JP2015190810A - Radar device and radar method - Google Patents

Radar device and radar method Download PDF

Info

Publication number
JP2015190810A
JP2015190810A JP2014067143A JP2014067143A JP2015190810A JP 2015190810 A JP2015190810 A JP 2015190810A JP 2014067143 A JP2014067143 A JP 2014067143A JP 2014067143 A JP2014067143 A JP 2014067143A JP 2015190810 A JP2015190810 A JP 2015190810A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
cover
angle
radar
dielectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014067143A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
宏幸 加茂
Hiroyuki Kamo
宏幸 加茂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nidec Elesys Corp
Original Assignee
Nidec Elesys Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nidec Elesys Corp filed Critical Nidec Elesys Corp
Priority to JP2014067143A priority Critical patent/JP2015190810A/en
Publication of JP2015190810A publication Critical patent/JP2015190810A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a radar device capable of improving efficiency.SOLUTION: A radar device comprises: an antenna unit including a lens antenna or a reflector antenna or an array antenna; and a cover for covering a portion or a whole of the antenna unit. The antenna unit and the cover are configured so as to suppress reflection in the cover of beams transmitted from the antenna.

Description

本発明は、レーダ装置およびレーダ方法に関する。   The present invention relates to a radar apparatus and a radar method.

近年、自動車の安全装置機能の多様化に伴い、多くのアプリケーションを達成するために、様々な仕様のセンサー装置が必要とされる。前方方向監視センサーにおいては、従来装置以上の検出距離の延長と視野範囲の広角化が必要とされるなか、低コスト化や省スペース化も同時に求められている。   In recent years, with the diversification of safety device functions of automobiles, sensor devices with various specifications are required to achieve many applications. In the forward direction monitoring sensor, a reduction in cost and a space saving are simultaneously demanded while an extension of the detection distance and a wide angle of field of view are required as compared with the conventional apparatus.

ここで、「検出距離の延長」と「視野範囲の広角化」は、どのような方式のセンサー装置であっても背反関係となることから、例えば、監視領域に応じて複数のセンサー装置を装備することが考えられる。しかしながら、このようなシステムでは、低コスト化や省スペース化が実現されない。そこで、特許文献1では、各領域に適合する複数のセンサーをモジュール化したセンサー装置が提案されている(特許文献1参照。)。この技術では、遠方の距離の対象物を検出するために、長距離伝搬と耐候性に優れた電波方式のレーダと、比較的安価で広範囲をカバーできる超音波センサーが適用されている。   Here, “extension of detection distance” and “widening of the visual field range” have a contradictory relationship regardless of the type of sensor device. For example, multiple sensor devices are installed according to the monitoring area. It is possible to do. However, such a system cannot realize cost reduction and space saving. Therefore, Patent Document 1 proposes a sensor device in which a plurality of sensors suitable for each region are modularized (see Patent Document 1). In this technique, in order to detect an object at a long distance, a radio wave type radar excellent in long-distance propagation and weather resistance and an ultrasonic sensor capable of covering a wide range at a relatively low cost are applied.

一方、特許文献2では、2個のセンサーを同一の電波レーダ方式で統一化することが提案されている(特許文献2参照。)。この技術では、2個の領域に適合したアンテナを統合化した一つの共通備品が構成されている。   On the other hand, Patent Document 2 proposes to unify two sensors by the same radio wave radar system (see Patent Document 2). In this technique, one common fixture is formed by integrating antennas suitable for two areas.

ところで、近年のセンサーの搭載条件は、設置の自由度、意匠性(デザイン性)、カメラセンサー機器との共用化の観点から、車室内またはサイドミラー等へのモジュール化が推進されている。特許文献3では、車室内のフロントガラスの上部に電波レーダとカメラセンサーとの複合装置を設置する方法が提案されている(特許文献3参照。)。また、特許文献4では、サイドミラーに装置を設置する方法が提案されている。このように、装置の設置場所の多様化が進んでいる(特許文献4参照。)。   By the way, as recent sensor mounting conditions, modularization into a vehicle interior or a side mirror has been promoted from the viewpoint of freedom of installation, design (designability), and sharing with camera sensor devices. Patent Document 3 proposes a method of installing a combined device of a radio wave radar and a camera sensor on an upper part of a windshield in a vehicle interior (see Patent Document 3). Patent Document 4 proposes a method of installing a device on a side mirror. Thus, the diversification of the installation place of an apparatus is progressing (refer patent document 4).

[複数の検出領域をカバーできる複合センサー装置の小型化、低コスト化について]
複数の検出(検知)領域をカバーできる複合センサー装置には、幾つかの問題が存在する。
例えば、従来技術の一例(第1の従来技術という。)では、仕様が異なる複数のセンサー(電波レーダ)を搭載するが、これでは、センサーが占める車両占有面積が大きいことから、設置箇所の自由度が無く、意匠性にも欠ける。また、複数のセンサーユニットが必要であり、設置工数も増えることから、全体的なコストアップが避けられない。
一方、従来技術の他の一例(第2の従来技術という。)では、検出領域が異なる複数のセンサー機器をモジュール化するが、第1の従来技術と異なり、1個のセンサーユニットで構成されていることから、省スペース化の観点では良い。しかしながら、この技術に係る検出手法では、電波レーダと超音波センサーの2種の方式を用いおり、部品構成が全く異なることから、ユニットの寸法が大型化が懸念される。さらには、使用部品を共有できないことから、モジュール化に伴うコストメリットもさほど期待できない。
[About miniaturization and cost reduction of composite sensor device that can cover multiple detection areas]
There are several problems with composite sensor devices that can cover multiple detection (sensing) areas.
For example, in an example of the prior art (referred to as the first prior art), a plurality of sensors (radio wave radars) having different specifications are mounted. There is no degree and lacks in design. In addition, since a plurality of sensor units are required and the number of installation steps increases, the overall cost is unavoidable.
On the other hand, in another example of the conventional technique (referred to as the second conventional technique), a plurality of sensor devices having different detection areas are modularized. Unlike the first conventional technique, the sensor apparatus is configured by one sensor unit. Therefore, it is good in terms of space saving. However, the detection method according to this technique uses two types of radio wave radar and ultrasonic sensor, and the component configuration is completely different. Furthermore, since the parts used cannot be shared, the cost merit associated with modularization cannot be expected so much.

[複合センサー装置の性能と省スペース化について]
第2の従来技術では、2つの方式をモジュール化することで、第1の従来技術と比べると省スペース化される。しかしながら、中・近距離の領域については、比較的安価な超音波センサーを用いているため、電波レーダ以上の性能を確保することができない。具体的には、空気中を伝搬する音波は、電波と比べると著しく減衰するものであり、気候条件にも大きく左右される。また、超音波センサーでは、素子の大きさや波長に鑑みると、一般的なミリ波電波レーダ以上の分解能は得られない。なお、音波は電波と比べて伝播速度も遅いため、近年の高速レスポンスが求められる中・近距離のセンサーには適さない条件といえる。
[Composite sensor performance and space saving]
In the second conventional technique, the two methods are modularized, and space is saved compared to the first conventional technique. However, since a relatively inexpensive ultrasonic sensor is used in the middle / short-distance region, it is not possible to ensure performance higher than that of the radio wave radar. Specifically, sound waves propagating in the air are significantly attenuated compared to radio waves, and are greatly affected by climatic conditions. In addition, in the case of an ultrasonic sensor, resolution higher than that of a general millimeter wave radio wave radar cannot be obtained in view of the element size and wavelength. Since sound waves have a slower propagation speed than radio waves, it can be said that these conditions are not suitable for medium and short-range sensors that require high-speed response in recent years.

従来技術の他の一例(第3の従来技術という。)における、共に電波レーダで構成された複数領域用のセンサーを用いる方式では、アンテナ(アンテナ素子)にプリント基板アレーアンテナを共用化することで、第1の従来技術よりも省スペース化される。また、第3の従来技術では、中・近距離について、第2の従来技術に関して述べた問題が解消され得る。しかしながら、パッチアレーアンテナでは、第1の従来技術と比べると放射効率が格段に落ちることから、同一開口面積でのシステム利得が著しく低い。したがって、第3の従来技術は、遠方距離の安定検出には向かない。アンテナ利得を増加させるためには、アンテナの大開口化が求められるが、仕様に適さないビームの先鋭化や視野の狭幅化、アンテナグレーティングローブの発生等によって安易にアンテナの利得を増加させることはできない。また、第3の従来技術では、共通基板でありながらアンテナごとの基板仕様が異なるなどのように、構造上の複雑さも問題である。   In another example of the prior art (referred to as “third prior art”), a method using a sensor for a plurality of regions, both of which are configured by radio wave radar, can share a printed circuit board array antenna as an antenna (antenna element). This saves more space than the first prior art. Further, in the third conventional technique, the problem described with respect to the second conventional technique can be solved for the middle and short distances. However, in the patch array antenna, since the radiation efficiency is remarkably lowered as compared with the first conventional technique, the system gain in the same aperture area is extremely low. Therefore, the third prior art is not suitable for long-distance stable detection. In order to increase the antenna gain, it is necessary to increase the aperture of the antenna, but it is easy to increase the gain of the antenna by sharpening the beam that does not meet the specifications, narrowing the field of view, generating an antenna grating lobe, etc. I can't. Further, in the third prior art, structural complexity is also a problem, such as a common substrate, but different substrate specifications for each antenna.

[複合センサー装置の設置と自由度について]
例えば、車室内やサイドミラー等にセンサー機器を設置する場合、視認性(法規も考慮する。)や意匠性の観点から、センサーが設置される方向の面積は大きく制限される。逆に、奥行き寸法には比較的余裕が生じる傾向にある。この条件から、車室内等に第1の従来技術を適用することは物理的に困難といえる。
なお、車室内やサイドミラー内に放射素子が設置される場合には、必ず放射素子の前面に誘電体のカバー(フロントガラスや樹脂カバー等)が存在することから、その分の透過減衰量を考慮すると、第3の従来技術を適用するためには、さらなるアンテナ開口の大型化が必要となるため、本条件での適用は困難であるといえる。また、同様に、超音波センサーについても、誘電体のカバーによる音波の減衰が著しいため、さらなる分解能と感度の低下が避けられない。
[Installation and degree of freedom of compound sensor device]
For example, when a sensor device is installed in a vehicle interior, a side mirror, or the like, the area in the direction in which the sensor is installed is greatly limited from the viewpoints of visibility (considering laws and regulations) and design. On the contrary, there is a tendency that a relatively margin is generated in the depth dimension. From this condition, it can be said that it is physically difficult to apply the first conventional technique to the passenger compartment or the like.
Note that when a radiating element is installed in a vehicle interior or side mirror, a dielectric cover (such as a windshield or resin cover) is always present in front of the radiating element. Considering this, in order to apply the third prior art, it is necessary to further increase the size of the antenna aperture, so it can be said that application under this condition is difficult. Similarly, in the ultrasonic sensor, since the sound wave is significantly attenuated by the dielectric cover, further reduction in resolution and sensitivity is inevitable.

そこで、誘電体カバーによる減衰を抑制する方法として、特許文献3では、反射整合用の屈折ブロックや導電性プレートによる減衰量の低減が提案されているが、これらが放射素子の近辺にあるために放射素子の占有体積を縮小化しており、最大限のアンテナ開口を確保できずに、結果的に利得の低下を招いてしまう。同様に、特許文献4では、高周波基板による平面アンテナを適用したレーダ装置において、サイドミラーから遠方領域をカバーすることは困難であり、さらには、サイドミラーの樹脂カバーによる反射損失をコントロールすることができない。   Therefore, as a method for suppressing attenuation by the dielectric cover, Patent Document 3 proposes reduction of attenuation by a reflection matching refractive block or a conductive plate, but these are in the vicinity of the radiating element. Since the occupying volume of the radiating element is reduced, the maximum antenna aperture cannot be secured, resulting in a decrease in gain. Similarly, in Patent Document 4, it is difficult to cover a region far from the side mirror in a radar device to which a planar antenna using a high-frequency substrate is applied, and furthermore, it is possible to control the reflection loss due to the resin cover of the side mirror. Can not.

国際公開第2006−034893号International Publication No. 2006-034893 特開2013−088364号公報JP 2013-088364 A 特表2012−505115号公報Special table 2012-505115 gazette 特開2013−160607号公報JP 2013-160607 A

従来のレーダ装置では、高効率化が要求されていた。特に、レーダ装置により通信されるビーム(電波の信号)が車両のフロントガラスなどを通過するときに反射されることにより効率が低下することがあった。   Conventional radar devices have been required to be highly efficient. In particular, the efficiency may be reduced due to reflection of a beam (radio wave signal) communicated by the radar device when it passes through a windshield of a vehicle.

本発明は、このような事情を考慮してなされたもので、効率化を図ることができるレーダ装置およびレーダ方法を提供することを課題とする。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object of the present invention is to provide a radar apparatus and a radar method capable of improving efficiency.

(1)上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るレーダ装置は、レンズアンテナまたは反射鏡アンテナまたはアレーアンテナを含むアンテナ部と、前記アンテナ部の一部または全部を覆うカバーと、を備え、前記アンテナ部により通信されるビームの前記カバーにおける反射が抑制されるように、前記アンテナ部および前記カバーが構成された。   (1) In order to solve the above-described problem, a radar apparatus according to an aspect of the present invention includes an antenna unit including a lens antenna, a reflector antenna, or an array antenna, and a cover that covers part or all of the antenna unit. The antenna unit and the cover are configured such that reflection of the beam communicated by the antenna unit on the cover is suppressed.

(2)本発明の一態様は、上記した(1)に記載のレーダ装置において、前記アンテナ部は、前記レンズアンテナまたは前記反射鏡アンテナを含み、前記レンズアンテナまたは前記反射鏡アンテナは、レンズまたは反射鏡の形状の設計により、または、電子的あるいはメカ的な放射方向の走査により、マルチビームの特性を有する、構成としてもよい。   (2) One aspect of the present invention is the radar apparatus according to (1) described above, wherein the antenna unit includes the lens antenna or the reflector antenna, and the lens antenna or the reflector antenna is a lens or It may be configured to have multi-beam characteristics by designing the shape of the reflecting mirror, or by scanning in the electronic or mechanical radial direction.

(3)本発明の一態様は、上記した(1)に記載のレーダ装置において、前記アンテナ部は、複数の前記アレーアンテナを含み、前記複数の前記アレーアンテナは、オフセット配置された、構成としてもよい。   (3) One aspect of the present invention is the radar apparatus according to (1) described above, wherein the antenna unit includes a plurality of the array antennas, and the plurality of the array antennas are offset. Also good.

(4)本発明の一態様は、上記した(1)に記載のレーダ装置において、前記アンテナ部は、複数の前記アレーアンテナを含み、前記複数の前記アレーアンテナについて、位相器、異なる配線長、または受信器のうちの1つ以上により、ビームの制御が行われる、構成としてもよい。   (4) One aspect of the present invention is the radar device according to (1) described above, wherein the antenna unit includes a plurality of the array antennas, and the plurality of the array antennas include a phase shifter, different wiring lengths, Alternatively, the beam may be controlled by one or more of the receivers.

(5)本発明の一態様は、上記した(1)から上記した(4)のいずれか1つに記載のレーダ装置において、前記アンテナ部により通信されるビームの前記カバーにおける反射が抑制される構成として、前記カバーと対向する面に対する所定の方向のビームの指向性を、前記カバーにおける反射が抑制される角度とする構成が用いられた、構成としてもよい。   (5) According to one aspect of the present invention, in the radar device according to any one of (1) to (4), reflection of the beam communicated by the antenna unit on the cover is suppressed. As a configuration, a configuration may be used in which the directivity of the beam in a predetermined direction with respect to the surface facing the cover is an angle at which reflection at the cover is suppressed.

(6)本発明の一態様は、上記した(1)から上記した(5)のいずれか1つに記載のレーダ装置において、前記反射が抑制される構成として、全透過が実現される構成が用いられた、構成としてもよい。   (6) According to one aspect of the present invention, in the radar device according to any one of (1) to (5) described above, a configuration in which total transmission is realized as a configuration in which the reflection is suppressed. It is good also as the structure used.

(7)本発明の一態様は、上記した(1)から上記した(6)のいずれか1つに記載のレーダ装置において、前記カバーは、誘電体のカバーである、構成としてもよい。   (7) One aspect of the present invention may be configured such that, in the radar device according to any one of (1) to (6), the cover is a dielectric cover.

(8)本発明の一態様は、上記した(1)から上記した(7)のいずれか1つに記載のレーダ装置において、前記カバーは、当該レーダ装置が設けられる車両における誘電体の部品の一部または全部から構成される、構成としてもよい。   (8) According to one aspect of the present invention, in the radar device according to any one of (1) to (7), the cover is a dielectric component in a vehicle provided with the radar device. It is good also as a structure comprised from a part or all.

(9)本発明の一態様は、上記した(1)から上記した(8)のいずれか1つに記載のレーダ装置において、さらに、前記ビームの角度を調整する誘電体部品を備える、構成としてもよい。   (9) According to one aspect of the present invention, in the radar device according to any one of (1) to (8) described above, the radar apparatus further includes a dielectric component that adjusts the angle of the beam. Also good.

(10)本発明の一態様は、上記した(9)に記載のレーダ装置において、前記誘電体部品は、フィルム状またはブロック状の形状を有する、構成としてもよい。   (10) One aspect of the present invention may be configured such that in the radar device according to (9) described above, the dielectric component has a film shape or a block shape.

(11)本発明の一態様は、上記した(9)または上記した(10)のいずれか1つに記載のレーダ装置において、前記誘電体部品は、前記誘電体部品の一方の面が前記カバーの一方の面に接触させられて設けられる、構成としてもよい。   (11) One aspect of the present invention is the radar device according to any one of (9) and (10), wherein the dielectric component is configured such that one surface of the dielectric component is the cover. It is good also as a structure provided in contact with one side of these.

(12)本発明の一態様は、上記した(9)から上記した(11)のいずれか1つに記載のレーダ装置において、前記カバーは、平面板の形状を有し、前記誘電体部品は、前記カバーの側の面が前記カバーの面と平行であり、前記カバーの側とは反対の側の面が前記カバーの面と平行または非平行である、構成としてもよい。   (12) According to one aspect of the present invention, in the radar device according to any one of (9) to (11), the cover has a flat plate shape, and the dielectric component is The surface on the cover side may be parallel to the surface of the cover, and the surface opposite to the cover side may be parallel or non-parallel to the surface of the cover.

(13)上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係るレーダ方法は、レンズアンテナまたは反射鏡アンテナまたはアレーアンテナを含むアンテナ部と、前記アンテナ部の一部または全部を覆うカバーについて、前記アンテナ部により通信されるビームの前記カバーにおける反射が抑制されるように、前記アンテナ部および前記カバーが構成されたレーダ装置の前記アンテナ部によりビームを通信する。   (13) In order to solve the above-described problem, a radar method according to an aspect of the present invention includes an antenna unit including a lens antenna, a reflector antenna, or an array antenna, and a cover that covers part or all of the antenna unit. The beam is communicated by the antenna unit of the radar apparatus in which the antenna unit and the cover are configured so that reflection of the beam communicated by the antenna unit on the cover is suppressed.

本発明によれば、レーダ装置およびレーダ方法において、効率化を図ることができる。   According to the present invention, efficiency can be improved in the radar apparatus and the radar method.

本発明の一実施形態に係る車両の概略的な構成を示す図である。1 is a diagram illustrating a schematic configuration of a vehicle according to an embodiment of the present invention. ガラス面に対するビームの入射角および反射角と反射係数との関係の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the relationship between the incident angle and reflection angle of a beam with respect to a glass surface, and a reflection coefficient. 本発明の一実施形態に係るレーダ装置のアンテナの概略的な構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the antenna of the radar apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るレンズアンテナにおけるマルチビームの指向性の特性の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the directivity characteristic of the multi-beam in the lens antenna which concerns on one Embodiment of this invention. 本発明の一実施形態に係るレーダ装置の他の構成例に係るアンテナの概略的な構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the antenna which concerns on the other structural example of the radar apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. (A)および(B)は信号の位相を調整する構成の例を示す図である。(A) And (B) is a figure which shows the example of the structure which adjusts the phase of a signal. 本発明の一実施形態に係るレーダ装置の他の構成例に係るアンテナの概略的な構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of the antenna which concerns on the other structural example of the radar apparatus which concerns on one Embodiment of this invention. (A)は送信用のパッチアレーアンテナの一例を示す図であり、(B)は受信用の面パッチアレーアンテナの一例を示す図である。(A) is a figure which shows an example of the patch array antenna for transmission, (B) is a figure which shows an example of the surface patch array antenna for reception. アンテナ部とDBF部の概略的な構成を示す図である。It is a figure which shows schematic structure of an antenna part and a DBF part. ビームの方向を調整する誘電体部品の概略的な構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the schematic structure of the dielectric component which adjusts the direction of a beam. (A)および(B)は他の構成例に係る誘電体部品の概略的な構成を示す図である。(A) And (B) is a figure which shows the schematic structure of the dielectric component which concerns on the other structural example.

以下、図面を参照し、本発明の実施形態について説明する。
[本実施形態に係るレーダ装置を搭載した車両の概要]
図1は、本発明の一実施形態に係る車両1の概略的な構成を示す図である。
本実施形態に係る車両1は、自動車であり、フロントガラス11や、サイドミラー12、13を備える。本実施形態では、車両1のフロントガラス11に、本実施形態に係るレーダ装置21を備える。
本実施形態では、フロントガラス11の左右方向の中央部(または、略中央部)であって上下方向の中央部ないし上部に、レーダ装置21が備えられる。また、本実施形態では、フロントガラス11の車室内の側にレーダ装置21が備えられる。
なお、レーダ装置21は、フロントガラス11における様々な位置に備えられてもよい。また、レーダ装置21は、車両1におけるフロントガラス11以外のところに備えられてもよい。
本実施形態に係るレーダ装置21は、車載用であり、電波レーダの機能を有する。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
[Outline of vehicle equipped with radar device according to this embodiment]
FIG. 1 is a diagram showing a schematic configuration of a vehicle 1 according to an embodiment of the present invention.
A vehicle 1 according to this embodiment is an automobile and includes a windshield 11 and side mirrors 12 and 13. In the present embodiment, the windshield 11 of the vehicle 1 includes the radar device 21 according to the present embodiment.
In the present embodiment, the radar device 21 is provided in the central portion (or substantially central portion) in the left-right direction of the windshield 11 and in the central portion or the upper portion in the vertical direction. In the present embodiment, the radar device 21 is provided on the side of the vehicle interior of the windshield 11.
The radar device 21 may be provided at various positions on the windshield 11. Further, the radar device 21 may be provided in a place other than the windshield 11 in the vehicle 1.
The radar apparatus 21 according to the present embodiment is for in-vehicle use and has a radio wave radar function.

[ガラス面における反射について]
図2は、ガラス面に対するビームの入射角および反射角と反射係数との関係の一例を示す図である。本例では、ガラス面は、フロントガラス11の面である。このガラスは誘電体の材質を有しており、このガラスの近辺における比誘電率が8であるとする。
図2に示されるグラフでは、横軸はガラス面に対する入射角および反射角[deg]を表わしており、縦軸は反射係数(絶対値)を表わしている。TM入射の特性1001と、TE入射の特性1002を示してある。TM入射の特性1001では、反射係数がゼロ(0)となる全透過角1011(図2のグラフの例では、70deg付近の角度)が存在する。
[About reflection on the glass surface]
FIG. 2 is a diagram showing an example of the relationship between the incidence angle and reflection angle of a beam with respect to the glass surface and the reflection coefficient. In this example, the glass surface is the surface of the windshield 11. This glass has a dielectric material, and the relative dielectric constant in the vicinity of this glass is 8.
In the graph shown in FIG. 2, the horizontal axis represents the incident angle and the reflection angle [deg] with respect to the glass surface, and the vertical axis represents the reflection coefficient (absolute value). A TM incident characteristic 1001 and a TE incident characteristic 1002 are shown. In the TM incident characteristic 1001, there is a total transmission angle 1011 (an angle in the vicinity of 70 deg in the example of the graph of FIG. 2) at which the reflection coefficient is zero (0).

ここで、TM入射は、ビームの電界方向がガラス面に対して垂直方向である。TM入射時の反射係数RTMは、式(1)により表される。
TE入射は、ビームの電界方向がガラス面に対して水平方向である。TE入射時の反射係数RTEは、式(2)により表される。
Here, in TM incidence, the electric field direction of the beam is perpendicular to the glass surface. The reflection coefficient R TM at the time of TM incidence is expressed by equation (1).
In TE incidence, the electric field direction of the beam is horizontal with respect to the glass surface. The reflection coefficient R TE at the time of TE incidence is expressed by equation (2).

Figure 2015190810
Figure 2015190810

Figure 2015190810
Figure 2015190810

式(1)および式(2)において、ビームが媒質1を通過して媒質2(媒質1と媒質2との境界)で反射する場合、μは媒質1の透磁率を表し、μは媒質2の透磁率を表し、nは媒質1に対する媒質2の相対複素屈折率を表し、θはビームの入射角を表し、Eは入射波の電界を表し、Eは反射波の電界を表す。 In the equations (1) and (2), when the beam passes through the medium 1 and is reflected by the medium 2 (the boundary between the medium 1 and the medium 2), μ 1 represents the magnetic permeability of the medium 1, and μ 2 is Represents the magnetic permeability of the medium 2, n represents the relative complex refractive index of the medium 2 with respect to the medium 1, θ i represents the incident angle of the beam, E i represents the electric field of the incident wave, and Er represents the electric field of the reflected wave. Represents.

図2に示されるように、TM入射の特性1001では、ビームがガラス面において全く反射することなく全ての電力が透過する入射角および反射角(全透過角1011)が存在する。そこで、本実施形態では、この全透過角1011にアンテナのビーム(平面波)が入射するように、アンテナを構成する。   As shown in FIG. 2, in the TM incident characteristic 1001, there are an incident angle and a reflection angle (total transmission angle 1011) through which all power is transmitted without any reflection of the beam on the glass surface. Therefore, in this embodiment, the antenna is configured so that the antenna beam (plane wave) is incident on the total transmission angle 1011.

[本実施形態に係るレーダ装置のアンテナの概要]
図3は、本発明の一実施形態に係るレーダ装置21のアンテナの概略的な構成を示す図である。図3は、車両1の横方向からフロントガラス11およびその周辺を見た様子の概略を示す。
図3の例では、レーダ装置21は、マルチビームのレンズアンテナを備える。このレンズアンテナは、一次放射器101と、レンズ102を備える。一次放射器101としては、例えば、パッチアンテナが用いられている。レンズ102としては、複焦点レンズが用いられる。
ここで、このレンズアンテナは、複数のビーム(マルチビーム)のうちのそれぞれを放射する複数の一次放射器を別個に備え、図3の例では、説明の便宜上、1個の一次放射器101のみを例示する。他の一次放射器についても同様である。
[Outline of Antenna of Radar Device According to this Embodiment]
FIG. 3 is a diagram showing a schematic configuration of the antenna of the radar apparatus 21 according to the embodiment of the present invention. FIG. 3 schematically shows a state in which the windshield 11 and its periphery are viewed from the lateral direction of the vehicle 1.
In the example of FIG. 3, the radar apparatus 21 includes a multi-beam lens antenna. This lens antenna includes a primary radiator 101 and a lens 102. As the primary radiator 101, for example, a patch antenna is used. A multifocal lens is used as the lens 102.
Here, this lens antenna is separately provided with a plurality of primary radiators that radiate each of a plurality of beams (multi-beams). In the example of FIG. 3, only one primary radiator 101 is provided for convenience of explanation. Is illustrated. The same applies to the other primary radiators.

また、図3には、レンズ102の中心軸121を示してある。図3の例では、フロントガラス11の面とレンズ102の中心軸121とが直交しない配置となっており、マルチビームの入射角が調整された配置となっている。
具体的には、一次放射器101から放射されるビーム(光線)が、レンズ102を通過した後に、所定の向きに進む平面波の光線131を形成するように、レンズ102の形状や、一次放射器101の位置や、レンズ102の位置が設計されている。そして、この平面波の光線131が、フロントガラス11を通過した後に、平面波の光線132を形成するように、フロントガラス11に対するレンズアンテナ(一次放射器101やレンズ102)の配置が設計されている。この場合に、平面波の光線131がフロントガラス11に入射する角度が全透過角(または、それに近い角度)になるように設計されている。これにより、平面波の光線131がフロントガラス11を全透過(または、それに近い透過)して、その結果の平面波の光線132が伝搬していく。
なお、本実施形態では、フロントガラス11は、平面板の形状(または、それに近い形状)を有するとしている。
FIG. 3 shows the central axis 121 of the lens 102. In the example of FIG. 3, the surface of the windshield 11 and the central axis 121 of the lens 102 are not orthogonal to each other, and the multi-beam incident angle is adjusted.
Specifically, the shape of the lens 102 and the primary radiator are formed so that a beam (light ray) emitted from the primary radiator 101 forms a plane wave ray 131 that travels in a predetermined direction after passing through the lens 102. The position 101 and the position of the lens 102 are designed. The arrangement of the lens antenna (the primary radiator 101 and the lens 102) with respect to the windshield 11 is designed so that the plane wave ray 131 forms the plane wave ray 132 after passing through the windshield 11. In this case, the angle at which the plane wave ray 131 is incident on the windshield 11 is designed to be a total transmission angle (or an angle close thereto). As a result, the plane wave ray 131 is totally transmitted through the windshield 11 (or transmitted close thereto), and the resulting plane wave ray 132 propagates.
In the present embodiment, the windshield 11 has a flat plate shape (or a shape close thereto).

このように、図3の例に係るレンズアンテナでは、送信において、所望の方向(放射方向)に平面波のビーム(光線)を放射することができる。また、同様な構成を用いることで、受信において、当該所望の方向(到来方向)で平面波のビーム(光線)を受信することができる。   As described above, the lens antenna according to the example of FIG. 3 can radiate a plane wave beam in the desired direction (radiation direction) during transmission. Further, by using a similar configuration, it is possible to receive a plane wave beam (light beam) in the desired direction (arrival direction) in reception.

なお、図3の例において、ガラス(フロントガラス11)のブルースター角はφとなる。ガラス面からの掃射角は、ガラスが通常のガラス単体である場合には、入射角と同一の角度で放射される。これに対して、図3の例では、車載のガラスが積層ガラスであるため、入射のときの角度φと放射のときの角度θが多少ずれる。図3の例では、このような積層ガラスであることを考慮して、ビームの入射角を決定や調整などする。   In the example of FIG. 3, the Brewster angle of the glass (front glass 11) is φ. The sweep angle from the glass surface is radiated at the same angle as the incident angle when the glass is a normal single glass. On the other hand, in the example of FIG. 3, since the in-vehicle glass is a laminated glass, the angle φ at the time of incidence and the angle θ at the time of radiation are slightly different. In the example of FIG. 3, the incident angle of the beam is determined or adjusted in consideration of such a laminated glass.

図4は、本発明の一実施形態に係るレンズアンテナにおけるマルチビームの指向性の特性1101の一例を示す図である。
図4に示されるグラフにおいて、横軸は放射角[deg]を表しており、縦軸はゲイン(Gain)[dB]を表わしている。放射角は、レンズ102の中心軸121の方向の角度をゼロ(0)とした角度である。
図4の例では、10.5[deg]の角度の方向にビームを向けることができ、すなわち、この角度の方向に平面波が放射(掃射)されることと同意義になる。
FIG. 4 is a diagram showing an example of the multi-beam directivity characteristic 1101 in the lens antenna according to the embodiment of the present invention.
In the graph shown in FIG. 4, the horizontal axis represents the radiation angle [deg], and the vertical axis represents the gain (Gain) [dB]. The radiation angle is an angle in which the angle in the direction of the central axis 121 of the lens 102 is zero (0).
In the example of FIG. 4, the beam can be directed in the direction of an angle of 10.5 [deg], that is, the plane wave is radiated (swept) in the direction of this angle.

このように、レーダ装置21のアンテナ(図3の例では、レンズアンテナ)から放射されるビームの方向とフロントガラス11の面との角度を調整することにより、当該ビームがフロントガラス11を通過するときにおける反射損失を低減することができ、効率化を図ることができる。例えば、ビームの電力が最大となるように当該角度を調整すること、または、ビームの電力が所定の閾値を超えるように当該角度を調整すること、などが可能である。
なお、反射損失を低減する程度としては、例えば、全透過、または、全透過に近い程度、が好ましいが、他の構成例として、他の程度で、反射損失の低減を図ることも可能である。
Thus, by adjusting the angle between the direction of the beam radiated from the antenna of the radar device 21 (the lens antenna in the example of FIG. 3) and the surface of the windshield 11, the beam passes through the windshield 11. The reflection loss at the time can be reduced, and the efficiency can be improved. For example, it is possible to adjust the angle so that the power of the beam becomes maximum, or to adjust the angle so that the power of the beam exceeds a predetermined threshold.
The degree of reducing the reflection loss is preferably, for example, total transmission or a degree close to total transmission. However, as another configuration example, it is possible to reduce the reflection loss to another degree. .

ここで、レーダ装置21は、例えば、レンズアンテナのレンズ102とレーダ装置21のレドム(カバー)とを一体化したレンズ兼アンテナカバーを備えてもよい。
一例として、レンズ兼アンテナカバーは、レンズ102と覆い部とを一体化して有し、レーダ装置21の送受の回路部の全体を覆うレドム(カバー)となっている。レンズ102と覆い部は、それぞれ、誘電体の材料(例えば、樹脂)を用いて構成されている。レンズ102と覆い部は、同じ材料を用いて構成されてもよく、または、異なる材料を用いて構成されてもよい。
Here, the radar apparatus 21 may include, for example, a lens and antenna cover in which the lens 102 of the lens antenna and the redm (cover) of the radar apparatus 21 are integrated.
As an example, the lens / antenna cover has a lens 102 and a cover unit integrated with each other, and is a redm (cover) that covers the entire transmission / reception circuit unit of the radar device 21. The lens 102 and the cover portion are each configured using a dielectric material (for example, resin). The lens 102 and the cover portion may be configured using the same material, or may be configured using different materials.

また、本実施形態では、フロントガラス11も、レーダ装置21のカバーの一種ととらえることが可能である。この場合、レーダ装置21は、例えば、フロントガラス11により当該レーダ装置21の一部が覆われてもよく、または、フロントガラス11(および、必要であれば他の部品)により当該レーダ装置21の全部が覆われてもよい。また、フロントガラス11が、レーダ装置21のレンズ兼アンテナカバーにおけるレンズや覆い部の一部または全部と一体化されて構成されてもよい。   In the present embodiment, the windshield 11 can also be regarded as a kind of cover of the radar device 21. In this case, for example, the radar device 21 may be partially covered by the windshield 11, or the radar device 21 may be covered by the windshield 11 (and other parts if necessary). All may be covered. Further, the windshield 11 may be configured to be integrated with a part or all of the lens and the cover in the lens / antenna cover of the radar device 21.

なお、レンズアンテナに関し、他の構成例として、複数の一次放射器を備える構成の代わりに、1個の一次放射器の位置や角度などを時分割で変化させることで、複数の一次放射器を備える場合と同様なビームの放射を行うことも可能である。
また、他の構成例として、レンズアンテナの代わりに、一次放射器と反射鏡を備える反射鏡アンテナ(例えば、パラボラアンテナ)が用いられてもよい。
In addition, regarding the lens antenna, as another configuration example, instead of a configuration including a plurality of primary radiators, a plurality of primary radiators can be changed by changing the position and angle of one primary radiator in a time-sharing manner. It is also possible to emit a beam similar to that provided.
As another configuration example, a reflector antenna (for example, a parabolic antenna) including a primary radiator and a reflector may be used instead of the lens antenna.

[他の構成例に係るアンテナの概要]
図5は、本発明の一実施形態に係るレーダ装置21の他の構成例に係るアンテナの概略的な構成を示す図である。
図5の例では、レーダ装置21の基板(例えば、プリント基板)に、複数(図5の例では、4個)のアレーアンテナ201−1〜201−4と、受信部202を備える。これら複数のアレーアンテナ201−1〜201−4により、単一(1つ)のアンテナ群(ここでは、受信アンテナ群)が構成される。
[Outline of antenna according to another configuration example]
FIG. 5 is a diagram illustrating a schematic configuration of an antenna according to another configuration example of the radar apparatus 21 according to an embodiment of the present invention.
In the example of FIG. 5, a plurality of (four in the example of FIG. 5) array antennas 201-1 to 201-4 and a receiving unit 202 are provided on the substrate (for example, a printed circuit board) of the radar device 21. The plurality of array antennas 201-1 to 201-4 constitutes a single (one) antenna group (here, a reception antenna group).

アレーアンテナ201−1は、複数のアンテナ(1個のアンテナ221のみに符号を付してある。)を縦列に接続して構成されており、プリントアレーアンテナである。
アレーアンテナ201−2は、複数のアンテナ(1個のアンテナ222のみに符号を付してある。)を縦列に接続して構成されており、プリントアレーアンテナである。
アレーアンテナ201−3は、複数のアンテナ(1個のアンテナ223のみに符号を付してある。)を縦列に接続して構成されており、プリントアレーアンテナである。
アレーアンテナ201−4は、複数のアンテナ(1個のアンテナ224のみに符号を付してある。)を縦列に接続して構成されており、プリントアレーアンテナである。
The array antenna 201-1 is configured by connecting a plurality of antennas (only one antenna 221 is labeled) in a column, and is a printed array antenna.
The array antenna 201-2 is a printed array antenna that is configured by connecting a plurality of antennas (only one antenna 222 has a reference numeral) in a column.
The array antenna 201-3 is configured by connecting a plurality of antennas (only one antenna 223 has a reference numeral) in a column, and is a printed array antenna.
The array antenna 201-4 is configured by connecting a plurality of antennas (only one antenna 224 has a reference numeral) in a column, and is a printed array antenna.

各アレーアンテナ201−1〜201−4と受信部202とは、マイクロストリップライン(MSL:Micro Strip Line)を介して接続されている。
受信部202は、4個のアレーアンテナ201−1〜201−4を用いて、4個のチャンネル(例えば、受信1ch〜受信4ch)の信号を受信することが可能である。
受信部202として、MMIC(Monolithic Microwave Integrated Circuit)素子の部品が用いられている。
なお、すべてのアレーアンテナ201−1〜201−4の各アンテナ(アンテナ221〜224など)として、パッチアンテナが用いられている。
Each of the array antennas 201-1 to 201-4 and the receiving unit 202 are connected via a microstrip line (MSL).
The receiving unit 202 can receive signals of four channels (for example, reception 1ch to reception 4ch) using the four array antennas 201-1 to 201-4.
As the receiving unit 202, a component of an MMIC (Monolithic Microwave Integrated Circuit) element is used.
Note that patch antennas are used as the antennas (antennas 221 to 224 and the like) of all the array antennas 201-1 to 201-4.

ここで、図5の例では、所定の間隔(例えば、等しい間隔)で並べられた4個のアレーアンテナ201−1〜201−4のアンテナ部分を、当該並びの方向に対して垂直な方向(EL方向)に所定の距離dv(dvは0より大きい値)ずつずらして(オフセットさせて)、これら4個のアレーアンテナ201−1〜201−4が配置されている。また、このようなオフセット配置により形成される4個のアレーアンテナ201−1〜201−4の為す角度方向(ここでは、各アレーアンテナ201−1〜201−4の先端のアンテナ221〜224を結ぶ直線の方向)に対して垂直な方向に、各アレーアンテナ201−1〜201−4の全てのアンテナの指向性を向ける。このような構成により、4個のアレーアンテナ201−1〜201−4を備えたアンテナ群において、所望の方向(ここでは、前記したすべてのアンテナの指向性が向けられる角度の方向)でビームの平面位相が揃うようにしてある。
例えば、ビームの電力が最大となるように当該角度を調整すること、または、ビームの電力が所定の閾値を超えるように当該角度を調整すること、などが可能である。
Here, in the example of FIG. 5, the antenna portions of the four array antennas 201-1 to 201-4 arranged at a predetermined interval (for example, equal intervals) are arranged in a direction perpendicular to the arrangement direction ( These four array antennas 201-1 to 201-4 are arranged shifted (offset) by a predetermined distance dv (dv is a value greater than 0) in the (EL direction). Further, the angle direction formed by the four array antennas 201-1 to 201-4 formed by such an offset arrangement (here, the antennas 221 to 224 at the tips of the array antennas 201-1 to 201-4 are connected). The directivity of all the antennas of the array antennas 201-1 to 201-4 is directed in a direction perpendicular to the direction of the straight line. With such a configuration, in the antenna group including the four array antennas 201-1 to 201-4, the beam can be transmitted in a desired direction (here, an angle direction in which the directivity of all the antennas described above is directed). The plane phase is aligned.
For example, it is possible to adjust the angle so that the power of the beam becomes maximum, or to adjust the angle so that the power of the beam exceeds a predetermined threshold.

このように、図5の例に係るアレーアンテナ201−1〜201−4においても、図3の例に係るレンズアンテナと同様に、送信において、所望の方向(放射方向)に平面波のビーム(光線)を放射することができる。また、同様な構成を用いることで、受信において、当該所望の方向(到来方向)で平面波のビーム(光線)を受信することができる。
このように、アレーアンテナ201−1〜201−4を用いてビームのチルトが可能である。
As described above, in the array antennas 201-1 to 201-4 according to the example of FIG. 5, similarly to the lens antenna according to the example of FIG. 3, in the transmission, a plane wave beam (light ray) in a desired direction (radiation direction). ) Can be emitted. Further, by using a similar configuration, it is possible to receive a plane wave beam (light beam) in the desired direction (arrival direction) in reception.
In this way, the beam can be tilted using the array antennas 201-1 to 201-4.

なお、図5の例に係るアンテナ群では、4個のアレーアンテナ201−1〜201−4がオフセット配置されることに対応して、各アレーアンテナ201−1〜201−4を通過する信号の位相を揃えるために、各アレーアンテナ201−1〜201−4と受信部202とを接続するマイクロストリップラインの長さ(配線長)が調整されている。図5の例では、各アレーアンテナ201−1〜201−4のアンテナ部分(複数のアンテナが並べられている部分)と受信部202との間のマイクロストリップラインの長さが異なる長さに調整されている。   In the antenna group according to the example of FIG. 5, in response to the four array antennas 201-1 to 201-4 being offset, the signals passing through the array antennas 201-1 to 201-4 are offset. In order to align the phases, the length (wiring length) of the microstrip line connecting each of the array antennas 201-1 to 201-4 and the receiving unit 202 is adjusted. In the example of FIG. 5, the lengths of the microstrip lines between the antenna portions (portions where a plurality of antennas are arranged) of the array antennas 201-1 to 201-4 and the receiving unit 202 are adjusted to different lengths. Has been.

図6(A)および図6(B)は、信号の位相を調整する構成の例を示す図である。
図6(A)は、複数(n個)の放射素子(アンテナ)301−1〜301−nを、隣接する2個の放射素子の間を配線321−1〜321−(n−1)で接続することで、接続する構成の例を示す。この例では、配線321−1〜321−(n−1)の長さを調整することで、複数の放射素子301−1〜301−nを有するアレーアンテナにおける信号(ビーム)の位相を調整することができる。
FIGS. 6A and 6B are diagrams illustrating an example of a configuration for adjusting the phase of a signal.
FIG. 6A illustrates a plurality (n) of radiating elements (antennas) 301-1 to 301-n and wirings 321-1 to 321- (n-1) between two adjacent radiating elements. An example of a configuration for connection is shown by connecting. In this example, by adjusting the length of the wirings 321-1 to 321- (n-1), the phase of the signal (beam) in the array antenna having the plurality of radiating elements 301-1 to 301-n is adjusted. be able to.

図6(B)は、複数(n個)の放射素子(アンテナ)401−1〜401−nを、隣接する2個の放射素子の間を配線421−1〜421−(n−1)で接続することで、接続し、さらに、各配線421−1〜421−(n−1)に位相器441−1〜441−nを備える構成の例を示す。この例では、配線421−1〜421−(n−1)の長さを調整することや、位相器441−1〜441−nにより当該位相器441−1〜441−nを通過する信号の位相を調整することで、複数の放射素子401−1〜401−nを有するアレーアンテナにおける信号(ビーム)の位相を調整することができる。他の構成例として、複数の配線のうちの一部のみに位相器が備えられてもよい。
このように、アレーアンテナにおいて、垂直方向(縦方向)でのアレー操作が可能な電子素子(例えば、配線、位相器など)を1つまたは複数接続することで、ビーム(信号)の位相を調整することが可能である。
FIG. 6B illustrates a plurality (n) of radiating elements (antennas) 401-1 to 401-n and wirings 421-1 to 421- (n-1) between two adjacent radiating elements. An example of a configuration in which the phase shifters 441-1 to 441-n are connected to each other and connected to the wirings 421-1 to 421- (n-1) is shown. In this example, the lengths of the wirings 421-1 to 421- (n-1) are adjusted, and signals that pass through the phase shifters 441-1 to 441-n by the phase shifters 441-1 to 441-n. By adjusting the phase, the phase of the signal (beam) in the array antenna having the plurality of radiating elements 401-1 to 401-n can be adjusted. As another configuration example, a phase shifter may be provided in only a part of the plurality of wirings.
In this way, in the array antenna, the phase of the beam (signal) is adjusted by connecting one or more electronic elements (for example, wiring, phase shifter, etc.) capable of array operation in the vertical direction (longitudinal direction). Is possible.

なお、他の構成例として、図5の例に示されるようなオフセット配置を行わずに、オフセット無しで複数のアレーアンテナを配置し、例えば、垂直方向(縦方向)については複数のアレーアンテナが構成され、水平方向(横方向)についてはデジタルビームフォーミング(DBF:Digital Beam Forming)の処理(例えば、受信部におけるソフトウェアの処理)が行われる、構成が用いられてもよい。
また、図5の例では、垂直方向における単一の方向の素子配列のアレーアンテナ201−1〜201−4が用いられるが、例えば、水平方向のアレーアンテナが用いられてもよい。
As another configuration example, a plurality of array antennas are arranged without an offset arrangement as shown in the example of FIG. 5 without an offset. For example, a plurality of array antennas are arranged in the vertical direction (vertical direction). A configuration in which digital beam forming (DBF: Digital Beam Forming) processing (for example, software processing in the reception unit) is performed in the horizontal direction (lateral direction) may be used.
In the example of FIG. 5, array antennas 201-1 to 201-4 having an element arrangement in a single direction in the vertical direction are used, but for example, a horizontal array antenna may be used.

図7は、本発明の一実施形態に係るレーダ装置21の他の構成例に係るアンテナの概略的な構成を示す図である。図7は、車両の横方向からフロントガラス511およびその周辺を見た様子の概略を示す。
図7には、説明の便宜上、三次元の直交座標系であるXYZ軸を示してある。
図7の例では、レーダ装置21は、フロントガラス511に対して車両の内側に、受信用の面パッチアレーアンテナ501を備える。
図7の例では、フロントガラス511に対して車両の外側から到来波522が入射し、ガラス面を通過して、車両の内側に備えられた受信用の面パッチアレーアンテナ501に入射する。
面パッチアレーアンテナ501の角度(アンテナ角)と到来波522の角度(到来角)が良好(好ましくは、最適)になるように、面パッチアレーアンテナ501を設置する。具体例として、フロントガラス511のガラス面の角度に応じて、面パッチアレーアンテナ501と到来波522との角度(相対的な角度)を調整して、面パッチアレーアンテナ501を設置する。
なお、図7の例では、フロントガラス511は、平面板の形状(または、それに近い形状)を有するとしている。
FIG. 7 is a diagram illustrating a schematic configuration of an antenna according to another configuration example of the radar apparatus 21 according to an embodiment of the present invention. FIG. 7 schematically shows a state in which the windshield 511 and its periphery are viewed from the lateral direction of the vehicle.
FIG. 7 shows the XYZ axes that are a three-dimensional orthogonal coordinate system for convenience of explanation.
In the example of FIG. 7, the radar device 21 includes a reception surface patch array antenna 501 on the inner side of the vehicle with respect to the windshield 511.
In the example of FIG. 7, an incoming wave 522 is incident on the windshield 511 from the outside of the vehicle, passes through the glass surface, and is incident on a receiving surface patch array antenna 501 provided inside the vehicle.
The surface patch array antenna 501 is installed so that the angle (antenna angle) of the surface patch array antenna 501 and the angle (arrival angle) of the incoming wave 522 are good (preferably optimal). As a specific example, the angle (relative angle) between the surface patch array antenna 501 and the incoming wave 522 is adjusted according to the angle of the glass surface of the windshield 511, and the surface patch array antenna 501 is installed.
In the example of FIG. 7, the windshield 511 has a flat plate shape (or a shape close to it).

図8(A)は、送信用のパッチアレーアンテナ501Tの一例を示す図である。
図8(A)の例では、送信用のパッチアレーアンテナ501Tは、方形(例えば、長方形や正方形など)の面を有する板状の基板を備え、当該面に計5(=5×1)個の放射器を備える。具体的には、送信用のパッチアレーアンテナ501Tは、当該面に、1つの辺に対して垂直方向(または、他の例として、水平方向)に5個並んだ計5個のパッチアンテナ(5個のパッチアンテナのうちの1個のパッチアンテナ601のみに符号を付してある。)を備える。それぞれのパッチアンテナ601は、正方形の面の中央部に1個の放射器を備える。
図8(A)には、説明の便宜上、図7に示されるものに対応するXYZ軸を示してある。
一構成例として、図7に示される面パッチアレーアンテナ501の代わりに、図8(A)に示される送信用のパッチアレーアンテナ501Tを設置する。この場合、図7に示される到来波522の代わりに、送信用のパッチアレーアンテナ501Tから放射されてフロントガラス511を通過して出力される出力波を想定する。
このような送信用の構成では、出力波の角度が良好(好ましくは、最適)になるように、送信用のパッチアレーアンテナ501Tを設置する。具体例として、フロントガラス511のガラス面の角度に応じて、送信用のパッチアレーアンテナ501Tの角度(相対的な角度)を調整して、送信用のパッチアレーアンテナ501Tを設置する。
このように、図8(A)の例では、送信用のアンテナをアレー化して走査することで、フロントガラス511のガラス面に垂直な方向へビームをチルトすることができる。
FIG. 8A shows an example of a patch array antenna 501T for transmission.
In the example of FIG. 8A, the transmission patch array antenna 501T includes a plate-like substrate having a square (eg, rectangular or square) surface, and a total of 5 (= 5 × 1) pieces on the surface. Equipped with a radiator. Specifically, the patch array antenna 501T for transmission includes a total of five patch antennas (5 in the vertical direction (or horizontal direction as another example) with respect to one side on the surface. Only one patch antenna 601 among the patch antennas is provided with a reference numeral). Each patch antenna 601 includes one radiator at the center of a square surface.
FIG. 8A shows XYZ axes corresponding to those shown in FIG. 7 for convenience of explanation.
As an example of the configuration, a patch array antenna 501T for transmission shown in FIG. 8A is installed instead of the surface patch array antenna 501 shown in FIG. In this case, instead of the incoming wave 522 shown in FIG. 7, an output wave radiated from the patch array antenna 501T for transmission and output through the windshield 511 is assumed.
In such a transmission configuration, the transmission patch array antenna 501T is installed so that the angle of the output wave is good (preferably optimum). As a specific example, the patch array antenna 501T for transmission is installed by adjusting the angle (relative angle) of the patch array antenna 501T for transmission according to the angle of the glass surface of the windshield 511.
In this manner, in the example of FIG. 8A, the beam can be tilted in a direction perpendicular to the glass surface of the windshield 511 by scanning the antennas for transmission in an array.

図8(B)は、受信用の面パッチアレーアンテナ501Rの一例を示す図である。
図8(B)の例では、受信用の面パッチアレーアンテナ501Rは、正方形の面を有する板状の基板を備え、当該正方形の面に計25(=5×5)個の放射器を備える。具体的には、受信用の面パッチアレーアンテナ501Rは、当該正方形の面に、1つの辺に対して垂直方向および水平方向のそれぞれに5個ずつ並んだ計25個の正方形のパッチアンテナ(25個のパッチアンテナのうちの1個のパッチアンテナ602のみに符号を付してある。)を備える。それぞれのパッチアンテナ602は、正方形の面の中央部に1個の放射器を備える。
図8(B)には、説明の便宜上、図7に示されるものに対応するXYZ軸を示してある。
一構成例として、図7に示される面パッチアレーアンテナ501として、図8(B)に示される受信用の面パッチアレーアンテナ501Rを設置する。
FIG. 8B is a diagram illustrating an example of a surface patch array antenna 501R for reception.
In the example of FIG. 8B, the receiving surface patch array antenna 501R includes a plate-like substrate having a square surface, and includes a total of 25 (= 5 × 5) radiators on the square surface. . Specifically, the receiving surface patch array antenna 501R includes a total of 25 square patch antennas (25 in a vertical direction and a horizontal direction with respect to one side in the square surface). Of the patch antennas, only one patch antenna 602 is provided with a reference numeral). Each patch antenna 602 includes one radiator at the center of a square surface.
FIG. 8B shows XYZ axes corresponding to those shown in FIG. 7 for convenience of explanation.
As an example of the configuration, a reception surface patch array antenna 501R shown in FIG. 8B is installed as the surface patch array antenna 501 shown in FIG.

なお、送信用のアンテナとして、面パッチアレーアンテナが用いられてもよい。この場合、面パッチアレーアンテナが有する複数個の放射器のうちで2個以上の放射器(例えば、垂直方向または水平方向などに直線状に並んだ2個以上の放射器からなるアレーアンテナ)から電波を放射する。   Note that a surface patch array antenna may be used as the transmitting antenna. In this case, from two or more radiators (for example, an array antenna composed of two or more radiators arranged linearly in a vertical direction or a horizontal direction) among a plurality of radiators included in the surface patch array antenna. Radiates radio waves.

図9は、アンテナ部701とDBF部702の概略的な構成を示す図である。
一例として、レーダ装置21の基板(例えば、プリント基板)に、アレーアンテナ(例えば、面パッチアレーアンテナなど)を有するアンテナ部701と、DBF部702(例えば、送信部または受信部に含まれる機能部)を備える。アレーアンテナにより、単一(1つ)のアンテナ群(ここでは、送信アンテナ群または受信アンテナ群)が構成される。
FIG. 9 is a diagram illustrating a schematic configuration of the antenna unit 701 and the DBF unit 702.
As an example, an antenna unit 701 having an array antenna (for example, a surface patch array antenna) on a substrate (for example, a printed circuit board) of the radar device 21 and a functional unit included in a DBF unit 702 (for example, a transmission unit or a reception unit). ). The array antenna constitutes a single (one) antenna group (here, a transmission antenna group or a reception antenna group).

アンテナ部701(アレーアンテナ)とDBF部702とは、マイクロストリップライン(MSL)を介して接続されている。
DBF部702は、アンテナ部701(アレーアンテナ)により通信される信号(送信される信号、または、受信される信号)について、デジタルビームフォーミング(DBF)の処理を実行することが可能である。
DBF部702(例えば、それを含む送信部または受信部)として、MMIC素子の部品が用いられている。
The antenna unit 701 (array antenna) and the DBF unit 702 are connected via a microstrip line (MSL).
The DBF unit 702 can execute digital beam forming (DBF) processing on a signal (a signal to be transmitted or a signal to be received) communicated by the antenna unit 701 (array antenna).
A component of an MMIC element is used as the DBF unit 702 (for example, a transmission unit or a reception unit including the DBF unit 702).

DBF部702によりデジタルビームフォーミングを行うことにより、指向性を、所望の方向で平面位相が揃ったビームに合わせることができる。例えば、ビームの電力が最大となるように当該所望の方向(角度)を調整すること、または、ビームの電力が所定の閾値を超えるように当該所望の方向(角度)を調整すること、などが可能である。   By performing digital beam forming by the DBF unit 702, the directivity can be adjusted to a beam having a plane phase aligned in a desired direction. For example, adjusting the desired direction (angle) so that the power of the beam is maximized, or adjusting the desired direction (angle) so that the power of the beam exceeds a predetermined threshold. Is possible.

このように、図7の例に係るアレーアンテナにおいても、例えば、図3の例に係るレンズアンテナと同様に、送信において、所望の方向(放射方向)に平面波のビーム(光線)を放射することができる。また、同様な構成を用いることで、受信において、当該所望の方向(到来方向)で平面波のビーム(光線)を受信することができる。
このように、アレーアンテナとDBF部702を用いてビームのチルトが可能である。
Thus, in the array antenna according to the example of FIG. 7 as well, for example, similarly to the lens antenna according to the example of FIG. 3, a plane wave beam (light ray) is radiated in a desired direction (radiation direction) in transmission. Can do. Further, by using a similar configuration, it is possible to receive a plane wave beam (light beam) in the desired direction (arrival direction) in reception.
In this way, the beam can be tilted using the array antenna and the DBF unit 702.

また、図7の例では、フロントガラス511の面(ガラス面)と面パッチアレーアンテナ501により形成される指向性とが直交しない配置となっており、ビームの入射角が調整された配置となっている。
具体的には、受信に関しては、DBF部702によるDBFにより形成される指向性が、平面波の光線(到来波522)が車両の外側からフロントガラス511を通過して車両の内側に入射するときの指向性に合うように、フロントガラス511に対するDBFの指向性が設計されている。この場合に、車両の外側からの光線(到来波522)がフロントガラス511に入射する角度が全透過角(または、それに近い角度)になるように設計されている。これにより、車両の外側からの光線(到来波522)がフロントガラス511を全透過(または、それに近い透過)する。
In the example of FIG. 7, the surface (glass surface) of the windshield 511 and the directivity formed by the surface patch array antenna 501 are not orthogonal to each other, and the beam incident angle is adjusted. ing.
Specifically, with regard to reception, the directivity formed by the DBF by the DBF unit 702 is that when a plane wave ray (arrival wave 522) passes through the windshield 511 from the outside of the vehicle and enters the inside of the vehicle. The directivity of the DBF with respect to the windshield 511 is designed so as to match the directivity. In this case, the angle at which the light beam (arrival wave 522) from the outside of the vehicle enters the windshield 511 is designed to be a total transmission angle (or an angle close thereto). Thereby, the light rays (arrival wave 522) from the outside of the vehicle are totally transmitted through the windshield 511 (or transmitted close thereto).

同様に、送信に関しては、アンテナから放射される光線が車両の内側からフロントガラス511を通過して車両の外側に出射するときに平面波の光線となるように、フロントガラス511に対するDBFの指向性(DBF部702によるDBFにより形成される指向性)が設計されている。この場合に、車両の内側からの光線がフロントガラス511に入射する角度が全透過角(または、それに近い角度)になるように設計されている。これにより、車両の内側からの光線がフロントガラス511を全透過(または、それに近い透過)する。   Similarly, with regard to transmission, the directivity of the DBF with respect to the windshield 511 (so that the light emitted from the antenna becomes a plane wave ray when passing through the windshield 511 from the inside of the vehicle and exiting the vehicle) The directivity formed by the DBF by the DBF unit 702 is designed. In this case, the angle at which the light beam from the inside of the vehicle enters the windshield 511 is designed to be the total transmission angle (or an angle close thereto). Thereby, the light rays from the inside of the vehicle are totally transmitted through the windshield 511 (or transmitted close thereto).

[誘電体部品によるビームの方向の調整]
本実施形態では、例えば、マルチビーム機能を適用することなどにより、指向方向の平面波がフロントガラスに対してブルースター角付近で入射するように調整することが実現される。しかしながら、フロントガラスのブルースター角は、ガラスの誘電率と入射電界の方向とで一意的に定まるため、現実では、設計の事情などにより、所望の角度(入射角や、放射角)に対してズレが生じる場合がある。
なお、通常は、垂直方向のビーム幅に余裕を持たせ、そのズレ量を吸収する設計としているが、さらに調整が必要な場合もある。具体例として、特許文献3に記載の方法や本提案の方法などにおいて、車両の内部(車室内部)でブルースター角に調整した場合には、必要に応じて、車両の外部で屈折角の調整を施すことが好ましいことがある。
[Adjustment of beam direction by dielectric parts]
In the present embodiment, for example, by applying a multi-beam function, it is realized that the plane wave in the directional direction is adjusted to be incident on the windshield near the Brewster angle. However, since the Brewster angle of the windshield is uniquely determined by the dielectric constant of the glass and the direction of the incident electric field, in reality, depending on the circumstances of the design, the desired angle (incident angle and radiation angle) Misalignment may occur.
Normally, the beam width in the vertical direction is given a margin and the amount of deviation is absorbed, but further adjustment may be necessary. As a specific example, when the Brewster angle is adjusted inside the vehicle (inside the vehicle interior) in the method described in Patent Document 3 or the proposed method, the refraction angle is adjusted outside the vehicle as necessary. It may be preferable to make adjustments.

そこで、ここでは、車両の外部に、屈折角(屈折方向)調整用の誘電体部品を設ける構成を示す。
誘電体部品の形状としては、様々な形状が用いられてもよい。例えば、誘電体部品として、フィルム状の形状を有する誘電体フィルムが用いられてもよく、または、ブロック状の形状を有する誘電体ブロックが用いられてもよい。
Therefore, here, a configuration in which a dielectric component for adjusting a refraction angle (refraction direction) is provided outside the vehicle is shown.
Various shapes may be used as the shape of the dielectric component. For example, a dielectric film having a film shape may be used as the dielectric component, or a dielectric block having a block shape may be used.

図10は、ビームの方向を調整する誘電体部品812の概略的な構成の一例を示す図である。図10は、車両の横方向からフロントガラス811(その断面)や誘電体部品812(その断面)およびこれらの周辺を見た様子の概略を示す。
図10の例では、レーダ装置21は、フロントガラス811に対して車両の内側に、マイクロストリップライン(MSL)を用いた面パッチアレーアンテナ801を備える。また、レーダ装置21は、車両の外側に、フロントガラス811のガラス面に接触させて、誘電体の材料を用いて構成された誘電体部品812を備える。
FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a schematic configuration of the dielectric component 812 for adjusting the beam direction. FIG. 10 schematically shows a state in which the windshield 811 (the cross section thereof), the dielectric component 812 (the cross section thereof) and the periphery thereof are viewed from the lateral direction of the vehicle.
In the example of FIG. 10, the radar apparatus 21 includes a surface patch array antenna 801 using a microstrip line (MSL) inside the vehicle with respect to the windshield 811. Further, the radar device 21 includes a dielectric component 812 configured using a dielectric material in contact with the glass surface of the windshield 811 outside the vehicle.

図10の例では、誘電体部品812はフロントガラス811のガラス面と平行な面を有する薄いフィルム状のシート(誘電体フィルム)であり、当該ガラス面と当該平行な面とが接触させられて設けられている。誘電体部品812は、フロントガラス811に対して、様々な手法で取り付けられてもよく、例えば、貼付されてもよく、または、周囲の端の数カ所で固定されてもよい。また、例えば、誘電体部品812は、フロントガラス811と一体で成形されてもよい。
誘電体部品812は、フロントガラス811の正面から見るときの形状(正面の形状)として、様々な形状が用いられてもよく、例えば、正方形、長方形、または、円形などの形状が用いられてもよい。誘電体部品812の正面の形状は、面パッチアレーアンテナ801により通信する光線(電波)の全てまたは必要な分が当該誘電体部品812を通過する大きさを有する。
In the example of FIG. 10, the dielectric component 812 is a thin film sheet (dielectric film) having a surface parallel to the glass surface of the windshield 811, and the glass surface and the parallel surface are brought into contact with each other. Is provided. The dielectric component 812 may be attached to the windshield 811 by various methods, for example, may be affixed, or may be fixed at several points on the peripheral edge. For example, the dielectric component 812 may be formed integrally with the windshield 811.
Various shapes may be used for the dielectric component 812 when viewed from the front of the windshield 811 (front shape). For example, a shape such as a square, a rectangle, or a circle may be used. Good. The shape of the front surface of the dielectric component 812 has such a size that all or a necessary amount of light rays (radio waves) communicated by the surface patch array antenna 801 pass through the dielectric component 812.

このような誘電体部品812を備えることにより、レーダ装置21では、送信に関して、車両の外部へのビーム(光線822)の放射角度(最終的な放射方向)を調整することができる。同様に、このような誘電体部品812を備えることにより、レーダ装置21では、受信に関して、到来波の入射角度(最終的な入射方向)を調整することができる。   By providing such a dielectric component 812, the radar apparatus 21 can adjust the radiation angle (final radiation direction) of the beam (light beam 822) to the outside of the vehicle with respect to transmission. Similarly, by providing such a dielectric component 812, the radar apparatus 21 can adjust the incident angle (final incident direction) of the incoming wave with respect to reception.

ここで、図10の例について、光線822の通過経路を説明する。
車両の外側かつ誘電体部品812の外側において、誘電体部品812の面(正面)に対する法線方向と光線822の方向とのなす角度をθ1とする。誘電体部品812の内部において、誘電体部品812の面(正面)に対する法線方向と光線822の方向とのなす角度をφ1とする。
フロントガラス811の内部において、フロントガラス811のガラス面に対する法線方向(図10の例では、誘電体部品812の面(正面)に対する法線方向と同じ方向)と光線822の方向とのなす角度をφ2とする。
車両の内側において、フロントガラス811のガラス面に対する法線方向と光線822の方向とのなす角度をθ2とする。
誘電率としては、フロントガラス811の誘電率ε(glass)や、誘電体部品812の誘電率ε(film)や、車両の外側の空気Air(Outside)や内側の空気Air(Inside)の誘電率ε(air)がある。
Here, the passage route of the light beam 822 will be described in the example of FIG.
The angle formed by the normal direction with respect to the surface (front surface) of the dielectric component 812 and the direction of the light beam 822 outside the vehicle and outside the dielectric component 812 is θ1. Inside the dielectric component 812, an angle formed by the normal direction with respect to the surface (front surface) of the dielectric component 812 and the direction of the light beam 822 is φ1.
Inside the windshield 811, the angle formed by the normal direction with respect to the glass surface of the windshield 811 (in the example of FIG. 10, the same direction as the normal direction with respect to the surface (front) of the dielectric component 812) and the direction of the light beam 822. Is φ2.
On the inner side of the vehicle, an angle formed by the normal direction with respect to the glass surface of the windshield 811 and the direction of the light ray 822 is θ2.
As the dielectric constant, the dielectric constant ε (glass) of the windshield 811, the dielectric constant ε (film) of the dielectric part 812, the air Air (Outside) outside the vehicle and the air Air (Inside) inside the vehicle. There is ε (air).

フレネルの公式から、ブルースター角を求め、アンテナのビーム方向を決定する。基本的には、誘電率が低いところから高いところへ入射する場合には、入射角>透過角の関係になる(スネルの法則)。図10の例では、ブルースター角が、数度程度、水平面からチルトしている。
車両の内側の空気層からフロントガラス811のガラス層に電波が透過する場合、ε(air)<ε(glass)により、θ2>φ2となる。
フロントガラス811のガラス層から誘電体部品812の誘電体フィルム層へ電波が透過する場合、ε(glass)>ε(film)と設定しておくことにより、φ2<φ1となる。なお、本実施形態のようにε(glass)>ε(film)となる誘電体部品812を使用することが好ましいと考えられるが、他の例として、ε(glass)<ε(film)となる誘電体部品812が用いられてもよい。
誘電体部品812の誘電体フィルム層から車両の外側の空気層へ電波が透過する場合、ε(film)>ε(air)により、φ1<θ1となる。
このような条件に従って、θ1が所望のビーム方向となるように、例えば、誘電体部品812の誘電率と掃射面の角度を調整することで、ガラスの反射による損失を軽減しながらビームの掃射方向を調整することができる。
From the Fresnel formula, find the Brewster angle and determine the beam direction of the antenna. Basically, when the light is incident from a low dielectric constant to a high dielectric constant, the incident angle> the transmission angle (Snell's law). In the example of FIG. 10, the Brewster angle is tilted from the horizontal plane by about several degrees.
When radio waves are transmitted from the air layer inside the vehicle to the glass layer of the windshield 811, θ2> φ2 is satisfied due to ε (air) <ε (glass).
When radio waves are transmitted from the glass layer of the windshield 811 to the dielectric film layer of the dielectric component 812, φ2 <φ1 is satisfied by setting ε (glass)> ε (film). Although it is considered preferable to use a dielectric component 812 that satisfies ε (glass)> ε (film) as in the present embodiment, as another example, ε (glass) <ε (film). A dielectric component 812 may be used.
When radio waves are transmitted from the dielectric film layer of the dielectric component 812 to the air layer outside the vehicle, φ1 <θ1 because ε (film)> ε (air).
In accordance with such a condition, for example, by adjusting the dielectric constant of the dielectric component 812 and the angle of the sweep surface so that θ1 becomes a desired beam direction, the beam sweep direction is reduced while reducing loss due to glass reflection. Can be adjusted.

ここで、誘電体部品812の厚さ(正面に対して垂直方向の厚さであり、図10の例では、フロントガラス811の厚さ方向と同じ方向の厚さ)としては、様々な厚さが用いられてもよく、好ましい一例として、内部反射を抑制するために、λ/4(λは光線の波長)の整数倍の厚さとなるように設計されてもよい。   Here, as the thickness of the dielectric component 812 (thickness in the direction perpendicular to the front surface, in the example of FIG. 10, the thickness in the same direction as the thickness direction of the windshield 811), there are various thicknesses. As a preferable example, in order to suppress internal reflection, it may be designed to have a thickness that is an integral multiple of λ / 4 (λ is the wavelength of light).

なお、図10の例では、誘電体部品812の形状として、フィルム状が用いられるが、他の構成例として、ブロック状など、他の形状が用いられてもよい。
また、図10の例では、誘電体部品812が車両の外側に設けられるが、他の構成例として、誘電体部品812を車両の内側に設ける構成や、2個の誘電体部品812をそれぞれ車両の外側と内側に1個ずつ設ける構成が用いられてもよい。
In the example of FIG. 10, a film shape is used as the shape of the dielectric component 812, but other shapes such as a block shape may be used as another configuration example.
In the example of FIG. 10, the dielectric component 812 is provided outside the vehicle. However, as another configuration example, a configuration in which the dielectric component 812 is provided inside the vehicle, or two dielectric components 812 are respectively provided in the vehicle. A configuration in which one piece is provided on each of the outer side and the inner side may be used.

また、図10の例では、フロントガラス811のガラス面と平行な面を有する誘電体部品812が用いられるが、他の構成例として、必要な条件(例えば、入射や誘電率の条件)に応じて、誘電体部品812の放射または入射の面(フロントガラス811とは反対側に配置される面)の角度とフロントガラス811のガラス面の角度とが異なる設計、つまり、例えば、誘電体部品812の一方の面はフロントガラス811のガラス面に平行であるが、誘電体部品812の他方の面はフロントガラス811のガラス面に平行ではない構成が用いられてもよい。   In the example of FIG. 10, the dielectric component 812 having a plane parallel to the glass surface of the windshield 811 is used. However, as another configuration example, depending on necessary conditions (for example, conditions of incidence and dielectric constant). Thus, a design in which the angle of the radiation or incident surface of the dielectric component 812 (the surface disposed on the side opposite to the windshield 811) and the angle of the glass surface of the windshield 811 are different, that is, for example, the dielectric component 812, for example. However, the other surface of the dielectric component 812 may be configured not to be parallel to the glass surface of the windshield 811.

図11(A)および図11(B)は、それぞれ、他の構成例に係る誘電体部品901、902の概略的な構成を示す図である。
図11(A)および図11(B)には、それぞれ、説明の便宜上、フロントガラス811を示してある。
図11(A)の例における誘電体部品901や、図11(B)の例における誘電体部品902は、フロントガラス811のガラス面に接触させられる方の面は当該ガラス面と平行であり、その面に対向する面は当該ガラス面に非平行である(平行ではない)。
FIG. 11A and FIG. 11B are diagrams showing schematic configurations of dielectric parts 901 and 902 according to other configuration examples, respectively.
FIGS. 11A and 11B each show a windshield 811 for convenience of explanation.
In the dielectric component 901 in the example of FIG. 11A and the dielectric component 902 in the example of FIG. 11B, the surface that is brought into contact with the glass surface of the windshield 811 is parallel to the glass surface. The surface facing the surface is not parallel to the glass surface (not parallel).

[本実施形態のまとめ]
以上のように、本実施形態に係るレーダ装置21では、アンテナ部(アンテナを有する部分)により通信(送信や受信)されるビームのカバーにおける反射が抑制される構成とした。これにより、本実施形態に係るレーダ装置21では、例えば、カバー(例えば、ガラスなど)の面を介してビームを送信や受信する場合に、当該面における反射損失を低減することができ、これにより、効率化を図ることができる。また、本実施形態に係るレーダ装置21では、ビームの方向を調整するための誘電体部品812、901〜902をカバーに対して備え、これにより、アンテナ部により通信されるビームの方向を所望の角度に調整することが可能である。
一例として、本実施形態に係るレーダ装置21では、車両のフロントガラスなどに設けられる場合に、効率化を図ることができる車載用のレーダ装置を実現することができる。
また、本実施形態では、レーダ装置21におけるレーダの構成や処理の方法(レーダ方法)を提供することができる。
[Summary of this embodiment]
As described above, the radar apparatus 21 according to the present embodiment has a configuration in which reflection on the cover of a beam communicated (transmitted or received) by the antenna unit (portion having the antenna) is suppressed. Thereby, in the radar apparatus 21 according to the present embodiment, for example, when a beam is transmitted or received through the surface of a cover (for example, glass), the reflection loss on the surface can be reduced. , Efficiency can be achieved. In addition, the radar device 21 according to the present embodiment includes dielectric parts 812 and 901 to 902 for adjusting the beam direction with respect to the cover, whereby the direction of the beam communicated by the antenna unit is set to a desired value. It is possible to adjust the angle.
As an example, the radar device 21 according to the present embodiment can realize an in-vehicle radar device capable of improving efficiency when provided on a windshield of a vehicle.
In the present embodiment, the radar configuration and processing method (radar method) in the radar apparatus 21 can be provided.

<誘電体に取り囲まれたアンテナの設置箇所での対策について>
(第1構成例)
一構成例として、レーダ装置21は、マルチビームのレンズアンテナ、または、放射方向を走査することが可能なレンズアンテナを備える。他の構成例として、レーダ装置21は、反射鏡アンテナを備える。
マルチビームのレンズアンテナは、一例として、複数の放射器を用いて、レンズの形状の設計自体で実現され、または、他の一例として、単一の放射器を用いて、電子的あるいはメカ的な放射方向の走査により実現される。
そして、レーダ装置21では、誘電体のカバー(一例として、車両のフロントガラスなどのガラス)と対向する面に対する垂直方向(または、水平方向などの所定の方向)のビームの指向性が、当該誘電体のカバーとの反射を抑制することができる角度に走査される。
(第2構成例)
一構成例として、レーダ装置21は、線状(例えば、モノポールやダイポールなど)またはパッチ方式のプリントアンテナによるアレーアンテナを備え、垂直方向(または、水平方向などの所定の方向)に位相器(位相調整器)、異なる配線長、または受信器(例えば、デジタルビームフォーミングの機能)などを適用して、ビームの制御(例えば、位相の制御)を行う。この場合、レーダ装置21では、誘電体のカバー(一例として、車両のフロントガラスなどのガラス)と対向する面に対する垂直方向(または、水平方向などの所定の方向)のビームの指向性が、ハードウェアまたはソフトウェアにより、当該誘電体のカバーとの反射を抑制することができる角度に走査される。
(第3構成例)
一構成例として、レーダ装置21は、誘電体のカバー(一例として、車両のフロントガラスなどのガラス)との対向面の水平方向(または、垂直方向などの所定の方向)における線状(例えば、モノポールやダイポールなど)またはパッチ方式のプリントアンテナの配列をそれぞれ垂直方向(または、水平方向などの所定の方向)にチルト(例えば、オフセット配置)させる。この場合、レーダ装置21では、それぞれの受信素子に位相器(位相調整器)、異なる配線長、または受信器(例えば、デジタルビームフォーミングの機能)などが備えられて、ビームの制御(例えば、位相の制御)が行われてもよい。また、レーダ装置21では、誘電体のカバーと対向する面に対する垂直方向(または、水平方向などの所定の方向)のビームの指向性が、ハードウェアまたはソフトウェアにより、当該誘電体のカバーとの反射を抑制することができる角度に走査される。
<Measures at the place where the antenna is surrounded by a dielectric>
(First configuration example)
As an example of the configuration, the radar apparatus 21 includes a multi-beam lens antenna or a lens antenna capable of scanning the radiation direction. As another configuration example, the radar device 21 includes a reflector antenna.
A multi-beam lens antenna can be realized with the lens shape design itself, for example, using multiple radiators, or, as another example, electronic or mechanical, using a single radiator. Realized by radial scanning.
In the radar apparatus 21, the directivity of the beam in the vertical direction (or a predetermined direction such as the horizontal direction) with respect to the surface facing the dielectric cover (for example, glass such as the windshield of the vehicle) is Scanning is performed at an angle that can suppress reflection from the body cover.
(Second configuration example)
As an example of the configuration, the radar apparatus 21 includes an array antenna using a linear (for example, monopole or dipole) or patch type print antenna, and a phase shifter (or a predetermined direction such as a horizontal direction) in a phase shifter ( A beam control (for example, phase control) is performed by applying a phase adjuster), a different wiring length, or a receiver (for example, a digital beam forming function). In this case, in the radar apparatus 21, the directivity of the beam in the vertical direction (or a predetermined direction such as the horizontal direction) with respect to the surface facing the dielectric cover (for example, glass such as the windshield of the vehicle) is hard. Or scanning at an angle that can suppress reflection from the dielectric cover.
(Third configuration example)
As an example of the configuration, the radar device 21 has a linear shape (for example, a predetermined direction such as a vertical direction) on a surface facing a dielectric cover (for example, glass such as a windshield of a vehicle) in a linear shape (for example, Monopoles, dipoles, etc.) or patch-type printed antenna arrays are each tilted (for example, offset) in the vertical direction (or a predetermined direction such as the horizontal direction). In this case, in the radar device 21, each receiving element is provided with a phase shifter (phase adjuster), a different wiring length, a receiver (for example, a function of digital beam forming), or the like, and beam control (for example, phase shift). Control) may be performed. In the radar apparatus 21, the directivity of the beam in the vertical direction (or a predetermined direction such as the horizontal direction) with respect to the surface facing the dielectric cover is reflected by the hardware or software on the dielectric cover. Are scanned at an angle that can suppress the above.

<誘電体に取り囲まれたアンテナの設置箇所での対策に関する効果について>
本実施形態に係るレーダ装置21では、レンズアンテナ(または、反射鏡アンテナ)によりマルチビームの特性を実現することで、当該アンテナがカバーされる誘電体(一例として、車両のフロントガラスなどのガラス)による無駄な反射損失を極力低減させる効果を得ることができる。本実施形態に係るレーダ装置21では、誘電体のカバーに対する放射される電磁波(ビーム)の入射角が全透過角(または、それに近い角度)に設定されることにより、反射係数を大きく低下することができる。本実施形態に係るレーダ装置21では、適切な入射角に平面波を掃射することができるように、マルチビームのレンズアンテナ(または、反射鏡アンテナ)のビームを指向させる。
本実施形態に係るレーダ装置21では、例えば、一般的な対策であるセンサー装置自体の角度調整(例えば、物理的にレーダの角度を振ること)を不要にすることが可能である。また、本実施形態に係るレーダ装置21では、放射用アンテナの二次的な効果を用いているため、例えば、入射角を調整するための屈折ブロックや導電性プレート(例えば、特許文献3参照。)を設ける必要をなくすことが可能である。本実施形態に係るレーダ装置21では、例えば、電気的なビームの走査を用いることで、物理的な調整を行うことができない(または、難しい)狭い空間においても、レンズ設計が可能な範囲において任意の入射角について容易に調整することが可能である。
また、本実施形態に係るレーダ装置21では、例えば、線状またはパッチ方式のプリントアンテナの垂直方向(または、水平方向などの所定の方向)における給電位相を調整することが可能な構成とし、ビームを走査することを可能とし、誘電体のカバー(一例として、車両のフロントガラスなどのガラス)への入射角の最適化を可能とする。
<Effects of countermeasures at antenna installation locations surrounded by dielectrics>
In the radar apparatus 21 according to the present embodiment, a dielectric (for example, glass such as a windshield of a vehicle) that covers the antenna by realizing multi-beam characteristics by a lens antenna (or a reflector antenna). It is possible to obtain the effect of reducing unnecessary reflection loss due to. In the radar apparatus 21 according to the present embodiment, the reflection coefficient is greatly reduced by setting the incident angle of the radiated electromagnetic wave (beam) to the dielectric cover to the total transmission angle (or an angle close thereto). Can do. The radar apparatus 21 according to the present embodiment directs the beam of the multi-beam lens antenna (or the reflector antenna) so that the plane wave can be swept at an appropriate incident angle.
In the radar apparatus 21 according to the present embodiment, for example, it is possible to eliminate the angle adjustment of the sensor apparatus itself (for example, physically swinging the radar angle), which is a general countermeasure. Further, since the radar device 21 according to the present embodiment uses the secondary effect of the radiation antenna, for example, a refraction block or a conductive plate for adjusting the incident angle (see, for example, Patent Document 3). ) Can be eliminated. In the radar apparatus 21 according to the present embodiment, for example, by using scanning of an electric beam, even in a narrow space where physical adjustment cannot be performed (or difficult), it is arbitrary within a range where lens design is possible. The incident angle can be easily adjusted.
In the radar apparatus 21 according to the present embodiment, for example, a configuration in which a feeding phase in a vertical direction (or a predetermined direction such as a horizontal direction) of a linear or patch type printed antenna can be adjusted, and a beam And the angle of incidence on the dielectric cover (for example, a glass such as a windshield of a vehicle) can be optimized.

例えば、レーダ装置21は、パッチ方式(または、線状)のプリントアンテナに関し、指向性や利得を制御するために、アレーアンテナ化されてもよく、あるいは、ハードウェアにより指向性の合成処理(例えば、所望の指向性を形成する処理)が行われてもよく、あるいは、ソフトウェアによるデジタルビームフォーミングを用いて指向性の合成処理(例えば、所望の指向性を形成する処理)が行われてもよい。
例えば、レーダ装置21は、パッチ方式(または、線状)のプリントアンテナに、指向性や利得を制御するための部品(例えば、誘電体導波路や金属フレアの部品)を備えてもよい。
For example, the radar device 21 may be an array antenna for controlling a directivity and a gain with respect to a patch type (or linear) printed antenna, or a directivity synthesis process (for example, by hardware) , Processing for forming desired directivity) may be performed, or directivity synthesis processing (for example, processing for forming desired directivity) may be performed using digital beam forming by software. .
For example, the radar apparatus 21 may include a component (for example, a dielectric waveguide or a metal flare component) for controlling directivity and gain on a patch type (or linear) printed antenna.

なお、本実施形態では、誘電体のカバーとして、車両のフロントガラスが用いられたが、他の構成例として、車両における他の部品が用いられてもよい。例えば、全方位レーダを想定する場合などにおいて、誘電体のカバーとして、車両のサイドミラーにおける樹脂カバーが用いられてもよく、または、車両のリアのバンパーの裏などにおける樹脂カバーが用いられてもよい。また、例えば、盗難防止用のレーダが想定される場合などにおいて、誘電体のカバーとして、車内(車両の内部)の内装品の裏側などのカバーが用いられてもよく、具体例として、フロントパネルの内部のカバー、室内灯にあるカバー、ホイールの内部にあるカバー、天井の金属の下にあるカバーなどが用いられてもよい。このように、誘電体のカバーとして、車両の外装または内装にある様々な誘電体のカバーが用いられてもよい。
また、本実施形態では、レーダ装置が車両に設けられる構成が示されたが、他の構成例として、レーダ装置が車両以外の様々なところに設けられてもよい。
In the present embodiment, the vehicle windshield is used as the dielectric cover, but other components in the vehicle may be used as another configuration example. For example, when assuming an omnidirectional radar, a resin cover in a side mirror of a vehicle may be used as a dielectric cover, or a resin cover on the back of a bumper on the rear of the vehicle may be used. Good. Further, for example, in the case where an anti-theft radar is assumed, a cover such as the back side of an interior part in the vehicle (inside the vehicle) may be used as the dielectric cover. A cover inside the room, a cover on the interior light, a cover inside the wheel, a cover under the metal on the ceiling, or the like may be used. As described above, various dielectric covers in the exterior or interior of the vehicle may be used as the dielectric cover.
In the present embodiment, the configuration in which the radar device is provided in the vehicle is shown. However, as another configuration example, the radar device may be provided in various places other than the vehicle.

[以上の実施形態のまとめ]
以上、本発明の実施形態について図面を参照して詳述したが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等も含まれる。
[Summary of the above embodiments]
As mentioned above, although embodiment of this invention was explained in full detail with reference to drawings, the concrete structure is not restricted to this embodiment, The design change etc. of the range which does not deviate from the summary of this invention are included.

また、以上に示した実施形態に係る各装置や各処理部など(例えば、送信部、受信部)の機能を実現するためのプログラムをコンピュータ読み取り可能な記録媒体に記録して、この記録媒体に記録されたプログラムをコンピュータシステムに読み込ませ、実行することにより、処理を行ってもよい。   Further, a program for realizing the functions of each device and each processing unit (for example, transmission unit, reception unit) according to the above-described embodiment is recorded on a computer-readable recording medium, and the recording medium is recorded on this recording medium. Processing may be performed by reading the recorded program into a computer system and executing it.

なお、ここでいう「コンピュータシステム」とは、オペレーティング・システム(OS:Operating System)や周辺機器等のハードウェアを含むものであってもよい。
また、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、フレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリ等の書き込み可能な不揮発性メモリ、DVD(Digital Versatile Disk)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスク等の記憶装置のことをいう。
The “computer system” herein may include hardware such as an operating system (OS) and peripheral devices.
The “computer-readable recording medium” means a flexible disk, a magneto-optical disk, a ROM (Read Only Memory), a writable nonvolatile memory such as a flash memory, a portable medium such as a DVD (Digital Versatile Disk), A storage device such as a hard disk built in a computer system.

さらに、「コンピュータ読み取り可能な記録媒体」とは、インターネット等のネットワークや電話回線等の通信回線を介してプログラムが送信された場合のサーバやクライアントとなるコンピュータシステム内部の揮発性メモリ(例えばDRAM(Dynamic Random Access Memory))のように、一定時間プログラムを保持しているものも含むものとする。
また、上記のプログラムは、このプログラムを記憶装置等に格納したコンピュータシステムから、伝送媒体を介して、あるいは、伝送媒体中の伝送波により他のコンピュータシステムに伝送されてもよい。ここで、プログラムを伝送する「伝送媒体」は、インターネット等のネットワーク(通信網)や電話回線等の通信回線(通信線)のように情報を伝送する機能を有する媒体のことをいう。
また、上記のプログラムは、前述した機能の一部を実現するためのものであってもよい。さらに、上記のプログラムは、前述した機能をコンピュータシステムに既に記録されているプログラムとの組み合わせで実現できるもの、いわゆる差分ファイル(差分プログラム)であってもよい。
Further, the “computer-readable recording medium” refers to a volatile memory (for example, DRAM (DRAM) inside a computer system that becomes a server or a client when a program is transmitted through a network such as the Internet or a communication line such as a telephone line. Dynamic Random Access Memory)) that holds a program for a certain period of time is also included.
The program may be transmitted from a computer system storing the program in a storage device or the like to another computer system via a transmission medium or by a transmission wave in the transmission medium. Here, the “transmission medium” for transmitting the program refers to a medium having a function of transmitting information, such as a network (communication network) such as the Internet or a communication line (communication line) such as a telephone line.
Further, the above program may be for realizing a part of the functions described above. Further, the above program may be a so-called difference file (difference program) that can realize the above-described functions in combination with a program already recorded in the computer system.

1…車両、11、511、811…フロントガラス、12、13…サイドミラー、21…レーダ装置、101…一次放射器、102…レンズ、121…中心軸、131〜132、822…光線、201−1〜201−4…アレーアンテナ、202…受信部、221〜224…アンテナ、301−1〜301−n、401−1〜401−n…放射素子、321−1〜321−(n−1)、421−1〜421−(n−1)…配線、441−1〜441−(n−1)…位相器、501、501R、801…面パッチアレーアンテナ、501T…パッチアレーアンテナ、522…到来波、601〜602…パッチアンテナ、701…アンテナ部、702…DBF部、812、901〜902…誘電体部品、1001〜1002、1101…特性、1011…全透過角 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Vehicle, 11, 511, 811 ... Windshield, 12, 13 ... Side mirror, 21 ... Radar apparatus, 101 ... Primary radiator, 102 ... Lens, 121 ... Central axis, 131-132, 822 ... Ray, 201- DESCRIPTION OF SYMBOLS 1-201-4 ... Array antenna, 202 ... Reception part, 221-224 ... Antenna, 301-1 to 301-n, 401-1 to 401-n ... Radiation element, 321-1 to 321- (n-1) , 421-1 to 421- (n-1) ... wiring, 441-1 to 441- (n-1) ... phaser, 501, 501R, 801 ... plane patch array antenna, 501T ... patch array antenna, 522 ... coming. Wave, 601-602 ... Patch antenna, 701 ... Antenna part, 702 ... DBF part, 812, 901-902 ... Dielectric part, 1001-1002, 1101 ... Characteristic, 1 11 ... total transmission angle

Claims (13)

レンズアンテナまたは反射鏡アンテナまたはアレーアンテナを含むアンテナ部と、前記アンテナ部の一部または全部を覆うカバーと、を備え、
前記アンテナ部により通信されるビームの前記カバーにおける反射が抑制されるように、前記アンテナ部および前記カバーが構成された、
レーダ装置。
An antenna unit including a lens antenna, a reflector antenna, or an array antenna, and a cover that covers part or all of the antenna unit,
The antenna unit and the cover are configured so that reflection of the beam communicated by the antenna unit on the cover is suppressed.
Radar device.
前記アンテナ部は、前記レンズアンテナまたは前記反射鏡アンテナを含み、
前記レンズアンテナまたは前記反射鏡アンテナは、レンズまたは反射鏡の形状の設計により、または、電子的あるいはメカ的な放射方向の走査により、マルチビームの特性を有する、
請求項1に記載のレーダ装置。
The antenna unit includes the lens antenna or the reflector antenna,
The lens antenna or the reflector antenna has multi-beam characteristics by designing the shape of the lens or reflector, or by scanning in the electronic or mechanical radial direction.
The radar apparatus according to claim 1.
前記アンテナ部は、複数の前記アレーアンテナを含み、
前記複数の前記アレーアンテナは、オフセット配置された、
請求項1に記載のレーダ装置。
The antenna unit includes a plurality of the array antennas,
The plurality of array antennas are arranged offset,
The radar apparatus according to claim 1.
前記アンテナ部は、複数の前記アレーアンテナを含み、
前記複数の前記アレーアンテナについて、位相器、異なる配線長、または受信器のうちの1つ以上により、ビームの制御が行われる、
請求項1に記載のレーダ装置。
The antenna unit includes a plurality of the array antennas,
For the plurality of the array antennas, beam control is performed by one or more of a phase shifter, a different wiring length, or a receiver.
The radar apparatus according to claim 1.
前記アンテナ部により通信されるビームの前記カバーにおける反射が抑制される構成として、前記カバーと対向する面に対する所定の方向のビームの指向性を、前記カバーにおける反射が抑制される角度とする構成が用いられた、
請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のレーダ装置。
As a configuration in which the reflection of the beam communicated by the antenna unit on the cover is suppressed, a configuration in which the directivity of the beam in a predetermined direction with respect to the surface facing the cover is an angle at which the reflection on the cover is suppressed Used,
The radar apparatus according to any one of claims 1 to 4.
前記反射が抑制される構成として、全透過が実現される構成が用いられた、
請求項1から請求項5のいずれか1項に記載のレーダ装置。
As a configuration in which the reflection is suppressed, a configuration in which total transmission is realized was used.
The radar apparatus according to any one of claims 1 to 5.
前記カバーは、誘電体のカバーである、
請求項1から請求項6のいずれか1項に記載のレーダ装置。
The cover is a dielectric cover;
The radar apparatus according to any one of claims 1 to 6.
前記カバーは、当該レーダ装置が設けられる車両における誘電体の部品の一部または全部から構成される、
請求項1から請求項7のいずれか1項に記載のレーダ装置。
The cover is composed of a part or all of dielectric parts in a vehicle provided with the radar device.
The radar apparatus according to any one of claims 1 to 7.
さらに、前記ビームの角度を調整する誘電体部品を備える、
請求項1から請求項8のいずれか1項に記載のレーダ装置。
Furthermore, a dielectric component for adjusting the angle of the beam is provided.
The radar apparatus according to any one of claims 1 to 8.
前記誘電体部品は、フィルム状またはブロック状の形状を有する、
請求項9に記載のレーダ装置。
The dielectric component has a film shape or a block shape,
The radar apparatus according to claim 9.
前記誘電体部品は、前記誘電体部品の一方の面が前記カバーの一方の面に接触させられて設けられる、
請求項9または請求項10のいずれか1つに記載のレーダ装置。
The dielectric component is provided such that one surface of the dielectric component is brought into contact with one surface of the cover.
The radar device according to claim 9.
前記カバーは、平面板の形状を有し、
前記誘電体部品は、前記カバーの側の面が前記カバーの面と平行であり、前記カバーの側とは反対の側の面が前記カバーの面と平行または非平行である、
請求項9から請求項11のいずれか1項に記載のレーダ装置。
The cover has a flat plate shape,
The dielectric component has a surface on the side of the cover parallel to the surface of the cover, and a surface opposite to the side of the cover is parallel or non-parallel to the surface of the cover.
The radar apparatus according to any one of claims 9 to 11.
レンズアンテナまたは反射鏡アンテナまたはアレーアンテナを含むアンテナ部と、前記アンテナ部の一部または全部を覆うカバーについて、前記アンテナ部により通信されるビームの前記カバーにおける反射が抑制されるように、前記アンテナ部および前記カバーが構成されたレーダ装置の前記アンテナ部によりビームを通信する、
レーダ方法。
An antenna unit including a lens antenna, a reflector antenna, or an array antenna, and a cover that covers part or all of the antenna unit, so that reflection of a beam communicated by the antenna unit on the cover is suppressed. A beam is communicated by the antenna unit of the radar device in which the unit and the cover are configured,
Radar method.
JP2014067143A 2014-03-27 2014-03-27 Radar device and radar method Pending JP2015190810A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067143A JP2015190810A (en) 2014-03-27 2014-03-27 Radar device and radar method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014067143A JP2015190810A (en) 2014-03-27 2014-03-27 Radar device and radar method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015190810A true JP2015190810A (en) 2015-11-02

Family

ID=54425416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014067143A Pending JP2015190810A (en) 2014-03-27 2014-03-27 Radar device and radar method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015190810A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017181480A (en) * 2016-03-24 2017-10-05 日本電産エレシス株式会社 Window shield equipped with on-vehicle radar
WO2021241125A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-02 株式会社村田製作所 Antenna device, and radar device and vehicle using antenna device
US11719860B2 (en) 2017-11-13 2023-08-08 Denso Corporation Antireflection structure and method of manufacturing the same

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017181480A (en) * 2016-03-24 2017-10-05 日本電産エレシス株式会社 Window shield equipped with on-vehicle radar
US11719860B2 (en) 2017-11-13 2023-08-08 Denso Corporation Antireflection structure and method of manufacturing the same
WO2021241125A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-02 株式会社村田製作所 Antenna device, and radar device and vehicle using antenna device
JPWO2021241125A1 (en) * 2020-05-26 2021-12-02
JP7351417B2 (en) 2020-05-26 2023-09-27 株式会社村田製作所 Antenna device, radar device and vehicle using the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN105762489B (en) Radar antenna assembly with panoramic detection
US6496138B1 (en) Electromagnetic wave radar device mounted on a car
Menzel et al. Antenna concepts for millimeter-wave automotive radar sensors
US10276929B2 (en) Device for receiving microwave radiation
EP2369677B1 (en) Planar bi-directional radiation antenna
JP4243611B2 (en) Waveguide structure
US9653796B2 (en) Structure and technique for antenna decoupling in a vehicle mounted sensor
US7453411B2 (en) Antenna device and radar apparatus including the same
JP6481020B2 (en) Modular planar multi-sector 90 degree FOV radar antenna architecture
US20150349412A1 (en) Patch array antenna and apparatus for transmitting and receiving radar signal including the same
JP7382395B2 (en) Vehicle body parts with at least one directional antenna
JP5619705B2 (en) Antenna device
JP2015190809A (en) Radar device and radar method
US20230147256A1 (en) Radar sensor, motor vehicle, and method for operating a radar sensor
US11362433B2 (en) Radar sensor having a plurality of main beam directions
US20070152868A1 (en) Device and method for radiating and/or receiving electromagnetic radiation
JP2015190810A (en) Radar device and radar method
US9263791B2 (en) Scanned antenna having small volume and high gain
JP6571486B2 (en) Antenna device and sector antenna device
JP2007049691A (en) Antenna module and radio apparatus
US20240243465A1 (en) Antenna device for automotive radar applications
KR102252951B1 (en) Wide-angle radome
US11639993B2 (en) Radar apparatus
JP7348390B2 (en) automotive radar sensor
JPH10327010A (en) On-vehicle antenna device