JP2015141639A - Terminal control method and terminal control program - Google Patents

Terminal control method and terminal control program Download PDF

Info

Publication number
JP2015141639A
JP2015141639A JP2014014985A JP2014014985A JP2015141639A JP 2015141639 A JP2015141639 A JP 2015141639A JP 2014014985 A JP2014014985 A JP 2014014985A JP 2014014985 A JP2014014985 A JP 2014014985A JP 2015141639 A JP2015141639 A JP 2015141639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
option
question
area
displayed
terminal control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014014985A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
山本 豊
Yutaka Yamamoto
豊 山本
宗太 横江
Sota Yokoe
宗太 横江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Colopl Inc
Original Assignee
Colopl Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Colopl Inc filed Critical Colopl Inc
Priority to JP2014014985A priority Critical patent/JP2015141639A/en
Publication of JP2015141639A publication Critical patent/JP2015141639A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technique for reducing a load on a response to a matrix type questionnaire.SOLUTION: A plurality of question areas, an option area, and a plurality of selected option areas are displayed on a touch screen. A response to a question object displayed on the question area may be selected from a plurality of option objects displayed on the option area by a touch operation and a drag-and-drop operation. The selected option object is displayed on the selected option area.

Description

本発明は、端末制御方法及び端末制御プログラムに関し、特にスマートフォン用のアンケート回答に用いられる端末制御方法及び端末制御プログラムに関する。   The present invention relates to a terminal control method and a terminal control program, and more particularly to a terminal control method and a terminal control program used for answering a questionnaire for a smartphone.

インターネットの普及により、インターネットを介してユーザにアンケートをとる方法(以下、「インターネットアンケート」と呼ぶ。)が一般的になってきている。   With the spread of the Internet, a method for taking a questionnaire to users via the Internet (hereinafter referred to as “Internet questionnaire”) has become common.

また、このようなインターネットアンケートの回答者の回答に対する負荷を軽減する技術が提案されている(例えば、特許文献1参照)。   In addition, a technique for reducing the load on the answer of the respondent of such an Internet questionnaire has been proposed (see, for example, Patent Document 1).

特開2013−89157号公報JP 2013-89157 A

上記特許文献1の技術は、いわゆるマトリクス形式のアンケート(例えば、特許文献1の図2を参照)について、回答時の負荷(大量に並ぶ選択ボタンからの選択)を低減しようとするものである。しかしながら、当該技術は、マトリクス形式の「行」に対応する設問を行ごとに別ページに分けただけであり(特許文献1の図3を参照)、回答者は、「行」と同じ数のアンケートページ(アンケート画面)を読まなければならない。   The technique of the above-mentioned patent document 1 is intended to reduce the load (selection from selection buttons arranged in large quantities) when answering a so-called matrix questionnaire (for example, see FIG. 2 of patent document 1). However, this technique only divides the question corresponding to the “row” in the matrix format into separate pages for each row (see FIG. 3 of Patent Document 1), and the number of respondents is the same as that of “rows”. You must read the questionnaire page (questionnaire screen).

即ち、特許文献1の技術では、マトリクス形式アンケートに対する回答の負荷低減対策としては不十分であり、アンケートへの十分な回答数を得ることができないおそれがある。   That is, the technique of Patent Document 1 is insufficient as a countermeasure for reducing the load of answers to a matrix questionnaire, and there is a possibility that a sufficient number of answers to the questionnaire cannot be obtained.

そこで、本発明は、上記のようなマトリクス形式のようなアンケートの回答に対する負荷を低減することによりアンケートの回答数を向上させる技術を提供することを目的とする。   Therefore, an object of the present invention is to provide a technique for improving the number of questionnaire responses by reducing the load on the questionnaire responses in the matrix format as described above.

本発明によれば、第1の端末制御プログラムとして、
タッチ画面を有する端末によって実行されるアンケートに回答するための端末制御プログラムであって、
前記端末に、
前記タッチ画面上において、複数の設問エリアと、選択肢エリアと、複数の選択済み選択肢エリアとを表示する手段、
前記設問エリアには設問オブジェクトを表示する手段、
前記選択肢エリアには複数の選択肢オブジェクトを表示する手段、
前記選択肢オブジェクトがユーザによるタッチ操作によって選択されたことを検知する手段、
前記タッチ操作によって選択された前記選択肢オブジェクトがユーザによるドラッグ操作によって移動がされたことを検知し、且つ、前記選択肢オブジェクトが画面上を移動するように描画する手段
前記ドラッグ操作によって移動された前記選択肢オブジェクトが少なくとも前記設問エリア又は選択済み選択肢エリアのいずれかのエリアにおいてユーザによるドロップ操作がされたことを検知する手段、
前記ドロップ操作がされた選択肢オブジェクトを当該選択済み選択肢エリアに表示する手段、として機能させる
端末制御プログラムが得られる。
According to the present invention, as the first terminal control program,
A terminal control program for answering a questionnaire executed by a terminal having a touch screen,
In the terminal,
Means for displaying a plurality of question areas, option areas, and a plurality of selected option areas on the touch screen;
Means for displaying a question object in the question area;
Means for displaying a plurality of choice objects in the choice area;
Means for detecting that the selection object is selected by a touch operation by a user;
Means for detecting that the option object selected by the touch operation has been moved by a drag operation by a user and drawing the option object so as to move on the screen The option moved by the drag operation Means for detecting that the user has performed a drop operation at least in either the question area or the selected option area;
A terminal control program for functioning as a means for displaying the option object on which the drop operation has been performed in the selected option area is obtained.

また、本発明によれば、第2の端末制御プログラムとして、第1の端末制御プログラムであって、
前記端末に、
複数の前記選択済み選択肢エリアにおける、選択肢オブジェクトを一定の順序で並べて表示する手段として機能させる
端末制御プログラムが得られる。
According to the present invention, the second terminal control program is a first terminal control program,
In the terminal,
A terminal control program that functions as means for displaying the selection objects in a predetermined order in the plurality of selected selection areas is obtained.

また、本発明によれば、第3の端末制御プログラムとして、第1又は第2の端末制御プログラムであって、
請求項1又は請求項2に記載の端末制御プログラムが格納された端末。
According to the present invention, the third terminal control program is a first or second terminal control program,
A terminal in which the terminal control program according to claim 1 or 2 is stored.

また、本発明によれば、タッチ画面を有する端末によって実行されるアンケートに回答するための端末制御方法であって、
前記タッチ画面上において、複数の設問エリアと、選択肢エリアと、複数の選択済み選択肢エリアとを表示し、
前記設問エリアには設問オブジェクトを表示し、
前記選択肢エリアには複数の選択肢オブジェクトを表示し、
前記選択肢オブジェクトがユーザによるタッチ操作によって選択されたことを検知し、
前記タッチ操作によって選択された前記選択肢オブジェクトがユーザによるドラッグ操作によって移動がされたことを検知し、且つ、前記選択肢オブジェクトが画面上を移動するように描画し、
前記ドラッグ操作によって移動された前記選択肢オブジェクトが少なくとも前記設問エリア又は選択済み選択肢エリアのいずれかのエリアにおいてユーザによるドロップ操作がされたことを検知し、
前記ドロップ操作がされた選択肢オブジェクトを当該選択済み選択肢エリアに表示する、
端末制御方法が得られる。
Moreover, according to the present invention, there is provided a terminal control method for answering a questionnaire executed by a terminal having a touch screen,
On the touch screen, a plurality of question areas, a choice area, and a plurality of selected choice areas are displayed,
A question object is displayed in the question area,
A plurality of choice objects are displayed in the choice area,
Detecting that the selection object is selected by a touch operation by a user;
Detecting that the option object selected by the touch operation has been moved by a drag operation by a user, and rendering the option object to move on the screen;
Detecting that the selection object moved by the drag operation has been dropped by the user in at least one of the question area or the selected option area,
Displaying the drop-selected option object in the selected option area;
A terminal control method is obtained.

本発明によれば、設問に対する選択肢オブジェクトを所謂ドラッグ&ドロップ操作によって選択させることとしているため、直感的に回答を行うことができるため、回答者の負荷が小さい。従って、多数の設問にもかかわらず、最後の設問まで容易に回答することができる。これにより、アンケートの回答数を向上させることができ、アンケート依頼者側にとっては、必要十分な回答数を得ることが容易になる。   According to the present invention, since an option object for a question is selected by a so-called drag and drop operation, an answer can be made intuitively, and the burden on the respondent is small. Therefore, despite the large number of questions, it is possible to easily answer up to the last question. Thereby, the number of answers to the questionnaire can be improved, and it becomes easy for the questionnaire requester to obtain the necessary and sufficient number of answers.

本発明の実施の形態によるアンケートが実行される端末の構成を表すブロック図である。It is a block diagram showing the structure of the terminal where the questionnaire by embodiment of this invention is performed. 図1の端末の外観図である。It is an external view of the terminal of FIG. アンケート回答インターフェイスの例を示す図である。ユーザにより、選択肢オブジェクトが選択された状態を示している。It is a figure which shows the example of a questionnaire reply interface. A state in which the choice object is selected by the user is shown. アンケート回答インターフェイスの他の例を示す図である。図3において選択された選択肢オブジェクトが異動される状態を示す図である。It is a figure which shows the other example of a questionnaire reply interface. It is a figure which shows the state by which the choice object selected in FIG. 3 is moved. アンケート回答インターフェイスの更に他の例を示す図である。図4において移動された選択肢オブジェクトが選択済み選択肢エリアに表示されている状態を示す図である。It is a figure which shows the further another example of a questionnaire reply interface. FIG. 5 is a diagram illustrating a state in which the option object moved in FIG. 4 is displayed in a selected option area. アンケート回答インターフェイスの処理の流れを示すフロー図である。It is a flowchart which shows the flow of a process of a questionnaire reply interface. 従来のマトリックス形式(バスケット形式)のアンケート回答インターフェイスの例を示す図である。It is a figure which shows the example of the questionnaire response interface of the conventional matrix format (basket format).

以下、本発明の実施の形態による端末制御プログラム及び端末制御方法をアンケート回答インターフェイス用プログラム及びアンケート回答インターフェイスとして用いた場合の例を説明する。なお、アンケート回答インターフェイス用プログラムは、アンケートを実施するためのプログラム本体の一部を構成するものであってもよい。   Hereinafter, an example in which the terminal control program and the terminal control method according to the embodiment of the present invention are used as a questionnaire response interface program and a questionnaire response interface will be described. The questionnaire response interface program may constitute a part of a program body for conducting a questionnaire.

図1に示されるように、端末10は、互いにバス接続されたCPU2、主記憶3、補助記憶4、送受信部5、GPS部6及び表示部7を備えている。このうち主記憶3は例えばDRMなどで構成されており、補助記憶4は例えばHDDなどで構成されている。補助記憶4には、アンケート回答インターフェイス用プログラムが格納されている。アンケート回答インターフェイス用プログラムは、主記憶3上に展開されCPU2によって実行される。なお、主記記憶3上には、CPU2がアンケート回答インターフェイス用プログラムに従って動作している間に生成したデータやCPU2によって利用されるデータも一時的に格納される。送受信部5はCPU2の制御により端末10とネットワークとの接続を確立する。端末10としては、例えば、携帯電話機、PDA、スマートフォン、タブレット型コンピュータ等のデバイスが該当する。   As shown in FIG. 1, the terminal 10 includes a CPU 2, a main memory 3, an auxiliary memory 4, a transmission / reception unit 5, a GPS unit 6, and a display unit 7 that are connected to each other via a bus. Of these, the main memory 3 is composed of, for example, a DRM, and the auxiliary memory 4 is composed of, for example, an HDD. The auxiliary memory 4 stores a questionnaire response interface program. The questionnaire response interface program is expanded on the main memory 3 and executed by the CPU 2. In the main memory 3, data generated while the CPU 2 operates in accordance with the questionnaire response interface program and data used by the CPU 2 are also temporarily stored. The transmission / reception unit 5 establishes a connection between the terminal 10 and the network under the control of the CPU 2. Examples of the terminal 10 include devices such as a mobile phone, a PDA, a smartphone, and a tablet computer.

本実施の形態における表示部7は、タッチセンシング機能を備えたディスプレイデバイスであり、所謂タッチ画面である。図2に示されるように、タッチ画面20は、端末10の前面に設けられている。タッチ画面20は、CPU2の制御の下、画像を表示して、ユーザによるインタラクティブなタッチ操作を受け付けることができる。具体的には、タッチ画面20は、グラフィックスエンジン(図示せず)からのビデオ信号に基づいて、画像(例えば、テキスト、静止画、動画、映像等)をタッチ画面20上に表示する。上記タッチセンシング機能はタッチセンサ(図示せず)により実現され、ユーザによるタッチ操作に応じた操作信号を出力する。ユーザのタッチ操作は、ユーザの指によりなされても良いし、スタイラス等でも良い。タッチセンサ(図示せず)は、例えば、静電容量タイプのものを採用することができるが、これに限定されるものではない。アンケート回答の実行中、タッチセンサ(図示せず)から出力された操作信号は、CPU2に入力され、CPU2は、タッチセンサ(図示せず)からの操作信号を検出すると、アンケートに対する入力操作として解釈し、これに応じた処理が実行される。   The display unit 7 in the present embodiment is a display device having a touch sensing function, and is a so-called touch screen. As shown in FIG. 2, the touch screen 20 is provided on the front surface of the terminal 10. The touch screen 20 can display an image under the control of the CPU 2 and accept an interactive touch operation by the user. Specifically, the touch screen 20 displays an image (for example, text, still image, moving image, video, etc.) on the touch screen 20 based on a video signal from a graphics engine (not shown). The touch sensing function is realized by a touch sensor (not shown), and outputs an operation signal corresponding to a touch operation by a user. The user's touch operation may be performed by the user's finger, a stylus, or the like. As the touch sensor (not shown), for example, a capacitance type sensor can be adopted, but is not limited thereto. During execution of the questionnaire response, an operation signal output from the touch sensor (not shown) is input to the CPU 2, and when the CPU 2 detects an operation signal from the touch sensor (not shown), the operation signal is interpreted as an input operation for the questionnaire. Then, processing corresponding to this is executed.

図3に示されるように、タッチ画面20上には、2つの設問エリア30a、30bと、当該設問エリア30a、30bに対応する選択済み選択肢エリア40a、40bと、選択肢エリア50とが表示される。なお、本実施の形態における設問エリア30aと選択済み選択肢エリア40aとは一体のものとして表示されており、同様に、設問エリア30bと選択済み選択肢エリア40bとは一体のものとして表示されている。設問エリア30a、30bの夫々には、設問オブジェクト31a、31bが表示される。   As shown in FIG. 3, on the touch screen 20, two question areas 30a and 30b, selected option areas 40a and 40b corresponding to the question areas 30a and 30b, and an option area 50 are displayed. . In addition, the question area 30a and the selected option area 40a in the present embodiment are displayed as one body, and similarly, the question area 30b and the selected option area 40b are displayed as one body. Question objects 31a and 31b are displayed in the question areas 30a and 30b, respectively.

上記設問オブジェクトは、アンケートの回答対象である。本実施の形態におけるアンケートの回答対象は、スマートフォン上で実行されるアプリ(ゲームアプリ)であり、当該ゲームアプリのアイコンが設問オブジェクトとして31a、31bとして表示されている。設問オブジェクトの例としては、アンケート内容によって適宜設定することができる。例えば、企業のイメージを問うアンケートであれば、「企業名」「企業ロゴ」等を用いることができるし、特定の商品に対する評価を問うアンケートであれば、「商品名」「アイコン化した商品の写真」等でもよい。   The question object is an answer target of a questionnaire. An answer target of the questionnaire in the present embodiment is an application (game application) executed on a smartphone, and icons of the game application are displayed as question objects 31a and 31b. As an example of the question object, it can be appropriately set depending on the contents of the questionnaire. For example, if it is a questionnaire that asks about the image of a company, “company name”, “company logo”, etc. can be used. If it is a questionnaire that asks the evaluation of a specific product, “product name”, “iconized product” It may be a “photo”.

選択肢エリア50には複数の選択肢オブジェクト60が表示されている。本実施の形態におけるアンケートの内容は上述したゲームアプリに対する評価を問うものであり、評価のための選択肢として、「かっこいい」「かわいい」「センスがある」「美しい」「エレガント」の5つの選択肢がラベル化されて表示されている。   A plurality of option objects 60 are displayed in the option area 50. The contents of the questionnaire in the present embodiment asks for the evaluation of the game application described above, and there are five choices for evaluation: “cool”, “cute”, “has a sense”, “beautiful”, and “elegant”. Labeled and displayed.

図3及び図4に示されるように、例えば、ユーザが設問オブジェクト30aのゲームアプリに対する評価として「かっこいい」を回答したい場合、当該ユーザは、選択肢エリア50の「かっこいい」という表示の選択肢オブジェクト60を選択し、設問オブジェクト30aまでドラッグ&ドロップ操作を行えばよい。詳しくは、「かっこいい」という表示の選択肢オブジェクト60をタッチし(即ちタッチ画面20上に指70等を接触させる)(このとき、端末10側では、当該選択肢オブジェクトがユーザによるタッチ操作によって選択されたことを検知する。)、図4に示されるように、設問オブジェクト31a上まで(即ち、選択肢オブジェクト60を設問オブジェクト31aが少なくとも部分的に重なるまで)移動させ、タッチ画面から指を離す。この際、選択肢オブジェクト60をタッチしたときから移動が完了するまでの間においては、ユーザの指70はタッチ画面に接触されたままである。即ち、端末10側では、ユーザのタッチによって選択された選択肢オブジェクト60がドラッグ操作によって移動がされたことを検知し、且つ、選択肢オブジェクトが画面上を移動するように描画する。   As shown in FIG. 3 and FIG. 4, for example, when the user wants to answer “cool” as an evaluation of the question object 30 a with respect to the game application, the user displays the option object 60 displayed as “cool” in the option area 50. It is only necessary to select and perform a drag and drop operation to the question object 30a. Specifically, the option object 60 displayed as “cool” is touched (that is, the finger 70 or the like is brought into contact with the touch screen 20) (At this time, on the terminal 10 side, the option object is selected by the touch operation by the user. 4), as shown in FIG. 4, the question object 31a is moved onto the question object 31a (that is, until the question object 31a at least partially overlaps), and the finger is released from the touch screen. At this time, the user's finger 70 remains in contact with the touch screen from when the option object 60 is touched until the movement is completed. That is, on the terminal 10 side, it is detected that the option object 60 selected by the user's touch is moved by the drag operation, and the option object is drawn so as to move on the screen.

上述した一連の操作によって、「かっこいい」という選択肢が設問オブジェクト31aのゲームアプリの評価として回答される。このような操作を繰り返すことによってユーザはアンケートに回答する。なお、図5に示されるように、選択済み選択肢エリア40a、40bに、既に選択した選択肢オブジェクトに対応する表示60a、60b(図5においては、文字のみ)をすることによって、ユーザは自分が選択した選択肢を知ることができる。選択済み選択肢エリア40a、40bの表示は、選択肢エリア50の選択肢オブジェクト60の並び順通りに表示させたり、五十音等の一定の規則に従って並ぶように表示させたりすることとしてもよい。   Through the series of operations described above, the “cool” option is answered as the evaluation of the game application of the question object 31a. By repeating such an operation, the user answers the questionnaire. In addition, as shown in FIG. 5, the user selects himself / herself by displaying in the selected option areas 40a and 40b the displays 60a and 60b (only characters in FIG. 5) corresponding to the already selected option objects. You can know the choices made. The selected option areas 40a and 40b may be displayed in the order in which the option objects 60 in the option area 50 are arranged, or may be displayed in accordance with a certain rule such as a Japanese syllabary.

なお、本実施の形態においては、既に選択済み選択肢エリアに表示されている選択肢オブジェクトについては、重複して選択済み選択肢エリアに表示させないように制御される。上記ドラッグ&ドロップ操作をした選択肢オブジェクトが、既にドラッグ先の選択済み選択肢エリアに移動済みだった場合、当該選択肢オブジェクトは既に選択済みであることを知らせる表示を行うこととしてもよい。例えば、図5において、「美しい」という選択肢オブジェクト60を選択済み選択肢エリア40bに移動させようとした場合、既に同一の選択肢オブジェクト60が選択されていることを判定し、そのことを知らせる方法として、その旨の表示をしたり、「美しい」という選択肢オブジェクト60を元の選択肢エリア50に戻すように移動させたり、画面を揺らすような演出を行うこととしてもよい。   In the present embodiment, control is performed so that option objects that are already displayed in the selected option area are not displayed in the selected option area redundantly. If the option object that has been dragged and dropped has already been moved to the selected option area to be dragged, a display may be made to notify that the option object has already been selected. For example, in FIG. 5, when an option object 60 of “beautiful” is to be moved to the selected option area 40 b, as a method for determining that the same option object 60 has already been selected and informing that, A display to that effect may be displayed, the “beautiful” option object 60 may be moved back to the original option area 50, or an effect such as shaking the screen may be performed.

加えて、ドラッグ操作をしている際に、ドラッグ可能なエリア(即ち、まだ選択肢オブジェクトが表示されていないエリア)を強調して表示することとしてもよい。   In addition, when a drag operation is being performed, a draggable area (that is, an area where a choice object is not yet displayed) may be highlighted and displayed.

更に、「クリア」ボタン(図示せず)を設けて、選択済み選択肢エリアから選択肢オブジェクトを消するようにしてもよい。   Further, a “clear” button (not shown) may be provided to delete the option object from the selected option area.

本実施の形態においては、設問エリアに表示するデータ(図5における設問オブジェクト30a、30bに関する文字データ、イメージデータ等)と、選択肢エリアに表示するデータ(図5における選択肢オブジェクト60に関する文字データ、イメージデータ等)と、選択済み選択肢エリアに表示するデータ(表示60a、60b)とを関連付ける管理テーブル(データベース)とを備えている。具体的には、設問エリアに表示するデータを管理するテーブルには、設問オブジェクト30a、30bに関するアイコンデータ(イメージデータ)が記録されており、選択肢エリアに表示するデータを管理するテーブルには、「かっこいい」、「かわいい」、「センスがある」、「美しい」、「エレガント」に対応するアイコンデータ(単なる文字データでも可)が記録されている。更に、選択済み選択肢エリアに表示するデータを管理するテーブルは、概念的に、設問オブジェクト31aに関連付けられた(即ち、設問オブジェクト31aに対するユーザの回答として関連付けられた)選択肢オブジェクトを管理するテーブルと、設問オブジェクト31bに関連付けられた(即ち、設問オブジェクト31bに対するユーザの回答として関連付けられた)選択肢オブジェクトを管理するテーブルとから構成される。例えば、図5においては、設問オブジェクト31aには、「かっこいい」「センスがある」という選択肢(選択肢オブジェクト)が関連付けられており、設問オブジェクト31bには、「エレガント」「かわいい」「美しい」という選択肢(選択肢オブジェクト)が関連付けられている。本実施の形態においては、選択済み選択肢エリアに表示するデータ(表示60a、60b)は単なる文字として記録されているが選択肢オブジェクト60と同様にアイコンデータを表示することとしてもよい。   In the present embodiment, data to be displayed in the question area (character data, image data, etc. relating to question objects 30a, 30b in FIG. 5) and data to be displayed in the option area (character data, images relating to option object 60 in FIG. 5). Data) and a management table (database) for associating data (displays 60a and 60b) to be displayed in the selected option area. Specifically, icon data (image data) related to the question objects 30a and 30b is recorded in the table for managing data to be displayed in the question area, and the table for managing data to be displayed in the option area includes “ Icon data corresponding to “cool”, “cute”, “sense”, “beautiful”, and “elegant” are recorded (simple text data is also acceptable). Further, a table for managing data to be displayed in the selected option area conceptually includes a table for managing option objects associated with the question object 31a (that is, associated with a user's answer to the question object 31a), And a table for managing option objects associated with the question object 31b (that is, associated as a user's answer to the question object 31b). For example, in FIG. 5, the question object 31a is associated with options (option objects) of “cool” and “sensed”, and the question object 31b has options of “elegant”, “cute”, and “beautiful”. (Choice object) is associated. In the present embodiment, data (displays 60 a and 60 b) displayed in the selected option area is recorded as simple characters, but icon data may be displayed in the same manner as the option object 60.

図3乃至図6を参照しながら、本実施の形態によるアンケート回答インターフェイスの端末における処理の流れを説明する。図3の状態において、ユーザの指70が「かっこいい」という選択肢オブジェクト60に触れると、上述したタッチセンサ(図示せず)により、選択肢オブジェクトのタッチを検知する(S601)。図4に示されるように、ユーザの指70により「かっこいい」という選択肢オブジェクト60の移動がされると、同様に選択肢オブジェクトのドラッグ操作を検知する(S602)。ここで、ドラッグ操作中は、ユーザの指70に追随して(即ち、指70とタッチ画面20との接触点に追随して)選択肢オブジェクト60が表示(描画)される。更に、ユーザの指70が、設問エリア30a(又は選択済み選択肢エリア40a)の領域上でタッチ画面20から離されることにより、設問エリア30aでドロップ操作が行われたことを検知する(S603)。図4においては、選択済み選択肢エリア40aには未だいずれの選択肢オブジェクトが表示されておらず、換言すれば、設問オブジェクト31aに関連付けられた選択肢オブジェクトを管理するテーブルにおいては、いずれの選択肢オブジェクトが選択されたかについて記録がない(S604で“no”)。従って、選択済み選択肢エリアには「かっこいい」という選択肢オブジェクト60に対応する表示データ(「かっこいい」の文字)を表示する(S605)と共に、設問オブジェクト31aに「かっこいい」という選択肢オブジェクト60が関連付けられたことを記録する。一方、例えば、既に「かっこいい」という選択肢オブジェクトが設問オブジェクト31aに関連付けられている場合(即ち、図5において、再度「かっこいい」という選択肢オブジェクト60を設問オブジェクト31aにドラッグ&ドロップ操作を行おうとした場合)、上述したように、既に「選択済みである旨」の表示を行う(S606)と共に設問オブジェクト31aに「かっこいい」という選択肢オブジェクト60を重複して関連付けることはしない。   With reference to FIGS. 3 to 6, the flow of processing in the terminal of the questionnaire response interface according to this embodiment will be described. When the user's finger 70 touches the “cool” option object 60 in the state of FIG. 3, the touch sensor (not shown) detects the touch of the option object (S601). As shown in FIG. 4, when the choice object 60 “cool” is moved by the user's finger 70, the selection object drag operation is similarly detected (S <b> 602). Here, during the drag operation, the option object 60 is displayed (drawn) following the user's finger 70 (that is, following the contact point between the finger 70 and the touch screen 20). Further, when the user's finger 70 is released from the touch screen 20 on the question area 30a (or the selected option area 40a), it is detected that a drop operation has been performed in the question area 30a (S603). In FIG. 4, any option object is not yet displayed in the selected option area 40a. In other words, any option object is selected in the table for managing the option object associated with the question object 31a. There is no record as to whether it has been made (“no” in S604). Accordingly, display data (characters “cool”) corresponding to the option object 60 “cool” is displayed in the selected option area (S605), and the option object 60 “cool” is associated with the question object 31a. Record that. On the other hand, for example, when an option object “cool” is already associated with the question object 31a (ie, when an attempt is made to drag and drop the option object 60 “cool” again to the question object 31a in FIG. 5). ) As described above, the display of “already selected” is performed (S606), and the question object 31a is not associated with the option object 60 “cool” in duplicate.

以上説明したように、本発明によれば、設問に対する選択肢オブジェクトを所謂ドラッグ&ドロップ操作によって選択させることとしているため、直感的に回答を行うことができ、かつ、マトリクス形式のように大量に並んで表示される選択ボタン(チェックボックスや、ラジオボタン等)の誤選択を防ぐことができる。   As described above, according to the present invention, the choice object for the question is selected by a so-called drag and drop operation, so that the answer can be made intuitively and arranged in a large amount like a matrix format. This prevents erroneous selection of the selection buttons (check boxes, radio buttons, etc.) displayed in.

1 アンケート配信サーバ専用端末
2 CPU
3 主記憶
4 補助記憶
5 送受信部
6 GPS部
7 表示部
10 端末
20 タッチ画面
30a、30b 設問エリア
31a、31b 設問オブジェクト
40a、40b 選択済み選択肢エリア
50 選択肢エリア
60 選択肢オブジェクト
60a、60b 表示
70 (ユーザの)指
1 Terminal for exclusive use of questionnaire distribution server 2 CPU
3 Main memory 4 Auxiliary memory 5 Transmission / reception unit 6 GPS unit 7 Display unit 10 Terminal 20 Touch screen 30a, 30b Question area 31a, 31b Question object 40a, 40b Selected option area 50 Option area 60 Option object 60a, 60b Display 70 (User Finger)

Claims (4)

タッチ画面を有する端末によって実行されるアンケートに回答するための端末制御プログラムであって、
前記端末に、
前記タッチ画面上において、複数の設問エリアと、選択肢エリアと、複数の選択済み選択肢エリアとを表示する手段、
前記設問エリアには設問オブジェクトを表示する手段、
前記選択肢エリアには複数の選択肢オブジェクトを表示する手段、
前記選択肢オブジェクトがユーザによるタッチ操作によって選択されたことを検知する手段、
前記タッチ操作によって選択された前記選択肢オブジェクトがユーザによるドラッグ操作によって移動がされたことを検知し、且つ、前記選択肢オブジェクトが画面上を移動するように描画する手段
前記ドラッグ操作によって移動された前記選択肢オブジェクトが少なくとも前記設問エリア又は選択済み選択肢エリアのいずれかのエリアにおいてユーザによるドロップ操作がされたことを検知する手段、
前記ドロップ操作がされた選択肢オブジェクトを当該選択済み選択肢エリアに表示する手段、として機能させる
端末制御プログラム。
A terminal control program for answering a questionnaire executed by a terminal having a touch screen,
In the terminal,
Means for displaying a plurality of question areas, option areas, and a plurality of selected option areas on the touch screen;
Means for displaying a question object in the question area;
Means for displaying a plurality of choice objects in the choice area;
Means for detecting that the selection object is selected by a touch operation by a user;
Means for detecting that the option object selected by the touch operation has been moved by a drag operation by a user and drawing the option object so as to move on the screen The option moved by the drag operation Means for detecting that the user has performed a drop operation by at least one of the question area and the selected option area;
A terminal control program that functions as a means for displaying the option object on which the drop operation has been performed in the selected option area.
請求項1に記載の端末制御プログラムであって、
前記端末に、
複数の前記選択済み選択肢エリアにおける、選択肢オブジェクトを一定の順序で並べて表示する手段として機能させる
端末制御プログラム。
The terminal control program according to claim 1,
In the terminal,
A terminal control program that functions as means for displaying a selection object in a predetermined order in a plurality of the selected selection areas.
請求項1又は請求項2に記載の端末制御プログラムが格納された端末。   A terminal in which the terminal control program according to claim 1 or 2 is stored. タッチ画面を有する端末によって実行されるアンケートに回答するための端末制御方法であって、
前記タッチ画面上において、複数の設問エリアと、選択肢エリアと、複数の選択済み選択肢エリアとを表示し、
前記設問エリアには設問オブジェクトを表示し、
前記選択肢エリアには複数の選択肢オブジェクトを表示し、
前記選択肢オブジェクトがユーザによるタッチ操作によって選択されたことを検知し、
前記タッチ操作によって選択された前記選択肢オブジェクトがユーザによるドラッグ操作によって移動がされたことを検知し、且つ、前記選択肢オブジェクトが画面上を移動するように描画し、
前記ドラッグ操作によって移動された前記選択肢オブジェクトが少なくとも前記設問エリア又は選択済み選択肢エリアのいずれかのエリアにおいてユーザによるドロップ操作がされたことを検知し、
前記ドロップ操作がされた選択肢オブジェクトを当該選択済み選択肢エリアに表示する、
端末制御方法。
A terminal control method for answering a questionnaire executed by a terminal having a touch screen,
On the touch screen, a plurality of question areas, a choice area, and a plurality of selected choice areas are displayed,
A question object is displayed in the question area,
A plurality of choice objects are displayed in the choice area,
Detecting that the selection object is selected by a touch operation by a user;
Detecting that the option object selected by the touch operation has been moved by a drag operation by a user, and rendering the option object to move on the screen;
Detecting that the selection object moved by the drag operation has been dropped by the user in at least one of the question area or the selected option area,
Displaying the drop-selected option object in the selected option area;
Terminal control method.
JP2014014985A 2014-01-29 2014-01-29 Terminal control method and terminal control program Pending JP2015141639A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014985A JP2015141639A (en) 2014-01-29 2014-01-29 Terminal control method and terminal control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014014985A JP2015141639A (en) 2014-01-29 2014-01-29 Terminal control method and terminal control program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015141639A true JP2015141639A (en) 2015-08-03

Family

ID=53771922

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014014985A Pending JP2015141639A (en) 2014-01-29 2014-01-29 Terminal control method and terminal control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015141639A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021139272A (en) * 2020-03-05 2021-09-16 浙大城市学院 Drilling machine used in pile foundation works

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021139272A (en) * 2020-03-05 2021-09-16 浙大城市学院 Drilling machine used in pile foundation works

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11675476B2 (en) User interfaces for widgets
US11698710B2 (en) User interfaces for logging user activities
CN105260049B (en) For contacting the equipment for carrying out display additional information, method and graphic user interface in response to user
US10503255B2 (en) Haptic feedback assisted text manipulation
US20100214239A1 (en) Method and touch panel for providing tactile feedback
US10228835B2 (en) Method for displaying information, and terminal equipment
US9910584B2 (en) Method for manipulating folders and apparatus thereof
US20130024821A1 (en) Method and apparatus for moving items using touchscreen
US10656784B2 (en) Method of arranging icon and electronic device supporting the same
US20220391056A1 (en) User interfaces for managing application widgets
US20150227231A1 (en) Virtual Transparent Display
CN107071134A (en) Mobile terminal and the method for controlling the mobile terminal
KR20160023412A (en) Method for display screen in electronic device and the device thereof
US20130152018A1 (en) Electronic device with touch screen and page processing method thereof
US11915805B2 (en) User interfaces for shared health-related data
JP2014164695A (en) Data processing device and program
CN113783995A (en) Display control method, display control device, electronic apparatus, and medium
JP2015146150A (en) Terminal control method and terminal control program
US10394366B2 (en) Terminal device, display control method, and program
US11696017B2 (en) User interface for managing audible descriptions for visual media
JP2015141639A (en) Terminal control method and terminal control program
US20180157387A1 (en) Operation Interface And Operation Method Of Mobile Terminal
EP4352737A1 (en) User interfaces for shared health-related data
JP2018005469A (en) Information processing device and information processing method
US20170228128A1 (en) Device comprising touchscreen and camera