiment. (a)が実施の形態1に係るビーコン端末の外観の一例を示す外観斜視図であり、(b)がビーコン端末の外観の他の例を示す外観斜視図である。(A) is an external appearance perspective view which shows an example of the external appearance of the beacon terminal which concerns on Embodiment 1, (b) is an external appearance perspective view which shows the other example of the external appearance of a beacon terminal. 実施の形態1に係るビーコン端末のブロック構成の一例を示すブロック構成図である。3 is a block configuration diagram illustrating an example of a block configuration of a beacon terminal according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るビーコン端末、メール端末のハードウェア構成の一例を示す図である。3 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of a beacon terminal and a mail terminal according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る救助システムにおける救助方法の救助要請処理(工程)及び救助応答処理(工程)の動作の一例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows an example of the operation | movement of the rescue request process (process) of the rescue method in the rescue system which concerns on Embodiment 1, and a rescue response process (process). 実施の形態1に係る救助システムにおける救難信号送信処理(工程)の動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of an operation of a rescue signal transmission process (step) in the rescue system according to the first embodiment. 実施の形態1に係るビーコン端末の動作をまとめた表である。4 is a table summarizing operations of beacon terminals according to Embodiment 1. 実施の形態1に係るメール端末の記憶機器に記憶されるファイル格納テーブルの構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of a structure of the file storage table memorize | stored in the memory | storage device of the mail terminal which concerns on Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係る添付ファイル対応情報の構成の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a configuration of attached file correspondence information according to Embodiment 1. FIG. 実施の形態1に係るビーコン端末の添付ファイル対応処理(工程)の動作の一例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an example of an operation of an attached file handling process (step) of the beacon terminal according to the first embodiment. 実施の形態1に係るビーコン端末とその他の救助要請方式との効果等の比較表である。It is a comparison table, such as an effect of the beacon terminal concerning Embodiment 1, and other rescue request methods. 実施の形態2に係る救助システムにおける救助方法の救助要請処理(工程)及び救助応答処理(工程)の動作の一例を示すフロー図である。It is a flowchart which shows an example of the operation | movement of the rescue request process (process) of the rescue method in the rescue system which concerns on Embodiment 2, and a rescue response process (process). 実施の形態3に係る救助システムのシステム構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the system configuration | structure of the rescue system which concerns on Embodiment 3. FIG. 実施の形態3に係る救助システムを用いたビジネスモデル構成の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of a business model structure using the rescue system which concerns on Embodiment 3. FIG. 従来の救助システムの技術(EPIRB、PLB)の概要を説明するための模式図及び従来の救助システム(EPIRB、携帯電話、PLB)の適用対象における効果を比較する比較表である。It is the comparison figure which compares the effect in the application object of the conventional rescue system (EPIRB, a mobile telephone, PLB) and the schematic diagram for demonstrating the outline | summary of the technique (EPIRB, PLB) of the conventional rescue system.

実施の形態1.
図1は、本実施の形態に係る救助システム500のシステム構成の一例を示す図である。図2は、本実施の形態に係る救助システム500の概要を説明するための模式図である。
図1及び図2を用いて、本実施の形態に係る救助システム500の概要について説明する。
Embodiment 1 FIG.
FIG. 1 is a diagram illustrating an example of a system configuration of a rescue system 500 according to the present embodiment. FIG. 2 is a schematic diagram for explaining an outline of the rescue system 500 according to the present embodiment.
The outline | summary of the rescue system 500 which concerns on this Embodiment is demonstrated using FIG.1 and FIG.2.

図1に示すように、救助システム500は、ビーコン端末100と、複数のメール端末300とを備える。
ビーコン端末100は、救助要請メール110を送信する携帯端末装置の一例である。
メール端末300は、救助要請メール110に対する返信メールを救助情報メールとして送信する受信端末装置の一例である。メール端末300の各々は、記憶機器350を備える。
As shown in FIG. 1, the rescue system 500 includes a beacon terminal 100 and a plurality of mail terminals 300.
The beacon terminal 100 is an example of a mobile terminal device that transmits a rescue request mail 110.
The mail terminal 300 is an example of a receiving terminal device that transmits a reply mail to the rescue request mail 110 as a rescue information mail. Each of the mail terminals 300 includes a storage device 350.

複数のメール端末300は、公衆ネットワーク600を介してメールサーバ400と接続される。
ビーコン端末100は、中継用衛星200を経由してメールサーバ400に接続される。
ビーコン端末100と複数のメール端末300とは、中継用衛星200、メールサーバ400、公衆ネットワーク600を介して、メールの送受信を実行する。
The plurality of mail terminals 300 are connected to the mail server 400 via the public network 600.
The beacon terminal 100 is connected to the mail server 400 via the relay satellite 200.
The beacon terminal 100 and the plurality of mail terminals 300 perform mail transmission / reception via the relay satellite 200, the mail server 400, and the public network 600.

メールサーバ400は、例えば、通常の通信キャリアが提供しているメールサーバである。メールサーバ400は、メール端末300に対して、即時かつ能動的にメールを転送するプッシュ型であることが好ましい。
中継用衛星200は、既存の通信衛星であり、例えば、衛星電話用の通信衛星(例えば、イリジウム衛星)、準天頂衛星などである。
The mail server 400 is, for example, a mail server provided by a normal communication carrier. The mail server 400 is preferably a push type that transfers mail to the mail terminal 300 immediately and actively.
The relay satellite 200 is an existing communication satellite such as a satellite telephone communication satellite (for example, an iridium satellite) or a quasi-zenith satellite.

図2の(1)に示すように、本実施の形態に係る救助システム500に加入することにより、加入者である船舶の乗組員、登山者等はビーコン端末100を携帯する。
図2の(2)に示すように、船舶事故、乗組員の落下事故、雪山遭難などの事故が発生すると、事故に遭った乗組員、登山者などの遭難者は、ビーコン端末100からワンタッチ動作で救難信号をメールで送信する。このメールを救助要請メール110とする。救助要請メール110には、GPS衛星から受信した自己の遭難位置が含まれる。
ビーコン端末100からワンタッチ動作で救助要請メール110を送信する方法については、後で詳しく説明する。
As shown in (1) of FIG. 2, by joining the rescue system 500 according to the present embodiment, a crew member, a mountain climber, or the like who is a subscriber carries a beacon terminal 100.
As shown in (2) of FIG. 2, when an accident such as a ship accident, a crew drop accident, or a snowy mountain accident occurs, a crew member, a mountain climber, or the like who has suffered an accident operates a one-touch operation from the beacon terminal 100. Send a rescue signal by e-mail. This mail is referred to as a rescue request mail 110. Rescue request mail 110 includes the position of the distress received from the GPS satellite.
A method for transmitting the rescue request mail 110 from the beacon terminal 100 by one-touch operation will be described in detail later.

図2の(3)に示すように、救助要請メール110は、ビーコン端末100から中継用衛星200、メールサーバ400を経由し、複数のメール端末300に送信される。
例えば、中継用衛星200がイリジウム衛星の場合、現状では5つのメールアドレスを登録することができ、この5つのメールアドレスに対して同報通信が可能である。
また、例えば、中継用衛星200が準天頂衛星の場合、準天頂衛星は日本の上空近傍に位置する衛星であるため、山岳遭難者からの救助要請信号の伝達性を格段に向上させることができる。また、実用準天頂衛星システムにより東シナ海、南シナ海並びに豪州付近の海域での海難救助システムを容易に構築することができる。
As shown in FIG. 2 (3), the rescue request mail 110 is transmitted from the beacon terminal 100 to the plurality of mail terminals 300 via the relay satellite 200 and the mail server 400.
For example, when the relay satellite 200 is an Iridium satellite, at present, five mail addresses can be registered, and broadcast communication is possible for these five mail addresses.
Further, for example, when the relay satellite 200 is a quasi-zenith satellite, the quasi-zenith satellite is a satellite located in the vicinity of the sky in Japan, so that the transmission of a rescue request signal from a mountain victim can be significantly improved. . In addition, the practical quasi-zenith satellite system can easily construct a maritime rescue system in the East China Sea, the South China Sea, and the waters near Australia.

図2の(4)に示すように、メール端末300は、救助要請メール110を受信する。メール端末300は、本実施の形態に係る救助システム500に加入する際に加入者により予め登録された複数のメールアドレスに対応する端末である。
図2の(5)に示すように、救助要請メール110の受信者は、予め登録されている返信用の添付ファイルを遭難者に対しメール返送する。救助要請メール110の受信者から遭難者に返信されるメールには、受信者が救助要請メール110を受理及び確認したことを通知する信号確認メール310と、救助の開始及び救助が到着するまでの時間等を通知する救助開始メール320とがある(図1参照)。図1に示すキャンセル通知メール120とキャンセル確認メール330とについては、実施の形態2において詳しく説明する。
As shown in (4) of FIG. 2, the mail terminal 300 receives the rescue request mail 110. The mail terminal 300 is a terminal corresponding to a plurality of mail addresses registered in advance by a subscriber when subscribing to the rescue system 500 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 2 (5), the recipient of the rescue request mail 110 sends a reply attached file registered in advance to the victim. The mail sent back from the recipient of the rescue request mail 110 to the victim includes a signal confirmation mail 310 for notifying that the recipient has received and confirmed the rescue request mail 110, and the start of the rescue and the arrival of the rescue. There is a rescue start mail 320 for notifying time and the like (see FIG. 1). The cancellation notification mail 120 and the cancellation confirmation mail 330 shown in FIG. 1 will be described in detail in the second embodiment.

図2の(6)に示すように、ビーコン端末100は、中継用衛星200を介して信号確認メール310を受信する。ビーコン端末100は、信号確認メール310を受信すると、自動的にLEDランプが点灯、かつ、録音された音声により救難信号が受理されたことを遭難者に通知する。このように、リターンリンクにより救難信号に対する返信信号が通知されるので、遭難者の生存意欲の維持を図ることができる。   As shown in FIG. 2 (6), the beacon terminal 100 receives the signal confirmation mail 310 via the relay satellite 200. When the beacon terminal 100 receives the signal confirmation mail 310, the beacon terminal 100 automatically notifies the victim that the LED lamp is turned on and the rescue signal is received by the recorded voice. Thus, since the return signal for the rescue signal is notified by the return link, it is possible to maintain the willingness of the victim to survive.

図2の(7)に示すように、救助要請メール110の受信者は、信号確認メール310を送信すると、速やかに救助機関に救助を要請する。例えば、海難事故の場合118番(海上保安庁)、山岳事故の場合は110番(警察)あるいは山岳救助隊等に通報する。
図2の(8)に示すように、救助要請メール110の受信者は、救助機関に救助を要請し、救助が開始されたことを示す救助開始情報、救助が到着するまでの予想時間である到着予想時間等を添付ファイルとして添付した救助開始メール320をビーコン端末100に送信する。また、救助開始メール320を送信する前に、救助の要請が完了したことを遭難者に通知する救助要請完了メールをビーコン端末100に送信してもよい。
As shown in (7) of FIG. 2, when the recipient of the rescue request mail 110 transmits the signal confirmation mail 310, it promptly requests rescue from the rescue organization. For example, in the case of a maritime accident, call 118 (Japan Coast Guard), and in the case of a mountain accident, call 110 (the police) or a mountain rescue team.
As shown in (8) of FIG. 2, the recipient of the rescue request mail 110 requests rescue from the rescue organization, rescue start information indicating that rescue has started, and the expected time until the rescue arrives. A rescue start mail 320 attached with the estimated arrival time as an attached file is transmitted to the beacon terminal 100. In addition, before sending the rescue start mail 320, a rescue request completion mail for notifying the victim that the rescue request has been completed may be transmitted to the beacon terminal 100.

図2の(9)に示すように、ビーコン端末100は、中継用衛星200を介して救助開始メール320を受信する。ビーコン端末100は、救助開始メール320を受信すると、自動的にLEDを点灯し、かつ録音された音声により救助開始、救助隊の予想到着時間等を遭難者に通知する。これにより、遭難者は救助が開始されたこと、及び救助隊が到着するまでの時間を知ることができ、遭難者の生存意欲の維持をより図ることができる。   As shown in FIG. 2 (9), the beacon terminal 100 receives the rescue start mail 320 via the relay satellite 200. When the beacon terminal 100 receives the rescue start mail 320, the beacon terminal 100 automatically turns on the LED, and notifies the victim of the rescue start, the expected arrival time of the rescue team, etc. by the recorded voice. As a result, the victim can know that the rescue has been started and the time until the rescue team arrives, and can further maintain the victim's willingness to survive.

以上で、本実施の形態に係る救助システム500の概要についての説明を終わる。   This is the end of the description of the outline of the rescue system 500 according to the present embodiment.

図3は、(a)が本実施の形態に係るビーコン端末100の外観の一例を示す外観斜視図であり、(b)がビーコン端末100の外観の他の例を示す外観斜視図である。図4は、本実施の形態に係るビーコン端末100のブロック構成の一例を示すブロック構成図である。
図3及び図4を用いて、ビーコン端末100の機能構成について説明する。
3A is an external perspective view showing an example of the external appearance of the beacon terminal 100 according to the present embodiment, and FIG. 3B is an external perspective view showing another example of the external appearance of the beacon terminal 100. FIG. 4 is a block configuration diagram showing an example of a block configuration of beacon terminal 100 according to the present embodiment.
A functional configuration of the beacon terminal 100 will be described with reference to FIGS. 3 and 4.

図3(a)(b)に示すように、ビーコン端末100は、個人が携帯する携帯端末装置である。本実施の形態では、図3(a)(b)は手のひらサイズの略直方体であるが、図3(b)は上部の厚み(L5)より、下部の厚み(L4)が薄い形状である。図3(b)では、遭難者にとって握り易くするために、厚みの薄い部分を形成している。   As shown in FIGS. 3A and 3B, the beacon terminal 100 is a portable terminal device carried by an individual. In the present embodiment, FIGS. 3A and 3B are palm-sized substantially rectangular parallelepiped shapes, but FIG. 3B is a shape in which the lower thickness (L4) is thinner than the upper thickness (L5). In FIG.3 (b), in order to make it easy for a victim to grasp, the thin part is formed.

ビーコン端末100の形状は、図3(a)(b)に限られず、持ち易い流線形、楕円体などでもよい。重さは例えば、100g以上200g以下が好ましく、150g以下であるとより好ましい。また、ビーコン端末100は、防水機能、耐圧機能、温度に対する耐久機能等、救難信号発信用の携帯端末装置として必要な機能を備えている。   The shape of the beacon terminal 100 is not limited to FIGS. 3A and 3B, and may be a streamline or ellipsoid that is easy to hold. For example, the weight is preferably 100 g or more and 200 g or less, and more preferably 150 g or less. In addition, the beacon terminal 100 has functions necessary as a portable terminal device for sending a rescue signal, such as a waterproof function, a pressure resistance function, and a temperature durability function.

ビーコン端末100の寸法は、できる限り小型であることが好ましいが、例えば、横幅(L1)50mm×厚さ(L3)30mm×高さ(L2)130mm以下であることが好ましい。
なお、ビーコン端末100の形状、サイズ、重さ、機能などは、ビーコン端末100の使用が想定される環境下において、所定時間にわたりその機能を発揮することができれば、どのような態様でも構わない。
The dimensions of the beacon terminal 100 are preferably as small as possible. For example, the width (L1) is 50 mm × the thickness (L3) is 30 mm × the height (L2) is preferably 130 mm or less.
Note that the shape, size, weight, function, and the like of the beacon terminal 100 may be in any form as long as the function can be exhibited over a predetermined time in an environment where the use of the beacon terminal 100 is assumed.

図3に示すように、ビーコン端末100は、表面に、HELPボタン101(救助ボタンの一例)、CANCELボタン102(取消ボタンの一例)、複数のLED103(発光部の一例)、スピーカ104(音声出力部の一例)を備える。
HELPボタン101、CANCELボタン102は、互いに異なる色のボタンである。例えば、HELPボタン101は赤ボタン、CANCELボタン102は、緑ボタンとする。また、HELPボタン101、CANCELボタン102は、ボタンの前面に樹脂製のボタンカバーを備え、このボタンカバーを割って押すタイプのボタンであることが好ましい。これは、HELPボタン101、CANCELボタン102を押下したことが遭難者にわかるようにするためである。
As shown in FIG. 3, the beacon terminal 100 has a HELP button 101 (an example of a rescue button), a CANCEL button 102 (an example of a cancel button), a plurality of LEDs 103 (an example of a light emitting unit), a speaker 104 (an audio output) on the surface. Part of an example).
The HELP button 101 and the CANCEL button 102 are different color buttons. For example, the HELP button 101 is a red button, and the CANCEL button 102 is a green button. Further, the HELP button 101 and the CANCEL button 102 are preferably buttons of a type in which a button cover made of resin is provided on the front surface of the button and the button cover is broken and pressed. This is for the disabled person to know that the HELP button 101 and the CANCEL button 102 have been pressed.

複数のLED103は、例えば、発する光の色が互いに異なる3種類のLEDから構成される。
例えば、黄色のLED(図3(b)において、「SNT」と記載されたボタン)は、救助要請メール110の送信中、あるいは、キャンセル通知メール120の送信中を表す。
例えば、青色のLED(図3(b)において、「RCV」と記載されたボタン)は、救助要請メール110が受信者により受理されたことを表す。すなわち、信号確認メール310を受信すると、点灯される。
例えば、緑色のLED(図3(b)において、「RSC」と記載されたボタン)は、救助活動が開始されたことを表す。すなわち、救助開始メール320を受信すると、点灯される。また、点灯方法により救助隊が到着するまでの予想時間を表す。
The plurality of LEDs 103 includes, for example, three types of LEDs having different colors of emitted light.
For example, a yellow LED (a button described as “SNT” in FIG. 3B) indicates that the rescue request mail 110 is being transmitted or the cancel notification mail 120 is being transmitted.
For example, a blue LED (a button described as “RCV” in FIG. 3B) indicates that the rescue request mail 110 has been accepted by the recipient. That is, when the signal confirmation mail 310 is received, it is turned on.
For example, a green LED (a button described as “RSC” in FIG. 3B) indicates that a rescue operation has been started. That is, when the rescue start mail 320 is received, it is turned on. In addition, the expected time until the rescue team arrives is indicated by the lighting method.

スピーカ104は、再生される音声メッセージを出力する。スピーカ104から出力される音声メッセージは、通常の音声よりも大きな音(目覚まし程度の音量)で再生する。これは、例えば、音声が周囲の環境の音(波の音、吹雪の音等)にかき消されないようにして、遭難者に確実に届けるためである。また、スピーカ104から出力される音声は、複数回繰り返される。例えば、5回以上繰り返して出力される。   The speaker 104 outputs a reproduced voice message. The voice message output from the speaker 104 is played with a louder sound (a level of awakening) than normal voice. This is because, for example, the sound is surely delivered to the victim without being drowned out by sounds of the surrounding environment (sound of waves, sound of snowstorm, etc.). Moreover, the sound output from the speaker 104 is repeated a plurality of times. For example, it is output repeatedly 5 times or more.

図4のビーコン端末100のブロック構成図に示すように、ビーコン端末100は、HELPボタン101、CANCELボタン102、複数のLED103、スピーカ104、GPSアンテナ105、GPS受信部106、通信アンテナ107、送信部108、受信部109、電源部140、制御部130、記憶装置150を備える。
制御部130は、GPS受信制御部131、メール生成部132、通信制御部133、LED制御部134、音声制御部135、電源制御部136を備える。
As shown in the block diagram of the beacon terminal 100 in FIG. 4, the beacon terminal 100 includes a HELP button 101, a CANCEL button 102, a plurality of LEDs 103, a speaker 104, a GPS antenna 105, a GPS receiving unit 106, a communication antenna 107, and a transmitting unit. 108, a reception unit 109, a power supply unit 140, a control unit 130, and a storage device 150.
The control unit 130 includes a GPS reception control unit 131, a mail generation unit 132, a communication control unit 133, an LED control unit 134, a voice control unit 135, and a power supply control unit 136.

電源部140は、例えば、リチウム電池である。電源部140は、救助要請メール110の送出から救助の完了までの全てのシーケンスが完了する最大動作時間として48時間以上を目標とする。なお、最大動作時間は、長ければ長いほうが好ましい。   The power supply unit 140 is, for example, a lithium battery. The power supply unit 140 targets 48 hours or more as the maximum operation time for completing all sequences from the sending of the rescue request mail 110 to the completion of the rescue. The longer the maximum operation time is, the better.

記憶装置150は、アドレス格納部151、添付ファイル格納部152、音声格納部153、ファイル対応情報154を備える。ファイル対応情報154はファイル対応情報記憶部により記憶装置150に記憶される。   The storage device 150 includes an address storage unit 151, an attached file storage unit 152, an audio storage unit 153, and file correspondence information 154. The file correspondence information 154 is stored in the storage device 150 by the file correspondence information storage unit.

アドレス格納部151には、予め登録されている複数のメールアドレスが記憶される。この複数のメールアドレスは、救助要請メール110の宛先に設定されるメールアドレスである。ビーコン端末100がイリジウム衛星に対してメールを発信するイリジウムメール端末の場合、メールアドレスは最大5つまで登録することができる。なお、登録するメールアドレスの数は、いくつでも構わない。
登録するメールアドレスは、例えば、救助システム500に加入契約する際に、加入者により救助システム加入画面から入力される。そして、ビーコン端末100が加入者に納品されるときには、既に複数のメールアドレスが記憶装置150のアドレス格納部151に登録された状態であるものとする。
The address storage unit 151 stores a plurality of mail addresses registered in advance. The plurality of mail addresses are mail addresses set as destinations of the rescue request mail 110. When the beacon terminal 100 is an iridium mail terminal that sends mail to the iridium satellite, up to five mail addresses can be registered. Any number of e-mail addresses can be registered.
The e-mail address to be registered is input from the rescue system subscription screen by the subscriber when subscribing to the rescue system 500, for example. Then, when the beacon terminal 100 is delivered to the subscriber, a plurality of mail addresses are already registered in the address storage unit 151 of the storage device 150.

登録するメールアドレスに対応する受信者(救助者)は、例えば、会社の救助対策機関、家族、同僚などである。可能であれば、民間の救助機関、公的な救助機関を登録してもよい。また、メール端末300は、例えば、PC(パーソナルコンピュータ)、スマートフォン、タブレット端末、携帯電話機などである。   Recipients (rescuers) corresponding to the registered e-mail address are, for example, a company's rescue organization, family, and colleagues. If possible, a private rescue agency or public rescue agency may be registered. The mail terminal 300 is, for example, a PC (personal computer), a smartphone, a tablet terminal, a mobile phone, or the like.

ファイル格納部152には、HELPボタン101が押下されたときに救助要請メール110に添付される「HELP用ファイル」と、CANCELボタン102が押下されたときにキャンセル通知メール120(取消通知メールの一例)に添付される「CANCEL用ファイル」とが格納される。例えば、「HELP用ファイル」はファイル名が「HELP」であり、「CANCEL用ファイル」はファイル名が「CANCEL」である。「HELP用ファイル」は、救助の要請を表す救助要請ファイルの一例であり、ファイル名「HELP」は、救助要請ファイルを識別する識別子の一例である。また、CANCEL用ファイル」は、救助の要請の取消を表す取消情報ファイルの一例であり、ファイル名「CANCEL」は、取消情報ファイルを識別する識別子の一例である。   The file storage unit 152 includes a “HELP file” attached to the rescue request mail 110 when the HELP button 101 is pressed, and a cancel notification mail 120 (an example of a cancellation notification mail when the CANCEL button 102 is pressed). "CANCEL file" attached. For example, a “HELP file” has a file name “HELP”, and a “CANCEL file” has a file name “CANCEL”. The “HELP file” is an example of a rescue request file indicating a rescue request, and the file name “HELP” is an example of an identifier for identifying a rescue request file. The “CANCEL file” is an example of a cancellation information file that indicates cancellation of a rescue request, and the file name “CANCEL” is an example of an identifier that identifies the cancellation information file.

音声格納部153には、救助要請メール110の送信が完了したときに出力する「救難信号は受信されました」、救助開始メール320を受信したときに出力する「救助が開始されました。救助隊はN時間以内に到着予定です」などの録音された音声メッセージが格納されている。   In the voice storage unit 153, “rescue signal has been received” that is output when transmission of the rescue request mail 110 is completed, and “rescue has started.” That is output when the rescue start mail 320 is received. A recorded voice message such as “The Corps will arrive within N hours” is stored.

ファイル対応情報154は、受信したメールに添付された添付ファイルと、添付ファイルを受信した場合のビーコン端末100の動作とを対応付けた情報である。ファイル対応情報154については、後で詳しく説明する。   The file correspondence information 154 is information in which an attached file attached to the received mail is associated with an operation of the beacon terminal 100 when the attached file is received. The file correspondence information 154 will be described in detail later.

図5は、本実施の形態に係るビーコン端末100、メール端末300のハードウェア構成の一例を示す図である。
図5を用いて、ビーコン端末100、メール端末300のハードウェア構成例について説明する。
FIG. 5 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of the beacon terminal 100 and the mail terminal 300 according to the present embodiment.
A hardware configuration example of the beacon terminal 100 and the mail terminal 300 will be described with reference to FIG.

ビーコン端末100、メール端末300はコンピュータを備え、ビーコン端末100、メール端末300の各要素をプログラムで実現することができる。   The beacon terminal 100 and the mail terminal 300 include a computer, and each element of the beacon terminal 100 and the mail terminal 300 can be realized by a program.

ビーコン端末100、メール端末300のハードウェア構成としては、バスに、演算装置901、外部記憶装置902、主記憶装置903、通信装置904、入出力装置905が接続されている。   As hardware configurations of the beacon terminal 100 and the mail terminal 300, an arithmetic device 901, an external storage device 902, a main storage device 903, a communication device 904, and an input / output device 905 are connected to the bus.

演算装置901は、プログラムを実行するCPU(Central・Processing・Unit)である。
外部記憶装置902は、例えばROM(Read・Only・Memory)やフラッシュメモリ、ハードディスク装置である。
主記憶装置903は、RAM(Random・Access・Memory)である。
The arithmetic device 901 is a CPU (Central Processing Unit) that executes a program.
The external storage device 902 is, for example, a ROM (Read Only Memory), a flash memory, or a hard disk device.
The main storage device 903 is a RAM (Random / Access / Memory).

メール端末300における通信装置904は、例えば通信ボード等であり、LAN(Local・Area・Network)等に接続されている。通信装置904は、LANに限らず、IP−VPN(Internet・Protocol・Virtual・Private・Network)、広域LAN、ATM(Asynchronous・Transfer・Mode)ネットワークといったWAN(Wide・Area・Network)、あるいは、インターネットに接続されていても構わない。LAN、WAN、インターネットは、公衆ネットワークの一例である。   The communication device 904 in the mail terminal 300 is a communication board or the like, for example, and is connected to a LAN (Local / Area / Network) or the like. The communication device 904 is not limited to a LAN, but is an IP-VPN (Internet / Protocol / Virtual / Private / Network), a wide-area LAN, an ATM (Asynchronous / Transfer / Mode) network, a WAN (Wide / Area / Network), or the Internet. It does not matter if it is connected to. LAN, WAN, and the Internet are examples of public networks.

メール端末300における入出力装置905は、例えばマウス、キーボード、ディスプレイ装置等である。マウスの代わりに、タッチパネル、タッチパッド、トラックボール、ペンタブレット、あるいは、その他のポインティングデバイスが用いられても構わない。ビーコン端末100における入出力装置905は、例えば、各種ボタン、LED、スピーカなどである。   The input / output device 905 in the mail terminal 300 is, for example, a mouse, a keyboard, a display device, or the like. Instead of the mouse, a touch panel, a touch pad, a trackball, a pen tablet, or another pointing device may be used. The input / output device 905 in the beacon terminal 100 is, for example, various buttons, LEDs, speakers, and the like.

プログラムは、通常は外部記憶装置902に記憶されており、主記憶装置903にロードされた状態で、順次演算装置901に読み込まれ、実行される。
プログラムは、ブロック構成図に示す「〜部」として説明している機能を実現するプログラムである。
更に、外部記憶装置902にはオペレーティングシステム(OS)も記憶されており、OSの少なくとも一部が主記憶装置903にロードされ、演算装置901はOSを実行しながら、ブロック構成図に示す「〜部」の機能を実現するプログラムを実行する。
また、アプリケーションプログラムも外部記憶装置902に記憶されており、主記憶装置903にロードされた状態で、順次演算装置901により実行される。
また、「〜テーブル」等の情報も外部記憶装置902に記憶されている。
The program is normally stored in the external storage device 902, and is loaded into the main storage device 903 and sequentially read into the arithmetic device 901 and executed.
The program is a program that realizes the functions described as “˜units” shown in the block configuration diagram.
Furthermore, an operating system (OS) is also stored in the external storage device 902. At least a part of the OS is loaded into the main storage device 903, and the arithmetic device 901 executes the OS while “−” shown in the block configuration diagram. The program that realizes the function of “part” is executed.
An application program is also stored in the external storage device 902, and is sequentially executed by the arithmetic device 901 while being loaded in the main storage device 903.
Information such as “˜table” is also stored in the external storage device 902.

また、本実施の形態の説明において、「〜の判断」、「〜の判定」、「〜の抽出」、「〜の検知」、「〜の設定」、「〜の登録」、「〜の選択」、「〜の生成」、「〜の入力」、「〜の出力」等として説明している処理の結果を示す情報やデータや信号値や変数値が主記憶装置903に記憶されている。
また、ビーコン端末100、メール端末300が受信したデータが主記憶装置903に記憶される。
また、暗号鍵・復号鍵や乱数値やパラメータが、主記憶装置903に記憶されても構わない。
In the description of the present embodiment, “determining”, “determining”, “extracting”, “detecting”, “setting”, “registering”, “selecting” ”,“ Generation of ”,“ Input of ”,“ Output of ”, etc., information, data, signal values, and variable values indicating the results of the processing are stored in the main storage device 903.
In addition, data received by the beacon terminal 100 and the mail terminal 300 is stored in the main storage device 903.
Also, an encryption key / decryption key, a random value, and a parameter may be stored in the main storage device 903.

なお、図5の構成は、あくまでもビーコン端末100、メール端末300のハードウェア構成の一例を示すものであり、ビーコン端末100、メール端末300のハードウェア構成は図5に記載の構成に限らず、他の構成であっても構わない。   Note that the configuration in FIG. 5 is merely an example of the hardware configuration of the beacon terminal 100 and the mail terminal 300, and the hardware configuration of the beacon terminal 100 and the mail terminal 300 is not limited to the configuration illustrated in FIG. Other configurations may be used.

図6は、本実施の形態に係る救助システム500における救助方法の救助要請処理(工程)及び救助応答処理(工程)の動作の一例を示すフロー図である。
図6において、救助要請処理は遭難者側における処理であり、救助応答処理は受信者側における処理である。
FIG. 6 is a flowchart showing an example of operations of a rescue request process (step) and a rescue response process (step) of the rescue method in the rescue system 500 according to the present embodiment.
In FIG. 6, the rescue request process is a process on the victim side, and the rescue response process is a process on the receiver side.

<S102:救難信号送信処理(工程)(送信処理の一例)>
海難事故、山岳事故等が発生すると(S101)、遭難者は携帯しているビーコン端末100から救助要請メール110を発信する(S102)。
<S102: Rescue Signal Transmission Process (Process) (Example of Transmission Process)>
When a marine accident, a mountain accident or the like occurs (S101), the victim sends a rescue request mail 110 from the beacon terminal 100 that is carried (S102).

図7は、本実施の形態に係る救助システム500における救難信号送信処理(工程)の動作の一例を示すフローチャートである。図8は、本実施の形態に係るビーコン端末100の動作をまとめた表である。   FIG. 7 is a flowchart showing an example of the operation of the rescue signal transmission process (step) in the rescue system 500 according to the present embodiment. FIG. 8 is a table summarizing operations of beacon terminal 100 according to the present embodiment.

S1021において、遭難者により、ビーコン端末100のHELPボタン101が押下される。
HELPボタン101が押下されると、S1022において、GPS受信制御部131は、GPS受信部106がGPS衛星から現在位置(以下、GPS現在位置(遭難位置情報))を取得するように制御する。GPS受信部106は、GPSアンテナ105を用いて、GPS衛星からGPS現在位置を取得する。
In S1021, the HELP button 101 of the beacon terminal 100 is pressed by the victim.
When the HELP button 101 is pressed, in S1022, the GPS reception control unit 131 controls the GPS reception unit 106 to acquire the current position (hereinafter, GPS current position (distress position information)) from the GPS satellite. The GPS receiving unit 106 acquires a GPS current position from a GPS satellite using the GPS antenna 105.

S1023において、メール生成部132は、救助要請メール110を生成する。メール生成部132は、アドレス格納部151に記憶されている全てのメールアドレスを救助要請メール110の宛先に設定する。また、メール生成部132は、添付ファイル格納部152からHELP用ファイルを取得し、救助要請メール110に添付する。また、メール生成部132は、GPS受信部106により取得されたGPS現在位置を救助要請メール110に含める。   In S1023, the mail generation unit 132 generates the rescue request mail 110. The mail generation unit 132 sets all the mail addresses stored in the address storage unit 151 as the destination of the rescue request mail 110. Further, the mail generation unit 132 acquires the HELP file from the attached file storage unit 152 and attaches it to the rescue request mail 110. Further, the mail generation unit 132 includes the GPS current position acquired by the GPS reception unit 106 in the rescue request mail 110.

ここで、例えば、GPS受信制御部131は、GPS受信部106がGPS衛星から定期的に現在位置(以下、経度と緯度とを含む定期位置情報の一例)を取得するように制御してもよい。GPS受信制御部131は、GPS受信部106により取得された定期位置情報を記憶装置150に記憶しておく。もし、GPS現在位置(遭難位置情報)を取得できなかった場合には、メール生成部132は、記憶装置150に記憶された定期位置情報を救助要請メール110に含める。   Here, for example, the GPS reception control unit 131 may control the GPS reception unit 106 to periodically acquire the current position (hereinafter, an example of regular position information including longitude and latitude) from the GPS satellite. . The GPS reception control unit 131 stores the regular position information acquired by the GPS reception unit 106 in the storage device 150. If the GPS current position (distress position information) cannot be acquired, the mail generation unit 132 includes the regular position information stored in the storage device 150 in the rescue request mail 110.

S1024において、通信制御部133は、メール生成部132により生成された救助要請メール110を、送信部108が通信アンテナ107を介して送信するように制御する。送信部108は、救助要請メール110を中継用衛星200に対し、通信アンテナ107を介して発信する。   In step S1024, the communication control unit 133 controls the transmission unit 108 to transmit the rescue request mail 110 generated by the mail generation unit 132 via the communication antenna 107. The transmission unit 108 transmits a rescue request mail 110 to the relay satellite 200 via the communication antenna 107.

図8に示すように、救助要請メール送信の際には、ビーコン端末100は救助要請メールに「HELP用ファイル」を添付して送信する。また、ビーコン端末100は黄色LED103を点滅させ、スピーカ104からは「救難信号送出中」と音声が出力させる。
S1025において、LED制御部134は、通信制御部133による救助要請メール110の送信中に、LEDを点滅させる。例えば、黄色LEDを点滅させる。また、音声制御部135は、通信制御部133による救助要請メール110の送信中に、「救難信号送信中」の音声データを繰り返し再生し、スピーカ104から繰り返し出力する。
また、送信部108による救助要請メール110の送信が完了すると、S1025において、ビーコン端末100は黄色LEDを常時点灯させることで送信完了を示し、同時に録音音声「救難信号は送信されました」を、例えば、5回スピーカ104から出力する。
As shown in FIG. 8, when transmitting a rescue request mail, the beacon terminal 100 transmits a “HELP file” attached to the rescue request mail. Further, the beacon terminal 100 causes the yellow LED 103 to blink, and the speaker 104 outputs a voice “sending rescue signal”.
In step S <b> 1025, the LED control unit 134 causes the LED to blink during transmission of the rescue request mail 110 by the communication control unit 133. For example, the yellow LED is blinked. Also, the voice control unit 135 repeatedly plays back the voice data “rescue signal is being transmitted” during transmission of the rescue request mail 110 by the communication control unit 133, and repeatedly outputs it from the speaker 104.
In addition, when the transmission of the rescue request mail 110 by the transmission unit 108 is completed, in S1025, the beacon terminal 100 indicates the transmission completion by always lighting the yellow LED, and at the same time, the recorded voice “rescue signal has been transmitted” For example, it outputs from the speaker 104 five times.

このように、ビーコン端末100は、救助要請メール110の送信中に、LEDを点滅させたり、「救難信号送信中」の音声データをスピーカ104から出力したりすることにより、遭難者に安心感を与え、生存意欲を維持させることができる。
以上で、ビーコン端末100の救難信号送信処理についての説明を終わる。
In this way, the beacon terminal 100 provides relief to the victim by flashing the LED or outputting the “rescue signal transmitting” audio data from the speaker 104 while the rescue request mail 110 is being transmitted. Give and maintain willingness to survive.
This is the end of the description of the rescue signal transmission process of the beacon terminal 100.

次に、図6に戻り、救助要請メール110を受信する受信者側の救難信号確認処理(S201〜S203)について説明する。
S201において、メール端末300は、ビーコン端末100から発信された救助要請メール110を、中継用衛星200、メールサーバ400を経由して受信する。
このとき、メールサーバ400は、プッシュ型のメールサーバであることが好ましい。プッシュ型であれば、メールサーバ400に救助要請メール110が配信されると、その後、自動的にメール端末300に配信されるからである。
また、メール端末300の受信者は、事故発生時にビーコン端末100から救助要請メール110を送信する相手として、予め登録された人物である。よって、この受信者は、救助要請メール110を受信した場合には、アラーム音声メッセージ、アラーム音、画面強調表示などがメール端末300において出力されるように設定し、直ちに救助要請メール110を確認できるように、工夫しておくことが好ましい。
メール端末300が救助要請メール110を受信すると、受信者は救助要請メール110を直ちに確認する。
Next, returning to FIG. 6, the rescue signal confirmation process (S201 to S203) on the receiver side that receives the rescue request mail 110 will be described.
In step S <b> 201, the mail terminal 300 receives the rescue request mail 110 transmitted from the beacon terminal 100 via the relay satellite 200 and the mail server 400.
At this time, the mail server 400 is preferably a push mail server. This is because, if the push type is used, when the rescue request mail 110 is distributed to the mail server 400, it is automatically distributed to the mail terminal 300 thereafter.
Further, the recipient of the mail terminal 300 is a person registered in advance as a partner who transmits the rescue request mail 110 from the beacon terminal 100 when an accident occurs. Therefore, when the recipient receives the rescue request mail 110, the receiver can set the alarm voice message, the alarm sound, the screen highlight display, etc. to be output at the mail terminal 300, and can immediately confirm the rescue request mail 110. Thus, it is preferable to devise.
When the mail terminal 300 receives the rescue request mail 110, the recipient immediately confirms the rescue request mail 110.

S202において、受信者は、速やかに救助機関に救助を要請する。例えば、海難事故の場合118番(海上保安庁)、山岳事故の場合は110番(警察)あるいは山岳救助隊等に通報する。   In S202, the receiver promptly requests rescue from the rescue organization. For example, in the case of a maritime accident, call 118 (Japan Coast Guard), and in the case of a mountain accident, call 110 (the police) or a mountain rescue team.

S203において、受信者は、ビーコン端末100を携帯する遭難者に対し、信号確認メール310を送信する。
図9は、本実施の形態に係るメール端末300の記憶機器350に記憶されるファイル格納テーブル351の構成の一例を示す図である。
図9に示すように、メール端末300の記憶機器350には、ファイル格納テーブル351が登録されている。ファイル格納テーブル351は、加入者が救助システム500に加入すると、救助要請メール110を受信するメール端末として予め登録された複数のメール端末300のそれぞれの記憶機器350に登録される。
In S <b> 203, the receiver transmits a signal confirmation mail 310 to the victim who carries the beacon terminal 100.
FIG. 9 is a diagram showing an example of the configuration of the file storage table 351 stored in the storage device 350 of the mail terminal 300 according to the present embodiment.
As shown in FIG. 9, a file storage table 351 is registered in the storage device 350 of the mail terminal 300. When the subscriber joins the rescue system 500, the file storage table 351 is registered in each storage device 350 of a plurality of mail terminals 300 registered in advance as mail terminals that receive the rescue request mail 110.

図9に示すように、ファイル格納テーブル351には、添付ファイルと、その添付ファイルが示す返信内容とが対応付けられている。
ファイル格納テーブル351は、救助に関する情報である返信内容と、遭難者に返信する救助情報メールに添付する添付ファイル(救助情報ファイル)とを対応付けて記憶する救助情報対応テーブルの一例である。救助情報メールにはファイル格納テーブル351から選択された添付ファイルが添付される。
As shown in FIG. 9, in the file storage table 351, the attached file and the reply content indicated by the attached file are associated with each other.
The file storage table 351 is an example of a rescue information correspondence table that stores a reply content, which is information related to rescue, and an attached file (rescue information file) attached to a rescue information mail returned to the victim in association with each other. The attached file selected from the file storage table 351 is attached to the rescue information mail.

添付ファイルは、例えば、ファイル名を「RCVD」、「CRCVD」、「RQSTD」などとし、ファイルの中身は空でよい。ファイル格納テーブル351では、返信内容がファイル名に対応付けられており、ファイルの中身は空であるため、通信料を抑制することができる。ファイル名は、添付ファイル(救助情報ファイル)を識別する識別子の一例である。   For example, the file name of the attached file may be “RCVD”, “CRCVD”, “RQSTD”, and the content of the file may be empty. In the file storage table 351, the reply content is associated with the file name, and the content of the file is empty, so that communication charges can be suppressed. The file name is an example of an identifier for identifying an attached file (rescue information file).

S203では、信号確認メール310には、受信者によりファイル格納テーブル351から添付ファイル「RCVD」(救難信号の受理確認)が選択され、選択された添付ファイル「RCVD」を添付した信号確認メールが生成され、返信される。信号確認メール310は、メールサーバ400、中継用衛星200を経由して、ビーコン端末100に送信される。
以上で、受信者側の救難信号確認処理(S201〜S203)についての説明を終わる。
In S203, an attached file “RCVD” (rescue signal acceptance confirmation) is selected from the file storage table 351 by the recipient in the signal confirmation mail 310, and a signal confirmation mail with the selected attached file “RCVD” attached is generated. Will be replied. The signal confirmation mail 310 is transmitted to the beacon terminal 100 via the mail server 400 and the relay satellite 200.
This is the end of the description of the rescue signal confirmation processing (S201 to S203) on the receiver side.

次に、遭難者側において、受信者からの信号確認メール310を受信した場合の信号受理確認処理(工程)について説明する。   Next, the signal acceptance confirmation process (process) when the victim is receiving the signal confirmation mail 310 from the recipient will be described.

S103において、ビーコン端末100は、受信者のメール端末300から送信された信号確認メール310を受信する。ビーコン端末100では、受信部109が通信アンテナ107を介して、中継用衛星200から信号確認メール310を受信する。   In S103, the beacon terminal 100 receives the signal confirmation mail 310 transmitted from the mail terminal 300 of the recipient. In the beacon terminal 100, the receiving unit 109 receives the signal confirmation mail 310 from the relay satellite 200 via the communication antenna 107.

このとき、ビーコン端末100は、最初に受信した信号確認メール310のみを受け付け、受け付けた信号確認メール310の後に配信される信号確認メール310については破棄するとしてもよい。これは、予め登録されたメール端末300(メールアドレス)のうちの複数のメール端末300から信号確認メール310が送信される場合があるからである。本実施の形態では、複数のメール端末300から信号確認メール310が配信された場合は、最初に受信した信号確認メール310のみを受け付けることで、遭難者側で混乱が生じないようにする。また、受信者側と遭難者側とでやり取りされるメールは、予め登録された全てのメール端末300(メールアドレス)に同報配信するものとし、予め登録された全ての受信者が救助要請に対する救助活動に関する情報を共有することができるものとする。   At this time, the beacon terminal 100 may accept only the signal confirmation mail 310 received first, and discard the signal confirmation mail 310 distributed after the received signal confirmation mail 310. This is because the signal confirmation mail 310 may be transmitted from a plurality of mail terminals 300 among the mail terminals 300 (mail addresses) registered in advance. In the present embodiment, when the signal confirmation mail 310 is distributed from a plurality of mail terminals 300, only the signal confirmation mail 310 received first is accepted, so that confusion does not occur on the victim side. In addition, mail exchanged between the recipient side and the victim side is broadcast to all pre-registered mail terminals 300 (mail addresses), and all pre-registered recipients respond to the rescue request. Information on rescue operations can be shared.

S104において、ビーコン端末100は、受信した信号確認メール310に基づいて、音声を自動出力し、LEDを点灯する等の添付ファイル対応処理を実行する。
図10は、本実施の形態に係る添付ファイル対応情報154の構成の一例を示す図である。
図11は、本実施の形態に係るビーコン端末100の添付ファイル対応処理(工程)の動作の一例を示すフローチャートである。
In S104, the beacon terminal 100 executes attached file handling processing such as automatically outputting voice and turning on the LED based on the received signal confirmation mail 310.
FIG. 10 is a diagram showing an example of the configuration of the attached file correspondence information 154 according to the present embodiment.
FIG. 11 is a flowchart showing an example of the operation of the attached file handling process (step) of beacon terminal 100 according to the present embodiment.

S1041において、メール生成部132は、受信部109が受信した信号確認メール310に添付されている添付ファイルを取得する。メール生成部132は、取得した添付ファイルに基づいて、記憶装置150に記憶されているファイル対応情報154を参照する。メール生成部132は、取得した添付ファイルに対応するファイル対応情報154のレコードを取得する。   In step S <b> 1041, the mail generation unit 132 acquires an attached file attached to the signal confirmation mail 310 received by the reception unit 109. The mail generation unit 132 refers to the file correspondence information 154 stored in the storage device 150 based on the acquired attached file. The mail generation unit 132 acquires a record of the file correspondence information 154 corresponding to the acquired attached file.

図10に示すように、ファイル対応情報154は、添付ファイルと、添付ファイルが示す内容と、LEDの点灯状態と、音声通知とを対応付けた情報である。音声通知の実体データ(録音音声)は音声格納部153に格納されている。ファイル対応情報154の音声通知と、音声格納部153に格納された録音音声とは紐付けられている。   As illustrated in FIG. 10, the file correspondence information 154 is information in which an attached file, contents indicated by the attached file, an LED lighting state, and a voice notification are associated with each other. The actual data (recorded voice) of the voice notification is stored in the voice storage unit 153. The voice notification of the file correspondence information 154 and the recorded voice stored in the voice storage unit 153 are associated with each other.

S1041では、メール生成部132は、信号確認メール310の添付ファイル「RCVD」に基づいて、添付ファイル「RCVD」に対応するファイル対応情報154の1レコード目を取得する。ファイル対応情報154の1レコード目は、「RCVD」、「救難信号受理確認」、「青点滅」、「救難信号は受信されました。誤発信ならキャンセルボタンを押して下さい」という情報が含まれている。   In S <b> 1041, the mail generation unit 132 acquires the first record of the file correspondence information 154 corresponding to the attached file “RCVD” based on the attached file “RCVD” of the signal confirmation mail 310. The first record of the file correspondence information 154 includes information such as “RCVD”, “rescue signal acceptance confirmation”, “blue blinking”, “rescue signal has been received. Yes.

S1042において、LED制御部134は、メール生成部132が取得したファイル対応情報154に基づいて、LED103を制御する。ここでは、LED制御部134は、ファイル対応情報154の1レコード目に基づいて、青色LEDを点滅させる。   In step S <b> 1042, the LED control unit 134 controls the LED 103 based on the file correspondence information 154 acquired by the mail generation unit 132. Here, the LED control unit 134 blinks the blue LED based on the first record of the file correspondence information 154.

S1043において、音声制御部135は、メール生成部132が取得したファイル対応情報154に基づいて、録音音声を再生し、スピーカ104から出力する。ここでは、音声制御部135は、ファイル対応情報154の1レコード目に基づいて、音声格納部153に格納されている「救難信号は受信されました。誤発信ならキャンセルボタンを押して下さい」をスピーカ104から出力する。音声格納部153は、録音音声「救難信号は受信されました。誤発信ならキャンセルボタンを押して下さい」を、スピーカ104から5回繰り返し出力する。   In step S <b> 1043, the voice control unit 135 reproduces the recorded voice based on the file correspondence information 154 acquired by the mail generation unit 132 and outputs the recorded voice from the speaker 104. In this case, the voice control unit 135 uses the first record of the file correspondence information 154 as a speaker that reads “A rescue signal has been received. Please press the cancel button if there is an error” stored in the voice storage unit 153. 104 to output. The voice storage unit 153 repeatedly outputs the recorded voice “A rescue signal has been received. Press the cancel button if there is an error in transmission” from the speaker 104 five times.

このように、信号確認メール310を受信した場合、ビーコン端末100は、救助要請メール110が受信者に受信されたことを通知するために、青色ボタンを点滅する。このとき、救助要請メール110の送信完了時の黄色LEDの常時点灯は解除し、黄色LEDは消灯する。同時に録音音声「救難信号は受信されました。誤発信ならキャンセルボタンを押して下さい」が5回流れる。
以上で、ビーコン端末100の信号受理確認処理(工程)(添付ファイル対応処理(工程))についての説明を終わる。
As described above, when the signal confirmation mail 310 is received, the beacon terminal 100 blinks the blue button in order to notify the recipient that the rescue request mail 110 has been received. At this time, the constant lighting of the yellow LED at the completion of transmission of the rescue request mail 110 is canceled, and the yellow LED is turned off. At the same time, the recorded voice “Rescue signal has been received. If you make a mistake, press the cancel button” is played five times.
This is the end of the description of the signal acceptance confirmation process (process) of the beacon terminal 100 (attached file handling process (process)).

次に、受信者側において、救助活動の開始及び救助隊が到着するまでの予想時間(到着予想時間)を遭難者に通知する救助開始メール320を通知する救助開始送信処理(工程)について説明する。
受信者は、救助機関に救助を要請することにより、救助の開始時期、及び救助隊が到着するまでの予想時間を知ることができる。受信者が救助機関に救助を要請すると、直ちに救助機関において救助活動が開始されることになる。
そこで、S204において、受信者は、救助活動の開始及び到着予想時間が含まれる救助開始メール320を遭難者に送信する。
Next, on the receiver side, the rescue start transmission process (step) for notifying the rescue start mail 320 for notifying the victim of the start of the rescue operation and the expected time until the rescue team arrives (estimated arrival time) will be described. .
The recipient can know the start time of the rescue and the expected time until the rescue team arrives by requesting rescue from the rescue organization. As soon as the recipient requests rescue from the rescue agency, the rescue operation is started at the rescue agency.
Therefore, in S204, the receiver transmits a rescue start mail 320 including the start of the rescue operation and the estimated arrival time to the victim.

救助開始メール320には、受信者によりファイル格納テーブル351から選択された添付ファイルが添付される。
例えば、救助隊到着予想時間が4時間以内の場合、受信者により添付ファイル「ETA4H」が選択され、救助開始メール320に添付される。救助開始メール320は、メール端末300から、メールサーバ400、中継用衛星200を経由して、ビーコン端末100に送信される。
An attachment file selected from the file storage table 351 by the recipient is attached to the rescue start mail 320.
For example, when the estimated rescue team arrival time is within 4 hours, the attached file “ETA4H” is selected by the recipient and attached to the rescue start mail 320. The rescue start mail 320 is transmitted from the mail terminal 300 to the beacon terminal 100 via the mail server 400 and the relay satellite 200.

救助要請メール110、信号確認メール310、救助開始メール320の送受信のやり取りについては、予め登録されたメールアドレスに対応するすべての受信者によって情報が共有されていることが好ましい。
また、アドレス格納部151に予め登録する救難信号の送信先には、例えば、官公庁の救助機関、民間の救助サービスなどを登録してもよい。
Regarding the exchange of the rescue request mail 110, the signal confirmation mail 310, and the rescue start mail 320, it is preferable that information is shared by all the recipients corresponding to the pre-registered mail addresses.
Further, for example, a rescue agency of a public office or a private rescue service may be registered as a transmission destination of a rescue signal registered in advance in the address storage unit 151.

以上で、受信者側において、救助の開始及び救助隊到着予想時間を遭難者に通知する救助開始メール320を通知する救助開始送信処理(工程)についての説明を終わる。   This is the end of the description of the rescue start transmission process (step) for notifying the rescue start mail 320 for notifying the victim of the start of rescue and the estimated arrival time of the rescue team on the receiver side.

次に、遭難者側において、受信者からの救助開始メール320を受信した場合の救助開始通知処理(工程)について説明する。   Next, the rescue start notification process (step) when the rescuer receives the rescue start mail 320 from the recipient will be described.

S105において、ビーコン端末100は、受信者のメール端末300から送信された救助開始メール320を受信する。ビーコン端末100では、受信部109が通信アンテナ107を介して、中継用衛星200から救助開始メール320を受信する。   In S105, the beacon terminal 100 receives the rescue start mail 320 transmitted from the mail terminal 300 of the recipient. In the beacon terminal 100, the receiving unit 109 receives the rescue start mail 320 from the relay satellite 200 via the communication antenna 107.

S107において、ビーコン端末100は、受信した救助開始メール320に基づいて、音声自動出力、LED点灯等の添付ファイル対応処理を実行する。この添付ファイル対応処理は、図11で説明した添付ファイル対応処理と同様の処理である。   In S107, the beacon terminal 100 performs attached file handling processing such as automatic voice output and LED lighting based on the received rescue start mail 320. This attached file handling process is the same as the attached file handling process described with reference to FIG.

まず、メール生成部132は、受信部109が受信した救助開始メール320に添付されている添付ファイルを取得する。メール生成部132は、取得した添付ファイルに基づいて、記憶装置150に記憶されているファイル対応情報154を参照する。メール生成部132は、取得した添付ファイルに対応するファイル対応情報154のレコードを取得する。   First, the mail generation unit 132 acquires an attached file attached to the rescue start mail 320 received by the reception unit 109. The mail generation unit 132 refers to the file correspondence information 154 stored in the storage device 150 based on the acquired attached file. The mail generation unit 132 acquires a record of the file correspondence information 154 corresponding to the acquired attached file.

受信部109が救助開始メール320を受信した場合、メール生成部132は、救助開始メール320の添付ファイル「ETA4H」から、ファイル対応情報154の5レコード目を取得する。ファイル対応情報154の5レコード目は、「ETA4H」、「救助隊到着予想4時間以内」、「緑点滅」、「救助隊到着は4時間以内。頑張って下さい」という情報が含まれている。   When the reception unit 109 receives the rescue start mail 320, the mail generation unit 132 acquires the fifth record of the file correspondence information 154 from the attached file “ETA4H” of the rescue start mail 320. The fifth record of the file correspondence information 154 includes information such as “ETA4H”, “within 4 hours of expected rescue team arrival”, “flashing green”, and “within 4 hours of rescue team arrival. Good luck”.

LED制御部134は、メール生成部132が取得したファイル対応情報154に基づいて、LED103を制御する。ここでは、LED制御部134は、ファイル対応情報154の5レコード目に基づいて、緑色LEDを点滅させる。   The LED control unit 134 controls the LED 103 based on the file correspondence information 154 acquired by the mail generation unit 132. Here, the LED control unit 134 blinks the green LED based on the fifth record of the file correspondence information 154.

例えば、LED制御部134は、救助隊到着は4時間以内の場合、緑色LED103を次のように点灯制御する。緑色LED103を、4回点滅、所定間隔、4回点滅、所定間隔、4回点滅、所定間隔、・・・、という点灯制御を繰り返し、到着時間まで4時間であることを遭難者に通知してもよい。LED制御部134は、救助開始メール320を受信した時点から1時間後には、残り3時間を示すように、3回点滅、所定間隔、3回点滅、所定間隔、・・・、とLED点滅方式を変更してもよい。   For example, when the rescue team arrives within 4 hours, the LED control unit 134 controls the lighting of the green LED 103 as follows. The green LED 103 is flashed four times, at predetermined intervals, four times flashing, at predetermined intervals, four times flashing, at predetermined intervals,..., And the distress is notified that the arrival time is four hours. Also good. The LED controller 134 blinks three times, a predetermined interval, three blinks, a predetermined interval,..., And an LED blinking method so as to indicate the remaining three hours one hour after the rescue start mail 320 is received. May be changed.

このように、救助開始メール320を受信した場合、ビーコン端末100は、救助が開始されたことを通知するために、緑色LEDを点滅する。このとき、救助要請メール110が受信者に受理されたことを通知する青色LEDの点滅は解除し、青色LEDは消灯する。   As described above, when the rescue start mail 320 is received, the beacon terminal 100 blinks the green LED in order to notify that the rescue is started. At this time, the blinking of the blue LED that notifies the recipient that the rescue request mail 110 has been accepted is released, and the blue LED is turned off.

音声制御部135は、メール生成部132が取得したファイル対応情報154に基づいて、録音音声を再生し、スピーカ104から出力する。ここでは、音声制御部135は、ファイル対応情報154の5レコード目に基づいて、音声格納部153に格納されている「救助隊到着は4時間以内。頑張って下さい」をスピーカ104出力する。音声格納部153は、録音音声「救助隊到着は4時間以内。頑張って下さい」を、スピーカ104から所定間隔ごとに繰り返し出力する。また、例えば、音声格納部153は、救助開始メール320を受信した時点から1時間後には、「救助隊到着は3時間以内。頑張って下さい」と変更する。このように、音声格納部153は、救助開始メール320を受信した時点から1時間経過するごとに、救助隊が到着するまでの残り時間を出力するようにしてもよい。また、音声は30分ごとに出力してもよい。   The voice control unit 135 reproduces the recorded voice based on the file correspondence information 154 acquired by the mail generation unit 132 and outputs it from the speaker 104. Here, based on the fifth record of the file correspondence information 154, the voice control unit 135 outputs to the speaker 104 “rescue team arrival within 4 hours. Good luck” stored in the voice storage unit 153. The voice storage unit 153 repeatedly outputs the recorded voice “rescue team arrival within 4 hours. Good luck” from the speaker 104 at predetermined intervals. Further, for example, the voice storage unit 153 changes to “rescue team arrival within 3 hours. Good luck” one hour after the rescue start mail 320 is received. In this manner, the voice storage unit 153 may output the remaining time until the rescue team arrives every time one hour elapses from the time when the rescue start mail 320 is received. Moreover, you may output an audio | voice every 30 minutes.

なお、救助開始メール320を受信した場合のLED103及び音声出力の制御方法は、上述した方式に限らず、遭難者に救助の開始を通知することができれば、どのような方式でもよく、LEDと音声とをどのように組み合わせて遭難者に通知してもよい。
ビーコン端末100が遭難者に救助開始に関する情報を通知することにより、遭難者は救助隊が到着するという希望を持つことができ、生存意欲を低減させることなく待機することができる。
The control method of the LED 103 and the sound output when the rescue start mail 320 is received is not limited to the method described above, and any method may be used as long as the rescue start can be notified to the victim. You may notify a victim in any combination.
When the beacon terminal 100 notifies the victim of the information related to the rescue start, the victim can have a hope that the rescue team will arrive, and can wait without reducing the willingness to survive.

なお、ビーコン端末100は、所定の時点(例えば、救助開始通知処理を開始した時点)から、ホーミングモードに移行してもよい。ホーミングモードとは、方向探知用に数十MHz〜百数十MHzの電波を間欠的に出力するモードである。
以上で、ビーコン端末100の救助開始通知処理(工程)(添付ファイル対応処理(工程))についての説明を終わる。
Note that the beacon terminal 100 may shift to the homing mode from a predetermined time point (for example, when the rescue start notification process is started). The homing mode is a mode for intermittently outputting radio waves of several tens of MHz to several tens of MHz for direction detection.
This is the end of the description of the rescue start notification process (process) of the beacon terminal 100 (attached file handling process (process)).

本実施の形態では、受信者側は、信号確認メール310を遭難者に送信した後に、救助開始メール320を用いて、救助の開始及び救助隊到着予想時間を通知するとした。しかし、例えば、救助活動が開始されたとしても、救助隊が到着するまでの予想時間がなかなかわからない場合もある。このような場合には、受信者は、救助隊到着予想時間を通知する前に、救助要請が完了したことを通知する救助要請完了メールを遭難者に送信してもよい。
救助要請完了メールを遭難者に送信する場合について、簡単に説明する。この場合、受信者は、図9に示すファイル格納テーブル351から、「救助要請完了:RQSTD」を選択し、メールに添付して救助要請完了メールとして送信する。ビーコン端末100は、この救助要請完了メールを受信すると、図10のファイル対応情報154に基づいて、緑色LEDを連続点灯するとともに、「救助要請を完了しました。待機して下さい」という録音音声をスピーカ104から出力する。
In the present embodiment, the receiver side transmits the signal confirmation mail 310 to the victim, and then uses the rescue start mail 320 to notify the rescue start and the estimated rescue team arrival time. However, for example, even if a rescue operation is started, it may be difficult to know the expected time until the rescue team arrives. In such a case, the receiver may send a rescue request completion email notifying the rescue request completion to the victim before notifying the rescue team estimated arrival time.
A brief description will be given of sending a rescue request completion email to a victim. In this case, the recipient selects “rescue request completion: RQSTD” from the file storage table 351 shown in FIG. 9 and sends it as a rescue request completion mail attached to the mail. When the beacon terminal 100 receives the rescue request completion mail, the green LED is continuously lit on the basis of the file correspondence information 154 in FIG. 10 and a recorded voice saying “Rescue request has been completed. Output from the speaker 104.

図12は、本実施の形態に係るビーコン端末100とその他の救助要請方式との効果等の比較表である。EPIRB、携帯電話、PLBについては、図16の説明において記載したので、ここでは、説明を省略する。
図12に示すように、本実施の形態に係るビーコン端末100では、20トン以上の大型船舶、20トン未満の小型船舶、山岳等での活動のすべての場合において、使用し、高い効果を得ることができる。ここでは、20トン以上の大型船舶自体については、必ずEPIRBが装備されていること、ビーコン端末100は個人が操作するものであり船舶自体の使用がなじまないことから「不要」とした。しかし、20トン以上の大型船舶自体についてもEPIRBを装備した上で、さらにビーコン端末100を装備してもよい。大型船舶自体、小型船舶自体、グループ自体については、より有効な救助活動を行うために、個人とは異なる救難信号通報先を登録しておくことできる。
FIG. 12 is a comparison table of effects and the like between beacon terminal 100 according to the present embodiment and other rescue request methods. Since EPIRB, mobile phone, and PLB have been described in the description of FIG. 16, description thereof is omitted here.
As shown in FIG. 12, the beacon terminal 100 according to the present embodiment is used in all cases of activities on a large ship of 20 tons or more, a small ship of less than 20 tons, a mountain, etc., and obtains a high effect. be able to. Here, a large ship of 20 tons or more is “unnecessary” because it is always equipped with an EPIRB, and the beacon terminal 100 is operated by an individual and cannot be used by the ship itself. However, a large vessel of 20 tons or more may be equipped with an EPIRB and further equipped with a beacon terminal 100. For large ships themselves, small ships themselves, and groups themselves, in order to perform more effective rescue activities, it is possible to register a rescue signal reporting destination different from that of an individual.

以上のように、本実施の形態に係るビーコン端末は、周回、または静止衛星を用いて構築する救助要請システムにおいて、遭難者が携帯する個人携帯ビーコン端末が、救助要請信号と自己が測定した緯度経度情報と自己の識別コード(これらの情報を以下、まとめて救助信号と称す)をメール形式で、衛星と地上ネットワークに接続されたにメールサーバ経由であらかじめ登録したメール端末に対しワンタッチ動作で送信する機能と、救助側から返信される信号受理確認、救助活動開始に関する返信メールを受信する機能と、その返信メール内容に対応したLED点灯に加えてその内容を携帯ビーコン端末内に記録された音声信号に自動的に変換し音声で遭難者に対して通知する機能を有する。
このように、既存衛星、既存通信方式、公衆ネットワークを使用するため、免許や公的機関への届け出が不要であり、海難事故や山岳事故に遭遇する危険性のある使用者が短期間でビーコン端末の使用を開始することができる。また、遭難者に対するリターンリンクが確実になされるので、遭難者の生存意欲を維持させることができ、生存確率向上を図ることができる。
As described above, the beacon terminal according to the present embodiment is the latitude that the personal portable beacon terminal carried by the distress is measured by the rescue request signal and the self in the rescue request system that is constructed using the orbit or the geostationary satellite. Longitude information and self-identification code (these information are collectively referred to as rescue signals below) are sent in one-touch operation to a pre-registered mail terminal via a mail server connected to the satellite and the ground network. Function to receive, reply reception confirmation from the rescue side, function to receive reply mails regarding the start of rescue activities, and LED recorded in the mobile beacon terminal in addition to LED lighting corresponding to the reply mail contents It has a function of automatically converting to a signal and notifying the victim by voice.
In this way, since existing satellites, existing communication systems, and public networks are used, there is no need for licenses or notification to public institutions, and users who are at risk of encountering marine accidents and mountain accidents can beaconed in a short period of time. You can start using the terminal. In addition, since the return link to the victim is surely made, the victim's willingness to survive can be maintained, and the survival probability can be improved.

また、本実施の形態に係る救助システムでは、救難信号の送付先は、公衆ネットワークに繋がった全ての種類のメール端末から複数選択され、予め登録されるものである。よって、事故に遭った場合に確実に連絡を取りたい相手を登録することができる。   In the rescue system according to the present embodiment, a plurality of rescue signal destinations are selected from all types of mail terminals connected to the public network and registered in advance. Therefore, it is possible to register a partner to be surely contacted when an accident occurs.

また、本実施の形態に係るビーコン端末は、ビーコン端末が定期的に緯度、経度情報を取得して記録し、救助要請メールに含めて送信する機能を有し、かつ救助信号を送信する際に緯度、経度情報が取得できない場合には、記録された最新の緯度、経度情報を救助要請メールに含めて送信する機能を有するので、的確な遭難位置を含み救助要請メールを送信することができる。   In addition, the beacon terminal according to the present embodiment has a function in which the beacon terminal periodically acquires and records latitude and longitude information, transmits it in a rescue request mail, and transmits a rescue signal. When the latitude / longitude information cannot be acquired, the latest recorded latitude / longitude information is included in the rescue request mail and transmitted, so that the rescue request mail including the exact distress position can be transmitted.

また、本実施の形態に係るメール端末は、救助要請メールの信号受理確認、救助活動開始、救助隊到着予想時間のそれぞれの定型文を添付ファイルとして保存し、メール端末の使用者である受信者がそれぞれの返信メールを送付する際に、添付ファイルを選択して返信するので、受信者は速やかに信号確認メール、救助開始メールを生成し、送信することができる。   In addition, the mail terminal according to the present embodiment saves each fixed sentence of confirmation of signal reception of rescue request mail, rescue operation start, and rescue team arrival time as an attached file, and is a recipient who is a user of the mail terminal When each reply mail is sent, the attached file is selected and sent back, so that the receiver can promptly generate and send a signal confirmation mail and a rescue start mail.

実施の形態2.
本実施の形態では、主に、実施の形態1と異なる点について説明する。
また、実施の形態1で説明した機能構成部と同様の機能構成部については同一の符号を付し、その説明を省略する場合があるものとする。
Embodiment 2. FIG.
In the present embodiment, differences from the first embodiment will be mainly described.
Further, the same functional components as those described in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof may be omitted.

実施の形態1で説明したように、ビーコン端末100は信号確認メール310を受信すると、青色LEDを点滅するとともに、スピーカ104から「救難信号が受理されました。誤発信ならキャンセルボタンを押して下さい」という音声が出力される。このとき、既に救助されていた場合、あるいは、実際に誤発信、誤動作してしまった場合などに、救助要請メール110の送信をキャンセルしたい場合がある。
本実施の形態では、上記の場合に、救助要請メール110の送信をキャンセルする方式について説明する。
As described in the first embodiment, when the beacon terminal 100 receives the signal confirmation mail 310, the blue LED blinks and the speaker 104 “The rescue signal has been accepted. Is output. At this time, there is a case where it is desired to cancel the transmission of the rescue request mail 110 when the rescue has already been carried out, or when an erroneous transmission or malfunction has actually occurred.
In the present embodiment, a method for canceling transmission of the rescue request mail 110 in the above case will be described.

図13は、本実施の形態に係る救助システム500における救助方法の救助要請処理(工程)及び救助応答処理(工程)の動作の一例を示すフロー図である。
遭難者側の救難信号送信処理(S101〜S102)、受信者側の救難信号確認処理(S201〜S203)、遭難者側の信号受理確認処理(添付ファイル対応処理)(S103〜S104)については、実施の形態1で説明した処理と同様であるため、説明を省略する。
また、本実施の形態は、救助要請メール110の送信をキャンセルしたい場合の説明であるため、実施の形態1で遭難者として説明していたものを本実施の形態では利用者として説明する。遭難者も利用者も同様に、ビーコン端末100を利用するものである。
FIG. 13 is a flowchart showing an example of operations of a rescue request process (step) and a rescue response process (step) of the rescue method in the rescue system 500 according to the present embodiment.
About the rescue signal transmission process (S101 to S102) on the victim side, the rescue signal confirmation process (S201 to S203) on the receiver side, and the signal acceptance confirmation process (attached file handling process) on the victim side (S103 to S104), Since the processing is the same as that described in the first embodiment, the description thereof is omitted.
In addition, since the present embodiment is an explanation when it is desired to cancel the transmission of the rescue request mail 110, what has been described as a victim in the first embodiment will be described as a user in the present embodiment. Both the victim and the user use the beacon terminal 100 in the same manner.

救助要請メール110の送信をキャンセルしたい場合、S1031において、利用者はビーコン端末100のCANCELボタン102を押下する。CANCELボタン102が押下されると、ビーコン端末100は、キャンセル通知メール120を生成し、中継用衛星200に発信する。   When it is desired to cancel the transmission of the rescue request mail 110, the user presses the CANCEL button 102 of the beacon terminal 100 in S1031. When the CANCEL button 102 is pressed, the beacon terminal 100 generates a cancel notification mail 120 and transmits it to the relay satellite 200.

以下に、ビーコン端末100がキャンセル通知メール120を生成し送信する動作について説明する。
キャンセル通知メール120は、受信者からの信号確認メール310に対する返信として生成され、受信者に送信される。
利用者により、ビーコン端末100のCANCELボタン102が押下されると、メール生成部132は、添付ファイル格納部152からCANCEL用ファイルを取得し、キャンセル通知メール120に添付する。
通信制御部133は、メール生成部132により生成されたキャンセル通知メール120を、送信部108が通信アンテナ107を介して送信するように制御する。送信部108は、キャンセル通知メール120を中継用衛星200に対し、通信アンテナ107を介して発信する。
Below, the operation | movement which the beacon terminal 100 produces | generates and transmits the cancellation notification mail 120 is demonstrated.
The cancellation notification mail 120 is generated as a reply to the signal confirmation mail 310 from the receiver and is transmitted to the receiver.
When the user presses the CANCEL button 102 of the beacon terminal 100, the mail generation unit 132 acquires the CANCEL file from the attached file storage unit 152 and attaches it to the cancel notification mail 120.
The communication control unit 133 controls the transmission unit 108 to transmit the cancellation notification mail 120 generated by the mail generation unit 132 via the communication antenna 107. The transmission unit 108 transmits a cancel notification mail 120 to the relay satellite 200 via the communication antenna 107.

図8に示すように、キャンセル通知メール120を送信する際には、ビーコン端末100はキャンセル通知メール120に「CANCEL用ファイル」を添付して送信する。また、ビーコン端末100は黄色LED103を連続点灯させ、スピーカ104からは「キャンセル信号送出中」と音声が出力させる。
LED制御部134は、通信制御部133によるキャンセル通知メール120の送信中に、黄色LED103を連続点灯させる。例えば、黄色LEDを点滅させる。また、音声制御部135は、通信制御部133によるキャンセル通知メール120の送信中に、「キャンセル信号送出中」の音声データを再生し、スピーカ104から繰り返し出力する。
As shown in FIG. 8, when transmitting the cancellation notification mail 120, the beacon terminal 100 transmits the “CANCEL file” attached to the cancellation notification mail 120. In addition, the beacon terminal 100 lights the yellow LED 103 continuously, and the speaker 104 outputs a sound “canceling signal is being sent”.
The LED control unit 134 turns on the yellow LED 103 continuously during transmission of the cancellation notification mail 120 by the communication control unit 133. For example, the yellow LED is blinked. Also, the voice control unit 135 reproduces the voice data “sending cancel signal” during the transmission of the cancellation notification mail 120 by the communication control unit 133, and repeatedly outputs it from the speaker 104.

次に、受信者側でメール端末300がキャンセル通知メール120を受信した場合の処理について説明する。
受信者は、キャンセル通知メール120を受信すると、速やかに、救助を要請した救助機関に対し、救助活動の中止を要請する(S2031)。S2032において、受信者は、キャンセル確認メール330を生成し、利用者側に送信する。ここで、受信者は、図9に示すファイル格納テーブル351から「キャンセル確認」の添付ファイル「CRCVD」を選択し、選択した添付ファイル「CRCVD」が添付されたキャンセル確認メール330を生成し、利用者側に送信する。
Next, processing when the mail terminal 300 receives the cancel notification mail 120 on the receiver side will be described.
Upon receiving the cancellation notification mail 120, the receiver promptly requests the rescue organization that requested the rescue to cancel the rescue operation (S2031). In S2032, the receiver generates a cancellation confirmation mail 330 and transmits it to the user side. Here, the receiver selects the attached file “CRCVD” of “cancel confirmation” from the file storage table 351 shown in FIG. 9, generates a cancel confirmation mail 330 with the selected attached file “CRCVD” attached, and uses it. To the party.

次に、利用者側でビーコン端末100がキャンセル確認メール330を受信した場合の処理につい説明する。
S1032において、ビーコン端末100がキャンセル確認メール330を受信する。
S1033において、ビーコン端末100は、キャンセル確認メール330に添付された添付ファイル「CRCVD」に基づいて、添付ファイル「CRCVD」に対応するファイル対応情報154のレコード(2レコード目)を取得する。ビーコン端末100は、取得したファイル対応情報154のレコード(2レコード目)に基づいて、LED103を消灯するとともに、スピーカ104から「キャンセルされました」の音声を出力する。繰り返し「キャンセルされました」の音声を出力するとしてもよい。
Next, processing when the beacon terminal 100 receives the cancellation confirmation mail 330 on the user side will be described.
In S 1032, the beacon terminal 100 receives the cancellation confirmation mail 330.
In S1033, the beacon terminal 100 acquires a record (second record) of the file correspondence information 154 corresponding to the attached file “CRCVD” based on the attached file “CRCVD” attached to the cancellation confirmation mail 330. The beacon terminal 100 turns off the LED 103 and outputs “cancelled” from the speaker 104 based on the record (second record) of the acquired file correspondence information 154. Repeatedly “cancelled” sound may be output.

本実施の形態に係る救助システムは、ビーコン端末が救助側から信号受理確認の返信メールを受信した際、救助信号を誤って通報したことを知らせるキャンセル通知メールをワンタッチ動作で返信する機能を有するので、必要のない、あるいは、必要がなくなった救助活動を防ぐことができる。   Since the rescue system according to the present embodiment has a function of returning a cancellation notification email informing that the rescue signal has been erroneously reported by a one-touch operation when the beacon terminal receives a reply email of the signal acceptance confirmation from the rescue side. , Rescue operations that are unnecessary or no longer necessary.

上述した実施の形態1,2に係る救助システム500では、メール端末300に対応する受信者が、ビーコン端末100から送信された救助要請メール110、キャンセル通知メール120を直接確認し、返信メール(信号確認メール310、救助開始メール320、キャンセル確認メール330)を返信する構成である。この返信メールは、メール端末300が備える通常のメールソフトを用いて受信者により生成される。   In the rescue system 500 according to the first and second embodiments described above, the receiver corresponding to the mail terminal 300 directly confirms the rescue request mail 110 and the cancel notification mail 120 transmitted from the beacon terminal 100, and returns a reply mail (signal A confirmation mail 310, a rescue start mail 320, and a cancellation confirmation mail 330) are returned. This reply mail is generated by the recipient using ordinary mail software provided in the mail terminal 300.

しかし、メール端末300は、メール端末300が救助要請メール110を受信すると、メール端末300が返信メール(信号確認メール310、救助開始メール320、キャンセル確認メール330)を受信者に生成させる機能を有する構成であってもよい。例えば、メール端末300が救助要請メール110を受信すると、メール端末300が備える救助システム実行部(装置、プログラム)が起動されるとしてもよい。   However, when the mail terminal 300 receives the rescue request mail 110, the mail terminal 300 has a function of causing the recipient to generate a reply mail (signal confirmation mail 310, rescue start mail 320, cancellation confirmation mail 330). It may be a configuration. For example, when the mail terminal 300 receives the rescue request mail 110, the rescue system execution unit (device, program) included in the mail terminal 300 may be activated.

メール端末300の救助システム実行部は、受信者に対し、信号確認メール310の返信処理、救助要請完了メールの返信処理、救助開始メール320の返信処理、キャンセル確認メール330の返信処理のいずれかを選択させる選択画面を表示する。救助システム実行部は、選択画面から選択された処理により返信される返信メールに対応する添付ファイルを、ファイル格納テーブル351から自動的に取得し、返信メールに添付して遭難者に送信する。このとき、受信者は、選択画面から返信処理の種別を選択するとともに送信ボタンをクリックするだけで所望の返信メールが送信される。
なお、救助開始メールの返信の場合には、救助システム実行部は、受信者に選択画面から救助隊到着予想時間を入力させ、入力された救助隊到着予想時間に基づいて、ファイル格納テーブル351から添付ファイルを取得する。
The rescue system execution unit of the mail terminal 300 performs any one of a reply process of the signal confirmation mail 310, a reply process of the rescue request completion mail, a reply process of the rescue start mail 320, and a reply process of the cancellation confirmation mail 330 to the receiver. Displays a selection screen for selection. The rescue system execution unit automatically acquires the attachment file corresponding to the reply mail returned by the process selected from the selection screen from the file storage table 351, and attaches it to the reply mail and transmits it to the victim. At this time, the recipient selects the type of reply processing from the selection screen and simply clicks the send button, and a desired reply mail is transmitted.
In the case of a reply to the rescue start mail, the rescue system execution unit causes the recipient to input the estimated rescue team arrival time from the selection screen, and based on the input rescue team estimated arrival time, from the file storage table 351 Get the attached file.

このように、メール端末300側に救助システム実行部のようなアプリケーションプログラムを備えることにより、受信者がよりスピーディに返信メールを送信することができるので、遭難者が知りたい情報をより速く通知することができる。   In this way, by providing an application program such as a rescue system execution unit on the mail terminal 300 side, the recipient can send a reply mail more speedily, so that the information the victim wants to know can be notified more quickly. be able to.

実施の形態3.
本実施の形態では、主に、実施の形態1,2に追加する点について説明する。
また、実施の形態1,2で説明した機能構成部と同様の機能構成部については同一の符号を付し、その説明を省略する場合があるものとする。
Embodiment 3 FIG.
In the present embodiment, points added to the first and second embodiments will be mainly described.
In addition, the same functional components as those described in the first and second embodiments are denoted by the same reference numerals, and the description thereof may be omitted.

図14は、本実施の形態に係る救助システム500のシステム構成の一例を示す図である。図15は、本実施の形態に係る救助システム500を用いたビジネスモデル構成の一例を示す模式図である。   FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a system configuration of the rescue system 500 according to the present embodiment. FIG. 15 is a schematic diagram illustrating an example of a business model configuration using the rescue system 500 according to the present embodiment.

図14に示すように、本実施の形態では、救助要請メール110が送信されるメールアドレスのひとつに、保険会社800が備える保険会社端末装置810が設定されている。
この保険会社端末装置810は、上述したメール端末300のような、返信メール(信号確認メール310、救助開始メール320、キャンセル確認メール330)の返信機能は有さず、ビーコン端末100とメール端末300との通信履歴を通信履歴情報811に蓄積する。
As shown in FIG. 14, in this embodiment, an insurance company terminal device 810 included in the insurance company 800 is set as one of the email addresses to which the rescue request email 110 is transmitted.
This insurance company terminal device 810 does not have a reply function of a reply mail (signal confirmation mail 310, rescue start mail 320, cancellation confirmation mail 330) like the mail terminal 300 described above, and the beacon terminal 100 and the mail terminal 300 Is accumulated in the communication history information 811.

図15に示すように、保険会社800は、救助システム500に加入した加入者と保険契約を結んでいる。また、保険会社800は、救助システム500とサービス契約を結ぶことにより、加入者のビーコン端末100とメール端末300との通信履歴を通信履歴情報811に蓄積することができるものとする。
保険会社800は、この通信履歴情報811を利用して事故の情報を把握し、保険金支払いの準備をしたり、この通信履歴情報811を保険料算定、保険金支払判定の参考に用いたりすることができる。
As shown in FIG. 15, the insurance company 800 has an insurance contract with a subscriber who has joined the rescue system 500. In addition, the insurance company 800 can store a communication history between the subscriber's beacon terminal 100 and the mail terminal 300 in the communication history information 811 by making a service contract with the rescue system 500.
The insurance company 800 uses this communication history information 811 to grasp accident information and prepares for insurance payment, or uses this communication history information 811 for insurance premium calculation and insurance payment determination. be able to.

ここで、上記の実施の形態1〜3に係る救助システム、ビーコン端末、メール端末の有効性についてまとめる。
(1)既存衛星と既存のネットワークを使用するため、GMDSS(Global Maritime Distress and Safety System :海上における遭難及び安全に関する世界的な制度)規定、電波法の新たな整備などが不要となり、即日、導入が可能となる。
(2)既に整備されている118番、110番、119番への緊急通報により救助活動が開始されるため、新たな救助機関や監視システムの設置も不要である。
(3)遭難者が、リターンリンクによって緊急通報の受理確認、救助開始、救助までの予想待機時間等を認識できるため、存命意欲の大幅な向上と共に救助成功確率が大幅に向上する。
(4)遭難者がリターンリンクで着信するメールを、ビーコン端末側で自動判読して、予め録音された「通報受理確認」、「救助開始、予想待機時間」に関するメッセージを自動再生するため、体が不自由な状態においても安心感を享受することが可能となる。万一のビーコン端末のメッセージ機能損傷に備え、LED点灯機能をリダンダンシー機能として付加している。
(5)メール受信者を、あらかじめ複数登録することによって、メールの読み忘れ確率を大幅に軽減することができる。
(6)メール受信者を、例えば、自分が乗る船のメールアドレスを登録しておけば、船からの落下事故の際には逸早く自船が検知して救助活動ができるため、遠方からの救助を待つ必要が無く、救助できる確率が飛躍的に向上する。
(7)万一の誤報の際には、「キャンセルボタン」押下によってその確認がなされるため、無駄な救助開始を回避することができる。
(8)救助開始メールを受信後、自動的にホーミングモードに切り替わるとしてもよい。この機能は、特に海流等で遭難者の位置が変わる海難救助に対して有効である。
(9)送受するメールを件名のみとし、最小パケットの伝送により通信費を節約できる。(10)ビーコン端末は、GPS受信機能、メール送受信機能に特化した構成の、衛星携帯電話より大幅に安価となる。
(11)救助者が操作するメール端末がリターンリンクを容易に提供するための機能を備えたメール端末であり、当該救助システムの構築のために、携帯ビーコン端末と既存のメール端末以外の装備が必要なく、容易に構築が可能であるとともに新たな法整備や衛星を用いた救助システムにおける国際規格に一切縛られない救助システムを提供することで、即時導入可能、安価、かつ遭難者の生存確率が向上する。
(12)コスパスサーサット衛星を用いる場合には、救難信号が世界各国の救助機関に発信されるが、本実施の形態に係る救助システムによれば、所定の機関の範囲内(例えば、「防衛省、海上保安庁、海上警察等の範囲内」)に閉じたシステムとして保証することができる。
Here, the effectiveness of the rescue system, beacon terminal, and mail terminal according to the first to third embodiments will be summarized.
(1) Since existing satellites and existing networks are used, GMDSS (Global Maritime Distress and Safety System: a global system for maritime distress and safety) regulations and new developments in the Radio Law are no longer necessary. Is possible.
(2) Since rescue operations are started by emergency calls to 118, 110, and 119 that have already been prepared, it is not necessary to install a new rescue organization or monitoring system.
(3) Since the distress can recognize the acceptance of the emergency call, the rescue start, the expected waiting time until the rescue, etc. by the return link, the rescue success probability is greatly improved along with the significant improvement in the willingness to survive.
(4) The email received by the victim via the return link is automatically interpreted on the beacon terminal side, and the pre-recorded messages regarding “acknowledgment confirmation” and “rescue start, expected waiting time” are automatically reproduced. It is possible to enjoy a sense of security even in the state of being inconvenient. An LED lighting function is added as a redundancy function in case of a message function damage of a beacon terminal.
(5) By registering a plurality of mail recipients in advance, the probability of forgetting to read mail can be greatly reduced.
(6) If you register the mail recipient, for example, the mail address of the ship you are on, the ship will be able to detect and rescue immediately in the event of a fall accident from the ship. There is no need to wait, and the probability of being rescued dramatically improves.
(7) In the unlikely event of a false alarm, the confirmation is made by pressing the “cancel button”, so it is possible to avoid useless start of rescue.
(8) After receiving the rescue start mail, it may be automatically switched to the homing mode. This function is particularly effective for rescue of marine accidents where the position of the victim changes due to ocean currents.
(9) Only the subject line is sent and received, and communication costs can be saved by transmitting the smallest packet. (10) A beacon terminal is significantly cheaper than a satellite mobile phone having a configuration specialized for a GPS reception function and a mail transmission / reception function.
(11) The mail terminal operated by the rescuer is a mail terminal having a function for easily providing a return link, and equipment other than the portable beacon terminal and the existing mail terminal is provided for the construction of the rescue system. Providing a rescue system that can be easily constructed without necessity, and that is not tied to any international standards in the development of new laws or satellite-based rescue systems, can be immediately implemented, is inexpensive, and the survival probability of the victims Will improve.
(12) In the case of using the Cospass Sat satellite, a rescue signal is transmitted to rescue organizations around the world. However, according to the rescue system according to the present embodiment, within a range of a predetermined organization (for example, “ It can be guaranteed as a closed system within the scope of the Ministry of Defense, Japan Coast Guard, Maritime Police, etc.

上記実施の形態1〜3の説明では、送信部、受信部、GPS受信部、GPS受信制御部、メール生成部、通信制御部、LED制御部、音声制御部、電源制御部、アドレス格納部、ファイル格納部、音声格納部、ファイル対応情報がそれぞれ独立した機能ブロックとしてビーコン端末を構成している。しかし、このような構成に限られるわけではなく、例えば、GPS受信制御部、メール生成部をひとつの機能ブロックで実現し、LED制御部、音声制御部、電源制御部をひとつの機能ブロックで実現し、送信部、受信部、GPS受信部をひとつの機能ブロックで実現し、アドレス格納部、ファイル格納部、音声格納部、ファイル対応情報をひとつの機能ブロックで実現してもよい。あるいは、これらの機能ブロックを、他のどのような組み合わせでビーコン端末を構成しても構わない。
また、上記実施の形態1〜3のビーコン端末100は、救助要請メール110やキャンセル通知メール120を送信する際、及び信号確認メール310、救助開始メール320、キャンセル確認メール330を受信した際に、それぞれに対応した音声通知を行うものとしているが、必ずしも音声通知に限らず、送信内容や受信した添付ファイルの識別子に対応した各種アラーム音、音楽、その他の音を通知するように装置構成を変更することも可能である。具体的には、音声格納部153に記憶される音声情報やファイル対応情報154の音声通知内容が各種アラーム音、音楽、その他の音の情報に変更される。音には、音声、アラーム音、音楽、その他の音が含まれる。
In the description of the first to third embodiments, the transmission unit, the reception unit, the GPS reception unit, the GPS reception control unit, the mail generation unit, the communication control unit, the LED control unit, the voice control unit, the power control unit, the address storage unit, A beacon terminal is configured as a functional block in which the file storage unit, the voice storage unit, and the file correspondence information are independent of each other. However, it is not limited to such a configuration. For example, the GPS reception control unit and the mail generation unit are realized by one functional block, and the LED control unit, the voice control unit, and the power supply control unit are realized by one functional block. In addition, the transmission unit, the reception unit, and the GPS reception unit may be realized by one functional block, and the address storage unit, the file storage unit, the voice storage unit, and the file correspondence information may be realized by one functional block. Or you may comprise a beacon terminal in what kind of combination these functional blocks.
In addition, when the beacon terminal 100 of the first to third embodiments transmits the rescue request mail 110 or the cancellation notification mail 120 and receives the signal confirmation mail 310, the rescue start mail 320, and the cancellation confirmation mail 330, Voice notification corresponding to each is performed, but not limited to voice notification, the device configuration is changed to notify various alarm sounds, music, and other sounds corresponding to the transmitted contents and the identifier of the received attached file It is also possible to do. Specifically, the audio information stored in the audio storage unit 153 and the audio notification content of the file correspondence information 154 are changed to information on various alarm sounds, music, and other sounds. Sound includes sound, alarm sound, music, and other sounds.

以上、本発明の実施の形態について説明したが、これらの実施の形態のうち、2つ以上を組み合わせて実施しても構わない。あるいは、これらの実施の形態のうち、1つを部分的に実施しても構わない。あるいは、これらの実施の形態のうち、2つ以上を部分的に組み合わせて実施しても構わない。
なお、以上の実施の形態は、本質的に好ましい例示であって、本発明、その適用物や用途の範囲を制限することを意図するものではなく、必要に応じて種々の変更が可能である。
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, you may implement in combination of 2 or more among these embodiment. Alternatively, one of these embodiments may be partially implemented. Alternatively, two or more of these embodiments may be partially combined.
The above-described embodiments are essentially preferable examples, and are not intended to limit the scope of the present invention, its application, and uses, and various modifications can be made as necessary. .

100 ビーコン端末、101 HELPボタン、102 CANCELボタン、103 LED、104 スピーカ、105 GPSアンテナ、106 GPS受信部、107 通信アンテナ、108 送信部、109 受信部、110 救助要請メール、120 キャンセル通知メール、130 制御部、131 GPS受信制御部、132 メール生成部、133 通信制御部、134 LED制御部、135 音声制御部、136 電源制御部、140 電源部、150 記憶装置、151 アドレス格納部、152 ファイル格納部、153 音声格納部、154 ファイル対応情報、200 中継用衛星、300 メール端末、310 信号確認メール、320 救助開始メール、330 キャンセル確認メール、350 記憶機器、351 ファイル格納テーブル、400 メールサーバ、500 救助システム、800 保険会社、810 保険会社端末装置、811 通信履歴情報、901 演算装置、902 外部記憶装置、903 主記憶装置、904 通信装置、905 入出力装置。   100 beacon terminal, 101 HELP button, 102 CANCEL button, 103 LED, 104 speaker, 105 GPS antenna, 106 GPS reception unit, 107 communication antenna, 108 transmission unit, 109 reception unit, 110 rescue request email, 120 cancellation notification email, 130 Control unit, 131 GPS reception control unit, 132 mail generation unit, 133 communication control unit, 134 LED control unit, 135 voice control unit, 136 power supply control unit, 140 power supply unit, 150 storage device, 151 address storage unit, 152 file storage Section, 153 voice storage section, 154 file correspondence information, 200 relay satellite, 300 mail terminal, 310 signal confirmation mail, 320 rescue start mail, 330 cancel confirmation mail, 350 storage device, 351 file Storage table, 400 mail server, 500 rescue system, 800 insurance company, 810 insurance company terminal device, 811 communication history information, 901 arithmetic device, 902 external storage device, 903 main storage device, 904 communication device, 905 input / output device.

Claims (16)

救助の要請を表す救助要請ファイルが添付された救助要請メールを送信する送信部と、
前記送信部が送信した前記救助要請メールに対する返信メールであって、要請された救助に関する情報を表すとともに識別子を有する救助情報ファイルが添付された返信メールを救助情報メールとして受信する受信部と、
音声を出力する音声出力部と、
前記救助情報ファイルの前記識別子と、前記音声出力部から出力する音声メッセージとを対応付けたファイル対応情報を記憶するファイル対応情報記憶部と、
前記受信部により前記救助情報メールが受信されると、受信された前記救助情報メールに添付された前記救助情報ファイルと前記ファイル対応情報記憶部に記憶された前記ファイル対応情報とに基づいて、前記音声出力部から前記音声メッセージを出力させる制御部とを備えることを特徴とする携帯端末装置。
A sending unit that sends a rescue request email with a rescue request file representing a rescue request;
A reply unit for the rescue request email transmitted by the transmission unit, and a reception unit for receiving a reply email as a rescue information email, which represents information about the requested rescue and is attached with a rescue information file having an identifier;
An audio output unit for outputting audio;
A file correspondence information storage unit for storing file correspondence information in which the identifier of the rescue information file is associated with the voice message output from the voice output unit;
When the rescue information mail is received by the receiving unit, based on the rescue information file attached to the received rescue information mail and the file correspondence information stored in the file correspondence information storage unit, A portable terminal device comprising: a control unit that outputs the voice message from a voice output unit.
さらに、光を発する発光部を備え、
前記ファイル対応情報記憶部は、
前記救助情報ファイルの前記識別子と、前記発光部の発光状態とを対応付けた前記ファイル対応情報を記憶し、
前記制御部は、
前記救助情報ファイルと前記ファイル対応情報とに基づいて、前記発光部を前記発光状態に制御することを特徴とする請求項1に記載の携帯端末装置。
Furthermore, a light emitting unit that emits light is provided,
The file correspondence information storage unit
Storing the file correspondence information in which the identifier of the rescue information file is associated with the light emission state of the light emitting unit;
The controller is
The portable terminal device according to claim 1, wherein the light emitting unit is controlled to the light emitting state based on the rescue information file and the file correspondence information.
複数のメールアドレスが記憶されたアドレス格納部と、
救助を要請する場合に押下される救助ボタンと
を備え、
前記制御部は、
前記救助ボタンが押下されると、前記アドレス格納部に格納された前記複数のメールアドレスを宛先に設定するとともに前記救助要請ファイルを添付した前記救助要請メールを生成し、生成した前記救助要請メールを前記送信部に送信させる
ことを特徴とする請求項1または2に記載の携帯端末装置。
An address storage unit storing a plurality of e-mail addresses;
With a rescue button that is pressed when requesting rescue,
The controller is
When the rescue button is pressed, the plurality of email addresses stored in the address storage unit are set as destinations, the rescue request email attached with the rescue request file is generated, and the generated rescue request email is displayed. The mobile terminal device according to claim 1, wherein the mobile terminal device transmits the data to the transmission unit.
前記受信部は、
前記救助要請メールが確認されたことを表す信号確認ファイルが前記救助情報ファイルとして添付された信号確認メールを前記救助情報メールとして受信し、
さらに、救助の要請を取り消す場合に押下される取消ボタンを備え、
前記制御部は、
前記受信部により前記信号確認メールが受信された後に、前記取消ボタンが押下されると、前記信号確認メールに対する返信メールとして、救助の要請の取り消しを表す取消情報ファイルを添付した取消通知メールを生成し、生成した前記取消通知メールを前記送信部に送信させることを特徴とする請求項3に記載の携帯端末装置。
The receiver is
A signal confirmation file indicating that the rescue request email has been confirmed is received as the rescue information email as a signal confirmation email attached as the rescue information file,
In addition, there is a cancel button that is pressed when canceling the rescue request,
The controller is
When the cancel button is pressed after the signal confirmation mail is received by the receiving unit, a cancel notification mail attached with a cancellation information file indicating cancellation of the rescue request is generated as a reply mail to the signal confirmation mail The mobile terminal device according to claim 3, wherein the generated cancellation notification mail is transmitted to the transmission unit.
前記救助要請メールは、前記救助ボタンを押下するワンタッチ動作で送信され、
前記取消通知メールは、前記取消ボタンを押下するワンタッチ動作で送信されることを特徴とする請求項4に記載の携帯端末装置。
The rescue request email is transmitted by a one-touch operation of pressing the rescue button,
The mobile terminal device according to claim 4, wherein the cancel notification mail is transmitted by a one-touch operation of pressing the cancel button.
前記救助ボタンと前記取消ボタンとのそれぞれは、ボタンカバーを備え、前記ボタンカバーを破壊しなければ押下できないことを特徴とする請求項4または5に記載の携帯端末装置。   The portable terminal device according to claim 4 or 5, wherein each of the rescue button and the cancel button includes a button cover and cannot be pressed unless the button cover is destroyed. 前記制御部は、
経度と緯度とを含む遭難位置情報を取得し、取得した前記遭難位置情報を前記救助要請メールに含めることを特徴とする請求項1〜6のいずれかに記載の携帯端末装置。
The controller is
The portable terminal device according to any one of claims 1 to 6, wherein distress location information including longitude and latitude is acquired, and the acquired distress location information is included in the rescue request mail.
前記制御部は、
定期的に取得する定期位置情報であって経度と緯度とを含む定期位置情報を取得し、取得した前記定期位置情報を記憶装置に記憶し、前記遭難位置情報を取得できなかった場合、前記記憶装置に記憶された前記定期位置情報を前記救助要請メールに含めることを特徴とする請求項7に記載の携帯端末装置。
The controller is
If the periodic position information is periodically acquired, the periodic position information including longitude and latitude is acquired, the acquired periodic position information is stored in a storage device, and the distress position information cannot be acquired. 8. The portable terminal device according to claim 7, wherein the regular position information stored in the device is included in the rescue request mail.
救助の要請を表す救助要請ファイルが添付された救助要請メールを送信する携帯端末装置と、
前記携帯端末装置から送信された前記救助要請メールを受信し、受信した前記救助要請メールに対する返信メールであって、要請された救助に関する情報を表すとともに識別子を有する救助情報ファイルが添付された返信メールを救助情報メールとして前記携帯端末装置に返信する受信端末装置と
を備え、
前記携帯端末装置は、
音声を出力する音声出力部と、
前記救助情報ファイルの前記識別子と、前記音声出力部から出力する音声メッセージとを対応付けたファイル対応情報を記憶するファイル対応情報記憶部と、
前記受信端末装置から前記救助情報メールを受信すると、受信した前記救助情報メールに添付された前記救助情報ファイルと前記ファイル対応情報記憶部に記憶された前記ファイル対応情報とに基づいて、前記音声出力部から前記音声メッセージを出力させる制御部とを備えることを特徴とする救助システム。
A portable terminal device for sending a rescue request email with a rescue request file representing a rescue request;
The reply request mail received from the portable terminal device is a reply mail to the received rescue request mail, which is a reply mail that represents information about the requested rescue and is attached with a rescue information file having an identifier A receiving terminal device that replies to the portable terminal device as a rescue information mail,
The portable terminal device
An audio output unit for outputting audio;
A file correspondence information storage unit for storing file correspondence information in which the identifier of the rescue information file is associated with the voice message output from the voice output unit;
When receiving the rescue information mail from the receiving terminal device, the audio output based on the rescue information file attached to the received rescue information mail and the file correspondence information stored in the file correspondence information storage unit And a control unit that outputs the voice message from the unit.
前記受信端末装置は、公衆ネットワークに接続され、
前記携帯端末装置は、通信衛星と、前記公衆ネットワークに接続されたプッシュ型のメールサーバとを介して、前記受信端末装置と通信することを特徴とする請求項9に記載の救助システム。
The receiving terminal device is connected to a public network;
The rescue system according to claim 9, wherein the portable terminal device communicates with the receiving terminal device via a communication satellite and a push-type mail server connected to the public network.
前記携帯端末装置は、
経度と緯度とを含む遭難位置情報を取得し、取得した前記遭難位置情報を前記救助要請メールに含めて送信し、
前記受信端末装置は、
前記遭難位置情報が示す遭難位置に救助隊が到着するまでの救助隊到着予想時間を表す到着予想時間ファイルを前記救助情報ファイルとして添付した到着予想時間メールを前記救助情報メールとして送信し、
前記携帯端末装置の制御部は、
前記受信端末装置から前記到着予想時間メールを受信すると、受信した前記到着予想時間メールに添付された前記到着予想時間ファイルと前記ファイル対応情報とに基づいて、前記音声出力部から前記音声メッセージを出力させることを特徴とする請求項9または10に記載の救助システム。
The portable terminal device
Acquire distress location information including longitude and latitude, send the distress location information acquired in the rescue request email,
The receiving terminal device
Sending the estimated arrival time email attached as the rescue information file, the estimated arrival time file representing the rescue team arrival time until the rescue team arrives at the distress location indicated by the distress location information, as the rescue information email,
The control unit of the mobile terminal device,
Upon receiving the estimated arrival time mail from the receiving terminal device, the voice output unit outputs the voice message based on the estimated arrival time file attached to the received estimated arrival time mail and the file correspondence information. The rescue system according to claim 9 or 10, characterized in that:
前記受信端末装置は、
前記救助に関する情報と、前記救助情報ファイルとを対応付けて記憶する救助情報対応テーブルを備え、前記救助情報メールには前記救助情報対応テーブルから選択された前記救助情報ファイルが添付されることを特徴とする請求項9〜11のいずれかに記載の救助システム。
The receiving terminal device
A rescue information correspondence table that stores information related to the rescue and the rescue information file in association with each other is provided, and the rescue information file selected from the rescue information correspondence table is attached to the rescue information mail. The rescue system according to any one of claims 9 to 11.
前記携帯端末装置は、
前記受信端末装置のメールアドレスを含む複数のメールアドレスを格納するアドレス格納部を備え、前記アドレス格納部に格納された前記複数のメールアドレスが宛先に設定された前記救助要請メールを送信することを特徴とする請求項9〜12のいずれかに記載の救助システム。
The portable terminal device
An address storage unit for storing a plurality of email addresses including a mail address of the receiving terminal device, and transmitting the rescue request email in which the plurality of email addresses stored in the address storage unit are set as destinations. The rescue system according to any one of claims 9 to 12, characterized in that
前記複数のメールアドレスには、前記携帯端末装置を携帯する携帯者が加入する保険会社が備える保険会社端末装置のメールアドレスが含まれ、
前記保険会社端末装置は、前記携帯端末装置と前記受信端末装置との通信の履歴を記憶する通信履歴記憶部を備えることを特徴とする請求項13に記載の救助システム。
The plurality of e-mail addresses include an e-mail address of an insurance company terminal device provided by an insurance company that a carrier who carries the mobile terminal device joins,
The rescue system according to claim 13, wherein the insurance company terminal device includes a communication history storage unit that stores a communication history between the mobile terminal device and the receiving terminal device.
携帯端末装置が、救助の要請を表す救助要請ファイルが添付された救助要請メールを送信し、
受信端末装置が、前記携帯端末装置から送信された前記救助要請メールを受信し、受信した前記救助要請メールに対する返信メールであって、要請された救助に関する情報を表すとともに識別子を有する救助情報ファイルが添付された返信メールを救助情報メールとして前記携帯端末装置に返信し、
前記携帯端末装置が、音声を出力する音声出力部と、前記救助情報ファイルの前記識別子と、前記音声出力部から出力する音声メッセージとを対応付けたファイル対応情報を記憶するファイル対応情報記憶部とを備え、前記受信端末装置から前記救助情報メールを受信すると、受信した前記救助情報メールに添付された前記救助情報ファイルと前記ファイル対応情報記憶部に記憶された前記ファイル対応情報とに基づいて、前記音声出力部から前記音声メッセージを出力させることを特徴とする救助方法。
The mobile terminal device sends a rescue request email with a rescue request file representing the rescue request,
A receiving terminal device receives the rescue request email transmitted from the mobile terminal device, and is a reply email to the received rescue request email, a rescue information file that represents information about the requested rescue and has an identifier Reply the attached reply mail to the portable terminal device as a rescue information mail,
A file correspondence information storage unit that stores file correspondence information in which the portable terminal device associates a voice output unit that outputs voice, the identifier of the rescue information file, and a voice message output from the voice output unit; When receiving the rescue information mail from the receiving terminal device, based on the rescue information file attached to the received rescue information mail and the file correspondence information stored in the file correspondence information storage unit, A rescue method, wherein the voice message is output from the voice output unit.
救助の要請を表す救助要請ファイルが添付された救助要請メールを送信する送信処理と、
前記送信処理により送信された前記救助要請メールに対する返信メールであって、要請された救助に関する情報を表すとともに識別子を有する救助情報ファイルが添付された返信メールを救助情報メールとして受信する受信処理と、
前記受信処理により前記救助情報メールが受信されると、受信された前記救助情報メールに添付された前記救助情報ファイルと、前記救助情報ファイルの前記識別子と音声を出力する音声出力部から出力する音声メッセージとを対応付けたファイル対応情報とに基づいて、前記音声出力部から前記音声メッセージを出力させる音声出力処理と
をコンピュータに実行させるプログラム。
A sending process for sending a rescue request email with a rescue request file representing a rescue request;
A reception process for receiving a reply mail as a rescue information mail, which is a reply mail to the rescue request mail transmitted by the transmission process and represents a requested rescue information and includes a rescue information file having an identifier.
When the rescue information mail is received by the reception process, the rescue information file attached to the received rescue information mail, and the voice output unit that outputs the identifier and voice of the rescue information file A program for causing a computer to execute voice output processing for outputting the voice message from the voice output unit based on file correspondence information in which a message is associated.
JP2014080706A 2014-04-10 2014-04-10 Portable terminal device, rescue system, rescue method and program Pending JP2015201803A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014080706A JP2015201803A (en) 2014-04-10 2014-04-10 Portable terminal device, rescue system, rescue method and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014080706A JP2015201803A (en) 2014-04-10 2014-04-10 Portable terminal device, rescue system, rescue method and program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015201803A true JP2015201803A (en) 2015-11-12

Family

ID=54552715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014080706A Pending JP2015201803A (en) 2014-04-10 2014-04-10 Portable terminal device, rescue system, rescue method and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015201803A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11297479B2 (en) 2018-01-10 2022-04-05 Sony Corporation Portable wireless device, communication method, and server

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11297479B2 (en) 2018-01-10 2022-04-05 Sony Corporation Portable wireless device, communication method, and server

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6853820B2 (en) Emergency alert system and method
KR101250858B1 (en) Marine accident safety management system
JP3701961B1 (en) Portable radio with emergency call function, emergency call device and emergency call system
US20090233573A1 (en) Portable Emergency Position Location Data Logging Communications Terminal
US20080191863A1 (en) Global emergency alert notification system
AU2011215699B2 (en) Alert warning method
US20120003956A1 (en) Real time sound/image capture and distibution to end recipient
US20090197567A1 (en) Emergency call from a cell phone
CN101595712A (en) The system and method that uses radio communication to stop the urgent call mistake to be used
CN102754135A (en) Emergency alert system
US11704995B2 (en) Systems and methods for emergency event capture
KR101388608B1 (en) Automatic voice alarm system for improving cognition at receiving message about sea emergency signal
US20220159443A1 (en) Personal safety and responder notification system and method
US9544749B1 (en) Apparatus for emergency communications using dual satellite communications systems for redundancy and a means of providing additional information to rescue services to support emergency response
JP2015201803A (en) Portable terminal device, rescue system, rescue method and program
JP2007156967A (en) Security system using cellular phone
US10460591B2 (en) Portable wearable primary device which communicates data to secondary device that is in communication with multiple networks and related communication systems
CN104618856A (en) Intelligent rescue method and system
TW201248564A (en) Emergency reporting system using voice recognition
JP2010102635A (en) Information-processing system, portable terminal, server, program, and method for notifying person of position of portable terminal
JP6026863B2 (en) COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION SYSTEM, COMMUNICATION CONTROL PROGRAM, AND COMMUNICATION CONTROL METHOD
JP2011035887A (en) In-emergency gps mobile phone
TWM383170U (en) Emergency call-for-help notification system
JP2008293133A (en) Portable terminal, and method and program for safety condition notification
KR20150112253A (en) Electronic navigational chart utilizing mobile device and method thereof