JP2015167060A - Reproduction device and method, and computer program - Google Patents

Reproduction device and method, and computer program Download PDF

Info

Publication number
JP2015167060A
JP2015167060A JP2014041245A JP2014041245A JP2015167060A JP 2015167060 A JP2015167060 A JP 2015167060A JP 2014041245 A JP2014041245 A JP 2014041245A JP 2014041245 A JP2014041245 A JP 2014041245A JP 2015167060 A JP2015167060 A JP 2015167060A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
music
content
playback
reproduction
selection operation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014041245A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6263417B2 (en
Inventor
武井 義則
Yoshinori Takei
義則 武井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pioneer DJ Corp
Original Assignee
Pioneer DJ Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pioneer DJ Corp filed Critical Pioneer DJ Corp
Priority to JP2014041245A priority Critical patent/JP6263417B2/en
Publication of JP2015167060A publication Critical patent/JP2015167060A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6263417B2 publication Critical patent/JP6263417B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To reduce the time taken for determining a desired content from a plurality of contents.SOLUTION: A reproduction device (1) includes: operating means (14) for receiving a selection operation for selecting a first content for which a reproduction start position is preset; and reproducing means (17) for starting the reproduction of the first content from the reproduction start position set for the first content selected by the selection operation simultaneously with selection of the music of the first content by the selection operation.

Description

本発明は、楽曲や映像等のコンテンツを再生する再生装置及び方法、並びにこのような再生装置に用いられるコンピュータプログラムに関する。   The present invention relates to a playback apparatus and method for playing back content such as music and video, and a computer program used in such a playback apparatus.

近年、デジタル信号に起因した特有の再生処理を行う再生装置として、例えばCDプレーヤ等が知られている。このような再生装置の一例は、特許文献1に開示されている。具体的には、特許文献1には、1枚のディスクに記録された楽曲を素早くサーチするために、ディスクの総再生時間を分割することでサーチするためのポイントを新たに設定する再生装置が開示されている。   In recent years, for example, a CD player or the like is known as a playback apparatus that performs a specific playback process caused by a digital signal. An example of such a reproducing apparatus is disclosed in Patent Document 1. Specifically, Patent Document 1 discloses a playback device that newly sets points for searching by dividing the total playback time of a disc in order to quickly search for music recorded on one disc. It is disclosed.

平9−198853号公報Hei 9-198853

このような再生装置は、上述した一般的なCDプレーヤ等の他に、ターンテーブルの如き操作子を備えたDJ(Disc Jockey)により用いられる楽曲再生機器として用いられることがある。   Such a reproducing apparatus may be used as a music reproducing apparatus used by a DJ (Disc Jockey) equipped with an operator such as a turntable in addition to the above-described general CD player.

楽曲再生機器を操作するDJは、2つの楽曲再生機器で再生されている楽曲をミックスするミキシングを行うことで、複数の楽曲を途切れなく再生することが多い。このように複数の楽曲を途切れなく再生する際には、DJは、一方の楽曲再生機器で再生されている楽曲がクラブのスピーカから流れている間に、他方の楽曲再生機器を用いて複数の楽曲を順次再生しながら当該再生されている楽曲をヘッドホン等で聞くことで、複数の楽曲の中から次に再生するべき(つまり、次にクラブのスピーカから流すべき)楽曲を決定することが多い。このため、一方の楽曲再生機器での楽曲の再生時間以内(例えば、1分から2分以内)に、次に再生するべき楽曲を決定する必要があるという技術的問題点が生ずる。このような技術的問題点に起因した楽曲の再生への影響(例えば、楽曲の再生が途切れてしまうという影響)を避けるためには、複数の楽曲の中から次に再生するべき楽曲を決定するために要する時間を少しでも短くすることが好ましい。   In many cases, a DJ who operates a music playback device plays a plurality of music seamlessly by mixing the music played on the two music playback devices. In this way, when playing a plurality of music without interruption, the DJ uses a music playback device on the other side while the music being played on one music playback device is flowing from the speaker of the club. In many cases, the music to be reproduced next (that is, the music to be played from the club speaker next) is determined from a plurality of music by listening to the music being reproduced with headphones while sequentially reproducing the music. . For this reason, there arises a technical problem that it is necessary to determine the music to be reproduced next within the reproduction time of the music on one music reproduction device (for example, within 1 to 2 minutes). In order to avoid the influence on the reproduction of the music due to such technical problems (for example, the influence that the reproduction of the music is interrupted), the music to be reproduced next is determined from a plurality of music. Therefore, it is preferable to shorten the time required for this as much as possible.

尚、このような技術的問題点は、楽曲を再生する楽曲再生機器のみならず、映像等の任意のコンテンツを再生する再生装置においても同様に生じ得る。更には、このような技術的問題点は、複数のコンテンツ(例えば、楽曲)の中から次に再生するべきコンテンツを決定する場合のみならず、複数のコンテンツ(例えば、楽曲)の中から所望のコンテンツを決定する場合においても同様に生じ得る。   Such a technical problem may occur not only in a music playback device that plays back music but also in a playback device that plays back any content such as video. Furthermore, such a technical problem is not only when determining the next content to be reproduced from a plurality of contents (for example, music), but also for desired contents from the plurality of contents (for example, music). The same can occur when determining content.

本発明が解決しようとする課題には上記のようなものが一例として挙げられる。本発明は、複数のコンテンツの中から所望のコンテンツを決定するために要する時間を短くすることが可能な再生装置及び方法、並びにコンピュータをこのような再生装置として実行させるコンピュータプログラムを提供することを課題とする。   Examples of problems to be solved by the present invention include the above. The present invention provides a playback apparatus and method capable of shortening the time required to determine a desired content from a plurality of contents, and a computer program that causes a computer to be executed as such a playback apparatus. Let it be an issue.

上記課題を解決するために本発明の再生装置は、再生開始位置が予め設定されている第1のコンテンツを選択するための選択操作を受け付ける操作手段と、前記選択操作によって前記第1のコンテンツの楽曲が選択されると同時に、前記選択操作によって選択されている前記第1のコンテンツに設定されている前記再生開始位置から前記第1のコンテンツの再生を開始する再生手段とを備える。   In order to solve the above-described problem, a playback apparatus according to the present invention includes an operation unit that receives a selection operation for selecting first content for which a playback start position is set in advance, and the first content by the selection operation. And playback means for starting playback of the first content from the playback start position set for the first content selected by the selection operation at the same time as the music is selected.

上記課題を解決するために本発明の再生方法は、再生開始位置が予め設定されている第1のコンテンツを選択するための選択操作を受け付ける操作工程と、前記選択操作によって前記第1のコンテンツの楽曲が選択されると同時に、前記選択操作によって選択されている前記第1のコンテンツに設定されている前記再生開始位置から前記第1のコンテンツの再生を開始する再生工程とを備える。   In order to solve the above problems, a playback method according to the present invention includes an operation step of receiving a selection operation for selecting a first content having a playback start position set in advance, and the first content of the first content by the selection operation. And a playback step of starting playback of the first content from the playback start position set for the first content selected by the selection operation at the same time as the music is selected.

上記課題を解決するために本発明のコンピュータプログラムは、本発明の再生方法をコンピュータに実行させる。   In order to solve the above problems, the computer program of the present invention causes a computer to execute the reproduction method of the present invention.

本発明のこのような作用及び利得は次に説明する実施の形態から明らかにされる。   Such an operation and gain of the present invention will be clarified from the embodiments described below.

本実施例の楽曲再生機器の構成の一例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows an example of a structure of the music reproduction apparatus of a present Example. 本実施例の楽曲再生機器の動作のうち楽曲決定動作の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of music determination operation | movement among operation | movement of the music reproduction apparatus of a present Example. 楽曲リストが示す複数の楽曲から任意の楽曲を選択するためのユーザの選択操作を、楽曲リスト上で示す平面図である。It is a top view which shows the selection operation of the user for selecting arbitrary music from the some music which a music list shows on a music list.

以下、発明を実施するための形態として、本発明の再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラムの夫々に係る実施形態について順に説明する。   Hereinafter, as embodiments for carrying out the invention, embodiments of the playback apparatus and method and the computer program of the present invention will be described in order.

(再生装置の実施形態)
<1>
本実施形態の再生装置は、再生開始位置が予め設定されている第1のコンテンツを選択するための選択操作を受け付ける操作手段と、前記選択操作によって前記第1のコンテンツの楽曲が選択されると同時に、前記選択操作によって選択されている前記第1のコンテンツに設定されている前記再生開始位置から前記第1のコンテンツの再生を開始する再生手段とを備える。
(Embodiment of playback device)
<1>
The playback device according to the present embodiment is configured to receive a selection operation for selecting first content whose playback start position is set in advance, and when the music of the first content is selected by the selection operation. At the same time, a playback unit that starts playback of the first content from the playback start position set for the first content selected by the selection operation.

本実施形態の再生装置によれば、操作手段は、第1のコンテンツを選択するための選択操作を受け付ける。尚、このような選択操作は、典型的には、再生装置のユーザによって行われる。   According to the playback apparatus of the present embodiment, the operation means accepts a selection operation for selecting the first content. Note that such a selection operation is typically performed by a user of the playback device.

第1のコンテンツには、再生開始位置が予め設定されている。再生開始位置は、第1のコンテンツの再生を開始する位置(言い換えれば、時刻又は起点)を示している。従って、予め設定されている再生開始位置に従って第1のコンテンツの再生が開始される場合には、第1コンテンツは、予め設定されている再生開始位置から再生される。但し、第1コンテンツは、任意の位置から再生されてもよい。   A playback start position is set in advance for the first content. The reproduction start position indicates a position (in other words, time or starting point) where reproduction of the first content is started. Therefore, when the reproduction of the first content is started according to the preset reproduction start position, the first content is reproduced from the preset reproduction start position. However, the first content may be reproduced from an arbitrary position.

再生手段は、操作手段が選択操作を受け付けると同時に、選択操作によって選択されている第1のコンテンツの再生を開始する。このとき、再生手段は、第1のコンテンツに予め設定されている再生開始位置から第1のコンテンツの再生を開始する。つまり、再生手段は、選択操作を受け付けた後に第1のコンテンツの再生を開始するためのユーザの操作を更に受け付けなくても又は受け付ける必要なく、第1のコンテンツの再生を開始することができる。更には、再生手段は、第1のコンテンツの再生開始位置を決定するためのユーザの操作等を必要とすることなく又は第1のコンテンツの再生開始位置を決定するための処理を再生手段自身が行うことなく、第1のコンテンツの再生を開始することができる。従って、再生手段は、第1のコンテンツの再生を迅速に開始することができる。その結果、本実施形態の再生装置は、選択操作によって選択されている第1のコンテンツの再生を開始するためのユーザの操作を更に受け付ける必要がある再生装置と比較して、第1のコンテンツを選択してから当該選択した第1のコンテンツの再生を開始するまでに要する時間を短くすることができる。   The reproduction means starts reproduction of the first content selected by the selection operation at the same time that the operation means accepts the selection operation. At this time, the reproduction means starts reproduction of the first content from a reproduction start position set in advance for the first content. In other words, the playback unit can start playback of the first content without receiving or needing to receive a user operation for starting playback of the first content after receiving the selection operation. Furthermore, the playback means does not require a user operation for determining the playback start position of the first content, or the playback means itself performs a process for determining the playback start position of the first content. The reproduction of the first content can be started without performing it. Therefore, the reproducing means can start the reproduction of the first content quickly. As a result, the playback device according to the present exemplary embodiment compares the first content with the playback device that needs to accept a user operation for starting playback of the first content selected by the selection operation. It is possible to shorten the time required from the selection until the reproduction of the selected first content is started.

ここで、複数のコンテンツを順次選択する選択操作が行われる場合には、新たなコンテンツを選択する選択操作が行われる都度、当該選択操作が行われると同時に新たに選択されているコンテンツの再生が開始される。このため、ユーザは、複数のコンテンツを順次選択する選択操作を行うことで、複数のコンテンツを再生しながら当該再生されているコンテンツを視聴することができる。その結果、ユーザは、順次再生されるコンテンツの視聴結果を踏まえて、複数のコンテンツの中から所望のコンテンツ(例えば、次に再生するべきコンテンツ)を容易に決定することができる。特に、本実施形態の再生装置では、第1のコンテンツの再生を開始するためのユーザの操作を更に受け付ける必要がある再生装置と比較して、第1のコンテンツを選択してから当該選択した第1のコンテンツの再生を開始するまでに要する時間が短くなることは上述した通りである。従って、本実施形態の再生装置は、複数のコンテンツの中から所望のコンテンツを決定するために要する時間をも当然に短くすることができる。   Here, when a selection operation for sequentially selecting a plurality of contents is performed, each time a selection operation for selecting a new content is performed, the newly selected content is reproduced at the same time as the selection operation is performed. Be started. For this reason, the user can view the reproduced content while reproducing the plurality of contents by performing a selection operation for sequentially selecting the plurality of contents. As a result, the user can easily determine desired content (for example, content to be reproduced next) from among a plurality of contents based on the viewing results of the sequentially reproduced content. In particular, in the playback device of the present embodiment, the first content is selected after the first content is selected as compared to the playback device that needs to further accept a user operation for starting playback of the first content. As described above, the time required to start reproduction of one content is shortened. Therefore, the playback apparatus of this embodiment can naturally shorten the time required to determine a desired content from a plurality of contents.

<2>
本実施形態の再生装置の他の態様では、前記操作手段は、前記再生開始位置が予め設定されていない第2のコンテンツを選択するための前記選択操作を更に受け付け、前記選択操作によって前記第2のコンテンツが選択されている場合に、前記第2のコンテンツのうち特性が所定条件を満たすコンテンツ部分に対応する位置を前記再生開始位置として新たに設定する設定手段を更に備え、前記再生手段は、前記選択操作によって前記第2のコンテンツが選択されている場合に、前記生成手段が生成した前記再生開始位置から前記第2のコンテンツの再生を開始する。
<2>
In another aspect of the playback apparatus of the present embodiment, the operation means further accepts the selection operation for selecting the second content for which the playback start position is not set in advance, and the second operation is performed by the selection operation. When the content is selected, there is further provided a setting unit that newly sets a position corresponding to a content portion whose characteristics satisfy a predetermined condition among the second content as the reproduction start position, and the reproduction unit includes: When the second content is selected by the selection operation, reproduction of the second content is started from the reproduction start position generated by the generation unit.

この態様によれば、再生開始位置が予め設定されていない第2のコンテンツが選択操作によって選択されている場合であっても、設定手段により、第2のコンテンツの再生開始位置が自動的に(例えば、再生開始位置を個別に設定するためのユーザの操作を必要とすることなく)設定される。このため、この態様の再生装置は、選択操作によって選択されている第2のコンテンツの再生開始位置を設定し且つ当該第2のコンテンツの再生を開始するためのユーザの操作を更に受け付ける必要がある再生装置と比較して、第2のコンテンツを選択してから当該選択した第2のコンテンツの再生を開始するまでに要する時間を短くすることができる。   According to this aspect, even when the second content whose reproduction start position is not set in advance is selected by the selection operation, the reproduction start position of the second content is automatically ( For example, the playback start position is set without requiring a user operation to individually set the playback start position. For this reason, the playback apparatus of this aspect needs to further accept a user operation for setting the playback start position of the second content selected by the selection operation and starting playback of the second content. Compared to the playback device, it is possible to shorten the time required from when the second content is selected to when playback of the selected second content is started.

<3>
上述の如く第2のコンテンツのうち特性が所定条件を満たすコンテンツ部分に対応する再生位置を再生開始位置として新たに設定する再生装置の態様では、前記コンテンツ部分は、信号レベルが所定レベル以上となるコンテンツ部分である。
<3>
As described above, in the aspect of the playback apparatus in which the playback position corresponding to the content portion whose characteristics satisfy the predetermined condition in the second content is newly set as the playback start position, the signal level of the content portion is equal to or higher than the predetermined level. Content part.

この態様によれば、再生手段は、信号レベルが所定レベル以上となるコンテンツ部分から第2のコンテンツの再生を開始することができる。つまり、再生手段は、信号レベルが所定レベル未満となるコンテンツ部分から第2のコンテンツの再生を開始することはない。その結果、例えば無音又は無映像となるコンテンツ部分から第2のコンテンツの再生が開始されることがなくなる。このため、この態様の再生装置は、途切れないコンテンツの再生(言い換えれば、連続的なコンテンツの再生)が望ましい楽曲再生機器として用いられる場合に特に有益である。   According to this aspect, the reproduction means can start the reproduction of the second content from the content portion where the signal level is equal to or higher than the predetermined level. That is, the reproducing means does not start the reproduction of the second content from the content portion where the signal level is less than the predetermined level. As a result, for example, the reproduction of the second content is not started from a content portion that is silent or no video. For this reason, the playback apparatus of this aspect is particularly useful when used as a music playback device in which playback of uninterrupted content (in other words, continuous playback of content) is desirable.

<4>
本実施形態の再生装置の他の態様では、前記操作手段は、前記再生手段が再生している前記第1のコンテンツを再生対象コンテンツとして決定するための決定操作を更に受け付け、前記再生手段は、前記決定操作によって前記第1のコンテンツが前記再生対象コンテンツとして決定された場合に、所望の再生位置から前記第1のコンテンツの再生を開始する準備をした上で、前記第1のコンテンツの再生を実際に開始しない待機状態に移行する。
<4>
In another aspect of the playback apparatus of the present embodiment, the operation unit further accepts a determination operation for determining the first content being played back by the playback unit as a playback target content, and the playback unit includes: When the first content is determined as the playback target content by the determination operation, the playback of the first content is performed after preparing to start playback of the first content from a desired playback position. Transition to a standby state that does not actually start.

この態様によれば、ユーザは、複数のコンテンツを途切れなく再生することができる。具体的には、ユーザは、まず、他の再生装置において他のコンテンツが再生されている間に、第1のコンテンツを選択する選択操作及び再生対象コンテンツを決定する決定操作を行うことができる。その結果、他の再生装置において他のコンテンツが再生されている間は、再生対象コンテンツである第1のコンテンツの再生は実際には開始されない。その後、他の再生装置において再生されている他のコンテンツが適当な位置まで再生された時点で、ユーザは、再生手段の状態を、待機状態から、再生対象コンテンツである第1のコンテンツを再生する再生状態に移行させる。その結果、コンテンツの再生状態(典型的には、観客に視聴されているコンテンツの再生状態)は、他の再生装置において再生されている他のコンテンツが再生対象コンテンツとして再生されている状態から、決定操作によって決定された第1のコンテンツが新たな再生対象コンテンツとして再生されている状態へと移行する。このため、複数のコンテンツが途切れなく再生される。   According to this aspect, the user can reproduce a plurality of contents without interruption. Specifically, the user can first perform a selection operation for selecting the first content and a determination operation for determining the content to be played while other content is being played on another playback device. As a result, while other content is being played back on another playback device, playback of the first content that is the playback target content is not actually started. Thereafter, when the other content being played back on the other playback device is played back to an appropriate position, the user plays back the first content that is the playback target content from the standby state, from the standby state. Transition to the playback state. As a result, the playback state of the content (typically, the playback state of the content being viewed by the audience) from the state in which other content being played back on other playback devices is being played back as playback target content, The state shifts to a state where the first content determined by the determination operation is being reproduced as a new reproduction target content. For this reason, a plurality of contents are reproduced without interruption.

尚、操作手段は、再生手段が再生している第1のコンテンツを再生対象コンテンツとして決定するための決定操作に加えて又は代えて、再生手段が再生している第2のコンテンツを再生対象コンテンツとして決定するための決定操作を受け付けてもよい。この場合、再生手段は、所望の再生位置から第2のコンテンツの再生を開始する準備をした上で、第2のコンテンツの再生を実際に開始することなく待機してもよい。   In addition to or instead of the determination operation for determining the first content being played back by the playback means as the playback target content, the operation means uses the second content being played back by the playback means as the playback target content. A determination operation for determining as may be accepted. In this case, the playback unit may wait without actually starting playback of the second content after preparing to start playback of the second content from a desired playback position.

(再生方法の実施形態)
<5>
本実施形態の再生方法は、再生開始位置が予め設定されている第1のコンテンツを選択するための選択操作を受け付ける操作工程と、前記選択操作によって前記第1のコンテンツの楽曲が選択されると同時に、前記選択操作によって選択されている前記第1のコンテンツに設定されている前記再生開始位置から前記第1のコンテンツの再生を開始する再生工程とを備える。
(Embodiment of reproduction method)
<5>
In the playback method of the present embodiment, an operation step of receiving a selection operation for selecting the first content whose playback start position is set in advance, and when the music piece of the first content is selected by the selection operation At the same time, a playback step of starting playback of the first content from the playback start position set for the first content selected by the selection operation.

本実施形態の再生方法によれば、上述した本実施形態の再生装置が有する各種利益と同様の利益を享受することが可能となる。尚、上述した本実施形態の再生装置における各種態様に対応して、本実施形態の再生方法も各種態様を採ることが可能である。   According to the playback method of the present embodiment, it is possible to receive the same benefits as the various benefits of the playback device of the present embodiment described above. Incidentally, in response to the various aspects of the reproduction apparatus of the present embodiment described above, the reproduction method of the present embodiment can also adopt various aspects.

(コンピュータプログラムの実施形態)
<6>
本実施形態のコンピュータプログラムは、上述した本実施形態の再生方法(但し、その各種態様を含む)をコンピュータに実行させる。
(Embodiment of computer program)
<6>
The computer program of the present embodiment causes a computer to execute the above-described reproduction method of the present embodiment (including various aspects thereof).

本実施形態のコンピュータプログラムによれば、上述した本実施形態の再生装置が有する各種利益と同様の利益を享受することが可能となる。尚、上述した本実施形態の再生装置における各種態様に対応して、本実施形態のコンピュータプログラムも各種態様を採ることが可能である。   According to the computer program of the present embodiment, it is possible to receive the same benefits as the various benefits of the playback apparatus of the present embodiment described above. Incidentally, in response to the various aspects of the playback apparatus of the present embodiment described above, the computer program of the present embodiment can also adopt various aspects.

本実施形態のこのような作用及び他の利得は次に説明する実施例から更に明らかにされる。   Such an operation and other advantages of the present embodiment will be further clarified from examples described below.

以上説明したように、本実施形態の再生装置は、操作手段及び再生手段を備える。本実施形態の再生方法は、操作工程及び再生工程を備える。本実施形態のコンピュータプログラムは、本実施形態の再生方法をコンピュータに実行させる。従って、複数のコンテンツの中から所望のコンテンツを決定するために要する時間を短くすることができることができる。   As described above, the playback device of this embodiment includes an operation unit and a playback unit. The regeneration method of this embodiment includes an operation process and a regeneration process. The computer program of this embodiment causes a computer to execute the playback method of this embodiment. Therefore, it is possible to shorten the time required to determine a desired content from a plurality of contents.

以下、図面を参照しながら、本発明の再生装置及び配信方法並びにコンピュータプログラムの実施例を説明する。尚、以下では、本発明の再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラムが、クラブ(或いは、ディスコ等の舞踏場)において、楽曲に対して様々な特殊効果(イフェクト)を付加しつつ連続的に再生する際に用いられる楽曲再生機器(例えば、DJプレーヤやDJプレーヤの如き動作を行うパソコン)に適用される例を用いて説明を進める。但し、本発明の再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラムは、楽曲再生機器以外の任意の再生機器(例えば、映像等の任意のコンテンツを再生可能な再生機器)に適用されてもよい。   Embodiments of a playback apparatus, a distribution method, and a computer program according to the present invention will be described below with reference to the drawings. In the following description, the playback apparatus and method and the computer program of the present invention continuously play back music while adding various special effects (effects) to the music in a club (or a dance hall such as a disco). The description will be given using an example applied to a music playback device (for example, a DJ player or a personal computer that operates like a DJ player). However, the playback apparatus and method and the computer program of the present invention may be applied to any playback device other than the music playback device (for example, a playback device capable of playing back any content such as video).

(1)楽曲再生機器1の構成
図1を参照しながら、本実施例の楽曲再生機器1の構成について説明する。図1は、本実施例の楽曲再生機器1の構成の一例を示すブロック図である。
(1) Configuration of Music Reproducing Device 1 The configuration of the music reproducing device 1 of this embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of a configuration of a music playback device 1 according to the present embodiment.

図1に示すように、楽曲再生機器1は、楽曲格納部11と、キューポイント格納部12と、表示部13と、「操作手段」の一具体例である操作部14と、操作内容解析部15と、「設定手段」の一具体例であるキューポイント解析部16と、「再生手段」の一具体例である楽曲再生部17と、データバス18とを備える。   As shown in FIG. 1, the music playback device 1 includes a music storage unit 11, a cue point storage unit 12, a display unit 13, an operation unit 14 that is a specific example of “operation means”, and an operation content analysis unit. 15, a cue point analysis unit 16 that is a specific example of “setting unit”, a music reproduction unit 17 that is a specific example of “reproduction unit”, and a data bus 18.

楽曲格納部11は、楽曲再生機器1において再生される楽曲(言い換えれば、楽曲を示す楽曲データ)を格納する。特に、本実施例では、楽曲格納部11は、複数の楽曲を格納することが好ましい。楽曲格納部111は、典型的には、任意の記憶装置(例えば、ハードディスクや半導体メモリ)である。   The music storage unit 11 stores music (in other words, music data indicating music) that is played back by the music playback device 1. In particular, in this embodiment, the music storage unit 11 preferably stores a plurality of music. The music storage unit 111 is typically an arbitrary storage device (for example, a hard disk or a semiconductor memory).

キューポイント情報格納部12は、楽曲格納部11に格納されている複数の楽曲の夫々に予め設定されているキューポイントを格納する。各楽曲には、単一のキューポイントが設定されていてもよい。各楽曲データには、複数のキューポイントが設定されていてもよい。   The cue point information storage unit 12 stores cue points set in advance for each of a plurality of pieces of music stored in the music storage unit 11. A single cue point may be set for each musical piece. A plurality of cue points may be set for each piece of music data.

キューポイントは、楽曲中の特定の再生位置(言い換えれば、特定の再生時刻)を特定する情報である。本実施例では、キューポイントは、楽曲の再生を開始する再生位置(言い換えれば、楽曲の再生を開始する再生時刻)を特定する情報であるものとする。   The cue point is information for specifying a specific reproduction position (in other words, a specific reproduction time) in the music. In this embodiment, the cue point is information that specifies a reproduction position at which the reproduction of the music is started (in other words, a reproduction time at which the reproduction of the music is started).

キューポイントは、キューポイント解析部16によって設定されてもよい。例えば、キューポイント解析部16は、楽曲格納部11に楽曲が新たに格納される際に、当該新たに格納される楽曲を解析することで、当該新たに格納される楽曲のキューポイントを設定してもよい。或いは、キューポイントは、楽曲再生機器1のユーザ(典型的には、DJ)によって設定されてもよい。例えば、ユーザが操作部14を用いてキューポイントを指定する操作を行った場合には、キューポイント格納部12は、ユーザが操作部14を用いて指定したキューポイントを新たに格納してもよい。   The cue point may be set by the cue point analysis unit 16. For example, the cue point analysis unit 16 sets the cue point of the newly stored music by analyzing the newly stored music when the music storage unit 11 newly stores the music. May be. Alternatively, the cue point may be set by the user (typically DJ) of the music playback device 1. For example, when the user performs an operation of specifying a cue point using the operation unit 14, the cue point storage unit 12 may newly store the cue point specified by the user using the operation unit 14. .

表示部13は、楽曲再生機器1の動作に関連する各種情報を表示する。本実施例では特に、表示部13は、楽曲データ格納部11に格納されている複数の楽曲の一覧を示す楽曲リストを表示する。表示部13は、典型的には、液晶ディスプレイ等の表示装置である。   The display unit 13 displays various information related to the operation of the music playback device 1. Particularly in the present embodiment, the display unit 13 displays a music list indicating a list of a plurality of music stored in the music data storage unit 11. The display unit 13 is typically a display device such as a liquid crystal display.

操作部14は、ユーザの操作を受け付けるユーザインタフェース装置である。本実施例では特に、操作部14は、表示部13が表示した楽曲リストに対するユーザの操作(例えば、楽曲リストが示す複数の楽曲から任意の楽曲を選択するユーザの操作)を受け付ける。このため、例えば、操作部14は、表示部13の表示画面に重ねて配置される又は一体化される操作子(例えば、タッチパネル)であってもよい。例えば、操作部14は、表示部13の表示画面内で選択位置(例えば、図3を用いて後述するハイライトやカーソル)を任意に移動させるための操作子(例えば、マウス、操作キー又はタッチパッド等)であってもよい。   The operation unit 14 is a user interface device that receives user operations. Particularly in the present embodiment, the operation unit 14 receives a user operation on the music list displayed by the display unit 13 (for example, a user operation to select an arbitrary music from a plurality of music indicated by the music list). For this reason, for example, the operation unit 14 may be an operator (for example, a touch panel) that is arranged on or integrated with the display screen of the display unit 13. For example, the operation unit 14 is an operator (for example, a mouse, an operation key, or a touch) for arbitrarily moving a selection position (for example, a highlight or a cursor described later with reference to FIG. 3) in the display screen of the display unit 13. Pad, etc.).

操作内容解析部15は、操作部14が受け付けたユーザの操作を解析する。本実施例では特に、操作内容解析部15は、操作部14が受け付けたユーザの操作が、表示部13が表示した楽曲リストが示す複数の楽曲から任意の楽曲を選択する操作であるか否かを解析する。操作内容解析部15は、典型的には、楽曲再生装置1が備えるCPUによってコンピュータプログラムが実行されることで当該CPU上に論理的に実現される処理ブロックである。   The operation content analysis unit 15 analyzes the user operation received by the operation unit 14. Particularly in the present embodiment, the operation content analysis unit 15 determines whether or not the user operation received by the operation unit 14 is an operation of selecting an arbitrary piece of music from a plurality of pieces of music indicated by the music list displayed by the display unit 13. Is analyzed. The operation content analysis unit 15 is typically a processing block that is logically realized on the CPU when the computer program is executed by the CPU included in the music playback device 1.

キューポイント解析部16は、楽曲格納部11に格納されている楽曲(特に、キューポイントが設定されていない楽曲)を解析することで、キューポイントを生成する。キューポイント解析部16は、典型的には、楽曲再生装置1が備えるCPUによってコンピュータプログラムが実行されることで当該CPU上に論理的に実現される処理ブロックである。   The cue point analysis unit 16 generates a cue point by analyzing the music stored in the music storage unit 11 (particularly, music for which no cue point is set). The cue point analysis unit 16 is typically a processing block that is logically realized on the CPU when the computer program is executed by the CPU included in the music playback device 1.

楽曲再生部17は、楽曲格納部11に格納されている楽曲を読み出すと共に、読み出した楽曲を再生する。本実施例では、楽曲再生部17は、ヘッドホン及びスピーカのうちの少なくとも一方を介して楽曲を再生する。その結果、楽曲再生機器1に接続されたヘッドホン及びスピーカのうちの少なくとも一方から、楽曲が流れる。尚、ヘッドホンは、典型的には、楽曲再生装置1のユーザが楽曲を聞くための出力装置である一方で、スピーカは、典型的には、楽曲再生装置1が設置されているクラブの観客が楽曲を聞くための出力装置である。但し、楽曲再生部17は、ヘッドホン及びスピーカの少なくとも一方に加えて又は代えて、ヘッドホン及びスピーカ以外の任意の出力機器を介して楽曲を再生してもよい。楽曲再生部17は、典型的には、楽曲再生装置1が備えるCPUによってコンピュータプログラムが実行されることで当該CPU上に論理的に実現される処理ブロック又は楽曲を再生するための専用のハードウェア回路である。   The music playback unit 17 reads the music stored in the music storage unit 11 and plays back the read music. In the present embodiment, the music playback unit 17 plays back music through at least one of headphones and speakers. As a result, music flows from at least one of the headphones and speakers connected to the music playback device 1. The headphone is typically an output device for the user of the music playback device 1 to listen to the music, while the speaker is typically used by a club audience in which the music playback device 1 is installed. This is an output device for listening to music. However, the music reproducing unit 17 may reproduce the music via any output device other than the headphone and the speaker in addition to or instead of at least one of the headphone and the speaker. The music playback unit 17 typically has a dedicated hardware for playing back a processing block or music that is logically realized on the CPU when the computer program is executed by the CPU of the music playback device 1. Circuit.

データバス18は、楽曲格納部11と、キューポイント格納部12と、表示部13と、操作部14と、操作内容解析部15と、キューポイント解析部16と、楽曲再生部17とが相互に情報を送受信するための信号経路である。   The data bus 18 includes a music storage unit 11, a cue point storage unit 12, a display unit 13, an operation unit 14, an operation content analysis unit 15, a cue point analysis unit 16, and a music reproduction unit 17. It is a signal path for transmitting and receiving information.

尚、上述の説明では、楽曲再生機器1が、楽曲格納部11、キューポイント格納部12、表示部13、操作部14、操作内容解析部15、キューポイント解析部16及び楽曲再生部17の全てを備える例を示している。しかしながら、楽曲再生機器1は、楽曲格納部11、キューポイント格納部12、表示部13、操作部14、操作内容解析部15、キューポイント解析部16及び楽曲再生部17の少なくとも一部を備えている一方で、楽曲格納部11、キューポイント格納部12、表示部13、操作部14、操作内容解析部15、キューポイント解析部16及び楽曲再生部17の少なくとも他の一部を備えていなくてもよい。例えば、楽曲再生機器1は、キューポイント解析部16を備えていなくてもよい。この場合、楽曲再生機器1は、キューポイント解析部16が行うべき動作及び当該動作に関連する動作(例えば、後述する図2のステップS15からステップS17までの動作)を行わなくてもよい。楽曲再生機器1が他の構成要素を備えていない場合においても同様に、楽曲再生機器1は、当該他の構成要素が行うべき動作及び当該動作に関連する動作を行わなくてもよい。   In the above description, the music playback device 1 includes the music storage unit 11, the cue point storage unit 12, the display unit 13, the operation unit 14, the operation content analysis unit 15, the cue point analysis unit 16, and the music playback unit 17. The example provided with is shown. However, the music playback device 1 includes at least a part of a music storage unit 11, a cue point storage unit 12, a display unit 13, an operation unit 14, an operation content analysis unit 15, a cue point analysis unit 16, and a music playback unit 17. On the other hand, the music storage unit 11, the cue point storage unit 12, the display unit 13, the operation unit 14, the operation content analysis unit 15, the cue point analysis unit 16, and the music reproduction unit 17 are not provided. Also good. For example, the music playback device 1 may not include the cue point analysis unit 16. In this case, the music reproducing device 1 may not perform the operation to be performed by the cue point analysis unit 16 and the operation related to the operation (for example, the operation from step S15 to step S17 in FIG. 2 described later). Similarly, in the case where the music playback device 1 does not include other components, the music playback device 1 may not perform the operation to be performed by the other components and the operation related to the operation.

或いは、楽曲再生機器1が、楽曲格納部11、キューポイント格納部12、表示部13、操作部14、操作内容解析部15、キューポイント解析部16及び楽曲再生部17のうちの少なくとも一部を備える一方で、楽曲再生機器1と有線又は無線のネットワークを介して接続された他の機器が、楽曲格納部11、キューポイント格納部12、表示部13、操作部14、操作内容解析部15、キューポイント解析部16及び楽曲再生部17のうちの少なくとも他の一部を備えていてもよい。例えば、楽曲再生機器1がいわゆるDJコントローラ(例えば、DJプレーヤやミキサーの如き外観を有した、多数の操作子を備えるユーザインタフェース装置)である場合には、楽曲再生機器1が少なくとも表示部13及び操作部14を備えている一方で、楽曲再生機器1に接続された他の機器(例えば、パソコン及びDJプレーヤのうちの少なくとも一方)が、楽曲格納部11、キューポイント格納部12、操作内容解析部15、キューポイント解析部16及び楽曲再生部17のうちの少なくとも一部を備えていてもよい。   Alternatively, the music playback device 1 includes at least a part of the music storage unit 11, the cue point storage unit 12, the display unit 13, the operation unit 14, the operation content analysis unit 15, the cue point analysis unit 16, and the music playback unit 17. On the other hand, other devices connected to the music playback device 1 via a wired or wireless network include a music storage unit 11, a cue point storage unit 12, a display unit 13, an operation unit 14, an operation content analysis unit 15, At least another part of the cue point analysis unit 16 and the music playback unit 17 may be provided. For example, when the music playback device 1 is a so-called DJ controller (for example, a user interface device having a number of controls having an appearance like a DJ player or a mixer), the music playback device 1 includes at least the display unit 13 and While the operation unit 14 is provided, another device (for example, at least one of a personal computer and a DJ player) connected to the music playback device 1 is connected to the music storage unit 11, the cue point storage unit 12, and the operation content analysis. At least a part of the unit 15, the cue point analysis unit 16, and the music playback unit 17 may be provided.

(2)楽曲再生機器1の動作
続いて、図2を参照しながら、楽曲再生機器1の動作の流れについて説明する。以下では、楽曲再生機器1の動作のうち楽曲決定動作の流れについて説明する。図2は、楽曲再生機器1の動作のうち楽曲決定動作の流れの一例を示す。
(2) Operation of Music Playback Device 1 Next, the flow of operation of the music playback device 1 will be described with reference to FIG. Below, the flow of music determination operation | movement among the operation | movement of the music reproduction apparatus 1 is demonstrated. FIG. 2 shows an example of the flow of the music determination operation among the operations of the music playback device 1.

尚、本実施例の「楽曲決定動作」とは、楽曲格納部11に格納された複数の楽曲を、ヘッドホンを介して順次再生することでユーザに聞かせると共に、これら複数の楽曲の中からスピーカを介して再生するべき(つまり、観客に聞かせるべき)一の楽曲を決定する動作を意味するものとする。但し、「楽曲決定動作」は、楽曲格納部11に格納された複数の楽曲の中から所望の楽曲を決定する(言い換えれば、所望の楽曲を抽出する)動作であってもよい。   Note that the “music determination operation” in the present embodiment means that a plurality of music stored in the music storage unit 11 is sequentially played back via headphones, and the user is asked to listen to the music from the plurality of music. This means an operation for determining one piece of music to be played through (ie, to be heard by the audience). However, the “music determination operation” may be an operation of determining a desired music from a plurality of music stored in the music storage unit 11 (in other words, extracting a desired music).

図2に示すように、まず、表示部13は、楽曲格納部11に格納されている複数の楽曲の一覧を示す楽曲リストを表示する(ステップS12)。尚、楽曲リストは、複数の楽曲の全ての一覧を示していてもよい。楽曲リストは、複数の楽曲のうちの少なくとも一部の一覧を示していてもよい。   As shown in FIG. 2, first, the display unit 13 displays a music list indicating a list of a plurality of music items stored in the music storage unit 11 (step S <b> 12). The music list may indicate a list of all of a plurality of music. The song list may indicate a list of at least a part of the plurality of songs.

その後、操作内容解析部15は、操作部14が受け付けたユーザの操作が、表示部13が表示した楽曲リストが示す複数の楽曲から任意の楽曲を選択するための選択操作であるか否かを解析する。つまり、操作内容解析部15は、表示部13の表示内容及び操作部14が受け付けたユーザの操作内容を解析することで、楽曲リストが示す複数の楽曲から任意の楽曲が選択されているか否かを判定する(ステップS13)。   Thereafter, the operation content analysis unit 15 determines whether or not the user operation received by the operation unit 14 is a selection operation for selecting an arbitrary song from a plurality of songs indicated by the song list displayed by the display unit 13. To analyze. That is, the operation content analysis unit 15 analyzes the display content of the display unit 13 and the user operation content received by the operation unit 14, thereby determining whether any music is selected from a plurality of music indicated by the music list. Is determined (step S13).

ここで、図3を参照しながら、楽曲リストが示す複数の楽曲から任意の楽曲を選択するためのユーザの選択操作について説明する。図3は、楽曲リストが示す複数の楽曲から任意の楽曲を選択するためのユーザの選択操作を、楽曲リスト上で示す平面図である。   Here, the user's selection operation for selecting an arbitrary piece of music from a plurality of pieces of music shown in the music list will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a plan view showing a user's selection operation on the song list for selecting an arbitrary song from a plurality of songs shown in the song list.

図3(a)に示すように、表示部13は、「ABCDE」という名称の楽曲、「FGHIJK」という名称の楽曲及び「LMNOP」という名称の楽曲等を示す楽曲リストを表示しているものとする。尚、図3(a)に示す楽曲リストは一例に過ぎない。従って、表示部13は、図3(a)に示す楽曲リストとは異なる形式の楽曲リストを表示してもよい。要は、表示部13は、楽曲を特定可能な何らかの情報を楽曲リストとして表示すれば足りる。   As shown in FIG. 3A, the display unit 13 displays a music list indicating a music named “ABCDE”, a music named “FGHIJK”, a music named “LMNOP”, and the like. To do. The music list shown in FIG. 3A is only an example. Therefore, the display unit 13 may display a music list in a format different from the music list shown in FIG. In short, it is sufficient for the display unit 13 to display some information that can specify the music as a music list.

図3(b)に示すように、操作部14が操作キーを備えている場合には、ユーザは、選択されている楽曲を示すハイライトを所望方向(例えば、上方向、下方向、右方向又は左方向)に移動させる操作を、選択操作として行ってもよい。この場合、ハイライトが位置する楽曲がユーザによって選択されている楽曲となる。例えば、図3(b)に示す状態の楽曲リストに対してユーザが操作キーの一例である下キーを押下すれば、ハイライトは、「ABCDE」という名称の楽曲から「FGHIJK」という名称の楽曲へと移動する。このようなユーザの操作は、「FGHIJK」という名称の楽曲を選択する選択操作に相当する。   As shown in FIG. 3B, when the operation unit 14 includes an operation key, the user highlights the selected music in a desired direction (for example, upward, downward, rightward). Alternatively, an operation of moving in the left direction may be performed as a selection operation. In this case, the music on which the highlight is located is the music selected by the user. For example, if the user presses the down key, which is an example of the operation key, with respect to the music list in the state shown in FIG. 3B, the highlight is the music named “FGHIJK” from the music named “ABCDE”. Move to. Such a user operation corresponds to a selection operation for selecting a song having the name “FGHIJK”.

図3(c)に示すように、操作部14がマウスを備えている場合には、ユーザは、マウスの現在位置を実質的に示すカーソルを所望方向に移動させる操作を、選択操作として行ってもよい。この場合、カーソルが位置する楽曲がユーザによって選択されている楽曲となる。例えば、図3(c)に示す状態の楽曲リストに対してユーザがマウスを下方向に向かって移動すれば、カーソルは、「ABCDE」という名称の楽曲から「FGHIJK」という名称の楽曲へと移動する。このようなユーザの操作は、「FGHIJK」という名称の楽曲を選択する選択操作に相当する。   As shown in FIG. 3C, when the operation unit 14 includes a mouse, the user performs an operation of moving a cursor that substantially indicates the current position of the mouse in a desired direction as a selection operation. Also good. In this case, the music on which the cursor is located is the music selected by the user. For example, if the user moves the mouse downward in the music list in the state shown in FIG. 3C, the cursor moves from the music named “ABCDE” to the music named “FGHIJK”. To do. Such a user operation corresponds to a selection operation for selecting a song having the name “FGHIJK”.

操作部14がタッチパネル若しくはタッチパッド又はその他の操作子を備えている場合においても、ユーザは、ハイライト又はカーソルを移動させることで楽曲を選択してもよい。また、ハイライト又はカーソルを用いて楽曲を選択するユーザインタフェースに限らず、何らかの形式で選択されている楽曲とその他の楽曲とを識別可能なユーザインタフェースが用いられてもよい。   Even when the operation unit 14 includes a touch panel, a touch pad, or other operation elements, the user may select a music piece by moving a highlight or a cursor. Further, not only a user interface for selecting a music piece using a highlight or a cursor, but also a user interface that can distinguish a music piece selected in some form from other music pieces may be used.

尚、選択操作は、できるだけシンプルな、簡略化された又は複雑でない操作であることが好ましい。例えば、選択操作は、ユーザが現在選択している位置(例えば、図3(b)に示すハイライト又は図3(c)に示すカーソル)を単に移動させる操作であってもよい。この場合、選択操作は、ユーザの現在の選択位置を単に移動させる一方で、選択位置を移動させた後に選択位置を確定する必要がない操作であってもよい。例えば、図3(b)に示す例では、選択操作は、ハイライトを移動させるために操作キーを少なくとも1回押下する操作である。言い換えれば、図3(b)に示す例では、選択操作は、ハイライトを移動させるために操作キーを少なくとも1回押下した後にハイライトの位置を確定させるために確定キー(リターンキー)を押下する必要がない操作である。同様に、図3(c)に示す例では、選択操作は、マウスを移動させる操作である。言い換えれば、図3(c)に示す例では、選択操作は、カーソルを移動させるためにマウスを移動させた後にカーソルの位置を確定させるためにマウスのボタンをクリックする必要がない操作である。   It should be noted that the selection operation is preferably as simple as possible, simplified or not complicated. For example, the selection operation may be an operation of simply moving the position (for example, the highlight shown in FIG. 3B or the cursor shown in FIG. 3C) currently selected by the user. In this case, the selection operation may be an operation that does not require the selection position to be determined after the selection position is moved while the user's current selection position is simply moved. For example, in the example shown in FIG. 3B, the selection operation is an operation of pressing the operation key at least once to move the highlight. In other words, in the example shown in FIG. 3B, the selection operation is performed by pressing the operation key at least once to move the highlight and then pressing the confirmation key (return key) to confirm the highlight position. It is an operation that does not need to be performed. Similarly, in the example shown in FIG. 3C, the selection operation is an operation of moving the mouse. In other words, in the example shown in FIG. 3C, the selection operation is an operation that does not require clicking the mouse button to determine the position of the cursor after moving the mouse to move the cursor.

再び図2において、ステップS13の判定の結果、ユーザの操作が選択操作でない(つまり、楽曲リストが示す複数の楽曲から任意の楽曲が選択されていない)と判定される場合には(ステップS13:No)、操作内容解析部15は、操作部14が受け付けたユーザの操作が選択操作であるか否かを解析し続ける(ステップS13)。   In FIG. 2 again, as a result of the determination in step S13, when it is determined that the user's operation is not a selection operation (that is, any music is not selected from a plurality of music shown in the music list) (step S13: No), the operation content analysis unit 15 continues to analyze whether or not the user operation received by the operation unit 14 is a selection operation (step S13).

他方で、ステップS13の判定の結果、ユーザの操作が選択操作である(つまり、楽曲リストが示す複数の楽曲から任意の楽曲が選択されている)と判定される場合には(ステップS13:Yes)、楽曲再生部17は、ユーザの操作が選択操作であると判定されると同時に、ヘッドホンを介して、選択されている楽曲の再生を開始する(ステップS14)。特に、楽曲再生部17は、選択されている楽曲の再生を、選択されている楽曲のキューポイント(つまり、選択されている楽曲に予め設定されているキューポイント)から、いわば自動的に開始する(ステップS14)。このため、楽曲再生部17は、ユーザの操作が選択操作であると判定されると同時に、選択されている楽曲のキューポイントをキューポイント格納部12から取得する共に、取得したキューポイントから選択されている楽曲の再生を開始する。   On the other hand, as a result of the determination in step S13, when it is determined that the user's operation is a selection operation (that is, an arbitrary song is selected from a plurality of songs indicated by the song list) (step S13: Yes). ), The music playback unit 17 starts playback of the selected music via the headphones at the same time that the user's operation is determined to be a selection operation (step S14). In particular, the music playback unit 17 automatically starts playback of the selected music from the cue point of the selected music (that is, the cue point preset for the selected music). (Step S14). For this reason, the music reproducing unit 17 determines that the user's operation is a selection operation, and simultaneously acquires the cue point of the selected music from the cue point storage unit 12 and is selected from the acquired cue point. Start playing the current song.

尚、「任意の楽曲が選択されていると判定されると同時に、選択されている楽曲の再生を開始する」状態は、「任意の楽曲が選択されていると判定される」動作が行われてから間断なく又は更なるユーザの操作を必要とすることなく「選択されている楽曲のキューポイントを取得し且つ当該取得したキューポイントから選択されている楽曲の再生を開始する」状態を意味する。つまり、「任意の楽曲が選択されていると判定されると同時に楽曲の再生を開始する」状態は、「任意の楽曲が選択されていると判定される」動作と「選択されている楽曲の再生を開始する」動作との間に、選択されている楽曲の再生を開始するために必要最小限の動作(典型的には、更なるユーザの操作を必要としない、楽曲再生機器1の自発的な又は自動的な動作)が補足的に行われることが許容されている状態を意味していてもよい。しかしながら、「任意の楽曲が選択されていると判定されると同時に楽曲の再生を開始する」状態は、文字通り、「任意の楽曲が選択されていると判定された」タイミングと「選択されている楽曲の再生を開始する」タイミングとが寸分の誤差なく一致する状態を意味していてもよい。   In the state of “starting playback of the selected music at the same time as determining that an arbitrary music is selected”, an operation of “determining that an arbitrary music is selected” is performed. This means a state in which “the cue point of the selected music is acquired and the reproduction of the music selected from the acquired cue point is started” without interruption or without further user operation. . In other words, the state of “starting the playback of music at the same time as determining that an arbitrary music is selected” is the state of “determining that an arbitrary music is selected” and “ The operation that is the minimum necessary to start the playback of the selected music (typically, the music playback device 1 that does not require further user operation) This may mean a state in which a supplementary or automatic operation) is allowed to be performed. However, the state of “starting playback of music at the same time that it is determined that an arbitrary music is selected” is literally “timing that an arbitrary music is selected” and “selected” It may mean a state in which the timing of “starting the reproduction of music” matches with no error.

一方で、楽曲再生部17は、選択されている楽曲のキューポイントを取得できるとは限らない。例えば、楽曲再生部17は、選択されている楽曲のキューポイントがキューポイント格納部12に格納されていない場合には、選択されている楽曲のキューポイントを取得することができない(ステップS15:No)。従って、選択されている楽曲のキューポイントを楽曲再生部17が取得できない場合には(ステップS15:No)、キューポイント解析部16は、選択されている楽曲を解析することで、選択されている楽曲のキューポイントを新たに設定する(ステップS16)。この場合、キューポイント格納部12は、キューポイント解析部16が新たに設定したキューポイントを格納することが好ましい。その後、楽曲再生部17は、選択されている楽曲の再生を、新たに設定されたキューポイントから開始する(ステップS17)。   On the other hand, the music reproducing unit 17 cannot always obtain the cue point of the selected music. For example, when the cue point of the selected music is not stored in the cue point storage unit 12, the music reproducing unit 17 cannot acquire the cue point of the selected music (Step S15: No). ). Therefore, when the music playback unit 17 cannot acquire the cue point of the selected music (step S15: No), the cue point analysis unit 16 is selected by analyzing the selected music. A new cue point is set for the music (step S16). In this case, it is preferable that the cue point storage unit 12 stores the cue point newly set by the cue point analysis unit 16. Thereafter, the music playback unit 17 starts playback of the selected music from the newly set cue point (step S17).

尚、キューポイント解析部16による新たなキューポイントの設定は、公知の手法を用いて行われてもよい。例えば、キューポイント解析部16は、信号レベルが所定レベル以上となる楽曲部分に相当する再生位置を、新たなキューポイントとして設定してもよい。或いは、例えば、キューポイント解析部16は、所定の特性を有する楽曲部分に相当する再生位置を、新たなキューポイントとして生成してもよい。いずれにせよ、キューポイント解析部16は、何らかのキューポイント生成基準に基づいて、新たなキューポイントを設定することが好ましい。   The setting of a new cue point by the cue point analysis unit 16 may be performed using a known method. For example, the cue point analysis unit 16 may set a playback position corresponding to a music part whose signal level is equal to or higher than a predetermined level as a new cue point. Alternatively, for example, the cue point analysis unit 16 may generate a reproduction position corresponding to a music portion having a predetermined characteristic as a new cue point. In any case, it is preferable that the cue point analysis unit 16 sets a new cue point based on some cue point generation criterion.

その後、操作内容解析部15は、操作部14が受け付けたユーザの操作が、選択されている楽曲をスピーカから流す再生対象楽曲として決定する決定操作であるか否かを判定する。つまり、操作内容解析部15は、選択されている楽曲が、スピーカから流す再生対象楽曲として決定されたか否かを判定する(ステップS18)。   Thereafter, the operation content analysis unit 15 determines whether or not the user operation received by the operation unit 14 is a determination operation for determining the selected music piece to be played from the speaker. That is, the operation content analysis unit 15 determines whether or not the selected music has been determined as a reproduction target music to be played from the speaker (step S18).

例えば、図3(b)に示すように、操作部14が操作キーを備えている場合には、ユーザは、選択されている楽曲(つまり、ハイライトが位置する楽曲)を再生対象楽曲として決定する決定操作として、確定キーを押下する操作を行ってもよい。或いは、ユーザは、選択されている楽曲(つまり、ハイライトが位置する楽曲)を再生対象楽曲として決定する決定操作として、ハイライトを所定時間以上移動させない操作(つまり、所定時間以上操作キーを押下しない操作)を行ってもよい。   For example, as illustrated in FIG. 3B, when the operation unit 14 includes an operation key, the user determines the selected music (that is, the music on which the highlight is located) as the music to be played. As the determination operation to perform, an operation of pressing the confirmation key may be performed. Alternatively, the user presses the operation key that does not move the highlight for a predetermined time or more (that is, presses the operation key for the predetermined time or more) as a determination operation for determining the selected music (that is, the music where the highlight is located) as the reproduction target music. May not be performed).

例えば、図3(c)に示すように、操作部14がマウスを備えている場合には、ユーザは、選択されている楽曲(つまり、カーソルが位置する楽曲)を再生対象楽曲として決定する決定操作として、マウスのボタンをクリックする操作を行ってもよい。或いは、ユーザは、選択されている楽曲(つまり、カーソルが位置する楽曲)を再生対象楽曲として決定する決定操作として、カーソルを所定時間以上移動させない操作(つまり、所定時間以上マウスを移動させない操作)を行ってもよい。   For example, as illustrated in FIG. 3C, when the operation unit 14 includes a mouse, the user determines to select the selected music (that is, the music on which the cursor is located) as the music to be played. As an operation, an operation of clicking a mouse button may be performed. Alternatively, the user does not move the cursor for a predetermined time or longer (that is, does not move the mouse for a predetermined time or longer) as a determination operation for determining the selected music (that is, the music on which the cursor is located) as the music to be played. May be performed.

いずれにせよ、ユーザは、選択されている楽曲を再生対象楽曲として決定する決定操作として、楽曲リストが示す複数の楽曲から任意の楽曲を選択する選択操作とは異なる操作を行うことが好ましい。   In any case, it is preferable that the user performs an operation different from the selection operation for selecting an arbitrary music from a plurality of music shown in the music list as the determination operation for determining the selected music as the music to be played.

ステップS18の判定の結果、ユーザの操作が決定操作でない(つまり、選択されている楽曲が再生対象楽曲として決定されていない)と判定される場合には(ステップS18:No)、楽曲再生機器1は、ステップS13以降の動作を繰り返す。つまり、楽曲再生機器1は、選択されている楽曲のキューポイントからの再生を開始する動作を継続する。尚、別の楽曲が新たに選択されている場合には、楽曲再生機器1は、新たに選択されている別の楽曲のキューポイントからの再生を開始する動作を新たに行う。従って、ユーザが複数の楽曲を順次選択する場合には、楽曲再生機器1は、キューポイントから楽曲の再生を開始する動作を、複数の楽曲を対象として順次行う。   As a result of the determination in step S18, when it is determined that the user's operation is not a determination operation (that is, the selected music is not determined as a reproduction target music) (step S18: No), the music playback device 1 Repeats the operations after step S13. That is, the music playback device 1 continues the operation of starting playback of the selected music from the cue point. When another music piece is newly selected, the music reproducing device 1 newly performs an operation of starting reproduction from the cue point of another newly selected music piece. Therefore, when the user sequentially selects a plurality of songs, the music playback device 1 sequentially performs an operation of starting playback of the music from the cue point for a plurality of songs.

他方で、ステップS18の判定の結果、ユーザの操作が決定操作である(つまり、選択されている楽曲が再生対象楽曲として決定されている)と判定される場合には(ステップS18:Yes)、楽曲再生部17は、再生対象楽曲の再生を待機する(ステップS19)。具体的には、楽曲再生部17は、所望の再生位置から再生対象楽曲を再生する再生動作を開始する準備(例えば、再生対象楽曲のうちの所望の再生位置付近の楽曲部分のバッファメモリへの読み込み等)を行う。その上で、楽曲再生部17は、再生対象楽曲を実際に再生することなく(つまり、スピーカから実際に再生することなく)、再生対象楽曲の再生の開始を指示するユーザの操作を待つ。その後、再生対象楽曲の再生の開始を指示するユーザの操作が行われた場合には、楽曲再生部17は、再生対象楽曲の再生を開始する。   On the other hand, as a result of the determination in step S18, when it is determined that the user's operation is a determination operation (that is, the selected music is determined as a reproduction target music) (step S18: Yes), The music playback unit 17 waits for playback of the playback target music (step S19). Specifically, the music playback unit 17 prepares to start a playback operation for playing back the playback target music from the desired playback position (for example, to the buffer memory of the music portion near the desired playback position of the playback target music Read). Then, the music playback unit 17 waits for a user operation to instruct the start of playback of the playback target music without actually playing back the playback target music (that is, without actually playing back from the speaker). Thereafter, when the user's operation for instructing the start of reproduction of the reproduction target music is performed, the music reproduction unit 17 starts reproduction of the reproduction target music.

以上説明したように、本実施例の楽曲再生機器1は、ユーザの操作が選択操作である(つまり、楽曲リストが示す複数の楽曲から任意の楽曲が選択されている)と判定されると同時に、ヘッドホンを介して、選択されている楽曲に予め設定されているキューポイントから、選択されている楽曲の再生を開始する。つまり、楽曲再生機器1は、選択操作を受け付けた後に選択されている楽曲の再生を開始するためのユーザの操作を更に受け付けなくても又は受け付ける必要なく、選択されている楽曲の再生を開始することができる。更には、楽曲再生機器1は、選択操作を受け付けた後に選択されている楽曲の再生開始位置を決定するためのユーザの操作を更に受け付けなくても又は受け付ける必要なく、選択されている楽曲に予め設定されているキューポイントから、選択されている楽曲の再生を開始することができる。従って、楽曲再生機器1は、選択されている楽曲の再生を迅速に開始することができる。つまり、楽曲再生機器1は、選択されている楽曲の再生を開始するためのユーザの操作を更に受け付ける必要がある比較例の楽曲再生機器と比較して、楽曲を選択してから当該選択した楽曲の再生を開始するまでに要する時間を短くすることができる。   As described above, the music playback device 1 according to the present embodiment determines that the user's operation is a selection operation (that is, any music is selected from a plurality of music shown in the music list). The playback of the selected music is started from the cue point preset for the selected music via the headphones. That is, the music playback device 1 starts playback of the selected music without receiving or needing to receive further user operation for starting playback of the music selected after receiving the selection operation. be able to. Furthermore, the music playback device 1 receives the selection operation in advance without receiving or needing to receive a user operation for determining the playback start position of the music selected after receiving the selection operation. Playback of the selected music can be started from the set cue point. Therefore, the music playback device 1 can quickly start playback of the selected music. That is, the music playback device 1 selects the music after selecting the music compared to the music playback device of the comparative example that needs to further accept the user's operation for starting playback of the selected music. It is possible to shorten the time required to start the reproduction.

ここで、複数の楽曲を順次選択する選択操作が行われる場合には、楽曲再生機器1は、新たな楽曲を選択する選択操作が行われる都度、当該選択操作が行われると同時に新たに選択された楽曲の再生を開始する。このため、ユーザは、ハイライトを移動させるために操作キーを押下するだけの又はカーソルを移動させるためにマウスを移動させるだけの簡略的な選択操作を行うことで、複数の楽曲を再生しながら当該再生されている楽曲を聞く(例えば、曲調等を確認する)ことができる。その結果、ユーザは、順次再生される楽曲の視聴結果を踏まえて、複数の楽曲の中から再生対象楽曲(つまり、次にスピーカを介して再生するべき楽曲)を容易に決定することができる。特に、本実施例では、楽曲を選択してから当該選択した楽曲の再生を開始するまでに要する時間が短くなるがゆえに、複数の楽曲の中から再生対象楽曲を決定するために要する時間をも当然に短くなる。つまり、ユーザは、複数の楽曲の中から再生対象楽曲(つまり、次にスピーカを介して再生するべき楽曲)を迅速に決定することができる。   Here, when a selection operation for sequentially selecting a plurality of songs is performed, the music playback device 1 is newly selected at the same time as the selection operation is performed each time a selection operation for selecting a new song is performed. Start playing the song. For this reason, the user performs a simple selection operation by simply pressing an operation key to move a highlight or moving a mouse to move a cursor, thereby reproducing a plurality of music pieces. It is possible to listen to the music being played (for example, to confirm the tone of the music). As a result, the user can easily determine the music to be played (that is, the music to be played next through the speaker) from the plurality of music based on the viewing results of the music that is played sequentially. In particular, in this embodiment, since the time required to start playback of the selected music after the selection of the music is shortened, the time required to determine the playback target music from a plurality of music is also increased. Naturally shortened. That is, the user can quickly determine a music to be played (that is, a music to be played next through a speaker) from among a plurality of music.

加えて、本実施例では、キューポイントが予め設定されていない楽曲がユーザによって選択された場合であっても、楽曲再生機器1は、キューポイントを新たに設定することができる。このため、楽曲再生機器1は、キューポイントが予め設定されていない楽曲を選択してから当該選択した楽曲の再生を開始するまでに要する時間をも相応に短くすることができる。   In addition, in the present embodiment, the music reproducing device 1 can newly set a cue point even when a user selects a music for which no cue point is set in advance. For this reason, the music reproducing device 1 can shorten the time required from the selection of a music for which cue points are not set in advance to the start of the reproduction of the selected music.

特に、楽曲再生機器1は、キューポイントが予め設定されていない楽曲のキューポイントを新たに設定する際には、信号レベルが所定レベル以上となる楽曲部分に相当する位置を新たなキューポイントとして設定することができる。その結果、例えば無音となる楽曲部分から楽曲の再生が開始されることがなくなる。このため、楽曲再生機器1は、当該楽曲再生機器1が途切れない楽曲の再生(言い換えれば、連続的な楽曲の再生)が望ましいDJ機器として用いられる場合に特に有益である。   In particular, when the music playback device 1 newly sets a cue point of a music for which no cue point is set in advance, a position corresponding to a music portion whose signal level is equal to or higher than a predetermined level is set as a new cue point. can do. As a result, for example, the reproduction of the music is not started from the music part that becomes silent. For this reason, the music playback device 1 is particularly useful when the music playback device 1 is used as a DJ device in which playback of music without interruption (in other words, continuous playback of music) is desirable.

本発明は、上述した実施例に限られるものではなく、請求の範囲及び明細書全体から読み取れる発明の要旨或いは思想に反しない範囲で適宜変更可能であり、そのような変更を伴なう再生装置及び方法、並びにコンピュータプログラムもまた本発明の技術的範囲に含まれるものである。   The present invention is not limited to the above-described embodiments, and can be appropriately changed without departing from the spirit or idea of the invention that can be read from the claims and the entire specification, and a reproducing apparatus with such changes And methods and computer programs are also included in the technical scope of the present invention.

1 楽曲再生機器
11 楽曲格納部
12 キューポイント格納
13 表示部
14 操作部
15 操作内容解析部
16 キューポイント解析部
17 楽曲再生部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Music playback apparatus 11 Music storage part 12 Cue point storage 13 Display part 14 Operation part 15 Operation content analysis part 16 Cue point analysis part 17 Music playback part

Claims (6)

再生開始位置が予め設定されている第1のコンテンツを選択するための選択操作を受け付ける操作手段と、
前記選択操作によって前記第1のコンテンツの楽曲が選択されると同時に、前記選択操作によって選択されている前記第1のコンテンツに設定されている前記再生開始位置から前記第1のコンテンツの再生を開始する再生手段と
を備えることを特徴とする再生装置。
An operation means for receiving a selection operation for selecting the first content whose reproduction start position is set in advance;
The music of the first content is selected by the selection operation, and at the same time, the reproduction of the first content is started from the reproduction start position set for the first content selected by the selection operation. And a reproducing means.
前記操作手段は、前記再生開始位置が予め設定されていない第2のコンテンツを選択するための前記選択操作を更に受け付け、
前記選択操作によって前記第2のコンテンツが選択されている場合に、前記第2のコンテンツのうち特性が所定条件を満たすコンテンツ部分に対応する位置を前記再生開始位置として新たに設定する設定手段を更に備え、
前記再生手段は、前記選択操作によって前記第2のコンテンツが選択されている場合に、前記生成手段が生成した前記再生開始位置から前記第2のコンテンツの再生を開始する
ことを特徴とする請求項1に記載の再生装置。
The operation means further accepts the selection operation for selecting the second content for which the reproduction start position is not set in advance,
And setting means for newly setting, as the reproduction start position, a position corresponding to a content portion whose characteristics satisfy a predetermined condition among the second contents when the second content is selected by the selection operation. Prepared,
The reproduction means starts reproduction of the second content from the reproduction start position generated by the generation means when the second content is selected by the selection operation. The reproducing apparatus according to 1.
前記コンテンツ部分は、信号レベルが所定レベル以上となるコンテンツ部分である
ことを特徴とする請求項2に記載の再生装置。
The playback apparatus according to claim 2, wherein the content part is a content part having a signal level equal to or higher than a predetermined level.
前記操作手段は、前記再生手段が再生している前記第1のコンテンツを再生対象コンテンツとして決定するための決定操作を更に受け付け、
前記再生手段は、前記決定操作によって前記第1のコンテンツが前記再生対象コンテンツとして決定された場合に、所望の位置から前記第1のコンテンツの再生を開始する準備をした上で、前記第1のコンテンツの再生を実際に開始しない待機状態に移行する
ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の再生装置。
The operation means further accepts a determination operation for determining the first content being reproduced by the reproduction means as a content to be reproduced,
The playback means prepares to start playback of the first content from a desired position when the first content is determined as the playback target content by the determination operation, and then the first content The playback apparatus according to any one of claims 1 to 3, wherein a transition to a standby state in which content playback is not actually started is performed.
再生開始位置が予め設定されている第1のコンテンツを選択するための選択操作を受け付ける操作工程と、
前記選択操作によって前記第1のコンテンツの楽曲が選択されると同時に、前記選択操作によって選択されている前記第1のコンテンツに設定されている前記再生開始位置から前記第1のコンテンツの再生を開始する再生工程と
を備えることを特徴とする再生方法。
An operation step of receiving a selection operation for selecting the first content whose reproduction start position is set in advance;
The music of the first content is selected by the selection operation, and at the same time, the reproduction of the first content is started from the reproduction start position set for the first content selected by the selection operation. A reproduction method comprising: a reproduction step.
請求項5に記載の再生方法をコンピュータに実行させることを特徴とするコンピュータプログラム。   A computer program for causing a computer to execute the reproduction method according to claim 5.
JP2014041245A 2014-03-04 2014-03-04 Playback apparatus and method, and computer program Active JP6263417B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014041245A JP6263417B2 (en) 2014-03-04 2014-03-04 Playback apparatus and method, and computer program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014041245A JP6263417B2 (en) 2014-03-04 2014-03-04 Playback apparatus and method, and computer program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015167060A true JP2015167060A (en) 2015-09-24
JP6263417B2 JP6263417B2 (en) 2018-01-17

Family

ID=54257867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014041245A Active JP6263417B2 (en) 2014-03-04 2014-03-04 Playback apparatus and method, and computer program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6263417B2 (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008102471A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-28 D & M Holdings Inc. Reproducing apparatus, reproducing method, program, and recording medium
JP2012129977A (en) * 2011-07-05 2012-07-05 Pioneer Electronic Corp Operation device, reproduction system, operation method of operation device, and program

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008102471A1 (en) * 2007-02-21 2008-08-28 D & M Holdings Inc. Reproducing apparatus, reproducing method, program, and recording medium
JP2012129977A (en) * 2011-07-05 2012-07-05 Pioneer Electronic Corp Operation device, reproduction system, operation method of operation device, and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6263417B2 (en) 2018-01-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7774078B2 (en) Method and apparatus for audio data analysis in an audio player
KR100993064B1 (en) Method for Music Selection Playback in Touch Screen Adopted Music Playback Apparatus
US9514095B2 (en) Content playback apparatus, content playback method, and program
JP4349313B2 (en) Playback device, playback control method, and program
US20110085682A1 (en) Apparatus and method for reproducing music in a portable terminal
JP2010531464A (en) System and method for automatically beat-mixing a plurality of songs using an electronic device
JP2012075085A (en) Voice processing unit
WO2017028686A1 (en) Information processing method, terminal device and computer storage medium
US20120311445A1 (en) Enhanced media recordings and playback
KR20070081369A (en) Apparatus for playing audio file and method for navigating the audio file using the same
JP6263417B2 (en) Playback apparatus and method, and computer program
JP2000207417A (en) Information providing device and method
JP2008197914A (en) Display device, display method and program
JP2012009106A (en) Audio device
JP2010287273A (en) Device and method for reproducing information
WO2023062722A1 (en) Acoustic device, acoustic device control method and program
JP6244219B2 (en) Playback apparatus and method, and computer program
US11720323B2 (en) Audio device, program, and playback control method
US20240054158A1 (en) Data processing apparatuses and methods
WO2023062721A1 (en) Acoustic device, acoustic device control method and program
JP5071459B2 (en) Karaoke practice device
KR20130115653A (en) Method and device for automatic djing adapting music
JP2017011596A (en) Control method
JP5885377B2 (en) Content playback program
JP5420611B2 (en) Karaoke equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20151127

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170126

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170726

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6263417

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250