JP2015197671A - Fixing apparatus and image forming apparatus - Google Patents

Fixing apparatus and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP2015197671A
JP2015197671A JP2014077311A JP2014077311A JP2015197671A JP 2015197671 A JP2015197671 A JP 2015197671A JP 2014077311 A JP2014077311 A JP 2014077311A JP 2014077311 A JP2014077311 A JP 2014077311A JP 2015197671 A JP2015197671 A JP 2015197671A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
section
heaters
arrangement
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014077311A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
賢二 玉木
Kenji Tamaki
賢二 玉木
武司 玉田
Takeshi Tamada
武司 玉田
健二 山元
Kenji Yamamoto
健二 山元
孝輔 佐々木
Kosuke Sasaki
孝輔 佐々木
翔平 大津
Shohei Otsu
翔平 大津
卓信 志岐
Takanobu Shiki
卓信 志岐
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2014077311A priority Critical patent/JP2015197671A/en
Publication of JP2015197671A publication Critical patent/JP2015197671A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reliably satisfy a flicker regulation value.SOLUTION: A control section performs power-on control of first and second heaters by switching a switching section, on the basis of an arrangement pattern 2 of on-sections and off-sections, based on a half-wave period of an AC power supply. When a flicker regulation value cannot be satisfied with a set arrangement pattern combination, the control section performs power-on control of the first and second heaters, by use of an arrangement pattern formed by changing the arrangement of the on-sections and the off-sections, so as to satisfy the flicker regulation value with the same duty ratio of the arrangement pattern 2 in the first heater, for example.

Description

本発明は、定着装置および画像形成装置に関する。   The present invention relates to a fixing device and an image forming apparatus.

従来から、プリンタ、複写機、ファクシミリ等の多数の機能を備えた電子写真方式の画像形成装置が広く知られている。この画像形成装置では、用紙に画像を転写し、その後、用紙に画像を定着する、という一連のプロセスを通じて用紙に画像を形成している。画像形成装置は、定着処理を行う定着装置を備えている。定着装置は、熱定着を行うための定着ヒーターを有している。定着ヒーターとしては、例えばハロゲンランプを用いることができる。   2. Description of the Related Art Conventionally, an electrophotographic image forming apparatus having a large number of functions such as a printer, a copier, and a facsimile is widely known. In this image forming apparatus, an image is formed on a sheet through a series of processes in which the image is transferred to the sheet and then the image is fixed on the sheet. The image forming apparatus includes a fixing device that performs a fixing process. The fixing device has a fixing heater for performing heat fixing. As the fixing heater, for example, a halogen lamp can be used.

近年、画像形成装置においては、省エネルギー化(電力消費量の削減)が要求されている。画像形成装置の省エネルギー化を実現するためには、定着装置の電力を削減することが有効であることが分かっている。定着装置の電力削減には、定着装置の熱容量を削減することが一般的であるが、定着装置の熱容量を削減すると、定着装置の温度リップルが大きくなり、定着性能に大きな影響を与えてしまうという問題がある。   In recent years, energy saving (reduction of power consumption) has been demanded in image forming apparatuses. It has been found that reducing the power of the fixing device is effective in realizing energy saving of the image forming apparatus. To reduce the power of the fixing device, it is common to reduce the heat capacity of the fixing device. However, if the heat capacity of the fixing device is reduced, the temperature ripple of the fixing device increases, and the fixing performance is greatly affected. There's a problem.

そこで、従来では、例えば位相制御やPWM制御のデューティー可変制御による電力制御を行うことにより、定着装置の温度リップルの低減を図っている。しかし、定着装置においては、温度リップルの問題以外にも、雑音端子電圧、高調波歪み規制、フリッカー規制等の各種規格をクリアしなければならないという問題がある。これらの各種規制をクリアする有効な電力制御方法の一つとしては、交流電源の半波周期を1単位としたオン/オフパターンによりヒーターの点灯制御を行う技術が知られている。   Therefore, conventionally, for example, power ripple control by variable duty control such as phase control or PWM control is performed to reduce the temperature ripple of the fixing device. However, the fixing device has a problem that various standards such as noise terminal voltage, harmonic distortion regulation, and flicker regulation must be cleared in addition to the problem of temperature ripple. As one of effective power control methods for clearing these various regulations, there is known a technique for controlling the lighting of a heater by an on / off pattern with a half wave period of an AC power supply as one unit.

例えば、特許文献1には、1制御周期においてオン状態にすべきオン区間及び導通状態をオフ状態にすべきオフ区間のうち半波の合計数の少ない方の区間が全て非連続とした配列パターンに基づいて定着ヒーターのオン/オフを制御する画像形成装置が記載されている。特許文献2には、ヒーターの少なくともオンタイミングから所定時間は交流連続点灯による定格の通電電力より少ない電力になるような交流不連続パターンにより点灯をするようにヒーターに電力を供給する定着装置が記載されている。特許文献3には、制御手段が規定周期の長さに応じて、複数の規定周期から一つを選択した後、選択された規定周期に亘り切換手段の切り換えを制御する定着装置が記載されている。   For example, Patent Document 1 discloses an arrangement pattern in which all of the sections having the smaller number of half-waves are all non-continuous among the on section to be turned on and the off section to be turned off in one control cycle. Describes an image forming apparatus for controlling on / off of a fixing heater based on the above. Patent Document 2 describes a fixing device that supplies electric power to a heater so that the heater is turned on by an AC discontinuous pattern so that the power is less than the rated energized power by AC continuous lighting at least for a predetermined time from the ON timing of the heater. Has been. Patent Document 3 describes a fixing device in which a control unit selects one of a plurality of specified cycles according to the length of a specified cycle, and then controls switching of the switching unit over the selected specified cycle. Yes.

特開2009−237070号公報JP 2009-237070 A 特開平9−80961号公報JP-A-9-80961 特開平11−344899号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-344899

しかしながら、上記特許文献1〜3に記載される画像形成装置や定着装置では、以下のような問題がある。すなわち、特許文献1〜3において、定着装置に複数のヒーターを設ける場合、それぞれのヒーターに対して交流電源の半波単位のオン/オフパターンによる点灯制御を行うことになるが、仮にフリッカーに有利な配列パターンを使用していたとしても、ヒーター毎の配列パターンの組み合わせによっては、フリッカー規制値(規格)をクリアできない場合があった。   However, the image forming apparatus and the fixing apparatus described in Patent Documents 1 to 3 have the following problems. That is, in Patent Documents 1 to 3, when a plurality of heaters are provided in the fixing device, lighting control is performed for each heater by an on / off pattern of an AC power supply in a half-wave unit. Even if a simple arrangement pattern is used, the flicker regulation value (standard) may not be cleared depending on the combination of arrangement patterns for each heater.

そこで、本発明は、上記課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、フリッカー規制値を確実にクリアすることができる定着装置および画像形成装置を提供することにある。   SUMMARY An advantage of some aspects of the invention is that it provides a fixing device and an image forming apparatus that can reliably clear a flicker regulation value.

本発明に係る定着装置は、上記課題を解決するために、用紙に画像を定着させる複数のヒーターと、複数のヒーターと交流電源とを接続するオン状態と、複数のヒーターと交流電源との接続を解除するオフ状態とを切り替える切替部と、交流電源の半波周期を単位としたオン区間およびオフ区間の配列パターンにより切替部を切り替えることで複数のヒーターの点灯制御を行う制御部と、を備え、制御部は、複数のヒーターのそれぞれを所定のデューティー比の配列パターンにより同時に点灯制御する場合、少なくとも1つのヒーターにおいて、配列パターンのデューティー比を同一として設定されたフリッカー規制値を満足するようにオン区間およびオフ区間の配列を変更した配列パターンを用いて点灯制御を行うものである。   In order to solve the above-described problems, the fixing device according to the present invention includes a plurality of heaters that fix an image on a sheet, an ON state in which the plurality of heaters and an AC power source are connected, and a connection between the plurality of heaters and the AC power source. A switching unit that switches between an off state and a controller that performs lighting control of a plurality of heaters by switching the switching unit according to an array pattern of an on section and an off section in units of a half-wave period of an AC power supply. The control unit, when simultaneously controlling lighting of each of the plurality of heaters with an array pattern having a predetermined duty ratio, satisfies a flicker regulation value set with the same duty ratio of the array pattern in at least one heater. The lighting control is performed using an arrangement pattern in which the arrangement of the ON section and the OFF section is changed.

また、本発明に係る画像形成装置は、用紙に画像を形成する画像形成部と、画像形成部により形成された画像を用紙に定着させる定着装置と、少なくとも定着装置を制御する制御部と、を備え、定着装置は、用紙に画像を定着させる複数のヒーターと、複数のヒーターと交流電源とを接続するオン状態と、複数のヒーターと交流電源との接続を解除するオフ状態とを切り替える切替部と、を有し、制御部は、交流電源の半波周期を単位としたオン区間およびオフ区間の配列パターンにより切替部を切り替えることで複数のヒーターの点灯制御を行い、複数のヒーターのそれぞれを所定のデューティー比の配列パターンにより同時に点灯制御する場合、少なくとも1つのヒーターにおいて、配列パターンのデューティー比を同一として設定されたフリッカー規制値を満足するようにオン区間およびオフ区間の配列を変更した配列パターンを用いて点灯制御を行う
ものである。
An image forming apparatus according to the present invention includes: an image forming unit that forms an image on a sheet; a fixing device that fixes an image formed by the image forming unit on the sheet; and a control unit that controls at least the fixing device. The fixing device includes a plurality of heaters for fixing an image on a sheet, a switching unit that switches between an on state in which the plurality of heaters and the AC power source are connected, and an off state in which the connection between the plurality of heaters and the AC power source is released. And the control unit performs lighting control of the plurality of heaters by switching the switching unit according to the arrangement pattern of the on section and the off section in units of half-wave periods of the AC power supply, and each of the plurality of heaters is controlled. When controlling lighting simultaneously with an array pattern with a predetermined duty ratio, the duty ratio of the array pattern is set to be the same for at least one heater. And it performs lighting control by using the array pattern for changing the sequence of ON intervals and OFF intervals so as to satisfy the flicker regulation values.

本発明によれば、フリッカー規制値を満足できない配列パターンの組み合わせであっても、配列パターンのデューティー比を同一として、フリッカー規制値を満足するようにオン区間およびオフ区間の配列を変更した配列パターンを用いるので、フリッカー規制値を確実にクリアすることができる。   According to the present invention, even in a combination of arrangement patterns that cannot satisfy the flicker regulation value, the arrangement pattern in which the duty ratio of the arrangement pattern is the same and the arrangement of the on section and the off section is changed so as to satisfy the flicker regulation value. Therefore, the flicker regulation value can be surely cleared.

本発明の第1の実施の形態に係る画像形成装置の構成例を示す図である。1 is a diagram illustrating a configuration example of an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention. 定着装置のブロック構成例を示す図である。FIG. 3 is a diagram illustrating a block configuration example of a fixing device. 第1および第2のヒーターを点灯制御するための配列パターンを説明するための図である。It is a figure for demonstrating the arrangement | sequence pattern for carrying out lighting control of the 1st and 2nd heater. デューティー比が88.89%の配列パターンの電流波形を説明するための図である。It is a figure for demonstrating the current waveform of the arrangement pattern whose duty ratio is 88.89%. 第1および第2のヒーターを点灯制御する配列パターンおよび配列パターンにおけるフリッカー測定値を示す図である(その1)。It is a figure which shows the flicker measurement value in the arrangement | sequence pattern which controls lighting of the 1st and 2nd heater, and an arrangement | sequence pattern (the 1). 第1および第2のヒーターを点灯制御する配列パターンおよび配列パターンにおけるフリッカー測定値を示す図である(その2)。It is a figure which shows the flicker measured value in the arrangement | sequence pattern and arrangement | sequence pattern which carry out lighting control of the 1st and 2nd heater (the 2). 第1および第2のヒーターを点灯制御する配列パターンおよび配列パターンにおけるフリッカー測定値を示す図である(その3)。It is a figure which shows the flicker measured value in the arrangement | sequence pattern and arrangement | sequence pattern which carry out lighting control of the 1st and 2nd heater (the 3). 第1および第2のヒーターを点灯制御する配列パターンおよび配列パターンにおけるフリッカー測定値を示す図である(その4)。It is a figure which shows the flicker measured value in the arrangement | sequence pattern and arrangement | sequence pattern which carry out lighting control of the 1st and 2nd heater (the 4). 第1および第2のヒーターを点灯制御する配列パターンおよび配列パターンにおけるフリッカー測定値を示す図である(その5)。It is a figure which shows the flicker measured value in the arrangement | sequence pattern and arrangement | sequence pattern which carry out lighting control of the 1st and 2nd heater (the 5). 第1および第2のヒーターを点灯制御する配列パターンおよび配列パターンにおけるフリッカー測定値を示す図である(その6)。It is a figure which shows the flicker measured value in the arrangement | sequence pattern and arrangement | sequence pattern which carry out lighting control of the 1st and 2nd heater (the 6). 第1および第2のヒーターを点灯制御する配列パターンおよび配列パターンにおけるフリッカー測定値を示す図である(その7)。It is a figure which shows the flicker measured value in the arrangement | sequence pattern and arrangement | sequence pattern which carry out lighting control of the 1st and 2nd heater (the 7). 第1および第2のヒーターを点灯制御する配列パターンおよび配列パターンにおけるフリッカー測定値を示す図である(その8)。It is a figure which shows the flicker measured value in the arrangement | sequence pattern and arrangement | sequence pattern which carry out lighting control of the 1st and 2nd heater (the 8). 第1および第2のヒーターを点灯制御する配列パターンおよび配列パターンにおけるフリッカー測定値を示す図である(その9)。It is a figure which shows the flicker measured value in the arrangement | sequence pattern and arrangement | sequence pattern which carry out lighting control of the 1st and 2nd heater (the 9). 第1および第2のヒーターを点灯制御する配列パターンおよび配列パターンにおけるフリッカー測定値を示す図である(その10)。It is a figure which shows the flicker measured value in the arrangement | sequence pattern and arrangement | sequence pattern which carry out lighting control of the 1st and 2nd heater (the 10). 第1および第2のヒーターを点灯制御する配列パターンおよび配列パターンにおけるフリッカー測定値を示す図である(その11)。It is a figure which shows the flicker measured value in the arrangement | sequence pattern which controls lighting of the 1st and 2nd heater, and an arrangement | sequence pattern (the 11). 第1および第2のヒーターを点灯制御する配列パターンおよび配列パターンにおけるフリッカー測定値を示す図である(その12)。It is a figure which shows the flicker measured value in the arrangement | sequence pattern which controls lighting of the 1st and 2nd heater, and an arrangement | sequence pattern (the 12). 第1および第2のヒーターを所定の配列パターンの組み合わせにより点灯制御した場合のフリッカー測定値を示す図である。It is a figure which shows the flicker measured value at the time of lighting-controlling the 1st and 2nd heater by the combination of a predetermined arrangement pattern. フリッカー規制値をクリアした第1および第2のヒーターの配列パターンの組み合わせとそのフリッカー測定値とを対応付けて記憶するテーブルの構成例を示す図である。It is a figure which shows the structural example of the table which matches and memorize | stores the combination of the arrangement pattern of the 1st and 2nd heater which cleared the flicker regulation value, and the flicker measured value. 定着処理時における画像形成装置の動作例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation example of the image forming apparatus during fixing processing.

以下に添付図面を参照しながら、本開示の好適な実施の形態について詳細に説明する。なお、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する構成要素については、同一の符号を付することにより重複説明を省略する。   Hereinafter, preferred embodiments of the present disclosure will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In addition, in this specification and drawing, about the component which has the substantially same function structure, duplication description is abbreviate | omitted by attaching | subjecting the same code | symbol.

<第1の実施の形態>
[画像形成装置の構成例]
まず、本発明に係る画像形成装置100について説明する。図1は、本発明に係る画像形成装置100の構成の一例を示している。図1に示すように、画像形成装置100は、タンデム型の画像形成装置と称されるものであり、自動原稿搬送部80と装置本体102とを備えている。自動原稿搬送部80は、装置本体102の上部に取り付けられ、搬送台上にセットされた用紙を、搬送ローラー等により装置本体102の画像読取部90に送り出す。
<First Embodiment>
[Configuration example of image forming apparatus]
First, the image forming apparatus 100 according to the present invention will be described. FIG. 1 shows an example of the configuration of an image forming apparatus 100 according to the present invention. As shown in FIG. 1, the image forming apparatus 100 is called a tandem type image forming apparatus, and includes an automatic document feeder 80 and an apparatus main body 102. The automatic document conveyance unit 80 is attached to the upper part of the apparatus main body 102 and sends out the paper set on the conveyance table to the image reading unit 90 of the apparatus main body 102 by a conveyance roller or the like.

装置本体102は、操作表示部70と、画像読取部90と、画像形成部10と、中間転写ベルト8と、給紙部20と、レジストローラー対32と、定着装置200と、自動用紙反転搬送ユニット60(Auto Duolex Unit:以下ADUという)とを有している。   The apparatus main body 102 includes an operation display unit 70, an image reading unit 90, an image forming unit 10, an intermediate transfer belt 8, a paper feeding unit 20, a registration roller pair 32, a fixing device 200, and automatic paper reversal conveyance. And a unit 60 (Auto Duolex Unit: hereinafter referred to as ADU).

操作表示部70は、表示部と入力部とが組み合わされたタッチパネルと、タッチパネルの周辺部に設けられたスタートキーや決定キーを含む複数の操作キーとを有している。操作表示部70は、操作画面等を表示したり、操作画面でのタッチ操作や操作キーの操作により入力された画像形成条件や定着条件等の情報を受け付けたりする。   The operation display unit 70 includes a touch panel in which a display unit and an input unit are combined, and a plurality of operation keys including a start key and a determination key provided in a peripheral part of the touch panel. The operation display unit 70 displays an operation screen or the like, or receives information such as an image forming condition or a fixing condition input by a touch operation on the operation screen or an operation key operation.

画像読取部90は、原稿台上に載置された原稿、または自動原稿搬送部80により搬送された原稿を走査露光装置の光学系により走査露光し、走査した原稿の画像をCCD(Charge Coupled Devices)イメージセンサにより光電変換して画像情報信号を生成する。画像情報信号は、図示しない画像処理部によりアナログ処理、アナログ/ディジタル(以下A/Dという)変換処理、シューディング補正、画像圧縮処理等行われた後に画像形成部10に出力される。   The image reading unit 90 scans and exposes the document placed on the document table or the document transported by the automatic document transport unit 80 by the optical system of the scanning exposure device, and the image of the scanned document is CCD (Charge Coupled Devices). ) Photoelectric conversion is performed by an image sensor to generate an image information signal. The image information signal is output to the image forming unit 10 after being subjected to analog processing, analog / digital (hereinafter referred to as A / D) conversion processing, pseudo correction, image compression processing, and the like by an image processing unit (not shown).

画像形成部10は、電子写真方式により画像を形成するものであり、イエロー(Y)色の画像を形成する画像形成ユニット10Yと、マゼンタ(M)色の画像を形成する画像形成ユニット10Mと、シアン(C)色の画像を形成する画像形成ユニット10Cと、黒(K)色の画像を形成する画像形成ユニット10Kとを有している。この例では、それぞれ共通する機能名称、例えば、符号10の後ろに形成する色を示すY,M,C,Kを付して表記する。   The image forming unit 10 forms an image by electrophotography, and includes an image forming unit 10Y that forms a yellow (Y) image, an image forming unit 10M that forms a magenta (M) image, The image forming unit 10C forms a cyan (C) color image, and the image forming unit 10K forms a black (K) color image. In this example, common function names, for example, Y, M, C, and K indicating colors to be formed are added to the back of the reference numeral 10.

画像形成ユニット10Yは、感光体ドラム1Yと、その周囲に配置される帯電器2Y、露光部(光書込み部)3Y、現像器4Yおよびクリーニング部6Yを有している。画像形成ユニット10Mは、感光体ドラム1Mと、その周囲に配置される帯電器2M、露光部3M、現像器4Mおよびクリーニング部6Mを有している。画像形成ユニット10Cは、感光体ドラム1Cと、その周囲に配置される帯電器2C、露光部3C、現像器4Cおよびクリーニング部6Cを有している。画像形成ユニット10Kは、感光体ドラム1Kと、その周囲に配置される帯電器2K、露光部3K、現像器4Kおよびクリーニング部6Kを有している。   The image forming unit 10Y includes a photosensitive drum 1Y, a charger 2Y, an exposure unit (optical writing unit) 3Y, a developing unit 4Y, and a cleaning unit 6Y arranged around the photosensitive drum 1Y. The image forming unit 10M includes a photosensitive drum 1M, a charger 2M, an exposure unit 3M, a developing unit 4M, and a cleaning unit 6M disposed around the photosensitive drum 1M. The image forming unit 10C includes a photosensitive drum 1C, and a charger 2C, an exposure unit 3C, a developing unit 4C, and a cleaning unit 6C disposed around the photosensitive drum 1C. The image forming unit 10K includes a photosensitive drum 1K, a charger 2K, an exposure unit 3K, a developing unit 4K, and a cleaning unit 6K disposed around the photosensitive drum 1K.

画像形成ユニット10Y,10M,10C,10Kにおけるそれぞれの感光体ドラム(像担持体)1Y,1M,1C,1K、帯電器2Y,2M,2C,2K、露光部3Y,3M,3C,3K、現像器4Y,4M,4C,4K、クリーニング部6Y,6M,6C,6Kは、それぞれ共通する内容の構成である。以下、特に、区別が必要な場合を除き、Y,M,C,Kを付さずに表記することとする。   Respective photosensitive drums (image carriers) 1Y, 1M, 1C, and 1K in the image forming units 10Y, 10M, 10C, and 10K, chargers 2Y, 2M, 2C, and 2K, exposure units 3Y, 3M, 3C, and 3K, development The devices 4Y, 4M, 4C, and 4K and the cleaning units 6Y, 6M, 6C, and 6K have the same configuration. In the following description, Y, M, C, and K are not used unless particularly distinguished.

帯電器2は、感光体ドラム1の表面をほぼ一様に帯電する。露光部3は、例えばLEDアレイと結像レンズとを有するLPH(LED Print Head)や、ポリゴンミラー方式のレーザー露光走査装置により構成され、画像情報信号に基づいて感光体ドラム1上をレーザー光により走査して静電潜像を形成する。現像器4は、感光体ドラム1上に形成された静電潜像をトナーにより現像する。これにより、感光体ドラム1上に可視画像であるトナー像が形成される。   The charger 2 charges the surface of the photosensitive drum 1 almost uniformly. The exposure unit 3 is composed of, for example, an LPH (LED Print Head) having an LED array and an imaging lens, or a polygon mirror type laser exposure scanning device, and the photosensitive drum 1 is irradiated with laser light based on an image information signal. Scan to form an electrostatic latent image. The developing device 4 develops the electrostatic latent image formed on the photosensitive drum 1 with toner. As a result, a toner image which is a visible image is formed on the photosensitive drum 1.

中間転写ベルト8は、複数のローラーにより張架されると共に回動可能に支持されている。中間転写ベルト8の回動と併せて、一次転写ローラー7と感光体ドラム1とが回転し、一次転写ローラー7と感光体ドラム1との間に所定の電圧が印加されることで、感光体ドラム1に形成されたトナー像が中間転写ベルト8上に転写される(一次転写)。   The intermediate transfer belt 8 is stretched by a plurality of rollers and is rotatably supported. Along with the rotation of the intermediate transfer belt 8, the primary transfer roller 7 and the photosensitive drum 1 rotate, and a predetermined voltage is applied between the primary transfer roller 7 and the photosensitive drum 1, whereby the photosensitive member. The toner image formed on the drum 1 is transferred onto the intermediate transfer belt 8 (primary transfer).

給紙部20は、A3やA4等の用紙Pが収容された複数の給紙トレイ20A,20Bを有している。各給紙トレイ20A,20Bから搬送ローラー22,24,26,28等によって搬送された用紙Pは、ループローラー対30に搬送される。なお、給紙トレイの数は2つに限定されるものではない。また、必要に応じて大容量の用紙Pを収容することが可能な大容量給紙装置を単数または複数連結させても良い。   The paper feed unit 20 has a plurality of paper feed trays 20A and 20B in which paper P such as A3 and A4 is accommodated. The paper P transported from the paper feed trays 20A, 20B by the transport rollers 22, 24, 26, 28, etc. is transported to the loop roller pair 30. Note that the number of paper feed trays is not limited to two. Further, a single or a plurality of large-capacity paper feeders that can accommodate a large-capacity paper P may be connected as necessary.

ループローラー対30に搬送された用紙Pは、その先端部がレジストローラー対32に突き当てられる。レジストローラー対32は、突き当てられた用紙Pにおいてループを形成し、用紙Pの用紙搬送方向D1に対する曲り(例えば斜行)を補正する。用紙Pの曲がりが補正された用紙Pは、所定のタイミングで二次転写ローラー34に搬送される。二次転写ローラー34では、中間転写ベルト8上に転写されたY,M,C,Kトナー像が、レジストローラー対32により搬送されてくる用紙Pの表面に一括転写される(二次転写)。二次転写された用紙Pは用紙搬送方向D1の下流側の定着装置200に搬送される。   The leading end of the paper P transported to the loop roller pair 30 is abutted against the registration roller pair 32. The registration roller pair 32 forms a loop in the abutted paper P, and corrects bending (for example, skew) of the paper P with respect to the paper transport direction D1. The paper P in which the bending of the paper P is corrected is conveyed to the secondary transfer roller 34 at a predetermined timing. In the secondary transfer roller 34, the Y, M, C, K toner images transferred onto the intermediate transfer belt 8 are collectively transferred onto the surface of the paper P conveyed by the resist roller pair 32 (secondary transfer). . The second-transferred paper P is conveyed to the fixing device 200 on the downstream side in the paper conveyance direction D1.

定着装置200は、加熱ローラーおよび加圧ローラーを有し、二次転写ローラー34でトナー像が転写された用紙Pに加圧、加熱処理を行うことにより用紙P表面のトナー像を用紙Pに定着させる。定着装置200については後述する。定着装置200の用紙搬送方向D1の下流側には、用紙Pの搬送経路を排紙経路側またはADU60側に切り替えるための搬送路切替部48が設けられている。搬送路切替部48は、選択されている印刷モード(片面印刷モード、両面印刷モード等)に基づいて搬送経路の切り替え制御を行う。   The fixing device 200 includes a heating roller and a pressure roller. The toner image on the surface of the paper P is fixed to the paper P by applying pressure and heat treatment to the paper P on which the toner image is transferred by the secondary transfer roller 34. Let The fixing device 200 will be described later. A transport path switching unit 48 for switching the transport path of the paper P to the discharge path side or the ADU 60 side is provided on the downstream side of the fixing apparatus 200 in the paper transport direction D1. The transport path switching unit 48 performs transport path switching control based on the selected print mode (single-sided print mode, double-sided print mode, or the like).

片面印刷モードで片面の印刷が終了した用紙P、または、両面印刷モードで両面の印刷が終了した用紙Pは、排紙ローラー46により排紙トレイ上に排出される。また、両面印刷モードにおいて、用紙Pの裏面側に画像を形成する場合、表面側に画像が形成された用紙Pは、搬送ローラー62等を介してADU60に搬送される。ADU60のスイッチバック経路では、ADUローラー64の逆回転制御により用紙Pの後端を先頭にしてUターン経路部に搬送され、Uターン経路部に設けられた搬送ローラー66,68等により表裏反転された状態で二次転写ローラー34に再給紙される。   The paper P on which single-sided printing has been completed in the single-sided printing mode or the paper P on which double-sided printing has been completed in the double-sided printing mode is discharged onto the paper discharge tray by the paper discharge roller 46. In the double-sided printing mode, when an image is formed on the back side of the paper P, the paper P on which the image is formed on the front side is conveyed to the ADU 60 via the conveyance roller 62 and the like. In the switchback path of the ADU 60, the reverse rotation control of the ADU roller 64 causes the rear end of the paper P to be transported to the U-turn path section, and is reversed by the transport rollers 66 and 68 provided in the U-turn path section. In this state, the paper is fed again to the secondary transfer roller 34.

[画像形成装置のブロック構成例]
図2は、定着装置200を含む画像形成装置の構成を示すブロック図である。図2に示すように、画像形成装置100は、交流電源210と、定着装置200と、制御部250と、記憶部252とを備えている。交流電源210は、画像形成装置100が設置されるオフィス等に設置され、定着装置200を含む画像形成装置100に対して所定の電力を供給する。
[Block Configuration Example of Image Forming Apparatus]
FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration of an image forming apparatus including the fixing device 200. As illustrated in FIG. 2, the image forming apparatus 100 includes an AC power supply 210, a fixing device 200, a control unit 250, and a storage unit 252. The AC power supply 210 is installed in an office or the like where the image forming apparatus 100 is installed, and supplies predetermined power to the image forming apparatus 100 including the fixing device 200.

定着装置200は、第1のヒーター220と、温度センサー(温度検出部)222と、第2のヒーター230と、温度センサー(温度検出部)232と、切替部260,270とを有している。第1および第2のヒーター220,230は、交流電源210に電力線を介して並列に接続されている。   The fixing device 200 includes a first heater 220, a temperature sensor (temperature detection unit) 222, a second heater 230, a temperature sensor (temperature detection unit) 232, and switching units 260 and 270. . The first and second heaters 220 and 230 are connected to the AC power supply 210 in parallel via a power line.

第1のヒーター220は、例えばハロゲンヒーター等から構成され、交流電源210から供給される所定のデューティー比の電力に基づいて点灯、消灯することにより定着装置200の温度制御を行う。温度センサー222は、例えばサーミスタ等から構成され、第1のヒーター220の近傍に設けられている。温度センサー222は、第1のヒーター220の温度を検知し、検知により得られた温度情報を制御部250に出力する。   The first heater 220 is composed of, for example, a halogen heater or the like, and controls the temperature of the fixing device 200 by turning on and off based on power with a predetermined duty ratio supplied from the AC power supply 210. The temperature sensor 222 is composed of, for example, a thermistor and is provided in the vicinity of the first heater 220. The temperature sensor 222 detects the temperature of the first heater 220 and outputs temperature information obtained by the detection to the control unit 250.

切替部260は、交流電源210と第1のヒーター220との間に電力線を介して設けられ、トライアック等のスイッチング素子から構成されている。切替部260は、交流電源210と第1のヒーター220とを接続するオン状態と、交流電源210と第1のヒーター220との接続を解除するオフ状態とを切り替え可能に構成されている。   The switching unit 260 is provided between the AC power supply 210 and the first heater 220 via a power line, and includes a switching element such as a triac. The switching unit 260 is configured to be able to switch between an on state in which the AC power source 210 and the first heater 220 are connected and an off state in which the connection between the AC power source 210 and the first heater 220 is released.

第2のヒーター230は、例えばハロゲンヒーター等から構成され、交流電源210から供給される所定のデューティー比の電力に基づいて点灯、消灯することにより定着装置200の温度制御を行う。温度センサー232は、例えばサーミスタ等から構成され、第2のヒーター230の近傍に設けられている。温度センサー232は、第2のヒーター230の温度を検知し、検知により得られた温度情報を制御部250に出力する。   The second heater 230 is composed of, for example, a halogen heater or the like, and controls the temperature of the fixing device 200 by turning on and off based on power with a predetermined duty ratio supplied from the AC power supply 210. The temperature sensor 232 is composed of, for example, a thermistor and is provided in the vicinity of the second heater 230. The temperature sensor 232 detects the temperature of the second heater 230 and outputs temperature information obtained by the detection to the control unit 250.

切替部270は、交流電源210と第2のヒーター230との間に電力線を介して設けられ、トライアック等のスイッチング素子から構成されている。切替部270は、交流電源210と第2のヒーター230とを接続するオン状態と、交流電源210と第2のヒーター230との接続を解除するオフ状態とを切り替え可能に構成されている。   The switching unit 270 is provided between the AC power supply 210 and the second heater 230 via a power line, and includes a switching element such as a triac. The switching unit 270 is configured to be able to switch between an on state in which the AC power source 210 and the second heater 230 are connected and an off state in which the connection between the AC power source 210 and the second heater 230 is released.

制御部250は、温度センサー222,232から出力される第1および第2のヒーター220,230の各温度情報に基づいて第1および第2のヒーター220,230の点灯制御を行う。具体的には、制御部250は、予め設定された第1および第2のヒーター220,230の目標温度と温度センサー222,232により検出された測定温度との比較結果に基づいて温度差を算出し、算出した温度差に基づいて第1および第2のヒーター220,230の点灯、消灯制御を行う。制御部250は、第1および第2のヒーター220,230を点灯制御する場合、温度差に応じたデューティー比の配列パターンに基づいて切替部260,270のオン/オフ状態を切換制御する。配列パターンは、交流電源210の半波周期を単位としたオン/オフのパターンにより構成される。なお、制御部250は、定着装置200内に設けても良い。   The controller 250 controls the lighting of the first and second heaters 220 and 230 based on the temperature information of the first and second heaters 220 and 230 output from the temperature sensors 222 and 232. Specifically, the control unit 250 calculates a temperature difference based on a comparison result between preset target temperatures of the first and second heaters 220 and 230 and measured temperatures detected by the temperature sensors 222 and 232. Then, on / off control of the first and second heaters 220 and 230 is performed based on the calculated temperature difference. When the lighting control of the first and second heaters 220 and 230 is performed, the control unit 250 switches and controls the on / off states of the switching units 260 and 270 based on the duty pattern arrangement pattern corresponding to the temperature difference. The array pattern is configured by an on / off pattern with a half-wave period of the AC power supply 210 as a unit. Note that the control unit 250 may be provided in the fixing device 200.

また、制御部250は、フリッカーを低減させることを優先するフリッカー優先モードと、温度リップルを低減させることを優先する温度リップル優先モードと、両方の優先モードを優先するモードとを実行する。各モードは、操作表示部70等の操作画面上において選択することができる。   Further, the control unit 250 executes a flicker priority mode that prioritizes reducing flicker, a temperature ripple priority mode that prioritizes reducing temperature ripple, and a mode that prioritizes both priority modes. Each mode can be selected on the operation screen of the operation display unit 70 or the like.

記憶部252は、例えば不揮発性の半導体メモリやHDD(Hard Disk Drive)等から構成されている。記憶部252には、後述する第1および第2のヒーター220,230を点灯制御するための配列パターンを格納するテーブルTB1や、フリッカー規定値をクリアした各配列パターンのフリッカー測定値を格納するテーブルTB2が記憶されている。フリッカー測定値は、例えば画像形成装置100の出荷前に予め測定された値ある。   The storage unit 252 includes, for example, a non-volatile semiconductor memory, an HDD (Hard Disk Drive), or the like. The storage unit 252 stores a table TB1 that stores an array pattern for controlling lighting of first and second heaters 220 and 230, which will be described later, and a table that stores flicker measurement values of each array pattern that clears the flicker specified value. TB2 is stored. The flicker measurement value is, for example, a value measured in advance before the image forming apparatus 100 is shipped.

[配列パターンの構成例]
次に、半波単位の電流波形の配列パターンについて説明する。図3は、半波単位の電流波形の配列パターンの構成の一例を示している。図3では、半波単位の電流波形を矩形で示し、オン区間を色付きの矩形で示し、オフ区間を白塗りの矩形で示している。また、図3の「判定結果」は、各配列パターン1〜11(1制御区間)を連続して点灯させたときのフリッカー測定値が予め設定されたフリッカー規定値をクリアしているか否かの結果である。本例では、フリッカー測定値がフリッカー規定値(例えばpst=0.9)を超えた場合に判定結果を「×」とし、フリッカー測定値がフリッカー規定値以下である場合に判定結果を「○」とした。交流電源210の周波数は50Hzであり、半波周期は10msecである。
[Configuration example of array pattern]
Next, an arrangement pattern of current waveforms in half-wave units will be described. FIG. 3 shows an example of the arrangement pattern of current waveforms in half-wave units. In FIG. 3, the current waveform in units of half-waves is indicated by a rectangle, the ON interval is indicated by a colored rectangle, and the OFF interval is indicated by a white rectangle. Further, the “judgment result” in FIG. 3 indicates whether or not the flicker measurement value when each of the array patterns 1 to 11 (one control section) is continuously lit clears a preset flicker specified value. It is a result. In this example, when the flicker measurement value exceeds the flicker specified value (for example, pst = 0.9), the determination result is “x”, and when the flicker measurement value is less than the flicker specified value, the determination result is “◯”. It was. The frequency of the AC power supply 210 is 50 Hz, and the half wave period is 10 msec.

配列パターン1は、デューティー比が88.89%のデューティーパターンである。配列パターン1は、半波周期の9個分を1制御区間とし、8つのオン区間と1つのオフ区間とから構成されている。配列パターン1の1制御区間は、90msecである。配列パターン1を用いてヒーターの点灯制御を行った場合、フリッカー判定は「×」となった。   The array pattern 1 is a duty pattern having a duty ratio of 88.89%. Arrangement pattern 1 includes nine half-wave periods as one control section, and is composed of eight on sections and one off section. One control section of the array pattern 1 is 90 msec. When the lighting control of the heater was performed using the array pattern 1, the flicker determination was “x”.

図4は、配列パターン1に基づいてヒーターを印加する場合の電圧波形を示している。図4において、実線がヒーターの両端に電圧が印加されている状態であり、破線がヒーターの両端に電圧が印加されていない状態である。配列パターン1は、2番目の電圧波形がオフであり、それ以外の電圧波形がオンとなっている。なお、以下の説明では、配列パターン2〜11の電圧波形については便宜上省略している。   FIG. 4 shows a voltage waveform when a heater is applied based on the arrangement pattern 1. In FIG. 4, the solid line is a state where a voltage is applied to both ends of the heater, and the broken line is a state where a voltage is not applied to both ends of the heater. In the arrangement pattern 1, the second voltage waveform is off, and the other voltage waveforms are on. In the following description, the voltage waveforms of the array patterns 2 to 11 are omitted for convenience.

図3に戻り、配列パターン2は、デューティー比が85.71%のデューティーパターンである。配列パターン2は、半波周期の7個分を1制御区間とし、6つのオン区間と1つのオフ区間とから構成されている。具体的には、2列目がオフ区間であり、その他がオン区間である。配列パターン2の1制御区間は、70msecである。配列パターン2を用いてヒーターの点灯制御を行った場合、フリッカー判定は「×」となった。   Returning to FIG. 3, the arrangement pattern 2 is a duty pattern having a duty ratio of 85.71%. The array pattern 2 includes seven half-wave periods as one control section, and includes six on sections and one off section. Specifically, the second column is an off section, and the other is an on section. One control section of the array pattern 2 is 70 msec. When the lighting control of the heater was performed using the array pattern 2, the flicker determination was “x”.

配列パターン3は、デューティー比が81.8%のデューティーパターンである。配列パターン3は、半波周期の11個分を1制御区間とし、9つのオン区間と2つのオフ区間とから構成されている。具体的には、2列目、7列目がオフ区間であり、その他がオン区間である。配列パターン3の1制御区間は、110msecである。配列パターン3を用いてヒーターの点灯制御を行った場合、フリッカー判定は「○」となった。   The array pattern 3 is a duty pattern having a duty ratio of 81.8%. Arrangement pattern 3 is composed of nine on sections and two off sections, with 11 half-wave periods as one control section. Specifically, the second and seventh rows are off sections, and the other are on sections. One control section of the array pattern 3 is 110 msec. When the lighting control of the heater was performed using the arrangement pattern 3, the flicker determination was “◯”.

配列パターン4は、デューティー比が80%のデューティーパターンである。配列パターン4は、半波周期の5個分を1制御区間とし、4つのオン区間と1つのオフ区間とから構成されている。具体的には、2列目がオフ区間であり、その他がオン区間である。配列パターン4の1制御区間は、50msecである。配列パターン4を用いてヒーターの点灯制御を行った場合、フリッカー判定は「○」となった。   The array pattern 4 is a duty pattern with a duty ratio of 80%. The array pattern 4 is composed of four on sections and one off section, with five half-wave periods as one control section. Specifically, the second column is an off section, and the other is an on section. One control section of the array pattern 4 is 50 msec. When the heater lighting control was performed using the arrangement pattern 4, the flicker determination was “◯”.

配列パターン5は、デューティー比が71.43%のデューティーパターンである。配列パターン5は、半波周期の7個分を1制御区間とし、5つのオン区間と2つのオフ区間とから構成されている。具体的には、2列目、5列目がオフ区間であり、その他がオン区間である。配列パターン5の1制御区間は、70msecである。配列パターン5を用いてヒーターの点灯制御を行った場合、フリッカー判定は「○」となった。   The array pattern 5 is a duty pattern with a duty ratio of 71.43%. The array pattern 5 is composed of five on sections and two off sections, with seven half-wave periods as one control section. Specifically, the second row and the fifth row are off sections, and the others are on sections. One control section of the array pattern 5 is 70 msec. When the heater lighting control was performed using the arrangement pattern 5, the flicker determination was “◯”.

配列パターン6は、デューティー比が66.67%のデューティーパターンである。配列パターン6は、半波周期の3個分を1制御区間とし、2つのオン区間と1つのオフ区間とから構成されている。具体的には、2列目がオフ区間であり、その他がオン区間である。配列パターン6の1制御区間は、30msecである。配列パターン6を用いてヒーターの点灯制御を行った場合、フリッカー判定は「○」となった。   The array pattern 6 is a duty pattern having a duty ratio of 66.67%. The array pattern 6 is composed of two on sections and one off section, with three half-wave periods as one control section. Specifically, the second column is an off section, and the other is an on section. One control section of the array pattern 6 is 30 msec. When the heater lighting control was performed using the arrangement pattern 6, the flicker determination was “◯”.

配列パターン7は、デューティー比が57.14%のデューティーパターンである。配列パターン7は、半波周期の7個分を1制御区間とし、4つのオン区間と3つのオフ区間とから構成されている。具体的には、2列目、5列目、7列目がオフ区間であり、その他がオン区間である。配列パターン7の1制御区間は、70msecである。配列パターン7を用いてヒーターの点灯制御を行った場合、フリッカー判定は「○」となった。   The array pattern 7 is a duty pattern having a duty ratio of 57.14%. The array pattern 7 is composed of four on sections and three off sections, with seven half-wave periods as one control section. Specifically, the second column, the fifth column, and the seventh column are off sections, and the others are on sections. One control section of the array pattern 7 is 70 msec. When the heater lighting control was performed using the arrangement pattern 7, the flicker determination was “◯”.

配列パターン8は、デューティー比が55.56%のデューティーパターンである。配列パターン8は、半波周期の9個分を1制御区間とし、5つのオン区間と4つのオフ区間とから構成されている。具体的には、3列目、6列目、8列目、9列目がオフ区間であり、その他がオン区間である。配列パターン8の1制御区間は、90msecである。配列パターン8を用いてヒーターの点灯制御を行った場合、フリッカー判定は「×」となった。   The array pattern 8 is a duty pattern having a duty ratio of 55.56%. The array pattern 8 is composed of five on sections and four off sections, with nine half-wave periods as one control section. Specifically, the third column, the sixth column, the eighth column, and the ninth column are off sections, and the others are on sections. One control section of the array pattern 8 is 90 msec. When the heater lighting control was performed using the array pattern 8, the flicker determination was “x”.

配列パターン9は、デューティー比が40%のデューティーパターンである。配列パターン9は、半波周期の5個分を1制御区間とし、2つのオン区間と3つのオフ区間とから構成されている。具体的には、1列目、4列目がオン区間であり、その他がオフ区間である。配列パターン9の1制御区間は、50msecである。配列パターン9を用いてヒーターの点灯制御を行った場合、フリッカー判定は「○」となった。   The array pattern 9 is a duty pattern with a duty ratio of 40%. The array pattern 9 is composed of two on sections and three off sections, with five half-wave periods as one control section. Specifically, the first column and the fourth column are on sections, and the others are off sections. One control section of the array pattern 9 is 50 msec. When the lighting control of the heater was performed using the arrangement pattern 9, the flicker determination was “◯”.

配列パターン10は、デューティー比が33.33%のデューティーパターンである。配列パターン10は、半波周期の3個分を1制御区間とし、1つのオン区間と2つのオフ区間とから構成されている。具体的には、1列目がオン区間であり、その他がオフ区間である。配列パターン10の1制御区間は、30msecである。配列パターン10を用いてヒーターの点灯制御を行った場合、フリッカー判定は「○」となった。   The array pattern 10 is a duty pattern having a duty ratio of 33.33%. The array pattern 10 includes three half-wave periods as one control section, and is composed of one on section and two off sections. Specifically, the first column is an on section, and the other is an off section. One control section of the array pattern 10 is 30 msec. When the lighting control of the heater was performed using the arrangement pattern 10, the flicker determination was “◯”.

配列パターン11は、デューティー比が20%のデューティーパターンである。配列パターン11は、半波周期の5個分を1制御区間とし、1つのオン区間と4つのオフ区間とから構成されている。具体的には、1列目がオン区間であり、その他がオフ区間である。配列パターン11の1制御区間は、50msecである。配列パターン11を用いてヒーターの点灯制御を行った場合、フリッカー判定は「×」となった。   The array pattern 11 is a duty pattern with a duty ratio of 20%. The array pattern 11 includes five half-wave periods as one control section, and is composed of one on section and four off sections. Specifically, the first column is an on section, and the other is an off section. One control section of the array pattern 11 is 50 msec. When the lighting control of the heater was performed using the arrangement pattern 11, the flicker determination was “x”.

[配列パターンの変更例]
図3に示した配列パターン1〜11をそのまま用いて第1および第2のヒーター220,230の点灯制御を行った場合、配列パターンの組み合わせによっては、フリッカー規制値をクリアできない場合がある。そこで、本発明では、少なくとも1つのヒーターにおいて、配列パターンのデューティー比を同一として、フリッカー規制値を満足するようにオン区間およびオフ区間の配列を変更する(異ならせる)ことにより、第1および第2のヒーター220,230全体としてフリッカー規制値をクリアできるようにしている。以下に、第1および第2のヒーター220,230の配列パターンの組み合わせにおいてフリッカー規制値をクリアしない場合の例を示す。また、本例では、第1および第2のヒーター220,230の各配列パターンの配列数が異なる場合、両配列数の最少公倍数となる配列数の倍数によりデューティー比を切り替える。
[Example of array pattern change]
When the lighting control of the first and second heaters 220 and 230 is performed using the arrangement patterns 1 to 11 shown in FIG. 3 as they are, the flicker regulation value may not be cleared depending on the combination of arrangement patterns. Therefore, in the present invention, in at least one heater, the duty ratio of the arrangement pattern is the same, and the arrangement of the on section and the off section is changed (made different) so as to satisfy the flicker regulation value. The flicker regulation value can be cleared for the two heaters 220 and 230 as a whole. Hereinafter, an example in which the flicker regulation value is not cleared in the combination of the arrangement patterns of the first and second heaters 220 and 230 will be described. In this example, when the arrangement numbers of the arrangement patterns of the first and second heaters 220 and 230 are different, the duty ratio is switched by a multiple of the arrangement number that is the least common multiple of both arrangement numbers.

図5(A)は、デューティー比が85.71%の配列パターン2により第1および第2のヒーター220,230の両方を点灯させた場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図5(A)に示すように、配列パターン2,2を組み合わせた場合、フリッカー測定値が「1.973」となり、フリッカー規制値をクリアすることができない。これは、第1および第2のヒーター220,230が同時にオフすることにより、フリッカーが大きくなってしまうからである。   FIG. 5A shows flicker measurement of the first and second heaters 220 and 230 when both the first and second heaters 220 and 230 are turned on by the array pattern 2 having a duty ratio of 85.71%. Values and array patterns are shown. As shown in FIG. 5A, when the arrangement patterns 2 and 2 are combined, the flicker measurement value becomes “1.973” and the flicker regulation value cannot be cleared. This is because the flicker becomes large when the first and second heaters 220 and 230 are simultaneously turned off.

そこで、本発明では、第1および第2のヒーター220,230の少なくとも一方の配列パターン2のオン区間およびオフ区間の配列を変更することにより、フリッカー規制値をクリアさせる。図5(B)は、第1のヒーター220の配列パターン2のオン区間およびオフ区間の配列を変更した場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。   Therefore, in the present invention, the flicker regulation value is cleared by changing the arrangement of the on section and the off section of at least one arrangement pattern 2 of the first and second heaters 220 and 230. FIG. 5B shows flicker measurement values and arrangement patterns of the first and second heaters 220 and 230 when the arrangement of the ON section and the OFF section of the arrangement pattern 2 of the first heater 220 is changed. .

図5(B)に示すように、第1のヒーター220の配列パターン2のオフ区間が第2のヒーター230の配列パターン2のオフ区間と同じ位置とならないように、つまり、第1および第2のヒーター220,230が同時にオフとならないように、第1のヒーター220の配列パターン2の配列をデューティー比を同一として変更する。例えば、第1のヒーター220の配列パターン2の2列目のオフ区間をオン区間に変更する。これにより、フリッカー測定値が「0.553」となり、配列パターン2,2の組み合わせでも、フリッカー規制値をクリアすることができる。   As shown in FIG. 5B, the off section of the array pattern 2 of the first heaters 220 is not located at the same position as the off section of the array pattern 2 of the second heaters 230, that is, the first and second The arrangement of the arrangement pattern 2 of the first heater 220 is changed with the same duty ratio so that the heaters 220 and 230 of the first heater 220 are not simultaneously turned off. For example, the off section in the second row of the arrangement pattern 2 of the first heaters 220 is changed to the on section. As a result, the flicker measurement value becomes “0.553”, and the flicker regulation value can be cleared even by the combination of the arrangement patterns 2 and 2.

図6(A)は、デューティー比が81.8%の配列パターン3により第1のヒーター220を点灯させ、デューティー比が80%の配列パターン4により第2のヒーター230を点灯させた場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図6(A)に示すように、配列パターン3,4を組み合わせた場合、フリッカー測定値が「0.95」となり、フリッカー規制値をクリアすることができない。これは、第1および第2のヒーター220,230が同時にオフすることにより、フリッカーが大きくなってしまうからである。   FIG. 6A shows the first case where the first heater 220 is turned on by the array pattern 3 having a duty ratio of 81.8% and the second heater 230 is turned on by the array pattern 4 having a duty ratio of 80%. The flicker measurement value and arrangement pattern of the 1st and 2nd heaters 220 and 230 are shown. As shown in FIG. 6A, when the arrangement patterns 3 and 4 are combined, the flicker measurement value is “0.95” and the flicker regulation value cannot be cleared. This is because the flicker becomes large when the first and second heaters 220 and 230 are simultaneously turned off.

図6(B)は、第1のヒーター220の配列パターン3のオン区間およびオフ区間の配列を変更した場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図6(B)に示すように、第1のヒーター220の配列パターン3のオフ区間が第2のヒーター230の配列パターン4のオフ区間と同一の位置とならないように、つまり、第1および第2のヒーター220,230が同時にオフしないように、第1のヒーター220の配列パターン3の配列をデューティー比を同一として変更する。例えば、第1のヒーター220の配列パターン3の2列目のオフ区間をオン区間に変更する。これにより、連続して同時にオンする配列も減らすことができるので、フリッカー測定値が「0.698」となり、配列パターン3,4の組み合わせでも、フリッカー規制値をクリアすることができる。   FIG. 6B shows flicker measurement values and arrangement patterns of the first and second heaters 220 and 230 when the arrangement of the ON section and the OFF section of the arrangement pattern 3 of the first heater 220 is changed. . As shown in FIG. 6B, the off section of the array pattern 3 of the first heaters 220 is not located at the same position as the off section of the array pattern 4 of the second heaters 230, that is, the first and first The arrangement of the arrangement pattern 3 of the first heater 220 is changed with the same duty ratio so that the two heaters 220 and 230 are not turned off simultaneously. For example, the off section in the second row of the arrangement pattern 3 of the first heaters 220 is changed to the on section. As a result, the number of arrays that are simultaneously turned on simultaneously can be reduced, so that the flicker measurement value is “0.698”, and the flicker regulation value can be cleared even by a combination of the array patterns 3 and 4.

図7(A)は、デューティー比が81.8%の配列パターン3により第1のヒーター220を点灯させ、デューティー比が55.56%の配列パターン8により第2のヒーター230を点灯させた場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図7(A)に示すように、配列パターン3,8を組み合わせた場合、フリッカー測定値が「1.098」となり、フリッカー規制値をクリアすることができない。これは、第1および第2のヒーター220,230が同時にオフしたり、連続して同時にオンしたりすることにより、フリッカーが大きくなってしまうからである。   FIG. 7A shows the case where the first heater 220 is turned on by the array pattern 3 having a duty ratio of 81.8%, and the second heater 230 is turned on by the array pattern 8 having a duty ratio of 55.56%. 2 shows flicker measurement values and arrangement patterns of the first and second heaters 220 and 230 in FIG. As shown in FIG. 7A, when the arrangement patterns 3 and 8 are combined, the flicker measurement value is “1.098”, and the flicker regulation value cannot be cleared. This is because the flicker increases when the first and second heaters 220 and 230 are simultaneously turned off or continuously turned on simultaneously.

図7(B)は、第2のヒーター230の配列パターン8のオン区間およびオフ区間の配列を変更した場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図7(B)に示すように、第2のヒーター230の配列パターン8のオン区間が第1のヒーター220の配列パターン3のオン区間と連続して同一位置とならないように、つまり、第1および第2のヒーター220,230が連続して同時にオンしないように、第2のヒーター230の配列パターン8の配列をデューティー比を同一として変更する。例えば、第2のヒーター230の配列パターン8の4列目、5列目のオン区間をオフ区間に変更する。   FIG. 7B shows flicker measurement values and arrangement patterns of the first and second heaters 220 and 230 when the arrangement of the ON section and the OFF section of the arrangement pattern 8 of the second heater 230 is changed. . As shown in FIG. 7B, the ON section of the array pattern 8 of the second heater 230 is not continuously located at the same position as the ON section of the array pattern 3 of the first heater 220, that is, the first section And the arrangement of the arrangement pattern 8 of the second heater 230 is changed to have the same duty ratio so that the second heaters 220 and 230 are not turned on simultaneously. For example, the on section of the fourth row and the fifth row of the arrangement pattern 8 of the second heater 230 is changed to the off section.

また、図7(B)に示すように、第2のヒーター230の配列パターン8のオフ区間が第1のヒーター220の配列パターン3のオフ区間と同一の位置とならないように、つまり、第1および第2のヒーター220,230が同時にオフしないように、第2のヒーター230の配列パターン8の配列をデューティー比を同一として変更する。具体的には、第2のヒーター230の配列パターン8の18列目のオフ区間をオン区間に変更する。これにより、フリッカー測定値が「0.543」となり、配列パターン3,8の組み合わせでも、フリッカー規制値をクリアすることができる。   Further, as shown in FIG. 7B, the off section of the array pattern 8 of the second heater 230 is not located at the same position as the off section of the array pattern 3 of the first heater 220, that is, the first section And the arrangement of the arrangement pattern 8 of the second heater 230 is changed to have the same duty ratio so that the second heaters 220 and 230 are not simultaneously turned off. Specifically, the 18th row off section of the array pattern 8 of the second heater 230 is changed to an on section. As a result, the flicker measurement value becomes “0.543”, and the flicker regulation value can be cleared even when the arrangement patterns 3 and 8 are combined.

図8(A)は、デューティー比が81.8%の配列パターン3により第1のヒーター220を点灯させ、デューティー比が20%の配列パターン11により第2のヒーター230を点灯させた場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図8(A)に示すように、配列パターン3,11を組み合わせた場合、フリッカー測定値が「1.059」となり、フリッカー規制値をクリアすることができない。これは、第1および第2のヒーター220,230が同時にオフすることにより、フリッカーが大きくなってしまうからである。   FIG. 8A shows the first case where the first heater 220 is turned on by the array pattern 3 having a duty ratio of 81.8% and the second heater 230 is turned on by the array pattern 11 having a duty ratio of 20%. The flicker measurement value and arrangement pattern of the 1st and 2nd heaters 220 and 230 are shown. As shown in FIG. 8A, when the arrangement patterns 3 and 11 are combined, the flicker measurement value is “1.059”, and the flicker regulation value cannot be cleared. This is because the flicker becomes large when the first and second heaters 220 and 230 are simultaneously turned off.

図8(B)は、第2のヒーター230の配列パターン11のオン区間およびオフ区間の配列を変更した場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図8(B)に示すように、第2のヒーター230の配列パターン11のオフ区間が第1のヒーター220の配列パターン3のオフ区間と同一位置とならないように、つまり、第1および第2のヒーター220,230が同時にオフしないように、第2のヒーター230の配列パターン11の配列をデューティー比を同一として変更する。具体的には、第2のヒーター230の配列パターン11の2列目のオフ区間をオン区間に変更する。これにより、フリッカー測定値が「0.483」となり、配列パターン3,11の組み合わせでも、フリッカー規制値をクリアすることができる。   FIG. 8B shows flicker measurement values and arrangement patterns of the first and second heaters 220 and 230 when the arrangement of the ON section and the OFF section of the arrangement pattern 11 of the second heater 230 is changed. . As shown in FIG. 8B, the off section of the array pattern 11 of the second heater 230 is not located at the same position as the off section of the array pattern 3 of the first heater 220, that is, the first and second The arrangement of the arrangement pattern 11 of the second heater 230 is changed with the same duty ratio so that the heaters 220 and 230 of the second heater 230 do not turn off simultaneously. Specifically, the off section in the second row of the arrangement pattern 11 of the second heater 230 is changed to the on section. As a result, the flicker measurement value becomes “0.483”, and the flicker regulation value can be cleared even when the arrangement patterns 3 and 11 are combined.

図9(A)は、デューティー比が80%の配列パターン4により第1および第2のヒーター220,230の両方を点灯させた場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図9(A)に示すように、配列パターン4,4を組み合わせた場合、フリッカー測定値が「1.901」となり、フリッカー規制値をクリアすることができない。これは、第1および第2のヒーター220,230が同時にオフ等することにより、フリッカーが大きくなってしまうからである。   FIG. 9A shows flicker measurement values of the first and second heaters 220 and 230 when both the first and second heaters 220 and 230 are turned on by the array pattern 4 having a duty ratio of 80%. The arrangement pattern is shown. As shown in FIG. 9A, when the arrangement patterns 4 and 4 are combined, the flicker measurement value is “1.901” and the flicker regulation value cannot be cleared. This is because the flicker increases when the first and second heaters 220 and 230 are simultaneously turned off.

図9(B)は、第1のヒーター220の配列パターン4のオン区間およびオフ区間の配列を変更した場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図9(B)に示すように、第1のヒーター220の配列パターン4のオフ区間が第2のヒーター230の配列パターン4のオフ区間と同一位置とならないように、つまり、第1および第2のヒーター220,230が同時にオフしないように、第1のヒーター220の配列パターン4の配列をデューティー比を同一として変更する。具体的には、第1のヒーター220の配列パターン4の2列目をオフ区間からオン区間に変更する。これにより、連続して同時にオンする配列も減らすことができるので、フリッカー測定値が「0.451」となり、配列パターン4,4の組み合わせでも、フリッカー規制値をクリアすることができる。   FIG. 9B shows flicker measurement values and arrangement patterns of the first and second heaters 220 and 230 when the arrangement of the ON section and the OFF section of the arrangement pattern 4 of the first heater 220 is changed. . As shown in FIG. 9B, the off section of the array pattern 4 of the first heater 220 is not located at the same position as the off section of the array pattern 4 of the second heater 230, that is, the first and second The arrangement of the arrangement pattern 4 of the first heater 220 is changed with the same duty ratio so that the heaters 220 and 230 of the first heater 220 are not turned off simultaneously. Specifically, the second row of the array pattern 4 of the first heaters 220 is changed from the off section to the on section. As a result, it is possible to reduce the number of arrays that are continuously turned on at the same time, so that the flicker measurement value is “0.451”, and the flicker regulation value can be cleared even by a combination of the array patterns 4 and 4.

図10(A)は、デューティー比が80%の配列パターン4により第1のヒーター220を点灯させ、デューティー比が55.56%の配列パターン8により第2のヒーター230を点灯させた場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図10(A)に示すように、配列パターン4,8を組み合わせた場合、フリッカー測定値が「1.03」となり、フリッカー規制値をクリアすることができない。これは、第1および第2のヒーター220,230が同時にオフしたり、連続して同時にオンしたりすることにより、フリッカーが大きくなってしまうからである。   FIG. 10A shows the first case where the first heater 220 is turned on by the array pattern 4 having a duty ratio of 80% and the second heater 230 is turned on by the array pattern 8 having a duty ratio of 55.56%. The flicker measurement value and arrangement pattern of the 1st and 2nd heaters 220 and 230 are shown. As shown in FIG. 10A, when the arrangement patterns 4 and 8 are combined, the flicker measurement value is “1.03”, and the flicker regulation value cannot be cleared. This is because the flicker increases when the first and second heaters 220 and 230 are simultaneously turned off or continuously turned on simultaneously.

図10(B)は、第2のヒーター230の配列パターン8のオン区間およびオフ区間の配列を変更した場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図10(B)に示すように、第2のヒーター230の配列パターン8のオフ区間が第1のヒーター220の配列パターン4のオフ区間と同一位置とならないように、つまり、第1および第2のヒーター220,230が同時にオフしないように、第2のヒーター230の配列パターン8の配列をデューティー比を同一として変更する。例えば、第2のヒーター230の配列パターン8の12列目のオフ区間をオン区間に変更する。   FIG. 10B shows flicker measurement values and arrangement patterns of the first and second heaters 220 and 230 when the arrangement of the ON section and the OFF section of the arrangement pattern 8 of the second heater 230 is changed. . As shown in FIG. 10B, the off section of the array pattern 8 of the second heater 230 is not located at the same position as the off section of the array pattern 4 of the first heater 220, that is, the first and second The arrangement of the arrangement pattern 8 of the second heater 230 is changed with the same duty ratio so that the heaters 220 and 230 of the second heater 230 do not turn off simultaneously. For example, the off section in the 12th column of the array pattern 8 of the second heater 230 is changed to the on section.

また、第2のヒーター230の配列パターン8のオン区間が第1のヒーター220の配列パターン4のオン区間と連続して同一位置とならないように、つまり、第1および第2のヒーター220,230が連続して同時にオンしないように、第2のヒーター230の配列パターン8の配列をデューティー比を同一として変更する。例えば、第2のヒーター230の配列パターン8の4列目、5列目のオン区間をオフ区間に変更する。これにより、フリッカー測定値が「0.548」となり、配列パターン4,8の組み合わせでも、フリッカー規制値をクリアすることができる。   Further, the ON section of the arrangement pattern 8 of the second heater 230 is not continuously located at the same position as the ON section of the arrangement pattern 4 of the first heater 220, that is, the first and second heaters 220 and 230. The arrangement of the arrangement pattern 8 of the second heater 230 is changed with the same duty ratio so that the two are not simultaneously turned on. For example, the on section of the fourth row and the fifth row of the arrangement pattern 8 of the second heater 230 is changed to the off section. As a result, the flicker measurement value becomes “0.548”, and the flicker regulation value can be cleared even when the arrangement patterns 4 and 8 are combined.

図11(A)は、デューティー比が80%の配列パターン4により第1のヒーター220を点灯させ、デューティー比が40%の配列パターン9により第2のヒーター230を点灯させた場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図11(A)に示すように、配列パターン4,9を組み合わせた場合、フリッカー測定値が「0.984」となり、フリッカー規制値をクリアすることができない。これは、第1および第2のヒーター220,230が同時にオフすることにより、フリッカーが大きくなってしまうからである。   FIG. 11A shows the first and second cases in which the first heater 220 is turned on by the array pattern 4 having a duty ratio of 80% and the second heater 230 is turned on by the array pattern 9 having a duty ratio of 40%. The flicker measurement value and arrangement pattern of the second heaters 220 and 230 are shown. As shown in FIG. 11A, when the arrangement patterns 4 and 9 are combined, the flicker measurement value becomes “0.984” and the flicker regulation value cannot be cleared. This is because the flicker becomes large when the first and second heaters 220 and 230 are simultaneously turned off.

図11(B)は、第1のヒーター220の配列パターン4のオン区間およびオフ区間の配列を変更した場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図11(B)に示すように、第1のヒーター220の配列パターン4のオフ区間が第2のヒーター230の配列パターン9のオフ区間と同一位置とならないように、つまり、第1および第2のヒーター220,230が同時にオフしないように、第1のヒーター220の配列パターン4の配列をデューティー比を同一として変更する。例えば、第1のヒーター220の配列パターン4の2列目のオフ区間をオン区間に変更する。これにより、オン区間が同一となる配列も減らすことができるので、フリッカー測定値が「0.638」となり、配列パターン4,9の組み合わせでも、フリッカー規制値をクリアすることができる。   FIG. 11B shows flicker measurement values and arrangement patterns of the first and second heaters 220 and 230 when the arrangement of the ON section and the OFF section of the arrangement pattern 4 of the first heater 220 is changed. . As shown in FIG. 11B, the off section of the array pattern 4 of the first heaters 220 is not located at the same position as the off section of the array pattern 9 of the second heaters 230, that is, the first and second The arrangement of the arrangement pattern 4 of the first heater 220 is changed with the same duty ratio so that the heaters 220 and 230 of the first heater 220 are not turned off simultaneously. For example, the off section in the second row of the array pattern 4 of the first heaters 220 is changed to the on section. As a result, the number of arrays with the same ON interval can also be reduced, so that the flicker measurement value is “0.638”, and the flicker regulation value can be cleared even with a combination of the array patterns 4 and 9.

図12(A)は、デューティー比が71.43%の配列パターン5により第1のヒーター220を点灯させ、デューティー比が55.56%の配列パターン8により第2のヒーター230を点灯させた場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図12(A)に示すように、配列パターン5,8を組み合わせた場合、フリッカー測定値が「0.982」となり、フリッカー規制値をクリアすることができない。これは、第1および第2のヒーター220,230が同時にオフしたり、連続して同時にオンしたりすることにより、フリッカーが大きくなってしまうからである。   FIG. 12A shows the case where the first heater 220 is turned on by the array pattern 5 having a duty ratio of 71.43% and the second heater 230 is turned on by the array pattern 8 having a duty ratio of 55.56%. 2 shows flicker measurement values and arrangement patterns of the first and second heaters 220 and 230 in FIG. As shown in FIG. 12A, when the arrangement patterns 5 and 8 are combined, the flicker measurement value becomes “0.982” and the flicker regulation value cannot be cleared. This is because the flicker increases when the first and second heaters 220 and 230 are simultaneously turned off or continuously turned on simultaneously.

図12(B)は、第2のヒーター230の配列パターン8のオン区間およびオフ区間の配列を変更した場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図12(B)に示すように、第2のヒーター230の配列パターン8のオフ区間が第1のヒーター220の配列パターン5のオフ区間と同一位置とならないように、つまり、第1および第2のヒーター220,230が同時にオフしないように、第2のヒーター230の配列パターン8の配列をデューティー比を同一として変更する。例えば、第2のヒーター230の配列パターン8の12列目のオフ区間をオン区間に変更する。   FIG. 12B shows flicker measurement values and arrangement patterns of the first and second heaters 220 and 230 when the arrangement of the ON section and the OFF section of the arrangement pattern 8 of the second heater 230 is changed. . As shown in FIG. 12B, the off section of the arrangement pattern 8 of the second heater 230 is not located at the same position as the off section of the arrangement pattern 5 of the first heater 220, that is, the first and second The arrangement of the arrangement pattern 8 of the second heater 230 is changed with the same duty ratio so that the heaters 220 and 230 of the second heater 230 do not turn off simultaneously. For example, the off section in the 12th column of the array pattern 8 of the second heater 230 is changed to the on section.

また、第2のヒーター230の配列パターン8のオン区間が第1のヒーター220の配列パターン5のオン区間と連続して同一位置とならないように、つまり、第1および第2のヒーター220,230が連続して同時にオンしないように、第2のヒーター230の配列パターン8を変更する。例えば、第2のヒーター230の配列パターン8の10列目のオン区間をオフ区間に変更する。これにより、フリッカー測定値が「0.502」となり、配列パターン5,8の組み合わせでも、フリッカー規制値をクリアできる。   Further, the ON section of the array pattern 8 of the second heater 230 is not continuously located at the same position as the ON section of the array pattern 5 of the first heater 220, that is, the first and second heaters 220 and 230. The arrangement pattern 8 of the second heater 230 is changed so as not to be turned on simultaneously. For example, the on section of the 10th column of the arrangement pattern 8 of the second heater 230 is changed to the off section. As a result, the flicker measurement value becomes “0.502”, and the flicker regulation value can be cleared even when the arrangement patterns 5 and 8 are combined.

図13(A)は、デューティー比が57.14%の配列パターン7により第1のヒーター220を点灯させ、デューティー比が55.56%の配列パターン8により第2のヒーター230を点灯させた場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図13(A)に示すように、配列パターン7,8を組み合わせた場合、フリッカー測定値が「0.984」となり、フリッカー規制値をクリアすることができない。これは、第1および第2のヒーター220,230が同時にオフしたり、連続して同時にオンしたりすることにより、フリッカーが大きくなってしまうからである。   FIG. 13A shows the case where the first heater 220 is turned on by the array pattern 7 having a duty ratio of 57.14% and the second heater 230 is turned on by the array pattern 8 having a duty ratio of 55.56%. 2 shows flicker measurement values and arrangement patterns of the first and second heaters 220 and 230 in FIG. As shown in FIG. 13A, when the arrangement patterns 7 and 8 are combined, the flicker measurement value becomes “0.984” and the flicker regulation value cannot be cleared. This is because the flicker increases when the first and second heaters 220 and 230 are simultaneously turned off or continuously turned on simultaneously.

図13(B)は、第2のヒーター230の配列パターン8のオン区間およびオフ区間の配列を変更した場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図13(B)に示すように、第2のヒーター230の配列パターン8のオフ区間が第1のヒーター220の配列パターン7のオフ区間と同一位置とならないように、つまり、第1および第2のヒーター220,230が同時にオフしないように、第2のヒーター230の配列をデューティー比を同一として変更する。例えば、第2のヒーター230の配列パターン8の9列目のオフ区間をオン区間に変更する。   FIG. 13B shows flicker measurement values and arrangement patterns of the first and second heaters 220 and 230 when the arrangement of the ON section and the OFF section of the arrangement pattern 8 of the second heater 230 is changed. . As shown in FIG. 13B, the off section of the array pattern 8 of the second heater 230 is not located at the same position as the off section of the array pattern 7 of the first heater 220, that is, the first and second The arrangement of the second heaters 230 is changed to have the same duty ratio so that the heaters 220 and 230 of the first and second heaters 230 and 230 do not turn off simultaneously. For example, the off section in the ninth row of the array pattern 8 of the second heater 230 is changed to the on section.

また、第2のヒーター230の配列パターン8のオン区間が第1のヒーター220の配列パターン7のオン区間と連続して同一位置とならないように、つまり、第1および第2のヒーター220,230が連続して同時にオンしないように、第2のヒーター230の配列パターン8の配列をデューティー比を同一として変更する。例えば、第2のヒーター230の配列パターン8の10列目、11列目のオン区間をオフ区間に変更する。これにより、フリッカー測定値が「0.719」となり、配列パターン7,8の組み合わせでも、フリッカー規制値をクリアすることができる。   Further, the ON section of the array pattern 8 of the second heater 230 is not continuously located at the same position as the ON section of the array pattern 7 of the first heater 220, that is, the first and second heaters 220 and 230. The arrangement of the arrangement pattern 8 of the second heater 230 is changed with the same duty ratio so that the two are not simultaneously turned on. For example, the 10th and 11th rows of the on-section of the array pattern 8 of the second heater 230 are changed to off-sections. As a result, the flicker measurement value becomes “0.719”, and the flicker regulation value can be cleared even when the arrangement patterns 7 and 8 are combined.

図14(A)は、デューティー比が55.56%の配列パターン8により第1のヒーター220を点灯させ、デューティー比が40%の配列パターン9により第2のヒーター230を点灯させた場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図14(A)に示すように、配列パターン8,9を組み合わせた場合、フリッカー測定値が「1.228」となり、フリッカー規制値をクリアすることができない。これは、第1および第2のヒーター220,230が同時にオンしたり、同時にオフ等したりすることにより、フリッカーが大きくなってしまうからである。   FIG. 14A shows the first case where the first heater 220 is turned on by the array pattern 8 having a duty ratio of 55.56% and the second heater 230 is turned on by the array pattern 9 having a duty ratio of 40%. The flicker measurement value and arrangement pattern of the 1st and 2nd heaters 220 and 230 are shown. As shown in FIG. 14A, when the arrangement patterns 8 and 9 are combined, the flicker measurement value is “1.228”, and the flicker regulation value cannot be cleared. This is because the flicker increases when the first and second heaters 220 and 230 are turned on or off at the same time.

図14(B)は、第1のヒーター220の配列パターン8のオン区間およびオフ区間の配列を変更した場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図14(B)に示すように、第1のヒーター220の配列パターン8のオン区間が第2のヒーター230の配列パターン9のオン区間と同一位置とならないように、つまり、第1および第2のヒーター220,230が同時にオンしないように、第1のヒーター220の配列パターン8の配列をデューティー比を同一として変更する。例えば、第1のヒーター220の配列パターン8の1列目のオン区間をオフ区間に変更する。   FIG. 14B shows flicker measurement values and arrangement patterns of the first and second heaters 220 and 230 when the arrangement of the ON section and the OFF section of the arrangement pattern 8 of the first heater 220 is changed. . As shown in FIG. 14B, the ON section of the array pattern 8 of the first heater 220 is not located at the same position as the ON section of the array pattern 9 of the second heater 230, that is, the first and second The arrangement of the arrangement pattern 8 of the first heater 220 is changed with the same duty ratio so that the heaters 220 and 230 of the first heater 220 are not turned on simultaneously. For example, the on section in the first row of the array pattern 8 of the first heaters 220 is changed to the off section.

また、第1のヒーター220の配列パターン8のオフ区間が第2のヒーター230の配列パターン9のオフ区間と同一位置とならないように、つまり、第1および第2のヒーター220,230が同時にオフしないように、第1のヒーター220の配列パターン8の配列をデューティー比を同一として変更する。例えば、第1のヒーター220の配列パターン8の8列目のオフ区間をオン区間に変更する。さらに、配列パターン8の17列目のオフ区間をオン区間に変更することにより、オフ区間が連続して同一位置となることも防止できる。これにより、フリッカー測定値が「0.782」となり、配列パターン8,9の組み合わせでも、フリッカー規制値をクリアすることができる。   Further, the off section of the arrangement pattern 8 of the first heater 220 is not located at the same position as the off section of the arrangement pattern 9 of the second heater 230, that is, the first and second heaters 220 and 230 are turned off simultaneously. The arrangement of the arrangement pattern 8 of the first heater 220 is changed so that the duty ratio is the same. For example, the off section in the eighth row of the array pattern 8 of the first heaters 220 is changed to the on section. Furthermore, by changing the off section of the 17th column of the arrangement pattern 8 to the on section, it is possible to prevent the off sections from being continuously located at the same position. As a result, the flicker measurement value becomes “0.782”, and the flicker regulation value can be cleared even when the arrangement patterns 8 and 9 are combined.

図15(A)は、デューティー比が55.56%の配列パターン8により第1のヒーター220を点灯させ、デューティー比が20%の配列パターン11により第2のヒーター230を点灯させた場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図15(A)に示すように、配列パターン8,11を組み合わせた場合、フリッカー測定値が「1.356」となり、フリッカー規制値をクリアすることができない。これは、第1および第2のヒーター220,230が同時にオンしたり、連続して同時にオフしたりすることにより、フリッカーが大きくなってしまうからである。   FIG. 15A illustrates the first case where the first heater 220 is turned on by the array pattern 8 having a duty ratio of 55.56% and the second heater 230 is turned on by the array pattern 11 having a duty ratio of 20%. The flicker measurement value and arrangement pattern of the 1st and 2nd heaters 220 and 230 are shown. As shown in FIG. 15A, when the arrangement patterns 8 and 11 are combined, the flicker measurement value is “1.356”, and the flicker regulation value cannot be cleared. This is because the flicker increases when the first and second heaters 220 and 230 are simultaneously turned on or continuously turned off simultaneously.

図15(B)は、第1のヒーター220の配列パターン8のオン区間およびオフ区間の配列を変更した場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図15(B)に示すように、第1のヒーター220の配列パターン8のオン区間が第2のヒーター230の配列パターン11のオン区間と同一位置とならないように、つまり、第1および第2のヒーター220,230が同時にオンしないように、第1のヒーター220の配列パターン8の配列をデューティー比を同一として変更する。例えば、第1のヒーター220の配列パターン8の1列目のオン区間をオフ区間に変更する。   FIG. 15B shows flicker measurement values and arrangement patterns of the first and second heaters 220 and 230 when the arrangement of the ON section and the OFF section of the arrangement pattern 8 of the first heater 220 is changed. . As shown in FIG. 15B, the ON section of the array pattern 8 of the first heater 220 is not located at the same position as the ON section of the array pattern 11 of the second heater 230, that is, the first and second The arrangement of the arrangement pattern 8 of the first heater 220 is changed with the same duty ratio so that the heaters 220 and 230 of the first heater 220 are not turned on simultaneously. For example, the on section in the first row of the array pattern 8 of the first heaters 220 is changed to the off section.

また、第1のヒーター220の配列パターン8のオフ区間が第2のヒーター230の配列パターン11のオフ区間と連続して同一位置とならないように、つまり、第1および第2のヒーター220,230が連続して同時にオフしないように、第1のヒーター220の配列パターン8の配列をデューティー比を同一として変更する。例えば、第1のヒーター220の配列パターン8の8列目のオフ区間をオン区間に変更する。これにより、フリッカー測定値が「0.728」となり、配列パターン8,11の組み合わせでも、フリッカー規制値をクリアすることができる。   Further, the off section of the array pattern 8 of the first heater 220 is not continuously located at the same position as the off section of the array pattern 11 of the second heater 230, that is, the first and second heaters 220 and 230. The arrangement of the arrangement pattern 8 of the first heaters 220 is changed to have the same duty ratio so that they are not simultaneously turned off. For example, the off section in the eighth row of the array pattern 8 of the first heaters 220 is changed to the on section. As a result, the flicker measurement value becomes “0.728”, and the flicker regulation value can be cleared even when the arrangement patterns 8 and 11 are combined.

図16(A)は、デューティー比が40%の配列パターン9により第1および第2のヒーター220,230の両方を点灯させた場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図16(A)に示すように、配列パターン9,9を組み合わせた場合、フリッカー測定値が「0.901」となり、フリッカー規制値をクリアすることができない。これは、第1および第2のヒーター220,230が同時にオンしたり、連続して同時にオフしたりすることにより、フリッカーが大きくなってしまうからである。   FIG. 16A shows flicker measurement values of the first and second heaters 220 and 230 when both the first and second heaters 220 and 230 are turned on by the array pattern 9 having a duty ratio of 40%. The arrangement pattern is shown. As shown in FIG. 16A, when the arrangement patterns 9 and 9 are combined, the flicker measurement value becomes “0.901” and the flicker regulation value cannot be cleared. This is because the flicker increases when the first and second heaters 220 and 230 are simultaneously turned on or continuously turned off simultaneously.

図16(B)は、第1のヒーター220の配列パターン8のオン区間およびオフ区間の配列を変更した場合における第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値および配列パターンを示している。図16(B)に示すように、第1のヒーター220の配列パターン9のオン区間が第2のヒーター230の配列パターン9のオン区間と同一位置とならないように、つまり、第1および第2のヒーター220,230が同時にオンしないように、第1のヒーター220の配列パターン9の配列をデューティー比を同一として変更する。例えば、第1のヒーター220の配列パターン9の1列目のオン区間をオフ区間に変更する。   FIG. 16B shows flicker measurement values and arrangement patterns of the first and second heaters 220 and 230 when the arrangement of the ON section and the OFF section of the arrangement pattern 8 of the first heater 220 is changed. . As shown in FIG. 16B, the ON section of the array pattern 9 of the first heater 220 is not located at the same position as the ON section of the array pattern 9 of the second heater 230, that is, the first and second The arrangement of the arrangement pattern 9 of the first heater 220 is changed with the same duty ratio so that the heaters 220 and 230 of the first heater 220 are not turned on simultaneously. For example, the on section in the first row of the array pattern 9 of the first heaters 220 is changed to the off section.

また、第1のヒーター220の配列パターン9のオフ区間が第2のヒーター230の配列パターン9のオフ区間と連続して同一位置とならないように、つまり、第1および第2のヒーター220,230が連続して同時にオフしないように、第1のヒーター220の配列パターン9の配列をデューティー比を同一として変更する。例えば、第1のヒーター220の配列パターン9の2列目のオフ区間をオン区間に変更する。これにより、フリッカー測定値が「0.714」となり、配列パターン9,9の組み合わせでも、フリッカー規制値をクリアすることができる。   Further, the off section of the arrangement pattern 9 of the first heater 220 is not continuously located at the same position as the off section of the arrangement pattern 9 of the second heater 230, that is, the first and second heaters 220 and 230. The arrangement of the arrangement pattern 9 of the first heaters 220 is changed with the same duty ratio so that the two are not simultaneously turned off. For example, the off section in the second row of the array pattern 9 of the first heaters 220 is changed to the on section. As a result, the flicker measurement value becomes “0.714”, and the flicker regulation value can be cleared even when the arrangement patterns 9 and 9 are combined.

[テーブルの構成例]
画像形成装置100は、フリッカー測定値をクリアすることができる第1および第2のヒーター220,230の配列パターンの組み合わせを記憶するテーブルTB1を有している。例えば、配列パターンの組み合わせとしては、図3に示す第1および第2のヒーター220,230の配列パターン1〜11の組み合わせのうち元々フリッカー規制値をクリアすることができる配列パターンの組み合わせや、図5から図16で説明したようにフリッカー規定値をクリアできるようにオン区間およびオフ区間の配列を変更した配列パターンの組み合わせが挙げられる。テーブルTB1は、例えば画像形成装置100の出荷前に作成され、記憶部252に記憶される。
[Table configuration example]
The image forming apparatus 100 includes a table TB1 that stores combinations of arrangement patterns of the first and second heaters 220 and 230 that can clear flicker measurement values. For example, as a combination of array patterns, among the combinations of the array patterns 1 to 11 of the first and second heaters 220 and 230 shown in FIG. 3, a combination of array patterns that can originally clear the flicker regulation value, As illustrated in FIG. 5 to FIG. 16, there are combinations of arrangement patterns in which the arrangement of the on section and the off section is changed so that the flicker specified value can be cleared. The table TB1 is created, for example, before shipment of the image forming apparatus 100, and is stored in the storage unit 252.

図17は、配列パターン3〜7により第1のヒーター220を点灯させると共に配列パターン5〜11により第2のヒーター230を点灯させた場合におけるフリッカー測定値をまとめたものを示している。図17の各囲み部の上段は、第1および第2のヒーター220,230の配列パターンを組み合わせた際にフリッカー規制値をクリアできなかったフリッカー測定値を表記し、下段は第1のヒーター220等の配列パターンを変更することでフリッカー規制値がクリアとなったフリッカー規制値を表記している。なお、他の配列パターンの組み合わせについては便宜上省略している。   FIG. 17 shows a summary of flicker measurement values when the first heater 220 is turned on by the array patterns 3 to 7 and the second heater 230 is turned on by the array patterns 5 to 11. The upper part of each enclosed part in FIG. 17 represents the flicker measurement value that could not clear the flicker regulation value when the arrangement pattern of the first and second heaters 220 and 230 was combined, and the lower part represents the first heater 220. The flicker regulation value in which the flicker regulation value is cleared by changing the arrangement pattern such as. Note that other arrangement pattern combinations are omitted for convenience.

図18は、図17に示した第1および第2のヒーター220,230のフリッカー測定値のうちフリッカー規制値をクリアした配列パターンの組み合わせとフリッカー測定値とを対応付けて記憶するテーブルTB2の構成の一例を示している。図18では、第1のヒーター220を配列パターン3〜7により点灯させ、第2のヒーター230を配列パターン5〜11により点灯させた場合のフリッカー測定値を示しているが、図3に示した他の配列パターンの組み合わせにより第1および第2のヒーター220,230を点灯させた場合のフリッカー測定値についてもテーブルTB2に記憶されているものとする。   FIG. 18 shows a configuration of a table TB2 that stores a combination of an array pattern that clears the flicker regulation value among the flicker measurement values of the first and second heaters 220 and 230 shown in FIG. 17 and the flicker measurement value in association with each other. An example is shown. FIG. 18 shows flicker measurement values when the first heater 220 is turned on by the array patterns 3 to 7 and the second heater 230 is turned on by the array patterns 5 to 11. FIG. It is assumed that flicker measurement values when the first and second heaters 220 and 230 are turned on by other combinations of arrangement patterns are also stored in the table TB2.

テーブルTB2は、フリッカー優先モードが選択された場合において第1および第2のヒーター220,230の配列パターンを決定する際に参照されるテーブルである。テーブルTB2は、例えば画像形成装置100の出荷前に作成され、予め記憶部252に記憶される。なお、テーブルTB2は、テーブルTB1のパターン情報に対応付けて一つのテーブルとして構成することもできるし、テーブルTB1に関連付けて別々に構成することもできる。   The table TB2 is a table that is referred to when determining the arrangement pattern of the first and second heaters 220 and 230 when the flicker priority mode is selected. The table TB2 is created, for example, before shipment of the image forming apparatus 100, and is stored in the storage unit 252 in advance. The table TB2 can be configured as one table in association with the pattern information of the table TB1, or can be configured separately in association with the table TB1.

[画像形成装置の動作例]
次に、定着処理時における定着装置200を含む画像形成装置100の動作例について説明する。図19は、定着処理時における画像形成装置100の動作の一例を示すフローチャートである。
[Operation example of image forming apparatus]
Next, an operation example of the image forming apparatus 100 including the fixing device 200 during the fixing process will be described. FIG. 19 is a flowchart illustrating an example of the operation of the image forming apparatus 100 during the fixing process.

図19に示すように、ステップS10では、例えば操作表示部70等において画像形成処理の指示が受け付けられると、定着装置200による第1および第2のヒーター220,230の温度制御を含む定着処理が開始される。   As shown in FIG. 19, in step S <b> 10, for example, when an instruction for image forming processing is received by the operation display unit 70 or the like, fixing processing including temperature control of the first and second heaters 220 and 230 by the fixing device 200 is performed. Be started.

ステップS20で制御部250は、第1のヒーター220の測定温度を温度センサー222から取得すると共に、第2のヒーター230の測定温度を温度センサー232から取得する。制御部250は、取得したこれらの測定温度を記憶部252に保存する。   In step S <b> 20, the control unit 250 acquires the measured temperature of the first heater 220 from the temperature sensor 222 and acquires the measured temperature of the second heater 230 from the temperature sensor 232. The control unit 250 stores the acquired measured temperatures in the storage unit 252.

ステップS30で制御部250は、取得した第1のヒーター220の測定温度と予め設定された第1のヒーター220の目標温度との差分に基づいて、第1のヒーター220を点灯させる際のデューティー比を算出する。同様に、制御部250は、取得した第2のヒーター230の測定温度と予め設定された第2のヒーター230の目標温度との差分に基づいて、第2のヒーター230を点灯させる際のデューティー比を算出する。なお、第1および第2のヒーター220,230のデューティー比は、過去の温度履歴を用いるPI制御等の方法により算出することもできる。   In step S <b> 30, the control unit 250 determines the duty ratio for turning on the first heater 220 based on the difference between the acquired measured temperature of the first heater 220 and the preset target temperature of the first heater 220. Is calculated. Similarly, the control unit 250 determines the duty ratio for turning on the second heater 230 based on the difference between the acquired measured temperature of the second heater 230 and a preset target temperature of the second heater 230. Is calculated. Note that the duty ratios of the first and second heaters 220 and 230 can be calculated by a method such as PI control using a past temperature history.

ステップS40で制御部250は、算出した第1のヒーター220のデューティー比に基づいて、設定されている点灯モードに対応した最適な第1のヒーター220のデューティー比を選択して設定する。具体的には、第1のヒーター220のデューティー比の算出結果が例えば「60%」である場合、図18に示すテーブルを参照すると、デューティー比「60%」はデューティー比「66.67%」とデューティー比「57.14%」との間にあるので、何れか一つのデューティー比を選択する必要がある。制御部250は、点灯モードとしてフリッカー優先モードが設定されている場合、2つのデューティー比「66.67%」,「57.14%」のうちフリッカー測定値が小さい方のデューティー比を選択する。ここで、第2のヒーター230の点灯制御時のデューティー比は、算出結果に基づいて例えば「40%」に設定されているものとする。制御部250は、図18のテーブルTB2を参照し、デューティー比「66.67%」のフリッカー測定値が「0.551」であり、デューティー比「57.14%」のフリッカー規制値が「0.708」であるので、フリッカー測定値が小さいデューティー比「66.67%」を選択する。このようにして、制御部250は、第1のヒーター220を点灯させる際のデューティー比として「66.67%」を設定し、第2のヒーター230を点灯させる際のデューティー比として「40%」を設定する。   In step S <b> 40, the control unit 250 selects and sets the optimal duty ratio of the first heater 220 corresponding to the set lighting mode based on the calculated duty ratio of the first heater 220. Specifically, when the calculation result of the duty ratio of the first heater 220 is “60%”, for example, referring to the table shown in FIG. 18, the duty ratio “60%” is the duty ratio “66.67%”. And the duty ratio “57.14%”, it is necessary to select one of the duty ratios. When the flicker priority mode is set as the lighting mode, the control unit 250 selects the duty ratio with the smaller flicker measurement value out of the two duty ratios “66.67%” and “57.14%”. Here, it is assumed that the duty ratio during the lighting control of the second heater 230 is set to, for example, “40%” based on the calculation result. The control unit 250 refers to the table TB2 of FIG. 18, the flicker measurement value of the duty ratio “66.67%” is “0.551”, and the flicker regulation value of the duty ratio “57.14%” is “0”. .708 ", a duty ratio" 66.67% "with a small flicker measurement value is selected. In this way, the controller 250 sets “66.67%” as the duty ratio when turning on the first heater 220 and “40%” as the duty ratio when turning on the second heater 230. Set.

ステップS50で制御部250は、設定したデューティー比に基づいて第1および第2のヒーター220,230を点灯制御する。具体的には、制御部250は、設定された第1のヒーター220のデューティー比「66.67%」に対応した配列パターンをテーブルTB1から読み出し、読み出した配列パターンに基づいて切替部260を切り替え制御することにより第1のヒーター220の点灯制御を行う。同様に、制御部250は、設定された第2のヒーター230のデューティー比「40%」に対応した配列パターンをテーブルTB1から読み出し、読み出した配列パターンに基づいて切替部270を切り替え制御することにより第2のヒーター230の点灯制御を行う。   In step S50, the control unit 250 controls lighting of the first and second heaters 220 and 230 based on the set duty ratio. Specifically, the control unit 250 reads an array pattern corresponding to the set duty ratio “66.67%” of the first heater 220 from the table TB1, and switches the switching unit 260 based on the read array pattern. By controlling, lighting control of the first heater 220 is performed. Similarly, the control unit 250 reads an array pattern corresponding to the set duty ratio “40%” of the second heater 230 from the table TB1, and controls the switching unit 270 to switch based on the read array pattern. The lighting control of the second heater 230 is performed.

以上説明したように、第1の実施の形態によれば、フリッカー規制値をクリアできない配列パターンの組み合わせてあっても、第1および第2のヒーター220,230の少なくとも一方の配列パターンのオン区間およびオフ区間の配列をフリッカー規定値をクリアするように変更し、変更した配列パターンを用いて点灯制御を行うので、フリッカー規制値を確実にクリアすることができる。また、温度リップルの悪化も防止することができる。   As described above, according to the first embodiment, even if there is a combination of arrangement patterns that cannot clear the flicker regulation value, the ON interval of at least one arrangement pattern of the first and second heaters 220 and 230. In addition, since the arrangement of the off section is changed to clear the flicker specified value and the lighting control is performed using the changed arrangement pattern, the flicker regulation value can be surely cleared. In addition, deterioration of temperature ripple can be prevented.

また、第1の実施の形態によれば、フリッカー優先モードに応じた最適な配列パターンの組み合わせを選択できるので、より確実にフリッカー規制値をクリアすることができる。   Further, according to the first embodiment, since an optimum combination of arrangement patterns according to the flicker priority mode can be selected, the flicker regulation value can be cleared more reliably.

また、第1の実施の形態では、第1および第2のヒーター220,230のオン区間やオフ区間が同一位置とならないように配列パターンを変更したり、オン区間やオフ区間が連続して同一位置とならないように配列パターンを変更したりする。これにより、第1および第2のヒーター220,230の電圧等の急激な変動を抑制することができるので、フリッカーの発生を効果的に抑制することができる。   In the first embodiment, the arrangement pattern is changed so that the on and off sections of the first and second heaters 220 and 230 are not in the same position, and the on and off sections are continuously the same. Change the array pattern so that it does not become a position. Thereby, since rapid fluctuations such as the voltages of the first and second heaters 220 and 230 can be suppressed, the occurrence of flicker can be effectively suppressed.

さらに、従来、フリッカー規制には高価な抵抗モジュールが必要な場合があったが、第1の実施の形態によれば、配列パターンの配列を変更することでフリッカー対策を行うことができるので、抵抗モジュール等の対策部品が不要になる。   Furthermore, conventionally, an expensive resistor module may be required for the flicker regulation. However, according to the first embodiment, since the flicker countermeasure can be taken by changing the arrangement of the arrangement pattern, Modules and other countermeasure parts are not required.

<第2の実施の形態>
第1の実施の形態ではフリッカー優先モードが選択されている場合の第1のヒーター220等のデューティー比の決定方法について説明したが、第2の実施の形態では温度リップルモードが選択されている場合の第1のヒーター220等のデューティー比の決定方法について説明する。なお、その他の画像形成装置100等の構成や動作は、上記第1の実施の形態と同様であるため、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。具体的には、第1の実施の形態の図19のステップS40の制御内容が異なるだけなので、以下ではステップS40についてのみ説明する。
<Second Embodiment>
In the first embodiment, the method for determining the duty ratio of the first heater 220 and the like when the flicker priority mode is selected has been described. However, in the second embodiment, the temperature ripple mode is selected. A method for determining the duty ratio of the first heater 220 will be described. Other configurations and operations of the image forming apparatus 100 and the like are the same as those in the first embodiment, and therefore, common constituent elements are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted. Specifically, since only the control content of step S40 of FIG. 19 of the first embodiment is different, only step S40 will be described below.

図19のステップS30において第1のヒーター220のデューティー比の算出結果が「60%」である場合、図18に示すテーブルTB2を参照すると、デューティー比「60%」はデューティー比「66.67%」とデューティー比「57.14%」との間にあるので、何れか一つのデューティー比を選択する必要がある。制御部250は、点灯モードとして温度リップル優先モードが設定されている場合、2つのデューティー比「66.67%」,「57.14%」のうち温度リップルが小さくなる方のデューティー比を選択する。ここで、第2のヒーター230の点灯制御時のデューティー比は、例えば「40%」に設定されているものとする。   If the calculation result of the duty ratio of the first heater 220 is “60%” in step S30 of FIG. 19, referring to the table TB2 shown in FIG. 18, the duty ratio “60%” is the duty ratio “66.67%”. ”And the duty ratio“ 57.14% ”, it is necessary to select any one of the duty ratios. When the temperature ripple priority mode is set as the lighting mode, the control unit 250 selects a duty ratio with a smaller temperature ripple out of the two duty ratios “66.67%” and “57.14%”. . Here, it is assumed that the duty ratio at the time of lighting control of the second heater 230 is set to “40%”, for example.

温度リップル優先モードでは、算出結果のデューティー比「60%」に近い値のデューティー比を選択する方がより安定に点灯制御でき、温度リップルを改善できる。そのため、制御部250は、デューティー比として「57.14%」を選択する。このようにして、制御部250は、第1のヒーター220を点灯する際のデューティー比として「57.14%」を設定し、第2のヒーター230を点灯する際のデューティー比として「40%」を設定する。   In the temperature ripple priority mode, the lighting control can be controlled more stably and the temperature ripple can be improved by selecting a duty ratio having a value close to the calculated duty ratio “60%”. Therefore, the control unit 250 selects “57.14%” as the duty ratio. In this way, the controller 250 sets “57.14%” as the duty ratio when turning on the first heater 220 and “40%” as the duty ratio when turning on the second heater 230. Set.

以上説明したように、第2の実施の形態によれば、上記第1の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。また、第2の実施の形態によれば、温度リップル優先モードに応じた最適な配列パターンの組み合わせを選択することができるので、より確実に温度リップルの改善を図ることができる。   As described above, according to the second embodiment, the same operational effects as those of the first embodiment can be obtained. In addition, according to the second embodiment, since an optimal combination of arrangement patterns according to the temperature ripple priority mode can be selected, the temperature ripple can be improved more reliably.

<第3の実施の形態>
第1の実施の形態ではフリッカー優先モードが選択されている場合の第1のヒーター220等のデューティー比の決定方法について説明したが、第3の実施の形態ではフリッカー優先モードおよび温度リップルモードの両方が選択されている場合の第1のヒーター220等のデューティー比の決定方法について説明する。なお、その他の画像形成装置100等の構成や動作は、上記第1の実施の形態と同様であるため、共通の構成要素には同一の符号を付し、詳細な説明は省略する。具体的には、第1の実施の形態の図19のステップS40の制御内容が異なるだけなので、以下ではステップS40についてのみ説明する。
<Third Embodiment>
In the first embodiment, the method of determining the duty ratio of the first heater 220 and the like when the flicker priority mode is selected has been described. In the third embodiment, both the flicker priority mode and the temperature ripple mode are described. A method for determining the duty ratio of the first heater 220 or the like when is selected will be described. Other configurations and operations of the image forming apparatus 100 and the like are the same as those in the first embodiment, and therefore, common constituent elements are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted. Specifically, since only the control content of step S40 of FIG. 19 of the first embodiment is different, only step S40 will be described below.

図19のステップS30においては、第1のヒーター220のデューティー比として例えば「80%」が算出され、第2のヒーター230のデューティー比として例えば「70%」が算出される。テーブルTB2を参照すると、第1のヒーター220のデューティー比「80%」はデューティー比「81.3%」とデューティー比「80%」との間にあり、第1のヒーター220のデューティー比「70%」はデューティー比「71.43%」とデューティー比「66.67%」との間にある。そのため、制御部250は、4組のデューティー比の組み合わせの中から一つのデューティー比の組み合わせを選択する必要がある。   In step S30 of FIG. 19, for example, “80%” is calculated as the duty ratio of the first heater 220, and “70%” is calculated as the duty ratio of the second heater 230, for example. Referring to the table TB2, the duty ratio “80%” of the first heater 220 is between the duty ratio “81.3%” and the duty ratio “80%”, and the duty ratio “70” of the first heater 220 is set. % ”Is between the duty ratio“ 71.43% ”and the duty ratio“ 66.67% ”. Therefore, the control unit 250 needs to select one combination of duty ratios from the four combinations of duty ratios.

ここで、第1のヒーター220のデューティー比の算出結果「80%」に対し、デューティー比「80%」では乖離がなく、デューティー比「81.3%」では乖離が約2%となる。また、第2のヒーター230のデューティー比の算出結果「70%」に対し、デューティー比「71.43%」では乖離が約2%となり、デューティー比「66.67%」では乖離が約5%となる。   Here, with respect to the calculation result “80%” of the duty ratio of the first heater 220, there is no deviation at the duty ratio “80%”, and the deviation is about 2% at the duty ratio “81.3%”. Further, with respect to the calculation result “70%” of the duty ratio of the second heater 230, the deviation is about 2% at the duty ratio “71.43%”, and the deviation is about 5% at the duty ratio “66.67%”. It becomes.

制御部250は、点灯モードとしてフリッカー優先モードおよび温度リップル優先モードの両方が選択されているので、4組のデューティー比の中でフリッカー測定値が小さく、かつ、算出した第1および第2のヒーター220,230のデューティー比に近い値となるデューティー比を選択する。4組のデューティー比のフリッカー測定値は、図18に示すテーブルTB2(囲み部)に示すように、「0.879」,「0.804」,「0.818」,「0.745」である。   Since both the flicker priority mode and the temperature ripple priority mode are selected as the lighting mode, the controller 250 has a small flicker measurement value among the four sets of duty ratios, and the calculated first and second heaters. A duty ratio that is close to the duty ratio of 220 and 230 is selected. The flicker measurement values of the four sets of duty ratios are “0.879”, “0.804”, “0.818”, “0.745” as shown in the table TB2 (boxed portion) shown in FIG. is there.

第1のヒーター220のデューティー比として「80%」を選択した場合、第1のヒーター220において算出したデューティー比に近い値(乖離なし)であり、かつ、4組のデューティー比のフリッカー測定値の中で値が小さくなる「0.804」,「0.745」を選択することができる。そのため、制御部250は、まず、第1のヒーター220のデューティー比として「80%」を選択して設定する。   When “80%” is selected as the duty ratio of the first heater 220, it is a value close to the duty ratio calculated in the first heater 220 (no deviation) and flicker measurement values of four sets of duty ratios Among them, “0.804” and “0.745” having a small value can be selected. Therefore, the controller 250 first selects and sets “80%” as the duty ratio of the first heater 220.

続けて、デューティー比「71.43」の場合のフリッカー測定値「0.804」と、デューティー比「66.67」の場合のフリッカー測定値「0.745」とを比べると、フリッカー測定値として「0.745」は「0.804」に対して改善率が7%となる。そのため、制御部250は、第2のヒーター230のデューティー比として、フリッカー測定値が小さくなる「66.67%」を選択して設定する。   Subsequently, when the flicker measurement value “0.804” in the case of the duty ratio “71.43” is compared with the flicker measurement value “0.745” in the case of the duty ratio “66.67”, the flicker measurement value is obtained. “0.745” has an improvement rate of 7% compared to “0.804”. For this reason, the control unit 250 selects and sets “66.67%” as the duty ratio of the second heater 230, which decreases the flicker measurement value.

続けて、第1のヒーター220のデューティー比の算出結果が「80%」であり、第2のヒーター230のデューティー比の算出結果が「50%」である場合について説明する。テーブルTB2を参照すると、第1のヒーター220のデューティー比「80%」はデューティー比「81.3%」とデューティー比「80%」との間にあり、第2のヒーター230のデューティー比「50%」はデューティー比「55.56%」とデューティー比「40%」との間にある。そのため、制御部250は、4組のデューティー比の組み合わせの中から一つのデューティー比の組み合わせを選択する必要がある。   Next, a case where the calculation result of the duty ratio of the first heater 220 is “80%” and the calculation result of the duty ratio of the second heater 230 is “50%” will be described. Referring to the table TB2, the duty ratio “80%” of the first heater 220 is between the duty ratio “81.3%” and the duty ratio “80%”, and the duty ratio “50” of the second heater 230 is set. % ”Is between the duty ratio“ 55.56% ”and the duty ratio“ 40% ”. Therefore, the control unit 250 needs to select one combination of duty ratios from the four combinations of duty ratios.

ここで、第1のヒーター220のデューティー比の算出結果「80%」に対し、デューティー比「80%」では乖離がなく、デューティー比「81.3%」では乖離が約2%となる。また、第2のヒーター230のデューティー比の算出結果「50%」に対し、デューティー比「55.56%」では乖離が約10%となり、デューティー比「40%」では乖離が約20%となる。   Here, with respect to the calculation result “80%” of the duty ratio of the first heater 220, there is no deviation at the duty ratio “80%”, and the deviation is about 2% at the duty ratio “81.3%”. Further, with respect to the calculation result “50%” of the duty ratio of the second heater 230, the deviation is about 10% at the duty ratio “55.56%”, and the deviation is about 20% at the duty ratio “40%”. .

制御部250は、点灯モードとしてフリッカー優先モードおよび温度リップル優先モードの両方が選択されているので、4組のデューティー比の中でフリッカー測定値が小さく、かつ、算出した第1および第2のヒーター220,230のデューティー比に近い値となるデューティー比を選択する。4組のデューティー比のフリッカー測定値は、図18に示すテーブルTB2(グレーの色付き部分)に示すように、「0.543」,「0.548」,「0.9」,「0.638」である。   Since both the flicker priority mode and the temperature ripple priority mode are selected as the lighting mode, the controller 250 has a small flicker measurement value among the four sets of duty ratios, and the calculated first and second heaters. A duty ratio that is close to the duty ratio of 220 and 230 is selected. The flicker measurement values of the four sets of duty ratios are “0.543”, “0.548”, “0.9”, “0.638” as shown in the table TB2 (gray colored portion) shown in FIG. It is.

第2のヒーター230のデューティー比として「55.56%」を選択した場合、算出した第2のヒーター230のデューティー比に近い値となり、かつ、4組のデューティー比のフリッカー測定値の中で値が小さくなる「0.548」,「0.543」を選択することができる。そのため、制御部250は、まず、第2のヒーター230のデューティー比として「55.56%」を選択する。   When “55.56%” is selected as the duty ratio of the second heater 230, the value is close to the calculated duty ratio of the second heater 230, and is a value among the flicker measurement values of the four sets of duty ratios. “0.548” and “0.543” can be selected. Therefore, the control unit 250 first selects “55.56%” as the duty ratio of the second heater 230.

続けて、第1のヒーター220のデューティー比「81.8%」の場合のフリッカー測定値「0.543」と、デューティー比「80%」の場合のフリッカー測定値「0.548」とを比べると、フリッカー測定値の改善率はほぼ等しい値となるので、どちらのデューティー比を選択しても良い。例えば、制御部250は、特にフリッカーを優先させたい場合、第1のヒーター220のデューティー比として「81.8%」を選択して設定し、特に温度リップルを優先させたい場合、第1のヒーター220のデューティー比として「80%」を選択して設定することができる。   Subsequently, the flicker measurement value “0.543” when the duty ratio of the first heater 220 is “81.8%” and the flicker measurement value “0.548” when the duty ratio is “80%” are compared. Since the improvement rate of the flicker measurement value is almost equal, either duty ratio may be selected. For example, the control unit 250 selects and sets “81.8%” as the duty ratio of the first heater 220 when the flicker is particularly prioritized, and particularly when the temperature ripple is prioritized. As a duty ratio of 220, “80%” can be selected and set.

以上説明したように、第3の実施の形態によれば、上記第1の実施の形態と同様の作用効果を奏することができる。また、第3の実施の形態によれば、フリッカー優先モードおよび温度リップル優先モードに応じた最適な配列パターンの組み合わせを選択することができるので、より確実にフリッカー優先モードおよび温度リップルの両方の改善を図ることができる。   As described above, according to the third embodiment, the same operational effects as those of the first embodiment can be obtained. Further, according to the third embodiment, since it is possible to select an optimum combination of arrangement patterns according to the flicker priority mode and the temperature ripple priority mode, it is possible to improve both the flicker priority mode and the temperature ripple more reliably. Can be achieved.

なお、本発明の技術範囲は、上述した実施形態に限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上述した実施形態に種々の変更を加えたものを含む。   It should be noted that the technical scope of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and includes those in which various modifications are made to the above-described embodiments without departing from the spirit of the present invention.

例えば、上記実施の形態では、第1および第2のヒーター220,230のうち、一方のヒーターの配列パターンを変更することでフリッカー規制値をクリアするようにしたが、これに限定されることはない。例えば、第1および第2のヒーター220,230の両方の配列パターンを変更することでフリッカー規制値をクリアするようにしても良い。また、ヒーターが3つ以上ある場合には、1つのヒーターの配列パターンを変更しても良いし、2つ以上のヒーターの配列パターンを変更することによりフリッカー規制値をクリアするようにしても良い。   For example, in the above embodiment, the flicker regulation value is cleared by changing the arrangement pattern of one of the first and second heaters 220 and 230. However, the present invention is not limited to this. Absent. For example, the flicker regulation value may be cleared by changing the arrangement pattern of both the first and second heaters 220 and 230. If there are three or more heaters, the arrangement pattern of one heater may be changed, or the flicker regulation value may be cleared by changing the arrangement pattern of two or more heaters. .

また、上記実施の形態では、配列パターンの組み合わせやフリッカー測定値を記憶させたテーブルTB1,TB2を用いて第1および第2のヒーター220,230の配列パターンを決定したが、これに限定されることはない。例えば、照明装置等の電子機器のフリッカーを測定するセンサーを設け、このセンサーによるフリッカーの測定結果に基づいて第1および第2のヒーター220,230の配列パターンを決定することもできる。具体的には、制御部250は、センサーからフリッカー測定値を取得し、取得したフリッカー測定値がフリッカー規制値をクリアするか否かを判断する。制御部250は、フリッカー規制値をクリアしないと判断した場合、第1および第2のヒーター220,230の少なくとも一つのヒーターにおいて、図3に示した配列パターンのオン区間およびオフ区間の配列をデューティー比を同一としてフリッカー規制値をクリアするように変更し、変更した配列パターンに基づいて点灯制御を行う。一方、制御部250は、フリッカー規制値をクリアすると判断した場合、図3に示す予め設定された配列パターンの組み合わせ(例えばテーブルTB1)に基づいて第1および第2のヒーター220,230の点灯制御を行う。デューティー比および配列パターンの決定方法は、上述した実施の形態と同様である。   Moreover, in the said embodiment, although the arrangement pattern of the 1st and 2nd heaters 220 and 230 was determined using the table TB1 and TB2 which memorize | stored the combination of the arrangement pattern and the flicker measurement value, it is limited to this. There is nothing. For example, a sensor that measures flicker of an electronic device such as a lighting device may be provided, and the arrangement pattern of the first and second heaters 220 and 230 may be determined based on the flicker measurement result of the sensor. Specifically, the control unit 250 acquires the flicker measurement value from the sensor, and determines whether or not the acquired flicker measurement value clears the flicker regulation value. When the control unit 250 determines that the flicker regulation value is not cleared, the control unit 250 sets the arrangement of the on section and the off section of the arrangement pattern shown in FIG. 3 in the duty of at least one of the first and second heaters 220 and 230. The ratio is set to be the same so that the flicker regulation value is cleared, and lighting control is performed based on the changed arrangement pattern. On the other hand, when it is determined that the flicker regulation value is cleared, the control unit 250 controls the lighting of the first and second heaters 220 and 230 based on a combination of preset arrangement patterns (for example, the table TB1) shown in FIG. I do. The method for determining the duty ratio and the arrangement pattern is the same as in the above-described embodiment.

また、配列パターンの配列を変更する場合には、次周期の配列パターンの配列を考慮して行うことが好ましい。また、配列パターンの変更を行う場合には、オン区間、オフ区間を同時にしない、オフ区間、オン区間を連続して同時にしないことのうち、少なくとも1つ以上を含むように変更する。   In addition, when changing the arrangement of the arrangement pattern, it is preferable to consider the arrangement of the arrangement pattern of the next period. Further, when changing the arrangement pattern, it is changed so as to include at least one of the on-interval and the off-interval not being simultaneously performed and the off-interval and the on-interval not being simultaneously performed simultaneously.

さらに、上記実施の形態では、カラー画像を形成する画像形成装置100に本発明を適用した例について説明したが、モノクロ画像を形成する画像形成装置についても本発明を適用することができる。   Furthermore, in the above-described embodiment, the example in which the present invention is applied to the image forming apparatus 100 that forms a color image has been described.

100 画像形成装置
200 定着装置
220 第1のヒーター
222 温度センサー(温度検出部)
230 第2のヒーター
232 温度センサー(温度検出部)
250 制御部
260,270 切替部
TB1,TB2 テーブル
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Image forming apparatus 200 Fixing apparatus 220 1st heater 222 Temperature sensor (temperature detection part)
230 Second heater 232 Temperature sensor (temperature detector)
250 Control unit 260, 270 Switching unit TB1, TB2 Table

Claims (11)

用紙に画像を定着させる複数のヒーターと、
前記複数のヒーターと交流電源とを接続するオン状態と、前記複数のヒーターと前記交流電源との接続を解除するオフ状態とを切り替える切替部と、
前記交流電源の半波周期を単位としたオン区間およびオフ区間の配列パターンにより前記切替部を切り替えることで前記複数のヒーターの点灯制御を行う制御部と、を備え、
前記制御部は、前記複数のヒーターのそれぞれを所定のデューティー比の前記配列パターンにより同時に点灯制御する場合、少なくとも1つのヒーターにおいて、前記配列パターンのデューティー比を同一として設定されたフリッカー規制値を満足するようにオン区間およびオフ区間の配列を変更した配列パターンを用いて点灯制御を行う
ことを特徴とする定着装置。
Multiple heaters to fix the image on the paper,
A switching unit that switches between an on state that connects the plurality of heaters and the AC power source and an off state that releases the connection between the plurality of heaters and the AC power source;
A control unit that performs lighting control of the plurality of heaters by switching the switching unit according to an array pattern of an on section and an off section in units of a half-wave period of the AC power supply,
The controller, when simultaneously controlling lighting of each of the plurality of heaters with the array pattern having a predetermined duty ratio, satisfies a flicker regulation value set with the same duty ratio of the array pattern in at least one heater. A lighting device that performs lighting control using an arrangement pattern in which the arrangement of the on section and the off section is changed.
前記複数のヒーター毎の各デューティー比の配列パターンが組み合わされたパターン情報を記憶するテーブルをさらに備える
ことを特徴とする請求項1に記載の定着装置。
The fixing device according to claim 1, further comprising a table that stores pattern information obtained by combining array patterns of duty ratios for each of the plurality of heaters.
前記テーブルには、前記パターン情報毎にフリッカー測定値が対応付けられて記憶された
ことを特徴とする請求項2に記載の定着装置。
The fixing device according to claim 2, wherein flicker measurement values are associated with each pattern information and stored in the table.
前記ヒーターの温度を検出する温度検出部をさらに備え、
前記制御部は、前記温度検出部により検出された前記ヒーターの温度情報から算出した前記ヒーターのデューティー比に対応する複数のデューティー比のうちフリッカー測定値が小さいデューティー比を前記テーブルから選択する
ことを特徴とする請求項3に記載の定着装置。
A temperature detection unit for detecting the temperature of the heater;
The control unit selects from the table a duty ratio having a small flicker measurement value among a plurality of duty ratios corresponding to the duty ratio of the heater calculated from the heater temperature information detected by the temperature detection unit. The fixing device according to claim 3.
前記ヒーターの温度を検出する温度検出部をさらに備え、
前記制御部は、前記温度検出部により検出された前記ヒーターの温度情報から算出した前記ヒーターのデューティー比に最も近いデューティー比を前記テーブルから選択する
ことを特徴とする請求項3に記載の定着装置。
A temperature detection unit for detecting the temperature of the heater;
The fixing device according to claim 3, wherein the control unit selects a duty ratio closest to the duty ratio of the heater calculated from the temperature information of the heater detected by the temperature detection unit from the table. .
前記ヒーターの温度を検出する温度検出部をさらに備え、
前記制御部は、前記温度検出部により検出された前記ヒーターの温度情報から算出した前記ヒーターのデューティー比に対応する複数のデューティー比のうちフリッカー測定値が小さく、かつ、算出した前記ヒーターのデューティー比に近いデューティー比を前記テーブルから選択する
ことを特徴とする請求項3に記載の定着装置。
A temperature detection unit for detecting the temperature of the heater;
The control unit has a small flicker measurement value among a plurality of duty ratios corresponding to the duty ratio of the heater calculated from the temperature information of the heater detected by the temperature detection unit, and the calculated duty ratio of the heater The fixing device according to claim 3, wherein a duty ratio close to is selected from the table.
前記一つのヒーターの配列パターンのオフ区間は、他のヒーターの配列パターンのオフ区間と同一位置とならないように配列された
ことを特徴とする請求項1から6の何れか一項に記載の定着装置。
The fixing unit according to any one of claims 1 to 6, wherein the off section of the arrangement pattern of the one heater is arranged so as not to be in the same position as the off section of the arrangement pattern of the other heaters. apparatus.
前記一つのヒーターの配列パターンのオフ区間は、他のヒーターの配列パターンのオフ区間と連続して同一位置とならないように配列された
ことを特徴とする請求項1から7の何れか一項に記載の定着装置。
8. The arrangement according to claim 1, wherein the off section of the arrangement pattern of the one heater is arranged so as not to be continuously located at the same position as the off section of the arrangement pattern of the other heaters. The fixing device described.
前記一つのヒーターの配列パターンのオン区間は、他のヒーターの配列パターンのオン区間と同一位置とならないように配列された
ことを特徴とする請求項1から8の何れか一項に記載の定着装置。
9. The fixing according to claim 1, wherein the ON section of the arrangement pattern of the one heater is arranged not to be in the same position as the ON section of the arrangement pattern of the other heaters. apparatus.
前記一つのヒーターの配列パターンのオン区間は、他のヒーターの配列パターンのオン区間と連続して同一位置とならないように配列された
ことを特徴とする請求項1から9の何れか一項に記載の定着装置。
The on section of the arrangement pattern of the one heater is arranged so as not to be continuously located at the same position as the on section of the arrangement pattern of the other heaters. The fixing device described.
用紙に画像を形成する画像形成部と、
前記画像形成部により形成された画像を前記用紙に定着させる定着装置と、
少なくとも前記定着装置を制御する制御部と、を備え、
前記定着装置は、
用紙に画像を定着させる複数のヒーターと、
前記複数のヒーターと交流電源とを接続するオン状態と、前記複数のヒーターと前記交流電源との接続を解除するオフ状態とを切り替える切替部と、を有し、
前記制御部は、前記交流電源の半波周期を単位としたオン区間およびオフ区間の配列パターンにより前記切替部を切り替えることで前記複数のヒーターの点灯制御を行い、前記複数のヒーターのそれぞれを所定のデューティー比の前記配列パターンにより同時に点灯制御する場合、少なくとも1つのヒーターにおいて、前記配列パターンのデューティー比を同一として設定されたフリッカー規制値を満足するようにオン区間およびオフ区間の配列を変更した配列パターンを用いて点灯制御を行う
ことを特徴とする画像形成装置。
An image forming unit for forming an image on paper;
A fixing device for fixing the image formed by the image forming unit to the paper;
A control unit for controlling at least the fixing device,
The fixing device includes:
Multiple heaters to fix the image on the paper,
A switching unit that switches between an on state that connects the plurality of heaters and the AC power source and an off state that releases the connection between the plurality of heaters and the AC power source,
The control unit performs lighting control of the plurality of heaters by switching the switching unit according to an arrangement pattern of an on section and an off section in units of half-wave periods of the AC power supply, and each of the plurality of heaters is set to be predetermined. When the lighting control is performed simultaneously with the arrangement pattern of the duty ratio of at least one heater, the arrangement of the ON section and the OFF section is changed so as to satisfy the flicker regulation value set with the same duty ratio of the array pattern. An image forming apparatus that performs lighting control using an array pattern.
JP2014077311A 2014-04-03 2014-04-03 Fixing apparatus and image forming apparatus Pending JP2015197671A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077311A JP2015197671A (en) 2014-04-03 2014-04-03 Fixing apparatus and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014077311A JP2015197671A (en) 2014-04-03 2014-04-03 Fixing apparatus and image forming apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015197671A true JP2015197671A (en) 2015-11-09

Family

ID=54547349

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014077311A Pending JP2015197671A (en) 2014-04-03 2014-04-03 Fixing apparatus and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015197671A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017223885A (en) * 2016-06-17 2017-12-21 コニカミノルタ株式会社 Image forming device
JP2020052322A (en) * 2018-09-28 2020-04-02 ブラザー工業株式会社 Heater control unit and image forming apparatus
EP3615337A4 (en) * 2017-04-27 2020-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sequencing of loads using temperature

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017223885A (en) * 2016-06-17 2017-12-21 コニカミノルタ株式会社 Image forming device
EP3615337A4 (en) * 2017-04-27 2020-12-09 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Sequencing of loads using temperature
JP2020052322A (en) * 2018-09-28 2020-04-02 ブラザー工業株式会社 Heater control unit and image forming apparatus
JP7151335B2 (en) 2018-09-28 2022-10-12 ブラザー工業株式会社 Heater control device and image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6070618B2 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus
JP5569063B2 (en) HEATER CONTROL DEVICE, IMAGE FORMING DEVICE, HEATER CONTROL METHOD, PROGRAM
US8909084B2 (en) Fixing device
US10139759B2 (en) Image forming apparatus
JP2012150413A (en) Image formation system and method for correcting image density in image formation system
JP2015011313A (en) Image forming apparatus
JP5482765B2 (en) Power control method, power control apparatus, and image forming apparatus
JP2015197671A (en) Fixing apparatus and image forming apparatus
JP2015099334A (en) Fixing apparatus and image forming apparatus
US9651903B2 (en) Fixing device and image-forming apparatus using the same
JP6123325B2 (en) Image forming apparatus and image forming apparatus control method
JP6269280B2 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus
US9164441B2 (en) Fixing unit and image forming apparatus
JP2008304647A (en) Fixing device, image forming device, temperature control method, program, and recording medium
JP2006072235A (en) Fixing device and control method thereof, and control program
US10061234B2 (en) Fixing apparatus and image forming apparatus for controling power supplied to heater based on temperature detection
JP6922622B2 (en) Image forming device
JP2009048090A (en) Image forming apparatus
JP2016057377A (en) Fixing device and image forming apparatus
JP2018189718A (en) Fixation device and image formation apparatus
JP2007317035A (en) Temperature controller, fixing device, image forming apparatus, and copying machine
JP2020118725A (en) Image formation device and method of controlling heater
JP2006171553A (en) Image forming apparatus
JP6447072B2 (en) Image forming apparatus and image forming system
JP2015025876A (en) Fixing apparatus, image forming apparatus including the same, and fixing method