JP2015197992A - Lighting device and marker lamp - Google Patents
Lighting device and marker lamp Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015197992A JP2015197992A JP2014075111A JP2014075111A JP2015197992A JP 2015197992 A JP2015197992 A JP 2015197992A JP 2014075111 A JP2014075111 A JP 2014075111A JP 2014075111 A JP2014075111 A JP 2014075111A JP 2015197992 A JP2015197992 A JP 2015197992A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- output current
- current
- table data
- predetermined value
- circuit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000003550 marker Substances 0.000 title abstract description 16
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 29
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 2
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 2
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002250 progressing effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B20/00—Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps
- Y02B20/40—Control techniques providing energy savings, e.g. smart controller or presence detection
Landscapes
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
- Circuit Arrangement For Electric Light Sources In General (AREA)
Abstract
Description
本発明の実施形態は、交流電源の出力電流に応じて光源を調光制御する点灯装置およびこの点灯装置を備える標識灯に関する。 Embodiments described herein relate generally to a lighting device that performs dimming control of a light source according to an output current of an AC power supply, and a marker lamp that includes the lighting device.
例えば、航空標識灯は、その複数個が定電流交流電源の出力端に直列接続されて付勢されている。また、航空標識灯は、周囲の明るさが変化しても標識の見え方を良好に維持するために、周囲の明るさに応じて定電流交流電源の出力電流を切り換えることによって所定の調光比で作動するように制御されている。すなわち、定電流交流電源に出力電流の切換タップを配設して、光源の調光比を100%、25%、5%、1%および0.2%の5段階の中から所望により選択できるように構成されている。 For example, a plurality of aviation beacon lights are connected in series to the output terminal of a constant current AC power source and are energized. In addition, in order to maintain good visibility of the sign even when the ambient brightness changes, the aviation beacon lamp switches the output current of the constant-current AC power source according to the ambient brightness to achieve a predetermined dimming Controlled to operate at a ratio. That is, a switching tap for output current is provided in the constant current AC power source, and the dimming ratio of the light source can be selected as desired from five levels of 100%, 25%, 5%, 1% and 0.2%. It is configured as follows.
また、航空標識灯は、光源として白熱電球からLEDへの切り替えが進んでいる。LED式標識灯は、省電力になるとともに長寿命となるので、メンテナンス費用を大幅に削減することができる。また、LEDの種類に応じて各種の色光が得られるので、色フィルターなどを不要にできるなどの利点を有している。 In addition, as for the aviation beacon lamp, switching from an incandescent light bulb to an LED is progressing as a light source. Since the LED-type marker lamp saves power and has a long life, maintenance costs can be greatly reduced. In addition, since various color lights can be obtained according to the type of LED, there is an advantage that a color filter or the like can be eliminated.
しかしながら、LEDの電流に対する光出力特性は、電球とは大きく異なっている。すなわち、電球は、光出力が電流に対して指数関数的に変化するのに対し、LEDは、光出力が電流に対して直線的に変化する(例えば特許文献1参照。)。このため、LED式標識灯は、LEDを点灯制御する点灯装置を設けており、点灯装置は、定電流交流電源の出力電流に対してLEDが上述の5段階の調光比で点灯するように形成されている。現行のLED式標識灯は、定電流交流電源の出力電流に対してLEDの調光比が図2の表1に示すようになっている。 However, the light output characteristic with respect to the current of the LED is greatly different from that of the light bulb. That is, the light output of the light bulb changes exponentially with respect to the current, whereas the light output of the LED changes linearly with respect to the current (see, for example, Patent Document 1). For this reason, the LED-type marker lamp is provided with a lighting device that controls the lighting of the LED, and the lighting device is configured so that the LED lights up with the above-described five-stage dimming ratio with respect to the output current of the constant current AC power supply. Is formed. In the current LED-type marker lamp, the dimming ratio of the LED with respect to the output current of the constant current AC power supply is as shown in Table 1 of FIG.
ところで、航空標識灯は、定電流交流電源から数kmに亘る配線長で直列接続されている。そして、定電流交流電源に接続されている全ての電球式標識灯がLED式標識灯に置き換わった後に、上述の調光比に対応する定電流交流電源の出力電流を低減することが検討されている。出力電流の低下によって、数kmに亘る配線による消費電力(配線ロス)が低減されることになる。 By the way, the aviation beacon lamps are connected in series with a wiring length of several km from the constant current AC power source. Then, after all the bulb-type marker lamps connected to the constant-current AC power supply have been replaced with LED-type marker lights, it has been studied to reduce the output current of the constant-current AC power supply corresponding to the dimming ratio described above. Yes. Due to the decrease in output current, power consumption (wiring loss) due to wiring over several kilometers is reduced.
LEDを現行の調光比で点灯させるのに当って、定電流交流電源の出力電流が低下されると、点灯装置は、低下された出力電流に応じてLEDを現行の調光比で点灯するように形成する必要がある。すなわち、LED式標識灯において、点灯装置の置き換えや新たなLED式標識灯が必要となるという問題がある。 When lighting the LED at the current dimming ratio, when the output current of the constant current AC power supply is reduced, the lighting device lights the LED at the current dimming ratio according to the reduced output current. Need to be formed. In other words, there is a problem that the LED type marker lamp needs a replacement of a lighting device or a new LED type marker lamp.
本発明の実施形態は、定電流交流電源の出力電流が低下された出力電流に設定されても、発光素子を出力電流に対して変更前の調光比で点灯可能な点灯装置およびこの点灯装置を備える標識灯を提供することを目的とする。 Embodiments of the present invention provide a lighting device capable of lighting a light emitting element at a dimming ratio before change with respect to the output current even when the output current of the constant current AC power supply is reduced, and the lighting device It aims at providing the sign lamp provided with.
本実施形態の点灯装置は、点灯回路、電流検出回路、切換部および制御回路を有して構成される。 The lighting device of the present embodiment includes a lighting circuit, a current detection circuit, a switching unit, and a control circuit.
点灯回路は、定電流交流電源からの出力電流を入力し、発光素子の調光比に応じた電流を発光素子に出力するように形成される。電流検出回路は、定電流交流電源の出力電流を検出する。 The lighting circuit is formed to input an output current from the constant current AC power source and output a current corresponding to the dimming ratio of the light emitting element to the light emitting element. The current detection circuit detects an output current of the constant current AC power source.
切換部は、定電流交流電源の出力電流と発光素子の調光比との対応関係を示すとともに、全光に対応する定電流交流電源の出力電流が第1の所定値である第1のテーブルデータと、定電流交流電源の出力電流と発光素子の調光比との対応関係を示すとともに、少なくとも全光に対応する定電流交流電源の出力電流が第1の所定値よりも小さい第2の所定値である第2のテーブルデータを有している。そして、電流検出回路が所定時間内に第1のテーブルデータに応じた第1の所定値より小さい出力電流から第1の所定値の出力電流を検出したとき、または、第2のテーブルデータに応じた第2の所定値よりも小さい出力電流から第2の所定値の出力電流を検出したときに、所定時間の経過後に第1の所定値または第2の所定値の出力電流に応じて第1および第2のテーブルデータのいずれかを設定する。 The switching unit shows a correspondence relationship between the output current of the constant current AC power supply and the dimming ratio of the light emitting element, and a first table in which the output current of the constant current AC power supply corresponding to all light is a first predetermined value. A second relationship between the data, the output current of the constant current AC power supply and the dimming ratio of the light emitting element is shown, and the output current of the constant current AC power supply corresponding to at least all light is smaller than the first predetermined value. It has 2nd table data which is a predetermined value. When the current detection circuit detects an output current having a first predetermined value from an output current smaller than the first predetermined value corresponding to the first table data within a predetermined time, or according to the second table data When an output current having a second predetermined value is detected from an output current smaller than the second predetermined value, the first predetermined value or the second predetermined value is output according to the first predetermined value after the elapse of a predetermined time. And the second table data are set.
制御回路は、電流検出回路が検出する出力電流に応じて発光素子の調光比が切換部で設定された第1または第2のテーブルデータに対応する調光比となるように点灯回路を制御するように形成される。 The control circuit controls the lighting circuit so that the dimming ratio of the light emitting element becomes the dimming ratio corresponding to the first or second table data set by the switching unit according to the output current detected by the current detection circuit. To be formed.
本実施形態の点灯装置によれば、切換部は、電流検出回路が所定時間内に第1のテーブルデータに応じた第1の所定値より小さい出力電流から第1の所定値の出力電流を検出したとき、または、第2のテーブルデータに応じた第2の所定値よりも小さい出力電流から第2の所定値の出力電流を検出したときに、所定時間の経過後に第1の所定値または第2の所定値の出力電流に応じて第1および第2のテーブルデータのいずれかを設定するので、定電流交流電源の出力電流が低下した出力電流に設定されたときに、設定された出力電流に対して発光素子の調光比を変更することなく発光素子を点灯できることが期待できる。 According to the lighting device of the present embodiment, the switching unit detects the output current having the first predetermined value from the output current smaller than the first predetermined value corresponding to the first table data by the current detection circuit within the predetermined time. Or when an output current having a second predetermined value is detected from an output current smaller than a second predetermined value corresponding to the second table data, the first predetermined value or the first Since either one of the first and second table data is set according to the output current having a predetermined value of 2, when the output current of the constant current AC power supply is set to the reduced output current, the set output current On the other hand, it can be expected that the light emitting element can be turned on without changing the dimming ratio of the light emitting element.
以下、本発明の一実施の形態について、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
本実施形態の点灯装置1は、例えば、飛行場の誘導路等に設置される灯体2に配設された発光素子としてのLED3を点灯制御するものであり、定電流交流電源としての定電流電源装置4から出力された定電流化された出力電流に応じてLED3の調光比を可変する。点灯装置1は、点灯回路5、電流検出回路6、切換部としてのゲイン切換回路7および制御回路8を有して構成されている。
The
点灯回路5は、LED3にLED3の調光比に応じた電流が流れるように、定電流電源装置4の出力電流を調整するように形成されている。電流検出回路6は、点灯装置1に入力する定電流電源装置4の出力電流を検出するように形成されている。ゲイン切換回路7は、定電流電源装置4の出力電流に対するLED3の調光比の対応づけを記憶し、設定するとともに、電流検出回路6が検出した出力電流に応じて当該出力電流に応じた調光比を設定するように形成されている。また、制御回路8は、LED3にゲイン切換回路7で設定された調光比に応じた電流が流れるように点灯回路5を制御するとともに、LED3に調光比に応じた定電流が流れるようにフィードバック制御するように形成されている。
The
定電流電源装置4の出力端には、直列的に接続された複数個のゴム被覆絶縁変圧器9(図1中、1個のみを示す。)が接続されている。定電流電源装置4は、不図示のタップの切り換えにより、低レベルの出力電流(2.8A)から最大の出力電流(6.6A)を出力する。すなわち、図2の表1に示すように、タップ1からタップ5に順次切り換えると、2.8A、3.4A、4.1A、5.2A、6.6Aの出力電流を順次出力するものである。ゴム被覆絶縁変圧器9は、定電流電源装置4の出力電流を例えば10対1の電流比で減流するものが用いられている。ゴム被覆絶縁変圧器9により減流された出力電流は、点灯装置1に入力される。ゴム被覆絶縁変圧器9の出力端は、直列的に接続された整流回路10の一次側、カレントトランス11の一次巻線およびカレントトランス12の一次巻線の間に接続されており、定電流電源装置4の出力電流は、整流回路10、カレントトランス11およびカレントトランス12に流れる。
A plurality of rubber-covered insulated transformers 9 (only one is shown in FIG. 1) connected in series are connected to the output terminal of the constant current
整流回路10に入力された出力電流は、整流回路10により全波整流され、負荷調整回路13により整流値が調整されて、平滑回路14により一定値に平滑されて点灯回路5に入力(供給)される。点灯回路5は、入力電流をLED3の調光比に応じた電流となるように調整してLED3に出力する。
The output current input to the
カレントトランス11に入力された出力電流は、整流回路15により全波整流され、負荷調整回路16により整流値が調整されて、平滑回路17により一定値に平滑されてパルス変換回路18に駆動電源として入力(供給)される。パルス変換回路18は、点灯電流検出回路19が検出したLED3に流れる電流値を帰還制御回路19から入力する。また、LED3に印加される電圧値を電圧検出回路20から入力する。そして、入力した電流値および電圧値に基づいて、LED3に調光比に応じた定電流が流れるように、負荷調整回路13を制御して整流回路10の整流値を調整させるように形成されている。
The output current input to the
そして、カレントトランス12に入力された出力電流は、電流検出回路6により検出され、レベル判定回路21で電流検出回路6の検出結果に基づいて定電流電源装置4から出力された出力電流値が判定される。ゲイン切換回路7は、レベル判定回路21で判定された出力電流値に応じてLED3の調光比を設定し、当該調光比の設定値をパルス回路22に出力する。パルス回路22は、設定値の調光比に応じたパルス信号を点灯回路5に出力する。そして、点灯回路5は、パルス信号に応じて、入力電流の例えば導通期間を調整して、LED3に調光比に応じた電流が流れるように制御するものである。
The output current input to the
ゲイン切換回路7は、図2の表1に示すように、定電流電源装置4のタップ1〜5における出力電流とLED3の調光比との対応づけ(対応関係)を示す第1のテーブルデータを有し、記憶している。そして、ゲイン切換回路7は、電流検出回路6が検出し、レベル判定回路21が判定した出力電流値に対して、表1の対応づけから調光比を設定するように形成されている。表1に示す出力電流と調光比の対応づけは、電球式標識灯に対して設定されたものであり、点灯装置1は、LED3を出力電流に対する調光比で点灯可能に形成されている。タップ5における出力電流6.6Aは、本実施形態の第1の所定値であり、LED3の全光(100%)に対応する出力電流である。
As shown in Table 1 of FIG. 2, the
また、ゲイン切換回路7は、図2の表2に示すように、定電流電源装置4のタップ1〜5における第1のテーブルデータよりも低く設定された出力電流とLED3の調光比との対応づけ(対応関係)を示す第2のテーブルデータを有し、記憶している。この第2のテーブルデータは、電球式標識灯が全てLED式標識灯に置き換わった後、定電流電源装置4からのタップにおける出力電流を低減させることに対応して設けられている。定電流電源装置4のタップにおけるLED3の調光比は、変更しなく、第1のテーブルデータと同一となっている。タップ5における出力電流5.0Aは、本実施形態の第2の所定値であり、LED3の全光(100%)に対応する出力電流である。
Further, as shown in Table 2 of FIG. 2, the
点灯装置1は、定電流電源装置4から3.0A、3.5A、4.0A、4.5A、5.0Aの出力電流が出力されると、ゲイン切換回路7が当該出力電流に対する調光比を設定して、以降、LED3は設定された調光比で点灯されるように形成されている。そして、ゲイン切換回路7は、定電流電源装置4のタップにおける出力電流の変更に対して、表1に示すテーブルデータおよび表2に示すテーブルデータのいずれかに切り替えて設定し、その設定したテーブルデータに基づいて定電流電源装置4の出力電流に対する調光比を設定するように形成されている。
When the
そして、ゲイン切換回路7が第1および第2のテーブルデータを切り換えて設定するのに対して、所定時間例えば30秒内に、定電流電源装置4から第1および第2のテーブルデータに応じた低レベルの出力電流からタップ5の最大の出力電流(第1または第2の所定値)を順次出力させて、電流検出回路6に検出させる。そして、ゲイン切換回路7は、所定時間の経過後に、電流検出回路6により検出された最大の出力電流に応じて第1のテーブルデータまたは第2のテーブルデータのいずれかを設定するように形成されている。すなわち、最大の出力電流が第2の所定値の5.0Aであると、表2のテーブルデータを設定し、第1の所定値の6.6Aであると表1のテーブルデータを設定する。なお、第2のテーブルデータの定電流電源装置4のタップにおける出力電流は、一例として示す暫定値である。
Then, while the
そして、第1のテーブルデータから第2のテーブルデータに変更された後に、当該変更の確認が求められることがある。この変更を確認するには、定電流電源装置4から表1のテーブルデータにおける最大の出力電流(6.6A)(第1の所定値)を出力させる。そして、ゲイン切換回路7は、電流検出回路6が当該最大の出力電流(6.6A)を検出するときには、例えば調光比5%、調光比1%、調光比0.2%の低レベルの調光比または調光比0%に設定するように形成されている。制御回路8は、LED3が第1の所定値よりも小さい出力電流で点灯するように、すなわち、LED3が低レベルの調光比で点灯するように、または、LED3が消灯するように点灯回路5を制御する。LED3が低レベルの調光比で点灯し、または消灯するのを視認することにより、第2のテーブルデータへの変更(切換)が確認される。
Then, after changing from the first table data to the second table data, confirmation of the change may be required. In order to confirm this change, the maximum output current (6.6 A) (first predetermined value) in the table data of Table 1 is output from the constant current
制御回路8は、レベル判定回路21、ゲイン切換回路7、パルス回路22、パルス変換回路18および帰還制御回路19などを有して形成され、LED3の調光比がゲイン切換回路7で設定された調光比となるように点灯回路5を制御するとともに、LED3に当該調光比に応じた定電流が流れるように負荷調整回路13を制御するように形成されている。
The control circuit 8 includes a
点灯装置1により点灯制御されるLED3は、灯体2に配設されている。本実施形態では、複数個の灯体2により標識灯23が構成されている。灯体2のLED3は、各灯体2に亘って直列接続されて、点灯装置1に接続されている。各灯体2のLED3は、同等の定電流が流れて点灯する。
The
次に、本実施形態の作用について説明する。 Next, the operation of this embodiment will be described.
例えば航空標識灯は、電球式標識灯が全てLED式標識灯に置き換わった後に、定電流電源装置4と標識灯23を接続している配線の消費電力(配線ロス)を低減させるために、定電流電源装置4のタップ1〜5における出力電流を低減した出力電流に変更することが検討されている。ここで、現行の表1に示す第1のテーブルデータから例えば表2に示す第2のテーブルデータに変更されると、ゲイン切換回路7は、定電流電源装置4の出力電流に対して第1のテーブルデータに基づいてLED3の調光比を設定すると、定電流電源装置4の出力電流に応じた調光比を設定することができない。例えば、定電流電源装置4のタップ4における4.5Aの出力電流に対して、調光比25%に設定しなければならないのに、第1のテーブ
ルデータの調光比5%に設定してしまう。また、タップ5における5.0Aの出力電流に対して、調光比100%に設定しなければならないのに、第1のテーブルデータの調光比25%に設定してしまうことになる。そこで、点灯装置1は、定電流電源装置4のタップ1〜5における出力電流が減流された出力電流に変更されるときに、現行の第1のテーブルデータから例えば第2のテーブルデータに変更(切換)して設定する。
For example, in the case of an aeronautical beacon lamp, after all the bulb-type beacon lights are replaced with LED-type beacon lights, the constant current
まず、定電流電源装置4のタップ1〜5を所定時間例えば30秒内に順次切り換えて、第2のテーブル―データの3.0A〜5.0Aの出力電流に応じた低レベルの出力電流から第2の所定値である最大の出力電流(5.0A)を出力させる。ここで、定電流電源装置4のタップ1〜5をタップ1,2,3,4,5の5段階に順次切り換えてもよく、タップ1,3,5の3段階やタップ3,4,5の3段階などに順次切り換えてもよい。
First, the
定電流電源装置4の出力電流は、電流検出回路6で検出されて、レベル判定回路21で出力電流値が判定される。ゲイン切換回路7は、所定時間の経過後の出力電流値が第2の所定値の5.0Aであると、第1のテーブルデータから第2のテーブルデータに切り換えて設定する。以降、ゲイン切換回路7は、電流検出回路6が検出する定電流電源装置4の出力電流に対して、第2のテーブルデータの出力電流と調光比の対応づけに基づいてLED3の調光比を設定する。
The output current of the constant current
定電流電源装置4のタップ1〜5を所定時間内に順次切り換えて第2の所定値である最大の出力電流(5.0A)を出力させることにより、ゲイン切換回路7による第1のテーブルデータから第2のテーブルデータへの切り換えが正確に行える。すなわち、定電流電源装置4から最大の出力電流(5.0A)のみを出力させて判断させるようにすると、当該最大の出力電流(5.0A)が第1のテーブルデータのタップ4における5.2Aの出力電流と略同等であるので、ゲイン切換回路7は、定電流電源装置4のタップ1〜5における出力電流の変更がなされているか否かの判断が不安定なものとなる。
The first table data by the
こうして、定電流電源装置4から段階的に出力される出力電流により、ゲイン切換回路7において、第1のテーブルデータから第2のテーブルデータへの切り換え、設定が容易に行える。そして、この切換を確認するためには、定電流電源装置4から第1のテーブルデータの第2の所定値である最大の出力電流(6.6A)を出力させる。ゲイン切換回路7は、6,6Aの出力電流に応じて、調光比を低レベルの調光比例えば5%または調光比0%に設定する。制御回路8による点灯回路5の制御により、標識灯23のLED3は、低レベルの調光比で点灯し、または、消灯する。この点灯状態を視認することによって、第1のテーブルデータから第2のテーブルデータへの切り換えが確認される。
Thus, the
また、第2のテーブルデータから第1のテーブルデータに変更して設定する場合は、定電流電源装置4のタップ1〜5を所定時間例えば30秒内に順次切り換えて、第1のテーブル―データの2.8A〜6.6Aの出力電流に応じた低レベルの出力電流から第1の所定値である最大の出力電流(6.6A)を出力させることになる。以下、上述と同様にして設定される。
When the second table data is changed to the first table data and set, the
本実施形態の点灯装置1によれば、ゲイン切換回路4は、電流検出回路6が所定時間内に第1または第2のテーブルデータに応じた低レベルの出力電流から最大の出力電流を順次検出したときに、所定時間の経過後に当該最大の出力電流に応じて第1および第2のテーブルデータのいずれかを設定するので、定電流電源装置4のタップにおける出力電流が低下した出力電流に設定されたときに、第1または第2のテーブルデータを容易に設定できるとともに、設定された出力電流に対してLED3の調光比を変更することなくLED3を点灯できるという効果を有する。
According to the
また、ゲイン切換回路7が第2のテーブルデータを設定した後に、定電流電源装置4から第1のテーブルデータの最大の出力電流(第1の所定値)を出力させて、電流検出回路6が当該出力電流を検出することにより、制御回路8は、LED3が低レベルの調光比で点灯するように、または、LED3が消灯するように点灯回路5を制御するので、LED3の点灯状態を視認することにより、第1のテーブルデータから第2のテーブルデータへの切り換えを容易に確認できるという効果を有する。
Further, after the
また、標識灯23は、定電流交流電源としての定電流電源装置4の出力電流が現行よりも低下された出力電流に変更されても、LED3を当該出力電流に対して変更前の調光比で点灯可能な点灯装置1を備えるので、新たな標識灯と交換する必要がないという効果を有する。
Further, even if the output light of the constant current
なお、上述した実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。この新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。この実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれるものである。 The embodiment described above is presented as an example, and is not intended to limit the scope of the invention. The novel embodiment can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, and changes can be made without departing from the scope of the invention. This embodiment and its modifications are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1…点灯装置、 2…灯体、 3…発光素子としてのLED、 5…点灯回路、 6…電流検出回路、 7…切換部としてのゲイン切換回路、 8…制御回路、 23…標識灯
DESCRIPTION OF
Claims (3)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014075111A JP6238010B2 (en) | 2014-04-01 | 2014-04-01 | Lighting device and indicator light |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014075111A JP6238010B2 (en) | 2014-04-01 | 2014-04-01 | Lighting device and indicator light |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015197992A true JP2015197992A (en) | 2015-11-09 |
JP6238010B2 JP6238010B2 (en) | 2017-11-29 |
Family
ID=52358640
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014075111A Expired - Fee Related JP6238010B2 (en) | 2014-04-01 | 2014-04-01 | Lighting device and indicator light |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6238010B2 (en) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004178162A (en) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Marker light system |
JP2009199857A (en) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led lighting device, and led marker lamp |
JP2012155861A (en) * | 2011-01-21 | 2012-08-16 | Mitsubishi Electric Corp | Light source lighting device and illuminating device |
-
2014
- 2014-04-01 JP JP2014075111A patent/JP6238010B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2004178162A (en) * | 2002-11-26 | 2004-06-24 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Marker light system |
JP2009199857A (en) * | 2008-02-21 | 2009-09-03 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Led lighting device, and led marker lamp |
JP2012155861A (en) * | 2011-01-21 | 2012-08-16 | Mitsubishi Electric Corp | Light source lighting device and illuminating device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6238010B2 (en) | 2017-11-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5163590B2 (en) | LED lighting device and marker lamp system | |
JP2006139755A (en) | Led type marker light lighting device and marker light system | |
US9497812B2 (en) | Circuits for driving light sources | |
JP5871134B2 (en) | Aviation sign lights and aviation sign light systems | |
US9439255B2 (en) | Circuits for driving light sources | |
US9055650B2 (en) | Energy saving dimmer for LED luminaire driver | |
JP2010232053A (en) | Illumination device | |
US9648689B2 (en) | Drive unit for a lighting element and operating method therefor | |
EP2645821A1 (en) | Marker lamp and marker lamp system | |
JP5381805B2 (en) | LED lighting device | |
JP5280913B2 (en) | Lighting device | |
JP5152507B2 (en) | Lighting system | |
JP6238010B2 (en) | Lighting device and indicator light | |
KR20180015999A (en) | LED lamp control circuit compatible type fluorescent and lighting the use | |
KR101474075B1 (en) | Light emitting diodes drivinig apparatus | |
JP2014127426A (en) | Marker lamp control device | |
JP6061142B2 (en) | Power supply device and lighting device | |
JP6451948B2 (en) | Lighting device and indicator light | |
US20150123553A1 (en) | Multi-control light regulator | |
JP2019061780A (en) | Lighting circuit and lighting device | |
JP6948006B2 (en) | Indicator light lighting device | |
JP2012028506A (en) | Led lighting device | |
JP6176482B2 (en) | Beacon light | |
JP2008181781A (en) | Led beacon light lighting device and led beacon light | |
TWI587744B (en) | Driving circuit for light emitting diode |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160908 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20170313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170612 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170621 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170809 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171017 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 6238010 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |