JP2015146215A - 申告情報収集装置、申告情報収集方法、及び、申告情報収集プログラム - Google Patents
申告情報収集装置、申告情報収集方法、及び、申告情報収集プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015146215A JP2015146215A JP2015080005A JP2015080005A JP2015146215A JP 2015146215 A JP2015146215 A JP 2015146215A JP 2015080005 A JP2015080005 A JP 2015080005A JP 2015080005 A JP2015080005 A JP 2015080005A JP 2015146215 A JP2015146215 A JP 2015146215A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- information
- patient
- medical
- collection device
- identifier
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 78
- 239000003814 drug Substances 0.000 claims abstract description 65
- 229940079593 drug Drugs 0.000 claims abstract description 59
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 claims abstract description 27
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 21
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 191
- 230000010365 information processing Effects 0.000 claims description 80
- 230000036541 health Effects 0.000 claims description 11
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 abstract description 3
- 102100027641 DNA-binding protein inhibitor ID-1 Human genes 0.000 description 179
- 230000008569 process Effects 0.000 description 52
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 51
- 102100027642 DNA-binding protein inhibitor ID-2 Human genes 0.000 description 39
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 8
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 8
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 3
- 208000033748 Device issues Diseases 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012015 optical character recognition Methods 0.000 description 2
- 206010011224 Cough Diseases 0.000 description 1
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 206010068319 Oropharyngeal pain Diseases 0.000 description 1
- 201000007100 Pharyngitis Diseases 0.000 description 1
- 206010037660 Pyrexia Diseases 0.000 description 1
- 208000036071 Rhinorrhea Diseases 0.000 description 1
- 206010039101 Rhinorrhoea Diseases 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 238000003745 diagnosis Methods 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 239000000820 nonprescription drug Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 238000012827 research and development Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Medical Treatment And Welfare Office Work (AREA)
Abstract
【解決手段】本発明では、医療提供側端末において取得される医療情報が医療情報収集装置に蓄積される。また、患者側端末において取得される患者が申告する服薬又は症状に関連する申告情報が申告情報収集装置において蓄積される。そして、患者側端末からの依頼に応じて、医療情報収集装置において患者用識別子が発行され、発行された患者用識別子は申告情報収集装置に登録される。申告情報収集装置は、個人情報の代わりに、当該患者用識別子を用いて、医療情報収集装置において蓄積される医療情報の少なくとも一部の情報を取得する。そして、申告情報収集装置は、取得した情報を患者属性と対応付けて蓄積する。
【選択図】図1
Description
このような薬を販売する製薬会社にとって、薬の販売や研究開発を促進するため等の理由により、患者個人の追跡可能性(トレーサビリティ:traceability)が保障された上で、販売する薬についての患者の服用状況や症状に関する情報を取得することが重要である。
前記医療提供側端末において、前記医療情報の入力を受け付ける手段と、
前記医療提供側端末において、前記入力に係る前記医療情報を前記医療情報収集装置に送信する手段と、
前記医療情報収集装置において、前記医療提供側端末から送信される前記医療情報を受信する手段と、
前記医療情報収集装置において、前記患者を一意に特定することができる個人情報に対応付けて、受信した前記医療情報を蓄積する手段と、
前記患者側端末において、前記申告情報収集装置において前記患者を識別するための患者用識別子の発行を前記医療情報収集装置に依頼する手段と、
前記医療情報収集装置において、前記患者側端末からの前記依頼に応じて、前記個人情報に対応付けて前記患者用識別子を発行する手段と、
前記患者側端末において、前記医療情報収集装置により発行される前記患者用識別子の登録を前記申告情報収集装置に依頼する手段と、
前記申告情報収集装置において、前記患者側端末からの前記依頼に応じて、統計処理に用いることができ、かつ、前記患者を一意に特定することができない患者属性に対応付けて、前記患者用識別子を登録する手段と、
前記患者側端末において、前記申告情報の入力を受け付ける手段と、
前記患者側端末において、前記入力に係る前記申告情報を前記申告情報収集装置に送信する手段と、
前記申告情報収集装置において、前記患者側端末から送信される前記申告情報を受信す
る手段と、
前記申告情報収集装置において、受信した前記申告情報に係る患者の登録した前記患者用識別子に対応付けて、受信した前記申告情報を蓄積する手段と、
前記申告情報収集装置において、登録した前記患者用識別子により識別され、かつ、登録した前記患者用識別子に対応する個人情報により特定される前記患者について、前記医療情報収集装置において蓄積される前記医療情報の少なくとも一部の情報を取得する手段と、
前記申告情報収集装置において、登録した前記患者用識別子により識別され、かつ、登録した前記患者用識別子に対応する個人情報により特定される前記患者について取得した、前記医療情報の少なくとも一部の情報を、登録した前記患者用識別子に対応付けて蓄積する手段と、を備える。
ば、効率的に情報を蓄積することができる。
前記医療情報収集装置において、前記個人情報により特定され、かつ、前記個人情報に対応する前記患者用識別子により識別される前記患者について、前記申告情報収集装置において蓄積される前記申告情報の少なくとも一部の情報を取得する手段と、
前記医療情報収集装置において、前記個人情報により特定され、かつ、前記個人情報に対応する前記患者用識別子により識別される前記患者について取得した、前記申告情報の少なくとも一部の情報を、前記個人情報に対応付けて蓄積する手段と、
を更に備えてもよい。
医療従事者が患者に対して作成する医療情報を取得する手段と、
前記患者を一意に特定することができる個人情報に対応付けて前記医療情報を蓄積する手段と、
前記患者により申告される服薬又は症状に関連する申告情報を収集する申告情報収集装置において、前記個人情報に対応付けて蓄積される前記医療情報の少なくとも一部の情報を取得する際に、前記個人情報に代わって、前記患者を識別するために用いられる患者用識別子であって、前記申告情報収集装置において、統計処理に用いることができ、かつ、前記患者を一意に特定することができない患者属性と、前記医療情報の少なくとも一部の情報と、前記申告情報と、に対応付けられる患者用識別子を前記個人情報に対応付けて発行する手段と、
を備える。
個人情報を持たないで、患者用識別子に対応付けられる医療情報の少なくとも一部の情報、申告情報、及び、患者属性を統合的に利用することが可能となる。
前記医療従事者を識別するための医療従事者用識別子に基づいて、該医療従事者が従事する医療提供施設を特定する手段と、
特定した前記医療提供施設以外の医療提供施設で作成された部分を取り除いた上で、統合された前記1件の医療情報を提供する手段と、
を更に備えてもよい。
患者を一意に特定することができる個人情報に代えて、医療従事者が前記患者に対して作成する医療情報を蓄積する医療情報収集装置において前記個人情報に対応付けられて発行された患者用識別子を、統計処理に用いることができ、かつ、前記患者を一意に特定することができない患者属性に対応付けて登録する手段と、
前記患者が申告する服薬又は症状に関連する申告情報を取得する手段と、
取得した前記申告情報に係る患者の登録した前記患者用識別子に対応付けて、取得した前記申告情報を蓄積する手段と、
登録した前記患者用識別子により識別され、かつ、登録した前記患者用識別子に対応する個人情報により特定される前記患者について、前記医療情報収集装置において蓄積される前記医療情報の少なくとも一部の情報を取得する手段と、
登録した前記患者用識別子により識別され、かつ、登録した前記患者用識別子に対応する個人情報により特定される前記患者について取得した、前記医療情報の少なくとも一部の情報を、登録した前記患者用識別子に対応付けて蓄積する手段と、
を備える。
個人情報に対応付けられて発行された識別子である。また、患者属性は、統計処理に用いることができ、かつ、患者を一意に特定することができない属性である。ここで、患者が申告する服薬又は症状に関連する申告情報は、当該患者用識別子に対応付けられて蓄積される。また、当該患者に関する医療情報の少なくとも一部の情報が、当該患者用識別子に対応付けられて蓄積される。
前記患者を識別するための私用識別子を発行する手段と、
同一の患者に対して発行された前記患者用識別子と前記私用識別子とを対応付ける手段と、
を備えてもよい。
患者側端末に、
患者によって申告された服薬又は症状に関連する申告情報を収集する申告情報収集装置が、医療従事者によって作成された前記患者についての医療情報の少なくとも一部の情報を取得する際に、前記患者を識別するために、前記患者を一意に特定することができる個人情報の代わりに用いる患者用識別子であって、前記申告情報収集装置において、統計処理に用いることができ、かつ、前記患者を一意に特定することができない患者属性と前記医療情報の少なくとも一部の情報とに対応付けられる患者用識別子の発行を、前記医療情報を収集する医療情報収集装置に依頼するステップと、
前記医療情報収集装置において発行される前記患者用識別子の登録を前記申告情報収集装置に依頼するステップと、
前記申告情報の入力を受け付けるステップと、
前記申告情報収集装置において、前記医療情報収集装置により発行される前記患者用識別子と対応付けられる、前記入力に係る前記申告情報を申告情報収集装置2に送信するステップと、
を実行させる。
情報の代わりに用いられる。なお、申告情報収集装置は、患者によって申告された服薬又は症状に関連する申告情報を収集する。
図1は、本実施形態に係る情報処理システム5の構成を例示する。本実施形態に係る情報処理システム5は、医療情報収集装置1、申告情報収集装置2、患者側端末3、及び、医療提供側端末4を含む。医療情報収集装置1は、医療従事者が患者に対して作成する医療情報を収集する1又は複数台の情報処理装置である。申告情報収集装置2は、患者が申告する服薬又は症状に関連する申告情報を収集する1又は複数台の情報処理装置である。患者側端末3は、申告情報の入力が行われる1又は複数台の情報処理装置である。また、医療提供側端末4は、医療情報の入力が行われる1又は複数台の情報処理装置である。なお、典型的には、医療情報収集装置1及び申告情報収集装置2は、複数台の情報処理装置であり、患者側端末3及び医療提供側端末4は、1台の情報処理装置である。これらの装置の台数は、実施環境等に応じて、適宜選択される。
用識別子によって患者を識別する。申告情報収集装置2では、患者用識別子が与えられると、患者を一意に特定することができる個人情報ではなく、患者を一意に特定することはできないが、統計処理に用いることができる患者属性が取得される。なお、患者属性とは、例えば、患者の年齢、性別、居住地に係る電話番号の市外局番、居住地の郵便番号、勤務地に係る電話番号の市外局番、若しくは、居住地の郵便番号等その他の情報、又は、これら複数種類の情報の組合せで表現される。
れる。ネットワークの種類は、各データ通信に応じて、適宜選択される。
することが可能となる。
次に、本実施形態に係る情報処理システム5に含まれる医療情報収集装置1、申告情報収集装置2、患者側端末3、及び、医療提供側端末4を図2〜5を用いて個別的に説明する。
図2は、本実施形態に係る医療情報収集装置1の構成例を示す。医療情報収集装置1は、図2に示されるとおり、そのハードウェア構成として、バス13に接続される、記憶部11、制御部12、及び、入出力部14等を有している。
3は、申告情報収集装置2に蓄積される申告情報そのものであってもよい。また、共有申告情報D3は、申告情報収集装置2に蓄積される申告情報から医療情報収集装置1に蓄積される医療情報D2に含まれる情報を取り除いた差分情報であってもよい。
は複数のプロセッサと、このプロセッサの処理に利用される周辺回路(ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、インタフェース回路等)と、を有する。制御部12は、記憶部11に格納されている各種データ及びプログラムを実行することにより、本実施形態における医療情報収集装置1の処理を実現する。なお、ROM、RAM等は、制御部12内のプロセッサが取り扱うアドレス空間に配置されているという意味で主記憶装置と呼ばれてもよい。
集装置1に蓄積する。
23は、取得した共有申告情報を個人情報に対応付けて記憶部12に格納する。
図3は、本実施形態に係る申告情報収集装置2の構成例を示す。申告情報収集装置2は、図3に示されるとおり、そのハードウェア構成として、バス23に接続される、記憶部21、制御部22、及び、入出力部24等を有している。
識別子である。私用識別子ID2は、例えば、英数字の文字列で表現される。私用識別子ID2は、例えば、患者用識別子が発行されていない患者が、申告情報を申告情報収集装置に蓄積するために用いる。私用識別子ID2は、後述する私用識別子発行部226により発行される。
図4は、本実施形態に係る患者側端末3の構成例を示す。患者側端末3は、図4に示されるとおり、そのハードウェア構成として、バス33に接続される、記憶部31、制御部
32、及び、入出力部34等を有している。
ータである。
図5は、本実施形態に係る医療提供側端末4の構成例を示す。医療提供側端末4は、図5に示されるとおり、そのハードウェア構成として、バス43に接続される、記憶部41、制御部42、及び、入出力部44等を有している。
療従事者用識別子ID3は、医療従事者を識別するために用いられる識別子である。詳細は後述する。
次に、図6〜8を用いて、本実施形態に係る情報処理システム5の動作例を説明する。なお、図6〜8では、ステップを「S」と略称する。なお、以下において、医療情報収集装置1の制御部12、申告情報収集装置2の制御部22、患者側端末3の制御部32、及び、医療提供側端末4の制御部42において実現される上記各機能による処理を説明する場合、各機能ブロックを処理の主体として説明する。
図6は、本実施形態に係る情報処理システム5における医療情報D2の蓄積に関する処理手順の一例を示したフローチャートである。
ステップ1001では、医療提供端末4において、医療情報D2が取得される。本実施形態では、医療提供側端末4の医療情報処理部421が、例えば、医療従事者による入力装置を介した入力を受け付ける。そして、医療情報処理部421は、受け付けた入力に基づいて、医療情報D2を取得する。医療情報D2が取得されると、処理は、次のステップ1002に進む。
情報処理部421は、このように電子カルテ(医療情報D2)が作成されることで、医療情報D2を取得してもよい。また、例えば、医療情報処理部421は、医療提供側端末4に接続されるスキャナによりカルテ(紙)を読み込むことで得られる画像データを医療情報D2として取得してもよい。医療情報D2の取得方法は、本発明を限定するものではない。
ステップ1002では、医療情報D2が、医療情報収集装置1に送信される。本実施形態では、医療情報処理部421が、ステップ1001において取得した医療情報D2を医療情報収集装置1に送信する。当該送信処理後、処理は、次のステップ1003に進む。
ステップ1003では、医療情報収集装置1において、医療情報D2が取得される。本実施形態では、医療情報取得処理部121は、医療提供側端末4から送信される医療情報D2を受信することで、医療情報D2を取得する。医療情報D2が取得されると、処理は、次のステップ1004に進む。
ステップ1004では、医療情報収集装置1において、取得された医療情報D2が、個人情報D1に対応付けられて蓄積される。本実施形態では、医療情報取得処理部121が、ステップ1003で取得された医療情報D2を、個人情報D1に対応付けて記憶部12に格納する。医療情報D2が記憶部12に格納されると、処理は、次のステップ1005に進む。
該入力に係る個人情報を取得してもよい。さらに、医療情報取得処理部121は、取得した個人情報と一致する個人情報D1を含む患者情報111を記憶部11から検索することで、医療情報D2と追加すべき患者情報111を特定してもよい。
ステップ1005では、医療情報D2に対応付けられた患者用識別子ID1が既に申告情報収集装置2に登録されているか否かが判定される。本実施形態では、共有医療情報送信処理部124は、共有医療情報D6を申告情報収集装置2に送信するために、ステップ1003において取得された医療情報D2に対応付けられた患者用識別子ID1が既に申告情報収集装置2に登録されているか否かを判定する。医療情報D2に対応付けられた患者用識別子ID1が既に申告情報収集装置2に登録されている場合、処理は、次のステップ1006に進む。医療情報D2に対応付けられた患者用識別子ID1が申告情報収集装置2に登録されていない場合、処理は終了する。この場合、当該患者用識別子ID1について、共有医療情報送信処理部124は、申告情報収集装置2に登録処理を要求してもよい。
ステップ1006では、医療情報収集装置1から申告情報収集装置2に対して、共有医療情報D6が送信される。本実施形態では、共有医療情報送信処理部124によって、医療情報収集装置1から申告情報収集装置2に対して、申告情報収集装置2に登録されている患者用識別子ID1に対応付けられた医療情報D2についての共有医療情報D6に係る送信処理が実行される。当該送信処理が実行されると、処理は次のステップ1007に進む。
ステップ1007では、申告情報収集装置2の共有医療情報取得処理部223によって、申告情報収集装置2において共有医療情報D6が蓄積される。当該蓄積に係る処理が完了すると、本実施形態における医療情報D2に係る一連の処理が終了する。
において医療情報取得処理部121が医療情報D2を追加した患者情報111に含まれる患者用識別子ID1である。共有医療情報取得処理部223は、共有医療情報D6とともに受信した患者用識別子ID1に基づいて、当該共有医療情報D6を追加する登録情報211を特定する。なお、共有医療情報取得処理部223は、受信した共有医療情報D6に係る患者の患者用識別子ID1を医療情報収集装置1に問い合わせることで、当該共有医療情報D6を追加する登録情報211を特定するのに用いる患者用識別子ID1を取得してもよい。
これまでの処理により、医療情報収集装置1において医療情報D2が蓄積され、かつ、申告情報収集装置2において当該医療情報D2についての共有医療情報D6が蓄積される。ここで、ステップ1005〜1007の処理は、申告情報収集装置2が共有医療情報D6を取得するための処理である。本実施形態では、新しい医療情報D2が追加された時に、共有医療情報D6を取得するための処理が実行されている。しかしながら、共有医療情報D6を取得するための処理のタイミングは、このような場合に限られない。
6を追加する登録情報211を特定するために用いられる患者用識別子ID1を医療提供側端末4から取得してもよい。
図7は、本実施形態に係る情報処理システム5における患者用識別子の発行及び登録に関する処理手順の一例を示したフローチャートである。
ステップ2001では、患者用識別子ID1の発行依頼がなされる。本実施形態では、患者側端末3の発行依頼部321によって、患者側端末3から医療情報収集装置1に対して、患者用識別子ID1の発行依頼がなされる。発行依頼部321によって当該発行依頼の処理が実行されると、処理は、次のステップ2002に進む。
ステップ2002では、発行依頼に係る患者が特定される。本実施形態では、医療情報収集装置1の患者用識別子発行部122が、患者用識別子ID1の発行依頼に係る患者を特定する。患者用識別子ID1の発行依頼に係る患者が特定されると、処理は、次のステップ2003に進む。
情報111を特定するために用いる個人情報を取得する。そして、患者用識別子発行部122は、取得した個人情報と一致する個人情報D1を含む患者情報111を記憶部11に格納される患者情報111から検索することで、患者用識別子ID1を発行する患者の患者情報111を特定する。
ステップ2003では、患者用識別子ID1が発行される。本実施形態では、患者用識別子発行部122が、申告情報収集装置2において患者を識別するために用いられる患者用識別子ID1を、当該患者の個人情報D1に対応付けて発行する。患者用識別子ID1が発行されると、処理は、次のステップ2004に進む。
文字及び数字の少なくとも一部を用いて、患者用識別子ID1を作成してもよい。
ステップ2004では、患者用識別子発行部122によって、医療情報収集装置1から患者側端末3に、発行された患者用識別子ID1が送信される。患者用識別子発行部122は、ステップ2001において発行依頼がなされた患者用端末3に、ステップ2003で発行した患者用識別子ID1を送信する。当該送信処理が完了すると、処理は、次のステップ2005に進む。
ステップ2005では、患者側端末3において、医療情報収集装置1から送信される患者用識別子ID1が受信される。例えば、患者側端末3は、受信した患者用識別子ID1を記憶部31に格納する。当該受信が完了すると、処理は、次のステップ2006に進む。
ステップ2006では、申告情報収集装置2において、患者用識別子ID1の登録依頼がなされる。本実施形態では、患者側端末3の登録依頼部322が、申告情報収集装置2に対して、ステップ2005において受信した患者用識別子ID1の登録を依頼する。登録依頼部322によって当該登録依頼の処理が実行されると、処理は、次のステップ2007に進む。
3に限定されない。例えば、後述するように、申告情報収集装置2は、医療情報収集装置1から患者用識別子ID1を取得してもよい。
ステップ2007では、申告情報装置2において、患者用識別子ID1の登録処理がなされる。本実施形態では、患者用識別子登録処理部221が、患者側端末3からの登録依頼に係る患者用識別子ID1を、患者属性D4に対応付けて、記憶部22に格納する。当該登録処理が完了すると、処理は、次のステップ2008に進む。
は、登録依頼に際して指定された私用識別子ID2が誤っているものと考えられるため、患者用識別子登録処理部221は、私用識別子ID2の指定が誤っている旨のメッセージを患者側端末3に通知する。
本実施形態では、申告情報収集装置2は、医療情報収集装置1から、患者側端末3を介して、登録に係る患者用識別子ID1を取得した。しかしながら、申告情報収集装置2は、患者側端末3を介さず、登録に係る患者用識別子ID1を取得してもよい。
とで行うことができる。例えば、医療情報収集装置1は、申告情報収集装置2に発行した患者用識別子ID1を送信するとともに、当該患者用識別子ID1の発行依頼に係る患者側端末3のIPアドレスを送信する。また、申告情報収集装置2は、登録依頼に係る患者側端末3のIPアドレスを取得する。そして、申告情報収集装置2は、患者用識別子ID1とともに送信されるIPアドレスと、登録依頼に係る患者側端末3のIPアドレスをと照合することで、上記判定を行う。これにより、申告情報収集装置2は、患者側端末3を介さず、登録に係る患者用識別子ID1を取得し、取得した患者用識別子ID1を登録することができる。
<申告情報の蓄積に関する処理例>
図8は、本実施形態に係る情報処理システム5における申告情報D5の蓄積に関する処理手順の一例を示したフローチャートである。なお、ステップ3001〜3007に係る処理は、ステップ1001〜1007に係る処理における医療情報収集装置1を申告情報収集装置2に、申告情報収集装置2を医療情報収集装置1に、医療提供側端末4を患者側端末3に、医療情報D2を申告情報D5に、個人情報D1を患者用識別子ID1又は私用
識別子ID2に、共有医療情報D6を共有申告情報D3に、記憶部12を記憶部22に、医療情報処理部421を申告情報処理部323に、医療情報取得処理部121を申告情報取得処理部222に、共有医療情報送信処理部124を共有申告情報送信処理部224に、共有医療情報取得処理部223を共有申告情報取得処理部123に読み替えることでほぼ同様の処理と見なせることができる。そのため、ステップ3001〜3007については、ステップ1001〜1007に係る処理と異なる点を特に説明する。
ステップ3001では、患者側端末3の申告情報処理部323によって、申告情報D5の入力が受け付けられる。例えば、患者は、患者側端末3に接続される入力装置を介して申告情報D5を入力する。当該入力が完了すると、処理は、次のステップ3002に進む。
ステップ3002では、申告情報処理部323によって、ステップ3001において取得された申告情報D5の送信処理が行われる。当該送信処理後、処理は、次のステップ3003に進む。
ステップ3003では、申告情報収集装置2において申告情報D5が取得される。本実施形態では、申告情報取得処理部222が、患者側端末3から送信される申告情報D5を受信することで、申告情報D5を取得する。申告情報D5が取得されると、処理は、次のステップ3004に進む。なお、申告情報D5の取得は、ステップ1003における医療情報D2の取得と同様に、本実施形態以外の方法で取得されてもよい。
ステップ3004では、申告情報D5が蓄積される。本実施形態では、申告情報取得処理部222が、申告情報収集装置2において、ステップ3003で取得された申告情報D5を、患者用識別子ID1に対応付けて、記憶部22に格納する。申告情報D5が記憶部22に格納されると、処理は、次のステップ3005に進む。
ステップ3005では、申告情報収集装置2において、患者用識別子ID1が登録されているか否かが判定される。共有申告情報D3を医療情報収集装置1に送信するため、共有申告情報送信処理部224によって、ステップ3004において申告情報D5を追加した登録情報211に患者用識別子ID1が含まれているかどうかの判定がなされる。ステップ3004において申告情報D5を追加した登録情報211に患者用識別子ID1が含まれている場合、処理は、次のステップ3006に進む。他方、ステップ3004において申告情報D5を追加した登録情報211に患者用識別子ID1が含まれていない場合、処理は、終了する。
ステップ3006では、共有申告情報送信処理部224によって、申告情報収集装置2から医療情報収集装置1に対して、申告情報D5についての共有申告情報D3に係る送信処理が実行される。本実施形態では、共有申告情報送信処理部224は、ステップ3003において取得した申告情報D5を対象に、共有申告情報D3の作成と送信とを実行する。
ステップ3007では、共有申告情報取得処理部123により、医療情報収集装置1において、共有申告情報D3が蓄積される。当該蓄積に係る処理が完了すると、本実施形態における申告情報D5に係る一連の処理が終了する。なお、共有申告情報D3を追加する患者情報111の特定は、患者用識別子ID1を用いて行われる。
なお、共有申告情報D3を取得するための処理(ステップ3005〜ステップ3007)のタイミング、及び、共有申告情報D3の取得先については、ステップ1005〜1007に係る処理と同様に説明することができる。
<その他の動作>
本実施形態では、医療情報収集装置1において提供される医療情報D2は、医療提供施設に従事する医療従事者(例えば、医師又は薬剤師)によって利用される。医療従事者は、医療提供側端末4から、医療情報収集装置1に接続する。そして、医療従事者は、医療情報収集装置1から所望の医療情報D2(患者情報111)を取得する。このような処理は、主に、医療情報収集装置1の情報提供部125によって実現される。
れた患者属性の条件に基づいて、記憶部21に格納されている登録情報211から、当該条件に該当する患者属性D4を含む登録情報211を特定する。そして、情報提供部225は、特定した登録情報211から、患者用識別子ID1及び私用識別子ID2等の、不特定多数に公開が望まれない情報を取り除く。後悔が望まれない情報を取り除いた後、情報提供部225は、当該特定した登録情報211を、情報の提供を要求した情報処理端末に送信することで、患者の申告情報を提供する。
本実施形態では、患者や医療従事者の識別のために、患者用識別子ID1、私用識別子ID2、及び、医療従事者用識別子ID3の3つの識別子が用いられている。よって、例えば、当該3つの識別子にパスワードを組み合わせることにより、医療情報収集装置1又は申告情報収集装置2を利用する患者や医療従事者の認証を行ってもよい。
2 申告情報収集装置
3 患者側端末
4 医療提供側端末
5 情報処理システム
11、21、31、41 記憶部
12、22、32、42 制御部
14、24、34、44 入出力部
111 患者情報
121 医療情報取得処理部
122 患者用識別子発行部
123 共有申告情報取得処理部
124 共有医療情報送信処理部
125、225 情報提供部
211 登録情報
221 患者用識別子登録処理部
222 申告情報取得処理部
223 共有医療情報取得処理部
224 共有申告情報送信処理部
225 情報提供部
226 私用識別子発行部
321 発行依頼部
322 登録依頼部
323 申告情報処理部
421 医療情報処理部
D1 個人情報
D2 医療情報
D3 共有申告情報
D4 患者属性
D5 申告情報
D6 共有医療情報
ID1 患者用識別子
ID2 私用識別子
ID3 医療従事者用識別子
Claims (14)
- 医療従事者が患者に対して作成する医療情報の入力が行われる医療提供側端末と、
前記患者が申告する服薬又は症状に関連する申告情報の入力が行われる患者側端末と、
前記申告情報を収集する申告情報収集装置と、
前記医療情報を収集する医療情報収集装置と、
を含む情報処理システムが、
前記医療提供側端末において、前記医療情報の入力を受け付ける手段と、
前記医療提供側端末において、前記入力に係る前記医療情報を前記医療情報収集装置に送信する手段と、
前記医療情報収集装置において、前記医療提供側端末から送信される前記医療情報を受信する手段と、
前記医療情報収集装置において、前記患者を一意に特定することができる個人情報に対応付けて、受信した前記医療情報を蓄積する手段と、
前記患者側端末において、前記申告情報収集装置において前記患者を識別するための患者用識別子の発行を前記医療情報収集装置に依頼する手段と、
前記医療情報収集装置において、前記患者側端末からの前記依頼に応じて、前記個人情報に対応付けて前記患者用識別子を発行する手段と、
前記患者側端末において、前記医療情報収集装置により発行される前記患者用識別子の登録を前記申告情報収集装置に依頼する手段と、
前記申告情報収集装置において、前記患者側端末からの前記依頼に応じて、統計処理に用いることができ、かつ、前記患者を一意に特定することができない患者属性に対応付けて、前記患者用識別子を登録する手段と、
前記患者側端末において、前記申告情報の入力を受け付ける手段と、
前記患者側端末において、前記入力に係る前記申告情報を前記申告情報収集装置に送信する手段と、
前記申告情報収集装置において、前記患者側端末から送信される前記申告情報を受信する手段と、
前記申告情報収集装置において、受信した前記申告情報に係る患者の登録した前記患者用識別子に対応付けて、受信した前記申告情報を蓄積する手段と、
前記申告情報収集装置において、登録した前記患者用識別子により識別され、かつ、登録した前記患者用識別子に対応する個人情報により特定される前記患者について、前記医療情報収集装置において蓄積される前記医療情報の少なくとも一部の情報を取得する手段と、
前記申告情報収集装置において、登録した前記患者用識別子により識別され、かつ、登録した前記患者用識別子に対応する個人情報により特定される前記患者について取得した、前記医療情報の少なくとも一部の情報を、登録した前記患者用識別子に対応付けて蓄積する手段と、
を備える情報処理システム。 - 前記医療情報の少なくとも一部の情報を取得する手段では、前記医療情報の少なくとも一部の情報として、前記医療情報収集装置において蓄積される前記医療情報に含まれ、かつ、蓄積した前記申告情報に含まれない差分情報が取得される
請求項1に記載の情報処理システム。 - 前記医療情報収集装置において、前記個人情報により特定され、かつ、前記個人情報に対応する前記患者用識別子により識別される前記患者について、前記申告情報収集装置において蓄積される前記申告情報の少なくとも一部の情報を取得する手段と、
前記医療情報収集装置において、前記個人情報により特定され、かつ、前記個人情報に対応する前記患者用識別子により識別される前記患者について取得した、前記申告情報の
少なくとも一部の情報を、前記個人情報に対応付けて蓄積する手段と、
を更に備える請求項1又は2に記載の情報処理システム。 - 前記申告情報の少なくとも一部の情報を取得する手段では、前記申告情報の少なくとも一部の情報として、前記申告情報収集装置において蓄積される前記申告情報に含まれ、かつ、蓄積した前記医療情報に含まれない差分情報が取得される
請求項3に記載の情報処理システム。 - 医療従事者が患者に対して作成する医療情報を取得する手段と、
前記患者を一意に特定することができる個人情報に対応付けて前記医療情報を蓄積する手段と、
前記患者により申告される服薬又は症状に関連する申告情報を収集する申告情報収集装置において、前記個人情報に対応付けて蓄積される前記医療情報の少なくとも一部の情報を取得する際に、前記個人情報に代わって、前記患者を識別するために用いられる患者用識別子であって、前記申告情報収集装置において、統計処理に用いることができ、かつ、前記患者を一意に特定することができない患者属性と、前記医療情報の少なくとも一部の情報と、前記申告情報と、に対応付けられる患者用識別子を前記個人情報に対応付けて発行する手段と、
を備える医療情報収集装置。 - 前記医療情報を蓄積する手段では、異なる医療提供施設において前記患者に対して共通に用いられる個人情報に前記医療情報が対応付けられることにより、前記異なる医療提供施設において作成される同一の患者についての複数件の医療情報が1件の医療情報に統合される
請求項5に記載の医療情報収集装置。 - 前記医療従事者を識別するための医療従事者用識別子に基づいて、該医療従事者が従事する医療提供施設を特定する手段と、
特定した前記医療提供施設以外の医療提供施設で作成された部分を取り除いた上で、統合された前記1件の医療情報を提供する手段と、
を更に備える請求項6に記載の医療情報収集装置。 - 患者を一意に特定することができる個人情報に代えて、医療従事者が前記患者に対して作成する医療情報を蓄積する医療情報収集装置において前記個人情報に対応付けられて発行された患者用識別子を、統計処理に用いることができ、かつ、前記患者を一意に特定することができない患者属性に対応付けて登録する手段と、
前記患者が申告する服薬又は症状に関連する申告情報を取得する手段と、
取得した前記申告情報に係る患者の登録した前記患者用識別子に対応付けて、取得した前記申告情報を蓄積する手段と、
登録した前記患者用識別子により識別され、かつ、登録した前記患者用識別子に対応する個人情報により特定される前記患者について、前記医療情報収集装置において蓄積される前記医療情報の少なくとも一部の情報を取得する手段と、
登録した前記患者用識別子により識別され、かつ、登録した前記患者用識別子に対応する個人情報により特定される前記患者について取得した、前記医療情報の少なくとも一部の情報を、登録した前記患者用識別子に対応付けて蓄積する手段と、
を備える申告情報収集装置。 - 前記患者を識別するための私用識別子を発行する手段と、
同一の患者に対して発行された前記患者用識別子と前記私用識別子とを対応付ける手段と、
を備える請求項8に記載の申告情報収集装置。 - 患者側端末に、
患者によって申告された服薬又は症状に関連する申告情報を収集する申告情報収集装置が、医療従事者によって作成された前記患者についての医療情報の少なくとも一部の情報を取得する際に、前記患者を識別するために、前記患者を一意に特定することができる個人情報の代わりに用いる患者用識別子であって、前記申告情報収集装置において、統計処理に用いることができ、かつ、前記患者を一意に特定することができない患者属性と前記医療情報の少なくとも一部の情報とに対応付けられる患者用識別子の発行を、前記医療情報を収集する医療情報収集装置に依頼するステップと、
前記医療情報収集装置において発行される前記患者用識別子の登録を前記申告情報収集装置に依頼するステップと、
前記申告情報の入力を受け付けるステップと、
前記申告情報収集装置において、前記医療情報収集装置により発行される前記患者用識別子と対応付けられる、前記入力に係る前記申告情報を申告情報収集装置2に送信するステップと、
を実行させるための患者側端末用プログラム。 - 医療情報収集装置が、
医療従事者が患者に対して作成する医療情報を取得するステップと、
前記患者を一意に特定することができる個人情報に対応付けて前記医療情報を蓄積するステップと、
前記患者により申告される服薬又は症状に関連する申告情報を収集する申告情報収集装置において、前記個人情報に対応付けて蓄積される前記医療情報の少なくとも一部の情報を取得する際に、前記個人情報に代わって、前記患者を識別するために用いられる患者用識別子であって、前記申告情報収集装置において、統計処理に用いることができ、かつ、前記患者を一意に特定することができない患者属性と、前記医療情報の少なくとも一部の情報と、前記申告情報と、に対応付けられる患者用識別子を前記個人情報に対応付けて発行するステップと、
を実行する医療情報収集方法。 - 医療情報収集装置に、
医療従事者が患者に対して作成する医療情報を取得するステップと、
前記患者を一意に特定することができる個人情報に対応付けて前記医療情報を蓄積するステップと、
前記患者により申告される服薬又は症状に関連する申告情報を収集する申告情報収集装置において、前記個人情報に対応付けて蓄積される前記医療情報の少なくとも一部の情報を取得する際に、前記個人情報に代わって、前記患者を識別するために用いられる患者用識別子であって、前記申告情報収集装置において、統計処理に用いることができ、かつ、前記患者を一意に特定することができない患者属性と、前記医療情報の少なくとも一部の情報と、前記申告情報と、に対応付けられる患者用識別子を前記個人情報に対応付けて発行するステップと、
を実行させるための医療情報収集プログラム。 - 申告情報収集装置が、
患者を一意に特定することができる個人情報に代えて、医療従事者が前記患者に対して作成する医療情報を蓄積する医療情報収集装置において前記個人情報に対応付けられて発行された患者用識別子を、統計処理に用いることができ、かつ、前記患者を一意に特定することができない患者属性に対応付けて登録するステップと、
前記患者が申告する服薬又は症状に関連する申告情報を取得するステップと、
取得した前記申告情報に係る患者の登録した前記患者用識別子に対応付けて、取得した前記申告情報を蓄積するステップと、
登録した前記患者用識別子により識別され、かつ、登録した前記患者用識別子に対応する個人情報により特定される前記患者について、前記医療情報収集装置において蓄積される前記医療情報の少なくとも一部の情報を取得するステップと、
登録した前記患者用識別子により識別され、かつ、登録した前記患者用識別子に対応する個人情報により特定される前記患者について取得した、前記医療情報の少なくとも一部の情報を、登録した前記患者用識別子に対応付けて蓄積するステップと、
を実行する申告情報収集方法。 - 申告情報収集装置に、
患者を一意に特定することができる個人情報に代えて、医療従事者が前記患者に対して作成する医療情報を蓄積する医療情報収集装置において前記個人情報に対応付けられて発行された患者用識別子を、統計処理に用いることができ、かつ、前記患者を一意に特定することができない患者属性に対応付けて登録するステップと、
前記患者が申告する服薬又は症状に関連する申告情報を取得するステップと、
取得した前記申告情報に係る患者の登録した前記患者用識別子に対応付けて、取得した前記申告情報を蓄積するステップと、
登録した前記患者用識別子により識別され、かつ、登録した前記患者用識別子に対応する個人情報により特定される前記患者について、前記医療情報収集装置において蓄積される前記医療情報の少なくとも一部の情報を取得するステップと、
登録した前記患者用識別子により識別され、かつ、登録した前記患者用識別子に対応する個人情報により特定される前記患者について取得した、前記医療情報の少なくとも一部の情報を、登録した前記患者用識別子に対応付けて蓄積するステップと、
を実行させるための申告情報収集プログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015080005A JP2015146215A (ja) | 2015-04-09 | 2015-04-09 | 申告情報収集装置、申告情報収集方法、及び、申告情報収集プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015080005A JP2015146215A (ja) | 2015-04-09 | 2015-04-09 | 申告情報収集装置、申告情報収集方法、及び、申告情報収集プログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011213257A Division JP5731345B2 (ja) | 2011-09-28 | 2011-09-28 | 情報処理システム、医療情報収集装置、医療情報収集方法、医療情報収集プログラム、申告情報収集装置、申告情報収集方法、申告情報収集プログラム、及び、患者側端末用プログラム |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015146215A true JP2015146215A (ja) | 2015-08-13 |
Family
ID=53890377
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015080005A Pending JP2015146215A (ja) | 2015-04-09 | 2015-04-09 | 申告情報収集装置、申告情報収集方法、及び、申告情報収集プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2015146215A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005100408A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Iisutadeisaito Inc | 臨床情報の保存、調査及び検索のためのシステムと方法とビジネス方法 |
JP2007052815A (ja) * | 2006-11-13 | 2007-03-01 | Kameda Iryo Joho Kenkyusho:Kk | 医療情報システム及びコンピュータプログラム |
JP2008204378A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Fujifilm Corp | 診療データ共有サーバ、診療データ共有方法、及び診療データファイリング装置 |
-
2015
- 2015-04-09 JP JP2015080005A patent/JP2015146215A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005100408A (ja) * | 2003-09-25 | 2005-04-14 | Iisutadeisaito Inc | 臨床情報の保存、調査及び検索のためのシステムと方法とビジネス方法 |
JP2007052815A (ja) * | 2006-11-13 | 2007-03-01 | Kameda Iryo Joho Kenkyusho:Kk | 医療情報システム及びコンピュータプログラム |
JP2008204378A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Fujifilm Corp | 診療データ共有サーバ、診療データ共有方法、及び診療データファイリング装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9141758B2 (en) | System and method for encrypting provider identifiers on medical service claim transactions | |
US9779209B2 (en) | Application to worker communication interface | |
US20090112627A1 (en) | Method and System for Creating, Assembling, Managing, Utilizing, and Securely Storing Portable Personal Medical Records | |
US20070143141A1 (en) | Integrated Clinical and Medication Reconciliation System | |
US20200013491A1 (en) | Interoperable Record Matching Process | |
EP1994484A1 (en) | Platform for interoperable healthcare data exchange | |
US20060106648A1 (en) | Intelligent patient context system for healthcare and other fields | |
US11869642B2 (en) | System and method to facilitate interoperability of health care modules | |
US20130179192A1 (en) | Systems and Methods for Managing, Storing, and Exchanging Healthcare Information and Medical Images | |
US11756692B2 (en) | Systems and methods to organize the flow and processing of queued messages that have been received from healthcare entities | |
JP2018081528A (ja) | 電子カルテシステム | |
JP2022190131A (ja) | 医療情報提供システム、サーバ、医療情報提供装置、医療情報提供媒体、医療情報提供方法及びプログラム | |
KR20180019865A (ko) | 자가 건강관리 정보 기반의 맞춤형 문진지원 시스템 | |
JP5731345B2 (ja) | 情報処理システム、医療情報収集装置、医療情報収集方法、医療情報収集プログラム、申告情報収集装置、申告情報収集方法、申告情報収集プログラム、及び、患者側端末用プログラム | |
US9361076B1 (en) | Method and system for enabling legacy patients clinical documents for open sharing | |
JP6675182B2 (ja) | 複数の医療機関が保有する患者情報を医療情報提示端末に提示するシステム | |
US20160378922A1 (en) | Methods and apparatuses for electronically documenting a visit of a patient | |
JP2011145874A (ja) | 検査システム | |
JP2010250690A (ja) | 医用診断支援システム及び医用診断支援方法 | |
US20190244696A1 (en) | Medical record management system with annotated patient images for rapid retrieval | |
KR102371738B1 (ko) | 약품 코드 생성 장치 및 방법 | |
US20150051919A1 (en) | Server device, data linking method, and computer program | |
KR20230117932A (ko) | 전자의무 기록장치와 연계된 모바일 문진 시스템 및 그 방법 | |
JP2018081525A (ja) | 電子カルテシステム | |
JP2018081527A (ja) | 電子カルテシステム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150511 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150519 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160304 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160405 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20170404 |