JP2015201669A - Display control device of on-vehicle television telephone and display control method - Google Patents

Display control device of on-vehicle television telephone and display control method Download PDF

Info

Publication number
JP2015201669A
JP2015201669A JP2014077460A JP2014077460A JP2015201669A JP 2015201669 A JP2015201669 A JP 2015201669A JP 2014077460 A JP2014077460 A JP 2014077460A JP 2014077460 A JP2014077460 A JP 2014077460A JP 2015201669 A JP2015201669 A JP 2015201669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
video
display
unit
vehicle
display control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014077460A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
勲 二階堂
Isao Nikaido
勲 二階堂
英俊 角谷
Hidetoshi Sumiya
英俊 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alpine Electronics Inc
Original Assignee
Alpine Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alpine Electronics Inc filed Critical Alpine Electronics Inc
Priority to JP2014077460A priority Critical patent/JP2015201669A/en
Publication of JP2015201669A publication Critical patent/JP2015201669A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a display control device of an on-vehicle television telephone and display control method capable of enabling a caller to make a voice telephone call while obtaining the expression of a communication party during the travel of a vehicle.SOLUTION: A display control device includes: an image reproduction section 101 for background-reproducing the image of a television telephone transmitted from a call device of a communication party; an expression change detection section 102 for detecting the occurrence of a change satisfying a fixed condition in the expression of the communication party from the background-reproduced image; an image extraction section 103 for extracting a frame image with the expression change detected therein from the image when the expression change of the communication party is detected; and a display control section 104 for allowing a display 12 to display the extracted frame image as a still image. Whenever the expression of the communication party is changed, a frame image with the expression appearing thereon is displayed by the display 12.

Description

本発明は、車載用テレビ電話の表示制御装置および表示制御方法に関する。   The present invention relates to a display control device and a display control method for an on-vehicle videophone.

従来、コミュニケーション手段の一つとして、IP(Internet Protocol)電話等を利用したテレビ電話システムの利用が普及している。テレビ電話システムでは、双方の通話者の各々が、通話相手から送られてくる映像をリアルタイムに視聴しながら、通話相手と音声通話をすることができる。このため、双方の通話者がお互いに通話相手の表情を把握しながら音声通話をすることができる。   Conventionally, the use of a videophone system using an IP (Internet Protocol) telephone or the like has become widespread as one of communication means. In the videophone system, each of both parties can make a voice call with the other party while viewing the video sent from the other party in real time. Therefore, both callers can make a voice call while grasping each other's facial expressions.

テレビ電話に関する技術として、例えば下記特許文献1には、カメラにより撮影された通話者の顔の表情に変化があると、その変化があった部分に対応する顔のパーツ(例えば、目、眉毛、鼻、口、耳)の3次元画像をメモリから呼び出して、その顔のパーツの動きベクトルを生成および送信する技術が開示されている。この技術によれば、プライバシーが保護された画像転送を、少ないデータ転送量で実現することができるとされている。   As a technology related to a videophone, for example, in Patent Document 1 below, when there is a change in the facial expression of a caller photographed by a camera, facial parts corresponding to the changed part (for example, eyes, eyebrows, A technique for calling a three-dimensional image of a nose, a mouth, and an ear from a memory and generating and transmitting a motion vector of the facial part is disclosed. According to this technology, it is said that privacy-protected image transfer can be realized with a small data transfer amount.

今後は、車載用の通話装置によるテレビ電話システムの普及が見込まれる。しかしながら、車両の走行中に、通話相手の通話装置から送られてきたテレビ電話の映像を車載のディスプレイに表示してしまうと、ドライバーがディスプレイを凝視してしまう虞があり、安全性に問題がある。このため、従来の車載用の通話装置では、車両の停車中にのみテレビ電話の映像を表示し、車両が走り出すとテレビ電話の映像の表示が消えるようになっている。   In the future, videophone systems using in-vehicle communication devices are expected to become popular. However, if the videophone video sent from the other party's call device is displayed on the in-vehicle display while the vehicle is running, the driver may stare at the display, which is a safety issue. is there. For this reason, in a conventional in-vehicle communication device, a videophone video is displayed only when the vehicle is stopped, and the videophone video display disappears when the vehicle starts running.

例えば、下記特許文献2の記載のテレビ電話装置では、テレビ電話の画像が運転の妨げとならないように、テレビ電話装置の移動中(車両の走行中)には通話相手の画像をディスプレイに表示せずに音声通話のみを行い、テレビ電話装置が停止中のときには通話相手の画像をディスプレイに表示するとともに音声通話ができるようにしている。特に、下記特許文献2の記載のテレビ電話装置では、テレビ電話装置の移動中には表示されない画像の通信が事実上無駄になるため、テレビ電話装置が移動中の場合、その旨を相手側テレビ電話装置に通知することにより、相手側テレビ電話装置から送られてくる画像のフレームレートを下げてもらうようにしている。   For example, in the videophone device described in Patent Document 2, the image of the other party is displayed on the display while the videophone device is moving (while the vehicle is running) so that the image of the videophone does not hinder driving. Instead, only a voice call is made, and when the videophone device is stopped, an image of the other party is displayed on the display and a voice call can be made. In particular, in the videophone device described in Patent Document 2 below, communication of an image that is not displayed while the videophone device is moving is effectively wasted. By notifying the telephone device, the frame rate of the image sent from the other party's videophone device is reduced.

特開2002−176632号公報JP 2002-176632 A 特開2006−333152号公報JP 2006-333152 A

テレビ電話では、通話相手の表情を画像から知ることができる点で、単なる音声通話よりも優れている。しかしながら、上記特許文献2に記載のテレビ電話装置では、テレビ電話装置の移動中には通話相手の画像をディスプレイに表示しない構成を採用している。このため、上記特許文献2に記載のテレビ電話装置では、テレビ電話装置の移動中には通話者が通話相手の表情を全く知ることができないという問題があった。   Video calls are superior to simple voice calls in that you can know the expression of the other party from the image. However, the videophone device described in Patent Document 2 employs a configuration in which the image of the other party is not displayed on the display while the videophone device is moving. For this reason, the videophone device described in Patent Document 2 has a problem that the caller cannot know the expression of the other party during the movement of the videophone device.

本発明は、このような問題を解決するために成されたものであり、車両に搭載された通話装置によるテレビ電話システムにおいて、車両の走行中に通話者が通話相手の表情を把握しながら音声通話をすることができるようすることを目的とする。   The present invention has been made to solve such a problem, and in a videophone system using a call device mounted on a vehicle, the caller recognizes the facial expression of the other party while the vehicle is running. The purpose is to be able to make a call.

上記した課題を解決するために、本発明では、通話相手の通話装置から送られてきたテレビ電話の映像をバックグラウンド再生し、バックグラウンド再生された映像から、通話相手の表情における一定の条件を満たす変化を検出する。そして、一定の条件を満たす変化が検出されたフレーム画像を映像の中から抽出して、抽出されたフレーム画像を静止画としてディスプレイに表示させるようにしている。   In order to solve the above-described problems, in the present invention, a videophone video sent from the other party's call device is played back in the background, and certain conditions in the other party's facial expression are determined from the background played video. Detect changes that meet. A frame image in which a change that satisfies a certain condition is detected is extracted from the video, and the extracted frame image is displayed on the display as a still image.

上記のように構成した本発明によれば、通話相手の表情が変化したときに、その変化が検出された時点のフレーム画像(すなわち、静止画)が、通話相手の通話装置から送られてきた映像(すなわち、動画)から抽出されて、ディスプレイに表示される。このため、車両の走行中における動画の表示が禁止されている車載機であっても、動画の一部を静止画として表示することができる。これにより、通話者は、車両の走行中であっても、ディスプレイに表示された静止画をときどき確認することで、通話相手の表情を把握しながら音声通話をすることができる。   According to the present invention configured as described above, when the expression of the other party is changed, a frame image (that is, a still image) at the time when the change is detected is sent from the calling apparatus of the other party. It is extracted from the video (i.e. video) and displayed on the display. For this reason, even if it is a vehicle-mounted apparatus in which the display of the moving image during the driving | running | working of a vehicle is prohibited, a part of moving image can be displayed as a still image. Thereby, even when the vehicle is traveling, the caller can make a voice call while grasping the facial expression of the other party by checking the still image displayed on the display from time to time.

本実施形態に係る車載機の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the vehicle equipment which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る車載機による処理の一例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows an example of the process by the vehicle equipment which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る車載機による表示制御の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the display control by the vehicle equipment which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る車載機の構成の変形例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the modification of the structure of the vehicle equipment which concerns on this embodiment. 本実施形態に係る車載機による処理の変形例を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the modification of the process by the vehicle equipment which concerns on this embodiment.

〔車載機10の構成の一例〕
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。図1は、本実施形態に係る車載機10の構成の一例を示すブロック図である。図1では、車載機10が備える機能およびデバイスのうち、本実施形態の表示制御処理に関連する機能およびデバイスについて図示している。
[Example of configuration of in-vehicle device 10]
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the in-vehicle device 10 according to the present embodiment. FIG. 1 illustrates functions and devices related to the display control process of the present embodiment among the functions and devices included in the in-vehicle device 10.

図1に示すように、本実施形態の車載機10は、スピーカ11およびディスプレイ12を備えている。また、車載機10は、車両に搭載されたマイク30、カメラ40および車速センサ50と接続されている。また、車載機10は、表示制御装置100および通話制御部110としての機能を有している。表示制御装置100は、その機能構成として、映像再生部101、表情変化検出部102、画像抽出部103、表示制御部104、計測部105、経過時間判定部106、走行状態判定部107、通知音発生部108および映像種類判定部109を備えている。   As shown in FIG. 1, the in-vehicle device 10 of this embodiment includes a speaker 11 and a display 12. The in-vehicle device 10 is connected to a microphone 30, a camera 40, and a vehicle speed sensor 50 mounted on the vehicle. The in-vehicle device 10 has functions as the display control device 100 and the call control unit 110. The display control apparatus 100 includes, as its functional configuration, a video reproduction unit 101, a facial expression change detection unit 102, an image extraction unit 103, a display control unit 104, a measurement unit 105, an elapsed time determination unit 106, a running state determination unit 107, and a notification sound. A generation unit 108 and a video type determination unit 109 are provided.

上記各機能ブロックは、ハードウェア、DSP(Digital Signal Processor)、ソフトウェアの何れによっても構成することが可能である。例えばソフトウェアによって構成する場合、上記各機能ブロックは、実際にはコンピュータのCPU、RAM、ROMなどを備えて構成され、RAMやROM、ハードディスクまたは半導体メモリ等の記録媒体に記憶されたプログラムが動作することによって実現される。   Each of the functional blocks can be configured by any of hardware, DSP (Digital Signal Processor), and software. For example, when configured by software, each functional block is actually configured by including a CPU, RAM, ROM, etc. of a computer, and a program stored in a recording medium such as RAM, ROM, hard disk, or semiconductor memory operates. Is realized.

通話制御部110は、車載機10によるテレビ電話を制御する。例えば、通話制御部110は、通信ネットワーク20(各種電話回線、インターネット等)を介して相手先の通話装置とテレビ電話を行うための通話接続を確立する。また、通話制御部110は、カメラ40によって撮像された映像にマイク30によって入力された音声を重畳してテレビ電話の通話映像を生成し、当該通話映像を通信ネットワーク20を介して相手先の通話装置へ送信する。また、通話制御部110は、相手先の通話装置から通信ネットワーク20を介して送信されてきたテレビ電話の通話映像を受信する。通話制御部110によって受信された通話映像は、映像再生部101へ供給される。   The call control unit 110 controls videophone calls by the in-vehicle device 10. For example, the call control unit 110 establishes a call connection for performing a videophone call with the other party's call device via the communication network 20 (various telephone lines, the Internet, etc.). In addition, the call control unit 110 generates a video call video by superimposing the voice input by the microphone 30 on the video captured by the camera 40, and the call video is transmitted to the other party via the communication network 20. Send to device. In addition, the call control unit 110 receives a video-phone call video transmitted from the other party's call device via the communication network 20. The call video received by the call control unit 110 is supplied to the video playback unit 101.

映像再生部101は、通話制御部110が受信した通話映像をバックグラウンド再生する。ここでのバックグラウンド再生とは、通話映像を構成する映像(動画)をディスプレイ12に表示させることなく、当該映像に重畳されている音声をスピーカ11から出力させることを意味する。映像再生部101は、テレビ電話の映像以外の映像(例えば、テレビ映像、DVD(Digital Versatile Disk)映像、インターネット映像等)を再生することもできる。   The video playback unit 101 performs background playback of the call video received by the call control unit 110. The background reproduction here means that the audio superimposed on the video is output from the speaker 11 without displaying the video (moving image) constituting the call video on the display 12. The video playback unit 101 can also play video other than videophone video (for example, TV video, DVD (Digital Versatile Disk) video, Internet video, etc.).

表情変化検出部102は、映像再生部101によってバックグラウンド再生された映像から、通話相手の表情における一定の条件を満たす変化を検出する。例えば、表情変化検出部102は、複数フレーム毎(例えば、10フレーム毎)または所定時間毎(例えば、1秒毎)に、表情の変化の検出対象とするフレーム画像を映像から抽出し、今回抽出されたフレーム画像と前回抽出されたフレーム画像との差分により、一定の条件を満たす変化を検出する。一定の条件を満たす変化とは、例えば、通話相手の顔の特定の部位(例えば、口角、目じり、眉毛等)の変化量が所定の閾値を超えた場合である。なお、この表情の変化の検出に関しては公知の種々の手法を適用することが可能であり、ここでは詳細な説明を割愛する。   The facial expression change detection unit 102 detects a change that satisfies a certain condition in the facial expression of the other party from the video reproduced in the background by the video reproduction unit 101. For example, the facial expression change detection unit 102 extracts a frame image from which a facial expression change is to be detected from a video every multiple frames (for example, every 10 frames) or every predetermined time (for example, every second), and extracts this time. A change that satisfies a certain condition is detected based on the difference between the frame image thus extracted and the previously extracted frame image. The change that satisfies a certain condition is, for example, a case where the amount of change in a specific part (for example, mouth corner, eyes, eyebrows, etc.) of the other party's face exceeds a predetermined threshold. It should be noted that various known methods can be applied to the detection of the change in facial expression, and detailed description thereof is omitted here.

画像抽出部103は、表情変化検出部102によって通話相手の表情の一定の条件を満たす変化が検出されると、当該一定の条件を満たす変化が検出されたフレーム画像を、映像再生部101によってバックグラウンド再生された映像の中から抽出する。   When the facial expression change detection unit 102 detects a change that satisfies a certain condition of the other party's facial expression, the image extraction unit 103 uses the video reproduction unit 101 to convert a frame image in which the change that satisfies the certain condition is detected. Extract from the ground playback video.

表示制御部104は、映像再生部101によって再生された映像の種類(映像種類判定部109による判定結果)および車両の走行状態(走行状態判定部107による判定結果)に応じて、ディスプレイ12による表示を制御する。   The display control unit 104 displays on the display 12 in accordance with the type of video reproduced by the video reproduction unit 101 (determination result by the video type determination unit 109) and the running state of the vehicle (determination result by the traveling state determination unit 107). To control.

例えば、テレビ電話の映像が再生されている場合において、車両が走行中の場合、表示制御部104は、画像抽出部103によって抽出されたフレーム画像を静止画としてディスプレイ12に表示させる。一方、テレビ電話の映像が再生されている場合において、車両が停車中の場合、表示制御部104は、再生されたテレビ電話の映像(動画)をディスプレイ12に表示させる。   For example, when a videophone video is being played and the vehicle is running, the display control unit 104 causes the display 12 to display the frame image extracted by the image extraction unit 103 as a still image. On the other hand, when the videophone video is being played back and the vehicle is stopped, the display control unit 104 causes the display 12 to display the played videophone video (moving image).

また、テレビ電話の映像以外の映像(例えば、テレビ映像、DVD映像、インターネット映像等)が再生されている場合において、車両が走行中の場合、表示制御部104は、所定の警告メッセージ(例えば、「走行中のため映像を表示できません」等)をディスプレイ12に表示させる。一方、テレビ電話の映像以外の映像が再生されている場合において、車両が停車中の場合、表示制御部104は、再生された映像(動画)をディスプレイ12に表示させる。   Further, when a video other than a videophone video (for example, a TV video, a DVD video, an Internet video, etc.) is being reproduced, and the vehicle is running, the display control unit 104 displays a predetermined warning message (for example, “The image cannot be displayed because the vehicle is running”) is displayed on the display 12. On the other hand, when a video other than a videophone video is being played and the vehicle is stopped, the display control unit 104 causes the display 12 to display the played video (moving image).

計測部105は、画像抽出部103によって抽出されたフレーム画像がディスプレイ12に表示された場合、そのフレーム画像がディスプレイ12に表示されてからの経過時間を計測する。経過時間判定部106は、計測部105によって計測された経過時間が所定時間に達したか否かを判定する。   When the frame image extracted by the image extraction unit 103 is displayed on the display 12, the measurement unit 105 measures an elapsed time after the frame image is displayed on the display 12. The elapsed time determination unit 106 determines whether or not the elapsed time measured by the measurement unit 105 has reached a predetermined time.

経過時間判定部106が“計測部105によって計測された経過時間が所定時間に達した”と判定するまでは、表示制御部104は、新たなフレーム画像をディスプレイ12に表示させない。これにより、車載機10では、ディスプレイ12に表示されるフレーム画像の切り替えの頻度が抑制されている。このため、上記所定時間には、ディスプレイ12に表示されるフレーム画像の切り替えが頻繁に行われないように適度に長い時間(例えば5秒)が設定されることが好ましい。   The display control unit 104 does not display a new frame image on the display 12 until the elapsed time determination unit 106 determines that “the elapsed time measured by the measurement unit 105 has reached a predetermined time”. Thereby, in the vehicle equipment 10, the frequency of switching the frame image displayed on the display 12 is suppressed. For this reason, it is preferable to set a reasonably long time (for example, 5 seconds) so that the frame image displayed on the display 12 is not frequently switched as the predetermined time.

走行状態判定部107は、車載機10が搭載されている車両が走行中であるか否かを判定する。例えば、走行状態判定部107は、車両に設置された車速センサ50からの車速パルス数が1以上の場合には、車両が走行中であると判定する。一方、走行状態判定部107は、車速センサ50からの車速パルス数が0の場合には、車両が走行中ではない(すなわち、停車中である)と判定する。走行状態判定部107による判定結果は、表示制御部104による表示の制御に使用される。なお、走行状態判定部107は、ブレーキ信号、GPS信号等に基づいて、車両が走行中か否かを判定してもよい。   The traveling state determination unit 107 determines whether or not the vehicle on which the in-vehicle device 10 is mounted is traveling. For example, the traveling state determination unit 107 determines that the vehicle is traveling when the number of vehicle speed pulses from the vehicle speed sensor 50 installed in the vehicle is 1 or more. On the other hand, when the number of vehicle speed pulses from the vehicle speed sensor 50 is 0, the traveling state determination unit 107 determines that the vehicle is not traveling (that is, stopped). The determination result by the traveling state determination unit 107 is used for display control by the display control unit 104. The traveling state determination unit 107 may determine whether or not the vehicle is traveling based on a brake signal, a GPS signal, or the like.

映像種類判定部109は、映像再生部101によって再生された映像がテレビ電話の映像であるか否かを判定する。例えば、映像種類判定部109は、映像再生部101に対して映像の再生を指示したアプリケーションが、テレビ電話のアプリケーションであった場合、映像再生部101によって再生された映像がテレビ電話の映像であると判定する。映像種類判定部109による判定結果は、表示制御部104による表示の制御に使用される。   The video type determination unit 109 determines whether the video reproduced by the video reproduction unit 101 is a videophone video. For example, when the application that instructs the video playback unit 101 to play a video is a video phone application, the video type determination unit 109 is a video phone video. Is determined. The determination result by the video type determination unit 109 is used for display control by the display control unit 104.

通知音発生部108は、画像抽出部103によって抽出されたフレーム画像が表示制御部104の制御によってディスプレイ12に表示されるときに、スピーカ11から通知音を発生させる。   The notification sound generation unit 108 generates a notification sound from the speaker 11 when the frame image extracted by the image extraction unit 103 is displayed on the display 12 under the control of the display control unit 104.

〔車載機10による処理の一例〕
図2は、本実施形態に係る車載機10による処理の一例を示すフローチャートである。図2に示す処理は、例えば、テレビ電話のアプリケーションまたはその他のアプリケーションから、映像再生部101に対して映像の再生が指示された時点で開始される。
[Example of processing by in-vehicle device 10]
FIG. 2 is a flowchart showing an example of processing by the in-vehicle device 10 according to the present embodiment. The processing shown in FIG. 2 is started when, for example, a video playback instruction is given to the video playback unit 101 from a videophone application or other applications.

まず、映像再生部101が、映像をバックグラウンド再生する(ステップS202)。これにより、映像に重畳されている音声がスピーカ11から出力されるが、映像自体は、この時点ではディスプレイ12に表示されない。また、ここでは、テレビ電話の映像のみならず、その他の映像(例えば、テレビ映像、DVD映像、インターネット映像等)もバックグラウンド再生され得る。   First, the video playback unit 101 plays back a video in the background (step S202). As a result, the audio superimposed on the video is output from the speaker 11, but the video itself is not displayed on the display 12 at this time. Here, not only videophone video but also other video (for example, TV video, DVD video, Internet video, etc.) can be played in the background.

次に、走行状態判定部107が、車両が走行中であるか否かを判定する(ステップS204)。ここで、車両が走行中ではないと判定された場合(ステップS204:No)、表示制御部104が、ステップ202でバックグラウンド再生された映像(動画)をディスプレイ12に表示させる(ステップS206)。そして、車載機10は、ステップS228へ処理を進める。   Next, the traveling state determination unit 107 determines whether or not the vehicle is traveling (step S204). Here, when it is determined that the vehicle is not running (step S204: No), the display control unit 104 displays the video (moving image) reproduced in the background in step 202 on the display 12 (step S206). And the vehicle equipment 10 advances a process to step S228.

一方、車両が走行中であると判定された場合(ステップS204:Yes)、映像種類判定部109が、ステップS202でバックグラウンド再生された映像がテレビ電話の映像であるか否かを判定する(ステップS208)。ここで、バックグラウンド再生された映像がテレビ電話の映像ではないと判定された場合(ステップS208:No)、表示制御部104が、所定の警告メッセージをディスプレイ12に表示させる(ステップS210)。そして、車載機10は、ステップS228へ処理を進める。   On the other hand, when it is determined that the vehicle is traveling (step S204: Yes), the video type determination unit 109 determines whether the video reproduced in the background in step S202 is a videophone video ( Step S208). Here, when it is determined that the video reproduced in the background is not a videophone video (step S208: No), the display control unit 104 displays a predetermined warning message on the display 12 (step S210). And the vehicle equipment 10 advances a process to step S228.

一方、バックグラウンド再生された映像がテレビ電話の映像であると判定された場合(ステップS208:Yes)、車載機10は、ステップS212以降の処理(テレビ電話の映像の表示制御処理)を行う。   On the other hand, when it is determined that the video reproduced in the background is a videophone video (step S208: Yes), the in-vehicle device 10 performs the processing after step S212 (videophone video display control processing).

ステップS212以降の処理を1回目に行う場合は(ステップS212:Yes)、画像抽出部103により、ステップS202でバックグラウンド再生された映像から1フレーム目のフレーム画像を抽出して(ステップS214)、表示制御部104により、当該フレーム画像をディスプレイ12に表示させる(ステップS216)。このとき、計測部105は、フレーム画像が表示されてからの経過時間の計測を開始する。ステップS212以降の処理を2回目以降に行う場合は(ステップS212:No)、ステップS214の処理およびステップS216の処理は実行不要である。   When performing the process after step S212 for the first time (step S212: Yes), the image extraction unit 103 extracts the frame image of the first frame from the video reproduced in the background at step S202 (step S214). The display control unit 104 displays the frame image on the display 12 (step S216). At this time, the measurement unit 105 starts measuring the elapsed time after the frame image is displayed. When the process after step S212 is performed after the second time (step S212: No), the process of step S214 and the process of step S216 need not be executed.

その後、表情変化検出部102が、ステップS202でバックグラウンド再生された映像から、通話相手の表情における一定の条件を満たす変化の検出処理を行う(ステップS218a)。ここで、通話相手の表情における一定の条件を満たす変化が検出されなかった場合(ステップS218a:No)、車載機10は、ステップS228へ処理を進める。   After that, the facial expression change detection unit 102 performs a change detection process that satisfies a certain condition in the facial expression of the communication partner from the video reproduced in the background in step S202 (step S218a). Here, when the change which satisfy | fills a certain condition in a call partner's facial expression is not detected (step S218a: No), the vehicle equipment 10 advances a process to step S228.

一方、ステップS218aにおいて、通話相手の表情における一定の条件を満たす変化が検出された場合(ステップS218a:Yes)、経過時間判定部106が、計測部105によって計測された経過時間(フレーム画像がディスプレイ12に表示されてからの経過時間)が所定時間に達したか否かを判定する(ステップS220a)。ここで、計測部105によって計測された経過時間が所定時間に達していないと判定された場合(ステップS220a:No)、車載機10は、ステップS228へ処理を進める。   On the other hand, when a change that satisfies a certain condition in the expression of the other party is detected in step S218a (step S218a: Yes), the elapsed time determination unit 106 displays the elapsed time measured by the measurement unit 105 (the frame image is displayed on the display). It is determined whether or not (elapsed time since being displayed at 12) has reached a predetermined time (step S220a). Here, when it determines with the elapsed time measured by the measurement part 105 not having reached predetermined time (step S220a: No), the vehicle equipment 10 advances a process to step S228.

一方、計測部105によって計測された経過時間が所定時間に達したと判定された場合(ステップS220a:Yes)、画像抽出部103が、そのときのフレーム画像をステップS202でバックグラウンド再生された映像から抽出する(ステップS222)。そして、表示制御部104が、ステップS222で抽出されたフレーム画像をディスプレイ12に表示させる(ステップS224)。また、通知音発生部108が、スピーカ11から通知音を発生させる(ステップS226)。そして、車載機10は、ステップS228へ処理を進める。   On the other hand, when it is determined that the elapsed time measured by the measurement unit 105 has reached a predetermined time (step S220a: Yes), the image extraction unit 103 displays the frame image at that time as a background reproduction in step S202. (Step S222). Then, the display control unit 104 displays the frame image extracted in step S222 on the display 12 (step S224). Further, the notification sound generator 108 generates a notification sound from the speaker 11 (step S226). And the vehicle equipment 10 advances a process to step S228.

ステップS228では、車載機10は、ステップS202でバックグラウンド再生された映像の再生が終了したか否かを判定する(ステップS228)。ここで、映像の再生が終了していないと判定された場合(ステップS228:No)、車載機10は、ステップS204以降の処理を再度実行する。一方、映像の再生が終了したと判定された場合(ステップS228:Yes)、車載機10は、図2に示す一連の処理を終了する。   In step S228, the in-vehicle device 10 determines whether or not the reproduction of the video reproduced in the background in step S202 is finished (step S228). Here, when it is determined that the reproduction of the video has not ended (step S228: No), the in-vehicle device 10 executes the processes after step S204 again. On the other hand, when it is determined that the video reproduction has ended (step S228: Yes), the in-vehicle device 10 ends the series of processes illustrated in FIG.

〔車載機10による表示制御の一例〕
図3は、本実施形態に係る車載機10による表示制御の一例を示す図である。
[Example of display control by in-vehicle device 10]
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of display control by the in-vehicle device 10 according to the present embodiment.

図3において、図中左側の列では、車両の走行中に映像再生部101によってバックグラウンド再生された映像300のフレーム画像の構成を示している。映像300は、テレビ電話の映像である。図3に示す例では、映像300は、フレーム画像f1〜フレーム画像f10を含んで構成されている。これらのフレーム画像f1〜フレーム画像f10は、表情の変化の検出対象とするフレーム画像として映像300から数フレーム毎に抽出されたフレーム画像である。   In FIG. 3, the left column in the figure shows the structure of the frame image of the video 300 reproduced in the background by the video reproduction unit 101 while the vehicle is running. Video 300 is a videophone video. In the example illustrated in FIG. 3, the video 300 includes a frame image f1 to a frame image f10. These frame images f <b> 1 to f <b> 10 are frame images extracted from the video 300 every several frames as frame images to be detected as facial expression changes.

図3において、図中右側の列では、画像抽出部103によって映像300から抽出されて、表示制御部104の制御によってディスプレイ12に表示されるフレーム画像(静止画)を示している。   In FIG. 3, the right column in the figure shows frame images (still images) extracted from the video 300 by the image extraction unit 103 and displayed on the display 12 under the control of the display control unit 104.

既に説明したとおり、本実施形態の車載機10は、テレビ電話の映像の表示制御処理を1回目に行う場合と、テレビ電話の映像において通話相手の表情に一定の条件を満たす変化が検出された場合に、テレビ電話の映像からフレーム画像を抽出して、当該フレーム画像をディスプレイ12に表示させる。そして、本実施形態の車載機10は、フレーム画像をディスプレイ12に表示させた後、次のフレーム画像が表示されるまでは、そのフレーム画像をディスプレイ12に表示させ続ける。   As described above, the vehicle-mounted device 10 of the present embodiment detects a change that satisfies a certain condition in the expression of the other party in the videophone video when the videophone video display control process is performed for the first time. In this case, a frame image is extracted from the videophone video, and the frame image is displayed on the display 12. And after the vehicle equipment 10 of this embodiment displays a frame image on the display 12, it continues displaying the frame image on the display 12 until the next frame image is displayed.

例えば、図3に示す例では、テレビ電話の映像の表示制御処理を1回目に行う際に、フレーム画像f1が映像300から抽出されて、当該フレーム画像f1がディスプレイ12に表示されている。その後、映像300において一定の条件を満たす表情の変化が検出されるまでの間は、フレーム画像f1がディスプレイ12に表示され続ける。   For example, in the example shown in FIG. 3, the frame image f1 is extracted from the video 300 when the videophone video display control process is performed for the first time, and the frame image f1 is displayed on the display 12. Thereafter, the frame image f <b> 1 continues to be displayed on the display 12 until a change in facial expression that satisfies a certain condition is detected in the video 300.

また、図3に示す例では、フレーム画像f4において一定の条件を満たす表情の変化が検出されている。例えば、フレーム画像f4では、一定の条件を満たす表情の変化として、口角の上がり量および目じりの下がり量が予め定められている閾値を超えたこと(笑った表情に変化したこと)が検出されている。このとき、フレーム画像f1が表示されてから所定の時間が経過している。このため、ディスプレイ12に表示されるフレーム画像は、フレーム画像f1からフレーム画像f4に切り替えられる。このとき、スピーカ11から通知音が発せられることにより、当該切り替えがユーザに通知される。その後、映像300において次に一定の条件を満たす表情の変化が検出されるまでの間は、フレーム画像f4がディスプレイ12に表示され続ける。   In the example shown in FIG. 3, a change in facial expression that satisfies a certain condition is detected in the frame image f4. For example, in the frame image f4, as a change in facial expression that satisfies a certain condition, it is detected that the amount of increase in the mouth corner and the amount of decrease in the eyelash exceed predetermined thresholds (change to a laughed expression). Yes. At this time, a predetermined time has elapsed since the frame image f1 was displayed. For this reason, the frame image displayed on the display 12 is switched from the frame image f1 to the frame image f4. At this time, a notification sound is emitted from the speaker 11 to notify the user of the switching. Thereafter, the frame image f4 continues to be displayed on the display 12 until the next change in facial expression that satisfies a certain condition is detected in the video 300.

また、図3に示す例では、フレーム画像f8において一定の条件を満たす表情の変化が検出されている。例えば、フレーム画像f8では、一定の条件を満たす表情の変化として、口角の下がり量および眉毛の角度が予め定められている閾値を超えたこと(怒った表情に変化したこと)が検出されている。このとき、フレーム画像f4が表示されてから所定の時間が経過している。このため、ディスプレイ12に表示されるフレーム画像は、フレーム画像f4からフレーム画像f8に切り替えられる。このとき、スピーカ11から通知音が発せられることにより、当該切り替えがユーザに通知される。その後、映像300において次に一定の条件を満たす表情の変化が検出されるまでの間は、フレーム画像f8がディスプレイ12に表示され続ける。   In the example shown in FIG. 3, a change in facial expression that satisfies a certain condition is detected in the frame image f8. For example, in the frame image f8, it is detected that the amount of lowering of the mouth corner and the angle of the eyebrows exceed predetermined thresholds (changed to an angry facial expression) as a change in facial expression that satisfies a certain condition. . At this time, a predetermined time has elapsed since the frame image f4 was displayed. For this reason, the frame image displayed on the display 12 is switched from the frame image f4 to the frame image f8. At this time, a notification sound is emitted from the speaker 11 to notify the user of the switching. Thereafter, the frame image f <b> 8 continues to be displayed on the display 12 until the next change in facial expression that satisfies certain conditions is detected in the video 300.

なお、図3に示す例では、フレーム画像f2〜フレーム画像f3、フレーム画像f5〜フレーム画像f7、フレーム画像f9〜フレーム画像f10においても、それ以前のフレーム画像から通話相手の表情が僅かに変化している。しかしながら、これらのフレーム画像は、変化部分が検出対象となっていない部分であったり、変化部分の変化量が予め定められた閾値を超えてなかったりするため、ディスプレイ12の表示対象とはならない。このように、表情の変化の検出対象とする部位を限定したり、表情の変化量に閾値を設けたりすることにより、ディスプレイ12に表示されるフレーム画像の切り替え頻度を抑制することができる。   In the example shown in FIG. 3, in the frame image f2 to the frame image f3, the frame image f5 to the frame image f7, and the frame image f9 to the frame image f10, the expression of the other party is slightly changed from the previous frame image. ing. However, these frame images are not the display target because the change part is a part that is not the detection target or the change amount of the change part does not exceed a predetermined threshold. As described above, the frequency of switching the frame image displayed on the display 12 can be suppressed by limiting the part to be detected for the expression change or by setting the threshold value for the expression change amount.

以上説明したとおり、本実施形態の車載機10によれば、テレビ電話の映像において通話相手の表情の変化が検出される毎に、その表情が映し出されているフレーム画像を静止画としてディスプレイ12に表示させることができる。特に、本実施形態の車載機10によれば、車両の走行中における動画の表示が禁止されている車載機でありながら、テレビ電話の映像については、車両の走行中であっても、その一部のフレーム画像を静止画としてディスプレイ12に表示させることができる。これにより、通話者は、車両の走行中であっても、ディスプレイ12に表示された静止画をときどき確認することで、通話相手の表情を把握しながら音声通話をすることができる。   As described above, according to the in-vehicle device 10 of the present embodiment, every time a change in the facial expression of the other party is detected in the videophone video, the frame image on which the facial expression is displayed is displayed on the display 12 as a still image. Can be displayed. In particular, according to the in-vehicle device 10 of the present embodiment, even though the in-vehicle device is prohibited from displaying moving images while the vehicle is traveling, the videophone video is one of them even while the vehicle is traveling. The frame image of the part can be displayed on the display 12 as a still image. Thereby, even when the vehicle is running, the caller can make a voice call while grasping the expression of the other party by checking the still image displayed on the display 12 from time to time.

また、本実施形態の車載機10によれば、フレーム画像を表示してから所定時間が経過していない場合は、通話相手の表情の変化を検出したとしても、既に表示されているフレーム画像をそのままディスプレイ12に表示させるようにした。このため、上記所定時間に適度に長い時間を設定することで、短時間の間に通話相手の表情が連続的に変化するような場合であっても、ディスプレイ12に表示されるフレーム画像の切り替えが頻繁に行われないようにすることができる。すなわち、動画のように複数のフレーム画像が短い間隔で連続的に表示されてしまうことを回避することができる。   Further, according to the vehicle-mounted device 10 of the present embodiment, when a predetermined time has not elapsed since the frame image was displayed, the frame image that has already been displayed is detected even if a change in the expression of the other party is detected. It is made to display on the display 12 as it is. For this reason, by setting a reasonably long time to the predetermined time, even if the face of the other party changes continuously in a short time, the frame image displayed on the display 12 can be switched. Can be done not frequently. That is, it can be avoided that a plurality of frame images are continuously displayed at short intervals like a moving image.

また、本実施形態の車載機10によれば、フレーム画像がディスプレイ12に表示されるときに、スピーカ11から通知音を発するようにした。これにより、通話者は、ディスプレイ12を凝視していなくても、スピーカ11から発せられた通知音により、通話相手の表情の変化が検出され、これにより新たなフレーム画像がディスプレイ12に表示されたことを把握することができる。なお、スピーカ11から通知音を発する構成は、必須の構成ではないが、あると好ましい構成である。   Further, according to the vehicle-mounted device 10 of the present embodiment, the notification sound is emitted from the speaker 11 when the frame image is displayed on the display 12. As a result, even if the caller is not staring at the display 12, a change in the expression of the other party is detected by the notification sound emitted from the speaker 11, and a new frame image is thereby displayed on the display 12. I can understand that. In addition, although the structure which emits a notification sound from the speaker 11 is not an essential structure, it is a preferable structure if there exists.

〔変形例〕
図4は、本実施形態に係る車載機10の構成の変形例を示すブロック図である。図5は、本実施形態に係る車載機10による処理の変形例を示すフローチャートである。図4に示す本変形例の車載機10では、表情変化検出部102aが、経過時間判定部106aによる判定結果を参照するようにした。そして、表情変化検出部102aは、計測部105によって計測された経過時間が所定時間に達したと経過時間判定部106aにより判定された場合に、表情の変化の検出処理を行うようにした。
[Modification]
FIG. 4 is a block diagram illustrating a modified example of the configuration of the in-vehicle device 10 according to the present embodiment. FIG. 5 is a flowchart showing a modified example of processing by the in-vehicle device 10 according to the present embodiment. In the vehicle-mounted device 10 of this modification shown in FIG. 4, the facial expression change detection unit 102a refers to the determination result by the elapsed time determination unit 106a. Then, the facial expression change detection unit 102a performs facial expression change detection processing when the elapsed time determination unit 106a determines that the elapsed time measured by the measurement unit 105 has reached a predetermined time.

これに応じて、図5のフローチャートでは、表情の変化の検出処理(ステップS220b)を行う前に、経過時間の判定処理(ステップS218b)を行うように、図2のフローチャートから変更した。すなわち、図5のフローチャートでは、計測部105によって計測された経過時間が所定時間に達した場合(ステップS218b:Yes)、表情変化検出部102aが、表情の変化の検出処理(ステップS220b)を行う。一方、計測部105によって計測された経過時間が所定時間に達していない場合(ステップS218b:No)、表情の変化の検出処理(ステップS220b)を行わず、ステップS228へ処理を進める。   Accordingly, the flowchart of FIG. 5 is changed from the flowchart of FIG. 2 so that the elapsed time determination process (step S218b) is performed before the facial expression change detection process (step S220b). That is, in the flowchart of FIG. 5, when the elapsed time measured by the measurement unit 105 reaches a predetermined time (step S218b: Yes), the facial expression change detection unit 102a performs a facial expression change detection process (step S220b). . On the other hand, when the elapsed time measured by the measurement unit 105 has not reached the predetermined time (step S218b: No), the processing advances to step S228 without performing the facial expression change detection process (step S220b).

この変形例によっても、フレーム画像を表示してから所定時間が経過していない場合は、既に表示されているフレーム画像がそのままディスプレイ12に表示される。このため、上記所定時間に適度に長い時間を設定することで、短時間の間に通話相手の表情が連続的に変化するような場合であっても、ディスプレイ12に表示されるフレーム画像の切り替えが頻繁に行われないようにすることができる。すなわち、動画のように複数のフレーム画像が短い間隔で連続的に表示されてしまうことを回避することができる。   Also according to this modification, when a predetermined time has not elapsed since the frame image was displayed, the already displayed frame image is displayed on the display 12 as it is. For this reason, by setting a reasonably long time to the predetermined time, even if the face of the other party changes continuously in a short time, the frame image displayed on the display 12 can be switched. Can be done not frequently. That is, it can be avoided that a plurality of frame images are continuously displayed at short intervals like a moving image.

他の変形例として、上記所定時間毎に表情の変化の検出処理を行うようにしてもよい。この場合、表情の変化が検出されたときには、フレーム画像を表示してから所定時間以上経過しているから、表情の変化が検出されたフレーム画像が静止画としてディスプレイ12に表示されることとなる。   As another modification, the expression change detection process may be performed every predetermined time. In this case, when a change in facial expression is detected, since a predetermined time has elapsed since the frame image was displayed, the frame image in which the change in facial expression is detected is displayed on the display 12 as a still image. .

その他、上記実施形態は、何れも本発明を実施するにあたっての具体化の一例を示したものに過ぎず、これによって本発明の技術的範囲が限定的に解釈されてはならないものである。すなわち、本発明はその要旨、またはその主要な特徴から逸脱することなく、様々な形で実施することができる。   In addition, each of the above-described embodiments is merely an example of implementation in carrying out the present invention, and the technical scope of the present invention should not be construed in a limited manner. That is, the present invention can be implemented in various forms without departing from the gist or the main features thereof.

10 車載機
11 スピーカ
12 ディスプレイ
20 通信ネットワーク
30 マイク
40 カメラ
50 車速センサ
100 表示制御装置
101 映像再生部
102 表情変化検出部
103 画像抽出部
104 表示制御部
105 計測部
106 経過時間判定部
107 走行状態判定部
108 通知音発生部
109 映像種類判定部
110 通話制御部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Vehicle equipment 11 Speaker 12 Display 20 Communication network 30 Microphone 40 Camera 50 Vehicle speed sensor 100 Display control apparatus 101 Image | video reproduction | regeneration part 102 Expression change detection part 103 Image extraction part 104 Display control part 105 Measurement part 106 Elapsed time determination part 107 Running state determination Unit 108 notification sound generation unit 109 video type determination unit 110 call control unit

Claims (7)

車載用テレビ電話の表示を制御する表示制御装置であって、
通話相手の通話装置から送られてきたテレビ電話の映像をバックグラウンド再生する映像再生部と、
前記映像再生部によってバックグラウンド再生された前記映像から、前記通話相手の表情における一定の条件を満たす変化を検出する表情変化検出部と、
前記表情変化検出部によって前記一定の条件を満たす変化が検出されると、当該一定の条件を満たす変化が検出されたフレーム画像を前記映像の中から抽出する画像抽出部と、
前記画像抽出部によって抽出された前記フレーム画像を静止画としてディスプレイに表示させる表示制御部と
を備えることを特徴とする車載用テレビ電話の表示制御装置。
A display control device for controlling the display of an in-vehicle videophone,
A video playback unit for background playback of videophone video sent from the other party's call device;
A facial expression change detection unit for detecting a change that satisfies a certain condition in the facial expression of the communication partner from the video reproduced in the background by the video reproduction unit;
When a change that satisfies the certain condition is detected by the facial expression change detection unit, an image extraction unit that extracts a frame image in which a change that satisfies the certain condition is detected from the video; and
A display control unit for displaying the frame image extracted by the image extraction unit on a display as a still image;
車両が走行中であるか否かを判定する走行状態判定部と、
前記映像再生部によってバックグラウンド再生された映像が前記テレビ電話の映像であるか否かを判定する映像種類判定部と、をさらに備え、
前記表示制御部は、前記車両が走行中であると判定された場合、且つ、前記バックグラウンド再生された映像が前記テレビ電話の映像であると判定された場合、前記画像抽出部によって抽出された前記フレーム画像を前記ディスプレイに表示させる
ことを特徴とする請求項1に記載の車載用テレビ電話の表示制御装置。
A traveling state determination unit that determines whether or not the vehicle is traveling;
A video type determination unit that determines whether the video played back in the background by the video playback unit is the videophone video, or
The display control unit is extracted by the image extraction unit when it is determined that the vehicle is running and when the background-played video is determined to be a videophone video. The display control apparatus for an in-vehicle videophone according to claim 1, wherein the frame image is displayed on the display.
前記表示制御部は、前記車両が走行中ではないと判定された場合、前記バックグラウンド再生された映像を前記ディスプレイに表示させる
ことを特徴とする請求項2に記載の車載用テレビ電話の表示制御装置。
The display control of the in-vehicle videophone according to claim 2, wherein when it is determined that the vehicle is not running, the display control unit displays the image reproduced in the background on the display. apparatus.
前記フレーム画像が前記ディスプレイに表示されてからの経過時間を計測する計測部をさらに備え、
前記表示制御部は、前記計測部によって計測された前記経過時間が予め定められた時間に達していない場合、前記表情変化検出部によって前記表情の変化が検出された場合であっても、前記ディスプレイに既に表示されている前記フレーム画像を引き続き前記ディスプレイに表示させる
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車載用テレビ電話の表示制御装置。
A measuring unit that measures an elapsed time after the frame image is displayed on the display;
The display control unit is configured to display the display even when the elapsed time measured by the measurement unit does not reach a predetermined time or when the change in facial expression is detected by the facial expression change detection unit. The in-vehicle videophone display control apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein the frame image already displayed on the display is continuously displayed on the display.
前記フレーム画像が前記ディスプレイに表示されてからの経過時間を計測する計測部をさらに備え、
前記表情変化検出部は、前記計測部によって計測された前記経過時間が予め定められた時間に達していない場合、前記表情の変化の検出を行わない
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の車載用テレビ電話の表示制御装置。
A measuring unit that measures an elapsed time after the frame image is displayed on the display;
The facial expression change detection unit does not detect a change in the facial expression when the elapsed time measured by the measurement unit has not reached a predetermined time. A display control device for an in-vehicle videophone according to claim 1.
前記画像抽出部によって抽出された前記フレーム画像が前記ディスプレイに表示されるときに、通知音を発生させる通知音発生部
をさらに備えることを特徴とする請求項1から5のいずれか一項に記載の車載用テレビ電話の表示制御装置。
6. The notification sound generation unit according to claim 1, further comprising a notification sound generation unit configured to generate a notification sound when the frame image extracted by the image extraction unit is displayed on the display. In-vehicle videophone display control device.
車載用テレビ電話の表示を制御する表示制御方法であって、
車載機の映像再生部が、通話相手の通話装置から送られてきたテレビ電話の映像をバックグラウンド再生する映像再生工程と、
車載機の表情変化検出部が、前記映像再生工程にてバックグラウンド再生された前記映像から、前記通話相手の表情における一定の条件を満たす変化を検出する表情変化検出工程と、
車載機の画像抽出部が、前記表情変化工程にて前記一定の条件を満たす変化が検出されると、当該一定の条件を満たす変化が検出されたフレーム画像を前記映像の中から抽出する画像抽出工程と、
車載機の表示制御部が、前記画像抽出工程にて抽出された前記フレーム画像を静止画としてディスプレイに表示させる表示制御工程と
を含むことを特徴とする車載用テレビ電話の表示制御方法。
A display control method for controlling the display of an in-vehicle videophone,
A video playback process in which the video playback unit of the in-vehicle device performs background playback of the videophone video sent from the other party's phone,
A facial expression change detection step in which a facial expression change detection unit of the in-vehicle device detects a change that satisfies a certain condition in the facial expression of the communication partner from the video reproduced in the background in the video reproduction step;
When the image extraction unit of the in-vehicle device detects a change that satisfies the certain condition in the facial expression changing step, the image extraction extracts a frame image in which the change satisfying the certain condition is detected from the video Process,
A display control method for an in-vehicle videophone, comprising: a display control unit for displaying a frame image extracted in the image extraction step on a display as a still image.
JP2014077460A 2014-04-04 2014-04-04 Display control device of on-vehicle television telephone and display control method Pending JP2015201669A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077460A JP2015201669A (en) 2014-04-04 2014-04-04 Display control device of on-vehicle television telephone and display control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077460A JP2015201669A (en) 2014-04-04 2014-04-04 Display control device of on-vehicle television telephone and display control method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015201669A true JP2015201669A (en) 2015-11-12

Family

ID=54552628

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014077460A Pending JP2015201669A (en) 2014-04-04 2014-04-04 Display control device of on-vehicle television telephone and display control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015201669A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019106220A (en) * 2019-03-27 2019-06-27 株式会社コロプラ Program executed by computer to provide virtual space via head mount device, method, and information processing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019106220A (en) * 2019-03-27 2019-06-27 株式会社コロプラ Program executed by computer to provide virtual space via head mount device, method, and information processing device
JP7043449B2 (en) 2019-03-27 2022-03-29 株式会社コロプラ Programs and methods and information processing equipment run on a computer to provide virtual space through headmount devices.

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9525845B2 (en) Near-end indication that the end of speech is received by the far end in an audio or video conference
US10228899B2 (en) Monitoring environmental noise and data packets to display a transcription of call audio
WO2016118681A1 (en) Spatial audio signal processing for objects with associated audio content
US20130321156A1 (en) Method and apparatus for providing an intelligent mute status reminder for an active speaker in a conference
US9372550B2 (en) Automatic audio-video switching
US20220369034A1 (en) Method and system for switching wireless audio connections during a call
WO2020026850A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
KR20170023769A (en) Event prompting mehtod and device
US10290303B2 (en) Audio compensation techniques for network outages
JP2024503276A (en) Call audio playback speed adjustment
CN114051120A (en) Video alarm method, device, storage medium and electronic equipment
JP2015201669A (en) Display control device of on-vehicle television telephone and display control method
TW201608898A (en) Method and system for processing video conference
JP6456163B2 (en) Information processing apparatus, audio output method, and computer program
US20220368554A1 (en) Method and system for processing remote active speech during a call
WO2016095380A1 (en) Instant messaging method and device
US9350943B2 (en) Video picker
US11595462B2 (en) In-call feedback to far end device of near end device constraints
JP2006339869A (en) Apparatus for integrating video signal and voice signal
US11431767B2 (en) Changing a communication session
JP2016096395A (en) Television conference device, television conference system, and program
TW201739262A (en) System and method for processing media files automatically
JP4066235B2 (en) Movie transmission device and movie synthesis program
JP6604256B2 (en) Information processing terminal, information processing method, and program
JP2015177476A (en) Information processing apparatus, information processing system and program