JP2015163445A - Liquid discharge device and liquid discharge method - Google Patents

Liquid discharge device and liquid discharge method Download PDF

Info

Publication number
JP2015163445A
JP2015163445A JP2014039612A JP2014039612A JP2015163445A JP 2015163445 A JP2015163445 A JP 2015163445A JP 2014039612 A JP2014039612 A JP 2014039612A JP 2014039612 A JP2014039612 A JP 2014039612A JP 2015163445 A JP2015163445 A JP 2015163445A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medium
head
transport
platen
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014039612A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
茂憲 中川
Shigenori Nakagawa
茂憲 中川
鷲澤 岳人
Takehito Washisawa
岳人 鷲澤
田中 伸一
Shinichi Tanaka
伸一 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2014039612A priority Critical patent/JP2015163445A/en
Publication of JP2015163445A publication Critical patent/JP2015163445A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a liquid discharge device which can suppress electrification of a medium.SOLUTION: A liquid discharge device comprises a transfer mechanism which transfers media S1, S2 in a transfer direction and a head which discharges liquid to the media, and makes the liquid discharged from the head reach the media. The liquid is electrified at the time of being discharged from the head. The transfer mechanism comprises a first transfer member 241 which is brought into contact with the media on the upper stream side in the transfer direction than the head and a second transfer member 242 which is brought into contact with the media on the upper stream side in the transfer direction than the head and is made of material different from the first transfer member. The first transfer member and the second transfer member are changed in accordance with the material of the media.

Description

本発明は、液体吐出装置、及び、液体吐出方法に関する。   The present invention relates to a liquid ejection apparatus and a liquid ejection method.

媒体(紙、布、OHP用紙など)を搬送方向に搬送する搬送機構と、媒体に液体(例えばインク)を吐出するヘッドとを備え、ヘッドから媒体に液体を吐出する液体吐出装置(例えばプリンタ)が知られている。このような液体吐出装置において、ヘッドから吐出される液滴が電荷(具体的にはプラス電荷)を持つことがある。また、媒体も搬送機構との摩擦や剥離などによって帯電することがある(例えば特許文献1参照)。媒体が帯電すると、電荷を持つ液滴がミスト化してヘッドのノズルプレートに付着したりする。そこで特許文献1のプリンターでは、除電ブラシを用いて媒体の電荷を除電するようにしている。   A liquid ejecting apparatus (for example, a printer) that includes a transport mechanism for transporting a medium (paper, cloth, OHP paper, etc.) in the transport direction and a head for ejecting liquid (for example, ink) to the medium, and ejects liquid from the head to the medium It has been known. In such a liquid ejecting apparatus, a droplet ejected from the head may have a charge (specifically, a positive charge). Further, the medium may be charged by friction with the transport mechanism or peeling (see, for example, Patent Document 1). When the medium is charged, the charged droplets become mist and adhere to the nozzle plate of the head. Therefore, in the printer of Patent Document 1, the charge on the medium is neutralized using a neutralizing brush.

特開2004−66784号公報JP 2004-66784 A

しかしながら、上述のように除電ブラシを用いて媒体の電荷を除電する場合、媒体の面全体に除電ブラシが接触していないおそれがある。よって、このような除電ブラシでは電荷を取りきれないおそれがある。   However, when the charge of the medium is neutralized using the neutralization brush as described above, the neutralization brush may not be in contact with the entire surface of the medium. Therefore, there is a possibility that such a charge eliminating brush cannot completely remove charges.

そこで、本発明は、媒体の帯電を抑制することを目的とする。   Accordingly, an object of the present invention is to suppress charging of a medium.

上記目的を達成するための主たる発明は、媒体を搬送方向に搬送する搬送機構と、液体を前記媒体に吐出するヘッドと、を備え、前記ヘッドから吐出した前記液体を前記媒体に着弾させる液体吐出装置であって、前記液体は前記ヘッドから吐出される際に帯電しており、前記搬送機構は、前記ヘッドよりも前記搬送方向の上流側で前記媒体と接触する第1搬送部材と、前記ヘッドよりも前記搬送方向の上流側で前記媒体と接触する第2搬送部材であって、前記第1搬送部材とは材質の異なる第2搬送部材と、を有し、前記媒体の材質に応じて前記第1搬送部材と前記第2搬送部材を変更することを特徴とする液体吐出装置である。   A main invention for achieving the above object is a liquid ejection device comprising: a transport mechanism for transporting a medium in a transport direction; and a head for ejecting liquid onto the medium, and causing the liquid ejected from the head to land on the medium. In the apparatus, the liquid is charged when discharged from the head, and the transport mechanism includes a first transport member that contacts the medium upstream of the head in the transport direction, and the head A second transport member that is in contact with the medium upstream of the transport direction, the second transport member being different from the first transport member, and depending on the material of the medium The liquid ejection device is characterized in that the first transport member and the second transport member are changed.

本発明の他の特徴については、本明細書及び添付図面の記載により明らかにする。   Other features of the present invention will become apparent from the description of the present specification and the accompanying drawings.

プリンター1の全体構成のブロック図である。1 is a block diagram of the overall configuration of a printer. 図2A及び図2Bは、プリンター1の構成を示す概略図である。図2Aは搬送経路を示す側面図であり、図2Bは印刷領域の上面図である。2A and 2B are schematic diagrams illustrating the configuration of the printer 1. FIG. 2A is a side view showing a conveyance path, and FIG. 2B is a top view of a printing area. 印刷動作を説明するためのフロー図である。It is a flowchart for demonstrating printing operation. 第1実施形態で用いる媒体S1と媒体S2の構成を示す断面図である。It is sectional drawing which shows the structure of medium S1 and medium S2 used by 1st Embodiment. 第1実施形態における上流側プラテン24の構成を示す概略説明図である。It is a schematic explanatory drawing which shows the structure of the upstream platen 24 in 1st Embodiment. 図6A及び図6Bは、上流側プラテン24の印刷時の動作についての説明図である。6A and 6B are explanatory diagrams of the operation of the upstream platen 24 during printing. 図7A及び図7Bは、第2実施形態についての概略説明図である。7A and 7B are schematic explanatory views of the second embodiment. 第3実施形態における搬送部材(ローラー)の構成を示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the structure of the conveyance member (roller) in 3rd Embodiment. 図9A及び図9Bは、第3実施形態における切替動作を示す概略説明図である。9A and 9B are schematic explanatory diagrams illustrating a switching operation in the third embodiment.

本明細書及び添付図面の記載により、少なくとも、以下の事項が明らかとなる。   At least the following matters will become clear from the description of the present specification and the accompanying drawings.

媒体を搬送方向に搬送する搬送機構と、液体を前記媒体に吐出するヘッドと、を備え、前記ヘッドから吐出した前記液体を前記媒体に着弾させる液体吐出装置であって、前記液体は前記ヘッドから吐出される際に帯電しており、前記搬送機構は、前記ヘッドよりも前記搬送方向の上流側で前記媒体と接触する第1搬送部材と、前記ヘッドよりも前記搬送方向の上流側で前記媒体と接触する第2搬送部材であって、前記第1搬送部材とは材質の異なる第2搬送部材と、を有し、前記媒体の材質に応じて前記第1搬送部材と前記第2搬送部材を変更することを特徴とする液体吐出装置が明らかとなる。
このような液体吐出装置によれば、媒体の材質に応じて搬送部材を変更する(帯電が小さい搬送部材を用いる)ことにより、摩擦帯電を小さくでき媒体の帯電を抑制することができる。
A liquid ejecting apparatus, comprising: a transport mechanism that transports a medium in a transport direction; and a head that discharges the liquid onto the medium, wherein the liquid ejected from the head is landed on the medium. The discharge mechanism is charged when discharged, and the transfer mechanism contacts the medium upstream of the head in the transfer direction and the medium upstream of the head in the transfer direction. A second conveying member that is in contact with the first conveying member, and the second conveying member is made of a different material from the first conveying member, and the first conveying member and the second conveying member are arranged according to the material of the medium. The liquid ejecting apparatus is characterized by being changed.
According to such a liquid ejecting apparatus, by changing the conveying member according to the material of the medium (using a conveying member having a small charge), frictional charging can be reduced and charging of the medium can be suppressed.

かかる液体吐出装置であって、前記第1搬送部材と前記第2搬送部材のうち、帯電列が前記媒体の帯電列に近いものを用いることが望ましい。
このような液体吐出装置によれば、媒体の帯電を小さくすることができる。
In such a liquid ejection apparatus, it is desirable to use the first transport member and the second transport member that have a charge train close to the charge train of the medium.
According to such a liquid ejecting apparatus, the charging of the medium can be reduced.

かかる液体吐出装置であって、前記第1搬送部材及び前記第2搬送部材の少なくとも一方は導電性であることが望ましい。
このような液体吐出装置によれば、媒体の帯電をより確実に抑制することができる。
In this liquid ejection apparatus, it is preferable that at least one of the first transport member and the second transport member is conductive.
According to such a liquid ejecting apparatus, it is possible to more reliably suppress charging of the medium.

かかる液体吐出装置であって、前記第1搬送部材及び前記第2搬送部材はプラテンであってもよい。また、前記第1搬送部材及び前記第2搬送部材はローラーであってもよい。   In this liquid ejection apparatus, the first transport member and the second transport member may be platens. The first transport member and the second transport member may be rollers.

また、液体を媒体に吐出するヘッドを備えた液体吐出装置による液体吐出方法であって、前記媒体を搬送方向に搬送することと、前記ヘッドよりも前記搬送方向の上流側で、前記媒体の材質に応じて、前記媒体を第1搬送部材、又は、前記第1搬送部材とは材質の異なる第2搬送部材に接触させることと、前記ヘッドから帯電した前記液体を前記媒体に吐出することと、を有することを特徴とする液体吐出方法が明らかとなる。   Also, a liquid ejection method using a liquid ejection apparatus including a head for ejecting liquid onto a medium, wherein the medium is transported in a transport direction, and the material of the medium is upstream of the head in the transport direction. In response, the medium is brought into contact with the first transport member or a second transport member made of a material different from the first transport member, and the liquid charged from the head is discharged onto the medium. A liquid discharge method characterized by having

以下の実施形態では、液体吐出装置としてインクジェットプリンター(プリンター1とする)を例に挙げて説明する。なお、本実施形態のプリンター1は、比較的大型の記録媒体を扱うラージフォーマットプリンター(LFP)である。   In the following embodiments, an ink jet printer (referred to as printer 1) will be described as an example of the liquid ejection device. The printer 1 of the present embodiment is a large format printer (LFP) that handles a relatively large recording medium.

===第1実施形態===
≪プリンター1の構成例について≫
まず、プリンター1の構成例について、図1、図2A及び図2Bを用いて説明する。図1は、プリンター1のブロック図である。図2A、図2Bは、プリンター1の構成を示す概略図である。なお、図2Aは搬送経路を示す側面図であり、図2Bは印刷領域の上面図である。
本実施形態においては、プリンター1が画像を記録する媒体として、長尺でロール状に巻かれた媒体(以下、媒体Sという)を用いて説明する。
=== First Embodiment ===
<< Configuration example of printer 1 >>
First, a configuration example of the printer 1 will be described with reference to FIGS. 1, 2A, and 2B. FIG. 1 is a block diagram of the printer 1. 2A and 2B are schematic diagrams illustrating the configuration of the printer 1. 2A is a side view showing the conveyance path, and FIG. 2B is a top view of the printing area.
In the present embodiment, a description will be given using a long and roll-shaped medium (hereinafter referred to as medium S) as a medium on which the printer 1 records an image.

なお、プリンター1に用いられる媒体Sとしては、普通紙、再生紙、光沢紙等の各種紙、各種布地、各種不織布、樹脂、金属、ガラス、樹脂製フィルム等の材質からなるものがある。なお、樹脂製フィルムの樹脂としては、PET(ポリエチレンテレフタレート)、PS(ポリエステル)、PP(ポリプロピレン)等も好適に用いられる。   The medium S used in the printer 1 is made of various papers such as plain paper, recycled paper, glossy paper, various fabrics, various non-woven fabrics, resin, metal, glass, resin film, and the like. In addition, as the resin of the resin film, PET (polyethylene terephthalate), PS (polyester), PP (polypropylene) and the like are also preferably used.

本実施形態のプリンター1は、図1に示すように、搬送機構の一例としての搬送ユニット20と、キャリッジユニット30と、印刷を行うためのヘッドユニット40と、検出器群50と、ヒーターユニット70と、これらのユニット等を制御しプリンター1としての動作を司るコントローラー60と、を有している。   As shown in FIG. 1, the printer 1 of the present embodiment includes a transport unit 20 as an example of a transport mechanism, a carriage unit 30, a head unit 40 for performing printing, a detector group 50, and a heater unit 70. And a controller 60 that controls these units and controls the operation of the printer 1.

プリンター1は、外部装置であるコンピューター110から印刷データを受信すると、コントローラー60によって各ユニットを制御することができる。すなわち、コントローラー60は、コンピューター110から受信した印刷データ(媒体Sの上に形成されるドットに関するデータ)に基づいて各ユニットを制御して媒体Sに画像を印刷することができる。そして、プリンター1内の状況は、検出器群50によって監視されており、検出器群50は、検出結果をコントローラー60に出力する。コントローラー60は、検出器群50から出力された検出結果に基づいて、各ユニットを制御することが可能となる。   When the printer 1 receives print data from the computer 110 that is an external device, each unit can be controlled by the controller 60. That is, the controller 60 can print an image on the medium S by controlling each unit based on the print data received from the computer 110 (data relating to dots formed on the medium S). The situation in the printer 1 is monitored by the detector group 50, and the detector group 50 outputs the detection result to the controller 60. The controller 60 can control each unit based on the detection result output from the detector group 50.

搬送ユニット20(搬送機構に相当)は、媒体Sを所定の方向(以下、搬送方向という)に搬送させるためのものである。この搬送ユニット20は、図2に示すように、給送ローラー21、搬送ローラー22a、従動ローラー22b、巻き取りローラー23、上流側プラテン24、プラテン25、及び、下流側プラテン26を有している。   The transport unit 20 (corresponding to a transport mechanism) is for transporting the medium S in a predetermined direction (hereinafter referred to as a transport direction). As shown in FIG. 2, the transport unit 20 includes a feeding roller 21, a transport roller 22 a, a driven roller 22 b, a take-up roller 23, an upstream platen 24, a platen 25, and a downstream platen 26. .

給送ローラー21は、媒体Sが巻かれ回転可能に支持される巻軸を有しており、当該巻軸から媒体Sを繰り出して上流側プラテン24側へ給送するためのローラーである。   The feeding roller 21 has a winding shaft around which the medium S is wound and is rotatably supported. The feeding roller 21 is a roller for feeding the medium S from the winding shaft and feeding it to the upstream platen 24 side.

搬送ローラー22aは、給送ローラー21によって給送された媒体Sを搬送方向に沿って搬送するローラーであり、不図示の搬送モーター(PFモーター)によって駆動される。   The transport roller 22a is a roller that transports the medium S fed by the feed roller 21 along the transport direction, and is driven by a transport motor (PF motor) (not shown).

従動ローラー22bは、搬送ローラー22aの回転駆動に伴って回転するローラーである。本実施形態における従動ローラー22bは、搬送ローラー22aに対して媒体Sを挟んで対向するように配置されている。このため、コントローラー60の駆動制御により、搬送ローラー22aの回転駆動に伴って従動ローラー22bが回転する。この搬送ローラー22a及び従動ローラー22bの回転によって、媒体Sの搬送量が調整されることになる。   The driven roller 22b is a roller that rotates as the transport roller 22a rotates. The driven roller 22b in the present embodiment is disposed so as to face the transport roller 22a with the medium S interposed therebetween. For this reason, the driven roller 22b rotates with the rotational drive of the conveyance roller 22a by the drive control of the controller 60. The transport amount of the medium S is adjusted by the rotation of the transport roller 22a and the driven roller 22b.

巻き取りローラー23は、搬送ローラー22aによって送られた媒体S(印刷済みのロール紙)を巻き取るためのローラーであり、不図示の巻き取りモーターによって駆動される。   The winding roller 23 is a roller for winding the medium S (printed roll paper) sent by the transport roller 22a, and is driven by a winding motor (not shown).

上流側プラテン24、プラテン25、下流側プラテン26は、搬送経路に設けられ搬送方向に搬送される媒体Sを支持するものである。上流側プラテン24は、ヘッド41よりも搬送方向の上流側に設けられている。なお、本実施形態の上流側プラテン24の構成については後述する。プラテン25は、ヘッド41と対向する領域に設けられており、印刷時において当該領域上の媒体Sの部位を支持する。下流側プラテン26は、ヘッドよりも搬送方向の下流側に設けられている。   The upstream platen 24, the platen 25, and the downstream platen 26 are provided on the transport path and support the medium S transported in the transport direction. The upstream platen 24 is provided upstream of the head 41 in the transport direction. The configuration of the upstream platen 24 of this embodiment will be described later. The platen 25 is provided in a region facing the head 41, and supports a portion of the medium S on the region during printing. The downstream platen 26 is provided downstream of the head in the transport direction.

キャリッジユニット30は、印刷動作の際に、ヘッド41を所定方向(搬送方向と交差する方向。以下、移動方向という)に移動させるためのものである。このキャリッジユニット30は、図2に示すように、キャリッジ31と、移動方向に延在するガイドレール32と、不図示のキャリッジモーター(CRモーター)と、を有している。   The carriage unit 30 is for moving the head 41 in a predetermined direction (a direction intersecting the transport direction; hereinafter referred to as a movement direction) during a printing operation. As shown in FIG. 2, the carriage unit 30 includes a carriage 31, a guide rail 32 extending in the moving direction, and a carriage motor (CR motor) (not shown).

キャリッジ31は、ガイドレール32に沿って移動方向に往復移動可能であり、不図示のキャリッジモーターによって駆動される。また、キャリッジ31には、ヘッド41が搭載されている。   The carriage 31 can reciprocate in the movement direction along the guide rail 32 and is driven by a carriage motor (not shown). A head 41 is mounted on the carriage 31.

ヘッドユニット40は、搬送ユニット20により上流側プラテン24上に送り込まれた媒体Sの部位に、液体の一例であるインクを吐出するためのものである。このヘッドユニット40は、ヘッド41を有している。   The head unit 40 is for ejecting ink, which is an example of a liquid, onto a portion of the medium S that has been fed onto the upstream platen 24 by the transport unit 20. The head unit 40 has a head 41.

ヘッド41は、その下面に、イエロ(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、ブラック(K)等の色ごとにそれぞれ複数のノズルからなるノズル列を有している。   The head 41 has a nozzle row composed of a plurality of nozzles for each color such as yellow (Y), magenta (M), cyan (C), and black (K) on the lower surface thereof.

各ノズル列は、ヘッド41の移動方向(走査方向)に沿って相互に間隔をあけて平行に配置されている。各ノズル列の各ノズルは、媒体Sの搬送方向に沿って直線状に配列されている。各ノズルには、インク滴を吐出するための駆動素子としてピエゾ素子(不図示)が設けられている。ピエゾ素子は、その両端に設けられた電極間に所定時間幅の電圧を印加すると、電圧の印加時間に応じて伸張し、インクの流路の側壁を変形させる。これによって、インクの流路の体積がピエゾ素子の伸縮に応じて収縮し、この収縮分に相当するインクが、インク滴となって各色の各ノズルから吐出される。   Each nozzle row is arranged in parallel with a space between each other along the moving direction (scanning direction) of the head 41. Each nozzle in each nozzle row is arranged linearly along the transport direction of the medium S. Each nozzle is provided with a piezo element (not shown) as a drive element for ejecting ink droplets. When a voltage having a predetermined time width is applied between the electrodes provided at both ends of the piezoelectric element, the piezoelectric element expands according to the voltage application time and deforms the side wall of the ink flow path. As a result, the volume of the ink flow path contracts according to the expansion and contraction of the piezo element, and ink corresponding to the contraction is ejected from each nozzle of each color as an ink droplet.

なお、本実施形態では、ヘッド41から吐出するインクとして溶剤系インク(グレコール系インク)を用いている。溶剤系インクは、例えば表面がアクリルの媒体Sに着弾すると、アクリルを溶かして浸透する。   In the present embodiment, solvent-based ink (Grecol-based ink) is used as ink ejected from the head 41. For example, when the solvent-based ink is landed on the medium S having an acrylic surface, the solvent dissolves and penetrates.

ヘッド41はキャリッジ31に設けられているため、キャリッジ31が移動方向に移動すると、ヘッド41も移動方向に移動する。そして、ヘッド41が移動方向に移動しながらインクを断続的に吐出することによって、移動方向に沿ってドットが並んだドットライン(ラスタライン)が媒体Sに形成されることになる。また、印刷を行わない場合、ヘッド41(キャリッジ31)は、図2に示すホームポジションHPで待機する。   Since the head 41 is provided on the carriage 31, when the carriage 31 moves in the movement direction, the head 41 also moves in the movement direction. Then, the head 41 is ejected intermittently while moving in the moving direction, whereby a dot line (raster line) in which dots are arranged along the moving direction is formed on the medium S. When printing is not performed, the head 41 (carriage 31) stands by at the home position HP shown in FIG.

ヒーターユニット70は、ヘッド41よりも搬送方向上流側で媒体Sを予熱するプレヒーター74と、ヘッド41と対向する位置で媒体Sを加熱するヒーター75と、ヘッド41よりも搬送方向下流側で媒体Sを加熱するアフターヒーター76とを有する。なお、図2Aに示すように、プレヒーター74、ヒーター75、アフターヒーター76は、それぞれ、上流側プラテン24、プラテン25、下流側プラテン26と搬送方向の同じ位置に設けられている。なお、本実施形態ではプレヒーター74及びアフターヒーター74は、それぞれ、媒体Sの裏面側に設けられているが、印刷面(表)側の上方にヒーターを設けてもよい。   The heater unit 70 includes a pre-heater 74 that preheats the medium S upstream of the head 41, a heater 75 that heats the medium S at a position facing the head 41, and a medium downstream of the head 41 in the transport direction. And an after heater 76 for heating S. As shown in FIG. 2A, the pre-heater 74, the heater 75, and the after-heater 76 are provided at the same position in the transport direction as the upstream platen 24, the platen 25, and the downstream platen 26, respectively. In the present embodiment, the pre-heater 74 and the after-heater 74 are each provided on the back side of the medium S, but a heater may be provided above the print surface (front) side.

プレヒーター74は、媒体Sを常温から目標温度(例えば40度)に向けて徐々に昇温させるためのものである。   The preheater 74 is for gradually raising the temperature of the medium S from room temperature toward a target temperature (for example, 40 degrees).

また、ヒーター75は、前述の目標温度を維持するためのものである。これにより媒体Sにインクが着弾した際に、着弾したインクの乾燥を促進させる。   The heater 75 is for maintaining the target temperature described above. As a result, when the ink has landed on the medium S, drying of the landed ink is promoted.

また、アフターヒーター76は、媒体Sを目標温度よりも高い温度(例えば50度)まで昇温させ、媒体Sに着弾したインクのうち未だ乾燥していないものを速やかに乾燥させるものである。こうして、少なくとも巻き取りローラー23で巻き取る前に、媒体Sに着弾したインクを完全に乾燥定着させる。   Further, the after heater 76 raises the temperature of the medium S to a temperature higher than the target temperature (for example, 50 degrees), and quickly dries the ink that has landed on the medium S that has not yet been dried. In this way, at least before the ink is landed on the medium S, the ink that has landed on the medium S is completely dried and fixed.

検出器群50は、プリンター1内の状況を監視するものであり、例えば、搬送ローラー22aの回転量を検出し媒体Sの搬送などの制御に利用されるロータリー式エンコーダー、搬送される媒体Sの有無を検出する媒体検出センサー、キャリッジ31(ヘッド41)の移動方向の位置を検出するためのリニア式エンコーダーなどがある。   The detector group 50 monitors the situation in the printer 1. For example, the detector group 50 detects the amount of rotation of the transport roller 22 a and is used for control such as transport of the medium S. There are a medium detection sensor for detecting the presence or absence, a linear encoder for detecting the position of the carriage 31 (head 41) in the moving direction, and the like.

コントローラー60は、プリンター1の制御を行うための制御ユニットである。このコントローラー60は、図1に示すように、インターフェース部61と、CPU62と、メモリー63と、ユニット制御回路64と、を有している。インターフェース部61は、外部装置であるコンピューター110とプリンター1との間でデータの送受信を行うためのものである。CPU62は、プリンター1全体の制御を行うための演算処理装置である。メモリー63は、CPU62のプログラムを格納する領域や作業領域等を確保するためのものである。CPU62は、メモリー63に格納されているプログラムに従ったユニット制御回路64により各ユニットを制御する。   The controller 60 is a control unit for controlling the printer 1. As shown in FIG. 1, the controller 60 includes an interface unit 61, a CPU 62, a memory 63, and a unit control circuit 64. The interface unit 61 is for transmitting and receiving data between the computer 110 which is an external device and the printer 1. The CPU 62 is an arithmetic processing unit for controlling the entire printer 1. The memory 63 is for securing an area for storing a program of the CPU 62, a work area, and the like. The CPU 62 controls each unit by a unit control circuit 64 according to a program stored in the memory 63.

≪プリンター1の印刷動作について≫
次に、プリンター1の印刷動作例について、図3を用いて説明する。図3は、印刷動作を説明するためのフロー図である。
≪About printing operation of printer 1≫
Next, a printing operation example of the printer 1 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a flowchart for explaining the printing operation.

コントローラー60は、コンピューター110からインターフェース部61を介して、印刷命令を受信する(S001)。この印刷命令は、コンピューター110から送信される印刷データのヘッダに含まれている。   The controller 60 receives a print command from the computer 110 via the interface unit 61 (S001). This print command is included in the header of print data transmitted from the computer 110.

そして、コントローラー60は、受信した印刷データに含まれる各種コマンドの内容を解析し、各ユニットを用いて、以下の処理等を行う。   Then, the controller 60 analyzes the contents of various commands included in the received print data, and performs the following processing using each unit.

先ず、コントローラー60は、給送処理を行う(S002)。
給送処理とは、給送ローラー21に巻かれていた媒体Sを給送(搬送)し、印刷開始位置(頭出し位置とも言う)に位置決めする処理である。コントローラー60は、搬送モーターを駆動し、搬送ローラー22aを回転させて媒体Sを搬送方向に沿って搬送し、媒体Sを印刷開始位置に位置決めする。
First, the controller 60 performs a feeding process (S002).
The feeding process is a process of feeding (conveying) the medium S wound around the feeding roller 21 and positioning the medium S at a printing start position (also referred to as a cueing position). The controller 60 drives the transport motor, rotates the transport roller 22a to transport the medium S along the transport direction, and positions the medium S at the print start position.

次いで、コントローラー60は、インクの吐出処理を行う(S003)。
インクの吐出処理とは、移動方向に沿って移動するヘッド41からインクを断続的に吐出させ、媒体S上にドットを形成する処理である。コントローラー60は、キャリッジモーターを駆動し、ホームポジションHPに位置していたキャリッジ31を移動方向に沿って移動させる。そして、コントローラー60は、キャリッジ31が移動している間に、印刷データに基づいてヘッド41の各ノズルからインクを吐出させる。ヘッド41から吐出されたインク滴がロール紙上に着弾すれば、該ロール紙にドットが形成されることになる。なお、この一回のインク吐出処理のことをパスともいう。
Next, the controller 60 performs an ink ejection process (S003).
The ink ejection process is a process for forming dots on the medium S by intermittently ejecting ink from the head 41 moving in the moving direction. The controller 60 drives the carriage motor to move the carriage 31 located at the home position HP along the movement direction. Then, the controller 60 ejects ink from each nozzle of the head 41 based on the print data while the carriage 31 is moving. When ink droplets ejected from the head 41 land on the roll paper, dots are formed on the roll paper. This one-time ink discharge process is also called a pass.

インク吐出処理の後、コントローラー60は、搬送処理を行う(S004)。
搬送処理とは、媒体Sをヘッド41に対して搬送方向に沿って相対的に移動させる処理である。コントローラー60は、搬送モーターを駆動し、搬送ローラー22を回転させて媒体Sを搬送方向に搬送する。この搬送処理により、ヘッド41は、先ほどのインク吐出処理によって形成されたドットの位置とは異なる位置に、ドットを形成することが可能になる。
After the ink ejection process, the controller 60 performs a transport process (S004).
The transport process is a process of moving the medium S relative to the head 41 along the transport direction. The controller 60 drives the transport motor and rotates the transport roller 22 to transport the medium S in the transport direction. By this carrying process, the head 41 can form dots at positions different from the positions of the dots formed by the previous ink discharge process.

その後、コントローラー60は、印刷を続行するか否かの判断を行う(S005)。
媒体Sに印刷するための印刷データが残っていれば、コントローラー60は印刷を続行すると判断し(ステップS005でNO)、ステップS103に戻りインク吐出処理(パス)と搬送処理とを再度実行する。こうして媒体Sへの印刷を続ける。
一方、媒体Sに印刷するための印刷データがなければ、コントローラー60は、印刷終了と判断し(ステップS005でYES)、キャリッジ31をホームポジションHPへ移動させて、印刷動作を終了する。
Thereafter, the controller 60 determines whether or not to continue printing (S005).
If print data for printing on the medium S remains, the controller 60 determines to continue printing (NO in step S005), returns to step S103, and again executes the ink discharge process (pass) and the transport process. In this way, printing on the medium S is continued.
On the other hand, if there is no print data for printing on the medium S, the controller 60 determines that printing is finished (YES in step S005), moves the carriage 31 to the home position HP, and finishes the printing operation.

≪インクが帯電することによる課題≫
本実施形態のようなプリンター1において、ヘッド41から吐出されるインクが電荷(具体的にはプラス電荷)を有していることがある。これはインクカートリッジからヘッド41までのインク流路を流れることによる帯電、ヘッド41から吐出される際に生じる帯電、また、インクの不純物を除去するフィルター(不図示)を通ることによる帯電などによるものである。さらに、前述したように、本実施形態ではヘッド41から吐出するインクとして溶剤系インク(グレコール系インク)を用いている。溶剤系インクは、水系インクと比べて帯電しやすいという特性を有している。
≪Problems caused by ink charging≫
In the printer 1 as in the present embodiment, the ink ejected from the head 41 may have a charge (specifically, a positive charge). This is due to charging due to flowing through the ink flow path from the ink cartridge to the head 41, charging generated when ejected from the head 41, charging due to passing through a filter (not shown) for removing ink impurities, and the like. It is. Further, as described above, in the present embodiment, solvent-based ink (Grecol-based ink) is used as ink ejected from the head 41. Solvent-based inks have a characteristic that they are more easily charged than water-based inks.

また、媒体Sにおいても搬送される際に搬送部材(例えば、プラテンやローラー)との摩擦によって帯電したり、搬送部材から離れる際に帯電(剥離帯電)したりすることがある。なお、媒体Sがどのように帯電するかは、媒体Sと搬送部材との帯電列によって決まる。ここで帯電列とは、異種物質を摩擦したときに正・負どちらに帯電するかで決められた序列である。異種物質間で摩擦帯電が起こった場合,帯電列で正側の物質が正に帯電し,負側の物質が負に帯電する。   Also, the medium S may be charged by friction with a transport member (for example, a platen or a roller) when transported, or may be charged (peeled) when it is separated from the transport member. Note that how the medium S is charged is determined by the charge train of the medium S and the transport member. Here, the electrification sequence is an order determined by whether to charge positively or negatively when different materials are rubbed. When frictional charging occurs between different materials, the positive side material is positively charged and the negative side material is negatively charged in the charge train.

例えば、媒体Sがアクリルで、搬送部材がウレタンの場合、これらが接触した後に離間すると、この2つの材質(ウレタンとアクリル)のうち帯電列で負側のウレタン(搬送部材)が負(マイナス)に帯電し、正側のアクリル(媒体S)が正(プラス)に帯電する。   For example, when the medium S is acrylic and the conveying member is urethane, if they are separated after contacting, the negative urethane (conveying member) in the charging row of these two materials (urethane and acrylic) is negative (minus) The positive side acrylic (medium S) is positively (plus) charged.

上述の場合では、媒体Sがヘッドから吐出されたインクと同じ極性(プラス)に帯電することになる。この場合、インクがミスト化してヘッド41の下面(ノズルプレート)に付着するおそれがある。   In the above case, the medium S is charged to the same polarity (plus) as the ink ejected from the head. In this case, the ink may become mist and adhere to the lower surface (nozzle plate) of the head 41.

なお、媒体Sの電荷を除電する方法として、接触式の除電方式(例えば除電ブラシを用いた除電)、又は、非接触の除電方式(例えばコロナ放電)が知られているが、接触式の場合、電荷が取りきれずに残ってしまう場合があり、確実に電荷を除電できないおそれがある。また非接触式の場合、一定の電位がないと除電できない。   In addition, as a method of discharging the charge of the medium S, a contact-type discharging method (for example, discharging using a discharging brush) or a non-contact discharging method (for example, corona discharge) is known. In some cases, the electric charge may not be completely removed, and the electric charge may not be removed. In the case of the non-contact type, static electricity cannot be removed without a certain potential.

よって、本実施形態では、上述したような除電方法を用いずに、媒体Sの帯電を抑制するようにしている。より具体的には、ヘッド41よりも搬送方向上流側の上流側プラテン24として、異なる材質の2種類のプラテンを用意し、媒体Sの材質に応じて使用するプラテンを変更している。   Therefore, in this embodiment, charging of the medium S is suppressed without using the above-described static elimination method. More specifically, two types of platens of different materials are prepared as the upstream side platen 24 upstream of the head 41 in the transport direction, and the platen to be used is changed according to the material of the medium S.

≪媒体について≫
本実施形態では、媒体Sとして、材質の異なる2つの媒体S(媒体S1、媒体S2とする)を用いる。
≪About the medium≫
In the present embodiment, as the medium S, two mediums S having different materials (referred to as medium S1 and medium S2) are used.

図4は、第1実施形態で用いる媒体S1と媒体S2の構成を示す断面図である。
媒体S1は、表面(印刷面)がアクリル、裏面がPETで構成されている。また、媒体S2は、表面がアクリル、裏面がPPで構成されている。
FIG. 4 is a cross-sectional view showing the configuration of the medium S1 and the medium S2 used in the first embodiment.
The medium S1 has a front surface (printing surface) made of acrylic and a back surface made of PET. The medium S2 is made of acrylic on the front surface and PP on the back surface.

ヘッド41から吐出されたインク(溶剤系インク)がこれらの表面(アクリル)に着弾すると、インクはアクリルを溶かして浸透する。   When the ink (solvent ink) discharged from the head 41 lands on these surfaces (acrylic), the ink dissolves and penetrates the acrylic.

≪第1実施形態の上流側プラテン24の構成について≫
図5は第1実施形態における上流側プラテン24の構成を示す概略説明図である。
本実施形態のプリンター1は上流側プラテン24として、プラテン241(第1搬送部材に相当)、プラテン242(第2搬送部材に相当)、カム243をそれぞれ複数備えている。
<< Configuration of Upstream Platen 24 of First Embodiment >>
FIG. 5 is a schematic explanatory view showing the configuration of the upstream platen 24 in the first embodiment.
The printer 1 according to the present embodiment includes a plurality of platen 241 (corresponding to the first transport member), platen 242 (corresponding to the second transport member), and a plurality of cams 243 as the upstream side platen 24.

プラテン241は導電性PETにより形成された板状の部材であり、プラテン241の媒体幅方向(移動方向)の長さは、印刷対象の媒体の最大幅よりも長く設けられている。なお、導電性PETは、基材(PET基材)の表面に導電層を形成したものである。この導電層は、例えば、カーボンの含有(表面のみ)、金属蒸着、メッキなどにより形成されている。   The platen 241 is a plate-like member formed of conductive PET, and the length of the platen 241 in the medium width direction (moving direction) is longer than the maximum width of the medium to be printed. In addition, electroconductive PET forms the conductive layer on the surface of a base material (PET base material). This conductive layer is formed by, for example, carbon content (surface only), metal vapor deposition, plating, or the like.

プラテン242は導電性PPにより形成された板状の部材であり、形状はプラテン241と同様である。なお、導電性PPも、導電性PETと同様に、基材(PP基材)の表面に導電層を形成したものである。   The platen 242 is a plate-like member made of conductive PP and has the same shape as the platen 241. In addition, conductive PP also has a conductive layer formed on the surface of a base material (PP base material), similarly to conductive PET.

プラテン241及びプラテン242は、それぞれ、面の法線方向が搬送方向と平行になるように、搬送方向に沿って交互に(櫛歯状に)並んで配置されている。また、プラテン241、プラテン242はそれぞれ高さ方向(図の上下方向)に移動可能に設けられているとともに、不図示のバネなどによってカム243側(図において下側)に付勢されている。また、プラテン241及びプラテン242は、それぞれ接地されている。   The platen 241 and the platen 242 are arranged alternately (in a comb shape) along the transport direction so that the normal direction of the surface is parallel to the transport direction. Each of the platen 241 and the platen 242 is provided so as to be movable in the height direction (the vertical direction in the figure), and is urged toward the cam 243 side (the lower side in the figure) by a spring (not shown). The platen 241 and the platen 242 are each grounded.

カム243は、プラテン241とプラテン242の1つの組み合わせ毎に設けられている。カム243は、図に示すように楕円形状であり、各カム243の中心を結ぶ線は、搬送方向と平行である。そして、各カム243は、この楕円の中心を軸に時計方向及び反時計方向に回動可能となっている。そして、このカム243の回動に応じて、媒体と接触するプラテンを切り替えることができる。   The cam 243 is provided for each combination of the platen 241 and the platen 242. The cam 243 is elliptical as shown in the figure, and the line connecting the centers of the cams 243 is parallel to the transport direction. Each cam 243 can be rotated clockwise and counterclockwise about the center of the ellipse. The platen in contact with the medium can be switched according to the rotation of the cam 243.

≪上流側プラテン24の印刷時の動作について≫
図6A及び図6Bは、上流側プラテン24の印刷時の動作についての説明図である。
コントローラー60は、印刷を行う際に、例えば、ユーザーインターフェース(以下UIともいう)により入力された媒体の種類が媒体S1(裏面PET)であると判断すると、カム243を図6Aのように回動させる。これにより、プラテン241(導電性PET)がカム243に押されて上昇し、当該プラテン241が媒体S1と接触する。一方、プラテン242は下降するので媒体S1とは接触しない。この場合、プラテン241が媒体S1の裏面(PET)と帯電列の近い材料(ともにPET)であるので、摩擦などによる帯電を抑制することができる。
<< Operation during printing of upstream platen 24 >>
6A and 6B are explanatory diagrams of the operation of the upstream platen 24 during printing.
When the controller 60 determines that, for example, the type of medium input through the user interface (hereinafter also referred to as UI) is the medium S1 (back surface PET), the cam 243 rotates as shown in FIG. 6A. Let As a result, the platen 241 (conductive PET) is pushed up by the cam 243 and rises, and the platen 241 comes into contact with the medium S1. On the other hand, since the platen 242 is lowered, it does not come into contact with the medium S1. In this case, since the platen 241 is a material close to the back surface (PET) of the medium S1 and the charged column (both PET), charging due to friction or the like can be suppressed.

また、コントローラー60は、媒体の種類が媒体S2(裏面PP)であると判断すると、カム243を図6Bのように回動させる。これにより、プラテン242(導電性PP)がカム243に押されて上昇し媒体S2と接触する。一方、プラテン241は下降するので媒体S2とは接触しない。この場合も、プラテン242が媒体S2の裏面(PP)帯電列の近い材料(ともにPP)であるので、摩擦などによる帯電を抑制することができる。   If the controller 60 determines that the medium type is the medium S2 (back surface PP), the controller 243 rotates the cam 243 as shown in FIG. 6B. As a result, the platen 242 (conductive PP) is pushed by the cam 243 and rises to contact the medium S2. On the other hand, since the platen 241 is lowered, it does not come into contact with the medium S2. Also in this case, since the platen 242 is made of a material close to the back surface (PP) charge train (both PP) of the medium S2, charging due to friction or the like can be suppressed.

以上、説明したように、本実施形態では、ヘッド41よりも搬送方向の上流側の上流側プラテン24として、導電性PETのプラテン241と、導電性PPのプラテン242を備えている。そして、印刷対象の媒体が媒体S1(裏面PET)の場合は、プラテン241を用い、媒体S2(裏面PP)の場合は、プラテン242を用いるようしている。   As described above, in this embodiment, the upstream platen 24 on the upstream side in the transport direction with respect to the head 41 includes the conductive PET platen 241 and the conductive PP platen 242. When the medium to be printed is the medium S1 (back surface PET), the platen 241 is used, and when the medium is the medium S2 (back surface PP), the platen 242 is used.

このように媒体Sの材質に応じて、使用するプラテンを切り替えることで、搬送時の摩擦や剥離などによる媒体の帯電を抑制することができる。   In this way, by switching the platen to be used according to the material of the medium S, it is possible to suppress the charging of the medium due to friction or peeling during conveyance.

なお、プラテン241、242として導電性PET及び導電性PPをそれぞれ用いたがこれには限られない。異なる材質のものを複数用意しておき、印刷を行う媒体の帯電列に近いものを切り替えて用いるようにすればよい。こうすることにより媒体の帯電を抑制することができる。   Although conductive PET and conductive PP are used as the platens 241 and 242, respectively, the present invention is not limited to this. A plurality of different materials may be prepared, and the one close to the charged column of the medium to be printed may be switched and used. By doing so, charging of the medium can be suppressed.

また、上述の実施形態ではプラテン241、242はともに導電性であったが導電性でなくてもよい。また、何れか一方が導電性であってもよい。ただし、導電性である方が帯電をより抑制することができる。   In the above-described embodiment, the platens 241 and 242 are both conductive, but may not be conductive. Further, either one may be conductive. However, electrification can suppress charging more.

===第2実施形態===
第2実施形態では、上流側プラテン24として予め2つのプラテンを交換可能に形成しておき、媒体に応じて使用する(媒体と接触する)プラテンを交換する。なお、上流側プラテン24以外の構成は第1実施形態と同じであるので図示及び説明を省略する。
=== Second Embodiment ===
In the second embodiment, two platens are formed in advance so as to be replaceable as the upstream side platen 24, and the platen used (in contact with the medium) is replaced according to the medium. Since the configuration other than the upstream platen 24 is the same as that of the first embodiment, illustration and description thereof are omitted.

図7A及び図7Bは、第2実施形態についての概略説明図である。なお、図7A及び図7Bは、搬送経路の上方側から見た図である。   7A and 7B are schematic explanatory views of the second embodiment. 7A and 7B are views seen from above the transport path.

図に示すように第2実施形態では、上流側プラテン24として、プラテン24aとプラテン24bを備えている。また、プラテン24aは、第1実施形態のプラテン241と同様に導電性PETで構成されており、プラテン24bは第1実施形態のプラテン242と同様に導電性PPで構成されている。第2実施形態のプラテン24a及びプラテン24bは搬送中の媒体に対して面で接触する。プラテン24aとプラテン24bは移動方向(搬送方向と交差する方向)に並んで設けられている。また、プラテン24a及びプラテン24bはそれぞれの位置関係を保ちつつ、移動方向に移動可能に設けられている。   As shown in the drawing, in the second embodiment, a platen 24 a and a platen 24 b are provided as the upstream side platen 24. Further, the platen 24a is made of conductive PET like the platen 241 of the first embodiment, and the platen 24b is made of conductive PP like the platen 242 of the first embodiment. The platen 24a and the platen 24b of the second embodiment are in contact with the medium being transported on the surface. The platen 24a and the platen 24b are provided side by side in the moving direction (direction intersecting the transport direction). Further, the platen 24a and the platen 24b are provided so as to be movable in the moving direction while maintaining their positional relationship.

また、第2実施形態においても、第1実施形態と同様に媒体Sとして媒体S1(裏面PET)と媒体S2(裏面PP)を用いる。   Also in the second embodiment, the medium S1 (back surface PET) and the medium S2 (back surface PP) are used as the medium S as in the first embodiment.

第2実施形態では、コントローラー60は、印刷を行う際に、例えばユーザーインターフェース(UI)により入力された媒体の種類が媒体S1(裏面がPET)であると判断すると、図7Aのようにプラテン24aを搬送経路の下に配置させる。こうしてプラテン24aを媒体S1と接触させる。   In the second embodiment, when the controller 60 determines that the type of the medium input through the user interface (UI) is the medium S1 (back surface is PET), for example, when performing printing, the platen 24a as illustrated in FIG. 7A. Is placed below the transport path. In this way, the platen 24a is brought into contact with the medium S1.

また、コントローラー60は、媒体の種類が媒体S2(裏面がPP)であると判断すると、図7Bのようにプラテン24bを搬送経路の下に配置させる。こうしてプラテン24bを媒体S2と接触させる。   Further, when the controller 60 determines that the medium type is the medium S2 (the back surface is PP), the controller 60 places the platen 24b below the transport path as shown in FIG. 7B. In this way, the platen 24b is brought into contact with the medium S2.

この第2実施形態の場合においても、媒体S1と媒体S2に対してプラテン24a、プラテン24bのうち帯電列の近いものを使用するので、帯電を抑制することができる。   Also in the case of the second embodiment, since the platen 24a and the platen 24b having a similar charge column are used for the medium S1 and the medium S2, charging can be suppressed.

===第3実施形態===
第3実施形態では、搬送部材としてヘッド41よりも搬送方向の上流側に材質の異なる帯電防止用のローラーを2つ用意しており、媒体の材質に応じて使用するローラーを切り替えるようにしている。
=== Third Embodiment ===
In the third embodiment, two antistatic rollers made of different materials are prepared upstream of the head 41 in the conveying direction as the conveying member, and the roller to be used is switched according to the material of the medium. .

図8は、第3実施形態における搬送部材(ローラー)の構成を示す説明図である。また、図9A及び図9Bは、第3実施形態における切替動作を示す概略説明図である。   FIG. 8 is an explanatory diagram illustrating a configuration of a conveyance member (roller) in the third embodiment. FIGS. 9A and 9B are schematic explanatory diagrams showing a switching operation in the third embodiment.

第3実施形態では、ヘッド41よりも搬送方向の上流側(図9A、図9B参照)に図8に示す帯電防止用の2つのローラー(ローラー291、ローラー292)、支軸293、軸部材294を備えている。   In the third embodiment, two antistatic rollers (roller 291 and roller 292), a support shaft 293, and a shaft member 294 shown in FIG. 8 are arranged upstream of the head 41 in the transport direction (see FIGS. 9A and 9B). It has.

ローラー291は、ウレタンで形成されたウレタンローラーである。また、ローラー292は、フッ素系(テフロン(登録商標)系)ローラーである。ローラー291及びローラー292は同一形状であり、印刷対象の媒体Sの最大幅よりも長く設けられている。なお、帯電列においてフッ素樹脂(テフロン(登録商標))はウレタンよりも負側にある。つまり、フッ素樹脂はウレタンよりも負(マイナス)に帯電しやすい。   The roller 291 is a urethane roller made of urethane. The roller 292 is a fluorine (Teflon (registered trademark)) roller. The roller 291 and the roller 292 have the same shape and are longer than the maximum width of the medium S to be printed. Note that the fluororesin (Teflon (registered trademark)) is on the negative side of urethane in the charging train. In other words, the fluororesin is more negatively charged than urethane.

支軸293は、図8に示すように、ローラー291とローラー292をそれぞれ回転可能に軸支する分岐部分を有する軸である。また、支軸293の両端(移動方向の両端)は、プリンター1のフレーム(不図示)などに回転可能に取りつけられている。なお、コントローラー60によって、支軸293の回転が制御されている。   As shown in FIG. 8, the support shaft 293 is a shaft having a branch portion that rotatably supports the roller 291 and the roller 292. Further, both ends (both ends in the moving direction) of the support shaft 293 are rotatably attached to a frame (not shown) of the printer 1 or the like. The rotation of the support shaft 293 is controlled by the controller 60.

以上の構成により、コントローラー60は、支軸293の回転を制御することにより、図9A、図9Bに示すように媒体Sと接触するローラーをローラー291とローラー292の何れかに切り替えることができる。   With the above configuration, the controller 60 can switch the roller in contact with the medium S to either the roller 291 or the roller 292 as shown in FIGS. 9A and 9B by controlling the rotation of the support shaft 293.

第3実施形態では、このように材質の異なる2つの帯電防止用のローラー(ローラー291、ローラー292)を備えている。そしてコントローラー60は、媒体Sの材質に応じて使用するローラーを選択し、支軸293を回転させることにより、選択したローラーを媒体Sと接触させる。より具体的には、コントローラー60は、ローラー291とローラー292のうち、媒体Sと帯電列が近い方のローラーを、媒体Sと接触させる。   In the third embodiment, two antistatic rollers (roller 291 and roller 292) of different materials are provided as described above. The controller 60 selects a roller to be used according to the material of the medium S, and rotates the support shaft 293 to bring the selected roller into contact with the medium S. More specifically, the controller 60 makes the medium S contact the medium S and the roller of the roller 292 that is closer to the charged column.

このように第3実施形態においても、媒体Sの材質に応じて、媒体Sと接触するローラーをローラー291とローラー292の何れかに切り替えることで媒体Sの帯電を抑制することができる。   As described above, also in the third embodiment, charging of the medium S can be suppressed by switching the roller in contact with the medium S to either the roller 291 or the roller 292 according to the material of the medium S.

===その他の実施形態===
一実施形態としてのプリンター等を説明したが、上記の実施形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更、改良され得ると共に、本発明にはその等価物が含まれることは言うまでもない。特に、以下に述べる実施形態であっても、本発明に含まれるものである。
=== Other Embodiments ===
Although a printer or the like as one embodiment has been described, the above embodiment is for facilitating the understanding of the present invention, and is not intended to limit the present invention. The present invention can be changed and improved without departing from the gist thereof, and it is needless to say that the present invention includes equivalents thereof. In particular, the embodiments described below are also included in the present invention.

<液体吐出装置について>
前述の実施形態では、液体吐出装置の一例としてインクジェットプリンターが説明されている。但し、液体吐出装置はインクジェットプリンターに限られるものではなく、インク以外の他の流体(液体や、機能材料の粒子が分散されている液状体、ジェルのような流状体)を吐出したりする液体吐出装置に具現化することもできる。例えば、カラーフィルタ製造装置、染色装置、微細加工装置、半導体製造装置、表面加工装置、三次元造形機、気体気化装置、有機EL製造装置(特に高分子EL製造装置)、ディスプレイ製造装置、成膜装置、DNAチップ製造装置などのインクジェット技術を応用した各種の装置に、上述の実施形態と同様の技術を適用してもよい。
<About liquid ejection device>
In the above-described embodiment, an ink jet printer is described as an example of the liquid ejecting apparatus. However, the liquid ejecting apparatus is not limited to the ink jet printer, and ejects fluids other than ink (liquid, liquid material in which functional material particles are dispersed, fluid such as gel). It can also be embodied in a liquid ejection device. For example, color filter manufacturing apparatus, dyeing apparatus, fine processing apparatus, semiconductor manufacturing apparatus, surface processing apparatus, three-dimensional modeling machine, gas vaporizer, organic EL manufacturing apparatus (especially polymer EL manufacturing apparatus), display manufacturing apparatus, film formation You may apply the technique similar to the above-mentioned embodiment to the various apparatuses which applied inkjet technology, such as an apparatus and a DNA chip manufacturing apparatus.

また、前述した実施形態のプリンターは、搬送動作とドット形成動作とを交互に繰り返すプリンター(いわゆるシリアルプリンター)であったが、これには限定されない。例えば、搬送経路上に紙幅よりも長いヘッド(ノズル列)が固定されており、媒体を搬送方向に搬送しながらヘッドからインクを断続的に吐出して媒体に印刷を行うプリンター(いわゆるラインプリンター)であっても良い。また、ラテラル方式のプリンターであってもよい。   In addition, the printer of the above-described embodiment is a printer (so-called serial printer) that alternately repeats the conveyance operation and the dot formation operation, but is not limited thereto. For example, a printer (so-called line printer) in which a head (nozzle row) longer than the paper width is fixed on the transport path, and ink is intermittently ejected from the head while the medium is transported in the transport direction (so-called line printer). It may be. Also, a lateral printer may be used.

<インクについて>
前述の実施形態は、プリンターの実施形態だったので、インクをノズルから吐出しているがノズルから吐出する液体は、インクに限られるものではない。例えば、金属材料、有機材料(特に高分子材料)、磁性材料、導電性材料、配線材料、成膜材料、電子インク、加工液、遺伝子溶液などを含む液体(水も含む)をノズルから吐出しても良い。
<About ink>
Since the above-described embodiment is an embodiment of a printer, ink is ejected from the nozzles, but the liquid ejected from the nozzles is not limited to ink. For example, liquids (including water) including metal materials, organic materials (especially polymer materials), magnetic materials, conductive materials, wiring materials, film-forming materials, electronic inks, processing liquids, gene solutions, etc. are ejected from nozzles. May be.

<吐出方式について>
前述の実施形態では、圧電素子(ピエゾ素子)を用いてインクを吐出していた。しかし、インクを吐出する方式は、これに限られるものではない。例えば、熱によりノズル内に泡を発生させる方式など、他の方式を用いてもよい。
<Discharge method>
In the above-described embodiment, ink is ejected using a piezoelectric element (piezo element). However, the method of ejecting ink is not limited to this. For example, other methods such as a method of generating bubbles in the nozzle by heat may be used.

<搬送部材について>
前述の実施形態では、ヘッド41よりも搬送方向の上流側の搬送部材としてプラテン(あるいはローラー)を2種類用意し、媒体の材質に応じて切り替えていたがこれには限定されない。例えば3種類以上から選択して用いるようにしてもよい。また、切替の方式は前述の実施形態には限られず、他の方式で切り替えてもよい。
<About conveying members>
In the above-described embodiment, two types of platens (or rollers) are prepared as conveying members upstream of the head 41 in the conveying direction, and are switched according to the material of the medium. However, the present invention is not limited to this. For example, three or more types may be selected and used. Further, the switching method is not limited to the above-described embodiment, and may be switched by another method.

1 プリンター、
20 搬送ユニット、
21 給送ローラー、
22a 搬送ローラー、
22b 従動ローラー、
23 巻き取りローラー
24 上流側プラテン、
25 プラテン、
26 下流側プラテン、
30 キャリッジユニット、
31 キャリッジ、
32 ガイドレール、
40 ヘッドユニット、
41 ヘッド、
50 検出器群、
60 コントローラー、
61 インターフェース部、
62 CPU、
63 メモリー、
64 ユニット制御回路、
70 ヒーターユニット、
74 プレヒーター、
75 ヒーター、
76 アフターヒーター、
110 コンピューター、
241 プラテン(導電性PET)、
242 プラテン(導電性PP)
243 カム、
24a プラテン(導電性PET)、
24b プラテン(導電性PP)、
291 ローラー、
292 ローラー、
293 支軸
1 printer,
20 transport unit,
21 Feeding roller,
22a transport roller,
22b driven roller,
23 take-up roller 24 upstream platen,
25 platen,
26 downstream platen,
30 Carriage unit,
31 carriage,
32 guide rails,
40 head units,
41 heads,
50 detector groups,
60 controller,
61 Interface part,
62 CPU,
63 memory,
64 unit control circuit,
70 heater unit,
74 Preheater,
75 heaters,
76 After heater,
110 computers,
241 platen (conductive PET),
242 Platen (conductive PP)
243 cam,
24a platen (conductive PET),
24b platen (conductive PP),
291 rollers,
292 rollers,
293 spindle

Claims (6)

媒体を搬送方向に搬送する搬送機構と、
液体を前記媒体に吐出するヘッドと、
を備え、前記ヘッドから吐出した前記液体を前記媒体に着弾させる液体吐出装置であって、
前記液体は前記ヘッドから吐出される際に帯電しており、
前記搬送機構は、
前記ヘッドよりも前記搬送方向の上流側で前記媒体と接触する第1搬送部材と、
前記ヘッドよりも前記搬送方向の上流側で前記媒体と接触する第2搬送部材であって、前記第1搬送部材とは材質の異なる第2搬送部材と、
を有し、
前記媒体の材質に応じて前記第1搬送部材と前記第2搬送部材を変更する
ことを特徴とする液体吐出装置。
A transport mechanism for transporting the medium in the transport direction;
A head for discharging liquid onto the medium;
A liquid ejecting apparatus for landing the liquid ejected from the head on the medium,
The liquid is charged when discharged from the head,
The transport mechanism is
A first transport member that contacts the medium upstream of the head in the transport direction;
A second transport member that contacts the medium upstream of the head in the transport direction, the second transport member having a different material from the first transport member;
Have
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the first transport member and the second transport member are changed according to a material of the medium.
請求項1に記載の液体吐出装置であって、
前記第1搬送部材と前記第2搬送部材のうち、帯電列が前記媒体の帯電列に近いものを用いる
ことを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection device according to claim 1,
Among the first transport member and the second transport member, a liquid ejection apparatus using a charge train that is close to the charge train of the medium.
請求項1又は2に記載の液体吐出装置であって、
前記第1搬送部材及び前記第2搬送部材の少なくとも一方は導電性である、
ことを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection device according to claim 1 or 2,
At least one of the first transport member and the second transport member is conductive.
A liquid discharge apparatus characterized by that.
請求項1〜3の何れかに記載の液体吐出装置であって、
前記第1搬送部材及び前記第2搬送部材はプラテンである
ことを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection device according to any one of claims 1 to 3,
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the first transport member and the second transport member are platens.
請求項1〜3の何れかに記載の液体吐出装置であって、
前記第1搬送部材及び前記第2搬送部材はローラーである
ことを特徴とする液体吐出装置。
The liquid ejection device according to any one of claims 1 to 3,
The liquid ejecting apparatus according to claim 1, wherein the first transport member and the second transport member are rollers.
液体を媒体に吐出するヘッドを備えた液体吐出装置による液体吐出方法であって、
前記媒体を搬送方向に搬送することと、
前記ヘッドよりも前記搬送方向の上流側で、前記媒体の材質に応じて、前記媒体を第1搬送部材、又は、前記第1搬送部材とは材質の異なる第2搬送部材に接触させることと、
前記ヘッドから帯電した前記液体を前記媒体に吐出することと、
を有することを特徴とする液体吐出方法。
A liquid discharge method using a liquid discharge apparatus including a head for discharging liquid onto a medium,
Transporting the medium in a transport direction;
According to the material of the medium, upstream of the head in the transport direction, the medium is brought into contact with a first transport member or a second transport member having a different material from the first transport member;
Discharging the liquid charged from the head onto the medium;
A liquid discharge method comprising:
JP2014039612A 2014-02-28 2014-02-28 Liquid discharge device and liquid discharge method Pending JP2015163445A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014039612A JP2015163445A (en) 2014-02-28 2014-02-28 Liquid discharge device and liquid discharge method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014039612A JP2015163445A (en) 2014-02-28 2014-02-28 Liquid discharge device and liquid discharge method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015163445A true JP2015163445A (en) 2015-09-10

Family

ID=54186609

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014039612A Pending JP2015163445A (en) 2014-02-28 2014-02-28 Liquid discharge device and liquid discharge method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015163445A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020015611A (en) * 2018-07-27 2020-01-30 コニカミノルタ株式会社 Fabric conveyance device and ink jet recording device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020015611A (en) * 2018-07-27 2020-01-30 コニカミノルタ株式会社 Fabric conveyance device and ink jet recording device
JP7135538B2 (en) 2018-07-27 2022-09-13 コニカミノルタ株式会社 Cloth conveying device and inkjet recording device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2013162987A2 (en) Color-to-color correction in a printing system
KR20060115592A (en) Ink jet printer having multiple transfixing modes
JP2006102981A (en) Image forming apparatus
JP4903024B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
JP5280886B2 (en) Head cleaning apparatus, image recording apparatus, and head cleaning method
US8021063B2 (en) Printer with staggered transporting belts
JP6575153B2 (en) Device for discharging liquid
JP5448973B2 (en) Image forming apparatus
US9707778B2 (en) Belt on belt sheet transport system for a printing system
JP6992320B2 (en) Image recording device
US9365051B2 (en) Applying electric fields to erase regions of a print medium
JP2015163445A (en) Liquid discharge device and liquid discharge method
JP5401363B2 (en) Head cleaning apparatus, head cleaning method, and image recording apparatus
US20160243826A1 (en) Method for determining functioning of a print head cooler
CN107415471B (en) Recording apparatus, recording method, and program
CN106346952B (en) Liquid ejecting apparatus
JP2013212675A (en) Inkjet recording apparatus
JP5488057B2 (en) Image forming apparatus
EP3829873B1 (en) Spit energy levels
JP2012076310A (en) Image recorder and image recording method
US20230039160A1 (en) Liquid ejection head and liquid ejection apparatus
CN102555488A (en) Head cleaning device, image forming apparatus, and head cleaning method
US9199454B1 (en) System and method for printhead translation to improve printhead reliability
JP2008183771A (en) Inkjet printer
JP2015163446A (en) Image formation device and image formation method